WO2010140417A1 - 波長変換用ガラス部材の製造方法 - Google Patents

波長変換用ガラス部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010140417A1
WO2010140417A1 PCT/JP2010/054210 JP2010054210W WO2010140417A1 WO 2010140417 A1 WO2010140417 A1 WO 2010140417A1 JP 2010054210 W JP2010054210 W JP 2010054210W WO 2010140417 A1 WO2010140417 A1 WO 2010140417A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
phosphor
molten glass
droplet
molded body
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/054210
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
修志 池永
Original Assignee
コニカミノルタオプト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタオプト株式会社 filed Critical コニカミノルタオプト株式会社
Priority to JP2011518343A priority Critical patent/JPWO2010140417A1/ja
Publication of WO2010140417A1 publication Critical patent/WO2010140417A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/14Pressing laminated glass articles or glass with metal inserts or enclosures, e.g. wires, bubbles, coloured parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a wavelength conversion glass member, and more particularly, to a method for producing a wavelength conversion glass member having a phosphor for converting at least a part of wavelengths of light from a light source.
  • a white light-emitting diode (hereinafter also referred to as a white LED), which is a type of white light-emitting element, has excellent features such as low power consumption, small size and light weight, little heat generation, mercury-free, and easy adjustment of light quantity. Therefore, it is expected as a next-generation energy-saving illumination light source that can replace incandescent bulbs, fluorescent lamps, and high-pressure discharge lamps.
  • a method of emitting white light using an LED (1) a method of obtaining white light by combining three or more color LED chips (see Patent Document 1), (2) a blue LED chip or a near ultraviolet LED chip, A method of obtaining white light in combination with a phosphor (see Patent Documents 2 and 3) is known.
  • the method (1) is difficult to balance the emission intensity of each color LED chip, and therefore, a method of obtaining white light by combining the LED chip and the phosphor as shown in (2) is attracting attention. ing.
  • Patent Documents 2 and 3 describe a configuration in which a phosphor for converting the wavelength of light from an LED chip is dispersed and fixed in a resin material such as an epoxy resin or a silicone resin.
  • a resin material such as an epoxy resin or a silicone resin.
  • such a resin material is prone to deterioration due to light from the LED chip, heat generation of the LED chip and the phosphor, and there is a problem that durability enough to withstand long-term use cannot be obtained.
  • the brightness per unit area such as an LED for a headlight of a car, the deterioration of the resin material in which the phosphor is dispersed is significant and has become a problem.
  • JP 2003-45206 A Japanese Patent Laid-Open No. 10-242513 JP 2002-314142 A JP 2003-258308 A JP 2005-11953 A
  • Patent Document 4 has problems that the types of glass that can be used are limited and the process becomes very complicated. In addition, there is a problem that the phosphor deteriorates to some extent during sintering.
  • the present invention has been made in view of the technical problems as described above, and an object of the present invention is to provide a wavelength conversion glass member that is less deteriorated during manufacturing and excellent in durability, and a method for manufacturing the same. Is to provide.
  • the present invention has the following features.
  • a method for producing a wavelength-converting glass member having a phosphor for converting the wavelength of at least part of light from a light source A step of dropping a molten glass drop on a glass material supplied with the phosphor on the surface and sandwiching the phosphor between two glass materials; A step of pressing the two glass materials sandwiching the phosphor and solidifying the phosphor and the two glass materials before the dropped molten glass droplets are solidified.
  • the manufacturing method of the glass member for wavelength conversion characterized by these.
  • a molten glass droplet is dropped on a glass material supplied with a phosphor on the surface, the phosphor is sandwiched between two glass materials, and before the dropped molten glass droplet is solidified, Since two glass materials sandwiching the phosphor are pressed to integrate the phosphor and the two glass materials, the time for which the phosphor contacts the high-temperature glass can be greatly reduced. It is possible to sufficiently suppress the deterioration of the phosphor.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing the white LED 10.
  • FIG. 1A shows a case where the phosphor layer 132 containing the phosphor is a single layer
  • FIG. 1B shows a case where the phosphor layer 132 is two layers.
  • the white LED 10 includes an LED chip 12 disposed on a substrate 14 and a wavelength conversion glass member 13.
  • the LED chip 12 may be a blue LED chip or an ultraviolet or near ultraviolet LED chip.
  • the wavelength converting glass member 13 is disposed so as to surround the LED chip 12, and sandwiches the phosphor layer 132 including a phosphor layer 132 containing a phosphor for converting the wavelength of at least part of the light from the LED chip 12. And a glass layer 131.
  • the phosphor layer 132 is provided between the glass layers 131, the phosphor layer 132 is firmly fixed to the glass layer 131, and the phosphor contained in the phosphor layer 132 is in an external environment. Excellent durability because it is not directly affected.
  • the wavelength converting glass member 13 having such a configuration can be easily manufactured by a method of integrating the phosphor and the glass material by pressure molding.
  • the wavelength conversion glass member 13 has a hemispherical shape is illustrated as an example, but is not limited thereto.
  • both sides may have a flat plate shape or a so-called shell shape.
  • the surface of the wavelength converting glass member 13 may be a convex surface, a concave surface or a flat surface.
  • a convex surface or a concave surface it may be a spherical surface or a shape having an aspherical component.
  • the phosphor layer 132 may be a single layer as shown in FIG. 1A, or a plurality of layers are provided as shown in FIG. 1B, and a glass layer 131 is also provided between the plurality of phosphor layers 132. It is good. In the case of a single layer, there is an advantage that the manufacturing process is simple and can be easily manufactured. In the case of a configuration having a plurality of layers, since the thickness of each phosphor layer 132 can be reduced, there is an advantage that the phosphor can be fixed more firmly and durability is improved.
  • the phosphor may be appropriately selected and used according to the use and type of the white LED.
  • a blue LED chip is used as the LED chip 12
  • a blue phosphor + yellow phosphor is configured using a yellow phosphor that converts blue light into yellow light (excited by blue light and emits yellow light). By doing so, white light can be obtained.
  • a configuration of blue LED + yellow phosphor + red phosphor or a configuration of blue LED + green phosphor + red phosphor can be used.
  • an ultraviolet or near-ultraviolet LED chip is used as the LED chip 12
  • white light is obtained by adopting a configuration of blue phosphor + yellow phosphor or a configuration of blue phosphor + green phosphor + red phosphor. Can do.
  • Suitable phosphors include YAG phosphors, silicate phosphors, nitride phosphors, oxynitride phosphors, sulfide phosphors, thiogallate phosphors, aluminate phosphors, and the like.
  • the phosphor to be supplied may be one type, or a plurality of types of phosphors having different emission wavelengths may be used. By selecting and using a plurality of kinds of phosphors as appropriate, white light having high color rendering properties that is preferred for illumination can be obtained.
  • the phosphor layer 132 may be provided, and the type of phosphor contained in each phosphor layer 132 may be changed so that the wavelength of the emitted light is different.
  • loss due to so-called multistage excitation in which light emitted from the first phosphor excites another second phosphor, tends to be a problem.
  • the phosphor layer 132 having the longer emission wavelength is disposed on the side where the light from the LED chip serving as the light source reaches first, and on the side where the light reaches later. It is more preferable to arrange the phosphor layer 132 having a shorter emission wavelength.
  • the method of manufacturing the wavelength converting glass member 13 includes a step of dropping a molten glass droplet on a glass material having a phosphor supplied to the surface and sandwiching the phosphor between two glass materials, and a dropped molten glass droplet Prior to solidification, the method includes a step of pressure-molding two glass materials sandwiching the phosphor and integrating the phosphor and the two glass materials.
  • a molten glass droplet is used as a glass material for supplying a phosphor will be described as an example.
  • a glass material for supplying a phosphor is not limited to a molten glass droplet, What solidified the volume of the molten glass can also be used. Moreover, it is also preferable to use what solidified glass processed into desired shapes, such as a bulb
  • FIG. 2 is a flowchart showing the first embodiment of the method for manufacturing the wavelength conversion glass member 13, and FIGS. 3 and 4 are diagrams schematically showing each step of the first embodiment. Hereinafter, each process will be described in order according to the flowchart shown in FIG.
  • the lower mold 21 and the upper mold 22 are configured to be heated to a predetermined temperature by a heating unit (not shown).
  • a heating unit known heating means can be appropriately selected and used.
  • a cartridge heater that is used by being embedded inside the member to be heated
  • a sheet heater that is used while being in contact with the outside of the member to be heated
  • an infrared heating device a high-frequency induction heating device, or the like can be used.
  • the predetermined temperature may be appropriately selected according to the type of glass or phosphor. Generally, when the temperature of the lower mold 21 and the upper mold 22 is too low, it becomes difficult to obtain high shape accuracy. On the other hand, if the temperature is set higher than necessary, the life of the lower mold 21 and the upper mold 22 tends to be shortened. From these viewpoints, the temperature of the lower mold 21 and the upper mold 22 is preferably in the range of (Tg ⁇ 150 ° C.) to (Tg + 100 ° C.), where Tg is the glass transition temperature of the glass used. ) To (Tg + 100 ° C.) is more preferable. The temperature of the lower mold 21 and the temperature of the upper mold 22 may be the same or different.
  • the heating temperature of the lower mold 21 and the upper mold 22 may be changed every time the process proceeds, but the control temperature is kept constant until the glass molded body (wavelength conversion glass member) is recovered in step S160. Therefore, high production efficiency can be ensured.
  • a plurality of glass molded bodies can be repeatedly produced while keeping the control temperature of the lower mold 21 and the upper mold 22 constant. Therefore, it is not necessary to repeat the temperature rise and cooling of the lower mold 21 and the upper mold 22 every time one glass molded body is manufactured, and an optical element can be manufactured efficiently in a very short time.
  • keeping the control temperature of the lower die 21 and the upper die 22 constant means that the target set temperature in the temperature control for heating the lower die 21 and the upper die 22 is kept constant. This does not mean that temperature fluctuation due to contact with the molten glass droplet 31 or the like must be prevented during implementation.
  • the molding surface 211 of the lower mold 21 and the molding surface 221 of the upper mold 22 are precisely machined into a predetermined shape corresponding to the shape of the wavelength conversion glass member manufactured in advance. Thereby, the glass member for wavelength conversion which has high shape accuracy can be manufactured easily. Moreover, since the surface of the wavelength conversion glass member is formed by the molten glass droplet 31 coming into contact with the molding surfaces 211 and 221 and rapidly cooled, a surface smoother than the molding surfaces 211 and 221 can be obtained. . From the viewpoint of obtaining a sufficiently smooth surface, the arithmetic mean roughness Ra of the molding surfaces 211 and 221 is preferably 0.2 ⁇ m or less. The arithmetic average roughness Ra is a roughness parameter defined in JIS B 0601: 2001.
  • the materials of the lower mold 21 and the upper mold 22 are heat-resistant alloys (stainless steel, etc.), super hard materials mainly composed of tungsten carbide, various ceramics (silicon carbide, silicon nitride, aluminum nitride, etc.), composite materials containing carbon, etc. It can be suitably selected from known materials as a mold for producing a glass molded body.
  • the lower mold 21 and the upper mold 22 may be made of the same material or different materials.
  • a coating layer on the surfaces of the lower mold 21 and the upper mold 22 in order to improve the releasability from the glass.
  • various metals chromium, aluminum, titanium, platinum, etc.
  • nitrides chromium nitride, aluminum nitride, titanium nitride, boron nitride, etc.
  • oxides chromium oxide, aluminum oxide, titanium oxide, etc.
  • the method for forming the coating layer there is no limitation on the method for forming the coating layer, and it may be appropriately selected from known film forming methods. For example, vacuum deposition, sputtering, CVD, etc. are mentioned.
  • step S120 the lower mold 21 is moved to the dropping position, and the first molten glass droplet 31 is dropped on the lower mold 21 (step S120) (see FIGS. 3B and 3C).
  • the lower mold 21 has a position (dropping position) for receiving the molten glass droplet 31 below the dropping nozzle 23 by a driving means (not shown), and a position for pressure-molding the molten glass droplet 31 facing the upper mold 22. It is configured to be movable between (pressing position). The movement to the dropping position may be before or after heating the lower mold 21 and the upper mold 22 (step S110) as long as the molten glass droplet 31 is not dropped.
  • the dropping of the molten glass droplet 31 is performed by heating a pipe-shaped dropping nozzle 23 connected to a melting tank (not shown) containing molten glass to a predetermined temperature.
  • a pipe-shaped dropping nozzle 23 connected to a melting tank (not shown) containing molten glass to a predetermined temperature.
  • the molten glass is supplied to the tip of the dripping nozzle 23 by its own weight, and accumulates in droplets by the surface tension.
  • the molten glass collected at the tip of the dropping nozzle 23 reaches a certain weight, it is naturally separated from the dropping nozzle 23 by gravity and falls downward as a molten glass droplet 31.
  • the weight of the molten glass droplet 31 dropped from the dropping nozzle 23 can be adjusted by the outer diameter of the tip of the dropping nozzle 23 and the like, and depending on the type of glass, the molten glass droplet 31 of about 0.1 to 2 g is dropped. Can be made.
  • a method of pressing and extruding molten glass or a method of separating by applying an external force such as airflow or vibration may be used.
  • the molten glass droplet 31 dropped from the dropping nozzle 23 is once made to collide with a member provided with through-holes, and a part of the collided molten glass droplet 31 is passed through the through-holes to be miniaturized.
  • the molten glass droplets may be dropped on the lower mold 21.
  • a minute molten glass droplet of, for example, 0.01 g, so that a smaller amount of glass is obtained than when the molten glass droplet 31 dropped from the dropping nozzle 23 is directly received by the lower mold 21.
  • the molded body can be manufactured.
  • glass there is no particular limitation on the type of glass that can be used, and a known glass can be selected and used depending on the application. Examples thereof include optical glasses such as borosilicate glass, silicate glass, phosphate glass, and lanthanum glass.
  • the phosphor 33 is supplied onto the first molten glass droplet 31 (step S130) (see FIG. 3D).
  • the phosphor 33 may be supplied in a powder state. However, from the viewpoint of preventing scattering and stabilizing the supply amount, the phosphor 33 may be supplied in a state of being dispersed in a liquid or gel binder. preferable. At this time, it is preferable that the binder is vaporized or thermally decomposed at a low temperature so that an unnecessary binder does not remain in the manufactured wavelength conversion glass member.
  • organic solvents such as ethanol and acetone, and synthetic resins are suitable.
  • the synthetic resin such as polystyrene or polypropylene, is preferably a residue that hardly remains due to thermal decomposition.
  • step S140 the second molten glass droplet 31 is dropped on the first molten glass droplet 31 supplied with the phosphor 33 (step S140) (see FIGS. 4A and 4B).
  • the dripping of the molten glass droplet 31 may be performed by the same method as in step S120 described above.
  • the mass and temperature of the second molten glass droplet 31 may be the same as or different from the first molten glass droplet 31.
  • the second molten glass droplet is dropped, since the first molten glass droplet 31 is cooled on the lower mold 21 and the temperature is lowered, the first molten glass droplet 31 and the second molten glass droplet are melted. It is also preferable to set the temperature of the second molten glass droplets low so that the temperature difference when the glass droplets 31 are integrated becomes small.
  • the second molten glass droplet may be a different type of glass from the first molten glass droplet. For example, by using glasses having different refractive indexes and dispersions, optical characteristics such as a cemented lens can be added to the wavelength conversion glass member.
  • step S150 the lower mold 21 is moved to the pressure position, and the first molten glass droplet 31 and the second molten glass droplet 31 are pressure-molded (step S150) (see FIG. 4C).
  • the two molten glass droplets 31 are cooled by coming into contact with the lower mold 21 and the upper mold 22 and solidified to become a glass molded body 32.
  • the time from the start of pressurization until the glass solidifies depends on the type and size of the glass, but is usually in the range of several seconds to several tens of seconds.
  • the load applied to press the molten glass droplet 31 may be constant or may be changed with time. What is necessary is just to set the magnitude
  • the driving means for moving the upper mold 22 up and down is not particularly limited, and known driving means such as an air cylinder, a hydraulic cylinder, and a servo motor can be appropriately selected and used.
  • the molten glass droplet is dropped on the glass material whose surface is supplied with the phosphor, and the phosphor is sandwiched between the two glass materials.
  • the two glass materials sandwiching the phosphor are pressed to integrate the phosphor and the two glass materials, so that the time for which the phosphor contacts the high-temperature glass is extremely short. The deterioration of the phosphor can be sufficiently suppressed, and the phosphor can be firmly fixed to the glass.
  • step S160 the pressure is released and the glass molded body 32 integrated with the phosphor 33 is recovered (step S160) (see FIG. 4D).
  • the glass molded body 32 may be collected using, for example, a mold release device 25 using vacuum suction. After the glass molded body 32 is collected, when the glass member for wavelength conversion is subsequently manufactured, the lower mold 21 is moved again to the dropping position, and the steps after step S120 may be repeated.
  • step S150 the supply of the phosphor 33 and the dropping of the molten glass droplet 31 are repeated a plurality of times, thereby separating the glass layer 131 as shown in FIG. It is also possible to obtain the wavelength conversion glass member 13 having a configuration including the plurality of phosphor layers 132.
  • the second phosphor 33 is supplied onto the dropped second molten glass droplet 31, and the second phosphor 33 is supplied.
  • the third molten glass droplet 31 is dropped on the second molten glass droplet 31 supplied with the above, and the first to third molten glass droplets 31 are collectively subjected to pressure molding (step S150).
  • a wavelength converting glass member having two phosphor layers 132 separated by the glass layer 131 can be manufactured.
  • the glass molded body 32 manufactured by the manufacturing method of the present embodiment can be used as it is as the wavelength conversion glass member 13 for white LED.
  • the glass molded body 32 can be used as the wavelength conversion glass member 13 after post-treatment such as outer diameter processing or annealing treatment.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a second embodiment of the method for manufacturing the wavelength converting glass member 13 and FIGS. 6 and 7 are diagrams schematically showing each step of the second embodiment.
  • FIGS. 8 to 10 are diagrams showing another example of the process of supplying the phosphor in the second embodiment.
  • each step will be described in order according to the flowchart shown in FIG. Note that description of portions common to the above-described first embodiment is omitted as appropriate.
  • the lower mold 21 and the upper mold 22 are each heated to a predetermined temperature (step S210), and the first molten glass droplet 31 is dropped on the lower mold 21 (step S220) (FIGS. 6A and 6B). reference).
  • the heating temperature and material of the lower mold 21 and the upper mold 22, the method of dropping the molten glass droplet 31, and the like are the same as in the case of the first embodiment described above.
  • the first molten glass droplet 31 is pressure-molded to form the first glass molded body 32 (step S230) (see FIG. 6C), and the fluorescence is formed on the first glass molded body 32.
  • the body 33 is supplied (step S240) (see FIG. 6D).
  • the method for supplying the phosphor 33 is not particularly limited. In the present embodiment, it is also preferable to use, for example, the following methods (i) to (V).
  • Method (i) (see FIG. 8) A liquid binder in which the phosphor 33 is dispersed is dropped onto the first glass molded body 32 (a). Then, the phosphor 33 is pressed by the upper mold 22 and spread to a predetermined thickness (b), and the upper mold 22 is retracted (c). According to this method, a predetermined amount of phosphor 33 can be easily supplied onto the glass molded body 32 by dropping a predetermined amount of binder using a known dispenser or the like.
  • the upper die 22 may be the same as or different from the upper die 22 used in step S230 or step S260.
  • Method (ii) (see FIG. 9)
  • the sheet in which the phosphor 33 is dispersed is placed on the glass molded body 32 (a), the phosphor 33 is pressed by the upper mold 22 to spread the sheet (b), and the upper mold 22 is retracted (c) ).
  • This method is also a preferable method because a predetermined amount of the phosphor 33 can be easily supplied onto the glass molded body 32 by preparing a sheet-like binder in which a predetermined amount of the phosphor 33 is dispersed in advance. .
  • the above-described synthetic resin or the like may be used for the sheet-like binder.
  • Method (iii) (see FIG. 10) A large number of protrusions are provided on the molding surface 221 of the upper mold 22 used in the pressure molding (step S230), and a large number of recesses 34 are arranged in a matrix on the upper surface of the glass molded body 32 (a ). Then, the phosphor 33 is supplied to the upper surface of the glass molded body 32, and the excess phosphor 33 attached to the region other than the recesses 34 is scraped off, whereby a predetermined amount of the phosphors 33 are supplied to the numerous recesses 34 ( b).
  • a predetermined amount of the phosphor 33 can be sandwiched between the glass molded body 32 and the molten glass droplet 31 (c). .
  • a uniform amount of the phosphor 33 can be easily supplied over a wide range of the upper surface of the glass molded body 32.
  • the phosphor 33 in a powder state can be supplied without using a binder, it can be suitably used for applications in which contamination due to remaining binder components becomes a problem.
  • Method (iv) It is also preferable to form a glass body containing the phosphor 33 on the first glass molded body 32 by applying and heating a composition in which the phosphor 33 is dispersed.
  • the composition may be applied by a known method such as spin coating or dip coating.
  • a dry oven or the like may be used to heat the applied composition.
  • the film thickness of the glass body formed after heating is preferably 10 ⁇ m to 80 ⁇ m.
  • the composition to be applied may be one in which a glass body is formed by heating the gel after gelation by a reaction such as hydrolysis (sol-gel solution), or by volatilizing the solvent component, The glass body may be formed directly without becoming.
  • a solution containing a metal organic compound that is a component of the glass body can be used.
  • a metal organic compound that is a component of the glass body can be used.
  • Si glass glass body
  • multiple types of metals may be included. Examples of preferable organometallic compounds include metal alkoxides, metal acetylacetonates, metal carboxylates, and the like.
  • a metal alkoxide is preferable because it is easily gelled by hydrolysis and a polymerization reaction, and a composition containing an organosiloxane compound such as polysiloxane or tetraethoxysilane is particularly preferable.
  • a stable translucent glass body made of silica glass can be formed by heating at a low temperature.
  • a plurality of types of organometallic compounds may be used in combination.
  • the composition to be coated preferably contains water for hydrolysis, a solvent, a catalyst and the like as appropriate.
  • the solvent include alcohols such as methanol, ethanol, propanol, and butanol.
  • the catalyst include hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, acetic acid, hydrofluoric acid, ammonia and the like.
  • polysiloxane When polysiloxane is used as the organometallic compound, a commercially available polysiloxane dispersion (COAT-AT manufactured by CIK Nanotech) may be used.
  • the mass ratio of the polysiloxane solid content (SiO 2 ) and the phosphor contained in the composition is preferably 100 to 900 parts by mass of the phosphor with respect to 100 parts by mass of the polysiloxane solids.
  • the heating temperature after coating is preferably 150 ° C. to 250 ° C., and more preferably 150 ° C. to 200 ° C. from the viewpoint of further suppressing the deterioration of the phosphor.
  • tetraethoxysilane When tetraethoxysilane is used as the organometallic compound, it is preferable to use a mixed solution of ethyl alcohol and pure water.
  • the mixing ratio is preferably 110 to 180 parts by mass of ethyl alcohol and 15 to 120 parts by mass of pure water with respect to 100 parts by mass of tetraethoxysilane, and 138 parts by mass of ethyl alcohol with respect to 100 parts by mass of tetraethoxysilane. More preferably, the water content is 52 parts by mass.
  • the mass ratio of the tetraethoxysilane solid content (SiO 2 ) and the phosphor contained in the composition is preferably 1 to 50 parts by mass of the phosphor with respect to 100 parts by mass of the tetraethoxysilane solid content.
  • the heating temperature after coating is preferably 150 ° C. to 250 ° C., and more preferably 150 ° C. to 200 ° C. from the viewpoint of further suppressing the deterioration of the phosphor.
  • examples of the latter in which a glass body is directly formed without being gelled by volatilizing a solvent component
  • examples of the latter include, for example, a composition containing an inorganic polymer and an organic solvent.
  • the inorganic polymer it is preferable to use perhydropolysilazane represented by the following chemical formula 1.
  • a stable translucent glass body made of silica glass can be formed by heating at a low temperature, and the organic component hardly remains in the formed glass, so that it is excellent in durability.
  • an organic solvent that does not react with perhydropolysilazane for example, xylene, dibutyl ether, terpene, or the like can be used as a solvent.
  • a catalyst or the like may be added, or diluted with a petroleum-based mixed solvent.
  • the mass ratio between the solid content of perhydropolysilazane and the phosphor contained in the composition is preferably 100 to 900 parts by mass of the phosphor with respect to 100 parts by mass of the solid content of perhydropolysilazane.
  • the heating temperature after coating is preferably 150 ° C. to 250 ° C., and more preferably 150 ° C. to 200 ° C. from the viewpoint of further suppressing the deterioration of the phosphor.
  • nanoparticles in the composition. Since the viscosity of the composition is increased by containing nanoparticles, the precipitation rate of the phosphor when the phosphor is dispersed in the composition is reduced, and it is easy to uniformly disperse the phosphor in the composition. Become.
  • nanoparticles of various oxides such as silica and magnesium fluoride nanoparticles are suitable. From the viewpoint of stability with a glass body formed from perhydropolysilazane, it is preferable to contain silica nanoparticles.
  • the nanoparticles preferably have a 50% particle diameter (median diameter) of 1 nm to 500 nm.
  • the shape of the nanoparticles is not particularly limited, but spherical fine particles are preferably used.
  • the particle size distribution is not particularly limited, but from the viewpoint of uniformly dispersing the phosphor, those having a relatively narrow distribution are preferably used rather than those having a wide distribution.
  • the shape and particle size distribution of the nanoparticles can be confirmed using SEM and TEM.
  • the content of the nanoparticles is preferably 0.1% by mass to 25% by mass with respect to the entire composition including the phosphor.
  • the phosphor 33 may be supplied by placing a glass plate having the phosphor 33 on the first glass molded body 32. According to this method, a predetermined amount of the phosphor 33 can be reliably and easily supplied.
  • the glass plate having the phosphor 33 (A) a kneaded glass in which the phosphor 33 is dispersed, or (B) a glass plate in which the phosphor 33 is applied to at least one surface is preferably used. Can do.
  • the phosphor 33 may be applied to the surface of the glass plate by the same method as the method (iV) described above.
  • the kneaded glass in which the phosphor 33 is dispersed is preferably produced by pressure molding a mixed material in which glass powder and phosphor powder are mixed.
  • a mixed material in which glass powder and phosphor powder are mixed.
  • a resin binder may be added, but in that case, a step of removing the resin binder after pressure molding is required. Therefore, it is preferable to perform pressure molding by mixing glass powder and phosphor powder without using a resin binder.
  • the glass powder to be mixed preferably has a maximum particle size of 160 ⁇ m or more and a median diameter d50 of 5 ⁇ m or more.
  • kneaded glass in which the phosphor is uniformly dispersed can be obtained without using a resin binder.
  • bubbles are more easily removed when the maximum particle size is 160 ⁇ m or more. If the maximum particle size is less than 160 ⁇ m, bubbles are difficult to escape.
  • the median diameter d50 is less than 5 ⁇ m, when the powder is put into the mold, dust rises and handling becomes difficult.
  • the work environment may be harmed.
  • the upper limit of the maximum particle diameter should just be a range from which favorable scattered light is obtained, and can be suitably determined according to the combination of a LED chip and fluorescent substance.
  • the median diameter d50 is a particle diameter (cumulative average diameter) at a point where the cumulative curve becomes 50% when the cumulative curve is obtained with the total volume of one group of particle bodies being 100%, and the maximum particle The diameter is the particle diameter at which the cumulative curve becomes 100%.
  • the median diameter d50 and the maximum particle diameter can be measured using a general laser diffraction / scattering particle size measuring apparatus. Specifically, HELOS (manufactured by JEOL), Microtrac HRA (manufactured by Nikkiso) And SALD series (manufactured by Shimadzu Corporation). Particularly preferred is the SALD series (manufactured by Shimadzu Corporation).
  • the glass powder does not precipitate crystals under the heating environment during pressure molding, or does not precipitate in a large amount even if slightly precipitated. Therefore, a glass having a crystal precipitation temperature higher than the heating temperature is preferable.
  • the heating temperature is set to 150 ° C. to 200 ° C. higher than the glass yield point
  • the crystal precipitation temperature is preferably 200 ° C. or higher than the glass yield point.
  • P 2 O 5 —BaO glass, P 2 O 5 —ZnO glass, P 2 O 5 —Nb 2 O 5 glass, P 2 O 5 —B 2 O 3 glass, SiO 2 glass Glass, B 2 O 3 —ZnO—La 2 O 3 glass, SiO 2 —B 2 O 3 —ZnO glass, or the like can be preferably used.
  • the content of the phosphor 33 in the kneaded glass is preferably 0.02 to 12%, more preferably 0.05 to 5%, by volume. If the content of the phosphor 33 is less than 0.02%, the amount of light to be fluoresced becomes too small, and if it exceeds 12%, the phosphor 33 itself shields the light. As described above, when the content of the phosphor 33 is 0.02 to 12%, the amount of light to be converted is not too low, and the amount of light that does not hinder light transmission can be obtained. It is possible to produce a kneaded glass capable of emitting the mixed color light. In addition, when the content of the phosphor 33 is 0.05 to 5%, the balance between the converted light and the light transmission is further improved, and a kneaded glass capable of emitting a better color mixture light is manufactured. be able to.
  • step S250 the second molten glass droplet 31 is dropped on the first glass molded body 32 supplied with the phosphor 33 (step S250) (see FIGS. 7A and 7B).
  • the dripping of the molten glass droplet 31 may be performed by the same method as in the first embodiment described above.
  • the mass and temperature of the second molten glass droplet 31 may be the same as or different from the first molten glass droplet 31.
  • the second molten glass droplet may be a different type of glass from the first molten glass droplet.
  • step S260 the first glass molded body 32 and the second molten glass droplet 31 sandwiching the phosphor 33 are pressure-molded to form the second glass molded body 32 (step S260) (FIG. 7C). )reference).
  • the press molding in this step may be performed by using the same mold as the lower mold 21 and the upper mold 22 used in the step S230 as it is, or may be performed by using another mold. From the viewpoint of making the thicknesses of the phosphor layer 132 and the glass layer 131 more uniform, when the upper surface of the wavelength conversion glass member 13 to be manufactured has a convex or concave surface having a curvature, it is added in this step. It is preferable to use the upper mold 22 for pressure forming that has a different curvature from the upper mold 22 used in step S230.
  • the upper mold 22 for pressure molding in this step is formed by the phosphor layer 132 and the second molten glass droplet 31.
  • a convex spherical surface having a large curvature (small curvature radius) by an amount corresponding to the thickness of the glass layer 131 may be used.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view schematically showing the white LED 10 including the wavelength conversion glass member 13 having such a configuration.
  • FIG. 11A shows a case where the phosphor layer 132 containing the phosphor is a single layer
  • FIG. 11B shows a case where the phosphor layer 132 is two layers.
  • the supply of the phosphor 33 (step S240), the dropping of the molten glass droplet 31 (step S250), and the pressure molding (step S260) are repeated a plurality of times, so that the glass layer 131 as shown in FIG. It is also possible to obtain the wavelength conversion glass member 13 having a plurality of phosphor layers 132 separated by.
  • the second fluorescent material 33 is supplied onto the second glass molded body 32, and the second fluorescent material 32 is supplied.
  • the third molten glass droplet 31 is dropped on the second glass molded body 32 to which the body 33 is supplied, and the second glass molded body and the third molten glass droplet 31 sandwiching the phosphor 33 are combined.
  • step S270 the pressure is released and the glass molded body 32 integrated with the phosphor 33 is collected (step S270) (see FIG. 7D).
  • the glass molded body 32 may be collected using, for example, a mold release device 25 using vacuum suction. After the glass molded body 32 is collected, when the wavelength conversion glass member 13 is subsequently manufactured, the lower mold 21 is moved again to the dropping position, and the steps after step S220 may be repeated.
  • the glass molded body 32 and the molten glass droplet 31 sandwiching the phosphor 33 are pressure-molded, and the glass layer 131 and the phosphor layer 132 are integrated.
  • the time for which the phosphor 33 is in contact with the high-temperature glass can be shortened, the deterioration of the phosphor 33 can be sufficiently suppressed, and the phosphor 33 can be firmly fixed to the glass.
  • the wavelength converting glass member manufactured by the method of the present embodiment is provided with the phosphor layer 132 between the glass layers 131, the phosphor layer 132 is firmly fixed to the glass layer 131.
  • the phosphor contained in the phosphor layer 132 is excellent in durability because it is not directly affected by the external environment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

 製造時における蛍光体の劣化が少なく、耐久性に優れた波長変換用ガラス部材の製造方法を提供することを目的とする。蛍光体が供給されたガラス素材の上に溶融ガラス滴を滴下して蛍光体を2つのガラス素材で挟み込み、滴下された溶融ガラス滴が固化する前に、蛍光体を挟んだ2つのガラス素材を加圧成形して蛍光体と2つのガラス素材とを一体化する。

Description

波長変換用ガラス部材の製造方法
 本発明は波長変換用ガラス部材の製造方法に関し、特に、光源からの光の少なくとも一部の波長を変換するための蛍光体を有する波長変換用ガラス部材の製造方法に関する。
 白色発光素子の1種である白色発光ダイオード(以下、白色LEDともいう)は、低消費電力、小型軽量、発熱が少ない、水銀フリー、光量の調節が容易などといった優れた特徴を備えていることから、白熱電球、蛍光ランプ、高圧放電ランプなどを代替可能な次世代省エネルギー型照明光源として期待されている。
 LEDを用いて白色光を発光させる方法として、(1)3色以上のLEDチップを組み合わせて白色光を得る方法(特許文献1参照)や、(2)青色LEDチップ又は近紫外LEDチップと、蛍光体とを組み合わせて白色光を得る方法(特許文献2、3参照)が知られている。このうち、(1)の方法は各色LEDチップの発光強度のバランスを取るのが困難であることから、(2)のようにLEDチップと蛍光体とを組み合わせて白色光を得る方法が注目されている。
 特許文献2、3には、LEDチップからの光の波長を変換するための蛍光体を、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂等の樹脂材料に分散させて固定する構成が記載されている。しかしながら、このような樹脂材料は、LEDチップからの光や、LEDチップ及び蛍光体の発熱などによって劣化が進行し易く、長期使用に耐えうるだけの耐久性を得ることができないという問題があった。特に、車のヘッドライト用LEDのように単位面積当たりの明るさを要求される場合には、蛍光体を分散させた樹脂材料の劣化が顕著であり問題となっていた。
 そのため、樹脂材料に代えて、より耐久性に優れるガラスを用いて蛍光体を固定する方法の開発が望まれている。しかし、溶融ガラス中に蛍光体を混練する方法では、蛍光体が長時間にわたって高温の溶融ガラス中におかれることになるため、高温による分解や溶融ガラスの成分との反応が進行して蛍光体が著しく劣化してしまう。このような課題に対して、蛍光体の劣化を抑制するため、所定成分のガラス粉末と蛍光体粉末とを混合して焼結させることによりガラス中に蛍光体を分散させる方法(特許文献4参照)や、第1のガラスの表面に薄膜状に形成された蛍光体を第2のガラスで挟み込んで熱融着させて一体化する方法(特許文献5参照)が提案されている。
特開2003-45206号公報 特開平10-242513号公報 特開2002-314142号公報 特開2003-258308号公報 特開2005-11953号公報
 しかしながら、特許文献4に記載の方法では、使用できるガラスの種類が限定される上、工程が非常に複雑になるという問題がある。また、焼結の際に蛍光体が少なからず劣化してしまうという問題もある。
 また、特許文献5に記載の方法では、蛍光体を挟み込んだ2つのガラスを加熱プレスして熱融着させる際、蛍光体が長時間にわたって熱の影響を受けるため、蛍光体の劣化が避けられないという問題がある。
 本発明は上記のような技術的課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、製造時における蛍光体の劣化が少なく、耐久性に優れた波長変換用ガラス部材及びその製造方法を提供することである。
 上記の課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有するものである。
 1.光源からの光の少なくとも一部の波長を変換するための蛍光体を有する波長変換用ガラス部材の製造方法であって、
 表面に前記蛍光体が供給されたガラス素材の上に溶融ガラス滴を滴下して前記蛍光体を2つのガラス素材で挟み込む工程と、
 滴下された前記溶融ガラス滴が固化する前に、前記蛍光体を挟んだ前記2つのガラス素材を加圧成形し、前記蛍光体と前記2つのガラス素材とを一体化する工程と、を有することを特徴とする波長変換用ガラス部材の製造方法。
 2.第1の溶融ガラス滴を滴下する工程と、
 滴下された前記第1の溶融ガラス滴の上に前記蛍光体を供給する工程と、
 前記蛍光体を供給された前記第1の溶融ガラス滴の上に第2の溶融ガラス滴を滴下する工程と、
 前記第1の溶融ガラス滴と前記第2の溶融ガラス滴とを加圧成形する工程と、を有することを特徴とする前記1に記載の波長変換用ガラス部材の製造方法。
 3.前記第2の溶融ガラス滴を滴下する工程に続いて、
 滴下された前記第2の溶融ガラス滴の上に第2の蛍光体を供給する工程と、
 前記第2の蛍光体を供給された前記第2の溶融ガラス滴の上に第3の溶融ガラス滴を滴下する工程と、を有し、
 前記加圧成形する工程は、前記第1~第3の溶融ガラス滴をまとめて加圧成形する工程であることを特徴とする前記2に記載の波長変換用ガラス部材の製造方法。
 4.第1の溶融ガラス滴を滴下する工程と、
 滴下された前記第1の溶融ガラス滴を加圧成形して第1のガラス成形体を得る第1の加圧成形工程と、
 前記第1のガラス成形体の上に前記蛍光体を供給する工程と、
 前記蛍光体を供給された前記第1のガラス成形体の上に第2の溶融ガラス滴を滴下する工程と、
 前記第1のガラス成形体と前記第2の溶融ガラス滴とを加圧成形して第2のガラス成形体を得る第2の加圧成形工程と、を有することを特徴とする前記1に記載の波長変換用ガラス部材の製造方法。
 5.前記蛍光体の供給は、前記蛍光体を分散させた液体を前記ガラス成形体の上に滴下することにより行うことを特徴とする前記2から4の何れか1項に記載の波長変換用ガラス部材の製造方法。
 6.前記蛍光体の供給は、前記蛍光体を分散させたシートを前記ガラス成形体の上に載置することにより行うことを特徴とする前記2から4の何れか1項に記載の波長変換用ガラス部材の製造方法。
 7.前記第2の加圧成形工程に続いて、
 前記第2のガラス成形体の上に第2の蛍光体を供給する工程と、
 前記第2の蛍光体を供給された前記第2のガラス成形体の上に第3の溶融ガラス滴を滴下する工程と、
 前記第2のガラス成形体と前記第3の溶融ガラス滴とを加圧成形して第3のガラス成形体を得る第3の加圧成形工程と、を有することを特徴とする前記4に記載の波長変換用ガラス部材の製造方法。
 8.前記蛍光体は、発光する光の波長が異なる複数種の蛍光体からなることを特徴とする前記1から7の何れか1項に記載の波長変換用ガラス部材の製造方法。
 本発明の方法によれば、表面に蛍光体が供給されたガラス素材の上に溶融ガラス滴を滴下して蛍光体を2つのガラス素材で挟み込み、滴下された溶融ガラス滴が固化する前に、蛍光体を挟んだ2つのガラス素材を加圧成形して蛍光体と2つのガラス素材とを一体化するため、蛍光体が高温のガラスと接触する時間を非常に短くすることができ、製造時における蛍光体の劣化を十分に抑制することができる。
波長変換用ガラス部材を備えた白色LEDを模式的に示す断面図である。 波長変換用ガラス部材の製造方法の第1の実施形態を示すフローチャートである。 第1の実施形態の各工程を模式的に示す図(前半)である。 第1の実施形態の各工程を模式的に示す図(後半)である。 波長変換用ガラス部材の製造方法の第2の実施形態を示すフローチャートである。 第2の実施形態の各工程を模式的に示す図(前半)である。 第2の実施形態の各工程を模式的に示す図(後半)である。 第2の実施形態における蛍光体を供給する工程の別例を示す図である。 第2の実施形態における蛍光体を供給する工程の別例を示す図である。 第2の実施形態における蛍光体を供給する工程の別例を示す図である。 波長変換用ガラス部材を備えた白色LEDの別の例を模式的に示す断面図である。
 以下、本発明の実施の形態について図1~図11を参照しつつ詳細に説明するが、本発明は該実施の形態に限られるものでは無い。
 〈波長変換用ガラス部材〉
 図1は白色LED10を模式的に示す断面図である。図1(a)は蛍光体を含む蛍光体層132が単層の場合、図1(b)は蛍光体層132が2層の場合をそれぞれ示している。白色LED10は、基板14の上に配置されたLEDチップ12と、波長変換用ガラス部材13とを備えている。
 LEDチップ12は青色LEDチップでもよいし、紫外又は近紫外LEDチップでもよい。波長変換用ガラス部材13はLEDチップ12を囲むように配置され、LEDチップ12からの光の少なくとも一部の波長を変換するための蛍光体を含む蛍光体層132と、蛍光体層132を挟むガラス層131とを有している。このように、ガラス層131の間に蛍光体層132が設けられているため、蛍光体層132はガラス層131に強固に固定されると共に、蛍光体層132に含まれる蛍光体が外部環境の影響を直接受けることが無いため耐久性に優れている。このような構成の波長変換用ガラス部材13は、後述のように、加圧成形によって蛍光体とガラス素材とを一体化する方法によって容易に製造することができる。
 ここでは、波長変換用ガラス部材13が半球形状の場合を例に挙げて図示しているが、これに限定されるものでは無い。例えば、両面とも平面の平板形状でもよいし、いわゆる砲弾形状でもよい。また、波長変換用ガラス部材13の表面は凸面でもよいし、凹面や平面でもよい。凸面や凹面の場合は、球面でもよいし、非球面成分を有する形状でもよい。
 蛍光体層132は、図1(a)のように単層でもよいし、図1(b)のように複数の層を設け、複数の蛍光体層132の間にもガラス層131を有する構成としてもよい。単層の場合は製造工程が単純で容易に製造できるという利点がある。また、複数の層を有する構成の場合は、それぞれの蛍光体層132の厚みを薄くできるため、蛍光体をより強固に固定でき耐久性が向上するという利点がある。
 蛍光体は白色LEDの用途や種類に応じて、適宜選択して用いればよい。LEDチップ12として青色LEDチップを用いる場合は、例えば、青色光を黄色光に波長変換する(青色光で励起され黄色光を発光する)黄色蛍光体を用いて、青色LED+黄色蛍光体という構成にすることで白色光を得ることができる。2種類以上の蛍光体を用いて、例えば、青色LED+黄色蛍光体+赤色蛍光体という構成や、青色LED+緑色蛍光体+赤色蛍光体という構成にすることもできる。また、LEDチップ12として紫外又は近紫外LEDチップを用いる場合は、青色蛍光体+黄色蛍光体という構成や、青色蛍光体+緑色蛍光体+赤色蛍光体という構成にすることで白色光を得ることができる。
 好適な蛍光体として、YAG系蛍光体、シリケート系蛍光体、ナイトライド系蛍光体、オキシナイトライド系蛍光体、サルファイド系蛍光体、チオガレート系蛍光体、アルミネート系蛍光体などが挙げられる。
 また、供給する蛍光体は1種類でもよいし、発光する波長の異なる複数種の蛍光体を使用してもよい。複数種の蛍光体を適宜選択して使用することで、照明用として好まれる演色性の高い白色光を得ることができる。
 複数種の蛍光体を用いる場合、図1(a)のように1つの蛍光体層132に複数種の蛍光体を混合して含有する構成でもよいし、図1(b)のように複数の蛍光体層132を設け、それぞれの蛍光体層132毎に含有する蛍光体の種類を変えて発光する光の波長が異なる構成としてもよい。一般に、複数種の蛍光体を同時に使用する場合、第1の蛍光体からの発光が別の第2の蛍光体を励起する、いわゆる多段励起による損失が問題となりやすい。しかし、図1(b)のように複数の蛍光体層132を設け、それぞれの蛍光体層132毎に発光する光の波長が異なる構成とすることで、このような多段励起による損失を減少させることができる。多段励起による損失をより効果的に減少させる観点からは、光源となるLEDチップからの光が先に到達する側に発光波長が長い方の蛍光体層132を配置し、後から到達する側に発光波長が短い方の蛍光体層132を配置することがより好ましい。
 〈波長変換用ガラス部材の製造方法〉
 次に、波長変換用ガラス部材13の製造方法について説明する。波長変換用ガラス部材13の製造方法は、表面に蛍光体が供給されたガラス素材の上に溶融ガラス滴を滴下して蛍光体を2つのガラス素材で挟み込む工程と、滴下された溶融ガラス滴が固化する前に、蛍光体を挟んだ2つのガラス素材を加圧成形し、蛍光体と2つのガラス素材とを一体化する工程とを有している。以下、蛍光体を供給しておくガラス素材として溶融ガラス滴を用いる場合を例に挙げて説明するが、蛍光体を供給しておくガラス素材は溶融ガラス滴に限定されるものでは無く、所定の体積の溶融ガラスを固化したものを用いることもできる。また、固化したガラスを、球や平板など所望の形状に加工したものを用いることも好ましい。本実施形態の製造方法では、滴下された溶融ガラス滴が冷却されて固化する前に加圧成形すればよいため、成形型を溶融ガラス滴と同じ温度まで加熱する必要は無い。そのため、成形型を比較的低い温度に保ったまま、多数の波長変換用ガラス部材を繰り返し製造することができ、非常に効率よく製造できるという利点がある。
 先ず、図2~図4及び図11を参照しながら第1の実施形態について説明し、次に、図5~図10を参照しながら第2の実施形態について説明する。
  (第1の実施形態)
 図2は波長変換用ガラス部材13の製造方法の第1の実施形態を示すフローチャートであり、図3及び図4は第1の実施形態の各工程を模式的に示す図である。以下、図2に示すフローチャートに従い各工程について順を追って説明する。
 先ず、溶融ガラス滴31を加圧成形するための成形型である下型21及び上型22をそれぞれ所定の温度に加熱する(工程S110)(図3(a)参照)。下型21及び上型22は、図示しない加熱手段によって所定温度に加熱できるように構成されている。加熱手段としては、公知の加熱手段を適宜選択して用いることができる。例えば、被加熱部材の内部に埋め込んで使用するカートリッジヒータや、被加熱部材の外側に接触させて使用するシート状のヒータ、赤外線加熱装置、高周波誘導加熱装置等を用いることができる。
 所定の温度とは、ガラスや蛍光体の種類等に応じて適宜選択すればよい。一般的に、下型21や上型22の温度が低すぎると高い形状精度を得ることが困難になってくる。逆に、必要以上に温度を高くしすぎると、下型21及び上型22の寿命が短くなり易い。これらの観点から、下型21及び上型22の温度は、使用するガラスのガラス転移温度をTgとしたとき、(Tg-150℃)から(Tg+100℃)の範囲が好ましく、(Tg-100℃)から(Tg+100℃)の範囲がより好ましい。下型21の温度と上型22の温度は同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 下型21及び上型22の加熱温度は工程が進む毎に変化させてもよいが、工程S160でガラス成形体(波長変換用ガラス部材)を回収するまでの間、制御温度を一定に保っておくことで、高い製造効率を確保することができる。また、下型21及び上型22の制御温度を一定に保ったまま、複数のガラス成形体を繰り返し製造することもできる。従って、1つのガラス成形体を製造する毎に下型21及び上型22の昇温と冷却を繰り返す必要は無く、極めて短時間で効率よく光学素子を製造することができる。ここで、下型21及び上型22の制御温度を一定に保つというのは、下型21及び上型22を加熱するための温度制御における目標設定温度を一定に保つという意味であり、各工程実施中において、溶融ガラス滴31との接触等による温度変動を防止しなければならないという意味では無い。
 下型21の成形面211、及び、上型22の成形面221は、予め製造する波長変換用ガラス部材の形状に対応した所定の形状に精密加工しておく。それにより、高い形状精度を有する波長変換用ガラス部材を容易に製造することができる。また、波長変換用ガラス部材の表面は、溶融ガラス滴31が成形面211、221と接触して急冷されることにより形成されるため、成形面211、221よりも平滑な面を得ることができる。十分に平滑な表面を得るという観点からは、成形面211、221の算術平均粗さRaを0.2μm以下とすることが好ましい。なお、算術平均粗さRaはJIS B 0601:2001において定義される粗さパラメータである。
 下型21及び上型22の材質は、耐熱合金(ステンレス等)、炭化タングステンを主成分とする超硬材料、各種セラミックス(炭化珪素、窒化珪素、窒化アルミニウム等)、カーボンを含む複合材料など、ガラス成形体を製造するための成形型として公知の材質の中から適宜選択して用いることができる。下型21及び上型22を同一の材質で構成してもよいし、異なる材質で構成してもよい。
 また、下型21や上型22の表面には、ガラスとの離型性を向上させるために被覆層を設けておくことも好ましい。例えば、種々の金属(クロム、アルミニウム、チタン、白金等)、窒化物(窒化クロム、窒化アルミニウム、窒化チタン、窒化硼素等)、酸化物(酸化クロム、酸化アルミニウム、酸化チタン等)等を用いることができる。被覆層の成膜方法に制限は無く、公知の成膜方法の中から適宜選択して用いればよい。例えば、真空蒸着、スパッタ、CVD等が挙げられる。
 次に、下型21を滴下位置に移動して、下型21に第1の溶融ガラス滴31を滴下する(工程S120)(図3(b)、(c)参照)。
 下型21は図示しない駆動手段により、滴下ノズル23の下方で溶融ガラス滴31を受けるための位置(滴下位置)と、上型22と対向して溶融ガラス滴31を加圧成形するための位置(加圧位置)との間で移動可能に構成されている。滴下位置への移動は、溶融ガラス滴31を滴下する前であれば、下型21や上型22の加熱(工程S110)の前であっても後であってもよい。
 溶融ガラス滴31の滴下は、溶融ガラスを収容する溶融槽(不図示)に接続されたパイプ状の滴下ノズル23を所定温度に加熱することによって行う。滴下ノズル23をヒータ24で所定温度に加熱すると、溶融ガラスは自重によって滴下ノズル23の先端部に供給され、表面張力によって液滴状に溜まる。滴下ノズル23の先端部に溜まった溶融ガラスが一定の重量になると、重力によって滴下ノズル23から自然に分離し、溶融ガラス滴31となって下方に落下する。
 滴下ノズル23から滴下する溶融ガラス滴31の重量は、滴下ノズル23の先端部の外径などによって調整可能であり、ガラスの種類等によるが、0.1g~2g程度の溶融ガラス滴31を滴下させることができる。重力によって滴下ノズル23から分離させる方法の他、溶融ガラスを加圧して押し出す方法や、気流や振動等の外力を加えて分離させる方法でもよい。また、滴下ノズル23から滴下した溶融ガラス滴31を、一旦、貫通細孔を設けた部材に衝突させ、衝突した溶融ガラス滴31の一部を、貫通細孔を通過させることによって、微小化された溶融ガラス滴を下型21に滴下してもよい。このような方法を用いることによって、例えば0.01gといった微小な溶融ガラス滴を得ることができるため、滴下ノズル23から滴下する溶融ガラス滴31をそのまま下型21で受ける場合よりも、微小なガラス成形体の製造が可能となる。
 使用できるガラスの種類に特に制限は無く、公知のガラスを用途に応じて選択して用いることができる。例えば、ホウケイ酸塩ガラス、ケイ酸塩ガラス、リン酸塩ガラス、ランタン系ガラス等の光学ガラスが挙げられる。
 次に、第1の溶融ガラス滴31の上に蛍光体33を供給する(工程S130)(図3(d)参照)。
 蛍光体33の供給方法に特に制限は無い。蛍光体33を粉体の状態で供給してもよいが、飛散を防止し、供給量を安定させる観点からは、蛍光体33を液体やゲル状のバインダに分散させた状態で供給することが好ましい。この際、製造する波長変換用ガラス部材に不要なバインダが残留しないように、バインダは低温で気化又は熱分解するものが好ましい。例えば、エタノール、アセトンなどの有機溶媒や、合成樹脂等が好適である。合成樹脂は、ポリスチレンやポリプロピレンなど、熱分解によって残さが残りにくいものが好ましい。
 次に、蛍光体33を供給された第1の溶融ガラス滴31の上に第2の溶融ガラス滴31を滴下する(工程S140)(図4(a)、(b)参照)。
 溶融ガラス滴31の滴下は、上述の工程S120と同様の方法で行えばよい。第2の溶融ガラス滴31の質量や温度は、第1の溶融ガラス滴31と同じでもよいし、異なるものでもよい。例えば、第2の溶融ガラス滴を滴下する際、第1の溶融ガラス滴31は下型21の上で冷却が進み温度が低下しているため、第1の溶融ガラス滴31と第2の溶融ガラス滴31が一体化する際の温度差が小さくなるように、第2の溶融ガラス滴の温度を低く設定することも好ましい。更に、第2の溶融ガラス滴は、第1の溶融ガラス滴と異なる種類のガラスを用いてもよい。例えば、屈折率や分散の異なるガラスを用いることで、波長変換用ガラス部材に、接合レンズのような光学特性を付加させることができる。
 次に、下型21を加圧位置に移動して、第1の溶融ガラス滴31と第2の溶融ガラス滴31とを加圧成形する(工程S150)(図4(c)参照)。
 2つの溶融ガラス滴31は下型21や上型22と接触することによって冷却され、固化してガラス成形体32となる。加圧を開始してからガラスが固化するまでの時間は、ガラスの種類やサイズ等によるが、通常は数秒~数十秒の範囲である。溶融ガラス滴31を加圧するために加える荷重は一定であってもよいし、時間的に変化させてもよい。荷重の大きさは、製造するガラス成形体32のサイズ等に応じて適宜設定すればよい。通常は、数百~数千Nの範囲で設定すればよい。また、上型22を上下移動させる駆動手段に特に制限は無く、エアシリンダ、油圧シリンダ、サーボモータ等の公知の駆動手段を適宜選択して用いることができる。
 図4(c)では、上型22のみを加圧方向に移動して溶融ガラス滴31の加圧成形を行っているが、このような構成に限定されるものでは無く、上型22は固定しておいて下型21のみを加圧方向に移動して加圧成形を行ってもよいし、下型21と上型22の両方を移動して加圧成形を行ってもよい。
 このように、本実施形態の方法によれば、表面に蛍光体が供給されたガラス素材の上に溶融ガラス滴を滴下して蛍光体を2つのガラス素材で挟み込み、滴下された溶融ガラス滴が固化する前に、蛍光体を挟んだ2つのガラス素材を加圧成形して蛍光体と2つのガラス素材とを一体化するため、蛍光体が高温のガラスと接触する時間を非常に短くすることができ、蛍光体の劣化を十分に抑制することができると共に、蛍光体をガラスに強固に固定することができる。
 最後に、加圧を解除して蛍光体33と一体化したガラス成形体32を回収する(工程S160)(図4(d)参照)。ガラス成形体32の回収は、例えば、真空吸着を利用した離型装置25を用いて行えばよい。ガラス成形体32を回収した後、引き続いて波長変換用ガラス部材の製造を行う場合は、下型21を再び滴下位置に移動し、工程S120以降の工程を繰り返せばよい。
 また、加圧成形する工程(工程S150)の前に、蛍光体33の供給と溶融ガラス滴31の滴下とを複数回繰り返すことで、図1(b)に示したようにガラス層131で区切られた複数の蛍光体層132を有する構成の波長変換用ガラス部材13を得ることもできる。例えば、第2の溶融ガラス滴31を滴下する工程(工程S140)に続いて、滴下された第2の溶融ガラス滴31の上に第2の蛍光体33を供給し、第2の蛍光体33を供給された第2の溶融ガラス滴31の上に第3の溶融ガラス滴31を滴下して、第1~第3の溶融ガラス滴31をまとめて加圧成形する(工程S150)ことで、ガラス層131で区切られた2つの蛍光体層132を有する波長変換用ガラス部材を製造することができる。
 本実施形態の製造方法により製造されたガラス成形体32は、そのまま白色LED用の波長変換用ガラス部材13として用いることができる。また、ガラス成形体32に、外径加工やアニール処理などの後処理を行ってから、波長変換用ガラス部材13として用いることもできる。
  (第2の実施形態)
 図5は波長変換用ガラス部材13の製造方法の第2の実施形態を示すフローチャートであり、図6及び図7は第2の実施形態の各工程を模式的に示す図である。また、図8~図10は、第2の実施形態における蛍光体を供給する工程の別例を、それぞれ示す図である。以下、図5に示すフローチャートに従い各工程について順を追って説明する。なお、上述の第1の実施形態と共通する部分については適宜説明を省略する。
 先ず、下型21及び上型22をそれぞれ所定の温度に加熱し(工程S210)、下型21に第1の溶融ガラス滴31を滴下する(工程S220)(図6(a)、(b)参照)。下型21及び上型22の加熱温度や材質、溶融ガラス滴31を滴下する方法などについては、上述の第1の実施形態の場合と同様である。
 次に、第1の溶融ガラス滴31を加圧成形して第1のガラス成形体32を形成し(工程S230)(図6(c)参照)、第1のガラス成形体32の上に蛍光体33を供給する(工程S240)(図6(d)参照)。
 第1の実施形態の場合と同様、蛍光体33の供給方法に特に制限は無い。本実施形態の場合、例えば下記(i)~(V)の方法を用いることも好ましい。
 方法(i)(図8参照)
 第1のガラス成形体32の上に蛍光体33を分散させた液体のバインダを滴下する(a)。そして、上型22により蛍光体33を加圧して所定の厚みになるよう押し広げ(b)、上型22を待避させる(c)。この方法によれば、公知のディスペンサ等を用いて所定量のバインダを滴下することで、ガラス成形体32の上に所定量の蛍光体33を容易に供給できる。上型22は、工程S230や工程S260で用いる上型22と同じでもよいし、異なるものでもよい。
 方法(ii)(図9参照)
 蛍光体33を分散させたシートをガラス成形体32の上に載置し(a)、上型22により蛍光体33を加圧してシートを押し広げ(b)、上型22を待避させる(c)。この方法も、所定量の蛍光体33を分散させたシート状のバインダを予め用意しておくことで、ガラス成形体32の上に所定量の蛍光体33を容易に供給できるため好ましい方法である。シート状のバインダには上述の合成樹脂等を用いればよい。
 方法(iii)(図10参照)
 加圧成形(工程S230)で用いる上型22の成形面221に多数の突起を設けておき、ガラス成形体32の上面に、多数の凹部34をマトリックス状に配列させて形成しておく(a)。そして、ガラス成形体32の上面に蛍光体33を供給し、凹部34以外の領域についた余分な蛍光体33をかき取ることにより、多数の凹部34に所定量の蛍光体33が供給される(b)。次の工程S250でガラス成形体32の上に第2の溶融ガラス滴31を滴下することで、所定量の蛍光体33をガラス成形体32と溶融ガラス滴31とで挟み込むことができる(c)。この方法によれば、ガラス成形体32の上面の広い範囲にわたって、容易に均一な量の蛍光体33を供給することができる。また、バインダを用いずに、粉末の状態の蛍光体33を供給することもできるため、バインダの成分が残存することによる汚染が問題となるような用途にも好適に使用することができる。
 方法(iv)
 また、蛍光体33を分散させた組成物を塗布して加熱することにより、第1のガラス成形体32の上に蛍光体33を含むガラス体を形成することも好ましい。組成物の塗布は、スピンコートやディップコートなど公知の手法を用いればよい。また、第1のガラス成形体32の形状に応じ、バーコーターを用いて塗布することも好ましい。塗布した組成物の加熱には、ドライオーブン等を用いればよい。加熱後に形成されるガラス体の膜厚は、10μm~80μmが好ましい。塗布する組成物は、加水分解等の反応によりゲル化した後、ゲルを加熱することによりガラス体が形成されるもの(ゾルゲル溶液)であってもよいし、溶媒成分を揮発させることにより、ゲル化することなく直接ガラス体が形成されるものであってもよい。
 前者(ゾルゲル溶液)としては、ガラス体の成分となる金属の有機化合物を含む溶液を用いることができる。透光性のガラス体を形成することができれば金属の種類に制限はないが、形成されるガラス体の安定性や製造の容易性の観点から、Siを含んでいることが好ましい。また、複数種の金属を含んでいてもよい。好ましい有機金属化合物としては、例えば、金属アルコキシド、金属アセチルアセトネート、金属カルボキシレートなどが挙げられる。中でも金属アルコキシドは、加水分解と重合反応によりゲル化し易いため好ましく、特にポリシロキサンや、テトラエトキシシランなど、有機シロキサン化合物を含む組成物が好適である。これらの化合物を用いることで、低温の加熱によってシリカガラスからなる安定な透光性のガラス体を形成することができる。複数種の有機金属化合物を組み合わせて使用してもよい。
 塗布する組成物には、上記有機金属化合物の他、加水分解用の水、溶媒、触媒等を適宜含有させることが好ましい。溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどのアルコール類が挙げられる。触媒としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸、フッ酸、アンモニア等が挙げられる。
 有機金属化合物としてポリシロキサンを用いる場合、市販のポリシロキサン分散液(CIKナノテック社製COAT-AT)を用いてもよい。組成物中に含まれるポリシロキサンの固形分(SiO)と蛍光体との質量比は、ポリシロキサンの固形分100質量部に対して、蛍光体100~900質量部が好ましい。塗布後の加熱温度は150℃~250℃が好ましく、蛍光体の劣化をより抑制する観点からは150℃~200℃とすることがより好ましい。
 有機金属化合物としてテトラエトキシシランを用いる場合、エチルアルコール及び純水との混合液を用いることが好ましい。混合比は、テトラエトキシシラン100質量部に対して、エチルアルコール110~180質量部、純水15~120質量部とすることが好ましく、テトラエトキシシラン100質量部に対して、エチルアルコール138質量部、純水52質量部とすることがより好ましい。また、組成物中に含まれるテトラエトキシシランの固形分(SiO)と蛍光体との質量比は、テトラエトキシシランの固形分100質量部に対して、蛍光体1~50質量部が好ましい。塗布後の加熱温度は150℃~250℃が好ましく、蛍光体の劣化をより抑制する観点からは150℃~200℃とすることがより好ましい。
 一方、後者(溶媒成分を揮発させることにより、ゲル化することなく直接ガラス体が形成されるもの)としては、例えば、無機ポリマーと有機溶剤とを含む組成物が挙げられる。無機ポリマーとしては、下記の化学式1で表されるパーハイドロポリシラザン(Perhydropolysilazane)を用いることが好ましい。
  -(SiHNH)-  (化学式1)
 パーハイドロポリシラザンを用いる場合、低温の加熱によってシリカガラスからなる安定な透光性のガラス体を形成することができると共に、形成されたガラスに有機成分が残存しにくいため耐久性に優れているという利点がある。パーハイドロポリシラザンと反応しない有機溶剤として例えば、キシレン、ジブチルエーテル、ターペンなどを溶媒として用いることができる。また、前記有機溶剤に加えて、触媒等を添加してもよく、石油系混合溶剤で希釈してもよい。パーハイドロポリシラザンと有機溶剤とを含む市販の塗布液(例えば、AZエレクトロニックマテリアルズ社製アクアミカ(登録商標))を用いることも好ましい。組成物中に含まれるパーハイドロポリシラザンの固形分と蛍光体との質量比は、パーハイドロポリシラザンの固形分100質量部に対して、蛍光体100~900質量部が好ましい。塗布後の加熱温度は150℃~250℃が好ましく、蛍光体の劣化をより抑制する観点からは150℃~200℃とすることがより好ましい。
 また、パーハイドロポリシラザンを用いる場合には、組成物にナノ粒子を含有することが好ましい。ナノ粒子を含有することによって組成物の粘性が高くなるため、蛍光体を組成物に分散させる際の蛍光体の沈殿速度が低下し、組成物中に蛍光体を均一に分散させることが容易になる。例えば、シリカなどの各種酸化物のナノ粒子や、フッ化マグネシウムのナノ粒子などが好適である。パーハイドロポリシラザンより形成されるガラス体との安定性の観点からは、シリカのナノ粒子を含有することが好ましい。ナノ粒子は50%粒子径(メジアン径)が1nm~500nmであることが好ましい。ナノ粒子の形状は、特に限定されるものではないが、好適には球状の微粒子が用いられる。また、粒径の分布に関しても特に制限されるものではないが、蛍光体を均一に分散させる観点からは、広範な分布を有するものよりも、比較的狭い分布を持つものが好適に用いられる。なお、ナノ粒子の形状及び粒径分布は、SEM、TEMを用いて確認することができる。ナノ粒子の含有量は蛍光体を含む組成物全体に対して0.1質量%~25質量%であることが好ましい。また、ナノ粒子の蛍光体を更に均一に分散させるため、蛍光体を混合した組成物に超音波を印加して分散させることも好ましい。
 方法(v)
 また、蛍光体33を有するガラス板を第1のガラス成形体32の上に載置することで、蛍光体33を供給してもよい。この方法によれば、所定量の蛍光体33を確実かつ容易に供給することができる。蛍光体33を有するガラス板としては、(A)内部に蛍光体33を分散させた混錬ガラスや、(B)少なくとも一方の表面に蛍光体33が塗布されたガラス板などを好適に用いることができる。
 (B)の方法の場合、上述の方法(iV)と同様の方法によって、ガラス板の表面に蛍光体33を塗布すればよい。
 (A)の方法の場合、内部に蛍光体33を分散させた混錬ガラスは、ガラス粉末と蛍光体粉末とを混合した混合材料を加圧成形することにより作製することが好ましい。それにより、ガラスの溶融プロセス中に蛍光体を混合する方法に比べて、熱による蛍光体の劣化、失活を抑制することができる。加圧成形の後、更に所定温度で焼成することにより緻密化させることも好ましい。
 混合材料中には樹脂バインダを添加してもよいが、その場合、加圧成形後に樹脂バインダを除去する工程が必要となる。そのため、樹脂バインダを用いずに、ガラス粉末と蛍光体粉末とを混合して加圧成形することが好ましい。
 混合するガラス粉末の大きさは、最大粒子径が160μm以上、且つ、メジアン径d50が5μm以上であることが好ましい。それにより、樹脂バインダを用いなくても、蛍光体が均一に分散された混錬ガラスを得ることができる。加圧成形時に、最大粒子径が160μm以上である方が気泡が抜けやすい。最大粒子径が160μm未満では気泡が抜けにくくなる。また、メジアン径d50が5μm未満であると、型に紛体を投入する際、粉塵の舞い上がりが多くなり、取り扱いが困難となる。更に、作業環境を害する恐れも生じる。また、最大粒子径の上限は、良好な散乱光が得られる範囲であればよく、LEDチップや蛍光体の組み合わせに応じて適宜決めることができる。
 ここで、メジアン径d50とは、粒子体の一つの集団の全体積を100%として累積曲線を求めた時、累積曲線が50%となる点の粒子径(累積平均径)であり、最大粒子径は累積曲線が100%となる点の粒子径である。これらのパラメータは、粒度分布を評価するパラメータの一つとして、一般的に利用されている。なお、メジアン径d50、最大粒子径は、一般的なレーザー回折・散乱式粒径測定装置を用いて測定可能であり、具体的には、HELOS(JEOL社製)、Microtrac HRA(日機装社製)、SALDシリーズ(島津製作所社製)などが挙げられる。特に好ましくは、SALDシリーズ(島津製作所社製)である。
 上記したように、ガラス粉末の粒子径を所定の大きさとすることで、蛍光体33が均一に分散された混錬ガラスを得ることが可能となる。それにより、ガラスを白乳化させる気泡の発生を抑制することができ、LEDチップ12からの一次光と蛍光体33が発する二次光とを良好に混色して一様な混色光(第三光)で発光可能な混錬ガラスを製造することができる。
 また、ガラス粉末は、加圧成形の際の加熱環境下において結晶の析出がないか、もしくは、わずかに析出しても大量に析出しないものが好ましい。そのために、結晶析出温度が加熱温度よりも高いガラスが好ましい。例えば、加熱温度をガラス屈伏点より150℃~200℃高い温度とする場合は、結晶の析出温度がガラス屈伏点よりも200℃以上のものが好ましい。具体的には、P-BaO系ガラス、P-ZnO系ガラス、P-Nb系、P-B系ガラス、SiO-系ガラス、B-ZnO-La系ガラス、SiO-B-ZnO系ガラスなどを好適に用いることができる。
 また、混錬ガラス中の蛍光体33の含有量は体積比で、0.02~12%が好ましく、0.05~5%が更に好ましい。蛍光体33の含有量が0.02%未満では、蛍光される光が少なくなりすぎ、12%を超えると蛍光体33自身が光を遮蔽してしまう。このように、蛍光体33の含有量が、0.02~12%であれば、変換される光の量が低すぎず、また、透光を阻害しない程度の量とすることができ、所望の混色光を発光可能な混錬ガラスを製造することができる。また、蛍光体33の含有量が0.05~5%であれば、変換される光と透光とのバランスが更に良好になり、更に良好な混色光を発光可能な混錬ガラスを製造することができる。
 次に、蛍光体33を供給された第1のガラス成形体32の上に第2の溶融ガラス滴31を滴下する(工程S250)(図7(a)、(b)参照)。
 溶融ガラス滴31の滴下は、上述の第1の実施形態の場合と同様の方法で行えばよい。第2の溶融ガラス滴31の質量や温度は、第1の溶融ガラス滴31と同じでもよいし、異なるものでもよい。また、第2の溶融ガラス滴は、第1の溶融ガラス滴と異なる種類のガラスを用いてもよい。
 次に、蛍光体33を挟んだ第1のガラス成形体32と第2の溶融ガラス滴31とを加圧成形して第2のガラス成形体32を形成する(工程S260)(図7(c)参照)。
 本工程における加圧成形は、工程S230で用いる下型21及び上型22と同じ成形型をそのまま用いて加圧してもよいし、別の成形型を用いて加圧してもよい。蛍光体層132やガラス層131の厚みをより均一にするという観点からは、製造する波長変換用ガラス部材13の上面が曲率を有する凸面又は凹面を有している場合には、本工程で加圧成形するための上型22は、工程S230で用いる上型22とは曲率が異なるものを用いることが好ましい。例えば、製造する波長変換用ガラス部材13の上面が凹の球面である場合、本工程で加圧成形するための上型22は、蛍光体層132及び第2の溶融ガラス滴31によって形成されるガラス層131の厚みに相当する量だけ曲率の大きい(曲率半径の小さい)凸の球面とすればよい。
 また、第1のガラス成形体32の全面に蛍光体33を供給するのではなく、第1のガラス成形体32の周辺部等に蛍光体33の無い領域を残しておき、2つのガラス素材(第1のガラス成形体32及び第2の溶融ガラス滴31)が直に接触して一体化する構成とすることも好ましい。図11は、このような構成の波長変換用ガラス部材13を備えた白色LED10を模式的に示す断面図である。図11(a)は蛍光体を含む蛍光体層132が単層の場合、図11(b)は蛍光体層132が2層の場合をそれぞれ示している。このように、2つのガラス素材が直に接触して一体化する構成とすることで、本実施形態のように蛍光体33を供給する第1のガラス成形体32の温度が比較的低い場合であっても、蛍光体層132とガラス層131とを確実に一体化させることができる。
 更に、蛍光体33の供給(工程S240)、溶融ガラス滴31の滴下(工程S250)及び加圧成形(工程S260)を複数回繰り返すことで、図1(b)に示したようにガラス層131で区切られた複数の蛍光体層132を有する構成の波長変換用ガラス部材13を得ることもできる。例えば、加圧成形して第2のガラス成形体32を形成する工程(工程S260)に続いて、第2のガラス成形体32の上に第2の蛍光体33を供給し、第2の蛍光体33を供給された第2のガラス成形体32の上に第3の溶融ガラス滴31を滴下して、蛍光体33を挟んだ第2のガラス成形体と第3の溶融ガラス滴31とを加圧成形することで、ガラス層131で区切られた2つの蛍光体層132を有する波長変換用ガラス部材を製造することができる。
 最後に、加圧を解除して蛍光体33と一体化したガラス成形体32を回収する(工程S270)(図7(d)参照)。ガラス成形体32の回収は、例えば、真空吸着を利用した離型装置25を用いて行えばよい。ガラス成形体32を回収した後、引き続いて波長変換用ガラス部材13の製造を行う場合は、下型21を再び滴下位置に移動し、工程S220以降の工程を繰り返せばよい。
 このように、本実施形態の方法によれば、蛍光体33を挟んだガラス成形体32と溶融ガラス滴31とを加圧成形し、ガラス層131と蛍光体層132とを一体化するため、蛍光体33が高温のガラスと接触する時間を非常に短くすることができ、蛍光体33の劣化を十分に抑制することができると共に、蛍光体33をガラスに強固に固定することができる。また、本実施形態の方法により製造された波長変換用ガラス部材は、ガラス層131の間に蛍光体層132が設けられているため、蛍光体層132はガラス層131に強固に固定されると共に、蛍光体層132に含まれる蛍光体が外部環境の影響を直接受けることが無いため耐久性に優れている。
 10 白色LED
 12 LEDチップ
 13 波長変換用ガラス部材
 131 ガラス層
 132 蛍光体層
 14 基板
 21 下型
 211 成形面
 22 上型
 221 成形面
 23 滴下ノズル
 31 溶融ガラス滴
 32 ガラス成形体
 33 蛍光体

Claims (8)

  1.  光源からの光の少なくとも一部の波長を変換するための蛍光体を有する波長変換用ガラス部材の製造方法であって、
     表面に前記蛍光体が供給されたガラス素材の上に溶融ガラス滴を滴下して前記蛍光体を2つのガラス素材で挟み込む工程と、
     滴下された前記溶融ガラス滴が固化する前に、前記蛍光体を挟んだ前記2つのガラス素材を加圧成形し、前記蛍光体と前記2つのガラス素材とを一体化する工程と、を有することを特徴とする波長変換用ガラス部材の製造方法。
  2.  第1の溶融ガラス滴を滴下する工程と、
     滴下された前記第1の溶融ガラス滴の上に前記蛍光体を供給する工程と、
     前記蛍光体を供給された前記第1の溶融ガラス滴の上に第2の溶融ガラス滴を滴下する工程と、
     前記第1の溶融ガラス滴と前記第2の溶融ガラス滴とを加圧成形する工程と、を有することを特徴とする請求項1に記載の波長変換用ガラス部材の製造方法。
  3.  前記第2の溶融ガラス滴を滴下する工程に続いて、
     滴下された前記第2の溶融ガラス滴の上に第2の蛍光体を供給する工程と、
     前記第2の蛍光体を供給された前記第2の溶融ガラス滴の上に第3の溶融ガラス滴を滴下する工程と、を有し、
     前記加圧成形する工程は、前記第1~第3の溶融ガラス滴をまとめて加圧成形する工程であることを特徴とする請求項2に記載の波長変換用ガラス部材の製造方法。
  4.  第1の溶融ガラス滴を滴下する工程と、
     滴下された前記第1の溶融ガラス滴を加圧成形して第1のガラス成形体を得る第1の加圧成形工程と、
     前記第1のガラス成形体の上に前記蛍光体を供給する工程と、
     前記蛍光体を供給された前記第1のガラス成形体の上に第2の溶融ガラス滴を滴下する工程と、
     前記第1のガラス成形体と前記第2の溶融ガラス滴とを加圧成形して第2のガラス成形体を得る第2の加圧成形工程と、を有することを特徴とする請求項1に記載の波長変換用ガラス部材の製造方法。
  5.  前記蛍光体の供給は、前記蛍光体を分散させた液体を前記ガラス成形体の上に滴下することにより行うことを特徴とする請求項2から4の何れか1項に記載の波長変換用ガラス部材の製造方法。
  6.  前記蛍光体の供給は、前記蛍光体を分散させたシートを前記ガラス成形体の上に載置することにより行うことを特徴とする請求項2から4の何れか1項に記載の波長変換用ガラス部材の製造方法。
  7.  前記第2の加圧成形工程に続いて、
     前記第2のガラス成形体の上に第2の蛍光体を供給する工程と、
     前記第2の蛍光体を供給された前記第2のガラス成形体の上に第3の溶融ガラス滴を滴下する工程と、
     前記第2のガラス成形体と前記第3の溶融ガラス滴とを加圧成形して第3のガラス成形体を得る第3の加圧成形工程と、を有することを特徴とする請求項4に記載の波長変換用ガラス部材の製造方法。
  8.  前記蛍光体は、発光する光の波長が異なる複数種の蛍光体からなることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の波長変換用ガラス部材の製造方法。
PCT/JP2010/054210 2009-06-05 2010-03-12 波長変換用ガラス部材の製造方法 WO2010140417A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011518343A JPWO2010140417A1 (ja) 2009-06-05 2010-03-12 波長変換用ガラス部材の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-135928 2009-06-05
JP2009135928 2009-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010140417A1 true WO2010140417A1 (ja) 2010-12-09

Family

ID=43297558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/054210 WO2010140417A1 (ja) 2009-06-05 2010-03-12 波長変換用ガラス部材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010140417A1 (ja)
WO (1) WO2010140417A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2484332A (en) * 2010-10-07 2012-04-11 Power Data Comm Co Ltd LED encapsulation process and shield structure made thereby
JP2013505885A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 発光ガラス及びその製造方法、並びに発光装置
JP2013505887A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 発光ガラス及びその製造方法、並びに発光装置
JP2013505853A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 発光ガラス及びその製造方法、並びに発光装置
JP2013505886A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 発光ガラス及びその製造方法、並びに発光装置
JP2013505888A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 発光ガラス及びその製造方法、並びに発光装置
WO2013175773A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 パナソニック株式会社 波長変換素子およびその製造方法ならびに波長変換素子を用いたled素子および半導体レーザ発光装置
JP2014521206A (ja) * 2011-07-05 2014-08-25 オスラム ゲーエムベーハー 変換素子の製造方法、及び、変換素子
JP2014203899A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 日本電気硝子株式会社 波長変換材料、波長変換部材及び発光デバイス
JP2016066764A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及びそれを用いた発光装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5617737B2 (ja) * 2011-03-31 2014-11-05 コニカミノルタ株式会社 発光装置の製造方法、発光装置及び蛍光体粒子分散液

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011953A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2008041844A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Toyoda Gosei Co Ltd 光学装置及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011953A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2008041844A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Toyoda Gosei Co Ltd 光学装置及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013505885A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 発光ガラス及びその製造方法、並びに発光装置
JP2013505887A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 発光ガラス及びその製造方法、並びに発光装置
JP2013505853A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 発光ガラス及びその製造方法、並びに発光装置
JP2013505886A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 発光ガラス及びその製造方法、並びに発光装置
JP2013505888A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 発光ガラス及びその製造方法、並びに発光装置
GB2484332A (en) * 2010-10-07 2012-04-11 Power Data Comm Co Ltd LED encapsulation process and shield structure made thereby
JP2014521206A (ja) * 2011-07-05 2014-08-25 オスラム ゲーエムベーハー 変換素子の製造方法、及び、変換素子
WO2013175773A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 パナソニック株式会社 波長変換素子およびその製造方法ならびに波長変換素子を用いたled素子および半導体レーザ発光装置
US8780438B2 (en) 2012-05-22 2014-07-15 Panasonic Corporation Wavelength conversion element including phosphor particles, and LED element and semiconductor laser light emitting device using wavelength conversion element
JP5672622B2 (ja) * 2012-05-22 2015-02-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換素子およびその製造方法ならびに波長変換素子を用いたled素子および半導体レーザ発光装置
JP2014203899A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 日本電気硝子株式会社 波長変換材料、波長変換部材及び発光デバイス
JP2016066764A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及びそれを用いた発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010140417A1 (ja) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010140417A1 (ja) 波長変換用ガラス部材の製造方法
WO2011065322A1 (ja) 発光ダイオードユニットの製造方法
JP5808487B2 (ja) 変換素子の製造方法
JP5334573B2 (ja) 発光変換型led
JP4729583B2 (ja) 光反射用材料、発光素子収納用パッケージ、発光装置及び発光素子収納用パッケージの製造方法
JP6178003B2 (ja) 波長変換装置及びその作製方法、関連する発光装置
TWI657599B (zh) 螢光體組成物、螢光體片、螢光體片積層體及使用它們的led晶片、led封裝及其製造方法
KR102139777B1 (ko) Led 응용들을 위한 무기 바인더 내의 형광체
JPWO2017179521A1 (ja) 波長変換部材
WO2009104356A1 (ja) 波長変換部材およびその製造方法
US20090314989A1 (en) Fluorescent substance composite glass, fluorescent substance composite glass green sheet, and process for producing fluorescent substance composite glass
JP6880528B2 (ja) 波長変換部材及びそれを用いてなる発光デバイス
JP6575314B2 (ja) 波長変換部材の製造方法及び波長変換部材
JP2009177131A (ja) 蛍光体含有ガラス板及び発光装置の製造方法
CN104061531B (zh) 一种波长转换装置的制作方法
TW201817043A (zh) 波長轉換構件及使用其而成之發光裝置
JP5505864B2 (ja) 半導体発光素子デバイスの製造方法
WO2007135754A1 (ja) 発光装置の製造方法および発光装置
WO2011065321A1 (ja) 発光ダイオードユニットの製造方法
CN112441817A (zh) 荧光陶瓷及其制备方法、光源装置
JP5742844B2 (ja) 発光素子用反射枠体、発光素子用基板、および発光装置
TW201518088A (zh) 積層體及使用其的發光裝置的製造方法
WO2010140416A1 (ja) 波長変換用ガラス部材の製造方法
JP5515946B2 (ja) 発光ダイオードユニットの製造方法
JP2011155188A (ja) 発光ダイオードユニットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10783203

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011518343

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10783203

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1