WO2010113740A1 - 波長パス分離多重光伝送装置 - Google Patents

波長パス分離多重光伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010113740A1
WO2010113740A1 PCT/JP2010/055170 JP2010055170W WO2010113740A1 WO 2010113740 A1 WO2010113740 A1 WO 2010113740A1 JP 2010055170 W JP2010055170 W JP 2010055170W WO 2010113740 A1 WO2010113740 A1 WO 2010113740A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wavelength
optical
transmission
path
wavelength path
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/055170
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正宏 坂内
中村 滋
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2011507121A priority Critical patent/JP5527716B2/ja
Priority to US13/262,185 priority patent/US8917994B2/en
Publication of WO2010113740A1 publication Critical patent/WO2010113740A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • G02B6/29319With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations
    • G02B6/2932With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations comprising a directional router, e.g. directional coupler, circulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • G02B6/29322Diffractive elements of the tunable type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29335Evanescent coupling to a resonator cavity, i.e. between a waveguide mode and a resonant mode of the cavity
    • G02B6/29338Loop resonators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/2935Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means
    • G02B6/29352Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means in a light guide
    • G02B6/29353Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means in a light guide with a wavelength selective element in at least one light guide interferometer arm, e.g. grating, interference filter, resonator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • G02B6/29382Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM including at least adding or dropping a signal, i.e. passing the majority of signals
    • G02B6/29383Adding and dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0267Optical signaling or routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0267Optical signaling or routing
    • H04J14/0269Optical signaling or routing using tables for routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/356Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types in an optical cross-connect device, e.g. routing and switching aspects of interconnecting different paths propagating different wavelengths to (re)configure the various input and output links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0016Construction using wavelength multiplexing or demultiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0026Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors)
    • H04Q2011/003Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors) using switches based on microelectro-mechanical systems [MEMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0035Construction using miscellaneous components, e.g. circulator, polarisation, acousto/thermo optical
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0052Interconnection of switches
    • H04Q2011/0058Crossbar; Matrix

Definitions

  • the present invention relates to an optical communication network that performs wavelength multiplexing.
  • WDM Widelength Division Multiplexing
  • ROADM Reconfigurable Optical Add / Drop Multiplexer
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 3533316 is cited as a prior art relating to high reliability of a wavelength path network.
  • FIG. 1 in Patent Document 1 shows a basic configuration of a wavelength path demultiplexing optical transmission apparatus and an example of switching when a failure occurs.
  • FIG. 1B of this document shows a failure of the transmission line 52-1, and
  • FIG. 1B shows a switching operation corresponding to the failure of the optical transmitter 12-1.
  • the signal selection circuit 11 is switched so that the optical transmitter 13-1 prepared as a standby system operates as an active system, and the wavelength multiplexing unit 14 transmits the signal to the transmission line 52-1.
  • the transmission wavelength of the optical transmitter 12-1 is switched to the wavelength to be transmitted.
  • the wavelength signal output from the wavelength separation unit 21 is received by the optical receiver 23-1 prepared as a standby system.
  • the active optical transmitters 12-1 to 12-m change their transmission wavelengths so that the output signal of the wavelength multiplexing unit 14 is output to the standby transmission line 52-2.
  • the wavelength demultiplexing unit 21 having the same wavelength input / output characteristics as the wavelength multiplexing unit 14 outputs the output wavelength signals to the operational optical receivers 22-1 to 22-m, and after the communication between the switching operations is cut off, Communication before the failure can be continued.
  • FIG. 9 in Patent Document 1 the network can be expanded by an optical add / drop node.
  • Optical signals having a plurality of wavelengths ⁇ 1 to ⁇ 4 transmitted from the transponder transmission function unit 1505 are output to the wavelength multiplexing unit output port # 1 by the wavelength path multiplexing unit 1502 via the optical matrix switch 1501, and are transmitted through the transmission line or network 1506.
  • the optical signal input to the reception side is received by the transponder reception function unit 1510 via the wavelength path separation unit 1503 and the optical matrix switch 1504.
  • JP-A-11-174253 and JP-A-2006-197489 are listed.
  • the configuration of the reference example shown in FIG. 1A has a problem that a combination of a wavelength and a path that cannot be selected occurs. The reason will be described below.
  • FIG. 2B shows the correspondence between the multiplex ports P1 to P4 and the separation ports # 1 to # 4 to which the optical paths are connected when the signal light wavelengths ⁇ 1 to ⁇ 4 are input to the multiplex ports P1 to P4. This correspondence is set based on a control signal transmitted by the transmission side device control unit.
  • FIG. 3A shows the configuration of a 4 ⁇ 4 optical matrix switch 1501.
  • the optical matrix switch 1501 includes a plurality of crossbar switch elements 1701 arranged in a matrix.
  • Each crossbar switch element 1701 has input / output ports TA and TB along the first path, and input / output ports TC and TD along the second path.
  • the crossbar switch element 1701 is alternatively set to one of a cross state and a bar state in response to a control signal transmitted by the transmission side device control unit.
  • FIG. 3B shows an optical path of the crossbar switch element 1701 in the cross state.
  • the input / output ports TA and TB of the first path are connected
  • the input / output ports TC and TD of the second path are connected
  • the first path and the second path interfere with each other.
  • FIG. 3C shows the optical path of the crossbar switch element 1701 in the bar state.
  • the input / output ports TA and TD are connected
  • TB and TC are connected.
  • the first route and the second route are blocked.
  • the crossbar switch elements 1701 that operate in this manner are arranged in a matrix and connected to each other as shown in FIG. 3A, whereby an optical matrix switch 1501 is configured. Any one of the ports M1 to M4 of the optical matrix switch 1501 can be connected to any port of the other ports N1 to N4 (non-blocking configuration).
  • the wavelength path demultiplexing optical transmission apparatus of FIG. 1A includes the wavelength path demultiplexing unit 1502 shown in FIG. 2A, the wavelength path demultiplexing unit 1503 having the same configuration, the optical matrix switch 1501 shown in FIG. 3A, and the same configuration as it. And an optical matrix switch 1504 having the following structure.
  • control is performed to switch the optical signal having the wavelength ⁇ 2 from the route 1506 connected to the separation port # 1 to the route 1507 connected to the separation port # 2.
  • the wavelength path multiplexing unit 1502 and the wavelength path separating unit 1503 have the correspondence relationship between the multiplexing ports P1 to P4 and the separation ports # 1 to # 4 as shown in FIG.
  • the optical signal of the wavelength ⁇ 2 is the wavelength. It is necessary to switch the optical matrix switch 1501 so as to input to the multiplexing port P1 of the path multiplexing unit 1502. However, since the multiplex port P1 is already used as a path for outputting an optical signal having the wavelength ⁇ 1 to the separation port # 1 connected to the path 1506, such operation is impossible.
  • a wavelength path demultiplexing optical transmission device includes a transmission side device and a reception side device.
  • the transmission side device includes a wavelength path multiplexing unit, a transmission side wavelength path selection unit, and an optical transmission device having a plurality of optical transmission units that respectively transmit a plurality of optical signals having different wavelengths.
  • the wavelength path multiplexing unit includes a plurality of transmission side wavelength path multiplexing ports in which a plurality of transmission side wavelength path separation ports and a first correspondence relationship indicating optical coupling to the plurality of transmission side wavelength path separation ports are set. With.
  • the plurality of transmission-side wavelength path multiplex ports are connected to a plurality of optical transmission lines, respectively.
  • the transmission-side wavelength path selection unit includes a plurality of transmission-side input ports to which a plurality of optical signals transmitted by the optical transmission device are respectively input, and a plurality of transmission-side outputs that output optical signals to the plurality of transmission-side wavelength path separation ports, respectively. And a wavelength multiplexing unit that multiplexes a set combination of optical signals among the plurality of optical signals respectively input to the plurality of transmission side input ports and outputs the multiplexed signal to one of the plurality of transmission side output ports.
  • the reception side device includes a wavelength path separation unit, a reception side wavelength path selection unit, and an optical reception device having a plurality of optical reception units that respectively receive a plurality of optical signals having different wavelengths.
  • the wavelength path separation unit sets a plurality of reception-side wavelength path multiplex ports connected to a plurality of optical transmission lines, and a second correspondence relationship indicating optical coupling to the plurality of reception-side wavelength path multiplex ports.
  • the reception-side wavelength path selection unit includes a plurality of reception-side input ports that respectively input a plurality of optical signals output from a plurality of reception-side wavelength path separation ports, and a plurality of receptions that output a plurality of optical signals to the optical receiver, respectively.
  • a side output port and a wavelength demultiplexing unit that demultiplexes the multiplexed optical signal among the plurality of optical signals respectively input to the plurality of reception side input ports and outputs the multiplexed signal to any one of the plurality of reception side output ports.
  • a wavelength path multiplexing optical transmission device includes an optical transmission device including a wavelength path multiplexing unit, a transmission-side wavelength path selection unit, and a plurality of optical transmission units that respectively transmit a plurality of optical signals having different wavelengths.
  • the wavelength path multiplexing unit includes a plurality of transmission-side wavelength path separation ports and a plurality of transmission-side wavelength path multiplexing ports in which a correspondence relationship indicating optical coupling is set for the plurality of transmission-side wavelength path separation ports.
  • the plurality of transmission-side wavelength path multiplex ports are connected to a plurality of optical transmission lines, respectively.
  • the transmission-side wavelength path selection unit includes a plurality of transmission-side input ports to which a plurality of optical signals transmitted by the optical transmission device are respectively input, and a plurality of transmission-side outputs that output optical signals to the plurality of transmission-side wavelength path separation ports, respectively. And a wavelength multiplexing unit that multiplexes a set combination of optical signals among the plurality of optical signals respectively input to the plurality of transmission side input ports and outputs the multiplexed signal to one of the plurality of transmission side output ports.
  • a wavelength path separation optical transmission apparatus includes a wavelength path separation unit, a reception side wavelength path selection unit, and a plurality of optical reception units that respectively receive a plurality of optical signals having different wavelengths.
  • the wavelength path separation unit includes a plurality of reception-side wavelength path multiplex ports connected to a plurality of optical transmission paths, and a plurality of correspondence relationships indicating optical coupling with respect to the plurality of reception-side wavelength path multiplex ports. Receive-side wavelength path separation port.
  • the reception-side wavelength path selection unit includes a plurality of reception-side input ports that respectively input a plurality of optical signals output from a plurality of reception-side wavelength path separation ports, and a plurality of receptions that output a plurality of optical signals to the optical receiver, respectively.
  • a side output port and a wavelength demultiplexing unit that demultiplexes the multiplexed optical signal among the plurality of optical signals respectively input to the plurality of reception side input ports and outputs the multiplexed signal to any one of the plurality of reception side output ports. .
  • FIG. 1A shows a configuration of a wavelength path demultiplexing optical transmission apparatus.
  • FIG. 1B shows the configuration of the wavelength path demultiplexing optical transmission apparatus.
  • FIG. 2A shows a wavelength path multiplexing unit.
  • FIG. 2B shows a correspondence table between the separation port and the multiplexing port of the wavelength path multiplexing unit.
  • FIG. 3A shows the configuration of the optical matrix switch.
  • FIG. 3B shows the optical path of the crossbar switch element in the cross state.
  • FIG. 3C shows the optical path of the crossbar switch element in the bar state.
  • FIG. 4 shows a transmission side apparatus of the wavelength path demultiplexing optical transmission apparatus.
  • FIG. 4 shows a transmission side apparatus of the wavelength path demultiplexing optical transmission apparatus.
  • FIG. 6C shows an optical path of the wavelength selective demultiplexing element 0301 in the add state.
  • the input / output ports TA and TB of the first path are connected.
  • an optical signal having an arbitrary wavelength specified by the control signal input from the input / output port TC is added to the first path and output from the input / output port TB.
  • FIG. 6D shows the optical path of the wavelength selective demultiplexing element 0301 in the drop state.
  • the optical characteristics required for the wavelength demultiplexing element can be relaxed.
  • the reason is as follows.
  • the wavelength path multiplexing unit or wavelength path separation unit and the wavelength path selection unit are combined.
  • the inter-port relationship between the wavelength demultiplexing port and the wavelength demultiplexing port in the wavelength path multiplexing unit or wavelength path demultiplexing unit is determined by the wavelength of the wavelength path. Therefore, the wavelength variable range required for the wavelength demultiplexing element in the wavelength path selector is limited by the relationship between the ports. As a result, the optical characteristics required for the wavelength demultiplexing element are relaxed.
  • the wavelength does not change when switching from the active system to the standby system.
  • the transmission wavelength of the wavelength path is changed by the transponder, it can be operated by the same operation.
  • the occurrence and the recovery of the failure of the wavelength path are only in one direction, and the operation on the opposite side is continued before the occurrence of the failure, but the operation on the opposite side may be changed.
  • the network management control device 0910 can be operated by the same operation even when the active system is changed to another transmission line or another wavelength.
  • the configuration in the present embodiment can be applied to wavelength path path switching associated with failure recovery, wavelength path operation setting and change in the wavelength network system.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

 送信側装置は、波長パス多重部と、送信側波長パス選択部と、複数の光送信部を有する光送信装置とを備える。波長パス多重部は、複数の送信側波長パス分離ポートと、それに結合する複数の送信側波長パス多重ポートとを備える。複数の送信側波長パス多重ポートはそれぞれ複数の光伝送路に接続される。送信側波長パス選択部は、複数の送信側入力ポートにそれぞれ入力した複数の光信号のうち設定された組み合わせの光信号を多重化して複数の送信側出力ポートのいずれかに出力する波長多重部を備える。受信側装置は、波長多重部に替えて波長分離部を備える。波長パス多重分離光伝送装置より送受信する波長パスに関して、選択不可能な波長と方路の組み合わせを回避することができる。

Description

波長パス分離多重光伝送装置
 本発明は、波長多重分離を行う光通信ネットワークに関する。
 光通信ネットワークにおいて、WDM(Wavelength Division Multiplexing)技術が普及しつつある。コア網へのPoint-to-Pointの大容量接続を提供するWDM導入に続いて、メトロ・地域網のWDM化とROADM(Reconfigurable Optical Add / Drop Multiplexer)の適用が進んでいる。波長パスの大容量化に伴い、今後より一層の多数サービスが多重されることになる。
 サービスの多重化度が増すと、フォトニック物理層で発生する障害が複数の上位サービス層へ甚大な影響を及ぼす。さらにROADM導入の進展に伴い、波長パスネットワークのノード機能の高度化、高信頼化および低コスト化が要求される。
 波長パスネットワークの高信頼化に関する従来技術として、特許文献1(日本国特許第3533316号公報)を挙げる。特許文献1内の図1には、波長パス多重分離光伝送装置の基本構成および障害発生時の切替例が示されている。この文献の図1(b)に伝送路52-1障害が示され、図1(b)に光送信器12-1の障害に対応した切替動作が示されている。
 光送信器12-1の障害において、予備系として用意されている光送信器13-1を運用系として動作するように信号選択回路11を切り替え、波長多重部14で伝送路52-1に送信する波長に光送信器12-1の送信波長を切り替える。また受信側においては、波長分離部21より出力される波長信号を予備系として用意されている光受信器23-1において受信する。信号選択回路24を切り替え、切替動作間の通信遮断ののち、障害発生前の通信が継続できる。
 伝送路52-1の障害において、運用系の光送信器12-1~12-mは、波長多重部14の出力信号が予備系の伝送路52-2に出力するようにそれぞれの送信波長を切り替える。波長多重部14と同一の波長入出力特性を有する波長分離部21は、出力波長信号をそれぞれ運用系の光受信器22-1~22-mに出力し、切替動作間の通信遮断ののち、障害発生前の通信を継続することができる。
 特許文献1内の図1の構成例では、伝送路は運用系と予備系の2本の場合が示されているが、複数の伝送路を用いることも可能である。更に特許文献1内の図9に示されているように、光分岐挿入ノードによりネットワーク拡張が可能である。
 図1Aは、本願発明の参考例における波長パス多重分離光伝送装置の構成図を示す。特許文献1による波長パス多重分離光伝送装置の構成において、特許文献1の図3(b)、図5(c)および図8(c)に示されているように波長多重・波長分離部と光送信器・光受信器の間に信号選択回路が設けられる。3つ以上の伝送路またはネットワーク(方路1506~09)を介して送信側と受信側が波長信号で接続される。
 トランスポンダの送信機能部1505より送信される複数の波長λ1-λ4の光信号は光マトリクススイッチ1501を介して波長パス多重部1502により波長多重部出力ポート♯1に出力され、伝送路またはネットワーク1506を介して受信側に送信される。受信側に入力した光信号は、波長パス分離部1503、光マトリクススイッチ1504を介してトランスポンダ受信機能部1510において受信される。
 このような構成の波長パス多重分離伝送装置に障害が発生した場合、伝送路の障害による運用系伝送路から予備系伝送路への一斉切替や、光送信器・光受信器の障害に対する切替動作が必要である。それのみならず、任意の伝送路またはネットワークに対して、任意の波長信号を送信・受信する運用が必要となる。
 光波長多重分離システムに関する先行技術例として、日本国特開平11-174253号公報及び日本国特開2006-197489号公報を挙げる。
特許第3533316号公報 特開平11-174253号公報 特開2006-197489号公報
 しかしながら、図1Aに示した参考例の構成では、選択が不可能な波長と方路の組み合わせが生じるという課題がある。以下にその理由を説明する。
 図2Aは、参考例における波長パス多重部1502を示す。波長パス多重部1502は、分離ポート(送信側波長パス分離ポート)P1~P4と多重ポート(波長パス多重ポート)♯1~♯4とを備える。多重ポート♯1~♯4の各々は一つの方路に接続される。波長パス多重部1502は、分離ポートP1~P4にそれぞれ入力した光信号のうち適当な組み合わせを多重化して多重ポート♯1~♯4の決められたいずれかのポートから出力することができる。あるいは波長パス多重部1502は、多重ポート♯1~♯4のいずれかに入力した多重化された光信号を、分離ポートP1~P4のうちの決められた組み合わせのポートにそれぞれ分離して出力する波長分離部として機能する。
 図2Bは、多重ポートP1~P4と、各々の多重ポートP1~P4に信号光波長λ1~λ4が入力したときの光路の接続先の分離ポート♯1~♯4との対応関係を示す。この対応関係は、送信側装置制御部が発信する制御信号に基づいて設定される。
 図3Aは4×4の光マトリクススイッチ1501の構成を示す。光マトリクススイッチ1501は、マトリクス状に配置された複数のクロスバースイッチ素子1701を備える。各々のクロスバースイッチ素子1701は、第1の経路に沿った入出力ポートTA、TBと、第2の経路に沿った入出力ポートTC、TDを有する。クロスバースイッチ素子1701は、送信側装置制御部が発信する制御信号に応答してクロス状態とバー状態とのいずれか一方のモードに択一的に設定される。
 図3Bは、クロス状態におけるクロスバースイッチ素子1701の光路を示す。クロス状態において、第1の経路の入出力ポートTAとTBとが接続され、第2の経路の入出力ポートTCとTDとが接続され、第1の経路と第2の経路とは相互に干渉しないように分離される。図3Cは、バー状態におけるクロスバースイッチ素子1701の光路を示す。バー状態において、入出力ポートTAとTDが接続され、TBとTCが接続される。第1の経路と第2の経路はそれぞれ遮断される。このような動作をするクロスバースイッチ素子1701が図3Aに示したようにマトリクス状に配置され互いに接続されることにより、光マトリクススイッチ1501が構成される。光マトリクススイッチ1501の一方のポートM1~M4のうちの任意のポートは、他方のポートN1~N4のうちの任意のポートに接続が可能である(ノンブロッキング構成)。
 図1Aの波長パス多重分離光伝送装置は、図2Aに示した波長パス多重部1502と、それと同じ構成を有する波長パス分離部1503と、図3Aに示した光マトリクススイッチ1501と、それと同じ構成を有する光マトリクススイッチ1504とを用いて構成することができる。この波長パス多重分離光伝送装置において、図1Bに示すように、波長λ2の光信号を分離ポート♯1に接続された方路1506から分離ポート♯2に接続された方路1507へ切り替える制御を行ったとする。波長パス多重部1502と波長パス分離部1503はそれぞれ図2Bに示したような多重ポートP1~P4と分離ポート♯1~♯4の対応関係を有しているため、波長λ2の光信号が波長パス多重部1502の多重ポートP1へ入力するように光マトリクススイッチ1501を切り替える必要がある。しかしながら、多重ポートP1はすでに波長λ1の光信号が方路1506に接続された分離ポート♯1へ出力する経路として利用しているため、このような運用は不可能である。
 このように、波長パス多重部、波長パス分離部の入出力ポートに対して唯一の波長を適用する構成では、選択不可能な波長と方路の組み合わせが発生する。
 本発明の一側面による波長パス多重分離光伝送装置は、送信側装置と、受信側装置とを備える。送信側装置は、波長パス多重部と、送信側波長パス選択部と、互いに波長の異なる複数の光信号をそれぞれ送信する複数の光送信部を有する光送信装置とを備える。波長パス多重部は、複数の送信側波長パス分離ポートと、複数の送信側波長パス分離ポートに対して光学的な結合を示す第1の対応関係が設定された複数の送信側波長パス多重ポートとを備える。複数の送信側波長パス多重ポートはそれぞれ複数の光伝送路に接続される。送信側波長パス選択部は、光送信装置が送信する複数の光信号がそれぞれ入力する複数の送信側入力ポートと、複数の送信側波長パス分離ポートにそれぞれ光信号を出力する複数の送信側出力ポートと、複数の送信側入力ポートにそれぞれ入力した複数の光信号のうち設定された組み合わせの光信号を多重化して複数の送信側出力ポートのいずれかに出力する波長多重部とを備える。受信側装置は、波長パス分離部と、受信側波長パス選択部と、互いに波長の異なる複数の光信号をそれぞれ受信する複数の光受信部を有する光受信装置とを備える。波長パス分離部は、複数の光伝送路にそれぞれ接続された複数の受信側波長パス多重ポートと、複数の受信側波長パス多重ポートに対して光学的な結合を示す第2の対応関係が設定された複数の受信側波長パス分離ポートとを備える。受信側波長パス選択部は、複数の受信側波長パス分離ポートが出力する複数の光信号をそれぞれ入力する複数の受信側入力ポートと、光受信装置に複数の光信号をそれぞれ出力する複数の受信側出力ポートと、複数の受信側入力ポートにそれぞれ入力した複数の光信号のうち多重化された光信号を多重分離して複数の受信側出力ポートのいずれかに出力する波長分離部とを備える。
 本発明の一側面における波長パス多重光伝送装置は、波長パス多重部と、送信側波長パス選択部と、互いに波長の異なる複数の光信号をそれぞれ送信する複数の光送信部を有する光送信装置とを備える。波長パス多重部は、複数の送信側波長パス分離ポートと、複数の送信側波長パス分離ポートに対して光学的な結合を示す対応関係が設定された複数の送信側波長パス多重ポートとを備える。複数の送信側波長パス多重ポートはそれぞれ複数の光伝送路に接続される。送信側波長パス選択部は、光送信装置が送信する複数の光信号がそれぞれ入力する複数の送信側入力ポートと、複数の送信側波長パス分離ポートにそれぞれ光信号を出力する複数の送信側出力ポートと、複数の送信側入力ポートにそれぞれ入力した複数の光信号のうち設定された組み合わせの光信号を多重化して複数の送信側出力ポートのいずれかに出力する波長多重部とを備える。
 本発明の一側面における波長パス分離光伝送装置は、波長パス分離部と、受信側波長パス選択部と、互いに波長の異なる複数の光信号をそれぞれ受信する複数の光受信部を有する光受信装置とを備える。波長パス分離部は、複数の光伝送路にそれぞれ接続された複数の受信側波長パス多重ポートと、複数の受信側波長パス多重ポートに対して光学的な結合を示す対応関係が設定された複数の受信側波長パス分離ポートとを備える。受信側波長パス選択部は、複数の受信側波長パス分離ポートが出力する複数の光信号をそれぞれ入力する複数の受信側入力ポートと、光受信装置に複数の光信号をそれぞれ出力する複数の受信側出力ポートと、複数の受信側入力ポートにそれぞれ入力した複数の光信号のうち多重化された光信号を多重分離して複数の受信側出力ポートのいずれかに出力する波長分離部とを備える。
 本発明により、波長パス多重分離光伝送装置より送受信する波長パスに関して、選択不可能な波長と方路の組み合わせを回避することができる。
 本発明の上記目的、他の目的、効果、及び特徴は、添付される図面と連携して実施の形態の記述から、より明らかになる。
図1Aは、波長パス多重分離光伝送装置の構成を示す。 図1Bは、波長パス多重分離光伝送装置の構成を示す。 図2Aは、波長パス多重部を示す。 図2Bは、波長パス多重部の分離ポートと多重ポートの対応テーブルを示す。 図3Aは、光マトリクススイッチの構成を示す。 図3Bは、クロス状態におけるクロスバースイッチ素子の光路を示す。 図3Cは、バー状態におけるクロスバースイッチ素子の光路を示す。 図4は、波長パス多重分離光伝送装置の送信側装置を示す。 図5は、波長パス多重分離光伝送装置を示す。 図6Aは、送信側波長パス選択部の構成を示す。 図6Bは、クロス状態における波長選択多重分離素子の光路を示す。 図6Cは、アド状態における波長選択多重分離素子の光路を示す。 図6Dは、ドロップ状態における波長選択多重分離素子の光路を示す。 図7Aは、波長選択多重分離素子を示す。 図7Bは、波長選択多重分離素子を示す。 図8Aは、送信側波長パス選択部を示す。 図8Bは、送信側波長パス選択部を示す。 図9Aは、波長選択多重分離素子を示す。 図9Bは、波長選択多重分離素子を示す。 図10Aは、波長選択多重分離素子を示す。 図10Bは、波長選択多重分離素子を示す。 図11は、波長パス管理テーブルが格納するデータを示す。 図12は、波長パス多重分離光伝送装置の送信側装置を示す。 図13は、クライアント接続テーブルを示す。 図14は、WDM波長ネットワークを示す。 図15は、WDM波長ネットワークを示す。 図16は、波長選択回路の入出力インターフェースを示す。 図17は、トランスポンダの構成例を示す。 図18は、波長パス多重通信ノード装置を示す。 図19は、波長パス多重分離光伝送装置を示す。
[第1実施形態]
 次に、本発明の第1実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図4は、本実施形態における波長パス多重分離光伝送装置の送信側装置0110を示す。図5は、本実施形態における送信側装置0110と受信側装置0210とを備える波長パス多重分離光伝送装置を示す。波長パス多重分離光伝送装置の送信側装置0110は、送信側波長パス選択部0101、波長パス多重部0102、トランスポンダ光送信器である光送信部0103、光送信波長設定部0104、送信側装置制御部0105、選択波長制御回路0106を備える。
 図6Aは送信側波長パス選択部0101の構成を示す。送信側波長パス選択部0101は、マトリクス状(アレイ状)に配置され、互いにグリッド状に接続された複数の波長選択多重分離素子0301を備える。各々の波長選択多重分離素子0301は、第1の経路に沿った入出力ポートTA、TBと、第2の経路に沿った入出力ポートTC、TDとを有する。波長選択多重分離素子0301は、制御信号に応答してクロス状態とアド状態(多重状態)とドロップ状態(分離状態)とのいずれかのモードに択一的に設定される。図6Bはクロス状態における波長選択多重分離素子0301の光路を示す。クロス状態において、第1の経路の入出力ポートTAとTBとが接続され、第2の経路の入出力ポートTCとTDとが接続され、第1の経路と第2の経路とは互いに分離される。図6Cは、アド状態における波長選択多重分離素子0301の光路を示す。アド状態において、第1の経路の入出力ポートTAとTBとが接続される。更に、入出力ポートTCから入力した制御信号によって指定された任意波長を有する光信号は第1の経路にアドされて入出力ポートTBから出力する。図6Dは、ドロップ状態における波長選択多重分離素子0301の光路を示す。ドロップ状態において、第1の経路の入出力ポートTAとTBが接続される。ただし第1の経路の入出力ポートTBから入力した光信号のうち制御信号によって指定された任意波長を有する光信号は入出力ポートTAから出力されず第2の経路にドロップされて入出力ポートTCより出力される。以上の動作により、波長選択多重分離素子0301は第1の経路を透過するWDM信号波長群に対して、任意の1波長の光信号を多重および分離することが可能である。
 光送信部0103は、送信する光信号の波長を波長可変機能により任意のWDM信号波長に設定できる。送信側装置制御部0105は図2Bに示す波長パス多重部0102の分離ポートP1~P4と、方路1506~1509にそれぞれ接続された多重ポート♯1~♯4の波長毎の対応関係を記憶している。送信側装置制御部0105は、上位機器からの信号により要求される方路と波長の設定に応じて、送信側光波長設定部0104および選択波長制御回路0106を制御する。
 送信側光波長設定部0104は送信側装置制御部0105からの要求に応じて、指定された光送信部0103を指定された波長の光信号を出力するように制御する。
 選択波長制御回路0106は送信側装置制御部0105からの要求信号に応じて、送信側波長パス選択部0101の指定された波長選択多重分離素子0301が波長パス多重を行う波長、または波長パス分離を行う波長を設定する。
 波長パス多重分離光伝送装置の受信側装置0210も、上記の受信側装置0110と同様の構成を有する。受信側装置0210においては、光信号が方路1506~1509からトランスポンダ光受信器0203の方向に通過する。ただし、光送信波長設定部0104に相当する構成要素は受信側装置0110には不要である。
 波長選択多重分離素子0301の具体的な構成について、図7A~図10Bを用いて説明する。図7A、図7Bは光サーキュレータ0401-1、0401-2、光ファイバブラッググレーティング0402、光ファイバブラッググレーティング多重分離波長制御回路0403から構成される波長選択多重分離素子0301を示す。光サーキュレータ401-1において、入出力ポートTAに入力した光信号は入出力ポートTEへ出力される。入出力ポートTEに入力した光信号は入出力ポートTDへ出力される。入出力ポートTDに入力した光信号は入出力ポートTAに出力される。光サーキュレータ401-2において、入出力ポートTBに入力した光信号は入出力ポートTCへ出力される。入出力ポートTCに入力した光信号は入出力ポートTFへ出力される。入出力ポートTFに入力した光信号は入出力ポートTBに出力される。
 光ファイバブラッググレーティング多重分離波長制御回路0403は、選択波長制御回路0106などの上位装置からの要求に応じて、入出力ポートTFから入力しアドもしくはドロップしたい波長λを有する光信号を反射するように光ファイバブラッググレーティング0402を制御する。
 図7Aは、アド(波長多重)動作を示す。入出力ポートTAに入力した光信号は、入出力ポートTE、光ファイバブラッググレーティング0402、光サーキュレータ0401-2を通過して入出力ポートTBから出力される。入出力ポートTCに入力した波長λの光信号は入出力ポートTFから出力され、光ファイバブラッググレーティング0402で反射されて入出力ポートTFに入力し、入出力ポートTBから出力される。このようにして、入出力ポートTAから入力した光信号に、入出力ポートTCから入力した波長λの光信号がアドされて入出力ポートTBから出力される。この場合、図6Cに示すアド状態が実現されている。
 図7Bは、ドロップ(波長分離)動作を示す。入出力ポートTBに入力した光信号は、入出力ポートTF、光ファイバブラッググレーティング0402、光サーキュレータ0401-1を介して入出力ポートTAから出力される。ただし入出力ポートTBから入力する光信号のうち波長λの光信号は、光ファイバブラッググレーティング0402で反射され、入出力ポートTFから光サーキュレータ0401に入力して入出力ポートTCから出力される。このようにして、入出力ポートTBから入力した光信号のうち波長λの光信号が入出力ポートTCへドロップされる。この場合、図6Dに示すドロップ状態が実現されている。
 光ファイバブラッググレーティング多重分離波長制御回路0403が光信号を反射しないように光ファイバブラッググレーティング0402を制御すると、入出力ポートTCに入力する光信号は入出力ポートTDに出力される。この場合、図6Bに示すクロス状態が実現されている。
 図8A、図8Bは、図7A、図7Bに示した波長選択多重分離素子がグリッド状に結合されることによって構成される送信側波長パス選択部0101の波長選択多重分離素子0301の相互接続関係と、波長の多重分離動作を示す。この例では2×2のマトリクス状の構成が示されているが、波長選択多重分離素子0301の構成数に原理上制限はない。
 図8Aは、アド動作を示す。交点B1の波長選択多重分離素子0301がクロス状態に設定され、交点A1の波長選択多重分離素子0301が波長λのアド状態に設定され、交点A2の波長選択多重分離素子0301がクロス状態に設定される。その結果、交点A1の入出力ポートTAに入力され交点A2の入出力ポートTBから出力される光信号に対して、交点B1の入出力ポートTCに入力した波長λの光信号がアドされる。このようにして、送信側波長パス選択部0101の入出力ポートTC側(図5の送信側入力ポートM1~M4)から入力した任意の指定された波長の光信号を、入出力ポートTA側から伝送される任意の光信号にアドすることができる。
 図8Bは、ドロップ動作を示す。ただし、この例では図8Aの送信側波長パス選択部0101の左右を逆転させた鏡像の構成を有する受信側波長パス選択部0201が用いられている。従って光サーキュレータにおける光信号の循環方向は図8Aの場合と逆に描かれている。交点A1の波長選択多重分離素子0301がクロス状態に設定され、交点A2の波長選択多重分離素子0301が波長λのドロップ状態に設定され、交点B2の波長選択多重分離素子0301がクロス状態に設定される。その結果、交点A1の入出力ポートTAに入力し交点A2の入出力ポートTBから出力される光信号から、波長λの光信号が交点B2の入出力ポートTCへドロップされる。このようにして、受信側波長パス選択部0201の入出力ポートTA側(図5の受信側入力ポートR1~R4)から入力した光信号から、任意の指定された波長の光信号をドロップして、入出力ポートTC側(図5の受信側出力ポートS1~S4)へドロップすることができる。
 図9A、図9Bは光導波路0601、0602、光導波路リング共振器0603、リング共振器多重分離波長制御回路0605から構成される波長選択多重分離素子である。波長選択多重分離素子の相互接続関係および波長の多重分離動作については図8A、図8Bの波長選択多重分離素子0301と同様である。
 図10A、図10Bは導波路グレーティング0702、マッハツェンダ型光導波路0703、多重分離波長制御回路0704から構成される波長選択多重分離素子である。波長選択多重分離素子の相互接続関係および波長の多重分離動作については図8A、図8Bの波長選択多重分離素子0301と同様である。
 図11は、波長パス管理テーブルTが格納するデータを示す。送信側装置制御部0105は、波長パス管理テーブルTを格納する記憶部を有する。波長パス管理テーブルTは、複数の光送信部0103の各々を特定する光送信部識別子T1と、その光送信部が送信する光信号の波長を示す情報である波長T2を記憶する。波長パス管理テーブルTは更に、各々の光送信部0103が送信する光信号が通過する経路を特定するための波長パス情報を記憶する。波長パス情報は、以下の情報を含む。
(1)送信側入力ポートM1~M4を特定する識別子である送信側入力ポート識別子T3
(2)各送信側入力ポートM1~M4から入力した光信号を送信側出力ポートN1~N4の方向の経路へ波長多重する波長選択多重分離素子0301の箇所を示す送信側波長多重箇所識別子T4
(3)光信号が出力される送信側出力ポートN1~N4を特定する識別子である送信側出力ポート識別子T5
(4)波長パス多重部0102の入力側の入出力ポートを特定する送信側波長パス分離ポート識別子T6
(5)波長パス多重部0102の出力側の入出力ポートである送信側波長パス多重ポート♯1~♯4を特定する送信側波長パス多重ポート識別子T7、この識別子によって光信号が通過する方路1506~1509も特定される
(6)波長パス分離部0202の入力側の入出力ポートである受信側波長パス多重ポート♯1~♯4を特定する受信側波長パス多重ポート識別子T8
(7)波長パス分離部0202の出力側の入出力ポートである受信側波長パス分離ポートQ1~Q4を特定する受信側波長パス分離ポート識別子T9
(8)受信側入力ポートR1~R4を特定する受信側入力ポート識別子T10
(9)各受信側入力ポートR1~R4に入力した光信号を受信側出力ポートS1~S4の方向の経路へ波長分離する波長選択多重分離素子0301の箇所を特定する受信側波長分
離箇所識別子T11
(10)受信側出力ポートS1~S4を特定する受信側出力ポート識別子T12
(11)複数の光受信部0203の各々を特定する光受信部識別子T13
 送信側装置制御部は、光送信部0103に障害が発生した時に、波長パス管理テーブルを参照して、障害が発生した光信号の波長を特定する機能を有する。
[動作の説明]
 図4を参照して、本実施形態における動作を説明する。波長λ1の光信号が方路1506に接続された送信側波長パス多重ポート♯1に出力する波長パス(以下、波長λ1-方路♯1の波長パスと呼ぶ)を設定するための動作について説明する。送信側装置制御部0105は波長λ1-方路♯1の波長パス信号設定要求に対して、光送信部0103のうちのトランスポンダYを指定し、指定したトランスポンダYの送信波長をλ1に設定するように光送信波長設定部0104に通知する。
 送信側装置制御部0105は、波長パス管理テーブルにおいて、波長パス多重・分離回路である波長パス多重部0102の送信側波長分離ポートP1~P4、波長λ1~λ4および方路1506~1509の対応関係、ならびに光送信部であるトランスポンダX~Wと送信側波長パス選択部0101の送信側入力ポートM1~M4の光送信器接続ポート(光送信装置のトランスポンダX~W)との接続関係を記憶している。
 送信側装置制御部0105は、交点D2、C2、B2、A3、A4の波長選択多重分離素子0301に対してはクロス状態に設定して波長多重動作を行わずにすべての波長信号を通過させる動作をするように通知する。送信側装置制御部0105は更に、交点A2の波長選択多重分離素子0301に対してアド状態に設定し、交点B2から入力された波長λ1の光信号に対して、交点A1より入力された波長信号(この場合はなし)に多重して交点A3に出力するように通知する。以上により、トランスポンダYから送信される波長λ1の波長信号は方路1507に接続された送信側波長パス多重ポート♯2に出力される。λ3、λ4についても上記と同様に設定する。
 次に波長λ1、λ3、λ4が予め設定されており、新たに波長λ2の光信号を方路1507に接続された送信側波長パス多重ポート♯2に出力するための動作を説明する。λ1、λ3、λ4と同様にトランスポンダWから出力されたλ2の波長パス信号は送信側波長パス選択部0101に入力される。送信側光波長設定部0104は、その波長パス信号が交点D2、C2、B2を通過するように送信側波長パス選択部0101を設定する。
 送信側光波長設定部0104は、交点A4の波長選択多重分離素子0301に対してすでに全ての波長パス信号を通過させる動作設定を行っている。波長λ2の光信号を方路1507に接続された送信側波長パス多重ポート♯2に出力するためには、図2A、図2Bよりすでに波長信号が入力されている波長パス多重部0102の送信側波長パス分離ポートP1に入力する必要がある。そのため、交点B4からの波長λ2の波長信号を交点A3から入力される波長信号に多重して送信側波長パス分離ポートP1に接続されている波長パス多重部0102のポートへ出力する。波長パス多重部0102の送信側波長パス分離ポートP1は波長λ1、λ2の光信号を共に入力する。それぞれの光信号は図2Bのポート・波長・方路の対応関係に基づいて各方路に出力される。このとき波長λ1の光信号は、波長λ2の設定により、相互干渉などによる通信品質劣化が生じることはない。
 以上の動作は、波長設定の動作を除いて波長パス多重分離光伝送装置の受信側装置0210も同様である。ただし波長選択多重分離素子0301において以上の説明における波長多重動作に替えて、波長分離動作が行われる。1つの波長選択多重分離素子0301において多重分離する波長は1つであるが、波長多重および波長分離の際の通過側の波長信号の波長数は複数でもよい。
 本実施形態においては、以下のような効果が達成される。第1に、波長パス多重分離光伝送装置より送受信する波長パスに関して、選択不可能な波長と方路の組み合わせを回避することができる。その理由は、波長パス選択部と波長パス多重部または波長パス分離部との接続ポート間において複数の異なる波長の波長パスを収容することができるためである。
 第2に、波長多重分離素子に要求される光学特性を緩和することができる。その理由は次の通りである。本実施形態では、波長パス多重部または波長パス分離部と波長パス選択部とが組み合わされている。波長パス多重部または波長パス分離部における波長分離ポートと波長多重ポートとのポート間関係は、波長パスの波長で決まる。そのため、波長パス選択部内の波長多重分離素子に要求される波長可変範囲が、そのポート間関係により限定される。その結果、波長多重分離素子に要求される光学特性が緩和される。
[第2実施形態]
 次に、本発明の第2実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態に示した波長パス多重分離光伝送装置との差分のみを説明する。
 図12を参照して本発明の第2実施形態における波長パス多重分離光伝送装置の送信側装置の構成および機能ブロックを説明する。送信側波長パス選択部0801は、波長パス多重部0102の送信側波長パス分離ポートP1~P4よりも多い光送信部0103の収容ポートを有する。図12の場合、4ポートに1ポートを加えて5ポート分配備されている。なお、これらのポート配備数に制約はない。
 送信側波長パス選択部0801には、5×4=20個の波長選択多重分離素子0301がマトリクス状に配置され、互いにグリッド状に接続される。増設されたトランスポンダ光送信器収容ポートには、予備系トランスポンダ0808が接続されており、送信側光波長設定部0804により送信波長が制御される。選択波長制御回路0806は20個の波長選択多重分離素子0301の多重分離波長の制御機能を有する。クライアント光信号選択回路0807は、光障害検出部0811を備える。クライアント光信号選択回路0807は、光障害検出部0811が光信号の障害を検出すると、複数の現用系および予備系トランスポンダとクライアント信号との接続を切り替える機能を有する。
 図13は、クライアント接続テーブルUを示す。送信側装置制御部0805はクライアント接続テーブルUを記憶する。クライアント接続テーブルUは、光送信部が備えるクライアント光信号選択回路0807との接続端子を特定する光送信部クライアント入出力ポート識別子U1と、その接続端子に接続されるクライアント光信号選択回路0807の出力端子を特定するクライアント光信号選択部ポート識別子U2とを格納する。
 図12を参照して本発明の第2実施形態における波長パス多重分離光伝送装置の送信側装置0810において、現用系トランスポンダXに障害が発生し、予備系トランスポンダBにより通信が回復する動作を説明する。
 現用系トランスポンダXの障害発生の後、その障害を送信側装置制御部0805が検出する。送信側装置制御部0805は、波長パス管理テーブルTを参照して、障害が発生したトランスポンダを特定する光送信部識別子T1に対応する波長T2を調べることにより、障害が発生した現用系トランスポンダXが出力していた光信号である障害送信光信号の波長λ3を特定する。
 送信側装置制御部0805は予備系トランスポンダB0808に対して、送信波長をλ3に設定する。このとき、シャットダウン状態(波長設定や送信光パワ設定などはされているが、送信波長信号がトランスポンダから出力されていない状態)に設定する。同時に送信側装置制御部0805は、クライアント接続テーブルUを参照して、クライアント光信号選択回路0807に対して、障害が発生した現用系トランスポンダに対して出力していたクライアント信号を予備系トランスポンダに切り替えるように通知する。
 送信側装置制御部0805は、選択波長制御回路0806から情報を得ることにより、障害が発生した障害送信光信号の光路上の送信側波長多重箇所識別子T4と、送信側出力ポート識別子T5とを取得して波長パス管理テーブルTに格納する。その結果、障害が発生した現用系トランスポンダが送信する波長の光信号が波長多重部0801内で取る経路D1-C1-C2-C3-C4を掌握することができる。
 送信側装置制御部0805は、掌握した経路に基づいて、予備系トランスポンダB0808が送信する波長λ3の光信号が波長パス多重部102の送信側波長パス分離ポートP3に入力するように波長多重部0801を設定して切替動作を実行する。具体的には、障害送信光信号の光路上の送信側出力ポートに接続性があり、且つ予備系の光送信部である予備系トランスポンダに接続性がある交点C5の波長選択多重分離素子0301を、波長λ3の光信号がアドされるように設定する。この動作により、障害発生後も波長λ3の光信号を継続して送信側波長パス分離ポートP3に送信することが可能となる。さらに予備系トランスポンダBのシャットダウン状態を解除することにより、障害発生前の現用系トランスポンダXによる通信が回復される。
 ここで「接続性がある」とは、各々の波長選択多重分離素子0301において光路が変更せずに光信号が通過する状態、すなわちクロス状態に設定されたときに光路が接続される位置関係にあるという意味である。
 受信側装置に対しても、障害発生時に同様の処理が行われる。すなわち、受信側装置制御部は、受信側の選択波長制御回路から情報を得ることにより、障害が発生した波長パス上の受信側波長分離箇所識別子T11と、受信側入力ポート識別子T10とを取得して波長パス管理テーブルTに格納する。その結果、障害が発生した現用系トランスポンダが送信する波長の光信号が波長多重部内で取る経路を掌握することができる。受信側装置制御部は、掌握した経路に基づいて切替動作を実行する。具体的には、障害が発生した波長パス上の受信側入力ポートに接続性があり、且つ予備系の光受信部である予備系トランスポンダに接続性がある交点の波長選択多重分離素子0301を、波長λ3の光信号を分離してドロップするように設定する。この動作により、障害発生後も波長λ3の光信号を継続して受信することが可能となる。
 このように本実施形態では、波長多重部0801は予備系トランスポンダを収容するための送信側入力ポートM1および波長選択多重分離素子0301を配備する。さらにトランスポンダのクライアント接続切り替えを行うクライアント光信号選択回路0807を配備しているため、現用系トランスポンダ障害発生時にその動作を予備系トランスポンダに切り替えることが可能となり、通信障害を復旧することができる。
また複数の運用系の光送信器・光受信器またはトランスポンダに対して任意の個数の予備系の光送信器・光受信器またはトランスポンダを配備できるため、装置のコストを低減できる。
[第3実施形態]
 次に、本発明の第3実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図14、図15に本発明による波長パス多重分離光伝送装置を複数配備したWDM波長ネットワークを示す。WDM波長ネットワークは波長クロスコネクト-WXC(Wavelength Cross-Connect)機能を有する波長ネットワークノード0901、トランスポンダuu06、光ファイバ0903、伝送路0902、波長ネットワーク管理制御装置0910から構成される。また図14に示すリングトポロジ、図15に示すメッシュトポロジなど、これら以外の任意のネットワークトポロジを構築できる。
 図18は本実施形態における波長パス多重通信ノード装置の送信側・受信側の双方を具備したノードの構成を示す。WDMライン部uu23は光分岐カプラuu03、波長選択回路uu02より構成される。WDMライン部uu23は、自ノードに進入し、通過する波長信号を適当な方路に出力する機能を有する。WDMライン部uu23は、自ノード内に配備されているトランスポンダが送受信する波長の信号とWDMライン信号との間で多重分離する。
 図16は波長選択回路uu02の入出力インターフェースを示す。各伝送路から入力される複数の任意波長の光信号を入力するポート1102~1104と、方路拡張用の入力ポート1105と、自ノード内に配備されているトランスポンダ収容機能部uu22より多重されるadd用入力ポート1106と、すべての入力信号から任意波長の光信号を選択的に出力する出力ポート1101とを備える。
 トランスポンダ収容機能部uu22およびトランスポンダuu21は、本発明の質に1実施形態で示した図4、図5、もしくは本発明の第2実施形態で示した図12に相当し、波長パス選択部1326、1327、波長パス多重分離回路uu04、uu05、光送信波長設定部xx01、波長パス多重分離光伝送装置制御回路uu32、選択波長制御回路uu31より構成される。それぞれの機能は本発明の第1実施形態または第2実施形態で説明したとおりである。またトランスポンダuu21は図17に示すようにフルチューナブル波長可変光送信器1201、光受信器1202およびクライアント信号処理・光送信器1204およびクライアント信号処理・光受信器1203を備えている。
 本実施形態における動作は、WDMライン部uu23の波長選択回路uu02に対する、波長パス多重分離光伝送装置制御回路uu32からの波長選択スイッチの制御設定が必要である点を除き、すでに本発明の第1実施形態もしくは第2実施形態で説明した動作と同様である。
 本実施形態に示した構成により、任意の個数の波長ネットワークノードを有する任意のネットワークトポロジにおいて、任意のノード間で任意の波長の信号のパスを設定することが可能となる。
[第4実施形態]
 次に、本発明の第4実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図19を参照して、所定の波長の光信号が通過する経路である波長パスを伝送する信号である波長パス信号の属性を変更する動作について説明する。伝送路障害、波長選択回路障害、または波長パスの再構成要求などの要因で、上記波長パス信号の波長パス経路を変更する場合がある。図19において、Node-AとNode-B間でトランスポンダuu21による対向通信を行っている。伝送路T2に障害が発生し、他の伝送路の経路に切り替えることを想定する。この場合、現用の波長パスに対する予備系の波長パスはネットワーク制御装置0910などにより予め確保されており、予備系の当該波長パスは現用系と対で設定されている、またはネットワーク制御装置0910などにより予備系の波長パスが障害検知を契機に設定されるものとする。また図示しない他の中継ノード装置が存在する場合、同様にネットワーク制御装置0910などにより、予備系波長パスが設定されるものとする。
 Node-AとNode-Bの間の伝送路T2-λ2に障害が発生した場合、Node-Bのトランスポンダuu21は波長パス受信信号のLOS(Loss of Signal)もしくはその他の警報を検出し、対向通信経路を使ってNode-Aのトランスポンダuu21に送信側経路に障害が発生していることを通知する。たとえばITU-T G.709準拠OTNフレームの場合、BDI(Backward Defect Indication)がこの通知に相当する機能である。上記障害発生を認識したNode-Aの波長パス多重通信ノード装置制御回路uu32は、予備系波長パスが伝送路T3に設定されていることを認識する。さらに波長パス多重通信ノード装置制御回路uu32は図2Bの波長パス多重手段の入出力ポートと方路の対応関係を参照して波長パス多重分離回路uu04の方路T3にλ2で出力することのできるポートはP4であることを認識する。Node-Aの波長パス選択部1326はトランスポンダuu21の波長パス送信信号を波長分離多重回路ポートP1からP4に切り替わるように波長パス選択部1326を制御する。制御の動作に関する説明は前述の実施形態と同様である。
 トランスポンダuu21は送信波長がλ2の状態で伝送路T3上の波長パス経路に切り替わる。一方、Node-Bはトランスポンダuu21のLOS検出を波長パス多重通信ノード装置制御回路uu32に通知する。波長パス多重通信ノード装置制御回路uu32は図2Bの波長パス多重手段の入出力ポートと方路の対応関係を参照し、予備系として指定されている伝送路T3及び波長λ2に対応する波長パス多重分離回路uu05の出力ポートをP4と特定する。また波長パス多重通信ノード装置制御回路uu32は、波長パス選択部1327のトランスポンダ側に接続されているトランスポンダuu21のポートを認識し、上記LOS検出をトリガとして波長パス選択部1327の波長パス多重分離回路ポートP4との接続を確立するように波長パス選択部1327を制御する。
 上記では現用系から予備系に切り替わる際に波長が変わらない場合について説明したが、トランスポンダによって波長パスの送信波長を変更する場合であっても、同様の動作によって運用できる。また本実施形態では波長パスの障害発生および障害回復が片方向のみであり、対向側は障害発生前の運用を継続しているが、対向側も経路を変更する運用にしてもよい。また本実施形態では現用系から予備系へ変更する場合について説明したが、ネットワーク管理制御装置0910により、現用系のまま他の伝送路や他の波長に変更する場合も同様の動作によって運用できる。本実施形態における構成は、波長ネットワークシステムにおける障害復旧や波長パス運用設定および変更などに伴う波長パスの経路切替に適用することができる。
 この出願は、2009年3月30日に出願された日本出願特願2009-082879号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (11)

  1.  送信側装置と、
     受信側装置とを具備し、
     前記送信側装置は、
     波長パス多重部と、
     送信側波長パス選択部と、
     互いに波長の異なる複数の光信号をそれぞれ送信する複数の光送信部を有する光送信装置とを備え、
     前記波長パス多重部は、
     複数の送信側波長パス分離ポートと、
     前記複数の送信側波長パス分離ポートに対して光学的な結合を示す第1の対応関係が設定された複数の送信側波長パス多重ポートとを具備し、前記複数の送信側波長パス多重ポートはそれぞれ複数の光伝送路に接続され、
     前記送信側波長パス選択部は、
     前記光送信装置が送信する複数の光信号がそれぞれ入力する複数の送信側入力ポートと、
     前記複数の送信側波長パス分離ポートにそれぞれ光信号を出力する複数の送信側出力ポートと、
     前記複数の送信側入力ポートにそれぞれ入力した複数の光信号のうち設定された組み合わせの光信号を多重化して前記複数の送信側出力ポートのいずれかに出力する波長多重部とを具備し、
     前記受信側装置は、
     波長パス分離部と、
     受信側波長パス選択部と、
     互いに波長の異なる複数の光信号をそれぞれ受信する複数の光受信部を有する光受信装置とを備え、
     前記波長パス分離部は、
     前記複数の光伝送路にそれぞれ接続された複数の受信側波長パス多重ポートと、
     前記複数の受信側波長パス多重ポートに対して光学的な結合を示す第2の対応関係が設定された複数の受信側波長パス分離ポートとを具備し、
     前記受信側波長パス選択部は、
     前記複数の受信側波長パス分離ポートが出力する複数の光信号をそれぞれ入力する複数の受信側入力ポートと、
     前記光受信装置に複数の光信号をそれぞれ出力する複数の受信側出力ポートと、
     前記複数の受信側入力ポートにそれぞれ入力した複数の光信号のうち多重化された光信号を多重分離して前記複数の受信側出力ポートのいずれかに出力する波長分離部とを具備する
     波長パス多重分離光伝送装置。
  2.  請求項1に記載された波長パス多重分離光伝送装置であって、
     前記送信側装置は更に、
     送信側装置制御部と、
     送信側選択波長制御部と、
     送信側光波長設定部とを備え、
     前記送信側装置制御部は、
     前記光送信装置の前記複数の光送信部と前記複数の送信側入力ポートとの対応関係を示す第1対応情報と、
     前記複数の送信側出力ポートの各々と前記複数の送信側波長パス分離ポートの各々との接続関係を示す第2対応情報と、
     前記第1の対応関係を示す第3対応情報とを記憶し、前記第1の対応関係は前記複数の送信側波長パス分離ポートの各々に入力した光信号の各波長について設定される一対一対応の関係であり、
     前記送信側選択波長制御部は、前記送信側波長パス選択部が備えるアレイ状に配列された複数の波長多重分離素子の各々の光路を記憶された情報に基づいて制御することによって、前記複数の送信側入力ポートの各々にそれぞれ入力した複数の光信号のうち前記設定された組み合わせの光信号を多重化し、
     前記送信側光波長設定部は、前記光送信装置の前記複数の光送信部の各々が出力する光信号の波長を設定し、
     前記受信側装置は、
     受信側装置制御部と、
     受信側選択波長制御部とを備え、
     前記受信側装置制御部は、
     前記第2の対応関係を示す第4対応情報と、前記第2の対応関係は前記複数の受信側波長パス多重ポートの各々に入力した光信号の各波長について設定される一対一対応の関係であり、
     前記複数の受信側波長パス分離ポートの各々と前記複数の受信側入力ポートの各々との対応関係を示す第5対応情報と、
     前記光受信装置の前記複数の光受信部と前記複数の受信側出力ポートとの対応関係を示す第6対応情報とを記憶し、
     前記受信側選択波長制御部は、前記受信側波長パス選択部が備えるアレイ状に配列された複数の波長多重分離素子の各々の光路を記憶された情報に基づいて制御することによって、前記複数の受信側波長パス分離ポートから入力する多重化された光信号を多重分離する
     波長パス多重分離光伝送装置。
  3.  請求項2に記載された波長パス多重分離光伝送装置であって、
     前記送信側装置制御部は、
     前記光送信装置が出力した光信号である波長パス信号を前記送信側出力ポートに伝送するための波長パスと、前記複数の光伝送路のうち前記波長パス信号を伝送するための出力方路とを設定する設定動作を行い、
     前記設定動作において、前記送信側装置制御部は、
     前記第3対応情報を参照することにより前記複数の送信側波長パス分離ポートのうち前記波長パス信号が入力される波長パス信号入力ポートを特定し、
     前記第2対応情報を参照することにより、前記送信側波長パス選択部が備える前記複数の波長多重分離素子の中の前記波長パス信号入力ポートへの接続性のある波長多重分離素子のうち、波長多重を行う設定がなされていない送信側多重候補波長多重分離素子を検索し、
     前記第1対応情報を参照することにより、前記複数の光送信部のうち前記送信側多重候補波長多重分離素子に接続性のある接続可能光送信部を検索し、
     前記接続可能光送信部の中から前記波長多重部に対する光信号の出力を行っていないものを新規設定光送信部として決定し、
     前記送信側光波長設定部は、前記新規設定光送信部が前記波長パス信号の波長の光信号を出力するように設定し、
     前記送信側選択波長制御部は、前記複数の波長多重分離素子のうち前記新規設定光送信部に接続性のある波長多重分離素子に対して多重波長を前記波長パス信号の波長に設定し、
     前記設定動作において、前記受信側装置制御部は、
     前記第4対応情報を参照することにより前記複数の受信側波長パス分離ポートのうち前記波長パス信号が出力される波長パス信号出力ポートを特定し、
     前記第5対応情報を参照することにより、前記受信側波長パス選択部が備える前記複数の波長多重分離素子の中の前記波長パス信号出力ポートへの接続性のある波長多重分離素子のうち、波長多重分離を行う設定がなされていない受信側多重分離候補波長多重分離素子を検索し、
     前記第6対応情報を参照することにより、前記複数の光入力装置のうち前記受信側多重分離候補波長多重分離素子に接続性のある接続可能光入力装置を検索し、
     前記接続可能光入力装置の中で前記波長分離部から光信号の入力を行っていないものを新規設定光入力装置として決定し、
     前記受信側選択波長制御部は、前記複数の波長多重分離素子のうち前記新規設定光入力装置に接続性のある波長多重分離素子に対して分離波長を前記波長パス信号の波長に設定する
     波長パス多重分離光伝送装置。
  4.  請求項3に記載された波長パス多重分離光伝送装置であって、
     前記送信側装置は、前記複数の光送信部にそれぞれクライアント光信号を供給する複数の出力端子を備えるクライアント光信号選択部と、
     前記複数の光送信部の各々の障害を検出する光障害検出部とを具備し、
     前記光障害検出部が前記複数の光送信部のうち現用系の光送信部に障害が発生したことを検出した場合、前記クライアント光信号選択部は、前記現用系の光送信部に対して出力していたクライアント光信号を、前記複数の光送信部のうちの予備系の光送信部に切り替える切替動作を行う
     波長パス多重分離光伝送装置。
  5.  請求項4に記載された波長パス多重分離光伝送装置であって、
     前記送信側装置制御部は、前記複数の光送信部の各々を特定する識別子と送信光信号の波長とを対応づけて格納する波長パス管理テーブルを記憶し、
     前記送信側装置制御部は、前記波長パス管理テーブルを参照して障害が発生した前記現用系の光送信部の波長を障害発生波長として特定し、
     前記波長パス多重送信制御部は、前記予備系の光送信部が出力する光信号の波長を前記障害発生波長に設定する
     波長パス多重分離光伝送装置。
  6.  請求項5に記載された波長パス多重分離光伝送装置であって、
     前記送信側装置制御部は更に、前記クライアント光信号選択部の前記複数の出力端子の各々と前記複数の光送信部の各々との接続関係を格納するクライアント接続テーブルを格納し、
     前記切替動作は、前記クライアント接続テーブルを参照して実行される
     波長パス多重分離光伝送装置。
  7.  請求項6に記載された波長パス多重分離光伝送装置であって、
     前記波長パス管理テーブルは更に、前記複数の光送信部の各々を特定する識別子と対応づけて、
     前記複数の光送信部の各々が送信する光信号の光路上において前記送信側波長パス選択部における前記複数の波長多重分離素子のうちの波長多重を行う設定がされている波長多重分離素子を特定する波長多重箇所特定情報と、
     前記複数の送信側出力ポートのうち前記複数の光送信部の各々が送信する光信号の光路上の送信側出力ポートとを格納し、
     前記光送信部障害検出部が前記複数の光送信部のうち現用系の光送信部に障害が発生したことを検出した場合、前記送信側装置制御部は、前記波長パス管理テーブルを参照することにより、
     障害が発生した前記現用系の光送信部と、
     前記現用系の光送信部が出力する光信号である障害送信光信号の波長と、
     前記波長多重部が有する前記複数の波長多重分離素子のうちの前記障害送信光信号を前記波長パス多重部に向う光路にアドする多重動作を行う多重化波長多重分離素子と、
     前記複数の送信側出力ポートのうち前記障害送信光信号の光路上に存在する送信側出力ポートとを特定し、
     前記切替動作が実行されるとき、前記送信側装置制御部は、前記複数の波長多重分離素子のうち、前記障害送信光信号の光路上の送信側出力ポートに接続性があり、且つ前記予備系の光送信部に接続性がある波長多重分離素子に対して、前記現用系の光送信部が出力する光信号の波長で波長多重を行うように設定する
     波長パス多重分離光伝送装置。
  8.  請求項7に記載された波長パス多重分離光伝送装置であって、
     更に、前記複数の光受信部の各々の障害を検出する光受信器障害検出部を具備し、
     前記波長パス管理テーブルは更に、
     前記複数の光受信部の各々を特定する識別子と、
     受信光信号の波長と、
     前記複数の光受信部が受信する光信号の光路上において前記受信側波長パス選択部における前記複数の波長多重分離素子のうちの波長多重分離を行う設定がされている波長多重分離素子を特定する波長多重分離箇所特定情報と、
     前記複数の受信側入力ポートのうち前記複数の光受信部の各々が受信する光信号の光路上の受信側入力ポートとを対応づけて格納し、
     前記光受信器障害検出部が前記複数の光受信部のうち現用系の光受信部に障害が発生したことを検出した場合、前記受信側装置制御部は、前記波長パス管理テーブルを参照することにより、
     障害が発生した前記現用系の光受信部と、
     前記現用系の光受信部が受信する光信号である障害受信光信号の波長と、
     前記波長分離部が有する前記複数の波長多重分離素子のうちの前記障害受信光信号を前記波長パス分離部から来る光路からドロップする多重分離動作を行う多重分離化波長多重分離素子と、
     前記複数の受信側入力ポートのうち前記障害受信光信号の光路上に存在する受信側入力ポートとを特定し、
     前記切替動作が実行されるとき、前記受信側装置制御部は、前記複数の波長多重分離素子のうち、前記障害受信光信号の光路上の受信側入力ポートに接続性があり、且つ前記予備系の光受信部に接続性がある波長多重分離素子に対して、前記現用系の光受信部が出力する光信号の波長で波長多重分離を行うように設定する
     波長パス多重分離光伝送装置。
  9.  請求項1から8のいずれかに記載された波長パス多重分離光伝送装置であって、
     前記波長パス多重分離光伝送装置は、波長パスネットワークシステムを構成する複数のノードの各々に配置され、
     前記複数のノードは互いに複数の波長パス多重伝送路によって接続され、且つ前記複数のノードの各々は、前記複数の波長パス多重伝送路のうちの自ノードに接続された波長パス多重伝送路に対して波長パスを多重または分離し、
     前記複数のノードの各々には光送信器、光受信器又は光トランスポンダのいずれかである光装置が配置され、
     前記波長パスは、前記複数のノードのうちの任意の第1ノードの前記光装置と、前記第1ノードに接続された任意の第2ノードの前記光装置との間を双方向通信可能に接続し、
     前記複数のノードの各々は、
     前記複数の波長パス多重光伝送路のうちの入力伝送路から自ノードへ入力される全波長を分岐して、(前記複数の波長パス多重伝送路のうち自ノードに接続され且つ前記入力伝送路以外の全ての波長パス多重伝送路に送信する)通過光信号と、自ノード内の前記波長パス多重分離光伝送装置が備える前記波長パス分離部に対する光信号とに出力する光パワ分岐部を備える波長分配部と、
     前記通過光信号と、前記自ノード内の前記波長パス多重部が出力した光信号とのうちから、前記複数の波長パス多重伝送路のうち自ノードに接続され且つ前記入力伝送路以外の全ての波長パス多重伝送路の各々に対して送信する光信号を選択する波長選択スイッチ部とを備える
     波長パス多重分離光伝送装置。
  10.  波長パス多重部と、
     送信側波長パス選択部と、
     互いに波長の異なる複数の光信号をそれぞれ送信する複数の光送信部を有する光送信装置とを具備し、
     前記波長パス多重部は、
     複数の送信側波長パス分離ポートと、
     前記複数の送信側波長パス分離ポートに対して光学的な結合を示す対応関係が設定された複数の送信側波長パス多重ポートとを具備し、前記複数の送信側波長パス多重ポートはそれぞれ複数の光伝送路に接続され、
     前記送信側波長パス選択部は、
     前記光送信装置が送信する複数の光信号がそれぞれ入力する複数の送信側入力ポートと、
     前記複数の送信側波長パス分離ポートにそれぞれ光信号を出力する複数の送信側出力ポートと、
     前記複数の送信側入力ポートにそれぞれ入力した複数の光信号のうち設定された組み合わせの光信号を多重化して前記複数の送信側出力ポートのいずれかに出力する波長多重部とを具備する
     波長パス多重光伝送装置。
  11.  波長パス分離部と、
     受信側波長パス選択部と、
     互いに波長の異なる複数の光信号をそれぞれ受信する複数の光受信部を有する光受信装置とを備え、
     前記波長パス分離部は、
     複数の光伝送路にそれぞれ接続された複数の受信側波長パス多重ポートと、
     前記複数の受信側波長パス多重ポートに対して光学的な結合を示す対応関係が設定された複数の受信側波長パス分離ポートとを具備し、
     前記受信側波長パス選択部は、
     前記複数の受信側波長パス分離ポートが出力する複数の光信号をそれぞれ入力する複数の受信側入力ポートと、
     前記光受信装置に複数の光信号をそれぞれ出力する複数の受信側出力ポートと、
     前記複数の受信側入力ポートにそれぞれ入力した複数の光信号のうち多重化された光信号を多重分離して前記複数の受信側出力ポートのいずれかに出力する波長分離部とを具備する
     波長パス分離光伝送装置。
PCT/JP2010/055170 2009-03-30 2010-03-25 波長パス分離多重光伝送装置 WO2010113740A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011507121A JP5527716B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-25 波長パス分離多重光伝送装置
US13/262,185 US8917994B2 (en) 2009-03-30 2010-03-25 Wavelength path multiplexing and demultiplexing optical transmission apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009082879 2009-03-30
JP2009-082879 2009-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010113740A1 true WO2010113740A1 (ja) 2010-10-07

Family

ID=42828033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/055170 WO2010113740A1 (ja) 2009-03-30 2010-03-25 波長パス分離多重光伝送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8917994B2 (ja)
JP (1) JP5527716B2 (ja)
WO (1) WO2010113740A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175986A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Mitsubishi Electric Corp 光通信ネットワークおよび伝送装置
JP2013192166A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Fujitsu Ltd 光クロスコネクト装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8934479B2 (en) * 2011-10-28 2015-01-13 Infinera Corporation Super optical channel transport unit signal supported by multiple wavelengths
JP5838748B2 (ja) * 2011-11-15 2016-01-06 富士通株式会社 光伝送システム、励起光供給制御方法及び励起光供給装置
WO2013173616A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Packet Photonics, Inc. Wavelength tunable array for data communications
CN102907028B (zh) * 2012-08-07 2015-07-29 华为技术有限公司 获取可重构光分插复用设备内部连纤关系的方法及装置
US9660755B2 (en) * 2012-10-18 2017-05-23 Ciena Corporation Automated node level fibre audit
US10084488B1 (en) * 2015-06-30 2018-09-25 Mosys, Inc. Chip-to-chip port coherency without overhead

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124918A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Fujitsu Ltd 光スイッチ拡張方法および光スイッチ、ならびに、光クロスコネクト装置
JP2002262317A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Fujitsu Ltd 光アッド/ドロップ装置
JP2003101484A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Toshiba Corp 光分岐多重装置
JP2005352515A (ja) * 2005-08-10 2005-12-22 Toshiba Corp 光スイッチ装置
WO2009022478A1 (ja) * 2007-08-11 2009-02-19 National University Corporation Nagoya University 光通信ネットワーク用ノード装置のルーティング方法および光通信ネットワーク用ノード装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11174253A (ja) 1997-12-10 1999-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd 波長ルータおよびその製造方法
JP4499576B2 (ja) 2005-01-17 2010-07-07 日本電信電話株式会社 光波長多重システム、光終端装置および光ネットワークユニット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124918A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Fujitsu Ltd 光スイッチ拡張方法および光スイッチ、ならびに、光クロスコネクト装置
JP2002262317A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Fujitsu Ltd 光アッド/ドロップ装置
JP2003101484A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Toshiba Corp 光分岐多重装置
JP2005352515A (ja) * 2005-08-10 2005-12-22 Toshiba Corp 光スイッチ装置
WO2009022478A1 (ja) * 2007-08-11 2009-02-19 National University Corporation Nagoya University 光通信ネットワーク用ノード装置のルーティング方法および光通信ネットワーク用ノード装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175986A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Mitsubishi Electric Corp 光通信ネットワークおよび伝送装置
JP2013192166A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Fujitsu Ltd 光クロスコネクト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010113740A1 (ja) 2012-10-11
JP5527716B2 (ja) 2014-06-25
US20120033969A1 (en) 2012-02-09
US8917994B2 (en) 2014-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5527716B2 (ja) 波長パス分離多重光伝送装置
JP5545212B2 (ja) 波長パス通信ノード装置、波長パス通信制御方法、プログラム、および記録媒体
JP5004914B2 (ja) 光クロスコネクト装置および光ネットワーク
US7983560B2 (en) Modular WSS-based communications system with colorless add/drop interfaces
EP1368923B1 (en) Method and apparatus for interconnecting a plurality of optical transducers with a wavelength division multiplexed optical switch
US8879915B2 (en) Optical switching device, optical add device, and optical drop device
JP4593267B2 (ja) 光ノードおよび光分岐挿入装置
US8260133B2 (en) Standby restoration signaling for optical networks
EP1161014A1 (en) Autoprotected optical communication ring network
US20060133804A1 (en) Method and apparatus for protecting optical signals within a wavelength division multiplexed environment
KR100875934B1 (ko) 멀티링 네트워크 운영방법 및 장치
JP5287993B2 (ja) 光信号送信装置、光信号受信装置、波長多重分離光通信装置および波長パスシステム
CN108781115B (zh) 光波长复用传送系统、光波长复用装置和备用系统检查方法
WO2010036268A1 (en) Modular wss-based communications system with colorless add/drop interfaces
KR100903217B1 (ko) 광 채널의 보호 절체 장치 및 방법
EP1411666A2 (en) Two-fiber optical ring network
JP2007243508A (ja) 光信号切替え装置および光信号切替え方法
JP5681394B2 (ja) 光電気ハイブリッドノード
WO2011018926A1 (ja) ネットワーク管理装置および波長パス設定方法
JPWO2014076936A1 (ja) 光スイッチ、光伝送装置、および光スイッチ方法
JP2012004800A (ja) 光ネットワークシステムのノード装置および冗長切替方法
JP3259770B2 (ja) 波長分割多重伝送ネットワークにおける光波パス端障害検出/切替による障害回復方法及び伝送装置
JP4795226B2 (ja) 光クロスコネクト装置および光クロスコネクト制御方法
CN115967465A (zh) 一种波分复用设备及光信号处理方法
JP2002141867A (ja) 波長多重光信号送信装置、波長多重光信号受信装置および光波長多重通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10758513

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011507121

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13262185

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10758513

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1