WO2010110167A1 - 油中水型乳化組成物 - Google Patents

油中水型乳化組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2010110167A1
WO2010110167A1 PCT/JP2010/054657 JP2010054657W WO2010110167A1 WO 2010110167 A1 WO2010110167 A1 WO 2010110167A1 JP 2010054657 W JP2010054657 W JP 2010054657W WO 2010110167 A1 WO2010110167 A1 WO 2010110167A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
oil
water
mass
emulsion composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/054657
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
絢子 伊部
啓 渡辺
孝之 大村
Original Assignee
株式会社 資生堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 資生堂 filed Critical 株式会社 資生堂
Priority to KR1020117022028A priority Critical patent/KR101155210B1/ko
Priority to ES10755965T priority patent/ES2739034T3/es
Priority to EP10755965.0A priority patent/EP2412362B1/en
Priority to US13/256,997 priority patent/US20120016024A1/en
Priority to CN201080013246.2A priority patent/CN102361626B/zh
Publication of WO2010110167A1 publication Critical patent/WO2010110167A1/ja
Priority to HK12105114.6A priority patent/HK1164155A1/xx

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Definitions

  • the present invention relates to a water-in-oil emulsified composition, and particularly relates to the realization of a high moisturizing effect and the improvement of skin fluffiness and softness after application.
  • the emulsified compositions are roughly classified into an oil-in-water type (O / W) and a water-in-oil type (W / O), and further, an oil-in-water type (O / W / O), a water-in-oil-in-water type ( There are also multiple types such as (W / O / W). These have been conventionally used in skin care creams, emulsions, hair care creams, etc. in the cosmetics field, and as transdermal creams, etc. in the pharmaceutical field.
  • a water-in-oil type emulsion composition in which the oil phase is the outer phase and the water phase is the inner phase efficiently contains oil-soluble active ingredients such as emollient oil, oil-soluble drugs, and UV absorbers on the skin. Since it can be developed, it is a dosage form suitable as a skin external preparation, and is superior to the oil-in-water type in this respect.
  • the ratio of the inner aqueous phase component obtained by dividing the amount of the inner aqueous phase component by the sum of the total aqueous phase component and the total oil phase component has a significant effect on the properties of the emulsion and, in addition, in the cosmetics containing the emulsion. give. Specifically, in a water-in-oil emulsified composition utilized for creams and the like, it is possible to give a refreshing and good feeling when the internal water phase ratio is increased, and the internal water phase ratio is low and moist. It feels oily.
  • the emulsification system is thermodynamically non-equilibrium, in order to stabilize it so that it can be used industrially, the amount of emulsifier, the ratio of the internal water phase, the type and amount of the aqueous component, the oil content
  • the amount of emulsifier, the ratio of the internal water phase, the type and amount of the aqueous component, the oil content There were limitations on the use of types and amounts, types and amounts of other stabilizers.
  • a water-in-oil emulsion composition having a high internal water phase ratio has been developed by mainly using glyceryl monooleate as a surfactant (see, for example, Patent Document 1).
  • the above-mentioned emulsion has a freshness during application and a moisturizing effect after application, but it has been difficult to sufficiently give a fluffy feeling and softness after application.
  • Non-Patent Document 1 a water-in-liquid emulsified composition having a high internal water phase ratio in which a discontinuous reverse micelle cubic liquid crystal filled with reverse micelles is used as an outer phase and water is taken in as emulsion droplets.
  • Non-Patent Document 1 a water-in-liquid emulsified composition having a high internal water phase ratio in which a discontinuous reverse micelle cubic liquid crystal filled with reverse micelles is used as an outer phase and water is taken in as emulsion droplets.
  • the types and amounts of surfactants and oils are remarkably limited, so that the practicality is poor and the storage stability is not satisfactory.
  • the above-mentioned conventional method has a sticky feeling and has a problem in usability, and is stable while maintaining a high internal water phase ratio.
  • the kind of oil to be blended is limited, and when it is used as a cosmetic, it is not always satisfactory in terms of quality, such as lack of softness and softness of the skin after application.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and when used as an emulsified makeup base, it has a high internal water phase ratio that gives a fresh effect on the skin because it can be applied uniformly and has a good makeup.
  • An object of the present invention is to provide a water-in-oil emulsified composition that, after being applied, gives a plump feeling, softness and moisturizing effect after application, and is excellent in emulsion stability.
  • the inventors of the present invention have very high emulsification stability by mixing with isoparaffin having a low carbon number and containing glyceryl isostearate and / or glyceryl oleate.
  • isoparaffin having a low carbon number and containing glyceryl isostearate and / or glyceryl oleate.
  • it When used as an emulsified makeup base, it can be applied uniformly, so it has good makeup, and after application, it has excellent usability such as a moisturizing effect, a finish with a plump feeling and softness.
  • the headline and the present invention were completed.
  • the water-in-oil emulsion composition according to the present invention includes the following components (A), (B), and (C), and further satisfies the following conditions (1) and (2).
  • the amount of glycerol monoisostearate and / or glycerol monooleate contained in component (A) is 85% by mass or more based on the total amount of (A).
  • the phase equilibrium obtained by mixing the component (B) and the component (A) is bicontinuous cubic liquid crystal, reverse hexagonal liquid crystal and aqueous phase, or bicontinuous.
  • a multi-phase state in which a Nua cubic liquid crystal, an inverted hexagonal liquid crystal, and other phases and an aqueous phase coexist is preferable.
  • the water-in-oil emulsion composition further contains a component (D) tetramethyltrihydroxyhexadecane.
  • the amount of isoparaffin having 20 or less carbon atoms contained in the component (C) is preferably 30% by mass or more based on the total amount of hydrocarbon oil.
  • the amount of component (A) is preferably 0.1 to 5.0% by mass with respect to the total amount of the composition.
  • the water-in-oil emulsion composition further contains a solid oil component as component (C).
  • the water-in-oil emulsified composition according to the present invention is a composition containing glycerol monoisostearate and / or glycerol monooleate with few impurities, an aqueous component, and an oil component containing an isoparaffin having 20 or less carbon atoms.
  • an emulsified makeup base When used as an emulsified makeup base, it can be applied uniformly, so it has a good makeup paste, has a high internal water phase ratio, and gives a plump feeling and softness after application.
  • a water-in-water emulsified composition can be provided.
  • the water-in-oil emulsion composition according to the present invention comprises (A) glyceryl isostearate and / or glyceryl oleate (containing glyceryl monoisostearate and / or glyceryl monooleate of 85% by mass or more), (B) an aqueous component (C) It is comprised from the oil-based component containing a C20 or less isoparaffin, and is an internal water phase ratio 68% or more of a composition.
  • glyceryl isostearate and / or glyceryl oleate containing glyceryl monoisostearate and / or glyceryl monooleate of 85% by mass or more
  • B an aqueous component
  • It is comprised from the oil-based component containing a C20 or less isoparaffin, and is an internal water phase ratio 68% or more of a composition.
  • the water-in-oil emulsion composition according to the present invention comprises glyceryl isostearate and / or glyceryl oleate as a surfactant (glyceryl monoisostearate and / or glyceryl monooleate). Is contained at least 85% by mass). Among these, considering the fragrance, it is preferable to use glyceryl isostearate (containing glyceryl monoisostearate of 85% by mass or more).
  • Glycerol isostearate has a high purity of glyceryl monoisostearate and can be provided by various known synthesis methods. According to a normal synthesis method, glyceryl isostearate is produced as a mixture of glyceryl monoisostearate, glyceryl diisostearate, and glyceryl triisostearate.
  • the component (A) constituting the water-in-oil emulsion composition according to the present invention needs to have a high purity (85% by mass or more) of glyceryl monoisostearate.
  • a molecular distillation method is usually used, but is not limited thereto.
  • Oleic acid glycerin has high purity of monooleic acid glycerin and can be provided by various known synthesis methods. According to a normal synthesis method, glyceryl oleate is produced as a mixture of glyceryl monooleate, glycerin dioleate, and glyceryl trioleate.
  • the component (A) constituting the water-in-oil emulsion composition according to the present invention needs to have a high purity of glyceryl monooleate (85% by mass or more).
  • a purification method of glyceryl monooleate a molecular distillation method is usually used, but is not limited thereto.
  • component (A) It is necessary that the amount of glyceryl monoisostearate and / or glyceryl monooleate contained in component (A) is 85% by mass or more based on the total amount of (A). That is, it is necessary that glycerin diisostearate, glyceryl triisostearate and / or glycerin dioleate and glyceryl trioleate contained as impurities of component (A) be 15% by mass or less based on the total amount of component (A). .
  • glyceryl monoisostearate and / or glyceryl monooleate has a function as a surfactant (emulsifier)
  • glyceryl diisostearate, glyceryl triisostearate and / or glycerin dioleate and glyceryl trioleate are used as oils.
  • the glyceryl monoisostearate and / or glyceryl monooleate is low in purity as a component (A), or as a component of the component (C) as an oil component.
  • glycerin triisostearate and / or glycerin dioleate or glycerin trioleate exceeds 15% by mass with respect to the total amount of component (A), the stability of the emulsion is impaired, and the rest is refreshed. May be inferior.
  • the purity of glyceryl monoisostearate and glyceryl monooleate can be measured by a general method such as gas chromatography (GC), gel permeation chromatography (GPC), high performance liquid chromatography (HPLC).
  • GC gas chromatography
  • GPC gel permeation chromatography
  • HPLC high performance liquid chromatography
  • the blending amount of the component (A) of the water-in-oil emulsion composition according to the present invention is preferably 0.1 to 5.0% by mass with respect to the total amount of the composition, and 0.3 to 3.
  • the content is more preferably 0% by mass, and particularly preferably 0.3 to 1.5% by mass. If the amount of the component (A) is too small, the stability of the emulsion may be significantly impaired. If the amount of the component (A) is too large, the remaining remaining refreshing property may be inferior.
  • aqueous component As the aqueous component of component (B), those that can be usually used for cosmetics, pharmaceuticals and the like can be blended within a range that does not impair the stability of the emulsion.
  • the humectant include 1,3-butylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, hexylene glycol, glycerin, diglycerin, xylitol, maltitol, maltose, D-mannitol and the like.
  • water-soluble polymers examples include plant polymers such as gum arabic, carrageenan, pectin, agar, quince seed (malmello), starch, and alge colloid (brown algae extract), microbial polymers such as dextran and pullulan, collagen, and casein.
  • Animal polymers such as gelatin, starch polymers such as carboxymethyl starch and methylhydroxypropyl starch, alginic acid polymers such as sodium alginate, vinyl polymers such as carboxyvinyl polymer (such as CARBOPOL), polyoxyethylene Polymers, polyoxyethylene polyoxypropylene copolymer polymers, acrylic polymers such as sodium polyacrylate and polyacrylamide, inorganic water-soluble polymers such as bentonite, aluminum magnesium silicate, and laponite And the like.
  • alginic acid polymers such as sodium alginate
  • vinyl polymers such as carboxyvinyl polymer (such as CARBOPOL)
  • polyoxyethylene Polymers such as polyoxyethylene polyoxypropylene copolymer
  • acrylic polymers such as sodium polyacrylate and polyacrylamide
  • inorganic water-soluble polymers such as bentonite, aluminum magnesium silicate, and laponite And the like.
  • UV absorbers examples include benzoic acid UV absorbers such as paraaminobenzoic acid, anthranilic acid UV absorbers such as methyl anthramylate, salicylic acid UV absorbers such as octyl salicylate and phenyl salicylate, isopropyl paramethoxycinnamate, Cinnamic acid UV absorbers such as octyl paramethoxycinnamate and glyceryl di-2-methoxycinnamate mono-2-ethylhexanoate, 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy Benzophenone ultraviolet absorbers such as -4-methoxybenzophenone-5-sulfonic acid, urocanic acid, 2- (2′-hydroxy-5′-methylphenyl) benzotriazole, 4-tert-butyl-4′-methoxybenzoylmethane Etc.
  • benzoic acid UV absorbers such as paraaminobenz
  • Examples of the sequestering agent include sodium edetate, sodium metaphosphate, phosphoric acid and the like.
  • examples of the antioxidant include ascorbic acid, ⁇ -tocopherol, dibutylhydroxytoluene, butylhydroxyanisole and the like.
  • the drugs include vitamin A oil, retinol, retinol palmitate, inosit, pyridoxine hydrochloride, benzyl nicotinate, nicotinamide, nicotinic acid dl- ⁇ -tocopherol, ascorbic acid magnesium phosphate, ascorbic acid 2-glucoside, vitamin D2 ( Ergocassipherol), dl- ⁇ -tocopherol 2-L ascorbic acid phosphate diester potassium salt, dl- ⁇ -tocopherol, acetic acid dl- ⁇ -tocopherol, pantothenic acid, biotin and other vitamins, allantoin, azulene and other anti-inflammatory Agents, whitening agents such as arbutin, astringents such as zinc oxide and tannic acid, sulfur, lysozyme chloride, pyridoxine hydrochloride, ⁇ -oryzanol and the like.
  • those capable of the above drugs being used in a free state
  • the oil component of the oil component (C) containing an isoparaffin having 20 or less carbon atoms must contain an isoparaffin having 20 or less carbon atoms.
  • the isoparaffin having 20 or less carbon atoms include isohexane (C 6 H 14 ), isooctane (C 8 H 18 ), isododecane (C 12 H 26 ), and isohexadecane (C 16 H 34 ). Even if linear paraffin is blended, the effect of the present invention cannot be obtained. In the present invention, it is preferable to contain isohexadecane and isododecane as isoparaffins having 20 or less carbon atoms.
  • oily component of component (C) in addition to the above-mentioned essential component of isoparaffin having 20 or less carbon atoms, those that can be normally used for cosmetics and pharmaceuticals can be used as long as the stability of the emulsion is not impaired.
  • liquid oil examples include silicone oil.
  • Silicone oils include chain silicone oils such as dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, and methylhydrogenpolysiloxane, and cyclic silicone oils such as octamethylcyclotetrasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, and dodecamethylcyclohexasiloxane. Is mentioned.
  • Polar oils include cetyl octoate, hexyl laurate, isopropyl myristate, octyl palmitate, isocetyl stearate, isopropyl isostearate, octyl isopalmitate, isodecyl isostearate, 2-ethylhexyl succinate, diethyl sebacate, etc. Oil etc. are mentioned.
  • Nonpolar oils include hydrocarbon oils such as liquid paraffin, squalane, squalene, and paraffin.
  • the mass of the isoparaffin having 20 or less carbon atoms contained in the component (C) of the present invention is preferably 30% by mass or more, particularly preferably 50% by mass or more, based on the total amount of the hydrocarbon oil. When less than 30% by mass of the hydrocarbon oil is blended, there may be a composition lacking in the remaining refreshing.
  • the oil component of the component (C) further contains a solid oil component.
  • Solid oils include cocoa butter, coconut oil, horse oil, hardened coconut oil, palm oil, beef tallow, sheep fat, hardened castor oil, etc., paraffin wax (straight chain hydrocarbon), microcrystalline wax (branched saturated carbonization) Hydrogen), hydrocarbons such as ceresin wax, mole, montan wax, Fischer-Trops wax, beeswax, lanolin, carnauba wax, candelilla wax, rice bran wax (rice wax), gay wax, jojoba oil, nukarou, montan wax, kapok wax, Bayberry wax, shellac wax, sugarcane wax, lanolin fatty acid isopropyl, hexyl laurate, reduced lanolin, hard lanolin, POE lanolin alcohol ether, POE lanolin alcohol acetate, POE cholesterol ether, lanolin fatty acid poly Waxes such as tylene glycol and POE hydrogenated
  • the blending amount of the solid oil is preferably 0.5 to 3% by mass, more preferably 1 to 2% by mass with respect to the total amount of the composition. If the blending amount of the solid oil is less than 0.5% by mass, the moisturizing effect may be inferior. If it exceeds 3% by mass, the spread may become heavy or the stability may be affected.
  • the water-in-oil emulsion composition according to the present invention preferably contains tetramethyltrihydroxyhexadecane, which is a nonionic surfactant.
  • tetramethyltrihydroxyhexadecane examples include phytantriol (manufactured by DSM Nutrition Japan).
  • the inner water phase ratio of the water-in-oil emulsion composition according to the present invention is 68% or more. When the internal water phase ratio is less than 68%, a refreshing feeling may not be obtained. Furthermore, in the present invention, it is possible to prepare a water-in-oil emulsion composition having a high internal water phase ratio of 80% or more, and it is possible to give a refreshing feeling to use.
  • the internal water phase ratio is calculated by dividing the mass of the aqueous component of component (B) by the sum of the mass of the aqueous component of component (B) and the oily component of component (C).
  • the water-in-oil emulsion composition of the present invention can be produced with a viscosity of 2000-15000 mPa ⁇ s and a low viscosity.
  • the mass of isoparaffin having 20 or less carbon atoms is 30% by mass or more based on the total amount of hydrocarbon oil, and the blending amount of oil is based on the total amount of the composition. It is preferable to adjust to 15% by mass or more.
  • the viscosity of the water-in-oil emulsion composition of the present invention is lowered, it is particularly preferable to adjust the internal water phase ratio to 70 to 85%, more preferably 75 to 85%.
  • the water-in-oil emulsion composition of the present invention in which the components (A) to (C) are blended under specific conditions, can be made into a composition having a low viscosity and excellent emulsion stability over time.
  • cubic liquid crystals have four types of structures. Closed aggregate micelles or reverse micelles form cubic surfaces by discontinuous cubic liquid crystals and lipid bilayers that are three-dimensionally connected in cubic layers in continuous layers of oil or water, respectively. There is a bicontinuous cubic liquid crystal which is a bicontinuous structure arranged in the same manner. Bicontinuous cubic liquid crystals also have a reverse type in which the positions of water and oil are reversed.
  • the phase equilibrium state obtained by mixing the component (B) and the component (A) is bicontinuous cubic liquid crystal, reverse hexagonal liquid crystal and aqueous phase, or It is preferably a multiphase state in which a continuous cubic liquid crystal, an inverted hexagonal liquid crystal, and other phases and an aqueous phase coexist.
  • the water-in-oil emulsified composition having such a phase equilibrium state can be uniformly applied to the skin. For example, when used as an emulsified makeup base, makeup paste can be improved.
  • a bicontinuous cubic liquid crystal is a bimolecular film in which surfactants are infinitely associated and arranged in a cubic form. Appearance is transparent, optically isotropic, and presents a highly viscous gel.
  • Bicontinuous cubic liquid crystal discriminating methods include judgment by appearance, creation of phase equilibrium diagram, electrical conductivity measurement, measurement of self-diffusion coefficient by NMR, small angle X-ray scattering, freeze fracture method of replica prepared Determined by observation with an electron microscope or the like. As a method for discriminating the liquid crystal structure in the present invention, the following methods can be considered.
  • glyceryl isostearate and / or glyceryl oleate as component (A) and an aqueous component as component (B) are mixed well, and then a plurality of coexisting phases are separated by centrifugation.
  • a processing time of several hours to several days may be required. If there is no coexisting phase and it is in one phase, the whole is uniformly transparent.
  • Bicontinuous cubic liquid crystals including the reverse type are transparent in appearance, optically isotropic, and exhibit a highly viscous gel.
  • Optical isotropy can be determined from the fact that the sample is held while two polarizing plates are combined with a phase difference of 90 degrees and there is no light transmission.
  • the appearance is transparent and optically isotropic, and the gel-like phase with high viscosity can be further identified by small-angle X-ray scattering.
  • the scattering pattern of the bicontinuous cubic liquid crystal including the reverse type is ⁇ 2, ⁇ 3, ⁇ 4, ⁇ 6, ⁇ 8. , ⁇ 9, or Ia3d
  • the peak ratio is ⁇ 6, ⁇ 8, ⁇ 14, ⁇ 16, ⁇ 20.
  • water- and oil-soluble dyes are used as described in H. Kunieda et al., J. Oleo Sci. Vol.52, 429-432 (2003). There is also a method for estimating the structure from the diffusion time.
  • the water-in-oil emulsified composition according to the present invention can be widely applied to cosmetics, pharmaceuticals, and quasi drugs that are conventionally applied to the outer skin.
  • products such as whitening cosmetic liquid, milky lotion, cream, pack, foundation, lipstick, eye shadow, eyeliner, mascara, face wash, spray, mousse, hair rinse, shampoo, dermatological ointment and the like can be mentioned.
  • the present invention will be described in more detail with reference to the following examples, but the present invention is not limited thereto.
  • the blending amount is expressed in mass% with respect to the system in which the component is blended. Prior to the description of the examples, the evaluation method of the test used in the present invention will be described.
  • Evaluation (1) Remaining refreshing after 10 professional panels applied the sample to the face and evaluated the feeling of use during application.
  • a * More than 9 out of 10 panelists answered that the rest was refreshing.
  • Evaluation (2) Plump Ten professional panelists applied samples to their faces and evaluated the feeling of use during application. A: 8 or more of 10 panelists answered that they were plump. B: 5 or more and less than 8 out of 10 panelists answered that they were plump. C: Less than 5 out of 10 panelists answered that they were plump.
  • Evaluation (3) Softness Ten professional panelists applied samples to their faces and evaluated the feeling of use during application. A: 8 out of 10 panelists answered that it was soft. B: 5 or more and less than 8 out of 10 panelists answered that it was soft. C: Less than 5 out of 10 panelists answered that it was soft.
  • Evaluation (4) Moisturizing effect
  • a * Nine or more of the 10 panelists answered that there was a moisturizing effect.
  • Evaluation (5) Stability The stability was evaluated by comparing the hardness and appearance of the samples stored at 25 ° C. and 40 ° C. for 1 month with those immediately after the adjustment.
  • a * Under any storage conditions, the decrease in hardness was 10% or less, and no change in appearance was observed.
  • B * No change in appearance was observed under any storage conditions, but a hardness decrease of 10% or more was observed.
  • B Some separation of water or oil was observed in appearance.
  • C Separation of water or oil was observed in appearance within 1 month.
  • Evaluation (6) Phase equilibrium when mixing component (A) and component (B) After thoroughly mixing component (A) (surfactant) and component (B), each phase was separated by centrifugation. . Thereafter, the phase equilibrium was determined by observation with a polarizing microscope and small-angle X-ray scattering measurement.
  • A A bicontinuous cubic liquid crystal, a reverse hexagonal liquid crystal, and an aqueous phase coexisted.
  • B A bicontinuous cubic liquid crystal, an inverted hexagonal liquid crystal, and other phases and an aqueous phase coexisted.
  • C It was composed of a combination of phases other than bicontinuous cubic liquid crystal and reverse hexagonal liquid crystal (the liquid crystal phase did not exist).
  • the inventors changed the blending amount (internal water phase ratio) of the oil component and produced a sample having the blending composition shown in Table 1 below by the following manufacturing method. Each sample was evaluated for the evaluation items (1) to (6) according to the above scoring criteria. The results are shown in Table 1.
  • the internal water phase ratio of the water-in-oil emulsion composition shown below is calculated by dividing the mass of the aqueous component by the sum of the mass of the aqueous component and the oily component.
  • glyceryl isostearate or glyceryl oleate (surfactant) and oil component (C) are mixed and heated to about 40 ° C. to dissolve.
  • the aqueous component of component (B) (and tetramethyltrihydroxyhexadecane of component (D)) are mixed and dissolved.
  • the oil-soluble component parts are relatively strongly stirred (or heated)
  • the water-soluble component parts are gradually added to prepare an emulsion.
  • the emulsion is prepared while heating both the oil-soluble component part and the water-soluble component part. When heated, the prepared emulsion is cooled while stirring.
  • the inventors changed the type of oil component and the amount of the oil component based on a sample having a high internal water phase ratio (Test Example 1-4) that can realize the remaining freshness.
  • blending composition shown to was manufactured with the said manufacturing method.
  • Each sample was evaluated for the evaluation items (1) to (6) according to the above scoring criteria. The results are shown in Table 2.
  • Test Examples 2-1 and 2-2 in which isoparaffin (isohexadecane or isododecane) having a short chain length was blended in place of the decamethylcyclopentasiloxane of Test Example 1-4, were more excellent in the remaining freshness. As a result, the fluffy feeling, softness and moisturizing effect after application were obtained. It was found that the stability was further improved by increasing the blending amount of isoparaffin having a short chain length (Test Example 2-3).
  • Test Example 2-9 in which the composition of Test Example 2-6 was slightly changed to increase the proportion of isoparaffin having 20 or less carbon atoms with respect to the total amount of hydrocarbon oil, compared with Test Example 2-6, I was able to get a refreshing feeling. It was found that the sample of Test Example 2-10 in which liquid paraffin was blended instead of isododecane of Test Example 2-4 was inferior in the remaining refreshing like Test Example 2-8. Therefore, it became clear that the blending amount of isoparaffin having 20 or less carbon atoms is preferably 30% by mass or more based on the total amount of hydrocarbon oil.
  • Test Examples 4-5 to 4-8 in which glyceryl monoisostearate not containing impurities, glyceryl diisostearate, and glyceryl triisostearate were blended were also included in Test Examples 4-1 to 4-1 It was the same phase equilibrium and usability evaluation as the sample 4-4.
  • Test Example 4-8 and Test Example 3-2 are compared, the purity of glyceryl monoisostearate is high, even though the amount of glyceryl monoisostearate is almost the same, glycerin diisostearate, triisostearic acid
  • the sample of Test Example 3-2 with a small amount of glycerin was much superior in the refreshingness and stability of the rest. Therefore, it can be seen that when the purity is lowered (di- and tri-forms are increased), the stability is deteriorated, the oily feeling is further increased, and the remaining freshness is lost.
  • the amount of glyceryl monoisostearate and / or glyceryl monooleate contained in component (A) is 85% by mass with respect to the total amount of (A). % Or more is necessary. That is, the amount of glyceryl diisostearate, glyceryl triisostearate and / or glycerin dioleate and glyceryl trioleate contained as an impurity contained in component (A) and / or as an oily component (C) ) Is required to be 15% by mass or less.
  • liquid oil cetyl ethylhexanoate In addition to liquid oil cetyl ethylhexanoate, semi-solid oil petrolatum and solid oil paraffin / microcrystalline wax mixture were added, and as a result of examination, 1% by weight and 2% by weight, respectively, of solid oil
  • liquid hydrocarbon oil does not use squalane and only isohexadecane is blended, so it has both softness and softness, and by blending solid oil, The result was excellent in moisturizing effect.
  • Test Example 5-4 containing 4% by mass of solid oil did not change the superiority of the moisturizing effect, but resulted in deterioration in the remaining refreshing feeling and stability.
  • the water-in-oil emulsion composition of the present invention preferably contains 0.5 to 3% by mass of solid oil based on the whole composition in view of the moisturizing effect.
  • Evaluation (7) Reducing viscosity The sample was stored in a screw tube and the state was evaluated.
  • a * When stored in a screw tube and the screw tube is laid down, the emulsion immediately flows.
  • Viscosity A sample that had been stored for 1 hour after being stored at 30 ° C. was measured with a B-type viscometer (BL type, 12 rpm).
  • Test Example 7-4 in which decamethylcyclopentasiloxane was blended without blending isoparaffin having 20 or less carbon atoms, the sample became gel-like and viscosity reduction was impossible.
  • Test Example 7-5 in which a part of decamethylcyclopentasiloxane was substituted with squalane improved stability but higher viscosity than Test Example 7-4.
  • test Examples 7-7 and 7-8 when polyglyceryl diisostearate was used as the surfactant, the sample had a very low viscosity but was inferior in stability. According to Test Examples 7-9 and 7-10, when an alkyl / polyether co-modified silicone was used as a surfactant, the sample was excellent in stability, but could not have a low viscosity.
  • the water-in-oil emulsion composition of the present invention containing the components (A) to (C) under specific conditions is a composition having a low viscosity while being excellent in emulsion stability over time and usability. It became clear that it can also be. Further, when producing a low-viscosity composition, the mass of isoparaffin having 20 or less carbon atoms is 30% by mass or more with respect to the total amount of hydrocarbon oil, and the blending amount of oil is 15% by mass with respect to the total amount of the composition. It is preferable to prepare as described above.
  • the following is a formulation example of the water-in-oil emulsion composition of the present invention.
  • the present invention is not limited by this formulation example.
  • the aqueous phase added with (1) to (3) is mixed.
  • the heated aqueous phase was gradually added to the oil phase, and after uniform dispersion with a homodisper, the emulsified particles were prepared and cooled with stirring to produce a moisturizing cream that was a water-in-oil emulsion composition.
  • the obtained moisturizing cream had good stability and had a feeling of plumpness and softness after application in addition to the remaining freshness.
  • the aqueous phase to which (1) to (4) was added was gradually added to the oil phase, and after uniform dispersion with a homodisper, the emulsified particles were prepared to produce a moisturizing cream as a water-in-oil emulsion composition.
  • the obtained moisturizing cream was subjected to a stability test in the same manner as described above.
  • the obtained moisturizing cream had good stability, no foul odor due to aging at high temperatures, and had excellent usability in stickiness.
  • the aqueous phase to which (1) to (4) and (13) is added is gradually added to the oil phase, and after uniform dispersion with a homodisper, the emulsified particles are prepared to form a water-in-oil emulsion composition W / O type
  • An emulsified makeup base was produced.
  • the obtained W / O type emulsified cosmetic base was subjected to the same stability test as described above.
  • the obtained W / O type emulsified cosmetic base had good stability and good usability.
  • the water phase to which (1) to (5) was added was gradually added to the oil phase, and after uniform dispersion with a homodisper, the emulsified particles were prepared to produce a moisturizing cream as a water-in-oil emulsion composition.
  • the obtained moisturizing cream was subjected to a stability test in the same manner as described above.
  • the obtained moisturizing cream had good stability, no foul odor due to aging at high temperatures, and had excellent usability in stickiness.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

 本発明は、乳化化粧下地として使用した場合には、均一に塗布できるため化粧のりがよく、肌にみずみずしい効果を与える高内水相比を有する油中水型乳化組成物でありながら、塗布後にはふっくら感ややわらかさ、保湿効果を与え、乳化安定性にも優れた油中水型乳化組成物を提供する。本発明にかかる油中水型乳化組成物は、下記成分(A)(B)(C)を含み、さらに下記条件(1)(2)を満たすことを特徴とする。 成分:(A)イソステアリン酸グリセリン及び/またはオレイン酸グリセリン (B)水性成分 (C)炭素数20以下のイソパラフィンを含む油性成分 条件:(1)成分(B)の水性成分の質量を成分(B)の水性成分と成分(C)の油性成分の質量の和で除することで得られる内水相比が68%以上である。 (2)成分(A)中に含まれるモノイソステアリン酸グリセリン及び/またはモノオレイン酸グリセリンの量が、(A)の総量に対して85質量%以上である。

Description

油中水型乳化組成物 関連出願
 本出願は、2009年3月27日付け出願の日本国特許出願2009-79894号の優先権を主張しており、ここに折り込まれるものである。
 本発明は油中水型乳化組成物に関し、特に高い保湿効果の実現、および塗布後の肌のふっくら感及びやわらかさの向上に関するものである。
 乳化組成物は水中油型(O/W)及び油中水型(W/O)に大別されており、さらには油中水中油型(O/W/O)、水中油中水型(W/O/W)等のマルチタイプも存在する。これらは従来、化粧品分野ではスキンケア用のクリーム、乳液、ヘアケア用クリーム等に活用され、医薬品分野では経皮用クリーム等として活用されている。
 その中でも油相を外相、水相を内相とした油中水型の乳化組成物は、油溶性の有効成分、例えばエモリエント油、油溶性の薬剤、紫外線吸収剤等を効率的に皮膚上に展開できることから、皮膚外用剤として適した剤型であり、この点において水中油型よりも優れている。
 内水相成分の量を全水相成分と全油相成分の和で除して得られる内水相比は、乳化物の性質、さらには乳化物を含む化粧料においては使用感に大きな影響を与える。具体的には、クリームなどに活用される油中水型乳化組成物において、内水相比を高めるとさっぱりとした良好な使用感を与えることができ、内水相比が低いとしっとりとした油っぽい感触となる。
 油相成分や乳化剤の選択にもよるが、通常の油中水型乳化組成物は、内水相比を高めていった場合、60%付近で安定性を保持することが困難になってくる。これは、内水相の乳化粒子を構成する水分子がマイグレーションして他の乳化粒子に吸収されること(オストワルドライプニング)による乳化粒子の増大や、内水相比が高いために乳化粒子同士の衝突頻度が著しく増大することに起因する乳化粒子の合一などが起こるためである。従って、剛体球の最密充填率(74%)付近である68%を超えた内水相比で乳化物を安定化することは困難であった。また、乳化系は熱力学的に非平衡であるため、これを工業的に活用できるように安定化させるためには、乳化剤の量、内水相比、水性成分の種類及びその量、油分の種類及びその量、他の安定剤の種類及びその量などの使用に制限があった。
 すなわち、皮膚に対する保湿効果の高い油中水型乳化組成物を、使用性を高めるのに適した高内水相比のものとして、且つ安定性を良好に保ちながら提供することは困難であった。
 一方、界面活性剤としてモノオレイン酸グリセリンを主に用いることにより、内水相比の高い油中水型乳化組成物が開発されている(例えば特許文献1参照)。しかしながら、上記乳化物は、塗布中のみずみずしさや塗布後の保湿効果を有しているが、塗布後にふっくら感、やわらかさを十分に与えることは困難であった。
 また、モノオレイン酸グリセリン、モノイソステアリン酸グリセリン、ポリオキシエチレングリセリルモノイソステアレートから選ばれる1種又は2種以上の界面活性剤、および固形油分を用いることにより、みずみずしい使用性と塗布後の保湿効果を有する油中水型乳化組成物が開発されている(例えば特許文献2参照)。また、モノオレイン酸グリセリン、アルキル基に分岐鎖を有する界面活性剤などを用いることにより、保湿効果および安定性の高い油中水型乳化組成物が開発されている(例えば特許文献3参照)。しかしながら、これらの乳化物においても塗布後にふっくら感、やわらかさを十分に与えることは困難であった。
 さらに、逆ミセルが充填したディスコンティニュアス逆ミセルキュービック液晶を外相とし、水を乳化滴として取り込んだ高内水相比の液晶中水型乳化組成物が開発されている(例えば非特許文献1参照)。しかしながらこの方法では界面活性剤や油の種類およびその量が著しく制限されており、実用性に乏しく、また保存安定性においても満足のいくものではなかった。
特開2007-153824号公報 特開2008-24630号公報 特開2008-290946号公報
栗林さつき, オレオサイエンス Vol.1. No.3,247-254(2001)
 前記従来の方法は、内水相比を高くするために使用する界面活性剤に工夫を加えた結果、べたつき感を伴い使用性に問題があったり、高内水相比を保持しながら安定性を保つためには配合する油分の種類に制限があったり、化粧料としたときに塗布後の肌のふっくら感、やわらかさに欠ける等、品質において必ずしも満足のいくものではなかった。
 本発明は前記従来技術の課題に鑑み行われたものであり、乳化化粧下地として使用した場合には、均一に塗布できるため化粧のりがよく、肌にみずみずしい効果を与える高内水相比を有する組成物でありながら、塗布後にはふっくら感ややわらかさ、保湿効果を与え、乳化安定性にも優れた油中水型乳化組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らが前述の問題を解決すべく鋭意研究を行った結果、イソステアリン酸グリセリン及び/またはオレイン酸グリセリンを含み、炭素数の小さいイソパラフィンを用いて混合することにより、乳化安定性が非常に良好で、乳化化粧下地として使用した場合には、均一に塗布できるため化粧のりがよく、さらに塗布後には保湿効果、ふっくら感ややわらかさを有する仕上がりになる等の使用性に優れていることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明にかかる油中水型乳化組成物は、下記成分(A)(B)(C)を含み、さらに下記条件(1)(2)を満たすことを特徴とする。
成分:(A)イソステアリン酸グリセリン及び/またはオレイン酸グリセリン
   (B)水性成分
   (C)炭素数20以下のイソパラフィンを含む油性成分
条件:(1)成分(B)の水性成分の質量を成分(B)の水性成分と成分(C)の油性成分の質量の和で除することで得られる内水相比が68%以上である。
   (2)成分(A)中に含まれるモノイソステアリン酸グリセリン及び/またはモノオレイン酸グリセリンの量が、(A)の総量に対して85質量%以上である。
 また、前記油中水型乳化組成物は、成分(B)と成分(A)とを混合することで得られる相平衡状態がバイコンティニュアスキュービック液晶と逆ヘキサゴナル液晶および水相、またはバイコンティニュアスキュービック液晶と逆ヘキサゴナル液晶と他の相および水相が共存する多相状態であることが好適である。
 また、前記油中水型乳化組成物は、さらに成分(D)テトラメチルトリヒドロキシヘキサデカンを含むことが好適である。
 また、前記油中水型乳化組成物は、成分(C)に含まれる炭素数20以下のイソパラフィンの量が、炭化水素油全量に対して30質量%以上であることが好適である。
 また、前記油中水型乳化組成物は、成分(A)の量が組成物全量に対して0.1~5.0質量%であることが好適である。
 また、前記油中水型乳化組成物は、成分(C)としてさらに固形油分を含むことが好適である。
 本発明にかかる油中水型乳化組成物は、不純物の少ないモノイソステアリン酸グリセリン及び/またはモノオレイン酸グリセリンと、水性成分と、炭素数20以下のイソパラフィンを含む油性成分とを、含有する組成物であり、乳化化粧下地として使用した場合には、均一に塗布できるため化粧のりがよく、さらに高内水相比であり、塗布後にはふっくら感ややわらかさを与える、乳化安定性に優れた油中水型乳化組成物を提供することができる。
 本発明にかかる油中水型乳化組成物は、(A)イソステアリン酸グリセリン及び/またはオレイン酸グリセリン(モノイソステアリン酸グリセリン及び/またはモノオレイン酸グリセリンを85質量%以上含む)、(B)水性成分、(C)炭素数20以下のイソパラフィンを含む油性成分から構成されており、内水相比が68%以上の組成物である。以下、各成分について詳述する。
(A)イソステアリン酸グリセリン及び/またはオレイン酸グリセリン
 本発明にかかる油中水型乳化組成物は、界面活性剤としてイソステアリン酸グリセリン及び/またはオレイン酸グリセリン(モノイソステアリン酸グリセリン及び/またはモノオレイン酸グリセリンを85質量%以上含む)を含むことを特徴とする。これらの中でも、香りを考慮すると、イソステアリン酸グリセリン(モノイソステアリン酸グリセリンを85質量%以上含む)を用いることが好適である。
 イソステアリン酸グリセリンは、モノイソステアリン酸グリセリンの純度が高いものであり、種々の公知の合成法により提供され得るものである。通常の合成法によれば、イソステアリン酸グリセリンは、モノイソステアリン酸グリセリン、ジイソステアリン酸グリセリン、トリイソステアリン酸グリセリンの混合物として生成される。本発明にかかる油中水型乳化組成物を構成する成分(A)は、含まれるモノイソステアリン酸グリセリンの純度が高いこと(85質量%以上)が必要である。モノイソステアリン酸グリセリンの精製法として、通常分子蒸留法が用いられるが、これに限定されるものではない。
 オレイン酸グリセリンは、モノオレイン酸グリセリンの純度が高いものであり、種々の公知の合成法により提供され得るものである。通常の合成法によれば、オレイン酸グリセリンは、モノオレイン酸グリセリン、ジオレイン酸グリセリン、トリオレイン酸グリセリンの混合物として生成される。本発明にかかる油中水型乳化組成物を構成する成分(A)は、含まれるモノオレイン酸グリセリンの純度が高いこと(85質量%以上)が必要である。モノオレイン酸グリセリンの精製法として、通常分子蒸留法が用いられるが、これに限定されるものではない。
 成分(A)中に含まれるモノイソステアリン酸グリセリン及び/またはモノオレイン酸グリセリンの量が、(A)の総量に対して85質量%以上であることが必要である。すなわち、成分(A)の不純物として含まれるジイソステアリン酸グリセリン、トリイソステアリン酸グリセリン及び/またはジオレイン酸グリセリン、トリオレイン酸グリセリンが成分(A)全量に対して15質量%以下であることが必要である。モノイソステアリン酸グリセリン及び/またはモノオレイン酸グリセリンが界面活性剤(乳化剤)としての機能を有するのに対し、ジイソステアリン酸グリセリン、トリイソステアリン酸グリセリン及び/またはジオレイン酸グリセリン、トリオレイン酸グリセリンは油分としての挙動をとる。
 したがって、モノイソステアリン酸グリセリン及び/またはモノオレイン酸グリセリンの純度が低く成分(A)の不純物として含まれる、もしくは成分(C)の油性成分として配合される油分の一種として含まれる、ジイソステアリン酸グリセリン、トリイソステアリン酸グリセリン及び/またはジオレイン酸グリセリン、トリオレイン酸グリセリンが、成分(A)の全量に対して15質量%を超えてしまうと、乳化物の安定性が損なわれ、後残りのさっぱりさにも劣る場合がある。
 なお、モノイソステアリン酸グリセリンやモノオレイン酸グリセリンの純度は、ガスクロマトグラフィー(GC)、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)などの一般的な方法で測定することができる。
 本発明にかかる油中水型乳化組成物の成分(A)の配合量は、組成物全量に対して0.1~5.0質量%であることが好適であり、0.3~3.0質量%であることがより好適であり、0.3~1.5質量%であることが特に好適である。成分(A)の配合量が少なすぎると乳化物の安定性が著しく損なわれる場合があり、成分(A)の配合量が多すぎると後残りのさっぱりさ等の使用性に劣る場合がある。
(B)水性成分
 成分(B)の水性成分は、化粧品、医薬品などに通常使用可能なものを、乳化物の安定性を損なわない範囲で配合することができる。
 保湿剤としては、1,3-ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、キシリトール、マルチトール、マルトース、D-マンニット等が挙げられる。
 水溶性高分子としては、アラビアゴム、カラギーナン、ペクチン、カンテン、クインスシード(マルメロ)、デンプン、アルゲコロイド(褐藻エキス)等の植物系高分子、デキストラン、プルラン等の微生物系高分子、コラーゲン、カゼイン、ゼラチン等の動物系高分子、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等のデンプン系高分子、アルギン酸ナトリウム等のアルギン酸系高分子、カルボキシビニルポリマー(CARBOPOLなど)等のビニル系高分子、ポリオキシエチレン系高分子、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体系高分子、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド等のアクリル系高分子、ベントナイト、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ラポナイト等の無機系水溶性高分子等が挙げられる。
 紫外線吸収剤としては、パラアミノ安息香酸等の安息香酸系紫外線吸収剤、アントラミル酸メチル等のアントラニル酸系紫外線吸収剤、サリチル酸オクチル、サリチル酸フェニル等のサリチル酸系紫外線吸収剤、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル、パラメトキシケイ皮酸オクチル、ジパラメトキシケイ皮酸モノ-2-エチルヘキサン酸グリセリル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホン酸等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ウロカニン酸、2-(2'-ヒドロキシ-5'-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、4-tert-ブチル-4'-メトキシベンゾイルメタン等が挙げられる。
 金属イオン封鎖剤としては、エデト酸ナトリウム塩、メタリン酸ナトリウム、リン酸等が挙げられる。
 酸化防止剤としては、アスコルビン酸、α-トコフェロール、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール等が挙げられる。
 薬剤としては、ビタミンA油、レチノール、パルミチン酸レチノール、イノシット、塩酸ピリドキシン、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸アミド、ニコチン酸dl-α-トコフェロール、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸2-グルコシド、ビタミンD2(エルゴカシフェロール)、dl-α-トコフェロール2-Lアスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、dl-α-トコフェロール、酢酸dl-α-トコフェロール、パントテン酸、ビオチン等のビタミン類、アラントイン、アズレン等の抗炎症剤、アルブチン等の美白剤、酸化亜鉛、タンニン酸等の収斂剤、イオウ、塩化リゾチーム、塩酸ピリドキシン、γ-オリザノール等が挙げられる。
 また、上記薬剤は遊離の状態で使用されるほか、造塩可能なものは酸または塩基の塩の型で、またカルボン酸基を有するものはそのエステルの形で使用することができる。
(C)炭素数20以下のイソパラフィンを含む油性成分
 成分(C)の油性成分には、炭素数20以下のイソパラフィンを含むことが必要である。炭素数20以下のイソパラフィンとしては、イソヘキサン(C14)、イソオクタン(C18)、イソドデカン(C1226)、イソヘキサデカン(C1634)等が挙げられる。直鎖状のパラフィンを配合しても、本発明の効果は得られない。本発明では、炭素数20以下のイソパラフィンとしてイソヘキサデカン、イソドデカンを含むことが好適である。
 成分(C)の油性成分は、上記必須成分である炭素数20以下のイソパラフィンの他に、化粧品、医薬品に通常使用可能なものを、乳化物の安定性を損なわない範囲で使用することができる。
 液状油分としては、シリコーン油等が挙げられる。シリコーン油としては、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサンなどの鎖状シリコーン油、およびオクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサンなどの環状シリコーン油等が挙げられる。
 極性油分としては、オクタン酸セチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸オクチル、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソプロピル、イソパルミチン酸オクチル、イソステアリン酸イソデシル、コハク酸2-エチルヘキシル、セバシン酸ジエチルなどのエステル油等が挙げられる。
 非極性油としては、流動パラフィン、スクワラン、スクワレン、パラフィン等の炭化水素油等が挙げられる。
 本発明の成分(C)に含まれる炭素数が20以下のイソパラフィンの質量は、炭化水素油全量に対して30質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることが特に好ましい。炭化水素油全量に対して30質量%未満しか配合しない場合、後残りのさっぱりさに欠ける組成物となる場合がある。
 また、成分(C)の油性成分として、さらに固形油分を含むことが好適である。固形油分としては、カカオ脂、ヤシ油、馬油、硬化ヤシ油、パーム油、牛脂、羊脂、硬化ヒマシ油などの固体油脂、パラフィンワックス(直鎖炭化水素)、マイクロクリスタリンワックス(分岐飽和炭化水素)、セレシンワックス、モクロウ、モンタンワックス、フィッシャートロプスワックスなどの炭化水素類、ミツロウ、ラノリン、カルナバワックス、キャンデリラロウ、米ぬかロウ(ライスワックス)、ゲイロウ、ホホバ油、ヌカロウ、モンタンロウ、カポックロウ、ベイベリーロウ、セラックロウ、サトウキビロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリル酸ヘキシル、還元ラノリン、硬質ラノリン、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテート、POEコレステロールエーテル、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、POE水素添加ラノリンアルコールエーテルなどのロウ類、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベへニン酸などの高級脂肪酸、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、セトステアリルアルコールなどの高級アルコール等が挙げられる。
 なお、固形油分の配合量は組成物全量に対して0.5~3質量%が好ましく、より好ましくは1~2質量%である。固形油分の配合量が0.5質量%未満では保湿効果に劣る場合があり、3質量%より多くなるとのびが重くなったり、安定性に影響が出る場合がある。
(D)テトラメチルトリヒドロキシヘキサデカン
 また、上記成分の他に、本発明にかかる油中水型乳化組成物は、非イオン性界面活性剤であるテトラメチルトリヒドロキシヘキサデカンを含むことが好適である。テトラメチルトリヒドロキシヘキサデカンとしては、例えばフィタントリオール(DSMニュートリションジャパン社製)等が挙げられる。テトラメチルトリヒドロキシヘキサデカンを配合することで、さらに経時安定性の良好な油中水型乳化組成物を得ることができる。
 本発明にかかる油中水型乳化組成物の内水相比は68%以上であることを特徴とする。内水相比が68%未満であるとさっぱりとした使用感が得られない場合がある。さらに本発明においては、80%以上の高内水相比である油中水型乳化組成物の調製も可能であり、よりさっぱりとした使用感をもたせることも可能である。なお、内水相比は、成分(B)の水性成分の質量を成分(B)の水性成分と成分(C)の油性成分の質量の和で除することで計算される。
 また、本発明の油中水型乳化組成物は、粘度が2000~15000mPa・sと低粘度のものが製造可能である。
 本発明の油中水型乳化組成物を低粘度化する場合、炭素数が20以下のイソパラフィンの質量が炭化水素油全量に対して30質量%以上かつ、油分の配合量が組成物全量に対して15質量%以上に調製することが好ましい。また、本発明の油中水型乳化組成物を低粘度化する場合、内水相比を70~85%、さらには75~85%に調製することが特に好ましい。
 従来、油中水型乳化組成物において低粘度にすることは困難であった。
 水中油型乳化であれば、分散質である乳化粒子が分散媒中で接近した場合、油滴の周囲に付着した非イオン性界面活性剤のポリオキシエチレン(POE)鎖のエントロピー反発や、イオン性界面活性剤の静電反発により、合一を防止することができる。したがって、低粘度でも、合一による不安定化の懸念が少ない。
 一方、油中水型乳化の場合は、最も汎用的であるPOE型界面活性剤が乳化剤として選択された場合は、親水基であるPOEの疎油性が低く、そのため界面に吸着すべき界面活性剤が油相中に単分散溶解して消費される割合が大きくなり、効率的な油水界面の安定化が図りにくい。そのため、油中水型乳化においては、外相を構成する油をゲル化させ、水滴を不動化し、粒子同士の衝突頻度を低下させることで安定化を図ることが多い。すなわち、油中水型乳化では、低粘度化と安定性の両立が困難であるとされてきた。
 しかし、特定条件のもとで上記(A)~(C)成分を配合した本発明の油中水型乳化組成物は、低粘度かつ経時乳化安定性の優れた組成物とすることができる。
 キュービック液晶は、4種の構造が存在することが知られている。閉鎖集合体であるミセルあるいは逆ミセルが、それぞれ油あるいは水の連続層中で立方晶型に充填したディスコンティニュアスキュービック液晶や脂質二重層が三次元的に連なった曲面を形成し立方晶型に配列した両連続構造であるバイコンティニュアスキュービック液晶がある。バイコンティニュアスキュービック液晶にも、水と油の存在位置を逆転させた逆型が存在する。
 本発明にかかる油中水型乳化組成物は、成分(B)と成分(A)とを混合することで得られる相平衡状態がバイコンティニュアスキュービック液晶と逆ヘキサゴナル液晶および水相、またはバイコンティニュアスキュービック液晶と逆ヘキサゴナル液晶と他の相および水相が共存する多相状態であることが好ましい。
 このような相平衡状態をとった油中水型乳化組成物は、肌に均一に塗布することが可能となり、例えば乳化化粧下地として使用した場合には、化粧のりを改善することができる。
 バイコンティニュアスキュービック液晶は界面活性剤が無限会合した2分子膜が立方晶型に配列したものである。外観は透明で光学的には等方性であり、高粘度のゲル状を呈する。バイコンティニュアスキュービック液晶の判別方法には、外観による判定、相平衡図の作成、電気伝導度測定、NMRによる自己拡散係数の測定、小角X線散乱、フリーズフラクチャー法を用いて調製したレプリカの電子顕微鏡観察等により決定される。
 本発明における液晶構造の判別方法としては、以下のような手法が考えられる。まず、(A)成分のイソステアリン酸グリセリン及び/またはオレイン酸グリセリン、(B)成分の水性成分を良く混合した後、遠心分離処理により共存する複数の相を分離する。通常の遠心分離装置を用いた場合には、数時間から数日の処理時間を要する場合がある。共存する相がなく1相の状態であれば全体が均一に透明な状態となる。逆型を含むバイコンティニュアスキュービック液晶は、外観は透明で光学的には等方性であり、高粘度のゲル状を呈する。光学的に等方性であることは、偏光板2枚を90度の位相差で組み合わせた間にサンプルを保持し、光の透過がないことから判別できる。外観が透明で光学的に等方性であり、高粘度のゲル状の相については、さらに小角X線散乱によって構造を同定することができる。逆型を含むバイコンティニュアスキュービック液晶の散乱パターンは、Pn3mと呼ばれる構造の場合には√2、√3、√4、√6、√8
、√9、またはIa3dと呼ばれる構造の場合には√6、√8、√14、√16、√20のピーク比となる。
 小角X線散乱に代わる簡便な方法として、H.Kunieda et al., J.Oleo Sci. vol.52, 429-432(2003)に記載されているように、水溶性および油溶性の色素を用いて、その拡散時間から構造を推定する方法もある。
 本発明にかかる油中水型乳化組成物は、従来外皮に適用されている化粧料、医薬品、および医薬部外品に広く応用することが可能である。例えば、美白用美容液、乳液、クリーム、パック、ファンデーション、口紅、アイシャドー、アイライナー、マスカラ、洗顔料、スプレー、ムース、ヘアーリンス、シャンプー、皮膚科用軟膏等の製品が挙げられる。
 本発明について、以下に実施例を挙げてさらに詳述するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。配合量は特記しない限り、その成分が配合される系に対する質量%で示す。
 実施例の説明に先立ち本発明で用いた試験の評価方法について説明する。
評価(1):後残りのさっぱりさ
 専門パネル10名が顔面に試料を塗布し、塗布時の使用感を評価した。
:パネル10名中9名以上が後残りがさっぱりすると回答した。
A:パネル10名中7名以上9名未満が後残りがさっぱりすると回答した。
B:パネル10名中5名以上7名未満が後残りがさっぱりすると回答した。
C:パネル10名中5名未満が後残りがさっぱりすると回答した。
評価(2):ふっくらさ
 専門パネル10名が顔面に試料を塗布し、塗布時の使用感を評価した。
A:パネル10名中8名以上がふっくらすると回答した。
B:パネル10名中5名以上8名未満がふっくらすると回答した。
C:パネル10名中5名未満がふっくらすると回答した。
評価(3):やわらかさ
 専門パネル10名が顔面に試料を塗布し、塗布時の使用感を評価した。
A:パネル10名中8名以上がやわらかいと回答した。
B:パネル10名中5名以上8名未満がやわらかいと回答した。
C:パネル10名中5名未満がやわらかいと回答した。
評価(4):保湿効果
 専門パネル10名が顔面に試料を塗布し、塗布時の使用感を評価した。
:パネル10名中9名以上が保湿効果があると回答した。
A:パネル10名中7名以上9名未満が保湿効果があると回答した。
B:パネル10名中5名以上7名未満が保湿効果があると回答した。
C:パネル10名中5名未満が保湿効果があると回答した。
評価(5):安定性
 25℃および40℃で1ヶ月保存した試料の硬度および外観を、調整直後と比較し安定性を評価した。
:どの保存条件でも、硬度の低下が10%以下であり、外観の変化は認められなかった。
A:どの保存条件でも、外観の変化は認められなかったが、40℃で保存したもののみ10%以上の硬度低下が認められた。
:どの保存条件でも、外観の変化は認められなかったが、10%以上の硬度低下が認められた。
B:外観において、水または油の分離が若干認められた。
C:1ヶ月以内に、外観において水または油の分離が認められた。
評価(6):成分(A)、成分(B)を混合したときの相平衡
 成分(A)(界面活性剤)および成分(B)を充分に混合した後、遠心分離により各相を分離した。その後、偏光顕微鏡観察および小角X線散乱測定により相平衡を決定した。
A:バイコンティニュアスキュービック液晶と逆ヘキサゴナル液晶および水相が共存していた。
B:バイコンティニュアスキュービック液晶と逆ヘキサゴナル液晶と他の相および水相が共存していた。
C:バイコンティニュアスキュービック液晶と逆ヘキサゴナル液晶以外の相の組み合わせにより構成していた(液晶相が存在しなかった)。
 まず、本発明者らは、油性成分の配合量(内水相比)を変化させ、下記表1に示す配合組成よりなる試料を、下記製造方法により製造した。そして、各試料を評価項目(1)~(6)について上記採点基準にて評価した。結果を表1に示す。
 なお、以下に示す油中水型乳化組成物の内水相比は、水性成分の質量を水性成分と油性成分の質量の和で除することで計算されている。
製造方法
 成分(A)のイソステアリン酸グリセリンまたはオレイン酸グリセリン(界面活性剤)、成分(C)の油性成分を混合し、約40℃に加熱して溶解する。成分(B)の水性成分(および成分(D)のテトラメチルトリヒドロキシヘキサデカン)を混合、溶解する。油溶性成分のパーツを比較的強く攪拌しながら(または加熱しながら)水溶性成分のパーツを徐添し乳化物を調製する。場合によっては、油溶性成分のパーツと水溶性成分のパーツをともに加熱しながら乳化物を調製する。加熱している場合は、調整した乳化物を撹拌しながら冷却する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 試験例1-3、1-4の結果より明らかなように、イソステアリン酸グリセリン等を適宜配合した試料は、従来において困難であった70%以上での内水相比においても安定性を保持させ、後残りのさっぱりさを有することが可能となり、バイコンティニュアスキュービック液晶と逆ヘキサゴナル液晶と水相が共存していることが確認できた。また、試験例1-2によると、内水相比68%以上において、バイコンティニュアスキュービック液晶と逆ヘキサゴナル液晶と水相が共存していることが確認された。
 本発明者らの検討の結果、オレイン酸グリセリンを用いた場合も、イソステアリン酸グリセリンを用いた上記試験例と同様の組成物を得ることができることが明らかとなっている。
 しかしながら、表1によると、内水相比を高くしてもふっくらさとやわらかさ、保湿効果については全く改善できなかった。
 次に、本発明者らは、後残りのさっぱりさを実現できる高内水相比の試料(試験例1-4)を基に、油性成分の種類およびその配合量を変化させ、下記表2に示す配合組成よりなる試料を、上記製造方法により製造した。そして、各試料を評価項目(1)~(6)について上記採点基準にて評価した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
※1:フィタントリオール(DSMニュートリションジャパン社製)
 試験例1-4のデカメチルシクロペンタシロキサンの代わりに、鎖長の短いイソパラフィン(イソヘキサデカンまたはイソドデカン)を配合した試験例2-1や2-2の試料は、後残りのさっぱりさがより優れており、塗布後のふっくら感ややわらかさ、保湿効果を得ることができた。そして、鎖長の短いイソパラフィンの配合量を増加させると、さらに安定性が向上することが分かった(試験例2-3)。
 本発明者らのさらなる検討の結果、油性成分として鎖長の短いイソパラフィン、特に炭素数20以下のイソパラフィンを配合した際、高内水相比の油中水型乳化組成物に、塗布後のふっくら感ややわらかさ、保湿効果を付与することができることが明らかとなった。
 また、さらなる界面活性剤として、テトラメチルトリヒドロキシヘキサデカンを配合した試験例2-4の試料は、使用性に優れ、安定性も非常に良好であった。
 一方で、鎖長の長いパラフィン(スクワラン)の配合量を徐々に増加させ、炭化水素油全量に対する炭素数20以下のイソパラフィンの配合量を少なくさせると(試験例2-5~2-8)、塗布後のふっくら感ややわらかさを維持させることはできたが、後残りのさっぱりさが徐々に失われてしまうことが分かった。
 試験例2-6の組成を若干変化させ、炭化水素油全量に対する炭素数20以下のイソパラフィンの割合を上げた試験例2-9では、試験例2-6と比較して、優れた後残りのさっぱりさを得ることができた。
 試験例2-4のイソドデカンの代わりに流動パラフィンを配合した試験例2-10の試料は、試験例2-8と同様、後残りのさっぱりさに劣ることが分かった。
 したがって、炭素数20以下のイソパラフィンの配合量は、炭化水素油全量に対して30質量%以上であることが好ましいことが明らかとなった。
 続いて、成分(A)の配合量について検討を行った。
 本発明者らは、下記表3に示すように、イソステアリン酸グリセリンの配合量を適宜変化させた試料を、上記製造方法により製造した。そして、各試料を評価項目(1)~(6)について上記採点基準にて評価した。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
※1:フィタントリオール(DSMニュートリションジャパン社製)
 表3によると、成分(A)を0.05質量%配合させた試験例3-1において、試料の相平衡はバイコンティニュアスキュービック液晶と逆ヘキサゴナル液晶以外の相となり、乳化安定性も劣る傾向にあった。一方、成分(A)を適宜配合させた場合(試験例3-2~3-5)、バイコンティニュアスキュービック液晶と逆ヘキサゴナル液晶および水相が共存しており、優れた乳化安定性が得られることが明らかとなったが、6.0質量%配合させた場合(試験例3-5)には後残りのさっぱりさに劣る結果となった。
 したがって、本発明の油中水型乳化組成物において、成分(A)の好適な配合量は0.1~5.0質量%であることが明らかとなった。
 次に、高内水相比のW/O型乳化組成物の相状態と乳化安定性、使用性評価について検討を進めた。
 本発明者らは、さまざまな純度のモノイソステアリン酸グリセリンを配合した、下記表4に示す配合組成よりなる試料を、上記製造方法により製造した。そして、各試料を評価項目(1)~(6)について上記採点基準にて評価した。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
※1:フィタントリオール(DSMニュートリションジャパン社製)
 表4によると、モノイソステアリン酸グリセリンの純度が95%、85%である場合(試験例4-1、4-2)、乳化安定性、使用性共に優れた組成物が得られた。
 しかし、その純度が70%になると(試験例4-3)、相平衡はバイコンティニュアスキュービック液晶と逆ヘキサゴナル液晶と水以外の他の相が共存する状態となり、低温における乳化安定性が若干低下し、後残りのさっぱりさも満足するものが得られなかった。さらに純度が45%まで下がると(試験例4-4)、相平衡はバイコンティニュアスキュービック液晶と逆ヘキサゴナル液晶以外の相となり、乳化安定性および後残りのさっぱりさもさらに低下する傾向にあった。
 また、不純物を含まないモノイソステアリン酸グリセリンと、ジイソステアリン酸グリセリン、トリイソステアリン酸グリセリンを配合した試験例4-5~4-8の試料も、ほぼ同じ割合で不純物を含んだ試験例4-1~4-4の試料と同様の相平衡と使用性評価であった。
 また、試験例4-8と試験例3-2を比較すると、モノイソステアリン酸グリセリンの配合量はほぼ同じであるにもかかわらず、モノイソステアリン酸グリセリンの純度が高く、ジイソステアリン酸グリセリン、トリイソステアリン酸グリセリンの配合量が少ない試験例3-2の試料の方が、後残りのさっぱりさや安定性において非常に優れていた。
 したがって、純度が低下(ジ体、トリ体が増える)すると、安定性が悪化し、さらに、油感が増加し、後残りのさっぱりさが失われてしまうことがわかる。
 以上のことから、本発明の油中水型乳化組成物において、成分(A)中に含まれるモノイソステアリン酸グリセリン及び/またはモノオレイン酸グリセリンの量が、(A)の総量に対して85質量%以上であることが必要である。すなわち、成分(A)中に含まれる不純物として及び/または成分(C)油性成分として含まれる、ジイソステアリン酸グリセリン、トリイソステアリン酸グリセリン及び/またはジオレイン酸グリセリン、トリオレイン酸グリセリンの量が成分(A)の総量に対して15質量%以下であることが必要である。
 続いて、その他の油性成分の配合について検討を行った。
 本発明者らは、下記表5に示すように、配合するその他の油性成分の種類を変化させた試料を、上記製造方法により製造した。そして、各試料を評価項目(1)~(6)について上記採点基準にて評価した。結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
※1:フィタントリオール(DSMニュートリションジャパン社製)
 液状油分であるエチルヘキサン酸セチルの他に、半固形油分であるワセリン、固形油分であるパラフィン/マイクロクリスタリンワックス混合物を加え、検討した結果、固形油分をそれぞれ1質量%、2質量%配合した試験例5-2、5-3は、液状炭化水素油にスクワランを用いておらずイソヘキサデカンのみを配合しているため、さらにふっくらさとやわらかさを兼ね備えており、固形油分を配合することで、さらに保湿効果に優れる結果となった。一方で、固形油分を4質量%配合した試験例5-4は、保湿効果の優良性には変化はなかったが、後残りのさっぱり感、及び安定性に関して悪化する結果となった。
 また、試験例5-3のモノイソステアリン酸グリセリンの代わりに、モノオレイン酸グリセリンを配合した試験例5-5は、上述の結果と同じく、試験例5-3と同様の評価の組成物が得られることが確認された。
 試験例5-4のモノイソステアリン酸グリセリンの代わりに、モノオレイン酸グリセリンを配合した試験例5-6についても、試験例5-4と同様の評価の組成物が得られることが確認された。
 したがって、本発明の油中水型乳化組成物において、保湿効果の点を考慮すると、固形油分を組成物全体に対して0.5~3質量%含むことが好ましい。
 続いて、低粘度の組成物が製造可能であるかについて検討を行った。
 本発明者らは、下記表6に示すように、成分(A)等の界面活性剤の種類、油性成分の種類や配合量を適宜変化させた試料を、上記製造方法により製造した。そして、各試料を評価項目(5)、(6)について上記採点基準にて、評価項目(7)、(8)について下記評価基準にて評価した。結果を表6に示す。
評価(7):低粘度化
 試料をスクリュー管に保存し、状態を評価した。
:スクリュー管に保存し、スクリュー管を横に倒すと、乳化物がすぐに流動する。
A:スクリュー管に保存し、スクリュー管を横に倒すと、乳化物がゆっくりと流動する。
B:スクリュー管に保存し、スクリュー管を逆さにすると、乳化物がゆっくりと流動する。
C:スクリュー管に保存し、スクリュー管を逆さにしても、乳化物は流動しない。
評価(8):粘度
 30℃で保存した製造後1時間経過した試料を、B型粘度計(BL型、12rpm)にて測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 
 表6によると、試験例6-1~6-4のように、油性成分として主にスクワランを配合した場合、油分量が多いほど粘度は低下するが、安定性が悪くなることがわかる。また、試験例6-2~6-4の内水相比が68%以上の試料は、粘度が高く、内水相比が高くなるにつれクリーム状で流動性がなくなり、安定性は高かった。
 試験例6-5~6-8によれば、イソヘキサデカンを配合した試料は、低粘度で安定な組成物が製造できる。しかし、試験例6-8のように、油分の配合量が非常に少なくなると、低粘度化は困難になった。したがって、低粘度化する場合、油分を15質量%以上配合することが好ましい。
 試験例6-9によれば、界面活性剤としてモノイソステアリン酸グリセリンの代わりにモノオレイン酸グリセリンを用いた場合も、低粘度かつ安定な組成物が製造できた。
 さらに、組成物の低粘度化について検討を行った。
 本発明者らは、下記表7に示すように、油性成分の種類や配合量を適宜変化させた試料を、上記製造方法により製造した。そして、各試料を評価項目(5)~(8)について上記評価基準にて評価した。結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
※2:ABIL EM90(Degussa社製)
 試験例7-1~7-3によれば、鎖長の長いパラフィン(スクワラン)の配合量を徐々に増加させ、炭化水素油に対する炭素数20以下のイソパラフィン(イソヘキサデカン)の割合が小さいほど低粘度化に劣る傾向にあった。したがって、炭素数20以下のイソパラフィンの量が、炭化水素油全量に対して30%以上であると、安定性と低粘度化が両立できることが確認された。
 また、油性成分の1種としてデカメチルシクロペンタシロキサンを用いた試験例7-4~7-6においても同様に、炭素数20以下のイソパラフィンを多く配合した場合に低粘度化が可能となった。
 一方、炭素数20以下のイソパラフィンを配合せずデカメチルシクロペンタシロキサンを配合した試験例7-4において、試料はジェル状になってしまい、低粘度化が不可能であった。またデカメチルシクロペンタシロキサンの一部をスクワランに置換した試験例7-5は、試験例7-4と比較し安定性は向上するが、粘度が高いものであった。
 試験例7-7、7-8によれば、界面活性剤としてジイソステアリン酸ポリグリセリルを用いた場合、試料は非常に低粘度であったが、安定性に劣ってしまった。
 試験例7-9、7-10によれば、界面活性剤としてアルキル・ポリエーテル共変性シリコーンを用いた場合、試料の安定性は優れていたが、低粘度にすることができなかった。
 以上のことから、特定条件のもとで(A)~(C)成分を配合した本発明の油中水型乳化組成物は、経時乳化安定性および使用性に優れながら、低粘度の組成物とすることもできることが明らかとなった。
 また、低粘度の組成物を製造する際は、炭素数が20以下のイソパラフィンの質量が炭化水素油全量に対して30質量%以上かつ、油分の配合量が組成物全量に対して15質量%以上に調製することが好ましい。
 以下に、本発明の油中水型乳化組成物の処方例を挙げる。本発明はこの処方例によって限定されるものではない。
処方例1 保湿クリーム
(配合成分)                       (質量%)
(1)精製水                         残部
(2)食塩                         1.0
(3)グリセリン                      5.0
(4)イソステアリン酸グリセリン              0.7
  (モノイソステアリン酸グリセリン純分85質量%)
(5)スクワラン                      2.0
(6)イソヘキサデカン                   8.0
(7)エチルヘキサン酸セチル                2.5
(8)ワセリン                       2.0
(9)(パラフィン/マイクロクリスタリンワックス)混合物  1.0
(10)テトラメチルトリヒドロキシヘキサデカン       0.3
(11)香料                         適量
 炭化水素油全量に対する炭素数20以下のイソパラフィンの割合:80.0%
 内水相比:85.3%
(製法及び評価)
 油分(4)~(11)を混合し、加熱して油相の均一分散を行う。(1)~(3)を加えた水相を混合する。加熱した水相を前記油相に徐添し、ホモディスパーで均一分散後、乳化粒子を整え、攪拌しながら冷却し、油中水型乳化組成物である保湿クリームを製造した。得られた保湿クリームは安定性が良好で、後残りのさっぱりさに加え塗布後のふっくら感ややわらかさを兼ね備えていた。
処方例2 保湿クリーム
(配合成分)                   (質量%)
(1)精製水                     残部
(2)塩化ナトリウム                1.0
(3)グリセリン                  5.0
(4)イソステアリン酸グリセリン          0.7
  (モノイソステアリン酸グリセリン純分85質量%)
(5)スクワラン                  2.0
(6)イソヘキサデカン               5.0
(7)イソノナン酸トリデシル            2.5
(8)ワセリン                   2.0
(9)(ポリエチレン25%/マイクロクリスタリンワックス75%)
   混合物                    1.0
(10)テトラメチルトリヒドロキシヘキサデカン   0.3
(11)香料                     適量
(12)亜硫酸カリウム               0.005
 炭化水素油全量に対する炭素数20以下のイソパラフィンの割合:71.4%
 内水相比:88.4%
(製法及び評価)
 油分(5)~(12)を室温にて混合し、油相の均一分散を行う。(1)~(4)を加えた水相を前記油相に徐添し、ホモディスパーで均一分散後、乳化粒子を整え、油中水型乳化組成物である保湿クリームを製造した。得られた保湿クリームを上記と同様に安定性試験を実施した。得られた保湿クリームは安定性が良好で、高温経時による変臭もなく、はり感に優れた使用性を有していた。
処方例3 W/O型乳化化粧下地
(配合成分)                   (質量%)
(1)精製水                     残部
(2)食塩                     1.0
(3)グリセリン                  5.0
(4)イソステアリン酸グリセリン          0.7
  (モノイソステアリン酸グリセリン純分85質量%)
(5)スクワラン                  2.0
(6)イソヘキサデカン               7.0
(7)イソノナン酸イソノニル            2.5
(8)ワセリン                   2.0
(9)(パラフィン92.5%/マイクロクリスタリンワックス7.5%)
   混合物                    1.0
(10)テトラメチルトリヒドロキシヘキサデカン   0.3
(11)香料                     適量
(12)ピロ亜硫酸ナトリウム            0.2
(13)タルク                   2.0
 炭化水素油全量に対する炭素数20以下のイソパラフィンの割合:77.8%
 内水相比:86.4%
(製法及び評価)
 油分(5)~(12)を室温にて混合し、油相の均一分散を行う。(1)~(4)と(13)を加えた水相を前記油相に徐添し、ホモディスパーで均一分散後、乳化粒子を整え、油中水型乳化組成物であるW/O型乳化化粧下地を製造した。得られたW/O型乳化化粧下地を上記と同様の安定性試験を実施した。得られたW/O型乳化化粧下地は安定性が良好ではり感に優れた使用性を有していた。
処方例4 保湿クリーム
(配合成分)                   (質量%)
(1)精製水                     残部
(2)塩化ナトリウム                1.0
(3)グリセリン                  5.0
(4)イソステアリン酸グリセリン          0.4
  (モノイソステアリン酸グリセリン純分85質量%)
(5)モノオレイン酸グリセリン           0.3
  (モノオレイン酸グリセリン純分90質量%)
(6)スクワラン                  2.0
(7)イソヘキサデカン               5.0
(8)イソノナン酸トリデシル            2.5
(9)ワセリン                   2.0
(10)(ポリエチレン25%/マイクロクリスタリンワックス75%)
    混合物                   1.0
(11)テトラメチルトリヒドロキシヘキサデカン   0.3
(12)香料                     適量
(13)亜硫酸カリウム               0.005
 炭化水素油全量に対する炭素数20以下のイソパラフィンの割合:71.4%
 内水相比:88.4%
(製法及び評価)
 油分(6)~(13)を室温にて混合し、油相の均一分散を行う。(1)~(5)を加えた水相を前記油相に徐添し、ホモディスパーで均一分散後、乳化粒子を整え、油中水型乳化組成物である保湿クリームを製造した。得られた保湿クリームを上記と同様に安定性試験を実施した。得られた保湿クリームは安定性が良好で、高温経時による変臭もなく、はり感に優れた使用性を有していた。

Claims (6)

  1.  下記成分(A)(B)(C)を含み、さらに下記条件(1)(2)を満たすことを特徴とする油中水型乳化組成物。
    成分:(A)イソステアリン酸グリセリン及び/またはオレイン酸グリセリン
       (B)水性成分
       (C)炭素数20以下のイソパラフィンを含む油性成分
    条件:(1)成分(B)の水性成分の質量を成分(B)の水性成分と成分(C)の油性成分の質量の和で除することで得られる内水相比が68%以上である。
       (2)成分(A)中に含まれるモノイソステアリン酸グリセリン及び/またはモノオレイン酸グリセリンの量が、(A)の総量に対して85質量%以上である。
  2.  請求項1に記載の組成物において、成分(B)と成分(A)とを混合することで得られる相平衡状態がバイコンティニュアスキュービック液晶と逆ヘキサゴナル液晶および水相、またはバイコンティニュアスキュービック液晶と逆ヘキサゴナル液晶と他の相および水相が共存する多相状態であることを特徴とする油中水型乳化組成物。
  3.  請求項1または2に記載の組成物において、さらに成分(D)テトラメチルトリヒドロキシヘキサデカンを含むことを特徴とする油中水型乳化組成物。
  4.  請求項1~3のいずれかに記載の組成物において、成分(C)に含まれる炭素数20以下のイソパラフィンの量が、炭化水素油全量に対して30質量%以上であることを特徴とする油中水型乳化組成物。
  5.  請求項1~4のいずれかに記載の組成物において、成分(A)の量が組成物全量に対して0.1~5.0質量%であることを特徴とする油中水型乳化組成物。
  6.  請求項1~5のいずれかに記載の組成物において、成分(C)としてさらに固形油分を含むことを特徴とする油中水型乳化組成物。
PCT/JP2010/054657 2009-03-27 2010-03-18 油中水型乳化組成物 WO2010110167A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020117022028A KR101155210B1 (ko) 2009-03-27 2010-03-18 유중수형 유화 조성물
ES10755965T ES2739034T3 (es) 2009-03-27 2010-03-18 Composición de emulsión agua en aceite
EP10755965.0A EP2412362B1 (en) 2009-03-27 2010-03-18 Water-in-oil emulsion composition
US13/256,997 US20120016024A1 (en) 2009-03-27 2010-03-18 Water-In-Oil Emulsion Composition
CN201080013246.2A CN102361626B (zh) 2009-03-27 2010-03-18 油包水型乳化组合物
HK12105114.6A HK1164155A1 (en) 2009-03-27 2012-05-24 Water-in-oil emulsion composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-079894 2009-03-27
JP2009079894 2009-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010110167A1 true WO2010110167A1 (ja) 2010-09-30

Family

ID=42780860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/054657 WO2010110167A1 (ja) 2009-03-27 2010-03-18 油中水型乳化組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120016024A1 (ja)
EP (1) EP2412362B1 (ja)
JP (1) JP4629799B2 (ja)
KR (1) KR101155210B1 (ja)
CN (1) CN102361626B (ja)
ES (1) ES2739034T3 (ja)
HK (1) HK1164155A1 (ja)
WO (1) WO2010110167A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013136616A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 株式会社 資生堂 高内水相油中水型乳化組成物
US20140178485A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Coatex Active agent microparticles

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2604253A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-19 Otto Glatter Water-in-oil emulsions and methods for their preparation
JP5937384B2 (ja) * 2012-03-15 2016-06-22 株式会社 資生堂 半透明化粧料
JP5690779B2 (ja) * 2012-07-10 2015-03-25 株式会社 資生堂 油中水型乳化化粧料
US9505971B2 (en) 2014-05-16 2016-11-29 Momentive Performance Materials Inc. Stabilization of polyacrylamide emulsion formulations
FR3032629B1 (fr) * 2015-02-18 2017-02-17 Coatex Sas Microparticules polymeriques
KR102506973B1 (ko) 2015-09-02 2023-03-07 (주)아모레퍼시픽 고내상 유중수형 화장료 조성물
JP6927739B2 (ja) * 2017-04-28 2021-09-01 株式会社 資生堂 油中水型乳化メーキャップ化粧料
CN117064795A (zh) 2018-05-04 2023-11-17 强生消费者公司 清洁组合物
CN109908003A (zh) * 2019-04-04 2019-06-21 上海宜侬生物科技有限公司 稳定的油包水型乳液及其制备方法
JP2021059680A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 花王株式会社 液晶組成物
JP2021070644A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 ロレアル 高内水相エマルション
CN114680332B (zh) * 2022-03-11 2023-08-18 杭州佰倍优生物科技有限公司 一种运载苦味物质的油包水型高内相乳液及其制备方法
CN115645303B (zh) * 2022-11-16 2023-04-07 南京天纵易康生物科技股份有限公司 一种含糖类或酸类及其盐或氨基酸类的高水相含量油包水型组合物及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263631A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Pola Chem Ind Inc 揮発性油剤を含有した油中水型エマルジヨン
JP2007153824A (ja) 2005-12-07 2007-06-21 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化組成物
JP2008024630A (ja) 2006-07-20 2008-02-07 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化組成物
JP2008290946A (ja) 2007-05-22 2008-12-04 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化組成物
JP2009079894A (ja) 2009-01-23 2009-04-16 Toshiba Carrier Corp 空気調和機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3439088A (en) * 1964-06-16 1969-04-15 Exxon Research Engineering Co Cosmetic preparations-wax rouge and foundation make-up
US3818105A (en) * 1971-08-23 1974-06-18 Exxon Research Engineering Co Composition and process for lubricating the skin
EP0047804A1 (en) * 1980-09-15 1982-03-24 Unilever Plc Water-in-oil emulsions and process for preparing same
US6475965B2 (en) * 1999-12-28 2002-11-05 Colgate-Palmolive Company Skin moisturizing composition comprising a choline salt
WO2001091704A1 (en) * 2000-06-01 2001-12-06 The Procter & Gamble Company Water-in-oil emulsified make-up composition
US20020022040A1 (en) * 2000-07-10 2002-02-21 The Proctor & Gamble Company Methods of enhancing delivery of oil-soluble skin care actives
JP2002265342A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Kose Corp 紫外線防御化粧料
US6730642B1 (en) * 2003-01-10 2004-05-04 Unilever Home & Personal Care Usa, A Division Of Conopco, Inc. Extruded multiphase bars exhibiting artisan-crafted appearance
CN100438848C (zh) * 2003-04-22 2008-12-03 花王株式会社 卸妆组合物以及片状卸妆材料
US20050238680A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Qing Stella Personal care compositions that deposit hydrophilic benefit agents
JP4274491B1 (ja) * 2008-06-19 2009-06-10 株式会社資生堂 クレンジング化粧料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263631A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Pola Chem Ind Inc 揮発性油剤を含有した油中水型エマルジヨン
JP2007153824A (ja) 2005-12-07 2007-06-21 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化組成物
JP2008024630A (ja) 2006-07-20 2008-02-07 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化組成物
JP2008290946A (ja) 2007-05-22 2008-12-04 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化組成物
JP2009079894A (ja) 2009-01-23 2009-04-16 Toshiba Carrier Corp 空気調和機

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
H. KUNIEDA ET AL., J. OLEO SCI., vol. 52, 2003, pages 429 - 432
SATSUKI KURIBAYASHI, OLEOSCIENCE, vol. L, no. 3, 2001, pages 247 - 254
See also references of EP2412362A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013136616A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 株式会社 資生堂 高内水相油中水型乳化組成物
JP2013216649A (ja) * 2012-03-13 2013-10-24 Shiseido Co Ltd 高内水相油中水型乳化組成物
US20140178485A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Coatex Active agent microparticles
US9439870B2 (en) * 2012-12-20 2016-09-13 Coatex Active agent microparticles

Also Published As

Publication number Publication date
HK1164155A1 (en) 2012-09-21
KR20110116247A (ko) 2011-10-25
EP2412362A4 (en) 2015-05-27
JP4629799B2 (ja) 2011-02-09
ES2739034T3 (es) 2020-01-28
US20120016024A1 (en) 2012-01-19
EP2412362A1 (en) 2012-02-01
EP2412362B1 (en) 2019-05-08
CN102361626A (zh) 2012-02-22
CN102361626B (zh) 2014-09-24
KR101155210B1 (ko) 2012-06-13
JP2010248173A (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629799B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP5972271B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2008024630A (ja) 油中水型乳化組成物
KR101561010B1 (ko) 유중 수형 유화화장료
US20100143284A1 (en) Water-In-Oil Type Emulsion Composition
EP2692333B1 (en) Water-in-oil emulsified cosmetic
JP2012067049A (ja) 油中水型乳化組成物
JP4681439B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP5552248B2 (ja) 油中水型乳化組成物
EP2692329B1 (en) Water-in-oil emulsion cosmetic composition
JP2010132621A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2011148750A (ja) 油中水型乳化皮膚化粧料
TW201336519A (zh) 高內水相油中水型乳化組成物
JP2010132620A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2011012046A (ja) 油中水型乳化組成物
JP2011098891A (ja) 油中水型乳化皮膚化粧料
JP2008303164A (ja) 油中水型固型メーキャップ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080013246.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10755965

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13256997

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010755965

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117022028

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE