WO2010110063A1 - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010110063A1
WO2010110063A1 PCT/JP2010/053979 JP2010053979W WO2010110063A1 WO 2010110063 A1 WO2010110063 A1 WO 2010110063A1 JP 2010053979 W JP2010053979 W JP 2010053979W WO 2010110063 A1 WO2010110063 A1 WO 2010110063A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drive shaft
drive device
moving body
facing
axial direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/053979
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直樹 三ツ木
実穂 山田
良彰 秦
Original Assignee
コニカミノルタオプト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタオプト株式会社 filed Critical コニカミノルタオプト株式会社
Priority to JP2011505964A priority Critical patent/JPWO2010110063A1/ja
Publication of WO2010110063A1 publication Critical patent/WO2010110063A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/021Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors using intermittent driving, e.g. step motors, piezoleg motors
    • H02N2/025Inertial sliding motors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/005Mechanical details, e.g. housings
    • H02N2/0065Friction interface

Definitions

  • the present invention relates to a drive device.
  • a drive device hereinafter referred to as a SIDM device
  • a smooth impact drive mechanism Smooth Impact Drive Mechanism
  • a registered trademark of Minolta Opto Corporation has been proposed.
  • This SIDM device is frictionally engaged with a drive element, a piezoelectric element that expands and contracts when a voltage is applied, a cylindrical drive shaft that displaces when the piezoelectric element expands and contracts, a support member that supports the piezoelectric element or the drive shaft, and the like.
  • the moving body is moved in the axial direction of the drive shaft, and the moving body is moved in the axial direction of the drive shaft by utilizing the sudden volume change of the piezoelectric element and the inertial force and frictional force of the moving body.
  • the drive shaft is cylindrical, the periphery of the drive shaft may rotate when the moving body moves. Therefore, in recent SIDM apparatuses, the drive shaft is formed in a prismatic shape, and the drive shaft and the moving body are brought into contact with each other in a plane and slid to prevent the moving body from rotating.
  • the SIDM device is very small and has a complex part structure, it is difficult to form a sliding surface with high accuracy, and it is more accurate than cutting from the viewpoint of improving mass productivity and reducing costs. Since the moving body is manufactured by low die casting, it is more difficult to form the sliding surface with high accuracy.
  • the drive shaft is made of a mixed material of carbon fiber and resin (carbon composite), and the carbon fiber protrudes from the surface in a “crisp shape”, which makes the operation more unstable.
  • the moving body is made of a zinc alloy that is softer than the drive shaft (carbon composite) and wear pieces are likely to be generated by sliding, such wear pieces have a gap between the drive shaft and the moving body. The operation becomes more unstable by entering.
  • An object of the present invention is to provide a drive device that can stabilize the operation as compared with the prior art.
  • a piezoelectric element that expands and contracts by application of voltage
  • a prismatic drive shaft displaced by expansion and contraction of the piezoelectric element
  • a movement restricting portion that supports the piezoelectric element so as to be stretchable while restricting movement of the piezoelectric element
  • a moving body that is frictionally engaged with the drive shaft and moves in the axial direction of the drive shaft;
  • the moving body is A facing surface facing a side peripheral surface of the drive shaft; And a protrusion that protrudes from the facing surface and slides relative to the drive shaft.
  • the protrusion is It is preferable to make point contact with the drive shaft in a cross section perpendicular to the axial direction.
  • the protrusion is It is preferable to extend in the axial direction.
  • the protrusion is It is preferable that an end portion in the axial direction has an inclined portion that moves away from the drive shaft as it goes from the inside toward the end side along the axial direction.
  • the moving body is It is preferable that a plurality of the protrusions are provided at intervals in the direction orthogonal to the axial direction.
  • the drive shaft is It is made from a composite material of resin and carbon fiber,
  • the interval between the plurality of protrusions is It is preferable that it is longer than the total value of the diameter of the carbon fiber and the distance between the carbon fibers on the surface of the drive shaft.
  • the drive shaft is It is made from a composite material of resin and carbon fiber,
  • the protrusion is The flatness and surface roughness of the side peripheral surface of the drive shaft, the flatness and surface roughness of the facing surface, and the diameter of the carbon fiber are preferably higher.
  • the moving body is While having a plurality of the facing surfaces facing each side peripheral surface of the drive shaft, It is preferable to have the protrusion on at least one of the plurality of facing surfaces.
  • the drive shaft has a quadrangular prism shape
  • the moving body is Having four facing surfaces facing each side circumferential surface of the drive shaft; Of the plurality of facing surfaces, it is preferable that at least one facing surface has two or more protruding portions, and the other facing surface has at least one protruding portion.
  • the protrusion is The cross-sectional shape perpendicular to the axial direction is preferably a substantially semicircular shape, a substantially semielliptical shape, a triangular shape, a quadrangular shape, a substantially circular shape, or a substantially elliptical shape.
  • the moving body is It is preferable to include a member formed by die-casting a zinc alloy or resin.
  • the moving body includes the facing surface that faces the side peripheral surface of the drive shaft, and the protrusion that protrudes from the facing surface and slides with respect to the drive shaft. Slides with respect to the drive shaft via the protrusion. Therefore, as compared with the conventional case where the drive shaft and the moving body slide in contact with each other on a flat surface, the contact state of the drive shaft and the moving body within the sliding surface is dispersed as designed. Therefore, the operation can be stabilized.
  • the operation can be further stabilized by the amount that the protrusion can move over the movement.
  • foreign matter such as wear pieces is less likely to accumulate between the drive shaft and the moving body, the operation can be further stabilized.
  • the operation can be stabilized as described above, so that it is not necessary to form a sliding surface between the drive shaft and the moving body with high accuracy. Manufacturing costs can be reduced.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a schematic configuration of a light source unit 100 in the present embodiment.
  • a light source unit 100 includes an infrared semiconductor laser 11 that irradiates laser light inside a package 10 and an optical element (collimator lens) that converts the laser light from the infrared semiconductor laser 11 into a parallel beam. 12, an optical element (condensing lens) 13 that condenses the light beam from the optical element 12, and a PPLN (Periodically Polluted Lithium Niobate) waveguide 14 as a SHG (Second Harmonic Generation) element.
  • the shaded portion in the figure indicates the luminous flux.
  • the light source unit 100 has a maximum length of 10 mm or less, and the optical elements 12 and 13 have a maximum diameter of 10 mm or less.
  • the PPLN waveguide 14 is provided with a temperature control plate 16 for controlling the temperature of the PPLN waveguide 14.
  • these members in the light source unit 100 for example, those disclosed in the following documents 1 and 2 can be used.
  • the SIDM devices 1A and 1B are ultra-compact and high-precision actuators that use a piezoelectric element as a drive source.
  • the optical element 12 is the Z-axis direction in the figure
  • the optical element 13 is the Y-axis in the figure. It is possible to move in the direction.
  • the SIDM apparatus 1A may move the optical element 12 in the Y-axis direction
  • the SIDM apparatus 1B may move the optical element 13 in the Z-axis direction
  • the SIDM apparatuses 1A and 1B may move in the Z-axis direction and the Y-axis direction.
  • the optical elements 12 and 13 may be moved in the X-axis direction. Details of the SIDM devices 1A and 1B will be described later.
  • a control unit (not shown) is connected to the SIDM devices 1A and 1B.
  • the control unit drives the SIDM devices 1A and 1B to move the optical elements 12 and 13, respectively, so that the optical axes of the optical elements 12 and 13 are set to the incident end faces of the infrared semiconductor laser 11 and the PPLN waveguide 14. It can be adjusted (aligned).
  • the light source unit 100 as described above can be used as a green light source in a conventionally known image projection apparatus, for example.
  • SIDM devices 1A and 1B will be described in detail.
  • FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of SIDM devices 1A and 1B (hereinafter referred to as SIDM device 1) as drive devices according to the present invention.
  • the SIDM device 1 includes a piezoelectric element 2, a drive shaft 3, a collar member 4, a moving body 5, and the like.
  • a piezoelectric element 2 As shown in this figure, the SIDM device 1 includes a piezoelectric element 2, a drive shaft 3, a collar member 4, a moving body 5, and the like.
  • illustration of the movable body 5 and the like is omitted in FIG. 2A, and illustration of the color member 4 and the like is omitted in FIG. 2B and the illustration of the movable body 5 is simplified. ing.
  • the piezoelectric element 2 expands and contracts when a voltage is applied, and is a piezo element in the present embodiment.
  • the expansion / contraction direction of the piezoelectric element 2 is the Z-axis direction in the SIDM apparatus 1A and the Y-axis direction in the SIDM apparatus 1B. Further, a voltage is applied to the piezoelectric element 2 from a control device (not shown).
  • the drive shaft 3 is a columnar member, which is a quadrangular columnar member in the present embodiment, and is fixed to one end of the piezoelectric element 2 and is displaced by the expansion and contraction of the piezoelectric element 2.
  • the drive shaft 3 is made of a carbon-containing material.
  • the drive shaft 3 is made of a mixed material (carbon composite) of carbon fiber and resin.
  • the displacement direction of the drive shaft 3 is the Z-axis direction in the SIDM apparatus 1A and the Y-axis direction in the SIDM apparatus 1B.
  • the collar member 4 is a movement restricting portion in the present invention, and is formed in a substantially U shape as shown in FIG.
  • the collar member 4 is fixed to the bracket 18 on the side surface and is fixed to the side peripheral surface of the drive shaft 3 on the inner side surface, and supports the piezoelectric element 2 via the drive shaft 3.
  • the bracket 18 has two holes 180 and 181 that are recessed in the Z-axis direction and the Y-axis direction, and the piezoelectric element 2 is accommodated in the holes 180 and 181.
  • the movable body 5 slides relative to the drive shaft 3 in the axial direction of the drive shaft 3 (Z-axis direction in the SIDM apparatus 1A, Y-axis direction in the SIDM apparatus 1B, hereinafter referred to as the axial direction J). And is frictionally engaged with the drive shaft 3.
  • the moving body 5 includes a moving body main body 50, an urging member 6, and sliding plates 70 and 71.
  • the movable body 50 is a substantially concave member provided with a groove 51 extending in the axial direction of the drive shaft 3, and the four side peripheral surfaces 3 a to 3 d of the drive shaft 3 are formed on the inner surface of the groove 51. Of these, it slides with respect to the two side peripheral surfaces 3a and 3b. Note that two engaging claws (not shown) that engage with the urging member 6 are provided on the outer surface 53 of the groove 51 in the movable body 50. Further, as shown in FIGS. 3B and 4A, notches 55 are provided at both end portions in the axial direction J of the bottom surface 51a and the inner wall surface 51b of the groove portion 51, respectively.
  • the mobile body 50 is formed by die-casting a zinc alloy or resin.
  • the optical element 12 (or 13) is fixed to the movable body 50 via a lens barrel (not shown), and the optical element 12 ( Or, the optical axis direction of 13) is the X-axis direction in both of the SIDM apparatuses 1A and 1B.
  • the urging member 6 urges the drive shaft 3 toward the moving body 50 as shown in FIG. 3A, and includes a leaf spring 61 and a coil spring 62.
  • the leaf spring 61 is a substantially U-shaped leaf spring, and has two holes (not shown) at both ends.
  • the leaf spring 61 is fixed to the outer surface 53 of the groove 51 across the groove 51 by engaging two holes with the two engaging claws in the movable body 50. Is urged toward the bottom surface 51 a of the groove 51.
  • the coil spring 62 is disposed inside the groove 51 and urges the drive shaft 3 toward the inner wall surface 51 b of the groove 51.
  • the coil spring 62 has one end portion in a recess 56 provided in the movable body 50 so as to communicate with the groove 51. It is in the state of being arranged.
  • the sliding plates 70 and 71 are rectangular plate-like members interposed between the leaf spring 61 and the drive shaft 3 or between the coil spring 62 and the drive shaft 3, and slide on the drive shaft 3. It is supposed to be. As shown in FIGS. 3A and 4, these sliding plates 70 and 71 have engaging portions 75 at both ends of one side of the inner wall surface 51 b side and the bottom surface 51 a side. Is inserted into the notch 55 of the mobile body 50 so as to be engaged with the mobile body 50.
  • the above sliding plates 70 and 71 are made of SUS.
  • the bottom surface 51a and the inner wall surface 51b of the groove 51 in the moving body main body 50 and the surface on the drive shaft 3 side in the sliding plates 70 and 71 are driven.
  • the opposite surfaces 5a to 5d are opposed to the side peripheral surfaces 3a to 3d of the shaft 3, and more specifically, the bottom surface 51a of the groove 51 is opposed to the side surface 3a of the drive shaft 3 and the inner wall surface.
  • 51b is a facing surface 5b facing the side surface 3b
  • the surface of the sliding plate 70 is a facing surface 5c facing the side surface 3c
  • the surface of the sliding plate 71 is a facing surface 5d facing the side surface 3d.
  • the facing surfaces 5a to 5d are provided with protrusions 500 protruding from the facing surfaces 5a to 5d. These protrusions 500 are orthogonal to the axial direction J, specifically the circumferential direction of the drive shaft 3. It is in the state arranged in.
  • the protrusion 500 is included in the drive shaft 3 with the flatness and surface roughness of the side peripheral surfaces 3a to 3d in the drive shaft 3, the flatness and surface roughness of the opposing surfaces 5a to 5d. It is formed higher than the total value with the diameter of the carbon fiber.
  • the flatness of the side peripheral surfaces 3a to 3d of the drive shaft 3 is 6 ⁇ m
  • the surface roughness is 6 ⁇ m
  • the flatness of the facing surfaces 5a to 5d is 6 ⁇ m
  • the surface roughness is 1 ⁇ m
  • the diameter of the carbon fiber is In the case of 6 ⁇ m
  • the flatness is a value of the maximum height difference, more specifically, a value of the height difference between the most protruding portion and the most depressed portion.
  • two protruding portions 500 are provided on the facing surfaces 5a and 5c, and one protruding portion 500 is provided on the facing surfaces 5b and 5d.
  • these protrusions 500 extend in the axial direction J so as to make point contact with the drive shaft 3 within a cross section perpendicular to the axial direction J.
  • the side peripheral surfaces 3a to 3d are slidable.
  • the cross-sectional shape of the protrusion 500 perpendicular to the axial direction J is substantially semicircular.
  • the protrusion 500 is separated from the drive shaft 3 toward the end in the axial direction J from the inner side to the end side in the axial direction J.
  • An inclined portion 500k is formed.
  • the protrusion 500 as described above may be formed by die casting together with the movable body main body 50 and the sliding plates 70 and 71, or the movable body main body 50 and the sliding plates 70 and 71 formed by die casting.
  • the columnar member may be fixed and formed.
  • a sawtooth wave drive pulse that gently rises and rapidly falls is applied to the piezoelectric element 2.
  • the piezoelectric element 2 gently expands, and the drive shaft 3 moves as a result of gently moving in the positive direction of the Z axis (or Y axis) (see FIG. 2B).
  • the body 5 moves in the positive direction of the Z axis (or Y axis) together with the drive shaft 3 by the frictional engagement force with the drive shaft 3.
  • the waveform of the sawtooth wave drive pulse applied to the piezoelectric element 2 is rapidly raised.
  • the waveform may fall slowly.
  • the applied drive waveform is not limited to the sawtooth drive pulse shown here, but a rectangular wave having a duty ratio suitable for driving, or a waveform having rise / fall characteristics suitable for other driving is applied. It is also possible to do.
  • the moving body 5 is provided with the opposed surfaces 5 a to 5 d facing the side peripheral surfaces 3 a to 3 d of the drive shaft 3, and protruding from the opposed surfaces 5 a to 5 d and to the drive shaft 3. Since the sliding portion 500 is provided, the movable body 5 slides with respect to the drive shaft 3 via the protruding portion 500. Therefore, compared with the conventional case where the drive shaft 3 and the moving body 5 slide in contact with each other on a flat surface, the contact state in the sliding surface between the drive shaft 3 and the moving body 5 is as designed. Therefore, the operation can be stabilized.
  • the drive shaft 3 is in the shape of a prism, the operation can be stabilized as described above. Therefore, it is necessary to form the sliding surface between the drive shaft 3 and the moving body 5 with high accuracy. Therefore, the manufacturing cost can be reduced.
  • the protrusion 500 makes point contact with the drive shaft 3 in a cross section perpendicular to the axial direction J, the contact state of the drive shaft 3 and the movable body 5 on the sliding surface can be ensured as designed. Can be dispersed. Therefore, the operation can be further stabilized. Further, when the moving body 5 slides with respect to the drive shaft 3, the inertial force generated between the two is further concentrated, so that the protrusion 500 can move over the “thrust” on the surface of the drive shaft 3. it can. Therefore, the operation can be further stabilized. Furthermore, since foreign substances such as wear pieces are less likely to accumulate between the drive shaft 3 and the movable body 5, the operation can be further stabilized.
  • the protruding portion 500 extends in the axial direction J, the relative movement of the moving body 5 with respect to the drive shaft 3 in the cross section perpendicular to the axial direction J is restricted by the protruding portion 500. Therefore, the operation can be further stabilized.
  • the moving body 5 since the moving body 5 has a plurality of protrusions 500 in the direction orthogonal to the axial direction J, the contact state of the drive shaft 3 and the moving body 5 within the sliding surface can be reliably dispersed as designed. Can do. Therefore, the operation can be further stabilized. Further, since the relative movement of the movable body 5 with respect to the drive shaft 3 in the cross section perpendicular to the axial direction J can be restricted, the conventional case where the drive shaft 3 and the movable body 5 slide in contact with each other in a plane. Compared with, the operation can be further stabilized.
  • the plurality of protrusions 500 are spaced apart in the direction orthogonal to the axial direction J from the total value of the diameter of the carbon fiber and the distance between the carbon fibers on the surface of the drive shaft 3, wear or the like Even when carbon fiber dust is generated, it is possible to prevent the dust from being clogged between the protrusions 500. Therefore, the operation can be further stabilized.
  • the protrusion 500 is formed higher than the total value of the flatness and surface roughness of the side peripheral surfaces 3a to 3d of the drive shaft 3, the flatness and surface roughness of the facing surfaces 5a to 5d, and the diameter of the carbon fiber. Therefore, even when carbon fiber dust is generated due to wear or the like, the dust can be prevented from being clogged between the protrusions 500. Therefore, the operation can be further stabilized.
  • the drive shaft 3 has a quadrangular prism shape
  • the moving body 5 has four facing surfaces 5a to 5d facing the respective side peripheral surfaces 3a to 3d of the driving shaft 3, and the plurality of facing surfaces 5a to 5d.
  • at least one of the opposing surfaces 5a to 5d has two or more projections 500 and the other opposing surfaces 5a to 5d have at least one projection 500, so that the drive shaft is moved when the moving body 5 moves. It is possible to reliably prevent the periphery of 3 from rotating. Therefore, the operation can be further stabilized.
  • the protrusion 500 has an inclined portion 500k that moves away from the drive shaft 3 from the inner side to the end side in the axial direction J at the end in the axial direction J, the movable body 5 slides with respect to the drive shaft 3. In this case, it is possible to prevent the drive shaft 3 from being scraped at the end of the protrusion 500. Therefore, the product life of the SIDM device 1 can be extended.
  • the SIDM device 1 has been described as having two protrusions 500 on the opposing surfaces 5a and 5c, but it is also possible to have only one.
  • the protruding portions 500 are provided on the opposing surfaces 5a to 5d, respectively, as shown in FIG. 6, the protruding portions 500 may be provided on at least one of the opposing surfaces 5a to 5d.
  • the movable body 5 has been described as having two flat plate-like sliding plates 70 and 71. However, as shown in FIGS. 7A and 7B, an L-shaped plate-like sliding plate 72 is provided. It is good also as having one sheet. In this case, since the engaging portion 75 is engaged with the cutout portion 55 at both ends of the sliding plate 72, the driving shaft 3 is held while the sliding plate 72 is held only by the coil spring 62 or only the plate spring 61. Can be biased to the moving body 50. Further, as shown in FIG. 8, the movable body 5 may have only a flat sliding plate 71, and the leaf spring 61 may abut against the driving shaft 3 and slide with respect to the driving shaft 3. . In this case, since the sliding plate 70 is not necessary, the manufacturing cost of the SIDM apparatus 1 can be reduced.
  • the cross-sectional shape of the protrusion 500 perpendicular to the axial direction J has been described as a substantially semicircular shape (see FIG. 9A), as shown in FIGS. 9B to 9H, a square, a triangle, A semi-elliptical shape, a substantially circular shape, or a substantially elliptical shape may be used.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

 従来と比較して動作を安定化する駆動装置。 SIDM装置1は、電圧の印加によって伸縮する圧電素子2と、圧電素子2の伸縮によって変位する角柱状の駆動軸3と、圧電素子2の移動を制限しつつ当該圧電素子2を伸縮可能に支持するカラー部材4と、駆動軸3に対して摩擦係合されて当該駆動軸3の軸方向Jに移動する移動体5とを備える。移動体5は、駆動軸3の側周面3a~3dに対向する対向面5a~5dと、対向面5a~5dから突出するとともに、駆動軸3に対して摺動する突起部500とを有することを特徴とする。

Description

駆動装置
 本発明は、駆動装置に関する。
 従来、移動体をナノメートルのオーダーで制御しつつ往復運動させる駆動装置として、スムーズインパクト駆動機構(Smooth Impact Drive Mechanism)を備えた駆動装置(以下、SIDM装置とする。但し、「SIDM」はコニカミノルタオプト株式会社の登録商標)が提案されている。
 このSIDM装置は、電圧の印加によって伸縮する圧電素子と、圧電素子の伸縮によって変位する円柱状の駆動軸と、圧電素子または駆動軸を支持する支持部材と、駆動軸に対して摩擦係合されて当該駆動軸の軸方向に移動する移動体等とを備えており、圧電素子の急峻な体積変化と、移動体の慣性力及び摩擦力とを利用して、移動体を駆動軸の軸方向に移動させるようになっている(例えば、特許文献1~4参照)。
 ところで、駆動軸が円柱状であると、移動体が移動する際に駆動軸の周囲を回転してしまう場合がある。そのため、近年のSIDM装置では、駆動軸を角柱状にし、駆動軸と移動体とを平面内で当接させて摺動させることにより、移動体の回転を防止するようになっている。
特開平7-274543号公報 特開平8-43872号公報 特開平10-39350号公報 特開2008-46467号公報
 しかしながら、SIDM装置は非常に小型で部品構造が複雑であるため、高精度に摺動面を形成することが難しく、また量産性を向上させコストを低廉化する観点から、切削加工よりも精度の低いダイキャストによって移動体を製造しているため、高精度に摺動面を形成することがいっそう難しい。
 そのため、駆動軸と移動体とが平面で当接して摺動するSIDM装置では、摺動面内での接触状態に設計上、意図していないばらつきが生じて、動作が不安定になってしまう。
 また、駆動軸はカーボンファイバと樹脂との混合材料(カーボンコンポジット)で形成されており、表面からカーボンファイバが「ささくれ状」に突出しているため、動作が更に不安定になってしまう。また、移動体は駆動軸(カーボンコンポジット)よりも軟質な亜鉛合金で形成されており、摺動によって磨耗片を生じやすくなっているため、このような磨耗片が駆動軸と移動体との間隙に入ることによって動作が更に不安定になってしまう。
 本発明の課題は、従来と比較して動作を安定化することのできる駆動装置を提供することである。
 本発明の第1の態様は、駆動装置において、
 電圧の印加によって伸縮する圧電素子と、
 前記圧電素子の伸縮によって変位する角柱状の駆動軸と、
 前記圧電素子の移動を制限しつつ当該圧電素子を伸縮可能に支持する移動制限部と、
 前記駆動軸に対して摩擦係合されて当該駆動軸の軸方向に移動する移動体とを備え、
 前記移動体は、
 前記駆動軸の側周面に対向する対向面と、
 前記対向面から突出するとともに、前記駆動軸に対して摺動する突起部とを有することを特徴とする。
 本発明の駆動装置においては、
 前記突起部は、
 前記軸方向に垂直な断面内で前記駆動軸に点接触することが好ましい。
 また、本発明の駆動装置においては、
 前記突起部は、
 前記軸方向に延在することが好ましい。
 また、本発明の駆動装置においては、
 前記突起部は、
 前記軸方向における端部に、当該軸方向に沿って内側から端側に向かうに従って前記駆動軸から離れる傾斜部を有することが好ましい。
 また、本発明の駆動装置においては、
 前記移動体は、
 前記突起部を前記軸方向の直交方向に間隔を以って複数有することが好ましい。
 この駆動装置においては、
 前記駆動軸は、
 樹脂と、カーボンファイバとのコンポジット材料から形成されており、
 複数の前記突起部の間隔は、
 前記カーボンファイバの直径と、前記駆動軸の表面における前記カーボンファイバの間隔との合計値よりも長いことが好ましい。
 また、本発明の駆動装置においては、
 前記駆動軸は、
 樹脂と、カーボンファイバとのコンポジット材料から形成されており、
 前記突起部は、
 前記駆動軸の側周面の平面度及び表面粗さと、前記対向面の平面度及び表面粗さと、前記カーボンファイバの直径との合計値よりも高く形成されていることが好ましい。
 また、本発明の駆動装置においては、
 前記移動体は、
 前記駆動軸の各側周面に対向する複数の前記対向面を有するとともに、
 これら複数の対向面の少なくとも1つに、前記突起部を有することが好ましい。
 この駆動装置においては、
 前記駆動軸は、4角柱状であり、
 前記移動体は、
 前記駆動軸の各側周面に対向する4つの前記対向面を有し、
 これら複数の対向面のうち、少なくとも1つの対向面に2つ以上の前記突起部を有するとともに、他の対向面に少なくとも1つの前記突起部を有することが好ましい。
 また、本発明の駆動装置においては、
 前記突起部は、
 前記軸方向に垂直な断面形状が略半円形、略半楕円形、三角形、四角形、略円形または略楕円形であることが好ましい。
 また、本発明の駆動装置においては、
 前記移動体は、
 亜鉛合金または樹脂をダイキャストして形成された部材を含むことが好ましい。
 本発明によれば、移動体には、駆動軸の側周面に対向する対向面と、対向面から突出するとともに、駆動軸に対して摺動する突起部とが具備されるので、移動体は駆動軸に対し突起部を介して摺動することとなる。従って、駆動軸と移動体とが平面で当接して摺動する従来の場合と比較して、駆動軸と移動体との摺動面内での接触状態を設計上の意図通りに分散させることができるため、動作を安定化することができる。
 また、駆動軸に対して移動体が摺動する際に両者の間で生じる慣性力が突起部に集中するため、駆動軸の表面が「ささくれ状」になっている場合でも、この「ささくれ」を突起部が乗り越えて移動することができる分、動作をいっそう安定化することができる。また、駆動軸と移動体との間に磨耗片などの異物が溜まりにくいため、動作をいっそう安定化することができる。
 また、駆動軸を角柱状にした場合であっても、上記のように動作を安定化することができるため、駆動軸と移動体との摺動面を高精度に形成する必要がない分、製造コストを低廉化することができる。
光源ユニットの概略構成を示す概念図である。 SIDM装置を示す図である。 移動体の概略構成を示す図である。 移動体本体と摺動板との係合の態様を説明するための図である。 突起部の傾斜部を示す図である。 移動体の変形例の概略構成を示す図である。 移動体の変形例の概略構成を示す図である。 移動体の変形例の概略構成を示す図である。 突起部の変形例を示す図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の好ましい実施形態について説明する。
 図1は、本実施の形態における光源ユニット100の概略構成を示す概念図である。
 この図に示すように、光源ユニット100は、パッケージ10の内部に、レーザー光を照射する赤外半導体レーザー11と、赤外半導体レーザー11からのレーザー光を平行光束化する光学素子(コリメータレンズ)12と、光学素子12からの光束を集光する光学素子(集光レンズ)13と、SHG(Second Harmonic Generation)素子としてとしてのPPLN(Periodically Poled Lithium Niobate)導波路14とを、この順に備えている。ここで、図中の網掛け部分は、光束を示している。
 なお、本実施の形態においては、光源ユニット100は最大長さが10mm以下となっており、光学素子12,13は最大径が10mm以下となっている。また、PPLN導波路14には、当該PPLN導波路14を温度制御する温度制御板16が設けられている。光源ユニット100中のこれらの部材については、例えば以下の文献1,2に開示のものを用いることができる。
 <文献1>IQEC/CLEO-PR 2005,Tokyo,Japan,July11-15,2005,post-deadline paper PDG-2「107-mW low-noise green light emission by frequency doubling of reliable 1060-nm DFB semiconductor laser diodes」
 <文献2>2006 Electronic Components and Technology Conference 1064-1065P「Wavelength Matching and Tuning in Green Laser Packaging using Second Harmonic Generation」
 以上の光源ユニット100において、光学素子12,13は支持部材17によって支持されており、光学素子12,13と、支持部材17との間には、光学素子12,13を移動させるSIDM装置1A,1Bと、これらSIDM装置1A,1Bを支持するブラケット18とが介在している。
 SIDM装置1A,1Bは、圧電素子を駆動源とする超小型高精度のアクチュエータであり、本実施の形態においては、光学素子12を図中のZ軸方向、光学素子13を図中のY軸方向に移動させることが可能となっている。但し、SIDM装置1Aが光学素子12をY軸方向に移動させ、SIDM装置1Bが光学素子13をZ軸方向に移動させることとしても良いし、SIDM装置1A,1BがZ軸方向,Y軸方向に加え、X軸方向に対しても光学素子12,13を移動させることとしても良い。このSIDM装置1A,1Bについては、詳細を後述する。
 SIDM装置1A,1Bには、図示しない制御部が接続されている。この制御部は、SIDM装置1A,1Bを駆動して光学素子12,13をそれぞれ移動させることにより、これら光学素子12,13の光軸を赤外半導体レーザー11やPPLN導波路14の入射端面に対して合わせる(調芯する)ことができるようになっている。
 なお、以上のような光源ユニット100は、例えば、従来より公知の画像投影装置におけるグリーン光の光源として用いることができる。
 続いて、SIDM装置1A,1Bについて詳細に説明する。
 図2は、本発明に係る駆動装置としてのSIDM装置1A,1B(以下、SIDM装置1とする)の概略構成を示す図である。
 この図に示すように、SIDM装置1は、圧電素子2と、駆動軸3と、カラー部材4と、移動体5等とを備えている。但し、図示の便宜上、図2(a)では移動体5等の図示を省略しており、図2(b)では、カラー部材4等の図示を省略するとともに、移動体5の図示を簡略化している。
 このうち、圧電素子2は、電圧の印加により伸縮するものであり、本実施の形態においては、ピエゾ素子となっている。なお、この圧電素子2の伸縮方向は、SIDM装置1AにおいてはZ軸方向、SIDM装置1BにおいてはY軸方向となっている。また、この圧電素子2には、図示しない制御装置から電圧が印加されるようになっている。
 また、駆動軸3は柱状の部材、本実施の形態においては4角柱状の部材であり、圧電素子2の一端に固定され、当該圧電素子2の伸縮によって変位するようになっている。この駆動軸3は、カーボン含有材料で形成されており、本実施の形態においては、カーボンファイバと樹脂との混合材料(カーボンコンポジット)で形成されている。なお、駆動軸3の変位方向は、SIDM装置1AにおいてはZ軸方向、SIDM装置1BにおいてはY軸方向となっている。
 また、カラー部材4は、本発明における移動制限部であり、図2(a)に示すように、略コ字状に形成されている。このカラー部材4は、側面においてブラケット18に固定されるとともに、内側面において駆動軸3の側周面に固定され、当該駆動軸3を介して圧電素子2を支持している。ここで、ブラケット18は、Z軸方向,Y軸方向に窪んだ2つの孔部180,181を有しており、これら孔部180,181の内部に圧電素子2を収容している。
 また、移動体5は、駆動軸3に対し、当該駆動軸3の軸方向(SIDM装置1AではZ軸方向,SIDM装置1BではY軸方向。以下、軸方向Jとする)に摺動するものであり、駆動軸3に摩擦係合されている。この移動体5は、図3(a)に示すように、移動体本体50と、付勢部材6と、摺動板70,71とを有している。
 移動体本体50は、駆動軸3の軸方向に延在する溝部51の設けられた略凹字状の部材であり、溝部51の内側面で駆動軸3の4つの側周面3a~3dのうち、2つの側周面3a,3bに対して摺動するようになっている。なお、この移動体本体50における溝部51の外側面53には、付勢部材6と係合する2つの係合爪(図示せず)が設けられている。また、溝部51の底面51a,内壁面51bにおける軸方向Jの両端部には、図3(b),図4(a)に示すように、切欠部55が設けられている。また、本実施の形態においては、移動体本体50は、亜鉛合金または樹脂をダイキャストして形成されている。また、この移動体本体50には、上述の図2(b)に示すように、鏡筒(図示せず)を介して光学素子12(または13)が固定されており、この光学素子12(または13)の光軸方向は、SIDM装置1A,1Bの何れにおいてもX軸方向となっている。
 付勢部材6は、図3(a)に示すように、駆動軸3を移動体本体50に付勢するものであり、板ばね61と、コイルばね62とを有している。板ばね61は、略コ字状の板ばねであり、両端部に2つの孔部(図示せず)を有している。この板ばね61は、2つの孔部を移動体本体50における2つの前記係合爪に係合させることにより、溝部51を跨いで当該溝部51の外側面53に固定されており、駆動軸3を溝部51の底面51aに付勢するようになっている。
 コイルばね62は、溝部51の内側に配設されており、駆動軸3を溝部51の内壁面51bに付勢するようになっている。なお、本実施の形態においては、コイルばね62は、図3(a),(b)に示すように、溝部51と連通するよう移動体本体50に設けられた凹部56内に、一端部が配設された状態となっている。
 摺動板70,71は、板ばね61と駆動軸3との間、或いはコイルばね62と駆動軸3との間に介在する矩形板状の部材であり、それぞれ駆動軸3に対して摺動するようになっている。これら摺動板70,71は、図3(a),図4に示すように、内壁面51b側,底面51a側の一辺の両端に係合部75を有しており、これら係合部75を移動体本体50の切欠部55に挿通させることにより、移動体本体50に係合されている。なお、以上の摺動板70,71はSUSから形成されている。
 以上の移動体5においては、図3(a)に示すように、移動体本体50における溝部51の底面51a,内壁面51bと、摺動板70,71における駆動軸3側の面とは駆動軸3の側周面3a~3dに対向する対向面5a~5dとなっており、より詳細には、溝部51の底面51aは駆動軸3の側周面3aに対向する対向面5a、内壁面51bは側面3bに対向する対向面5b、摺動板70の面は側面3cに対向する対向面5c、摺動板71の面は側面3dに対向する対向面5dとなっている。
 これら対向面5a~5dには、当該対向面5a~5dから突出する突起部500が設けられており、これらの突起部500は軸方向Jの直交方向、具体的には駆動軸3の周方向に配列された状態となっている。
 なお、本実施の形態においては、突起部500は、駆動軸3における側周面3a~3dの平面度及び表面粗さと、対向面5a~5dの平面度及び表面粗さと、駆動軸3に含まれるカーボンファイバの直径との合計値よりも高く形成されている。具体的には、例えば駆動軸3の側周面3a~3dの平面度が6μm、表面粗さが6μm、対向面5a~5dの平面度が6μm、表面粗さが1μm、カーボンファイバの直径が6μmの場合には、突起部500は25μm(=6+6+6+1+6)より高くなる。但し、本実施の形態において、平面度とは、最大高低差の値であり、より具体的には、もっとも突出した部分と、最も窪んだ部分との高低差の値である。
 また、本実施の形態においては、対向面5a,5cには、突起部500が2つ設けられており、対向面5b,5dには、突起部500が1つ設けられている。また、対向面5a,5c内の2つの突起部500、好ましくは対向面5a~5dにおける全ての突起部500は、駆動軸3に含まれるカーボンファイバの直径と、駆動軸3の表面におけるカーボンファイバの間隔との合計値よりも軸方向Jの直交方向に間隔を以って設けられている。具体的には、例えばカーボンファイバの直径が6μmであり、カーボンファイバの間隔が5μmの場合には、突起部500の間隔は、11μm(=6+5)よりも大きくなる。
 これら突起部500は、図3(a),(b)に示すように、軸方向Jに垂直な断面内で駆動軸3に点接触するよう軸方向Jに延在しており、駆動軸3の側周面3a~3dに対して摺動するようになっている。ここで、本実施の形態においては、軸方向Jに垂直な突起部500の断面形状は、略半円形となっている。
 また、この突起部500には、図5(a)または図5(b)に示すように、軸方向Jにおける端部に、当該軸方向Jの内側から端側に向かうに従って駆動軸3から離れる傾斜部500kが形成されている。
 以上のような突起部500は、移動体本体50や摺動板70,71とともにダイキャストによって形成することとしても良いし、ダイキャストで形成した移動体本体50や摺動板70,71に対して柱状の部材を固定して形成しても良い。
 続いて、SIDM装置1の動作について説明する。
 まず、圧電素子2に対し、緩やかに立上って急速に立下る鋸歯状波駆動パルスを印加する。
 これにより、駆動パルスの緩やかな立上り時には、圧電素子2が緩やかに伸長し、駆動軸3がZ軸(またはY軸)の正方向(図2(b)参照)に緩やかに変位する結果、移動体5は駆動軸3に対する摩擦係合力により駆動軸3とともにZ軸(またはY軸)の正方向に移動する。
 一方、駆動パルスの急速な立下り時には、圧電素子2が急速に収縮し、駆動軸3がZ軸(またはY軸)方向に沿って急速に変位する結果、移動体5は慣性力により摩擦結合力に打ち勝って実質的にその位置に留まる。
 そして、圧電素子2に前記駆動パルスを連続的に印加することにより、駆動軸3に速度の異なる往復振動を発生させ、移動体5を連続的にZ軸(またはY軸)の正方向に移動させることができる。
 なお、移動体5をZ軸(またはY軸)の負方向(図2(b)参照)に移動させるには、圧電素子2に印加する鋸歯状波駆動パルスの波形を、急速に立上って緩やかに立下る波形とすれば良い。なお、印加される駆動波形としては、ここで示した鋸歯状駆動パルスに限らず、駆動に適したduty比をもつ矩形波や、その他の駆動に適した立ち上がり/立下り特性を持つ波形を適用することも可能である。
 以上のSIDM装置1によれば、移動体5には、駆動軸3の側周面3a~3dに対向する対向面5a~5dと、対向面5a~5dから突出するとともに駆動軸3に対して摺動する突起部500とが具備されるので、移動体5は駆動軸3に対し突起部500を介して摺動することとなる。従って、駆動軸3と移動体5とが平面で当接して摺動する従来の場合と比較して、駆動軸3と移動体5との摺動面内での接触状態を設計上の意図通りに分散させることができるため、動作を安定化することができる。また、駆動軸3に対して移動体5が摺動する際に両者の間で生じる慣性力が突起部500に集中するため、駆動軸3の表面が「ささくれ状」になっている場合でも、この「ささくれ」を突起部500が乗り越えて移動することができる分、動作をいっそう安定化することができる。また、駆動軸3と移動体5との間に磨耗片などの異物が溜まりにくいため、動作をいっそう安定化することができる。
 また、駆動軸3を角柱状にした場合であっても、上記のように動作を安定化することができるため、駆動軸3と移動体5との摺動面を高精度に形成する必要がない分、製造コストを低廉化することができる。
 また、突起部500は軸方向Jに垂直な断面内で駆動軸3に点接触するので、駆動軸3と移動体5との摺動面内での接触状態を設計上の意図通りに確実に分散させることができる。従って、動作をいっそう安定化することができる。また、駆動軸3に対して移動体5が摺動する際に両者の間で生じる慣性力がいっそう集中するため、駆動軸3の表面の「ささくれ」を突起部500が乗り越えて移動することができる。従って、動作をいっそう安定化することができる。更に、駆動軸3と移動体5との間に磨耗片などの異物がいっそう溜まりにくいため、動作をいっそう安定化することができる。
 また、突起部500は軸方向Jに延在するので、軸方向Jに垂直な断面内での駆動軸3に対する移動体5の相対移動が突起部500によって規制されることとなる。従って、動作をいっそう安定化することができる。
 また、移動体5は突起部500を軸方向Jの直交方向に複数有するので、駆動軸3と移動体5との摺動面内での接触状態を設計上の意図通りに確実に分散させることができる。従って、動作をいっそう安定化することができる。また、軸方向Jに垂直な断面内での駆動軸3に対する移動体5の相対移動を規制することができるため、駆動軸3と移動体5とが平面で当接して摺動する従来の場合と比較して、動作をいっそう安定化することができる。
 また、複数の突起部500はカーボンファイバの直径と、駆動軸3の表面におけるカーボンファイバの間隔との合計値よりも軸方向Jの直交方向に間隔を以って離間しているので、磨耗などでカーボンファイバの塵が生じた場合であっても、当該塵が突起部500の間に詰まってしまうのを防止することができる。従って、動作をいっそう安定化することができる。
 また、突起部500は駆動軸3の側周面3a~3dの平面度及び表面粗さと、対向面5a~5dの平面度及び表面粗さと、カーボンファイバの直径との合計値よりも高く形成されているので、磨耗などでカーボンファイバの塵が生じた場合であっても、当該塵が突起部500の間に詰まってしまうのを防止することができる。従って、動作をいっそう安定化することができる。
 また、駆動軸3は4角柱状であり、移動体5は駆動軸3の各側周面3a~3dに対向する4つの対向面5a~5dを有し、これら複数の対向面5a~5dのうち、少なくとも1つの対向面5a~5dに2つ以上の突起部500を有するとともに、他の対向面5a~5dに少なくとも1つの突起部500を有するので、移動体5が移動する際に駆動軸3の周囲を回転してしまうのを、確実に防止することができる。従って、動作をいっそう安定化することができる。
 また、突起部500は軸方向Jにおける端部に、当該軸方向Jの内側から端側に向かうに従って駆動軸3から離れる傾斜部500kを有するので、駆動軸3に対して移動体5が摺動するときに突起部500の端部で駆動軸3が削られてしまうのを防止することができる。従って、SIDM装置1の製品寿命を長期化することができる。
 なお、本発明は上記実施の形態に限定して解釈されるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることはもちろんである。
 例えば、上記実施の形態では、SIDM装置1は対向面5a,5cに突起部500を2つ有することとして説明したが、1つのみ有することとしても良い。
 また、突起部500は軸方向Jに延在することとして説明したが、図3(c)に示すように、軸方向Jに点在することとしても良い。
 また、対向面5a~5dにそれぞれ突起部500が設けられることとして説明したが、図6に示すように、対向面5a~5dの少なくとも1つに突起部500が設けられていれば良い。
 また、移動体5は平板状の2枚の摺動板70,71を有することとして説明したが、図7(a),(b)に示すように、L字板状の摺動板72を1枚有することとしても良い。この場合には、摺動板72の両端部で係合部75が切欠部55に係合するため、コイルばね62のみ、或いは板ばね61のみによって摺動板72を保持しつつ、駆動軸3を移動体本体50に付勢することができる。また、図8に示すように、移動体5が平板状の摺動板71のみを有し、板ばね61が駆動軸3に当接して当該駆動軸3に対して摺動することとしても良い。この場合には、摺動板70が不要となるため、SIDM装置1の製造コストを低廉化することができる。
 また、軸方向Jに垂直な突起部500の断面形状を略半円形として説明したが(図9(a)参照)、図9(b)~(h)に示すように、四角形、三角形、略半楕円形、略円形または略楕円形としても良い。
 1,1A,1B 駆動装置
 2 圧電素子
 3 駆動軸
 4 カラー部材(移動制限部)
 5 移動体
 5a~5d 対向面
 500 突起部
 500k 傾斜部

Claims (11)

  1.  電圧の印加によって伸縮する圧電素子と、
     前記圧電素子の伸縮によって変位する角柱状の駆動軸と、
     前記圧電素子の移動を制限しつつ当該圧電素子を伸縮可能に支持する移動制限部と、
     前記駆動軸に対して摩擦係合されて当該駆動軸の軸方向に移動する移動体とを備え、
     前記移動体は、
     前記駆動軸の側周面に対向する対向面と、
     前記対向面から突出するとともに、前記駆動軸に対して摺動する突起部とを有することを特徴とする駆動装置。
  2.  請求項1記載の駆動装置において、
     前記突起部は、
     前記軸方向に垂直な断面内で前記駆動軸に点接触することを特徴とする駆動装置。
  3.  請求項1または2記載の駆動装置において、
     前記突起部は、
     前記軸方向に延在することを特徴とする駆動装置。
  4.  請求項1~3の何れか一項に記載の駆動装置において、
     前記突起部は、
     前記軸方向における端部に、当該軸方向に沿って内側から端側に向かうに従って前記駆動軸から離れる傾斜部を有することを特徴とする駆動装置。
  5.  請求項1~4の何れか一項に記載の駆動装置において、
     前記移動体は、
     前記突起部を前記軸方向の直交方向に間隔を以って複数有することを特徴とする駆動装置。
  6.  請求項5記載の駆動装置において、
     前記駆動軸は、
     樹脂と、カーボンファイバとのコンポジット材料から形成されており、
     複数の前記突起部の間隔は、
     前記カーボンファイバの直径と、前記駆動軸の表面における前記カーボンファイバの間隔との合計値よりも長いことを特徴とする駆動装置。
  7.  請求項1~6の何れか一項に記載の駆動装置において、
     前記駆動軸は、
     樹脂と、カーボンファイバとのコンポジット材料から形成されており、
     前記突起部は、
     前記駆動軸の側周面の平面度及び表面粗さと、前記対向面の平面度及び表面粗さと、前記カーボンファイバの直径との合計値よりも高く形成されていることを特徴とする駆動装置。
  8.  請求項1~7の何れか一項に記載の駆動装置において、
     前記移動体は、
     前記駆動軸の各側周面に対向する複数の前記対向面を有するとともに、
     これら複数の対向面の少なくとも1つに、前記突起部を有することを特徴とする駆動装置。
  9.  請求項8記載の駆動装置において、
     前記駆動軸は、4角柱状であり、
     前記移動体は、
     前記駆動軸の各側周面に対向する4つの前記対向面を有し、
     これら複数の対向面のうち、少なくとも1つの対向面に2つ以上の前記突起部を有するとともに、他の対向面に少なくとも1つの前記突起部を有することを特徴とする駆動装置。
  10.  請求項1~9の何れか一項に記載の駆動装置において、
     前記突起部は、
     前記軸方向に垂直な断面形状が略半円形、略半楕円形、三角形、四角形、略円形または略楕円形であることを特徴とする駆動装置。
  11.  請求項1~10の何れか一項に記載の駆動装置において、
     前記移動体は、
     亜鉛合金または樹脂をダイキャストして形成された部材を含むことを特徴とする駆動装置。
PCT/JP2010/053979 2009-03-24 2010-03-10 駆動装置 WO2010110063A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011505964A JPWO2010110063A1 (ja) 2009-03-24 2010-03-10 駆動装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071674 2009-03-24
JP2009-071674 2009-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010110063A1 true WO2010110063A1 (ja) 2010-09-30

Family

ID=42780756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/053979 WO2010110063A1 (ja) 2009-03-24 2010-03-10 駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010110063A1 (ja)
WO (1) WO2010110063A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09233865A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan 弾性表面波モータ
JP2004015864A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Minolta Co Ltd リニアアクチュエータ
JP2004297921A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Minolta Co Ltd 電気機械変換素子を用いた駆動装置
JP2007049879A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujinon Corp アクチュエータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09233865A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan 弾性表面波モータ
JP2004015864A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Minolta Co Ltd リニアアクチュエータ
JP2004297921A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Minolta Co Ltd 電気機械変換素子を用いた駆動装置
JP2007049879A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujinon Corp アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010110063A1 (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204101867U (zh) 小型化电磁致动器
US10541629B2 (en) Vibration driven actuator, apparatus, and optical apparatus
JP6771939B2 (ja) 振動型アクチュエータ及び電子機器
JP2006330054A (ja) レンズ鏡胴
JP2007049879A (ja) アクチュエータ
JP6579836B2 (ja) 振動型アクチュエータ及び光学装置
JP5165289B2 (ja) 駆動装置
JP2012029495A (ja) 駆動装置
WO2010110063A1 (ja) 駆動装置
US10439518B2 (en) Vibration-type actuator, driving method for vibration-type actuator, and electronic apparatus equipped with vibration-type actuator
JP6708472B2 (ja) 振動波モータ及び振動波モータが搭載された光学機器
JP5233845B2 (ja) 駆動装置
WO2010109976A1 (ja) 駆動装置
EP3240179B1 (en) Motor and electronic apparatus including motor
JP2018101094A (ja) 振動型アクチュエータ、レンズ駆動装置、光学機器及び電子機器
WO2009139344A1 (ja) 駆動装置
JP5903964B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2010041762A (ja) 駆動装置
JP2018174618A (ja) 振動波モータを用いたリニア駆動装置及び光学装置
WO2010109968A1 (ja) 駆動装置の製造方法及びこの製造方法で製造された駆動装置
JP6537482B2 (ja) 振動波モータおよび電子機器
JP2005304256A (ja) 駆動装置
JP2008250114A (ja) レンズユニット、光源モジュール及びその組立方法
JP2009276423A (ja) 駆動装置
JP2008058894A (ja) 直進駆動装置、レンズ駆動装置及びレンズユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10755863

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011505964

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10755863

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1