WO2010087493A1 - 水系塗料 - Google Patents

水系塗料 Download PDF

Info

Publication number
WO2010087493A1
WO2010087493A1 PCT/JP2010/051419 JP2010051419W WO2010087493A1 WO 2010087493 A1 WO2010087493 A1 WO 2010087493A1 JP 2010051419 W JP2010051419 W JP 2010051419W WO 2010087493 A1 WO2010087493 A1 WO 2010087493A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating film
coating
film
water
mold
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/051419
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
邦男 笹岡
和寿 田口
巧 松浦
正晴 垣谷
加藤 剛
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
藤倉化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー, 藤倉化成株式会社 filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Priority to EP10735953A priority Critical patent/EP2392444A4/en
Priority to CN201080010441XA priority patent/CN102341227A/zh
Priority to US13/147,482 priority patent/US20110288211A1/en
Priority to JP2010548587A priority patent/JP5510931B2/ja
Publication of WO2010087493A1 publication Critical patent/WO2010087493A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • B29C37/0032In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article the coating being applied upon the mould surface before introducing the moulding compound, e.g. applying a gelcoat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • B29C2037/0035In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article the coating being applied as liquid, gel, paste or the like

Definitions

  • Patent Document 1 an organic solvent-based paint is used in order to efficiently perform boiling by decompression, and thus there is a problem of processing of the organic solvent. Moreover, the further improvement of the coating film property is inevitable.
  • the viscosity of the paint increases as the solid content in the paint increases.
  • the foam arrival height suddenly decreases to 400 mm or less, and when the antifoaming agent is added, the foam arrival height decreases, and the leveling agent is reduced. If not added, the foam arrival height is lowered.
  • the foam arrival height was high and a uniform and good coating film was formed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 本発明は、インモールド塗装法により良好な塗膜を形成でき、更には有機溶剤の処理問題を解決するために、金型内のキャビティ内壁に塗料を塗布して塗膜を形成した後、処理物と前記塗膜との隙間に充填材料を注入することにより、前記処理物表面に前記充填材料からなる被膜及び最表層として前記塗膜を形成するインモールド塗装法に用いる塗料であって、水と造膜助剤を主成分とし、高さ1m、内径34mmのアクリルパイプ内に10g入れ、前記アクリルパイプ内を減圧した時に到達する泡高さが400mm以上となること水系塗料を提供する。

Description

水系塗料
 本発明は、金型内のキャビティ内壁に塗料を塗布して塗膜を形成した後、処理物と前記塗膜との隙間に充填材料を注入することにより、前記処理物表面に前記充填材料からなる被膜及び最表層として前記塗膜を形成するインモールド塗装に用いる水系塗料、並びに前記水系塗料を用いたインモールド塗装により得られる塗膜成形物に関する。
 例えば自動車のステアリングホイールの製造方法では、ステアリングホイールの芯金を金型キャビティにセットした後、金型キャビティに樹脂材料を注入し硬化させて樹脂層を形成することが行われている。樹脂材料としては、触感に優れることからウレタン樹脂が用いられているが、ウレタン樹脂は耐光性に劣り黄変する欠点があるため、ウレタン樹脂層の表面に耐光性をもたせるための塗膜を形成する必要がある。
 ウレタン樹脂層と、最表層の塗膜とを成膜する方法として、金型キャビティの内壁に予め塗料を塗布して塗膜を形成しておき、芯金と塗膜との隙間にウレタン樹脂を注入し硬化させる「インモールド塗装法」とも称される成膜方法が開発されている(特許文献1参照)。
 具体的には、図1に示すように、金型1の下型2のキャビティ5に塗膜となる塗料Mを所定量溜めておき、図2に示すように、キャビティ2にステアリングホイールの芯金10をセットし、上型3にて金型1を閉じる。金型1は、枠体11と蓋体12とからなるボックス13内に収容される構造になっており、次いで、真空ポンプ20にてボックス13内を減圧すると、キャビティ5の内部も通孔21を介して減圧される。キャビティ5の内部が減圧されると、塗料Mの溶剤が沸騰して体積が増加して破泡し、塗料Mがキャビティ5の内壁6に塗布される。次いで、射出ノズル25からウレタン樹脂をキャビティ5に注入することにより、図3に示すように、キャピティ5の内壁6に形成された塗料Mの塗膜と、ステアリングホイールの芯金10との隙間にウレタン樹脂Uが充填される。そして、ウレタン樹脂Uを硬化させ、金型1を開くことにより、ウレタン樹脂層を塗料Mからなる塗膜で被覆したステアリングホイールが得られる。
日本国特許第3573013号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の方法では、減圧による沸騰を効率よく行うために有機溶剤系の塗料を用いており、有機溶剤の処理の問題を抱えている。また、塗膜性状の更なる向上は必至である。
 そこで本発明は、インモールド塗装法により良好な塗膜を形成でき、更には有機溶剤の処理問題を解決することを目的とする。
 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究した結果、水系塗料であっても特定の組成にすれば、インモールドコート法において、金型キャビティの内壁に均一で良好なる塗膜を形成させ得ることを見出し、本発明を完成した。
 即ち、本発明は、上記目的を達成するために、次の水系塗料を提供する。
(1)金型内のキャビティ内壁に塗料を塗布して塗膜を形成した後、処理物と前記塗膜との隙間に充填材料を注入することにより、前記処理物表面に前記充填材料からなる被膜及び最表層として前記塗膜を形成するインモールド塗装に用いる塗料であって、水と造膜助剤を主成分とし、高さ1m、内径34mmのアクリルパイプ内に10g入れ、前記アクリルパイプ内を減圧した時に到達する泡高さが400mm以上となることを特徴とする水系塗料。
(2)前記塗料は、水及び造膜助剤の合計が70~97質量%であり、残余が固形分であることを特徴とする上記(1)記載の水系塗料。
(3)上記(1)または(2)に記載の水系塗料を用いて減圧中でインモールド塗装してなる塗膜成形物であって、前記塗膜の塗膜伸度が50~400%で、塗膜強度が70~200kg/cmであることを特徴とする塗膜成形物。
 尚、水系塗料は、エマルジョン系(ポリマー粒子に乳化剤を付与したもの)とディスパージョン系(ポリマー粒子に分散剤を付与したもの)を含み、遠心分離により塗料中の樹脂分が分離する性質を有する。
 本発明の水系塗料は、発泡性に富み、できた泡がすぐに消滅しない。このため、インモールド塗装法により、膜厚が増し、耐水、耐光、耐薬品性などの膜特性が優れ、クレータ状のムラやピンホールなどのない良好な表面性状の塗膜成形物を得ることができる。また、有機溶剤を使用せず、樹脂分を分散させる液体に水を用いたことにより、有機溶剤を用いた塗料における溶剤の処理問題がない。
インモールドコート法を説明するための図である。 インモールドコート法を説明するための図である。 インモールドコート法を説明するための図である。 実施例及び比較例で用いた泡到達高さ測定装置の概略図である。 表2に示す固形分含有割合と泡到達高さをグラフ化した図である。
 本発明に係る水系塗料は、水と造膜助剤を主成分とし、高さ1m、内径34mmのアクリルポンプに10g入れ、前記アクリルポンプ内を真空ポンプにより減圧した時に到達する泡高さが400mm以上となる。塗料形成材料としては、その他に樹脂、顔料、レベリング剤等の固形分を含む。以下にそれぞれの詳細を説明する。
 樹脂としては、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、シリコーン系樹脂等の従来から塗料に用いられるものを用いることができる。中でも、膜強度や耐光性等の諸特性を考慮すると、アクリル系樹脂を好ましく用いることができる。アクリル系樹脂としては、例えば、重合性不飽和カルボン酸またはその無水物、(メタ)アクリル酸エステル類や(メタ)アクリル酸以外のアクリル系モノマー、および必要に応じてスチレン、酢酸ビニル等を、乳化重合、溶液重合、塊状重合等の重合法により共重合させて得られるアクリル系樹脂等が挙げられる。上記樹脂は、1種単独で用いることも、2種以上を併用することもできる。
 顔料としては、酸化チタン、カーボンブラック、ベンガラ等の着色顔料、バリタ粉、沈降性硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、石膏、クレー、シリカ、ホワイトカーボン、珪藻土、タルク、炭酸マグネシウム、アルミナホワイト、グロスホワイト等の体質顔料等の従来から塗料に用いられている各種の顔料を、目的とする色に応じて選択できる。また、塗料における顔料の含有量は、0.1~5質量%が好ましく、更に好ましくは0.5~3質量%である。顔料の含有量が0.1質量%未満では十分な着色が得られず、5質量%を超えると色ムラが生じ易い。
 造膜助剤には、水よりも高沸点で、樹脂粒子を半溶解できるものを用いる。水よりも高沸点であることにより水が蒸発した後でも塗料の流動状態を維持でき、また樹脂粒子が半溶解することにより樹脂同士の結着が促進されるため、得られる塗膜は平滑になる。本発明では、このような効果を得るためにN-メチルピロリドン、メチルセルソルブ、カルビトール、トリエチレングリコール、テキサノール等を用いる。中でも、N-メチルピロリドン、メチルセルソルブ等が好ましい。上記造膜助剤は、1種単独で用いることも、2種以上を併用することもできる。また、塗料における造膜助剤の含有量は、0.3~3質量%が好ましく、更に好ましくは0.5~2質量%である。造膜助剤の含有量が0.3質量%未満では塗膜の平滑化が十分ではなく、3質量%を超えると膜厚にムラができる。
 また、造膜助剤は、水との合計量で塗料全量の65~98質量%、好ましくは70~97質量%を占める。
 レベリング剤は、塗料の発泡を促進し、塗料をキャビティの内壁に十分に付着させるための成分である。本発明では、シリコンオイル、シリコンワニス、ジメチルシロキサン、メチルポリシロキサンポリアルキルオキシッド、パーフルオロアルキル基含有オリゴマー、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ソルビタンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル、ポリアルキレンオキサイド変性シロキサン等を用いる。中でも、ポリアルキレンオキサイド変性シロキサンが好ましい。上記各種のレベリング剤は、1種単独で用いることも、2種以上を併用することもできる。また、塗料におけるレベリング剤の含有量は、0.3~3質量%が好ましく、更に好ましくは0.5~2質量%である。レベリング剤の含有量が0.3質量%未満では十分に発泡せず部分的に塗膜が形成されないことがあり、3質量%を超えると発泡しすぎて膜厚にムラができる。
 上記水系塗料には、樹脂、顔料、造膜助剤及びレベリング剤の一部に代えて水溶性の乳化剤を添加してもよい。この水溶性乳化剤としては、アルキル硫酸塩ナトリウム、アルキル硫酸カリウム等のアルキル硫酸塩類、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルベンゼンスルホン酸カリウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩類、ジアルキルスルホコハク酸エステルナトリウム、ジアルキルスルホコハク酸エステルカリウム等のアルキルスルホコハク酸エステル塩類等を用いることができる。上記水溶性乳化剤は、1種単独で用いることも、2種以上を併用することもできる。また、塗料における水溶性乳化剤の含有量は、0.01~1質量%が好ましく、更に好ましくは0.05~0.5質量%である。水溶性乳化剤を添加することにより、樹脂粉末及び顔料の分散性が高まるが、1質量%を超えて添加しても分散性の更なる向上は見られず、むしろ樹脂、顔料、造膜助剤及びレベリング剤の含有量が相対的に減少して良好な塗膜が得られない。
 また、水系塗料には、必要に応じて、更に一般に水系塗料に用いられる可塑剤や湿潤剤、沈殿防止剤等の各種添加剤を適量用いることができる。但し、これら添加剤は樹脂、顔料、造膜助剤及びレベリング剤、更には水溶性乳化剤の一部を代替する必要がある。また、消泡剤は、レベリング剤の作用を消失させることから使用しない。
 本発明の水系塗料はインモールドコート法に特化したものであり、図1~図3を挙げて前述した成膜工程に使用される。従って、インモールドコート法については、特許文献1等を参照することができる。
 また、成膜される処理物は、ステアリングホイールに限らず、自動車のインストルメントパネル、コンソールボックス、グローボックス、ヘッドレスト、アームレスト、ドアカバー、エアスポイラー、バンパー等の他の部品にも適用できる。また、自動車部品以外に家電製品等の成形品に適用してもよい。
 塗膜は、伸度が50~400%、より好ましくは150~200%であり、強度が70~200kg/cm、より好ましくは90~110kg/cmである。このような塗膜伸度及び強度とすることにより、表面性状に優れ、耐久性も高い成形物となる。より好ましい範囲では、製品をより安定して作製することができる。
 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。尚、以下の実施例及び比較例において、「%」は「質量%」を意味する。
(実施例1~8、比較例1~4)
 水と、造膜助剤と、固形分成分(樹脂、顔料、レベリング剤、乳化剤、消泡剤及びその他成分)とを表1に示す配合にて混合して水系塗料を調製した。尚、造膜助剤及び固形分成分として次のものを使用した。また、その他成分として可塑剤、湿潤剤及び沈殿防止剤を添加した。
 ・樹脂:アクリル系樹脂(旭化成社製「ポリトロンF2400」;塗膜伸度180%、塗膜強度100kg
 ・顔料:カーボンブラック(大日精化工業社製「AFブラック」)
 ・造膜助剤:N-メチルピロリドン(三菱化学社製「NMP」)
 ・レベリング剤:ポリエーテル変性シロキサン(BYLケミ社製「BYK347」)
 ・乳化剤:ジスルホン酸塩(日本乳化剤社製「NEWCORL A-261A」)
 ・消泡剤:ジメチルシロキサン(BYKケミ社製「BYK024」)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 得られた水系塗料について、図4に示すような内径34mm、外径40mm、高さ1000mmの透明アクリルパイプを備えた泡到達高さ測定装置を用いて泡到達高さを測定した。尚、図4において、41は透明アクリルパイプ、42は底部部材、43は試料塗料の供給口、44は頂部部材、45は真空ポンプに接続されている排気口、46は透明アクリルパイプ内の中心に配置された外径13mmの鉄パイプであり、47は透明温水循環ホースである。透明温水循環ホース47は、塩化ビニルなどの材質からなり、外径約10mm、内径約8mmで、透明アクリルパイプ41の周囲にバイプの長手方向に約2cmの間隔をおいて周回させながら巻き付けてある。
 そして、透明温水ホース47に60℃の温水を循環させながら、真空ポンプにより約0.101MPa(絶対圧)、ゲージ圧で約-0.09MPaに透明アクリルパイプ41内を減圧した後、透明アクリルパイプ41に試料塗料10gを注入し、試料塗料注入後に該アクリルパイプ41に栓をする。このとき、アクリルパイプ内面の温度は25~35℃程度と推察される。その直後、塗料がパイプ内で塗料溶液に含まれる気体の脱ガスと、その気体の膨張により発泡するので、そのときの泡の高さ(泡到達高さ)を測定した。測定結果を表2及び図5に示した。尚、表2には固形分含有割合を併記した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 塗料中の固形分含有割合が増えると、塗料の粘性は上昇することが観察される。図5から明らかなように、固形分含有割合が30%を超えると泡到達高さが400mm以下に急に低くなり、また、消泡剤を加えると泡到達高さは低くなり、レベリング剤を加えないと泡到達高さは低くなる。本発明に従った実施例においては、泡到達高さが高く、均一で良好な塗膜が形成されることが確認された。
 また、下記の試験方法に従い塗膜伸度及び強度を測定した。結果を表3に示す。
(1)試験片の作製
 試験板に市販の離型紙を敷き、その上に試料を泡が入らないように塗布した後、2週間乾燥する。乾燥後、更に離型紙上で裏返して7日間乾燥保持した後、離型紙から塗膜を剥がして遊離塗膜を作る。次いで、遊離塗膜に反りが無く、自然光に透かしてピンホールがないことを確認した後、JIS K 6301(加硫ゴム物理試験方法)に規定するダンベル状に成形したものを試験片とする。
(2)測定
(i)試験片の数箇所にて厚さを測定し、その最低値を厚さとする。
(ii)試験片を打ち抜き、その幅を試験片の幅とする。
(iii)試験片の中心から20cm離れたところにそれぞれ標線を入れる。
(iv)試験片をチャック間60mmになるように引張試験機に取り付け、一定の速度で力を加え破破時の荷重P及び標線間距離Lを読み取る。
(v)そして、塗膜伸度Eについては(1)式、塗膜強度Tについては(2)式より算出する。
   E(%)=〔(L-20)×100〕/20 ・・・(1)
   T(kg/cm)=P/A ・・・(2)
 (A=試験片の断面積(B×C)/100であり、Bは試験片の長さ、Cは試験片の幅である。
 本発明品による値は、E=150~200%、T=90~110kg/cmである。このように、本発明に従う実施例の試験片は伸度及び強度ともに優れる。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2009年2月2日出願の日本特許出願(特願2009-021359)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明は、例えば自動車のステアリングホイール、インストルメントパネル、コンソールボックス、グローボックス、ヘッドレスト、アームレスト、ドアカバー、エアスポイラー、バンパー等の製造に有用である。
 M 塗料
 U ウレタン樹脂
 1 金型
 2 下型
 3 上型
 5 キャビティ
 6 内壁
10 芯金
13 ボックス
20 真空ポンプ
25 射出ノズル
41 透明アクリルパイプ
42 底部部材
43 試料塗料の供給口
44 頂部部材
45 真空ポンプに接続されている排気口
46 鉄パイプ
47 透明温水循環ホース

Claims (3)

  1.  金型内のキャビティ内壁に塗料を塗布して塗膜を形成した後、処理物と前記塗膜との隙間に充填材料を注入することにより、前記処理物表面に前記充填材料からなる被膜及び最表層として前記塗膜を形成するインモールド塗装法に用いる塗料であって、
     水と造膜助剤を主成分とし、高さ1m、内径34mmのアクリルパイプ内に10g入れ、前記アクリルパイプ内を減圧した時に到達する泡高さが400mm以上となることを特徴とする水系塗料。
  2.  前記塗料は、水及び造膜助剤の合計が70~97質量%であり、残余が固形分であることを特徴とする請求項1記載の水系塗料。
  3.  請求項1または2に記載の水系塗料を用いて減圧中でインモールド塗装してなる塗膜成形物であって、前記塗膜の塗膜伸度が50~400%で、塗膜強度が70~200kg/cmであることを特徴とする塗膜成形物。
PCT/JP2010/051419 2009-02-02 2010-02-02 水系塗料 WO2010087493A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10735953A EP2392444A4 (en) 2009-02-02 2010-02-02 AQUEOUS COATING AGENT
CN201080010441XA CN102341227A (zh) 2009-02-02 2010-02-02 水系涂层剂
US13/147,482 US20110288211A1 (en) 2009-02-02 2010-02-02 Aqueous coating agent
JP2010548587A JP5510931B2 (ja) 2009-02-02 2010-02-02 水系塗料

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-021359 2009-02-02
JP2009021359 2009-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010087493A1 true WO2010087493A1 (ja) 2010-08-05

Family

ID=42395745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/051419 WO2010087493A1 (ja) 2009-02-02 2010-02-02 水系塗料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110288211A1 (ja)
EP (2) EP2574442A1 (ja)
JP (1) JP5510931B2 (ja)
CN (1) CN102341227A (ja)
WO (1) WO2010087493A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012098961A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 オートリブ ディベロップメント エービー インモールド被膜を設けたステアリングホイール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001096579A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Toyoda Gosei Co Ltd 成形品の製造方法及び成形品
JP2008195857A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Fujikura Kasei Co Ltd 水系塗料、それより得られる塗膜および塗装品
JP2009021359A (ja) 2007-07-11 2009-01-29 Rohm Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1547690A (fr) * 1967-10-18 1968-11-29 Manuf De Prod Chim Protex Composition de revêtement en émulsion à base de styrène et de résines acryliques
FR2123074B1 (ja) * 1970-11-05 1973-12-28 Progil Bayer Ugine
TW300227B (ja) * 1993-12-20 1997-03-11 Sumitomo Chemical Co
AU784198B2 (en) * 2001-01-10 2006-02-23 Rohm And Haas Company Aqueous composition for wood stain
MX268026B (es) * 2001-12-03 2009-07-03 Red Spot Paint & Varnish Interiores de automotores y otros productos revestidos durante el moldeo y los metodos para manufacturar los mismos.
US20030209818A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Harald Bothe Pretreatment of contact lens moulds
US20040003892A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-08 Lehman Nicholas C. One part woodworking adhesive composition
KR101237495B1 (ko) * 2004-11-04 2013-02-27 바스프 코팅스 게엠베하 특히 자동차 산업에서 사용하기 위한 주형된 부품을제조하는 방법, 및 이를 위해 적절한 코팅을 포함하는 필름
US7868094B2 (en) * 2005-11-21 2011-01-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Adhesive composition
EP2044161A1 (en) * 2006-07-18 2009-04-08 Omnova Soltions Inc Aqueous floor polishing composition
JP2008302549A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Nissan Motor Co Ltd 表皮材、その製造方法及び自動車内装用表皮材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001096579A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Toyoda Gosei Co Ltd 成形品の製造方法及び成形品
JP3573013B2 (ja) 1999-09-29 2004-10-06 豊田合成株式会社 成形品の製造方法
JP2008195857A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Fujikura Kasei Co Ltd 水系塗料、それより得られる塗膜および塗装品
JP2009021359A (ja) 2007-07-11 2009-01-29 Rohm Co Ltd 半導体装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2392444A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012098961A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 オートリブ ディベロップメント エービー インモールド被膜を設けたステアリングホイール
JPWO2012098961A1 (ja) * 2011-01-17 2014-06-09 オートリブ ディベロップメント エービー インモールド被膜を設けたステアリングホイール

Also Published As

Publication number Publication date
EP2392444A4 (en) 2012-07-04
CN102341227A (zh) 2012-02-01
JPWO2010087493A1 (ja) 2012-08-02
US20110288211A1 (en) 2011-11-24
EP2392444A1 (en) 2011-12-07
JP5510931B2 (ja) 2014-06-04
EP2574442A1 (en) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9950559B2 (en) Multilayered laminate and process for preparing the same
US20090048378A1 (en) Water-based one-pack-type coating composition and coated article
AU2018202416B2 (en) Multilayered laminate and process for preparing the same
EP3024884B1 (en) Aqueous vibration damping compositions
MX2014007083A (es) Composicion de revestimiento altamente resistente al bloqueo, refregado y adherencia.
WO2005019358A1 (ja) 遮熱性被膜形成用塗料組成物及びそれを用いた塗装方法
TW201835257A (zh) 水性無光澤塗料組成物
CN109280132A (zh) 具有优异相容性的氯化聚丙烯改性水性丙烯酸树脂及其制备方法、应用
JPS60181173A (ja) ポリマー微粒子含有被覆組成物
JP5510931B2 (ja) 水系塗料
JP5693944B2 (ja) 成膜性を有する有機−無機複合体及びその製造方法
WO2015072741A1 (en) Vinyl chloride based resin composition
JP2012188547A (ja) 有機−無機複合体及びその製造方法
JP5307442B2 (ja) 水系塗材組成物
TW201807106A (zh) 噴塗用溶膠、附有噴塗層之氯乙烯樹脂成形體及其製造方法、以及積層體
CA2966787A1 (en) Latex comprising water-soluble acrylic modified alkyd dispersion and method of production thereof
US10195133B2 (en) Photocurable composition for nail or artificial nail
PT93713A (pt) Processo para a preparacao de elastomeros acrilicos termoplasticos
CN110540798B (zh) 一种注塑件的喷漆及其喷涂工艺
JP2007204541A (ja) 塗装体及びその製造方法
JPS6166710A (ja) 非造膜性ビニル系樹脂エマルジヨンの製造法及びその粉末化法
JP2000204286A (ja) 下塗り被覆組成物及び凹凸無機質化粧板
TWI273124B (en) Surface treating additive, surface treating composition thereof, and its application
JP2002113414A (ja) 塗膜形成方法
JP2012162599A (ja) 有機−無機複合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080010441.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10735953

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010735953

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010548587

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13147482

Country of ref document: US