WO2010137345A1 - 共鳴器の設計方法及び共鳴器を具える空気入りタイヤ - Google Patents

共鳴器の設計方法及び共鳴器を具える空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2010137345A1
WO2010137345A1 PCT/JP2010/003615 JP2010003615W WO2010137345A1 WO 2010137345 A1 WO2010137345 A1 WO 2010137345A1 JP 2010003615 W JP2010003615 W JP 2010003615W WO 2010137345 A1 WO2010137345 A1 WO 2010137345A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resonator
circumferential groove
groove
branch
branch groove
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/003615
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
充幸 和氣
藤原 修
佐口 隆成
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US13/322,011 priority Critical patent/US20120067479A1/en
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to KR1020117028126A priority patent/KR101311593B1/ko
Priority to CN2010800234409A priority patent/CN102448742A/zh
Priority to EP10780305.8A priority patent/EP2436534B1/en
Publication of WO2010137345A1 publication Critical patent/WO2010137345A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/002Noise damping elements provided in the tyre structure or attached thereto, e.g. in the tyre interior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire, which reduces noise generated from the pneumatic tire, improves quietness, and improves braking performance, drainage performance and driving stability on a wet road surface.
  • the tire noise around 1000 Hz is mainly generated by air column resonance.
  • the air column resonance sound is noise generated by resonance of air in a pipe surrounded by a circumferential groove continuously extending in the circumferential direction of the tread surface and a road surface, and is 800 to 1200 Hz in a general passenger car. It is often observed to a certain extent, and since the peak sound pressure level is high and the frequency band is wide, it accounts for most of the noise generated from pneumatic tires.
  • FIG. 1 there is a circumferential groove in the grounding surface, and when the length of the circumferential groove in the grounding surface is L under normal internal pressure / load load conditions, the air generated from the circumferential groove.
  • the resonance frequency (Hz) of the medium resonance sound is It can ask for.
  • n corresponds to the nth-order resonance
  • c represents the speed of sound in the air.
  • n 1
  • Patent Document 1 A long horizontal groove (side-branch type resonator) with one end opened in the circumferential groove and the other end terminated in the land, and anti-resonance in the resonator is used to reduce air column resonance. It has been proposed to let However, there is a demand for improved drainage performance of pneumatic tires having a reduced groove volume in the circumferential groove. Further, in the pneumatic tire described in Patent Document 1, since it is essential to dispose a long lateral groove, the degree of freedom in designing the tread pattern is improved, and the rigidity of the land portion is ensured to ensure the handling stability.
  • a branch groove part branched from the tire circumferential groove and a cross-sectional area connected to the branch groove part and orthogonal to the extending direction are larger than the branch groove part.
  • a technique has also been proposed in which a Helmholtz type resonator having an air chamber is disposed to reduce air column resonance using antiresonance by the resonator (see FIG. 4).
  • the frequency of Helmholtz type resonators is It is expressed by Here, S is the cross-sectional area of the thin tube, l h is the length of the thin tube, and V is the volume of the air chamber.
  • S is the cross-sectional area of the thin tube
  • l h is the length of the thin tube
  • V is the volume of the air chamber.
  • the frequency of a simple resonator can be estimated by Formula 4 and 5, in general shape, it is disclosed by patent document 3 and can consider with the step type resonator as shown in FIG. desirable.
  • l 1 and l 2 represent the length of the tube
  • S min and S max represent the cross-sectional area of the tube, respectively.
  • Equation 6 can be used in general design, the analytical solution cannot be obtained from here because the formula is transcendental. Accordingly, trial and error are required several times at the design stage of the resonator, time and effort are required for the design, and the efficiency is poor. In addition, it has been unclear how stable the resonator acts against fluctuations in the contact length of the circumferential groove until the tire including the resonator is run and tested. For generally complicated shapes, as disclosed in Patent Documents 4 and 5, it is possible to obtain the resonance frequency of the resonator using numerical calculation. However, due to problems such as man-hours for creating a calculation model, a simpler resonator design method is desired.
  • an object of the present invention is to provide a method for designing a resonator more easily by deriving a model formula that does not transcend the formula.
  • a further object of the present invention is to provide a pneumatic tire including a resonator designed by such a design method.
  • a method for designing a resonator according to the present invention includes: a tread portion tread having at least one circumferential groove extending in a tire circumferential direction; and a pipe in a pipe formed by the circumferential groove and a road surface.
  • the resonator has a resonator for reducing noise generated by resonance, and the resonator has a branch groove part extending from the circumferential groove and an area of a cross section connected to the branch groove part and perpendicular to the extending direction.
  • the length of the central axis O-O 'of the branch groove is set to l in the ground road surface of the circumferential groove.
  • the position l 1 is circumferentially branch groove is S min of the cross-sectional area of the air chamber a from the opening of the groove l 1 / L ⁇ 1 / ⁇ , and, l 2 / L ⁇ (l -l 1) L ⁇ a 1 / [pi, and the shape l / L of the resonator, the relationship of S min / S max, When, It is characterized by designing the resonator so that
  • the term “circumferential groove” as used herein refers to not only a groove extending linearly in the tire circumferential direction, but also a groove extending in a zigzag shape or a wave shape and making a round in the tire circumferential direction as a whole tire.
  • the above l (l 1 , l 2 ), L, S min , S max are standard air pressures (atmospheric pressure: 1 atm) defined by JATMA, ETRTO, TRA, etc. at room temperature (generally 20 ° C.). Under normal conditions, the pneumatic tire is subjected to a load.
  • the pneumatic tire of the present invention includes at least one circumferential groove extending in the tire circumferential direction on the tread portion tread surface, and reduces noise generated by resonance in the pipe formed by the circumferential groove and the road surface.
  • the resonator has a branch groove extending from the circumferential groove, and the cross-sectional area connected to the branch groove and perpendicular to the extending direction is larger than that of the branch groove.
  • the position l 1 where the branch groove portion becomes S min is l 1 / L ⁇ from the opening to the circumferential groove. 1 / a [pi, and, l 2 / L ⁇ (l -l 1) was / L ⁇ 1 / [pi, and the resonator geometry l And L, the relationship between the S min / S max, When, It is characterized by satisfying.
  • (A) is a development view of a part of a tread portion including a side branch type resonator
  • (b) is a cross-sectional view taken along line A-A ′ of the development view shown in (a). It is a figure which shows a side branch type resonator typically. It is a figure which shows typically a Helmholtz type resonator.
  • (A) is a development view of a part of a tread portion including a stepped resonator
  • (b) is a cross-sectional view taken along line AA ′ of the development view shown in (a)
  • (c ) Is a cross-sectional view taken along the line BB ′ of the developed view shown in FIG.
  • (A) And (b) is a partial expanded view of the tread part of the pneumatic tire of a prior art example.
  • (A)-(f) is a partial development view of a tread portion of a pneumatic tire provided with a resonator by the design method according to the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing an optimization region (shaded portion) of air resonance sound of a resonator provided in a pneumatic tire (hereinafter referred to as “tire”) by the design method according to the present invention.
  • FIGS. 9A to 9F are development views of a part of a tread portion of a pneumatic tire provided with a resonator by the design method according to the present invention.
  • the resonator designing method of the present invention includes at least one circumferential groove 5 extending in the tire circumferential direction on the tread portion tread surface 4, and includes the circumferential groove 5 and the road surface.
  • a resonator 1 for reducing noise generated by resonance in the formed pipe is provided, and the resonator 1 extends from the circumferential groove 5 and extends to and from the branch groove portion 2.
  • the present invention relates to a method for designing a resonator 1 in a tire including an air chamber portion 3 having a cross-sectional area perpendicular to the direction larger than that of a branch groove portion 2.
  • the length of the central axis OO ′ of the branch groove portion 2 is 1, the contact length of the circumferential groove 5 in the ground road surface is L, the portion having the smallest cross-sectional area of the branch groove portion 2 is S min ,
  • the position l 1 where the branch groove 2 becomes S min is l 1 / L ⁇ 1 / ⁇ from the opening to the circumferential groove 5, and , L 2 / L ⁇ (l ⁇ l 1 ) / L ⁇ 1 / ⁇
  • the relationship between the resonator shape l / L and S min / S max is When,
  • the resonator 1 is designed to satisfy the above.
  • the circumferential groove 5 is not limited to a straight line shape, and may have other shapes such as a curved line shape and a zigzag shape.
  • the volume of the resonator 1 is substantially determined in a region near the end along the axis. Such a volume has the same effect regardless of the position of the resonator 1 close to the end from the position where S min is taken, and the maximum cross-sectional area of the resonator 1 is set as a representative value of the volume in the region. This is S max .
  • Equation 6 the frequency obtained from Equation 2 is substituted into Equation 6, It becomes.
  • Equation 13 is expanded by Macrolon expansion, Is converted to From this, the following mathematical formula can be derived.
  • the resonator designed by this design method from the assumption that ⁇ l 1 / L and ⁇ l 2 / L are sufficiently smaller than 1, It is necessary to satisfy.
  • the upper limit formula for determining the hatched portion is in accordance with the constraints of the present design method,
  • the lower limit is given by Given in.
  • the equation for designing the resonator does not transcend, the shape factor of the resonator can be easily determined, an appropriate resonator can be easily designed, and air column resonance can be effectively performed. It is possible to provide a tire that can reduce noise.
  • the resonators 1 are preferably arranged at a plurality of tire circumferential pitches, that is, at so-called variable pitches. This is because when the resonators 1 are all arranged at the same circumferential pitch, the pitch noises of the resonators 1 adjacent to each other in the tire circumferential direction resonate and amplify during tire load rolling. Because there is a possibility of becoming.
  • the arrangement pitch of the resonators 1 is smaller than the ground contact length. This is because, when the arrangement pitch of the resonators 1 is larger than the contact length, even if the tire is in contact with the road surface, the resonator 1 does not contact the road surface, and the air column resonance sound is effectively reduced. This is because it may not be possible.
  • sipe is a narrow groove having a region in which the cross-sectional area decreases by 90% or more at the time of ground contact, and is not included in the calculation of l and S. At this time, the width of the sipe is preferably 2 mm or less.
  • Conventional tires 1 and 2 have tread patterns shown in FIGS. 8A and 8B, respectively, and include a circumferential groove and a conventional resonator that opens in the circumferential groove.
  • Each of the tires 1 to 6 has a tread pattern shown in FIGS. 9A to 9F, and includes a circumferential groove and a resonator designed by the design method according to the present invention.
  • the depth of all the resonators is 6.5 mm, and each tire has the specifications shown in Table 1.
  • Each of these test tires is mounted on a rim of size 7.5J to form a tire wheel, air pressure: 210 kPa (relative pressure), tire load load: 4.0 kN, on an indoor drum tester at 80 km / h.
  • air pressure 210 kPa (relative pressure)
  • tire load load 4.0 kN
  • the evaluation of the air column resonance sound was performed by calculating the volume increasing / decreasing relative to the volume of the noise generated from the conventional tire 1 as a relative value, thereby evaluating the effect of reducing the air column resonance sound. The results are shown in Table 1.
  • the tires 1 to 6 of the example tires have reduced air column resonance noise compared to the conventional tires 1 and 2.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

トレッド部踏面4に、周方向溝5を具え、周方向溝5と路面とで形成される管内の共鳴により発生する騒音を低減するための共鳴器1を有し、共鳴器1は、周方向溝5から分岐して延びる枝溝部2及び、枝溝部2につながり、延在方向に直交する断面の面積が枝溝部2のそれよりも大きい気室部3を具える空気入りタイヤの共鳴器1の設計方法において、枝溝部2の中心軸O-O'の長さをl、前記周方向溝の接地路面内における接地長をL、該枝溝部の最も断面積が小さい部分をSmin、前記気室部の断面積の最も大きい部分をSmaxとしたとき、枝溝部がSminとなる位置l1が周方向溝への開口部よりl/L<1/πであり、且つ、l/L<(l-l)/L<1/πであり、かつ、共鳴器の形状l/Lと、Smin/Smaxの関係が、下記式を満たす方法、および該方法より設計された共鳴器を備える空気入りタイヤ。

Description

共鳴器の設計方法及び共鳴器を具える空気入りタイヤ
 この発明は、トレッド部踏面に、タイヤ周方向に延びる少なくとも一本の周方向溝と、周方向溝と接地路面とで区画される管内の共鳴により発生する騒音を低減する複数の共鳴器とを具える空気入りタイヤに関するものであり、かかる空気入りタイヤから生じる騒音を低減し、静粛性の向上を図るとともに、制動性能、排水性能及びウェット路面における操縦安定性の向上を図る。
 近年、車両の静粛化に伴って、空気入りタイヤの負荷転動に起因した自動車騒音に対する寄与が大きくなり、その低減が求められている。中でも、高周波数、特に、1000Hz周辺のタイヤノイズが車外騒音の主たる原因となっており、環境問題の対応からも、その低減対策が求められている。
 この1000Hz周辺のタイヤノイズは、主に気柱共鳴音により発生する。気柱共鳴音とは、トレッド部踏面の周方向に連続して延びる周方向溝と、路面とによって囲曉される管内の空気の共鳴により発生する騒音であり、一般的な乗用車では800~1200Hz程度に観測されることが多く、ピークの音圧レベルが高く、周波数帯域が広いことから、空気入りタイヤから発生する騒音の大部分を占めている。図1に示すように、周方向溝が接地面内に存在し、通常の内圧・負荷荷重条件で周方向溝の接地面内での長さをLとしたとき、周方向溝から発生する気中共鳴音の共鳴周波数(Hz)は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
により求めることができる。ここでいう「n」はn次の共鳴に対応するものであり、「c」は空気中の音速を表す。一般的には大気圧1気圧、気温20℃の条件下で343.7(m/s)で与えられる。数1で示されるように無限に存在する共鳴次数のうち、一次の共鳴音(n=1)が騒音に対し主要なピークを形成し、その周波数は一般的な乗用車で800~1200Hz程度に観測されることが多い。すなわち、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
が問題となる気柱共鳴周波数となる。
 また、人間の聴覚は、1000Hz周辺の周波数帯域(A特性)で特に敏感であることから、走行時のフィーリング面での静粛性を向上させる上でも、このような気柱共鳴音の低減は有効である。
 そこで、かかる気柱共鳴音の低減を目的として、周方向溝の配設本数や容積を減じることが広く行われている他、特許文献1に開示されているように、図2に示すような、一端だけが周方向溝に開口し、他端が陸部内で終端する長い横溝(サイドブランチタイプの共鳴器)を設けて、その共鳴器内での反共振を用いて気柱共鳴音を低減させることが提案されている。しかし、周方向溝の溝容積を減少させた空気入りタイヤの、排水性能の向上が希求されている。また、特許文献1に記載の空気入りタイヤでは、長い横溝の配設が必須であることから、トレッドパターンのデザイン上の自由度を向上し、かつ、陸部の剛性を確保して操縦安定性を向上することが希求されている。このようなサイドブランチタイプの共鳴周波数は、図3に示すように、共鳴器の溝長さをlとしたとき、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
で表現され、特にn=1としたときの周波数である、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
を数2の周波数と一致させることで共鳴器として作用させることができる。
 これらの対策として、特許文献2に記載されているように、タイヤ周方向溝から分岐して延びる枝溝部及び、かかる枝溝部につながり、枝溝部よりも延在方向に直交する断面の面積が大きい気室部を具えるヘルムホルツタイプの共鳴器を配設することによって、共鳴器による反共振を利用して気柱共鳴音を低減する技術も提案されている(図4参照)。このことにより、周方向溝の溝容積を充分に確保して、排水性能を向上しつつも、特許文献1に記載の空気入りタイヤと比較してトレッドパターンのデザイン上の自由度を向上させることができる。ヘルムホルツタイプの共鳴器の周波数は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
で表現される。ここで、Sは細管の断面積、lhは細管の長さ、Vは気室部の体積を示す。なお、単純な共鳴器の周波数は数4及び5で見積もることが出来るが、一般的な形状においては、特許文献3に開示され、図5に示すような段付きタイプの共鳴器で考えることが望ましい。
 図6に模式的に示す、段付きタイプの共鳴器の基本共鳴周波数(n=1)は、以下の式を満足するfで表現される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 ここで、l、lはそれぞれ管の長さ、Smin、Smaxはそれぞれ管の断面積を示す。この数6から得られる共鳴器の基本周波数を主溝の気柱共鳴周波数(数2)と一致させるか、近い周波数に設計することで共鳴器はその効果を充分に発揮し効率よく騒音を低減させることができる。
国際公開第2004/103737号パンフレット 国際公開第2007/114430号パンフレット 特開2008-179289号公報 特開2007-237751号公報 特開2007-237752号公報
 しかし、数6は一般的な設計の際に使用し得るものであるものの、式が超越であることから解析解をここから得ることが出来ない。従って、共鳴器の設計段階で複数回にわたる試行錯誤(trial and error)を要し、設計に時間及び手間を要し、効率が悪い。また、共鳴器が周方向溝の接地長の変動に対しどの程度安定的に作用するかについても、共鳴器を具えるタイヤを走行させて試験するまでは不明であった。一般的に複雑な形状に対しては、特許文献4及び5で開示されているように、数値計算を用いて共鳴器の共鳴周波数を求めることが可能である。しかしながら計算モデルを作成する工数などの問題から、より簡易な共鳴器の設計方法が希求されている。
 したがって、この発明の目的は、式が超越とならないようなモデル式を導き出すことにより、より簡易に共鳴器を設計する方法を提供することにある。また、この発明の更なる目的は、かかる設計方法により設計された共鳴器を具える空気入りタイヤを提供することにある。
 前記目的を達成するため、この発明の共鳴器の設計方法は、トレッド部踏面に、タイヤ周方向に延びる少なくとも一本の周方向溝を具え、該周方向溝と路面とで形成される管内の共鳴により発生する騒音を低減するための共鳴器を有し、該共鳴器は、該周方向溝から分岐して延びる枝溝部及び、該枝溝部につながり、延在方向に直交する断面の面積が該枝溝部のそれよりも大きい気室部を具える空気入りタイヤの共鳴器の設計方法において、前記枝溝部の中心軸O-O’の長さをl、前記周方向溝の接地路面内における接地長をL、該枝溝部の最も断面積が小さい部分をSmin、前記気室部の断面積の最も大きい部分をSmaxとしたとき、枝溝部がSminとなる位置l1が周方向溝への開口部よりl/L<1/πであり、且つ、l/L<(l-l)/L<1/πであり、かつ、共鳴器の形状l/Lと、Smin/Smaxの関係が、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
と、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
となるよう共鳴器を設計することを特徴としている。ここでいう「周方向溝」とは、タイヤ周方向に直線状に延びる溝のみならず、ジグザグ状又は波状に延び、タイヤ全体としてタイヤ周方向に一周する溝をいうものとし、「接地路面」とは、JATMA、ETRTO、TRA等で規定されている標準空気圧(大気圧:1気圧)のもとで、通常負荷荷重を空気入りタイヤに負荷し、常温(一般に20℃)の条件下にて転動させた際の、接地路面と接触しているトレッド部踏面の領域をいうものとする。また、上記l(l1、l2)、L、Smin、Smaxは、常温(一般に20℃)にて、JATMA、ETRTO、TRA等で規定されている標準空気圧(大気圧:1気圧)のもとで、通常負荷荷重を空気入りタイヤに負荷した条件下にあるものである。
 また、この発明の空気入りタイヤは、トレッド部踏面に、タイヤ周方向に延びる少なくとも一本の周方向溝を具え、該周方向溝と路面とで形成される管内の共鳴により発生する騒音を低減するための共鳴器を有し、該共鳴器は、該周方向溝から分岐して延びる枝溝部及び、該枝溝部につながり、延在方向に直交する断面の面積が該枝溝部のそれよりも大きい気室部を具える空気入りタイヤであって、前記枝溝部の中心軸O-O’の長さをl、前記周方向溝の接地路面内における接地長をL、該枝溝部の最も断面積が小さい部分をSmin、前記気室部の断面積の最も大きい部分をSmaxとしたとき、枝溝部がSminとなる位置l1が周方向溝への開口部よりl/L<1/πであり、且つ、l/L<(l-l)/L<1/πであり、かつ、共鳴器の形状l/Lと、Smin/Smaxの関係が、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
と、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
を満たすことを特徴とする。
 この発明によれば、式が超越とならないようなモデル式を導き出すことにより、より簡易に共鳴器を設計する方法を提供すること、更には、かかる設計方法により設計された共鳴器を具える空気入りタイヤを提供することが可能となる。
接地面内にある周方向溝を模式的に示す図である。 (a)は、サイドブランチタイプの共鳴器を具えるトレッド部の一部の展開図であり、(b)は、(a)に示す展開図のA-A’線断面図である。 サイドブランチタイプの共鳴器を模式的に示す図である。 ヘルムホルツタイプの共鳴器を模式的に示す図である。 (a)は、段付きタイプの共鳴器を具えるトレッド部の一部の展開図であり、(b)は、(a)に示す展開図のA-A’線断面図であり、(c)は、(a)に示す展開図のB-B’線断面図である。 段付きタイプの共鳴器を模式的に示す図である。 この発明に従う設計方法により空気入りタイヤに設けられた共鳴器の気中共鳴音の最適化領域を示す図である。 (a)及び(b)は、従来例の空気入りタイヤのトレッド部の一部の展開図である。 (a)~(f)は、この発明に従う設計方法により共鳴器を設けた空気入りタイヤのトレッド部の一部の展開図である。
 以下、図面を参照しつつ、この発明の実施の形態を説明する。図7は、この発明に従う設計方法により空気入りタイヤ(以下「タイヤ」という。)に設けられた共鳴器の気中共鳴音の最適化領域(斜線部分)を示す図である。図9(a)~(f)は、この発明に従う設計方法により共鳴器を設けた空気入りタイヤのトレッド部の一部の展開図である。
 この発明の共鳴器の設計方法は、図9(a)に示すように、トレッド部踏面4に、タイヤ周方向に延びる少なくとも一本の周方向溝5を具え、周方向溝5と路面とで形成される管内の共鳴により発生する騒音を低減するための共鳴器1を有し、共鳴器1は、該周方向溝5から分岐して延びる枝溝部2及び、枝溝部2につながり、延在方向に直交する断面の面積が枝溝部2のそれよりも大きい気室部3を具えるタイヤにおける、共鳴器1の設計方法に関する。かかる設計方法は、枝溝部2の中心軸O-O’の長さをl、周方向溝5の接地路面内における接地長をL、枝溝部2の最も断面積が小さい部分をSmin、気室部3の断面積の最も大きい部分をSmaxとしたとき、枝溝部2がSminとなる位置l1が周方向溝5への開口部よりl/L<1/πであり、且つ、l/L<(l-l)/L<1/πであり、かつ、共鳴器の形状l/Lと、Smin/Smaxの関係が、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
と、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
を満たすように共鳴器1を設計するものである。なお、周方向溝5は直線状に限定されるものではなく、曲線状、ジグザグ状等のその他の形状とすることも可能である。
 発明者らは、枝溝部2及び気室部3からなる共鳴器1を用いる場合、周方向溝5に開口している端付近に断面積が小さい領域を持つことが望ましく、その結果、断面積の小さい部分での音響エネルギーの減衰作用が期待できることを見出した。また、特に軸線に沿って終端に近い領域においては共鳴器1の体積を実質的に決定付けるものである。そのような体積はSminを取る位置から終端に近い共鳴器1のいずれの位置で確保しても同様の効果を有し、該領域での体積の代表値として共鳴器1の最大断面積をSmaxとするものである。
 上記事項を踏まえ、最も一般的な段付きタイプの共鳴器1における共鳴周波数が、気柱共鳴音の周波数と一致する周波数を考慮して、数2より得られる周波数を数6に代入すると、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
となる。πl/L、πl/Lが1より充分に小さい場合に、数13はマクローロン展開することにより、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
に変換される。このことから、以下の数式を導くことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
ここで、πl/L、πl/Lが1より充分に小さいとの仮定より本設計方法で設計される共鳴器は、特に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
を満たす必要がある。
 また、一般的に共鳴器1の基本周波数と気柱共鳴音の周波数とは厳密に一致する必要はなく、略20~30%程度の周波数の帯域差を有していてもその効果は充分に期待できる。すなわち数2において、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
としたとき、β=0.75及びβ=1.25がそれぞれ本設計方法を用いた際の低い周波数及び高い周波数の設計限界となる。すなわち数15は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
と改められる。
 すなわち、共鳴器1の軸線長さと主溝長さの比l/Lと、共鳴器の断面積比Smin/Smaxの関係は図7の斜線部分に該当することとなる。なお、ここで斜線部を決定する上限の式は前記の本設計方法の制約に従い、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
で与えられ、下限の式は
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000020
で与えられる。本設計手法で規定される範囲はl/L=0.562、Smin/Smax=0.995が上限となり、好ましくは数7及び8で規定される、図7の斜線部分(最適化領域)の中央位置付近に共鳴器を設計することで、内圧、荷重、路面等の変化に対して安定的に騒音を低減することが可能となる。また、本発明では、共鳴器を設計する上での式が超越とはならないことから、簡易に共鳴器の形状要因を決定でき、適当な共鳴器を容易に設計でき、効果的に気柱共鳴音を低減することのできるタイヤを提供することが可能となる。
 また、図示は省略するが、共鳴器1は、複数のタイヤ周方向ピッチにて、すなわち、いわゆるバリアブルピッチにて配設されることが好ましい。なぜなら、共鳴器1が全て同一の周方向ピッチで配設される場合には、タイヤ負荷転動時に、タイヤ周方向に隣接した共鳴器1のピッチノイズが相互に共鳴して増幅し、騒音となる可能性があるからである。
 更に、共鳴器1の配設ピッチが、接地長よりも小さいことが好ましい。なぜなら、共鳴器1の配設ピッチが、接地長よりも大きい場合には、タイヤが路面に接地していても、共鳴器1が路面に接地せずに、気柱共鳴音を有効に低減することができない可能性があるからである。
 また、上記設計方法により共鳴器1を設けたタイヤにおいて、陸部剛性及び排水性の観点から、共鳴器1と周方向溝5とを連通させるサイプを少なくとも一本具えることが好ましい。ここでいう「サイプ」とは、接地時に断面積が90%以上減少する領域を持つ細溝であって、lやSの算出には含まれないものである。このとき、サイプの幅が2mm以下であることが好ましい。
 なお、上述したところはこの発明の実施形態の一部を示したに過ぎず、この発明の趣旨を逸脱しない限り、これらの構成を交互に組み合わせたり、種々の変更を加えたりすることができる。
 次に、従来技術の共鳴器を具える従来のタイヤ(従来例タイヤ1及び2)、この発明に従う設計方法により設計されたサイプを具えるタイヤ(実施例タイヤ1~6)を、タイヤサイズ225/45R17の乗用車用ラジアルタイヤとして、夫々試作し、性能評価を行ったので、以下に説明する。
 従来例タイヤ1及び2は、夫々図8(a)及び(b)に示すトレッドパターンを有し、周方向溝及びかかる周方向溝に開口する従来技術の共鳴器を具えている。実施例タイヤ1~6は、夫々図9(a)~(f)に示すトレッドパターンを有し、周方向溝と、この発明に従う設計方法により設計された共鳴器を具えている。なお、全ての共鳴器の深さは、6.5mmであり、夫々にタイヤについては、表1に示す諸元を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 これら各供試タイヤをサイズ7.5Jのリムに取付けてタイヤ車輪とし、空気圧:210kPa(相対圧)、タイヤ負荷荷重:4.0kNを適用し、時速80km/hにて、室内ドラム試験機上で走行させた際のタイヤ側方音をJASO C606規格にて定める条件で測定して、1/3オクターブ中心周波数800-1000-1250Hz帯域における、パーシャルオーバーオール値を演算して、気柱共鳴音を評価した。また、気柱共鳴音の評価は、従来例タイヤ1から発生する騒音の音量に対し増減している音量を相対値として算出することにより、気柱共鳴音の低減効果を評価した。その結果を表1に示す。
 表1の結果から明らかなように、実施例タイヤ1~6は、従来例タイヤ1及び2に比べ、気柱共鳴音が低減している。
 以上のことから明らかなように、式が超越とならないようなモデル式を導き出すことにより、外観性及びデザインの自由度を確保した上で、より簡易に共鳴器を設計する方法を提供することが可能となった。また、かかる設計方法により設計された共鳴器を具えるタイヤを提供することが可能となった。
1 共鳴器
2 枝溝部
3 気室部
4 トレッド部踏面
5 周方向溝

Claims (2)

  1.  トレッド部踏面に、タイヤ周方向に延びる少なくとも一本の周方向溝を具え、該周方向溝と路面とで形成される管内の共鳴により発生する騒音を低減するための共鳴器を有し、該共鳴器は、該周方向溝から分岐して延びる枝溝部及び、該枝溝部につながり、延在方向に直交する断面の面積が該枝溝部のそれよりも大きい気室部を具える空気入りタイヤの共鳴器の設計方法において、
     前記枝溝部の中心軸O-O’の長さをl、前記周方向溝の接地路面内における接地長をL、該枝溝部の最も断面積が小さい部分をSmin、前記気室部の断面積の最も大きい部分をSmaxとしたとき、枝溝部がSminとなる位置l1が周方向溝への開口部よりl/L<1/πであり、且つ、l/L<(l-l)/L<1/πであり、かつ、共鳴器の形状l/Lと、Smin/Smaxの関係が、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    となるよう共鳴器を設計することを特徴とする共鳴器の設計方法。
  2.  トレッド部踏面に、タイヤ周方向に延びる少なくとも一本の周方向溝を具え、該周方向溝と路面とで形成される管内の共鳴により発生する騒音を低減するための共鳴器を有し、該共鳴器は、該周方向溝から分岐して延びる枝溝部及び、該枝溝部につながり、延在方向に直交する断面の面積が該枝溝部のそれよりも大きい気室部を具える空気入りタイヤにおいて、
     前記枝溝部の中心軸O-O’の長さをl、前記周方向溝の接地路面内における接地長をL、該枝溝部の最も断面積が小さい部分をSmin、前記気室部の断面積の最も大きい部分をSmaxとしたとき、枝溝部がSminとなる位置l1が周方向溝への開口部よりl/L<1/πであり、且つ、l/L<(l-l)/L<1/πであり、かつ、共鳴器の形状l/Lと、Smin/Smaxの関係が、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
    を満たすことを特徴とする空気入りタイヤ。
PCT/JP2010/003615 2009-05-28 2010-05-28 共鳴器の設計方法及び共鳴器を具える空気入りタイヤ WO2010137345A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/322,011 US20120067479A1 (en) 2009-05-28 2010-05-08 Method of designing resonator and pneumatic tire having the resonator
KR1020117028126A KR101311593B1 (ko) 2009-05-28 2010-05-28 공명기의 설계 방법 및 공명기를 구비하는 공기 타이어
CN2010800234409A CN102448742A (zh) 2009-05-28 2010-05-28 共鸣器的设计方法和具有该共鸣器的充气轮胎
EP10780305.8A EP2436534B1 (en) 2009-05-28 2010-05-28 A method of designing a resonator and pneumatic tire having the resonator

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-129469 2009-05-28
JP2009129469A JP5255520B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010137345A1 true WO2010137345A1 (ja) 2010-12-02

Family

ID=43222471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/003615 WO2010137345A1 (ja) 2009-05-28 2010-05-28 共鳴器の設計方法及び共鳴器を具える空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120067479A1 (ja)
EP (1) EP2436534B1 (ja)
JP (1) JP5255520B2 (ja)
KR (1) KR101311593B1 (ja)
CN (1) CN102448742A (ja)
WO (1) WO2010137345A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2465707A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-20 Toyo Tire & Rubber Co. Ltd. Pneumatic tire

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5231405B2 (ja) * 2007-05-14 2013-07-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6166913B2 (ja) 2013-02-28 2017-07-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5852167B2 (ja) 2014-04-04 2016-02-03 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2019117090A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP7139288B2 (ja) * 2019-06-11 2022-09-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
EP4147884A4 (en) * 2020-05-08 2023-11-22 Bridgestone Corporation TIRES
EP4147883A4 (en) * 2020-05-08 2023-11-22 Bridgestone Corporation TIRES

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103737A1 (ja) 2003-05-21 2004-12-02 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤおよびそのタイヤのトレッドパターンの設計方法
JP2007237751A (ja) 2006-03-03 2007-09-20 Bridgestone Corp タイヤ性能予測方法、タイヤ設計方法及びプログラム
JP2007237752A (ja) 2006-03-03 2007-09-20 Bridgestone Corp タイヤ性能予測方法、タイヤ設計方法及びプログラム
JP2008179289A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009029354A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009090824A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101360619B (zh) * 2005-12-21 2010-05-19 株式会社普利司通 充气轮胎
JP5366539B2 (ja) * 2006-03-31 2013-12-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN101663176B (zh) * 2007-02-19 2012-02-08 株式会社普利司通 充气轮胎

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103737A1 (ja) 2003-05-21 2004-12-02 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤおよびそのタイヤのトレッドパターンの設計方法
JP2007237751A (ja) 2006-03-03 2007-09-20 Bridgestone Corp タイヤ性能予測方法、タイヤ設計方法及びプログラム
JP2007237752A (ja) 2006-03-03 2007-09-20 Bridgestone Corp タイヤ性能予測方法、タイヤ設計方法及びプログラム
JP2008179289A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009029354A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009090824A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2436534A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2465707A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-20 Toyo Tire & Rubber Co. Ltd. Pneumatic tire
US8708010B2 (en) 2010-12-14 2014-04-29 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
EP2436534A1 (en) 2012-04-04
JP5255520B2 (ja) 2013-08-07
EP2436534B1 (en) 2014-06-04
US20120067479A1 (en) 2012-03-22
KR101311593B1 (ko) 2013-09-26
EP2436534A4 (en) 2013-04-17
CN102448742A (zh) 2012-05-09
KR20120023020A (ko) 2012-03-12
JP2010274787A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255520B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5231405B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5350874B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4428466B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5475476B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5060790B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012171479A (ja) 空気入りタイヤ
CN111448080A (zh) 充气轮胎
JP4787564B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4587795B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0776203A (ja) 空気入りタイヤ
JP5134879B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009090740A (ja) 空気入りタイヤ
JP5364369B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4939969B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6076127B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2009096064A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009090824A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009001206A (ja) 空気入りタイヤ
JP5103069B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5193550B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5216257B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5331457B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5350854B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010018092A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080023440.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10780305

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010780305

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13322011

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117028126

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE