WO2010086904A1 - Icタグ - Google Patents

Icタグ Download PDF

Info

Publication number
WO2010086904A1
WO2010086904A1 PCT/JP2009/000388 JP2009000388W WO2010086904A1 WO 2010086904 A1 WO2010086904 A1 WO 2010086904A1 JP 2009000388 W JP2009000388 W JP 2009000388W WO 2010086904 A1 WO2010086904 A1 WO 2010086904A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tag
insulating substrate
module
wall surface
container
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/000388
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
穿まさし
山元章弘
Original Assignee
新田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新田工業株式会社 filed Critical 新田工業株式会社
Priority to PCT/JP2009/000388 priority Critical patent/WO2010086904A1/ja
Priority to JP2010548255A priority patent/JPWO2010086904A1/ja
Publication of WO2010086904A1 publication Critical patent/WO2010086904A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07728Physical layout of the record carrier the record carrier comprising means for protection against impact or bending, e.g. protective shells or stress-absorbing layers around the integrated circuit

Definitions

  • the present invention relates to an IC tag that stores various information and is attached to an article or the like.
  • This IC tag identification system is composed of a responder called an IC tag attached to an article or the like and an interrogator connected to the host side. Between these responders and the interrogator, magnetism, induction electromagnetic field, It is characterized by non-contact communication via a transmission medium such as a microwave (radio wave).
  • a transmission medium such as a microwave (radio wave).
  • this IC tag for example, for the purpose of managing articles, various information related to articles, such as name and weight of articles, contents, manufacturer / seller name, manufacturing location, date of manufacture, use, etc. Information such as a deadline is recorded.
  • This IC tag is attached to an article by applying an adhesive or adhesive to the back side of a label-like tag in which an electronic component is mounted on a substrate made of a plastic film, metal foil, paper, or a laminate thereof. A method of attaching to an article using an adhesive or an adhesive is common.
  • Patent Document 1 discloses an IC tag as shown in FIG. 60
  • reference numeral 501 denotes an antenna coil
  • 502 denotes an electronic component
  • 503 denotes a substrate in which these components are built
  • 504 denotes a hot-melt material that serves as an outer layer resin that seals the substrate 503 and constitutes an outer layer.
  • the surface of a base 503 on which an antenna coil 501 and an electronic component 502 are arranged is sealed with a hot melt material 504, and the base 503 and the hot melt material 504 are integrated.
  • Patent Document 2 discloses an IC tag as shown in FIG. 61, reference numeral 511 denotes an IC, and a heat-sealable resin layer 512 having the same size as that of the IC is bonded to both surfaces of the IC 511.
  • Patent Document 3 discloses an IC tag as shown in FIG.
  • 521 is an IC tag inlet
  • 522 is a molding resin
  • the IC tag inlet 521 is embedded in the molding resin 522
  • an opening 523 is provided in the IC tag inlet 521.
  • the opening 523 in this way, the injected molten resin passes through the opening 523 and first contacts the mold, and the resin that has started to solidify by contacting the mold is the IC tag inlet 521. Therefore, the effect of weakening the force to push and spread the IC tag inlet 521 can be expected.
  • Patent Document 4 discloses a method of manufacturing an IC tag as shown in FIG. 63, a primary molding die 533 having a groove 531 and a projection 532 is prepared (FIG. 63 (1)), an electronic component 534 is disposed in the groove 531, and the outer periphery of the projection 532 is prepared.
  • the antenna coil 535 is disposed (FIG. 63 (2)), and then the outer layer resin 536 is injected (FIG. 63 (3)), and the primary molded product 537 in which the built-in components 534 and 535 are covered with the outer layer resin 536.
  • the primary molded product 537 is inserted into the secondary molding die 538 and the outer layer resin 539 is injected (FIG.
  • Patent Documents 1 to 4 have the following drawbacks.
  • the IC tag in FIG. 60 has a structure in which a hot melt material 504, which is a different substance, is joined to the substrate 503, the hot melt material 504 may be partially peeled off by an operation such as bending, The part 502 may be damaged.
  • the end of the IC 511 is open in the IC tag of FIG. 61, the IC 511 is easily damaged, and valuable data is destroyed.
  • the IC tag inlet 521 has an opening 523 formed in the IC tag inlet 521. Therefore, the bonding area between the molding resin 522 and the IC tag inlet 521 is large, and the molding resin 522 is peeled off from the IC tag inlet 521. Hateful. However, since one surface of the IC tag inlet 521 is open, the IC tag inlet 521 is easily damaged, and valuable data is destroyed.
  • the molded electronic tag 540 since the outer layer resin is molded twice by the primary molding die 533 and the secondary molding die 538, the molded electronic tag 540 includes Since the joint line 541 is generated, when it is repeatedly used, the electronic component 534 may be damaged due to separation of the upper and lower outer layer resins 539 and 536 from the joint line 541 by an operation such as bending.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide an IC tag having a structure in which a built-in electronic component is not easily damaged by an operation such as bending. .
  • an IC tag of the present invention is an electronic tag in which an IC module in which an electronic component having an IC chip and an antenna coil is mounted on an insulating substrate is inserted into the container, and contact with the IC chip is avoided.
  • a support member that supports the IC module is projected from one wall surface to the other wall surface on either the lower wall surface or the upper wall surface in the container so as to face the component side, and the wall surface of the support member.
  • the total dimension of the protrusion height from the IC and the thickness of the IC module excluding electronic components is shorter than the distance between the lower wall surface and the upper wall surface inside the container, and there is a space above and below the IC module in the container. It is characterized by that.
  • the IC tag of the present invention inserts an IC module in which an electronic component having an IC chip and an antenna coil on an insulating substrate is inserted into the container, avoids contact with the IC chip, and avoids contact with the IC chip or anti-electronic component.
  • a support member that supports the IC module protrudes from the wall surface on one side to the wall surface on the other side on both the lower wall surface and the upper wall surface in the container so as to face the side, and is provided on the lower wall surface and the upper wall surface.
  • the total dimension of the sum of the protruding heights of both support members from the wall surface and the thickness of the IC module excluding electronic components is shorter than the distance between the lower wall surface and the upper wall surface inside the container, and the upper side of the IC module in the container It is characterized by the existence of space on the lower side.
  • the IC tag according to the present invention inserts an IC module in which an electronic component having an IC chip and an antenna coil on an insulating substrate is inserted into the container, avoiding contact with the IC chip, or the electronic component side or the anti-electronic component.
  • a support member that supports the IC module is projected from one wall surface to the other wall surface on both the lower wall surface and the upper wall surface in the container so as to face the side, and the upper and lower support members allow the IC The module is supported, and a space exists above and below the IC module in the container.
  • the support member preferably has a rectangular cross section.
  • the support member preferably has a groove shape having a depression having a square cross section or a rectangular cross section.
  • the support member is preferably composed of a plurality.
  • the IC tag of the present invention inserts an IC module in which an electronic component having an IC chip and an antenna coil on an insulating substrate is inserted into a container, and either or both of a lower wall surface and / or an upper wall surface in the container. Further, a support member for supporting the IC module is projected from the wall surface on one side toward the wall surface on the other side, and a space exists above and below the IC module in the container.
  • the joint between the IC chip and the antenna coil is easily broken by bending or the like when using the IC tag.
  • the IC tag of the present invention there is a space above and below the IC module in the container.
  • the space functions as a buffer layer that relieves bending stress generated by bending, and breakage of the joint between the IC chip and the antenna coil is suppressed.
  • Even if the container is bent or an impact is applied to the container the presence of the upper space and the lower space of the IC module does not directly affect the IC module, and the IC module is hardly damaged.
  • environmental conditions such as temperature and humidity around the IC tag change, the IC module is not easily affected by the surrounding environmental conditions due to the presence of the upper space and the lower space. And since there are few contact parts of an IC module and a container, an IC module is hard to receive to the influence of the water
  • the space existing above and below the IC module in the container can reduce the attenuation of radio waves and improve the communication characteristics.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a first embodiment of an IC tag according to the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the IC tag shown in FIG.
  • FIG. 3 is a plan view of an IC module that can be used in the IC tag of FIG.
  • FIG. 4 is a circuit diagram of an IC module that can be used in the IC tag of FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing an IC chip mounting portion of the IC module.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a second embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a third embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a first embodiment of an IC tag according to the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the IC tag shown in FIG.
  • FIG. 8 is a sectional view showing a schematic configuration of the fourth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a fifth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 10 is a sectional view showing a schematic configuration of the sixth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a seventh embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 12 is a sectional view showing a schematic configuration of the eighth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the ninth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the tenth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the eleventh embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the twelfth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 17 is a sectional view showing a schematic configuration of the thirteenth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 18 is a sectional view showing a schematic configuration of the fourteenth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the fifteenth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the eleventh embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the twelfth
  • FIG. 20 is a sectional view showing a schematic configuration of the sixteenth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 21 is a sectional view showing a schematic configuration of the seventeenth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an eighteenth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 23 is a sectional view showing a schematic configuration of the nineteenth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a twentieth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the twenty-first embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 21 is a sectional view showing a schematic configuration of the seventeenth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an eighteenth embodiment of the IC tag of
  • FIG. 26 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a twenty-second embodiment of the IC tag of the present invention.
  • 27 is a plan view of the IC tag shown in FIG.
  • FIG. 28 is a sectional view showing a schematic configuration of the twenty-third embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 29 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the twenty-fourth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 30 is a sectional view showing a schematic configuration of the twenty-fifth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 31 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a twenty-sixth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 32 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the twenty-seventh embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 33 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the twenty-eighth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 34 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the twenty-ninth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 35 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a thirtieth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 36 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the thirty-first embodiment of the IC tag according to the present invention.
  • FIG. 37 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a thirty-second embodiment of the IC tag according to the present invention.
  • FIG. 38 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a thirty-third embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 39 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a thirty-fourth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 40 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a thirty-fifth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 41 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a thirty-sixth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 42 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a thirty-seventh embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 43 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the thirty-eighth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 44 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a 39th embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 45 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a forty-first embodiment of an IC tag according to the present invention.
  • FIG. 46 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the forty-first embodiment of the IC tag according to the present invention.
  • FIG. 47 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a forty-second embodiment of an IC tag according to the present invention.
  • FIG. 48 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a forty-third embodiment of the IC tag according to the present invention.
  • FIG. 49 is a sectional view showing a schematic configuration of the forty-fourth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 50 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the forty-fifth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 51 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a forty-sixth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 52 is a sectional view showing a schematic configuration of the 47th embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 53 is a sectional view showing a schematic configuration of the forty-eighth embodiment of the IC tag according to the present invention.
  • FIG. 54 is a sectional view showing a schematic configuration of the forty-ninth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 55 is a plan view of an electronic component subjected to power level measurement.
  • FIG. 56 is a plan view of an IC module used for power level measurement.
  • FIG. 57 is a cross-sectional view of the experimental apparatus used for measuring the power level.
  • FIG. 58 is a cross-sectional view of an IC tag simulation test piece used for power level measurement.
  • FIG. 60 is a cross-sectional view of a conventional IC tag.
  • FIG. 61 is a cross-sectional view of another conventional IC tag.
  • 62 (a) is a plan view of still another conventional IC tag, and
  • FIG. 62 (b) is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 62 (a).
  • FIG. 63 is a diagram showing still another IC tag manufacturing method different from the conventional IC tag of FIGS.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a first embodiment of an IC tag according to the present invention.
  • This IC tag 1 has an IC module 2 inserted into a container 3 having a rectangular cross section, and faces the electronic component side while avoiding contact with the IC chip 4 and faces the lower wall surface in the container 3 toward the upper wall surface side.
  • the support member 5 (see FIG. 2) having a rectangular cross section supporting the IC module is protruded, and the protrusion height h1 from the lower wall surface of the support member 5 and the IC module 2 excluding electronic components (IC chip and antenna coil) are removed.
  • the total dimension with the thickness h2 is shorter than the distance D1 between the lower wall surface and the upper wall surface inside the container 3, and spaces 6a and 6b exist above and below the IC module 2 in the container 3, respectively.
  • the antenna coil 8 does not contact the support member 5, but the total dimension of the protruding height h 1, the thickness h 2 and the thickness of the antenna coil 8 is the same as that of the lower wall surface inside the container 3.
  • the distance from the upper wall surface is shorter than D1.
  • the container 3 includes an upper container 3a and a lower container 3b that serve as lids.
  • the support member 5 shown in FIG. 1 has a rectangular cross section, it is needless to say that a support member having another cross sectional shape can be adopted.
  • FIG. 2 is a plan view of the IC tag 1 shown in FIG.
  • the horizontal dimension and the vertical dimension of the IC module 2 are equal to the inner dimensions D2 and D3 of the lower container 3b shown in FIG. 2, respectively, but the horizontal dimension of the IC module 2 is that of FIG.
  • the inner dimension D2 or less of the lower container 3b shown in FIG. 2 may be used, and the vertical dimension of the IC module 2 may be less than or equal to the inner dimension D3 of the lower container 3b shown in FIG.
  • the support member 5 exists in the mutually symmetrical position in the four corners of a lower wall surface as shown with a double broken line, and can support the IC module 2 stably. Further, the support member 5 shown in FIG.
  • the support member 5 having a rectangular cross section is composed of four pieces.
  • the support member may be made of various shapes, numbers and arrangements as necessary so that the IC module can be stably supported. it can.
  • FIG. 3 is a plan view of an IC module 2 that can be used in the IC tag of the present invention.
  • the IC module 2 has a configuration in which an antenna coil 8 and an IC chip 4 are attached on an insulating substrate 7. Since the antenna coil 8 of the IC module 2 has a design pattern that does not exist in the upper part and the lower part on the insulating substrate 7 of FIG. 3, the IC module 2 is arranged as shown in FIG. Even if it is supported by the support member 5 having a mountain shape and a height h1 (see FIG. 1), the antenna coil 8 does not contact the support member 5 (see FIG. 1).
  • the vertical distance between the spaces 6a and 6b shown in FIG. 1 is about 2 to 3 mm or less, and the antenna coil 8 is smaller than the IC chip 4. Since it seems that the antenna module 8 can withstand the impact, the antenna coil 8 may collide with the support member 5 when the IC module 2 moves up and down in the spaces 6a and 6b. Even if the pattern is designed, the possibility that the antenna coil 8 is damaged by the vertical movement of the IC module 2 is actually very small.
  • FIG. 4 is a circuit diagram of an IC module that can be used for the IC tag 1 of FIG.
  • a rectifying diode 10, a smoothing capacitor 11 and an IC chip 4 are connected to a resonance circuit composed of an antenna coil 8 and a tuning capacitor 9.
  • the tuning capacitor 9, the rectifying diode 10 and the smoothing capacitor 11 are mounted in the IC chip 4 in the embodiment shown in FIG. 3, these components 9, 10, 11 are as shown in FIG.
  • the IC chip 4 can be arranged separately.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing an example of a method of connecting the electrode 4a of the IC chip 4 and the antenna coil 8 via the adhesive layer 12 made of an anisotropic conductive paste.
  • An anisotropic conductive paste is a paste having conductivity only in the thickness direction (vertical direction), and is obtained by mixing conductive metal particles such as Au and Ni into a resin material and performing an appropriate treatment.
  • the resin material examples include polyurethane, acrylonitrile-styrene copolymer resin, acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer resin, polystyrene, polymethyl methacrylate, vinyl acetate resin, polyvinyl alcohol, polycarbonate, phenol resin, epoxy resin, and the like, Mixtures can be used.
  • Examples of the material of the container 3 include polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polybutylene terephthalate, polyesters such as polyethylene terephthalate / isophthalate copolymer, polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene, polyvinyl fluoride, polyvinylidene fluoride, poly Polyfluorinated ethylene resins such as ethylene tetrafluoride and ethylene-tetrafluoroethylene copolymer, polyamides such as nylon 6 and nylon 66, polyvinyl chloride, vinyl chloride / vinyl acetate copolymer, ethylene / vinyl acetate copolymer Polymers, vinyl resins such as ethylene / vinyl alcohol copolymer, cellulose resins such as cellulose triacetate, cellophane, polymethyl methacrylate, polyethyl methacrylate, polyethyl acrylate, polyacrylate Acrylic resins such as butyl, can be used polyst
  • thermoplastic elastomers such as styrene thermoplastic elastomers, olefin thermoplastic elastomers, urethane thermoplastic elastomers, polyester thermoplastic elastomers, polyamide thermoplastic elastomers, and fluorine thermoplastic elastomers
  • thermosetting urethanes are also available. Rubber, thermosetting silicone rubber or the like can also be used.
  • a mixed elastomer containing a mixture of an olefin thermoplastic elastomer and a styrene thermoplastic elastomer as an essential component is preferable.
  • Olefin-based thermoplastic elastomers have the lightest specific gravity compared to other thermoplastic elastomers, have a wide operating temperature range (about -60 to 150 ° C), and have excellent heat resistance and weather resistance.
  • styrenic thermoplastic elastomers are soft and easy to stretch, so they are the closest to the properties of vulcanized rubber and are well-balanced thermoplastic elastomers with high strength, excellent acid resistance and alkali resistance. is doing.
  • thermoplastic elastomers using polyethylene or polypropylene as the hard segment, ethylene-propylene copolymer or ethylene-propylene-diene copolymer as the soft segment, polystyrene as the hard segment, and polybutadiene as the soft segment
  • a mixed elastomer containing, as an essential component, a mixture of a thermoplastic elastomer composed of a styrene thermoplastic elastomer using polyisoprene or polyolefin is preferable.
  • Olefin-based thermoplastic elastomers and styrene-based thermoplastic elastomers have the above-mentioned features, respectively.
  • olefin-based thermoplastic elastomers have a disadvantage that they are somewhat low in strength. There is a drawback that the wearability is slightly inferior. Therefore, by using a mixed elastomer containing a mixture of a thermoplastic elastomer obtained by mixing an olefin-based thermoplastic elastomer and a styrene-based thermoplastic elastomer as an essential component, these thermoplastic elastomers can complement each other's drawbacks. .
  • the ratio of the hard segment to the soft segment in the olefinic thermoplastic elastomer is 10 to 50 parts by weight for the hard segment, 50 to 90 parts by weight for the soft segment, and the total is 100 parts by weight.
  • the ratio of the hard segment to the soft segment in the styrene thermoplastic elastomer is preferably 10 to 50 parts by weight for the hard segment and 50 to 90 parts by weight for the soft segment, and the total is preferably 100 parts by weight.
  • the weight ratio of ethylene to propylene in the ethylene-propylene copolymer is preferably 70:30 to 50:50.
  • the third component diene of the ethylene-propylene-diene copolymer dicyclopentadiene and 5-ethylidene-2-norbornene are preferably used from the viewpoint of polymerization reactivity.
  • the weight ratio of ethylene to propylene in the ethylene-propylene-diene copolymer is preferably 80:20 to 40:60, and preferably contains 1 to 15% by weight of diene.
  • the blending ratio of the olefinic thermoplastic elastomer to the styrene thermoplastic elastomer is 20 to 80 parts by weight for the olefinic thermoplastic elastomer and 20 to 80 parts by weight for the styrene thermoplastic elastomer.
  • the total is preferably 100 parts by weight.
  • the thermoplastic elastomer material should contain an appropriate amount of plasticizer such as mineral oil plasticizer, vegetable oil plasticizer, phthalate plastic or adipate plasticizer. It is preferable to contain. Further, the thermoplastic elastomer material can contain a filler such as calcium carbonate, basic magnesium carbonate, natural silicic acid, silicate, and a reinforcing agent as required. Further, the thermoplastic elastomer material can contain a deterioration preventing agent for preventing oxidative deterioration and ozone deterioration as required.
  • plasticizer such as mineral oil plasticizer, vegetable oil plasticizer, phthalate plastic or adipate plasticizer. It is preferable to contain.
  • the thermoplastic elastomer material can contain a filler such as calcium carbonate, basic magnesium carbonate, natural silicic acid, silicate, and a reinforcing agent as required. Further, the thermoplastic elastomer material can contain a deterioration preventing agent for preventing oxidative deterioration
  • thermoplastic elastomer material can contain a pigment such as a white pigment such as titanium oxide and a black pigment such as carbon black, if necessary.
  • thermoplastic elastomer material can contain an organic modifier for improving properties such as durability and heat resistance, if necessary.
  • thermoplastic elastomer material can contain a finishing agent and a paint as required in order to improve the appearance.
  • the same material as the container 3 can be used as the material of the support member 5.
  • Examples of the material of the insulating substrate 7 include polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polybutylene terephthalate, polyesters such as polyethylene terephthalate / isophthalate copolymer, polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene, polyvinyl fluoride, polyvinylidene fluoride, Polyfluorinated ethylene resins such as polytetrafluoroethylene and ethylene-4-fluoroethylene copolymer, polyamides such as nylon 6 and nylon 66, polyvinyl chloride, vinyl chloride / vinyl acetate copolymer, ethylene / vinyl acetate copolymer Polymers, vinyl resins such as ethylene / vinyl alcohol copolymers, cellulose resins such as cellulose triacetate and cellophane, polymethyl methacrylate, polyethyl methacrylate, polyethyl acrylate, poly Acrylic resins such as butyl acrylic acid, polystyrene,
  • a method of fixing with an organic material such as a thermoplastic resin or a thermosetting resin can be mentioned.
  • a method of arranging the antenna coil 8 on the insulating substrate The aluminum foil or copper foil that becomes the antenna coil part is attached to an insulating substrate material such as polyethylene terephthalate film, an antenna pattern is formed on the resist material, and this resist material is placed on the aluminum foil or copper foil. Examples thereof include a method of forming an antenna pattern by etching, a method of forming an antenna pattern on an insulating substrate material by silk printing of a conductive paste, and a method of forming an antenna pattern on an insulating substrate material by vapor deposition.
  • a method of manufacturing an IC tag by manufacturing a container of an IC tag by injection molding and incorporating an IC module into the container, or a melt laminating method using a heating press is used. be able to.
  • the melt laminating method is a method in which each material of the tag is sandwiched between mirror plates larger than this, and they are integrated by a hot melt press.
  • a chrome-plated copper plate, a stainless steel plate whose surface is polished, an aluminum plate whose surface is polished, and the like can be used.
  • the integrated tag is peeled off from the mirror plate and punched into a tag shape by punching with a mold.
  • the spaces 6a and 6b exist on the upper side and the lower side of the IC module 2 in the container 3, respectively. Therefore, the spaces 6a and 6b relieve the bending stress generated by bending. The effect of acting as a buffer layer and suppressing the breakage of the joint between the IC chip 4 and the antenna coil 8 can be expected. Even if the upper container 3a and the lower container 3b are bent or an impact is applied to the upper container 3a and the lower container 3b, there is no direct influence on the IC module 2 due to the presence of the spaces 6a and 6b. IC module 2 is hard to be damaged.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a second embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 21 has an upper resin core having the same plane dimensions as the insulating substrate 7 on the upper surface of the insulating substrate 7 constituting the IC module 2 via an adhesive layer 13a.
  • the body layer 14 is stuck.
  • an epoxy resin adhesive As a material of the adhesive layer 13a, an epoxy resin adhesive, a polyurethane adhesive, an acrylic resin adhesive, a chloroprene rubber adhesive, a nitrile rubber adhesive, a paste, an adhesive tape, and the like can be used. There is no particular limitation.
  • the material of the upper resin core layer 14 includes acrylonitrile-chlorinated polyethylene-styrene copolymer resin, acrylonitrile-ethylene / propylene / diene-styrene copolymer resin, acrylonitrile styrene copolymer resin, butadiene styrene methyl methacrylate copolymer resin, chlorine Heat with excellent heat resistance such as chlorinated polyvinyl chloride, chlorinated polyethylene, norbornene resin, fluororesin, polyamideimide, thermoplastic polyimide, polyetherimide, polycarbonate, polyparamethylstyrene, polyvinyl formal, polyphenylene sulfide, polymethylpentene
  • Thermosetting resins having excellent heat resistance such as plastic resins, epoxy resins, furan resins, and polyimides can be used.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a third embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 31 has an insulating substrate on the lower surface of the insulating substrate 7 constituting the IC module 2 through the adhesive layer 13b while avoiding the IC chip 4 and its vicinity.
  • a lower resin core layer 15 having the same plane dimensions as 7 is attached.
  • materials for the adhesive layer 13b and the lower resin core layer 15 the same materials as the adhesive layer 13a and the upper resin core layer 14 of the second embodiment can be used.
  • FIG. 8 is a sectional view showing a schematic configuration of the fourth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 41 has an upper resin core having the same plane dimensions as the insulating substrate 7 on the upper surface of the insulating substrate 7 constituting the IC module 2 via an adhesive layer 13a.
  • the body layer 14 is attached, and the lower resin core having the same plane dimensions as the insulating substrate 7 is provided on the lower surface of the insulating substrate 7 constituting the IC module 2 through the adhesive layer 13b while avoiding the IC chip 4 and the vicinity thereof.
  • the body layer 15 is stuck.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a fifth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 51 is formed of an upper resin so as to cover a part of the insulating substrate 7 via an adhesive layer 13a on the upper surface of the insulating substrate 7 constituting the IC module 2.
  • the core body layer 14 is stuck.
  • the resin core layer covers the insulating substrate, the greater the effect of suppressing damage to the antenna coil 8 and the IC chip 4 on the insulating substrate 7, but depending on the use or use conditions of the IC tag, the resin core layer may be There may be no practical problem even if only a part of the insulating substrate is covered.
  • FIG. 10 is a sectional view showing a schematic configuration of the sixth embodiment of the IC tag of the present invention. In addition to the configuration shown in FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a seventh embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 71 has an upper resin core layer on the upper surface of the insulating substrate 7 constituting the IC module 2 so as to cover a part of the insulating substrate 7 via an adhesive layer 13a.
  • FIG. 12 is a sectional view showing a schematic configuration of the eighth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 81 has the IC module 2 inserted into the rectangular cross-section container 16 and faces the electronic component side while avoiding contact with the IC chip 4 and faces the lower wall surface in the container 16 toward the upper wall surface side.
  • the support member 5 having a rectangular cross section that supports the IC module is projected, and the support member having a rectangular cross section that supports the IC module toward the lower wall surface on the upper wall surface in the container 16 so as to face the anti-electronic component side.
  • 5a is protruded, the protrusion height h1 of the support member 5 from the lower wall surface, the protrusion height h3 of the support member 5a from the upper wall surface, and the thickness h2 of the IC module 2 excluding electronic components (IC chip and antenna coil) Is shorter than the distance D4 between the lower wall surface and the upper wall surface inside the container 16, and the space above and below the IC module 2 in the container 16 is a space.
  • a and 6b are present.
  • the antenna coil 8 since the antenna coil 8 has a design pattern as shown in FIG. 3, the antenna coil 8 does not contact the support member 5, but the protrusion height h1, the thickness h2, the protrusion height h3, and the antenna.
  • the total dimension including the thickness of the coil 8 is also shorter than the distance D4 between the lower wall surface and the upper wall surface inside the container 16.
  • the container 16 includes an upper container 16a and a lower container 16b.
  • the support member 5 a exists at positions that are symmetrical with each other at the four corners of the upper wall surface, and has a mountain shape in which two intersecting sides form a right angle.
  • the same material as that of the support member 5 can be used as the material of the support member 5a, and the same material as that of the container 3 can be used as the material of the container 16.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the ninth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC chip 4 faces the lower wall surface side, but in the IC tag 91 shown in FIG. 13, the IC chip 4 is inverted so that it faces the upper wall surface side. Different.
  • the antenna coil 8 of the IC module 2 has a design pattern that does not exist in the upper part and the lower part on the insulating substrate 7 in FIG. 3, even when the IC module 2 vibrates up and down in the container 16.
  • the antenna coil 8 does not contact the support member 5a having a mountain shape and a height h3 arranged as shown in FIG.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the tenth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 101 has an upper resin core having the same plane dimensions as the insulating substrate 7 on the upper surface of the insulating substrate 7 constituting the IC module 2 via an adhesive layer 13a.
  • the body layer 14 is stuck.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the eleventh embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC chip 4 faces the lower wall surface side.
  • the IC tag 111 shown in FIG. 15 the IC chip 4 is inverted so that it faces the upper wall surface side. Different.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the twelfth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 121 has an insulating substrate on the lower surface of the insulating substrate 7 constituting the IC module 2 through the adhesive layer 13b while avoiding the IC chip 4 and its vicinity.
  • a lower resin core layer 15 having the same plane dimensions as 7 is attached.
  • materials for the adhesive layer 13b and the lower resin core layer 15 the same materials as the adhesive layer 13a and the upper resin core layer 14 of the second embodiment can be used.
  • FIG. 17 is a sectional view showing a schematic configuration of the thirteenth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 121 of FIG. 16 the IC chip 4 faces the lower wall surface side.
  • the IC tag 131 shown in FIG. 17 is different from FIG. 16 in that the IC chip 4 is inverted so that it faces the upper wall surface side. Different.
  • FIG. 18 is a sectional view showing a schematic configuration of the fourteenth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 141 has an upper resin core having the same plane dimensions as the insulating substrate 7 on the upper surface of the insulating substrate 7 constituting the IC module 2 via an adhesive layer 13a.
  • the body layer 14 is attached, and the lower resin core having the same plane dimensions as the insulating substrate 7 is provided on the lower surface of the insulating substrate 7 constituting the IC module 2 through the adhesive layer 13b while avoiding the IC chip 4 and the vicinity thereof.
  • the body layer 15 is stuck.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the fifteenth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC chip 4 faces the lower wall surface side, but in the IC tag 151 shown in FIG. 19, the IC chip 4 is inverted so that it faces the upper wall surface side. Different.
  • FIG. 20 is a sectional view showing a schematic configuration of the sixteenth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 161 is provided on the upper surface of the insulating substrate 7 constituting the IC module 2 so as to cover a part of the insulating substrate 7 with an adhesive layer 13a.
  • a resin core layer 14 is adhered.
  • FIG. 21 is a sectional view showing a schematic configuration of the seventeenth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an eighteenth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 181 is insulated on the lower surface of the insulating substrate 7 constituting the IC module 2 via the adhesive layer 13b while avoiding the IC chip 4 and the vicinity thereof.
  • a lower resin core layer 15 is attached so as to cover a part of the substrate 7.
  • FIG. 23 is a sectional view showing a schematic configuration of the nineteenth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC chip 4 faces the lower wall surface side.
  • the IC tag 191 shown in FIG. 23 is different from FIG. 22 in that the IC chip 4 faces the upper wall surface side.
  • FIG. 24 is a sectional view showing a schematic configuration of the eighteenth embodiment of the IC tag of the present invention. In addition to the configuration shown in FIG.
  • the IC tag 201 has an upper resin core layer on the upper surface of the insulating substrate 7 constituting the IC module 2 so as to cover a part of the insulating substrate 7 via an adhesive layer 13a. 14 is attached to the lower surface of the insulating substrate 7 constituting the IC module 2 so as to cover the part of the insulating substrate 7 through the adhesive layer 13b while avoiding the IC chip 4 and the vicinity thereof. The body layer 15 is stuck.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the twenty-first embodiment of the IC tag of the present invention. In the IC tag 201 of FIG. 24, the IC chip 4 faces the lower wall surface side.
  • FIG. 25 is different from FIG. 24 in that the IC chip 4 faces the upper wall surface side.
  • FIG. 26 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a twenty-second embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 221 has the IC module 2 inserted into a rectangular cross-section container 17 and faces the electronic component side so as to avoid contact with the IC chip 4 and faces the lower wall surface in the container 17 toward the upper wall surface side.
  • a groove-shaped support member 18L (see FIG.
  • the antenna coil 8 does not contact the support member 18L.
  • the total dimension of the protruding height h4, the thickness h2, and the thickness of the antenna coil 8 is the same as that of the lower wall surface inside the container 17.
  • the distance from the upper wall surface is shorter than D5.
  • the container 17 includes an upper container 17a and a lower container 17b that serve as lids.
  • the same material as the container 3 can be used as the material of the container 17, and the same material as the support member 5 can be used as the material of the support member 18L.
  • FIG. 27 is a plan view of the IC tag 221 shown in FIG.
  • the horizontal dimension and the vertical dimension of the IC module 2 are equal to the inner dimensions D6 and D7 of the lower container 17b shown in FIG. 27, respectively, but the horizontal dimension of the IC module 2 is FIG.
  • the inner dimension D6 or less of the lower container 17b shown in FIG. 27 is sufficient, and the vertical dimension of the IC module 2 may be equal to or smaller than the inner dimension D7 of the lower container 17b shown in FIG.
  • the support member 18L is present at positions that are line symmetric at both ends in the container 17b, and can support the IC module 2 stably.
  • the number of the groove-shaped support members 18L is two. However, as the support members, those having various shapes, numbers, and arrangements are adopted as necessary so that the IC module can be stably supported. be able to.
  • the antenna coil 8 of the IC module 2 has a design pattern that does not exist in the upper part and the lower part on the insulating substrate 7 in FIG. 27 is supported by a groove-shaped support member 18L having a height h4 (see FIG. 26) arranged as shown in FIG. 27, the antenna coil 8 does not contact the support member 18L (see FIG. 26).
  • FIG. 28 is a sectional view showing a schematic configuration of the twenty-third embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 231 has an adhesive layer 13c at a position corresponding to a position directly above the IC chip 4 on the insulating substrate 7 opposite to the side on which the IC chip 4 is mounted.
  • a protective plate 19 is attached via As the material of the adhesive layer 13c, the same material as the adhesive layer 13a of the second embodiment can be used.
  • Examples of the material of the protective plate 19 include glass fibers, carbon fibers, aramid fibers, ceramic fibers (thermoplastic resins and thermosetting resins that can be used for the upper resin core layer 14 and the lower resin core layer 15 described above). Those containing silicon carbide, boron, alumina), whiskers (Al 2 O 3, ⁇ -SiC, graphite, potassium titanate, polyoxymethylene) can be used.
  • FIG. 29 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the twenty-fourth embodiment of the IC tag of the present invention. 26, in addition to the configuration of the IC tag 221 shown in FIG. 26, a lower resin core having the same plane dimension as that of the insulating substrate 7 is provided on the lower surface of the insulating substrate 7 by avoiding the support member 18L via the adhesive layer 13b. The body layer 15 is stuck.
  • FIG. 30 is a sectional view showing a schematic configuration of the twenty-fifth embodiment of the IC tag of the present invention. 26, in addition to the configuration of the IC tag 221 shown in FIG.
  • a lower resin core having the same plane dimension as that of the insulating substrate 7 is provided on the lower surface of the insulating substrate 7 through the adhesive layer 13b while avoiding the support member 18L.
  • the body layer 15 is attached, and the protective plate 19 is attached via the adhesive layer 13c at a position corresponding to the IC chip 4 directly on the insulating substrate 7 on the side opposite to the side on which the IC chip 4 is mounted. Has been.
  • FIG. 31 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a twenty-sixth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 261 is provided on the lower surface of the insulating substrate 7 so as to avoid the support member 18L and cover a part of the insulating substrate 7 through the adhesive layer 13b.
  • a resin core layer 15 is attached.
  • FIG. 32 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the twenty-seventh embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the lower surface of the insulating substrate 7 avoids the support member 18L and covers a part of the insulating substrate 7 through the adhesive layer 13b.
  • the protective plate 19 is disposed via the adhesive layer 13c at a position corresponding to the IC chip 4 on the insulating substrate 7 opposite to the side on which the IC chip 4 is mounted. It is stuck.
  • the IC tag 281 has an upper resin core layer 14 having the same plane dimensions as the insulating substrate 7 attached to the upper surface of the insulating substrate 7 via an adhesive layer 13a. Has been.
  • FIG. 34 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the twenty-ninth embodiment of the IC tag of the present invention. In addition to the configuration of the IC tag 221 shown in FIG.
  • the IC tag 291 has an adhesive layer 13a at a position corresponding to the IC chip 4 on the insulating substrate 7 on the side opposite to the side on which the IC chip 4 is mounted.
  • a protective plate 19 is attached to the upper surface of the insulating substrate 7, and an upper resin core layer 14 having the same plane dimensions as that of the insulating substrate 7 is attached to the upper surface of the insulating substrate 7, avoiding the protective plate 19. Has been.
  • FIG. 35 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a thirtieth embodiment of the IC tag of the present invention. In addition to the configuration of the IC tag 221 shown in FIG.
  • FIG. 36 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the thirty-first embodiment of the IC tag according to the present invention.
  • the IC tag 311 has an adhesive layer 13a at a position corresponding to a position directly above the IC chip 4 on the insulating substrate 7 opposite to the side on which the IC chip 4 is mounted.
  • FIG. 37 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a thirty-second embodiment of the IC tag according to the present invention.
  • the upper resin core layer 14 having the same plane dimensions as the insulating substrate 7 is attached to the upper surface of the insulating substrate 7 via the adhesive layer 13a.
  • the lower resin core layer 15 having the same plane dimensions as the insulating substrate 7 is attached to the lower surface of the insulating substrate 7 through the adhesive layer 13b while avoiding the support member 18L.
  • FIG. 38 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a thirty-third embodiment of the IC tag of the present invention. In addition to the configuration of the IC tag 221 shown in FIG.
  • the IC tag 331 has an adhesive layer 13a at a position corresponding to a position immediately above the IC chip 4 on the insulating substrate 7 on the side opposite to the side on which the IC chip 4 is mounted.
  • a protective plate 19 is attached to the upper surface of the insulating substrate 7, and an upper resin core layer 14 having the same plane dimensions as that of the insulating substrate 7 is attached to the upper surface of the insulating substrate 7, avoiding the protective plate 19.
  • the lower resin core layer 15 having the same plane dimension as that of the insulating substrate 7 is adhered to the lower surface of the insulating substrate 7 via the adhesive layer 13b while avoiding the support member 18L.
  • FIG. 39 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a thirty-fourth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 341 has an upper resin core layer 14 on the upper surface of the insulating substrate 7 so as to cover a part of the insulating substrate 7 via an adhesive layer 13a.
  • the lower resin core layer 15 is attached to the lower surface of the insulating substrate 7 so as to cover the part of the insulating substrate 7 via the adhesive layer 13b while avoiding the support member 18L.
  • FIG. 40 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a thirty-fifth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 351 has an adhesive layer 13a at a position corresponding to a position directly above the IC chip 4 on the insulating substrate 7 opposite to the side on which the IC chip 4 is mounted.
  • the upper resin core layer 14 is attached to the upper surface of the insulating substrate 7 so as to avoid the protective plate 19 and cover a part of the insulating substrate 7 via the adhesive layer 13a.
  • the lower resin core layer 15 is stuck to the lower surface of the insulating substrate 7 so as to cover the part of the insulating substrate 7 via the adhesive layer 13b while avoiding the support member 18L.
  • the IC tag 361 is configured such that the IC module 2 is inserted into the rectangular cross-section container 20 and is directed toward the upper wall surface on the lower wall surface in the container 20 so as to face the electronic component side while avoiding contact with the IC chip 4.
  • the groove-shaped support member 18L having a recess 18a having a rectangular cross section for supporting the IC module is projected, and the IC module is directed toward the lower wall surface on the upper wall surface in the container 20 so as to face the anti-electronic component side.
  • a groove-shaped support member 18U having a depression 18b having a rectangular cross section to be supported is protruded, and the IC module 2 is supported by the groove-shaped support members 18U and 18L. Have spaces 6a and 6b, respectively.
  • the container 20 includes an upper container 20a and a lower container 20b.
  • the same material as the container 3 can be used as the material of the container 20, and the same material as the support member 5 can be used as the material of the support member 18U.
  • the support member 18U exists at positions that are line-symmetric at both ends in the container 20a, and can support the IC module 2 stably. If the IC module 2 shown in FIG.
  • the antenna coil 8 of the IC module 2 has a design pattern that does not exist in the upper part and the lower part on the insulating substrate 7 in FIG. 27 is supported by the groove-shaped support members 18U and 18L having a height of h4 (see FIG. 26) arranged as shown in FIG. 27, the antenna coil 8 does not contact the support member 18L.
  • FIG. 42 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a thirty-seventh embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 361 of FIG. 41 the IC chip 4 faces the lower wall surface side, but in the IC tag 371 shown in FIG. 42, the IC chip 4 is inverted so that the IC chip 4 faces the upper wall surface side.
  • the IC tag 361 of FIG. 41 the IC chip 4 faces the lower wall surface side, but in the IC tag 371 shown in FIG. 42, the IC chip 4 is inverted so that the IC chip 4 faces the upper wall surface side.
  • the IC tag 371 the IC tag 371 shown in FIG. 42
  • the antenna coil 8 of the IC module 2 has a design pattern that does not exist in the upper part and the lower part on the insulating substrate 7 in FIG. 27 is supported by the groove-shaped support members 18U and 18L having a height of h4 (see FIG. 26) arranged as shown in FIG. 27, the antenna coil 8 does not contact the support member 18U.
  • FIG. 43 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the thirty-eighth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • this IC tag 381 has a lower resin core having the same plane dimension as that of the insulating substrate 7 through the adhesive layer 13b on the lower surface of the insulating substrate 7 while avoiding the support member 18L.
  • the body layer 15 is stuck.
  • FIG. 44 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a 39th embodiment of the IC tag of the present invention. 43, the IC chip 4 faces the lower wall surface side, but the IC tag 391 shown in FIG. 44 is different from FIG. 43 in that the IC chip 4 is inverted so as to face the upper wall surface side. Different.
  • FIG. 45 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a forty-first embodiment of an IC tag according to the present invention.
  • the IC tag 401 has a lower surface on the lower surface of the insulating substrate 7 so as to avoid a support member 18L and cover a part of the insulating substrate 7 via an adhesive layer 13b.
  • a resin core layer 15 is attached.
  • FIG. 46 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the forty-first embodiment of the IC tag according to the present invention.
  • the IC chip 4 faces the lower wall surface side.
  • the IC tag 411 shown in FIG. 46 the IC chip 4 is inverted so that the IC chip 4 faces the upper wall surface side.
  • FIG. 47 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a forty-second embodiment of an IC tag according to the present invention.
  • the IC tag 421 has an upper resin core having the same plane dimensions as the insulating substrate 7 through the adhesive layer 13a on the upper surface of the insulating substrate 7 while avoiding the support member 18U.
  • the body layer 14 is stuck.
  • FIG. 48 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a forty-third embodiment of the IC tag according to the present invention.
  • the IC chip 4 faces the lower wall surface side.
  • the IC chip 4 is inverted so that the IC chip 4 faces the upper wall surface side. Different.
  • FIG. 49 is a sectional view showing a schematic configuration of the forty-fourth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 441 is provided on the upper surface of the insulating substrate 7 so as to avoid the support member 18U and cover a part of the insulating substrate 7 with the adhesive layer 13a interposed therebetween. A resin core layer 14 is adhered.
  • FIG. 49 is a sectional view showing a schematic configuration of the forty-fourth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 441 is provided on the upper surface of the insulating substrate 7 so as to avoid the support member 18U and cover a part of the insulating substrate 7 with the adhesive layer 13a interposed therebetween.
  • a resin core layer 14 is adhered.
  • FIG. 50 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the forty-fifth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC chip 4 faces the lower wall surface side.
  • the IC tag 451 shown in FIG. 50 the IC chip 4 is inverted so that it faces the upper wall surface side.
  • FIG. 51 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a forty-sixth embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC tag 461 has a lower resin core having the same plane dimension as that of the insulating substrate 7 through the adhesive layer 13b on the lower surface of the insulating substrate 7 by avoiding the support member 18L.
  • the body layer 15 is attached, and the upper resin core layer 14 having the same plane dimensions as the insulating substrate 7 is attached to the upper surface of the insulating substrate 7 through the adhesive layer 13a so as to avoid the support member 18U. .
  • FIG. 52 is a sectional view showing a schematic configuration of the 47th embodiment of the IC tag of the present invention.
  • the IC chip 4 faces the lower wall surface side.
  • the IC tag 471 shown in FIG. 52 the IC chip 4 is inverted so that the IC chip 4 faces the upper wall surface side. Different.
  • FIG. 53 is a sectional view showing a schematic configuration of the forty-eighth embodiment of the IC tag according to the present invention.
  • the IC tag 481 is provided on the lower surface of the insulating substrate 7 so as to avoid the support member 18L and cover a part of the insulating substrate 7 via the adhesive layer 13b.
  • FIG. 54 is a sectional view showing a schematic configuration of the forty-eighth embodiment of the IC tag of the present invention. 53, the IC chip 4 faces the lower wall surface side, but the IC tag 491 shown in FIG. 54 differs from FIG. 53 in that the IC chip 4 is inverted so as to face the upper wall surface side. Different.
  • an IC chip 4 (0.4 mm ⁇ 0.4 mm ⁇ 0.15 mm) is laminated on the antenna pattern (antenna coil) 8 via an adhesive organic conductive film 12 for flip chip,
  • the IC module 2 as shown in FIG. 3 was produced by heating to about 170 ° C.
  • the IC module 2 obtained as described above is placed on the support member 5 of each lower container 3b obtained by injection molding as described above so that the IC chip 4 faces the lower wall surface.
  • the container 3a and the lower container 3b were joined by ultrasonic welding, and a large number of IC tags 1 having a cross-sectional shape as shown in FIG. 1 and a planar shape as shown in FIG. 2 could be obtained simultaneously.
  • the upper container 3a and the lower container 3b can be joined using an adhesive having an appropriate composition.
  • an adhesive having an appropriate composition.
  • An IC tag 21 corresponding to the second embodiment In the case of manufacturing the IC tag 1 corresponding to the first embodiment, as an IC module 2, an upper portion of the same plane dimension as the insulating substrate 7 is provided on the upper surface side of the insulating substrate 7 via an adhesive layer 13a (heat resistant adhesive tape).
  • An IC tag 21 having a cross section as shown in FIG. 6 was obtained by the same method as above except that a resin core layer 14 (polycarbonate) attached was used.
  • IC tag 31 corresponding to third embodiment In the case of manufacturing the IC tag 1 corresponding to the first embodiment, as the IC module 2, the adhesive layer 13b (heat-resistant adhesive tape) applied to the portion excluding the IC chip 4 on the lower surface side of the insulating substrate 7 and the vicinity thereof as the IC module 2. IC having a cross section as shown in FIG. 7 by the same method as above except that a lower resin core layer 15 (polycarbonate) having the same plane dimensions as that of the insulating substrate 7 is used. A tag 31 was obtained.
  • a lower resin core layer 15 polycarbonate
  • IC tag 41 corresponding to the fourth embodiment In the case of manufacturing the IC tag 1 corresponding to the first embodiment, the upper resin core layer 14 (polycarbonate) is formed on the upper surface side and the lower surface side of the insulating substrate 7 as the IC module 2 as shown in FIG. 8 except for the difference in using a material having a lower resin core layer 15 (polycarbonate) attached thereto, an IC tag 41 having a cross section as shown in FIG. 8 was obtained by the same method.
  • IC tag 51 corresponding to the fifth embodiment In the case of manufacturing the IC tag 1 corresponding to the first embodiment, as the IC module 2, a part of the insulating substrate 7 is covered on the upper surface side of the insulating substrate 7 via the adhesive layer 13 a (heat resistant adhesive tape). An IC tag 51 having a cross section as shown in FIG. 9 was obtained by the same method as described above, except that the upper resin core layer 14 (polycarbonate) was used.
  • IC tag 81 corresponding to the eighth embodiment
  • the resin material is heated to about 190 ° C. and press-fitted into a mold having a predetermined shape at a pressure of about 80 MPa (about 780 kg / cm 2). After the molding is solidified by cooling, the upper container 16a and the lower container 16b having the cross-sectional shape as shown in FIG. 12 and the planar shape as shown in FIG. I was able to get many.
  • IC module 2 obtained as described above is placed on the support member 5 of each lower container 16b obtained by injection molding as described above so that the IC chip 4 faces the lower wall surface.
  • the container 16a and the lower container 16b were joined by ultrasonic welding, and a large number of IC tags 81 having a cross-sectional shape as shown in FIG. 12 and a planar shape as shown in FIG. 2 could be obtained simultaneously.
  • IC tag 91 corresponding to the ninth embodiment In the case of manufacturing the IC tag 81 corresponding to the eighth embodiment, except that the IC chip 4 is arranged in the container so as to face the upper wall surface, the same method as shown in FIG. 13 is used. An IC tag 91 having a cross section was obtained.
  • the upper resin core layer 14 (polycarbonate) is formed on the upper surface side and the lower surface side of the insulating substrate 7 as the IC module 2 as shown in FIG. 18 except for the difference in using a material having a lower resin core layer 15 (polycarbonate) attached thereto, an IC tag 141 having a cross section as shown in FIG. 18 was obtained by the same method.
  • the upper resin core layer 14 (polycarbonate) is formed on the upper surface side and the lower surface side of the insulating substrate 7 as the IC module 2 as shown in FIG.
  • the IC tag 151 having a cross section as shown in FIG. 19 was obtained by the same method as above except that the lower resin core layer 15 (polycarbonate) was used.
  • IC tag 211 corresponding to the twenty-first embodiment In the case of manufacturing the IC tag 81 corresponding to the eighth embodiment, as the IC module 2, as shown in FIG. 25, a part of the insulating substrate 7 is covered on the upper surface side and the lower surface side of the insulating substrate 7, respectively.
  • the IC module 2 obtained as described above is placed on the support member 18L of each lower container 17b obtained by injection molding as described above so that the IC chip 4 faces the lower wall surface.
  • the container 17a and the lower container 17b were joined by ultrasonic welding, and a large number of IC tags 221 having a cross-sectional shape as shown in FIG. 26 and a planar shape as shown in FIG. 27 could be obtained simultaneously.
  • the upper container 17a and the lower container 17b can be joined using an adhesive having an appropriate composition.
  • IC tag 231 corresponding to 23rd embodiment In the case of manufacturing the IC tag 221 corresponding to the twenty-second embodiment, as the IC module 2, a position corresponding to the IC chip 4 on the insulating substrate 7 on the side opposite to the side on which the IC chip 4 is mounted. 28 using the same method as that shown in FIG. 28 except that a protective plate 19 (epoxy resin containing glass fiber) is pasted on the adhesive layer 13c (heat resistant adhesive tape). An IC tag 231 was obtained.
  • a protective plate 19 epoxy resin containing glass fiber
  • a protective plate 19 epoxy resin containing glass fiber
  • an adhesive layer 13c heat-resistant adhesive tape
  • An IC tag 251 having a cross section was obtained.
  • a lower resin core layer 15 (polycarbonate) is pasted so as to cover a part of the insulating substrate 7 via the IC chip 4 and directly above the IC chip 4 on the insulating substrate 7 opposite to the side on which the IC chip 4 is mounted.
  • FIG. 32 shows the same method except that a protective plate 19 (epoxy resin containing glass fiber) is pasted through an adhesive layer 13c (heat-resistant adhesive tape) at a position corresponding to the above.
  • An IC tag 271 having such a cross section was obtained.
  • the IC module 2 has the same plane dimensions as the insulating substrate 7 via the adhesive layer 13a (heat resistant adhesive tape) on the upper surface side of the insulating substrate 7.
  • An IC tag 281 having a cross section as shown in FIG. 33 was obtained by the same method except that the upper resin core layer 14 (polycarbonate) attached was used.
  • IC tag 291 corresponding to the 29th embodiment In the case of manufacturing the IC tag 221 corresponding to the twenty-second embodiment, as the IC module 2, a position corresponding to the IC chip 4 on the insulating substrate 7 on the side opposite to the side on which the IC chip 4 is mounted. A protective plate 19 (epoxy resin with glass fiber) is attached to the upper surface of the insulating substrate 7 through an adhesive layer 13a (heat-resistant adhesive tape), and the protective substrate 19 is avoided on the upper surface of the insulating substrate 7 through an adhesive layer 13a.
  • IC tag 311 corresponding to 31st embodiment In the case of manufacturing the IC tag 221 corresponding to the twenty-second embodiment, as the IC module 2, a position corresponding to the IC chip 4 on the insulating substrate 7 on the side opposite to the side on which the IC chip 4 is mounted. A protective plate 19 (epoxy resin with glass fiber) is attached to the upper surface of the insulating substrate 7 through an adhesive layer 13a (heat-resistant adhesive tape), and the protective substrate 19 is avoided on the upper surface of the insulating substrate 7 through an adhesive layer 13a.
  • a lower resin core layer 15 (polycarbonate) having the same plane dimension as that of the insulating substrate 7 is attached via the adhesive layer 13 and the same as the insulating substrate 7 via the adhesive layer 13a (heat resistant adhesive tape) on the upper surface side of the insulating substrate 7.
  • An IC tag 321 having a cross section as shown in FIG. 37 was obtained by the same method as above except that the upper resin core layer 14 (polycarbonate) having a planar dimension was used.
  • a protective plate 19 (epoxy resin containing glass fiber) is attached to the position where the protective plate 19 is attached via a heat-resistant adhesive tape, and the protective substrate 19 is avoided on the upper surface of the insulating substrate 7 via the adhesive layer 13a. 38 except that the upper resin core layer 14 (polycarbonate) having the same plane dimensions as that of the insulating substrate 7 is used.
  • the IC tag 331 that.
  • an adhesive layer 13b heat-resistant adhesive tape
  • the lower resin core layer 15 (polycarbonate) is pasted so as to cover a part of the insulating substrate 7 via the insulating substrate 7, and the insulating substrate 7 is bonded to the upper surface side of the insulating substrate 7 via the adhesive layer 13 a (heat resistant adhesive tape).
  • the IC tag 341 having a cross section as shown in FIG. 39 was obtained by the same method except that the upper resin core layer 14 (polycarbonate) pasted so as to cover a part of the substrate was used. .
  • an adhesive layer 13b heat-resistant adhesive tape
  • a lower resin core layer 15 is pasted so as to cover a part of the insulating substrate 7 via the IC chip 4 and directly above the IC chip 4 on the insulating substrate 7 opposite to the side on which the IC chip 4 is mounted.
  • the protective plate 19 (epoxy resin containing glass fiber) is stuck to the position corresponding to the adhesive layer 13a (heat-resistant adhesive tape), and the protective layer 19 is avoided on the upper surface of the insulating substrate 7 to avoid the protective layer 19a. 40, except that the upper resin core layer 14 (polycarbonate) pasted so as to cover a part of the insulating substrate 7 is used. It was obtained IC tag 351 having. [Manufacture of IC tag 361 corresponding to 36th embodiment] Using a resin material mainly composed of polypropylene, the resin material is heated to about 190 ° C. and press-fitted into a mold having a predetermined shape at a pressure of about 80 MPa (about 780 kg / cm 2). After the solidified product is cooled and the mold is opened, the upper container 20a and the lower container 20b having the sectional shape as shown in FIG. 41 and the planar shape as shown in FIG. I was able to get many.
  • the IC module 2 obtained as described above is placed on the support member 18L of each lower container 20b obtained by injection molding as described above so that the IC chip 4 faces the lower wall surface.
  • the container 20a and the lower container 20b were joined by ultrasonic welding, and a number of IC tags 361 having a cross-sectional shape as shown in FIG. 41 and a planar shape as shown in FIG. 27 could be obtained simultaneously.
  • IC tag 371 corresponding to the thirty-seventh embodiment In the case of manufacturing the IC tag 361 corresponding to the thirty-sixth embodiment, it is shown in FIG. 42 by the same method as above except that the IC chip 4 is arranged in the container so as to face the upper wall surface.
  • IC tag 371 having such a cross section was obtained.
  • an adhesive layer 13b heat-resistant adhesive tape
  • an adhesive layer 13b heat-resistant adhesive tape
  • 50 has a cross section as shown in FIG. 50 by the same method except that a lower resin core layer 15 (polycarbonate) attached so as to cover a part of the insulating substrate 7 is used.
  • An IC tag 451 was obtained.
  • an adhesive layer 13b heat-resistant adhesive tape
  • a lower resin core layer 15 polycarbonate
  • an adhesive layer 13 a heat resistant adhesive
  • FIG. 51 except for the point of using a material in which an upper resin core layer 14 (polycarbonate) having the same plane dimensions as that of the insulating substrate 7 is attached via a tape), as shown in FIG.
  • An IC tag 461 was obtained.
  • an adhesive layer 13b heat-resistant adhesive tape
  • an adhesive layer 13b applied as a part of the IC module 2 to the portion excluding the support member 18L on the lower surface side of the insulating substrate 7.
  • a lower resin core layer 15 (polycarbonate) having the same plane dimensions as that of the insulating substrate 7 is pasted via an adhesive layer 13a (heat-resistant adhesive tape) applied to a portion of the insulating substrate 7 excluding the support member 18U on the upper surface side.
  • IC having a cross section as shown in FIG. 52 by the same method as above except that an upper resin core layer 14 (polycarbonate) having the same plane dimension as that of the insulating substrate 7 is used.
  • a tag 471 was obtained.
  • an adhesive layer 13a heat-resistant adhesive tape
  • the upper resin core layer 14 is pasted so as to cover a part of the insulating substrate 7 via the adhesive layer 13b (heat resistant layer) applied to the portion excluding the support member 18L on the lower surface side of the insulating substrate 7.
  • FIG. 54 shows the same method as that shown in FIG.
  • the IC tag of the present invention is characterized in that there is a space above and below the IC module in the container, and that space has the effect of reducing the attenuation of radio waves. In order to demonstrate that the communication characteristics can be improved, the following experiment was conducted. a. IC module An electronic component having an IC chip 4b connected to an antenna coil forming an antenna pattern 8a having a shape as shown in FIG. 55 at the center of the cross is 0.075 mm thick as shown in FIG.
  • the polyethylene terephthalate film 7a was affixed with an adhesive (acrylic resin adhesive) to obtain an IC module 2a used for the experiment.
  • a radio wave absorber plate as manufactured by Shin Nippon Radio Wave Absorber Co., Ltd. is disposed on the bottom surface and the four side surfaces, and is adhered to the connecting portion between the radio wave absorber plate as on the bottom surface and the radio wave absorber plate as on the side surface. Affix the tape, and place the radio wave transmitter / receiver R (model name: TFU-RW361) manufactured by Fujitsu on the bottom surface of the wave absorber plate as so that the radio wave receiving surface faces upward.
  • a lid cp made of foamed polystyrene was placed, and an adhesive tape was attached to the connection part between the radio wave absorbing plate as on the four side surfaces and the lid cp made of foamed polystyrene, thereby producing a rectangular parallelepiped sealed container 3c.
  • the IC tag simulated test piece M to be measured is placed on the foamed polystyrene lid cp of the sealed container 3c, and the frequency is directed from the radio wave transmitter / receiver R toward the IC chip of the IC tag simulated test piece M.
  • a radio wave of 952 ⁇ 2 MHz is transmitted, and the output of the transmitted radio wave when the radio wave transmitter / receiver R can catch the returned radio wave is displayed as a numerical value of the power level (dBm). It was decided.
  • the distance H between the upper surface of the foamed polystyrene lid cp and the upper surface of the radio wave absorbing plate as is 1 m.
  • the reason why the experiment apparatus for measuring the power level is set as the measurement environment as described above is to reduce the influence of the external environment.
  • the 952 ⁇ 2 MHz UHF band radio wave is easily affected by the external environment. Especially, if there is a metal material around the device, the radio wave is attenuated or amplified, so the communication characteristics of the IC tag cannot be accurately evaluated. Because. Further, since the lid cp on which the IC tag simulation test piece M is arranged is made of foamed polystyrene, the dielectric loss is about the same as that of air, and the radio wave can be cut off as much
  • dBm is a unit representing the signal level (signal level) of the communication line
  • dBm is a signal level display method in which 1 milliwatt (mW) is 0 dB (decibel).
  • power level L (dBm) 10 ⁇ log (P / 1 mW) when the power at a certain measurement point is PmW.
  • the radio waves transmitted from the radio wave transmitter / receiver R some of the radio waves are absorbed by the IC tag simulation test piece M, the other part of the radio waves are returned by the IC tag simulation test piece M, and the remaining radio waves are transmitted by the IC tag.
  • the simulated specimen M is transmitted. Accordingly, if the output of the radio wave transmitted from the radio wave transmitter / receiver R is weak, all or most of the radio wave is absorbed by the IC tag simulation test piece M, and the returned radio wave is weak or none.
  • the transmitter / receiver R cannot catch the reply radio wave.
  • a bottom plate B and a top plate T made of a polypropylene film each having a thickness of 0.75 mm are arranged at the bottom and the top, respectively, and inside thereof, other than the antenna pattern 8a of the IC module 2a with a spacer S made of polypropylene.
  • the IC module 2a is fixed in the air by sandwiching this part.
  • a portion indicated by S indicates a place where a spacer is arranged.
  • both U and L are 0.5 mm
  • a 0.05 mm thick double-sided tape AT 1 When both U and L are 0.5 mm, a 0.05 mm thick double-sided tape AT 1, a 0.5 mm thick polypropylene film PP 1 and a 0.05 mm thick double-sided tape AT 2 are provided between the top plate T and the bottom plate B.
  • a closed chamber was formed by placing a polypropylene film PP2 having a thickness of 0.5 mm and a double-sided tape AT3 having a thickness of 0.05 mm.
  • the double-sided tapes AT1, AT2, and AT3 are arranged as they are, and the thicknesses of PP1 and PP2 are 1.0 mm, 2.0 mm, and 3 mm, respectively. 0.0 mm.
  • the double-sided tapes AT1, AT2, AT3 are arranged as they are, without PP1 or PP2, respectively, the thickness of PP1 or PP2 is 0.5 mm, and the thickness of PP1 or PP2 is 1.
  • the thickness of 0 mm, PP1 or PP2 was 2.0 mm, and the thickness of PP1 or PP2 was 3.0 mm. d.
  • the power level decreases if there is space above and below the IC module, and the power level tends to decrease as the distance between the spaces increases.
  • the space By setting the space to 2 mm or more, it is possible to obtain the same communication performance as that of a single IC module. It can be seen that even if the space distance is increased beyond a certain level, there is a possibility that the power level does not decrease further, or that the reduction allowance is reduced.
  • the IC tag of the present invention is used as a life cycle related application, for example, as a payment management tag for a register by attaching it to a receipt in a supermarket or a department store, as a book management tag for a library, or as an impact resistant tag for courier management
  • As an impact-resistant tag for air baggage management as a flexible tag for prepaid management, as a tag for various traceability, as a production management tag attached to a rotating sushi plate, when cleaning rental clothes
  • a management tag as a medical instrument management tag in a hospital, as a drug management tag in a pharmacy, as a care status management tag for care support, as a collection management tag for household waste and industrial waste, as a marathon runner time Admission to a specific area as a measurement tag, as a guide tag attached to exhibits in museums, museums, etc.
  • tags attached to the wrist for management as tags for environmental management in harsh or special environments, such as mobile phones, personal digital assistants, refrigerators, digital cameras, optical discs, universal serial buses, household appliances for cooking, etc.
  • RFID Radio Frequency Identification
  • tags for environmental management in harsh or special environments such as mobile phones, personal digital assistants, refrigerators, digital cameras, optical discs, universal serial buses, household appliances for cooking, etc.
  • RFID Radio Frequency Identification
  • security-related application for example, as a management tag for personal authentication, as a tag for employee entry / exit management, as authenticity of jewelry, luxury clothing, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

  折り曲げなどの動作によっても内蔵電子部品が破損しにくい構造のICタグを提供するを提供する。本発明のICタグは、絶縁基板上にICチップとアンテナコイルを備えた電子部品を取り付けたICモジュールを容器内に挿入し、ICチップとの接触を避けて電子部品側に対面するように、上記容器内の下部壁面または上部壁面のいずれか一方に一方側の壁面から他方側の壁面に向けてICモジュールをサポートするサポート部材を突出させ、上記サポート部材の壁面からの突出高さと、電子部品を除くICモジュールの厚みとの合計寸法は、容器内側の下部壁面と上部壁面との間隔より短く、容器内のICモジュールの上側と下側には空間が存在しているので、この空間が折り曲げに伴って発生する曲げ応力を緩和する緩衝層としての機能を果たし、ICチップとアンテナコイルの接合部の破断が抑えられる。

Description

ICタグ
  本発明は、各種情報を記憶して物品等に取り付けられるICタグに関するものである。
  近年、物品等に付与されているタグ情報を自動的に読み取って識別するためのシステムとして、旧来より知られているバーコード方式によるものに代えて、より大量の情報を扱え、耐環境性に優れ、しかも、遠隔読み出し可能なデータキャリヤシステムと呼ばれるICタグ識別システムの開発が盛んに行われている。
 このICタグ識別システムは、物品等に取り付けられるICタグと呼ばれる応答器と、ホスト側に接続される質問器とで構成され、これら応答器と質問器との間で、磁気、誘導電磁界、マイクロ波(電波)等の伝送媒体を介して非接触で交信を行う点を特徴としている。
 このICタグを利用して、例えば、物品の管理などを目的として、物品に関する様々な情報、例えば、物品の名称や重量、内容量、製造・販売者名、製造場所、製造年月日、使用期限などの情報を記録することが行われている。このICタグの物品への取り付けは、プラスチックフィルムや金属箔、紙、これらの積層体などからなる基材に電子部品を装着したラベル状のタグの裏面に粘着剤あるいは接着剤を塗布し、この粘着剤あるいは接着剤を利用して物品に取り付ける方式が一般的である。
 例えば、このICタグとして、特許文献1には、図60に示すようなICタグが開示されている。図60において、501はアンテナコイル、502は電子部品であり、503はこれらの部品を内蔵する基盤で、504はこの基盤503を封止して外層を構成する外層樹脂となるホットメルト材である。このICタグは、アンテナコイル501および電子部品502を配置した基盤503の表面をホットメルト材504で封止し、基盤503とホットメルト材504とを一体化したものである。
 また、特許文献2には、図61に示すようなICタグが開示されている。図61において、511はICで、このICと同じ大きさのヒートシール性樹脂層512がIC511の両面に接合されている。
 また、特許文献3には、図62に示すようなICタグが開示されている。図62において、521はICタグインレット、522は成形樹脂であり、ICタグインレット521は成形樹脂522中に埋設されており、ICタグインレット521には開口523が設けられている。成形樹脂522を射出成形で製造する場合、その射出された溶融樹脂が金型上に置かれたICタグインレット521に最初に接触すると、ICタグインレット521は溶融温度近くに加熱されて、その溶融樹脂流によりICタグインレット521を押し広げようとする力が加えられるため、溶融樹脂を射出するゲート口の直下のインレット基材の破壊が生じやすくなる。そこで、このように開口523を設けることで、射出された溶融樹脂はその開口523を通過して最初に金型に接触し、金型に接触することで固化を開始した樹脂がICタグインレット521を流れるので、ICタグインレット521を押し広げようとする力が弱くなるという効果が期待できる。
 そして、特許文献4には、図63に示すようなICタグの製造方法が開示されている。図63に示す方法は、溝531と突起部532を有する一次成形用の金型533を準備し(図63(1))、溝531内には電子部品534を配置し、突起部532の外周にはアンテナコイル535を配置し(図63(2)))、次に、外層樹脂536を射出し(図63(3))、内蔵部品534と535を外層樹脂536で覆った一次成形品537を得(図63(4))、次に、一次成形品537を二次成形用金型538内に挿入して外層樹脂539を射出し(図63(5))、電子部品534とアンテナコイル535を内蔵した電子タグ540を得るという方法である(図60(6))。
特開2002-163627号公報 特開2002-236896号公報 特開2002-355847号公報 特開2003-36431号公報
  しかしながら、特許文献1ないし4に開示された電子タグには、次に説明するような欠点がある。
 すなわち、図60のICタグは、基盤503に異物質であるホットメルト材504を接合する構造であるため、繰り返し使用すると、折り曲げなどの動作によりホットメルト材504が部分的に剥離したり、電子部品502が破損することがある。
 また、図61のICタグは、IC511の端部が開放されているため、IC511が損傷しやすく、貴重なデータが破壊されてしまう。
 また、図62のICタグは、ICタグインレット521に開口523が形成されているため、成形樹脂522とICタグインレット521との接合面積が大きくて、成形樹脂522はICタグインレット521から剥離しにくい。しかし、ICタグインレット521の一方の面が開放されているため、ICタグインレット521が損傷しやすく、貴重なデータが破壊されてしまう。
 そして、図63のICタグの製造方法では、一次成形用金型533と二次成形用金型538により、二度に分けて外層樹脂の成形が行われるため、成形された電子タグ540には接合線541が生じるので、繰り返し使用すると、折り曲げなどの動作により、その接合線541を境として上下の外層樹脂539と536に分離し、電子部品534が破損することがある。
  本発明は従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、折り曲げなどの動作によっても内蔵電子部品が破損しにくい構造のICタグを提供することにある。
  上記目的を達成するために、本発明のICタグは、絶縁基板上にICチップとアンテナコイルを備えた電子部品を取り付けたICモジュールを容器内に挿入し、ICチップとの接触を避けて電子部品側に対面するように、上記容器内の下部壁面または上部壁面のいずれか一方に一方側の壁面から他方側の壁面に向けてICモジュールをサポートするサポート部材を突出させ、上記サポート部材の壁面からの突出高さと、電子部品を除くICモジュールの厚みとの合計寸法は、容器内側の下部壁面と上部壁面との間隔より短く、容器内のICモジュールの上側と下側には空間が存在することを特徴としている。
 また、本発明のICタグは、絶縁基板上にICチップとアンテナコイルを備えた電子部品を取り付けたICモジュールを容器内に挿入し、ICチップとの接触を避けて電子部品側または反電子部品側に対面するように、上記容器内の下部壁面および上部壁面の両方に一方側の壁面から他方側の壁面に向けてICモジュールをサポートするサポート部材を突出させ、下部壁面および上部壁面に設けた両サポート部材の壁面からの突出高さの和と、電子部品を除くICモジュールの厚みとの合計寸法は、容器内側の下部壁面と上部壁面との間隔より短く、容器内のICモジュールの上側と下側には空間が存在することを特徴としている。
 さらに、本発明のICタグは、絶縁基板上にICチップとアンテナコイルを備えた電子部品を取り付けたICモジュールを容器内に挿入し、ICチップとの接触を避けて電子部品側または反電子部品側に対面するように、上記容器内の下部壁面および上部壁面の両方に一方側の壁面から他方側の壁面に向けてICモジュールをサポートするサポート部材を突出させ、上記の上下のサポート部材でICモジュールをサポートして、容器内のICモジュールの上側と下側には空間が存在することを特徴としている。
 サポート部材は、矩形断面を有することが好ましい。
 サポート部材は、正方形断面または長方形断面の窪みを有する溝形であることが好ましい。
 サポート部材は、複数個からなることが好ましい。
 本発明のICタグは、絶縁基板上にICチップとアンテナコイルを備えた電子部品を取り付けたICモジュールを容器内に挿入し、該容器内の下部壁面および/または上部壁面のいずれか一方または両方に、一方側の壁面から他方側の壁面に向けてICモジュールをサポートするサポート部材を突出させ、容器内のICモジュールの上側と下側には空間が存在することを特徴としている。
 ICチップとアンテナコイルの接合部はICタグ使用時の折り曲げ等によって破断しやすいが、本発明のICタグによれば、容器内のICモジュールの上側と下側には空間が存在しているので、この空間が折り曲げに伴って発生する曲げ応力を緩和する緩衝層としての機能を果たし、ICチップとアンテナコイルの接合部の破断が抑えられる。また、容器が折り曲げられても、あるいは、容器に衝撃が加えられても、ICモジュールの上側空間と下側空間の存在により、ICモジュールに対する直接の影響はなく、ICモジュールが損傷しにくい。さらに、ICタグの周囲の温度や湿度などの環境条件が変化した場合でも、上側空間と下側空間の存在により、ICモジュールは周囲の環境条件の影響を受けにくい。そして、ICモジュールと容器との接触部分が少ないため、ICモジュールは外気の水分の影響を受けにくい。
 また、本発明のICタグによれば、容器内のICモジュールの上側と下側に存在する空間が電波の減衰を緩和する効果を果たし、通信特性を向上させることができる。
図1は、本発明のICタグの第一実施形態の概略構成を示す断面図である。 図2は、図1に示すICタグの平面図である。 図3は、図1のICタグに用いることができるICモジュールの平面図である。 図4は、図1のICタグに用いることができるICモジュールの回路図である。 図5は、ICモジュールのICチップ実装部分を拡大して示す断面図である。 図6は、本発明のICタグの第二実施形態の概略構成を示す断面図である。 図7は、本発明のICタグの第三実施形態の概略構成を示す断面図である。 図8は、本発明のICタグの第四実施形態の概略構成を示す断面図である。 図9は、本発明のICタグの第五実施形態の概略構成を示す断面図である。 図10は、本発明のICタグの第六実施形態の概略構成を示す断面図である。 図11は、本発明のICタグの第七実施形態の概略構成を示す断面図である。 図12は、本発明のICタグの第八実施形態の概略構成を示す断面図である。 図13は、本発明のICタグの第九実施形態の概略構成を示す断面図である。 図14は、本発明のICタグの第十実施形態の概略構成を示す断面図である。 図15は、本発明のICタグの第十一実施形態の概略構成を示す断面図である。 図16は、本発明のICタグの第十二実施形態の概略構成を示す断面図である。 図17は、本発明のICタグの第十三実施形態の概略構成を示す断面図である。 図18は、本発明のICタグの第十四実施形態の概略構成を示す断面図である。 図19は、本発明のICタグの第十五実施形態の概略構成を示す断面図である。 図20は、本発明のICタグの第十六実施形態の概略構成を示す断面図である。 図21は、本発明のICタグの第十七実施形態の概略構成を示す断面図である。 図22は、本発明のICタグの第十八実施形態の概略構成を示す断面図である。 図23は、本発明のICタグの第十九実施形態の概略構成を示す断面図である。 図24は、本発明のICタグの第二十実施形態の概略構成を示す断面図である。 図25は、本発明のICタグの第二十一実施形態の概略構成を示す断面図である。 図26は、本発明のICタグの第二十二実施形態の概略構成を示す断面図である。 図27は、図26に示すICタグの平面図である。 図28は、本発明のICタグの第二十三実施形態の概略構成を示す断面図である。 図29は、本発明のICタグの第二十四実施形態の概略構成を示す断面図である。 図30は、本発明のICタグの第二十五実施形態の概略構成を示す断面図である。 図31は、本発明のICタグの第二十六実施形態の概略構成を示す断面図である。 図32は、本発明のICタグの第二十七実施形態の概略構成を示す断面図である。 図33は、本発明のICタグの第二十八実施形態の概略構成を示す断面図である。 図34は、本発明のICタグの第二十九実施形態の概略構成を示す断面図である。 図35は、本発明のICタグの第三十実施形態の概略構成を示す断面図である。 図36は、本発明のICタグの第三十一実施形態の概略構成を示す断面図である。 図37は、本発明のICタグの第三十二実施形態の概略構成を示す断面図である。 図38は、本発明のICタグの第三十三実施形態の概略構成を示す断面図である。 図39は、本発明のICタグの第三十四実施形態の概略構成を示す断面図である。 図40は、本発明のICタグの第三十五実施形態の概略構成を示す断面図である。 図41は、本発明のICタグの第三十六実施形態の概略構成を示す断面図である。 図42は、本発明のICタグの第三十七実施形態の概略構成を示す断面図である。 図43は、本発明のICタグの第三十八実施形態の概略構成を示す断面図である。 図44は、本発明のICタグの第三十九実施形態の概略構成を示す断面図である。 図45は、本発明のICタグの第四十実施形態の概略構成を示す断面図である。 図46は、本発明のICタグの第四十一実施形態の概略構成を示す断面図である。 図47は、本発明のICタグの第四十二実施形態の概略構成を示す断面図である。 図48は、本発明のICタグの第四十三実施形態の概略構成を示す断面図である。 図49は、本発明のICタグの第四十四実施形態の概略構成を示す断面図である。 図50は、本発明のICタグの第四十五実施形態の概略構成を示す断面図である。 図51は、本発明のICタグの第四十六実施形態の概略構成を示す断面図である。 図52は、本発明のICタグの第四十七実施形態の概略構成を示す断面図である。 図53は、本発明のICタグの第四十八実施形態の概略構成を示す断面図である。 図54は、本発明のICタグの第四十九実施形態の概略構成を示す断面図である。 図55は、電力レベルの測定に供した電子部品の平面図である。 図56は、電力レベルの測定に供したICモジュールの平面図である。 図57は、電力レベルの測定に使用した実験装置の断面図である。 図58は、電力レベルの測定に供したICタグ模擬試験片の断面図である。 図59は、図58におけるICモジュールとスペーサの位置関係を説明する図である。 図60は、従来のICタグの断面図である。 図61は、従来の別のICタグの断面図である。 図62(a)は従来のさらに別のICタグの平面図、図62(b)は図62(a)のB-B矢視断面図である。 図63は、図60ないし図62の従来のICタグとは異なるさらに別のICタグの製造方法を示す図である。
符号の説明
 1 ICタグ
 2  ICモジュール
 2a ICモジュール
 3  容器
 3a 上部容器
 3b 下部容器
 4 ICチップ
 4a 電極
 4b ICチップ
 5   サポート部材
 5a サポート部材
 6a 空間
 6b 空間
  7 絶縁基板
 7a ポリエチレンテレフタレートフィルム
 8 アンテナコイル
 8a アンテナパターン
 9 同調用コンデンサ
 10 整流用ダイオード
 11 平滑用コンデンサ
 12 接着剤層(接着性有機導電膜)
 13a 接着剤層
 13b 接着剤層
 14 上部樹脂芯体層
 15 下部樹脂芯体層
 16 容器
 16a 上部容器
 16b 下部容器
  17 容器
 17a 上部容器
 17b 下部容器
 18a 窪み
 18b 窪み
 18L サポート部材
 18U サポート部材
 19 保護板
 20 容器
 20a 上部容器
 20b 下部容器
 21 ICタグ
 31 ICタグ
 41 ICタグ
 51 ICタグ
 61 ICタグ
 71 ICタグ
 81 ICタグ
 91 ICタグ
 101 ICタグ
 111 ICタグ
 121 ICタグ
 131 ICタグ
 141 ICタグ
 151 ICタグ
 161 ICタグ
 171 ICタグ
 181 ICタグ
 191 ICタグ
 201 ICタグ
 211 ICタグ
 221 ICタグ
 231 ICタグ
 241 ICタグ
 251 ICタグ
 261 ICタグ
 271 ICタグ
 281 ICタグ
 291 ICタグ
 301 ICタグ
 311 ICタグ
 321 ICタグ
 331 ICタグ
 341 ICタグ
 351 ICタグ
 361 ICタグ
 371 ICタグ
 381 ICタグ
 391 ICタグ
 401 ICタグ
 411 ICタグ
 421 ICタグ
 431 ICタグ
 441 ICタグ
 451 ICタグ
 461 ICタグ
 471 ICタグ
 481 ICタグ
 491 ICタグ
  以下、本発明のICタグの好ましい実施形態について説明するが、本発明は下記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱しない範囲において適宜変更と修正が可能である。また、各図に示す部材の大きさは説明を容易にするためのものであり、実際に用いられる場合には、必要に応じて、適宜拡大したり縮小したものが用いられることは言うまでもない。
(1)下部壁面に矩形断面のサポート部材を有する場合
〔第一実施形態〕
  図1は、本発明のICタグの第一実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ1は、ICモジュール2を矩形断面の容器3内に挿入し、ICチップ4との接触を避けて電子部品側に対面するように、容器3内の下部壁面に上部壁面側に向けてICモジュールをサポートする矩形断面のサポート部材5(図2参照)を突出させ、サポート部材5の下部壁面からの突出高さh1と、電子部品(ICチップとアンテナコイル)を除くICモジュール2の厚みh2との合計寸法は、容器3内側の下部壁面と上部壁面との間隔D1より短く、容器3内のICモジュール2の上側と下側には、それぞれ空間6aと6bが存在している。本発明の実施形態では、後記するように、アンテナコイル8はサポート部材5に接触しないが、上記突出高さh1と厚みh2とアンテナコイル8の厚みとの合計寸法も容器3内側の下部壁面と上部壁面との間隔D1より短い。容器3は、蓋部となる上部容器3aおよび下部容器3bからなる。図1に示すサポート部材5は矩形断面であるが、もちろん他の断面形状のサポート部材を採用することもできる。
 図2は、図1に示すICタグ1の平面図である。本実施形態においては、ICモジュール2の横方向の寸法と縦方向の寸法は、それぞれ図2に示す下部容器3bの内側寸法D2とD3に等しいが、ICモジュール2の横方向の寸法は図2に示す下部容器3bの内側寸法D2以下であればよく、ICモジュール2の縦方向の寸法は図2に示す下部容器3bの内側寸法D3以下であればよい。また、サポート部材5は二重の破線で示すように、下部壁面の四隅部において互いに対称となる位置に存在しており、安定してICモジュール2をサポートすることができる。また、図2に示すサポート部材5は交わる二辺が直角をなす山形状である。本実施形態では矩形断面のサポート部材5は4個からなるが、サポート部材はICモジュールを安定してサポートできるように、必要に応じて様々な形状、個数および配置からなるものを採用することができる。
 図3は、本発明のICタグに用いることができるICモジュール2の平面図である。図3に示すように、ICモジュール2は絶縁基板7上にアンテナコイル8とICチップ4が貼り付けられた構成である。このICモジュール2のアンテナコイル8は、図3の絶縁基板7上の上側部分および下側部分には存在しないような設計パターンであるから、このICモジュール2を図2に示すように配置された山形状で高さがh1(図1参照)のサポート部材5でサポートしても、アンテナコイル8はサポート部材5に接触しない(図1参照)。
 なお、実用化されているICタグの大きさを考慮すれば、図1に示す空間6aおよび6bの上下方向の距離は2ないし3mm程度以下であり、ICチップ4に比べてアンテナコイル8は小さい衝撃には耐えることができると思われるので、ICモジュール2が空間6aおよび6b内を上下に移動することによってアンテナコイル8がサポート部材5に衝突することも考えられるような条件でアンテナコイル8のパターンを設計しても、ICモジュール2の上下動によってアンテナコイル8が破損する恐れは実際上極めて小さい。
 図4は、図1のICタグ1に用いることができるICモジュールの回路図である。図4に示すように、アンテナコイル8と同調用コンデンサ9とからなる共振回路に、整流用ダイオード10、平滑用コンデンサ11およびICチップ4が接続されている。なお、これら同調用コンデンサ9、整流用ダイオード10および平滑用コンデンサ11は図3に示す実施形態ではICチップ4内に搭載されているが、これらの部品9、10、11は図4に示すようにICチップ4とは別に配置することもできる。
  図5は、ICチップ4の電極4aとアンテナコイル8とを、異方性導電性ペーストからなる接着剤層12を介して接続する方法の一例を概略的に示す断面図である。異方性導電性ペーストは厚み方向(上下方向)にのみ導電性を有するペーストで、Au、Niなどの導電性の金属粒子を樹脂材料に混入して適切な処理をすることによって得られる。その樹脂材料としては、例えば、ポリウレタン、アクリロニトリル-スチレン共重合樹脂、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合樹脂、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、フェノール樹脂、エポキシ樹脂などの単体または混合物を用いることができる。
 容器3の材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート共重合体などのポリエステル類、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリ4フッ化エチレン、エチレン-4フッ化エチレン共重合体等のポリフッ化エチレン系樹脂、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/ビニルアルコール共重合体等のビニル系樹脂、三酢酸セルロース、セロハン等のセルロース系樹脂、ポリメタアクリル酸メチル、ポリメタアクリル酸エチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル等のアクリル系樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリイミド等の単体または混合物を用いることができ、絶縁性の有機材料であれば使用することができる。また、スチレン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系熱可塑性エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、ポリアミド系熱可塑性エラストマー、フッ素系熱可塑性エラストマーなどの熱可塑性エラストマーの他に、熱硬化性ウレタンゴム、熱硬化性シリコーンゴムなどを用いることもできる。この場合、オレフィン系熱可塑性エラストマーとスチレン系熱可塑性エラストマーの混合物を必須成分として含有する混合エラストマーが好ましい。
 オレフィン系熱可塑性エラストマーは他の熱可塑性エラストマーに比べて比重が最も軽く、使用温度範囲が広く(-60~150℃程度)、耐熱性と耐候性に優れているという特長を有しており、また、スチレン系熱可塑性エラストマーは、軟らかくて伸びやすいため、加硫ゴムの性質に最も近く、バランスのよい熱可塑性エラストマーであって、高強度で耐酸性、耐アルカリ性に優れているという特長を有している。そこで、ハードセグメントとしてポリエチレンまたはポリプロピレンを用い、ソフトセグメントとしてエチレン-プロピレン共重合体またはエチレン-プロピレン-ジエン共重合体を用いたオレフィン系熱可塑性エラストマーと、ハードセグメントとしてポリスチレンを用い、ソフトセグメントとしてポリブタジエン、ポリイソプレンまたはポリオレフィンを用いたスチレン系熱可塑性エラストマーとからなる熱可塑性エラストマーの混合物を必須成分として含有する混合エラストマーが好ましい。
 オレフィン系熱可塑性エラストマーとスチレン系熱可塑性エラストマーは、それぞれ上記したような特長を有しているが、一方、オレフィン系熱可塑性エラストマーはやや強度が低いという欠点があり、スチレン系熱可塑性エラストマーは耐摩耗性がやや劣るという欠点がある。そこで、オレフィン系熱可塑性エラストマーとスチレン系熱可塑性エラストマーとを混合した熱可塑性エラストマーの混合物を必須成分として含有する混合エラストマーを用いることにより、これらの熱可塑性エラストマーが互いの欠点を補完することができる。その効果を享受するためには、オレフィン系熱可塑性エラストマーにおけるハードセグメントとソフトセグメントの比率は、ハードセグメントが10~50重量部でソフトセグメントが50~90重量部で、その合計が100重量部であるのが好ましい。また、スチレン熱可塑性エラストマーにおけるハードセグメントとソフトセグメントの比率は、ハードセグメントが10~50重量部でソフトセグメントが50~90重量部で、その合計が100重量部であるのが好ましい。
 エチレン-プロピレン共重合体のエチレン対プロピレンの重量比は、70対30乃至50対50が好ましい。
 エチレン-プロピレン-ジエン共重合体の第三成分のジエンとしては、重合反応性の点から、ジシクロペンタジエン、5-エチリデン-2-ノルボルネンを用いるのが好ましい。また、エチレン-プロピレン-ジエン共重合体のエチレン対プロピレンの重量比は80対20乃至40対60が好ましく、1~15重量%のジエンを含有するのが好ましい。
 また、オレフィン系熱可塑性エラストマーとスチレン系熱可塑性エラストマーの配合比は、オレフィン系熱可塑性エラストマーが20~80重量部で、スチレン系熱可塑性エラストマーが20~80重量部で、これら両熱可塑性エラストマーの合計が100重量部であるのが好ましい。
 また、各種配合剤の混入・分散を助け、成形作業を容易にするために、熱可塑性エラストマー材料は、鉱油系可塑剤、植物油系可塑剤、フタレート系またはアジペート系可塑剤等の可塑剤を適量含有することが好ましい。また、熱可塑性エラストマー材料は、炭酸カルシウム、塩基性炭酸マグネシウム、天然ケイ酸、ケイ酸塩等の充填剤、補強剤を必要に応じて含有することができる。また、熱可塑性エラストマー材料は、酸化劣化とオゾン劣化を防止するための劣化防止剤を必要に応じて含有することができる。また、熱可塑性エラストマー材料は、酸化チタン等の白色顔料、カーボンブラック等の黒色顔料などの顔料を必要に応じて含有することができる。また、熱可塑性エラストマー材料は、耐久性、耐熱性などの特性を改良するための有機改質剤を必要に応じて含有することができる。さらに、熱可塑性エラストマー材料は、外観を良好にするために、仕上げ剤や塗料を必要に応じて含有することができる。
 サポート部材5の材料としては、容器3と同じものを用いることができる。
 絶縁基板7の材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート共重合体などのポリエステル類、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリ4フッ化エチレン、エチレン-4フッ化エチレン共重合体等のポリフッ化エチレン系樹脂、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/ビニルアルコール共重合体等のビニル系樹脂、三酢酸セルロース、セロハン等のセルロース系樹脂、ポリメタアクリル酸メチル、ポリメタアクリル酸エチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル等のアクリル系樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリイミド等の単体または混合物を用いることができ、絶縁性の有機材料であれば使用することができる。
 ICチップ4を絶縁基板上に配置する方法としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂などの有機材料により固定する方法を挙げることができ、アンテナコイル8を絶縁基板上に配置する方法としては、アンテナコイル部となるアルミニウム箔や銅箔などをポリエチレンテレフタレートフィルムなどの絶縁基板材料に貼り付け、レジスト材にアンテナパターンを形成し、このレジスト材を上記アルミニウム箔上や銅箔上に載置してエッチング処理によってアンテナパターンを形成する方法や、導電性ペーストのシルク印刷により絶縁基板材料にアンテナパターンを形成する方法や蒸着により絶縁基板材料にアンテナパターンを形成する方法を挙げることができる。
  以上のように構成されるICタグを製造する方法としては、ICタグの容器を射出成形により作製し、ICモジュールをその容器に組み込んでICタグを製造する方法や加熱プレスによる溶融ラミネート方式を用いることができる。溶融ラミネート方式は、タグの各素材をこれより大きい鏡面板で挟み込み、それらを加熱溶融プレスにより一体化する方法である。このときに用いる鏡面板としては、クロムメッキした銅板、表面を研磨したステンレス鋼板、表面を研磨したアルミニウム板などを用いることができる。溶融ラミネート後は、一体化されたタグを鏡面板から剥がし、金型による打ち抜きでタグ形状に打ち抜く。
  本実施形態においては、容器3内のICモジュール2の上側と下側には、それぞれ空間6aと6bが存在しているので、この空間6aと6bが折り曲げに伴って発生する曲げ応力を緩和する緩衝層としての機能を果たし、ICチップ4とアンテナコイル8の接合部の破断が抑えられるという効果が期待できる。また、上部容器3aと下部容器3bが折り曲げられても、あるいは、上部容器3aと下部容器3bに衝撃が加えられても、上記空間6aと6bの存在により、ICモジュール2に対する直接の影響はなく、ICモジュール2が損傷しにくい。さらに、ICタグ1の周囲の温度や湿度などの環境条件が変化した場合でも、上記空間6aと6bの存在により、ICモジュール2は周囲の環境条件の影響を受けにくい。そして、ICモジュール2と下部容器3bとの接触部分が少ないため、ICモジュール2は外気の水分の影響を受けにくい。
 また、容器内のICモジュールの上側と下側に存在する空間6aと6bが電波の減衰を緩和する効果を果たし、通信特性を向上させることができる。この点で、空間6aと6bは真空または減圧雰囲気であれば、空気が存在する場合に比べて電波の減衰がより少なくなるため好ましい。
〔第二実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
  図6は、本発明のICタグの第二実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ21は、図1に示すICタグ1の構成に加えて、ICモジュール2を構成する絶縁基板7の上面には接着剤層13aを介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14が貼着されている。
 接着剤層13aの材料としては、エポキシ樹脂系接着剤、ポリウレタン系接着剤、アクリル樹脂系接着剤、クロロプレンゴム系接着剤、ニトリルゴム系接着剤、糊料、粘着テープなどを用いることができ、特に限定されない。
 上部樹脂芯体層14の材料としては、アクリロニトリル-塩素化ポリエチレン-スチレン共重合樹脂、アクリロニトリル-エチレン・プロピレン・ジエン-スチレン共重合樹脂、アクリロニトリルスチレン共重合樹脂、ブタジエンスチレンメチルメタクリレート共重合樹脂、塩素化ポリ塩化ビニル、塩素化ポリエチレン、ノルボルネン樹脂、フッ素樹脂、ポリアミドイミド、熱可塑性ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリパラメチルスチレン、ポリビニルホルマール、ポリフェニレンサルファイド、ポリメチルペンテンなどの耐熱性に優れた熱可塑性樹脂や、エポキシ樹脂、フラン樹脂、ポリイミドなどの耐熱性に優れた熱硬化性樹脂を用いることができる。
 本実施形態においては、第一実施形態の効果に加えて、絶縁基板7の上面に貼着した上部樹脂芯体層14は変形に対する抵抗体として作用し、使用時において絶縁基板7上のアンテナコイル8およびICチップ4の破損を抑えることができるという効果が期待できる。
〔第三実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
  図7は、本発明のICタグの第三実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ31は、図1に示すICタグ1の構成に加えて、ICモジュール2を構成する絶縁基板7の下面にはICチップ4及びその近傍を避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15が貼着されている。接着剤層13bおよび下部樹脂芯体層15の材料としては、第二実施形態の接着剤層13aおよび上部樹脂芯体層14と同じものを用いることができる。
 本実施形態においては、第一実施形態の効果に加えて、絶縁基板7の下面に貼着した下部樹脂芯体層15は変形に対する抵抗体として作用し、使用時において絶縁基板7上のアンテナコイル8及びICチップ4の破損を抑えることができるという効果が期待できる。
〔第四実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
  図8は、本発明のICタグの第四実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ41は、図1に示すICタグ1の構成に加えて、ICモジュール2を構成する絶縁基板7の上面には接着剤層13aを介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14が貼着されるとともに、ICモジュール2を構成する絶縁基板7の下面にはICチップ4及びその近傍を避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15が貼着されている。
 本実施形態においては、第一実施形態の効果に加えて、絶縁基板7の上面と下面に、それぞれ上部樹脂芯体層14と下部樹脂芯体層15を貼着することにより、絶縁基板の変形に対する抵抗作用は第二実施形態ならびに第三実施形態に比べてさらに増加するので、絶縁基板7上のアンテナコイル8およびICチップ4の破損をほぼ完全に抑えることができる。
〔第五実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
  図9は、本発明のICタグの第五実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ51は、図1に示すICタグの構成に加えて、ICモジュール2を構成する絶縁基板7の上面には接着剤層13aを介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14が貼着されている。
 樹脂芯体層が絶縁基板を覆う面積は多い方が絶縁基板7上のアンテナコイル8およびICチップ4の破損抑制効果は大きくなるが、ICタグの用途あるいは使用条件によっては、樹脂芯体層が絶縁基板の一部を覆うだけでも実用上問題ない場合がある。本実施形態、後記する第六実施形態、第七実施形態、第十六実施形態、第十七実施形態、第十八実施形態、第十九実施形態、第二十実施形態、第二十一実施形態、第二十六実施形態、第二十七実施形態、第三十実施形態、第三十一実施形態、第三十四実施形態、第三十五実施形態、第四十実施形態、第四十一実施形態、第四十四実施形態、第四十五実施形態、第四十八実施形態、第四十九実施形態はそのような場合に適用することができる。
〔第六実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
  図10は、本発明のICタグの第六実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ61は、図1に示す構成に加えて、ICモジュール2を構成する絶縁基板7の下面にはICチップ4及びその近傍を避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15が貼着されている。
〔第七実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
  図11は、本発明のICタグの第七実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ71は、図1に示す構成に加えて、ICモジュール2を構成する絶縁基板7の上面には接着剤層13aを介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14が貼着されるとともに、ICモジュール2を構成する絶縁基板7の下面にはICチップ4及びその近傍を避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15が貼着されている。
(2)上部壁面および下部壁面に矩形断面のサポート部材を有する場合
〔第八実施形態〕
  図12は、本発明のICタグの第八実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ81は、ICモジュール2を矩形断面の容器16内に挿入し、ICチップ4との接触を避けて電子部品側に対面するように、容器16内の下部壁面に上部壁面側に向けてICモジュールをサポートする矩形断面のサポート部材5を突出させるとともに、反電子部品側に対面するように、容器16内の上部壁面に下部壁面側に向けてICモジュールをサポートする矩形断面のサポート部材5aを突出させ、サポート部材5の下部壁面からの突出高さh1と、サポート部材5aの上部壁面からの突出高さh3と、電子部品(ICチップとアンテナコイル)を除くICモジュール2の厚みh2との合計寸法は、容器16内側の下部壁面と上部壁面との間隔D4より短く、容器16内のICモジュール2の上側と下側には、それぞれ空間6aと6bが存在している。本発明の実施形態では、アンテナコイル8は図3に示すような設計パターンであるから、アンテナコイル8はサポート部材5に接触しないが、上記突出高さh1と厚みh2と突出高さh3とアンテナコイル8の厚みとの合計寸法も容器16内側の下部壁面と上部壁面との間隔D4より短い。容器16は、上部容器16aおよび下部容器16bからなる。サポート部材5aは、図2に示すサポート部材5と同じように、上部壁面の四隅部において互いに対称となる位置に存在しており、交わる二辺が直角をなす山形状である。サポート部材5aの材料としてはサポート部材5と同じものを用いることができ、容器16の材料としては容器3と同じものを用いることができる。
  本実施形態においては、第一実施形態の効果に加えて、上部壁面にはサポート部材5aが突出されており、その結果、ICモジュール2が空間6a内を上下に移動する距離は図1より短くなるので、絶縁基板7上のアンテナコイル8およびICチップ4の破損抑制という点から有利である。このような作用効果を発揮するものであれば、サポート部材5aとしては、様々な形状、個数および配置からなるものを採用することができる。
〔第九実施形態〕
  図13は、本発明のICタグの第九実施形態の概略構成を示す断面図である。図12のICタグ81では、ICチップ4は下部壁面側を向いているが、図13に示すICタグ91では、ICチップ4が上部壁面側を向くように反転させた点が図12とは異なる。
  ICモジュール2のアンテナコイル8は、図3の絶縁基板7上の上側部分および下側部分には存在しないような設計パターンであるから、ICモジュール2が容器16内において上下に振動した場合においても、アンテナコイル8は図2に示すように配置された山形状で高さがh3のサポート部材5aには接触しない。
 本実施形態においては、第八実施形態と同様の効果が期待できる。
〔第十実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
  図14は、本発明のICタグの第十実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ101は、図12に示すICタグ81の構成に加えて、ICモジュール2を構成する絶縁基板7の上面には接着剤層13aを介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14が貼着されている。
 本実施形態においては、第八実施形態の効果に加えて、絶縁基板7の上面に貼着した上部樹脂芯体層14は変形に対する抵抗体として作用し、使用時において絶縁基板7上のアンテナコイル8およびICチップ4の破損を抑えることができるという効果が期待できる。
〔第十一実施形態(樹脂芯体層を有する場合〕
  図15は、本発明のICタグの第十一実施形態の概略構成を示す断面図である。図14のICタグ101では、ICチップ4は下部壁面側を向いているが、図15に示すICタグ111では、ICチップ4が上部壁面側を向くように反転させた点が図14とは異なる。
 本実施形態においては、第十実施形態と同様の効果が期待できる。
〔第十二実施形態(樹脂芯体層を有する場合〕
  図16は、本発明のICタグの第十二実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ121は、図12に示すICタグ81の構成に加えて、ICモジュール2を構成する絶縁基板7の下面にはICチップ4及びその近傍を避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15が貼着されている。接着剤層13bおよび下部樹脂芯体層15の材料としては、第二実施形態の接着剤層13aおよび上部樹脂芯体層14と同じものを用いることができる。
 本実施形態においては、第八実施形態の効果に加えて、絶縁基板7の下面に貼着した下部樹脂芯体層15は変形に対する抵抗体として作用し、使用時において絶縁基板7上のアンテナコイル8およびICチップ4の破損を抑えることができるという効果が期待できる。
〔第十三実施形態(樹脂芯体層を有する場合〕
  図17は、本発明のICタグの第十三実施形態の概略構成を示す断面図である。図16のICタグ121では、ICチップ4は下部壁面側を向いているが、図17に示すICタグ131では、ICチップ4が上部壁面側を向くように反転させた点が図16とは異なる。
 本実施形態においては、第十二実施形態と同様の効果が期待できる。
〔第十四実施形態(樹脂芯体層を有する場合〕
  図18は、本発明のICタグの第十四実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ141は、図12に示すICタグ81の構成に加えて、ICモジュール2を構成する絶縁基板7の上面には接着剤層13aを介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14が貼着されるとともに、ICモジュール2を構成する絶縁基板7の下面にはICチップ4及びその近傍を避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15が貼着されている。
 本実施形態においては、第八実施形態の効果に加えて、絶縁基板7の上面と下面に、それぞれ上部樹脂芯体層14と下部樹脂芯体層15を貼着することにより、絶縁基板の変形に対する抵抗作用は第十実施形態ならびに第十二実施形態に比べてさらに増加するので、絶縁基板7上のアンテナコイル8およびICチップ4の破損をほぼ完全に抑えることができる。
〔第十五実施形態(樹脂芯体層を有する場合〕
  図19は、本発明のICタグの第十五実施形態の概略構成を示す断面図である。図18のICタグ141では、ICチップ4は下部壁面側を向いているが、図19に示すICタグ151では、ICチップ4が上部壁面側を向くように反転させた点が図18とは異なる。
 本実施形態においては、第十四実施形態と同様の効果が期待できる。
〔第十六実施形態(樹脂芯体層を有する場合〕
  図20は、本発明のICタグの第十六実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ161は、図12に示すICタグ81の構成に加えて、ICモジュール2を構成する絶縁基板7の上面には接着剤層13aを介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14が貼着されている。
〔第十七実施形態(樹脂芯体層を有する場合〕
  図21は、本発明のICタグの第十七実施形態の概略構成を示す断面図である。図20のICタグ161では、ICチップ4は下部壁面側を向いているが、図21に示すICタグ171では、ICチップ4が上部壁面側を向くように反転させた点が図20とは異なる。
〔第十八実施形態(樹脂芯体層を有する場合〕
  図22は、本発明のICタグの第十八実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ181は、図12に示すICタグ81の構成に加えて、ICモジュール2を構成する絶縁基板7の下面には、ICチップ4及びその近傍を避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15が貼着されている。
〔第十九実施形態(樹脂芯体層を有する場合〕
  図23は、本発明のICタグの第十九実施形態の概略構成を示す断面図である。図22のICタグ181では、ICチップ4は下部壁面側を向いているが、図23に示すICタグ191では、ICチップ4が上部壁面側を向いている点が図22とは異なる。
〔第二十実施形態(樹脂芯体層を有する場合〕
  図24は、本発明のICタグの第十八実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ201は、図12に示す構成に加えて、ICモジュール2を構成する絶縁基板7の上面には接着剤層13aを介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14が貼着されるとともに、ICモジュール2を構成する絶縁基板7の下面にはICチップ4及びその近傍を避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15が貼着されている。
〔第二十一実施形態(樹脂芯体層を有する場合〕
  図25は、本発明のICタグの第二十一実施形態の概略構成を示す断面図である。図24のICタグ201では、ICチップ4は下部壁面側を向いているが、図25に示すICタグ211では、ICチップ4が上部壁面側を向いている点が図24とは異なる。
(3)下部壁面に長方形断面の窪みを有する溝形のサポート部材を有する場合
〔第二十二実施形態〕
  図26は、本発明のICタグの第二十二実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ221は、ICモジュール2を矩形断面の容器17内に挿入し、ICチップ4との接触を避けて電子部品側に対面するように、容器17内の下部壁面に上部壁面側に向けてICモジュールをサポートする長方形断面の窪み18aを有する溝形のサポート部材18L(図27参照)を突出させ、サポート部材18Lの下部壁面からの突出高さh4と、電子部品(ICチップとアンテナコイル)を除くICモジュール2の厚みh2との合計寸法は、容器17内側の下部壁面と上部壁面との間隔D5より短く、容器17内のICモジュール2の上側と下側には、それぞれ空間6aと6bが存在している。本発明の実施形態では、後記するように、アンテナコイル8はサポート部材18Lに接触しないが、上記突出高さh4と厚みh2とアンテナコイル8の厚みとの合計寸法も容器17内側の下部壁面と上部壁面との間隔D5より短い。容器17は、蓋部となる上部容器17aおよび下部容器17bからなる。容器17の材料としては容器3と同じものを用いることができ、サポート部材18Lの材料としてはサポート部材5と同じものを用いることができる。
 図27は、図26に示すICタグ221の平面図である。本実施形態においては、ICモジュール2の横方向の寸法と縦方向の寸法は、それぞれ図27に示す下部容器17bの内側寸法D6とD7に等しいが、ICモジュール2の横方向の寸法は図27に示す下部容器17bの内側寸法D6以下であればよく、ICモジュール2の縦方向の寸法は図27に示す下部容器17bの内側寸法D7以下であればよい。また、サポート部材18Lは二重の破線で示すように、容器17b内の両端部において線対称となる位置に存在しており、安定してICモジュール2をサポートすることができる。本実施形態においては溝形のサポート部材18Lは2個であるが、サポート部材としてはICモジュールを安定してサポートできるように、必要に応じて様々な形状、個数および配置からなるものを採用することができる。
 図3に示すICモジュール2を用いれば、このICモジュール2のアンテナコイル8は、図3の絶縁基板7上の上側部分および下側部分には存在しないような設計パターンであるから、このICモジュール2を図27に示すように配置された高さがh4(図26参照)の溝形のサポート部材18Lでサポートしても、アンテナコイル8はサポート部材18Lに接触しない(図26参照)。
  本実施形態においては、第一実施形態と同様の効果が期待できる。
〔第二十三実施形態(保護板を有する場合)〕
 図28は、本発明のICタグの第二十三実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ231は、図26に示すICタグ221の構成に加えて、ICチップ4が実装された側とは反対側の絶縁基板7上のICチップ4直上に相当する位置に接着剤層13cを介して保護板19が貼着されている。接着剤層13cの材料としては第二実施形態の接着剤層13aと同じものを用いることができる。保護板19の材料としては、上記した上部樹脂芯体層14や下部樹脂芯体層15に用いることができる熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂に、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維、セラミック繊維(シリコンカーバイド、ボロン、アルミナ)、ウィスカー(Al2O3、β-SiC、グラファイト、チタン酸カリウム、ポリオキシメチレン)などを含有するものを用いることができる。
 本実施形態においては、第二十二実施形態の効果に加えて、絶縁基板7の上面に貼着した保護板19は変形に対する抵抗体として作用し、使用時において絶縁基板7上のアンテナコイル8およびICチップ4の破損を抑えることができるという効果が期待できる。
〔第二十四実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
 図29は、本発明のICタグの第二十四実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ241は、図26に示すICタグ221の構成に加えて、絶縁基板7の下面にはサポート部材18Lを避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15が貼着されている。
 本実施形態においては、第二十二実施形態の効果に加えて、絶縁基板7の下面に貼着した下部樹脂芯体層15は変形に対する抵抗体として作用し、使用時において絶縁基板7上のアンテナコイル8およびICチップ4の破損を抑えることができるという効果が期待できる。
〔第二十五実施形態(樹脂芯体層と保護板を有する場合)〕
 図30は、本発明のICタグの第二十五実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ251は、図26に示すICタグ221の構成に加えて、絶縁基板7の下面にはサポート部材18Lを避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15が貼着されるとともに、ICチップ4が実装された側とは反対側の絶縁基板7上のICチップ4直上に相当する位置に接着剤層13cを介して保護板19が貼着されている。
  本実施形態においては、第二十二実施形態、第二十三実施形態および第二十四実施形態の効果が期待できる。
〔第二十六実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
 図31は、本発明のICタグの第二十六実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ261は、図26に示すICタグ221の構成に加えて、絶縁基板7の下面にはサポート部材18Lを避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15が貼着されている。
〔第二十七実施形態(樹脂芯体層と保護板を有する場合)〕
 図32は、本発明のICタグの第二十七実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ271は、図26に示すICタグ221の構成に加えて、絶縁基板7の下面にはサポート部材18Lを避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15が貼着されるとともに、ICチップ4が実装された側とは反対側の絶縁基板7上のICチップ4直上に相当する位置に接着剤層13cを介して保護板19が貼着されている。
〔第二十八実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
 図33は、本発明のICタグの第二十八実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ281は、図26に示すICタグ221の構成に加えて、絶縁基板7の上面には接着剤層13aを介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14が貼着されている。
 本実施形態においては、第二十二実施形態の効果に加えて、絶縁基板7の上面に貼着した上部樹脂芯体層14は変形に対する抵抗体として作用し、使用時において絶縁基板7上のアンテナコイル8およびICチップ4の破損を抑えることができるという効果が期待できる。
〔第二十九実施形態(樹脂芯体層と保護板を有する場合)〕
 図34は、本発明のICタグの第二十九実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ291は、図26に示すICタグ221の構成に加えて、ICチップ4が実装された側とは反対側の絶縁基板7上のICチップ4直上に相当する位置に接着剤層13aを介して保護板19が貼着されるとともに、絶縁基板7の上面には保護板19を避けて接着剤層13aを介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14が貼着されている。
  本実施形態においては、第二十二実施形態の効果に加えて、絶縁基板7の上面に貼着した上部樹脂芯体層14と保護板19は変形に対する抵抗体として作用し、使用時において絶縁基板7上のアンテナコイル8およびICチップ4の破損を抑えることができるという効果が期待できる。
〔第三十実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
 図35は、本発明のICタグの第三十実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ301は、図26に示すICタグ221の構成に加えて、絶縁基板7の上面には接着剤層13aを介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14が貼着されている。
〔第三十一実施形態(樹脂芯体層と保護板を有する場合)〕
 図36は、本発明のICタグの第三十一実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ311は、図26に示すICタグ221の構成に加えて、ICチップ4が実装された側とは反対側の絶縁基板7上のICチップ4直上に相当する位置に接着剤層13aを介して保護板19が貼着されるとともに、絶縁基板7の上面には保護板19を避けて接着剤層13aを介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14が貼着されている。
〔第三十二実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
 図37は、本発明のICタグの第三十二実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ321は、図26に示すICタグ221の構成に加えて、絶縁基板7の上面には接着剤層13aを介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14が貼着されるとともに、絶縁基板7の下面にはサポート部材18Lを避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15が貼着されている。
 本実施形態においては、第二十二実施形態の効果に加えて、絶縁基板7の上面と下面に、それぞれ上部樹脂芯体層14と下部樹脂芯体層15を貼着することにより、絶縁基板の変形に対する抵抗作用は第二十八実施形態ならびに第二十四実施形態に比べてさらに増加するので、絶縁基板7上のアンテナコイル8およびICチップ4の破損をほぼ完全に抑えることができる。
〔第三十三実施形態(樹脂芯体層と保護板を有する場合)〕
 図38は、本発明のICタグの第三十三実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ331は、図26に示すICタグ221の構成に加えて、ICチップ4が実装された側とは反対側の絶縁基板7上のICチップ4直上に相当する位置に接着剤層13aを介して保護板19が貼着されるとともに、絶縁基板7の上面には保護板19を避けて接着剤層13aを介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14が貼着され、絶縁基板7の下面にはサポート部材18Lを避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15が貼着されている。
  本実施形態においては、第二十二実施形態の効果に加えて、絶縁基板7の上面に貼着した上部樹脂芯体層14および保護板19と、絶縁基板7の下面に貼着した下部樹脂芯体層15により、絶縁基板の変形に対する抵抗機能は第二十九実施形態ならびに第二十四実施形態に比べてさらに増加するので、絶縁基板7上のアンテナコイル8およびICチップ4の破損をほぼ完全に抑えることができる。
〔第三十四実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
  図39は、本発明のICタグの第三十四実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ341は、図26に示すICタグ221の構成に加えて、絶縁基板7の上面には接着剤層13aを介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14が貼着されるとともに、絶縁基板7の下面にはサポート部材18Lを避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15が貼着されている。
〔第三十五実施形態(樹脂芯体層と保護板を有する場合)〕
  図40は、本発明のICタグの第三十五実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ351は、図26に示すICタグ221の構成に加えて、ICチップ4が実装された側とは反対側の絶縁基板7上のICチップ4直上に相当する位置に接着剤層13aを介して保護板19が貼着されるとともに、絶縁基板7の上面には保護板19を避けて接着剤層13aを介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14が貼着され、絶縁基板7の下面にはサポート部材18Lを避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15が貼着されている
(4)上部壁面および下部壁面に長方形断面の窪みを有する溝形のサポート部材を有する場合
〔第三十六実施形態〕
  図41は、本発明のICタグの第三十六実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ361は、ICモジュール2を矩形断面の容器20内に挿入し、ICチップ4との接触を避けて電子部品側に対面するように、容器20内の下部壁面に上部壁面側に向けてICモジュールをサポートする長方形断面の窪み18aを有する溝形のサポート部材18Lを突出させるとともに、反電子部品側に対面するように、容器20内の上部壁面に下部壁面側に向けてICモジュールをサポートする長方形断面の窪み18bを有する溝形のサポート部材18Uを突出させ、溝形のサポート部材18Uと18LとでICモジュール2をサポートして、容器20内のICモジュール2の上側と下側には、それぞれ空間6aと6bが存在している。容器20は、上部容器20aおよび下部容器20bからなる。容器20の材料としては容器3と同じものを用いることができ、サポート部材18Uの材料としてはサポート部材5と同じものを用いることができる。サポート部材18Uは、図27に示すサポート部材18Lと同じように、容器20a内の両端部において線対称となる位置に存在しており、ICモジュール2を安定してサポートすることができる。図3に示すICモジュール2を用いれば、ICモジュール2のアンテナコイル8は、図3の絶縁基板7上の上側部分および下側部分には存在しないような設計パターンであるから、このICモジュール2を図27に示すように配置された高さがh4(図26参照)の溝形のサポート部材18Uと18Lでサポートすることによって、アンテナコイル8はサポート部材18Lに接触しない。
  本実施形態においては、第一実施形態と同様の効果に加えて、上下の溝形のサポート部材18Uと18LとでICモジュール2をサポートすることによって、絶縁基板7上のアンテナコイル8およびICチップ4の破損を確実に抑えることができるという効果が期待できる。
〔第三十七実施形態〕
  図42は、本発明のICタグの第三十七実施形態の概略構成を示す断面図である。図41のICタグ361では、ICチップ4は下部壁面側を向いているが、図42に示すICタグ371では、ICチップ4が上部壁面側を向くように反転させた点が図41とは異なる。
 図3に示すICモジュール2を用いれば、ICモジュール2のアンテナコイル8は、図3の絶縁基板7上の上側部分および下側部分には存在しないような設計パターンであるから、このICモジュール2を図27に示すように配置された高さがh4(図26参照)の溝形のサポート部材18Uと18Lでサポートすることによって、アンテナコイル8はサポート部材18Uに接触しない。
  本実施形態においては、第三十六実施形態と同様の効果が期待できる。
〔第三十八実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
 図43は、本発明のICタグの第三十八実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ381は、図41に示すICタグ361の構成に加えて、絶縁基板7の下面にはサポート部材18Lを避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15が貼着されている。
 本実施形態においては、第三十六実施形態の効果に加えて、絶縁基板7の下面に貼着した下部樹脂芯体層15は変形に対する抵抗体として作用し、使用時において絶縁基板7上のアンテナコイル8およびICチップ4の破損を抑えることができるという効果が期待できる。
〔第三十九実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
  図44は、本発明のICタグの第三十九実施形態の概略構成を示す断面図である。図43のICタグ381では、ICチップ4は下部壁面側を向いているが、図44に示すICタグ391では、ICチップ4が上部壁面側を向くように反転させた点が図43とは異なる。
  本実施形態においては、第三十八実施形態と同様の効果が期待できる。
〔第四十実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
 図45は、本発明のICタグの第四十実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ401は、図41に示すICタグ361の構成に加えて、絶縁基板7の下面にはサポート部材18Lを避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15が貼着されている。
〔第四十一実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
  図46は、本発明のICタグの第四十一実施形態の概略構成を示す断面図である。図45のICタグ401では、ICチップ4は下部壁面側を向いているが、図46に示すICタグ411では、ICチップ4が上部壁面側を向くように反転させた点が図45とは異なる。
〔第四十二実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
 図47は、本発明のICタグの第四十二実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ421は、図41に示すICタグ361の構成に加えて、絶縁基板7の上面にはサポート部材18Uを避けて接着剤層13aを介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14が貼着されている。
 本実施形態においては、第三十六実施形態の効果に加えて、絶縁基板7の上面に貼着した上部樹脂芯体層14は変形に対する抵抗体として作用し、使用時において絶縁基板7上のアンテナコイル8およびICチップ4の破損を抑えることができるという効果が期待できる。
〔第四十三実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
  図48は、本発明のICタグの第四十三実施形態の概略構成を示す断面図である。図47のICタグ421では、ICチップ4は下部壁面側を向いているが、図48に示すICタグ431では、ICチップ4が上部壁面側を向くように反転させた点が図47とは異なる。
  本実施形態においては、第四十二実施形態と同様の効果が期待できる。
〔第四十四実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
 図49は、本発明のICタグの第四十四実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ441は、図41に示すICタグ361の構成に加えて、絶縁基板7の上面にはサポート部材18Uを避けて接着剤層13aを介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14が貼着されている。
〔第四十五実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
  図50は、本発明のICタグの第四十五実施形態の概略構成を示す断面図である。図49のICタグ441では、ICチップ4は下部壁面側を向いているが、図50に示すICタグ451では、ICチップ4が上部壁面側を向くように反転させた点が図49とは異なる。
〔第四十六実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
 図51は、本発明のICタグの第四十六実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ461は、図41に示すICタグ361の構成に加えて、絶縁基板7の下面にはサポート部材18Lを避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15が貼着されるとともに、絶縁基板7の上面にはサポート部材18Uを避けて接着剤層13aを介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14が貼着されている。
 本実施形態においては、第三十六実施形態の効果に加えて、絶縁基板7の上面と下面に、それぞれ上部樹脂芯体層14と下部樹脂芯体層15を貼着することにより、絶縁基板の変形に対する抵抗機能は第三十八実施形態ならびに第四十二実施形態に比べてさらに増加するので、絶縁基板7上のアンテナコイル8およびICチップ4の破損をほぼ完全に抑えることができる。
〔第四十七実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
  図52は、本発明のICタグの第四十七実施形態の概略構成を示す断面図である。図51のICタグ461では、ICチップ4は下部壁面側を向いているが、図52に示すICタグ471では、ICチップ4が上部壁面側を向くように反転させた点が図51とは異なる。
  本実施形態においては、第四十六実施形態と同様の効果が期待できる。
〔第四十八実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
 図53は、本発明のICタグの第四十八実施形態の概略構成を示す断面図である。このICタグ481は、図41に示すICタグ361の構成に加えて、絶縁基板7の下面にはサポート部材18Lを避けて接着剤層13bを介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15が貼着されるとともに、絶縁基板7の上面にはサポート部材18Uを避けて接着剤層13aを介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14が貼着されている。
〔第四十九実施形態(樹脂芯体層を有する場合)〕
 図54は、本発明のICタグの第四十八実施形態の概略構成を示す断面図である。図53のICタグ481では、ICチップ4は下部壁面側を向いているが、図54に示すICタグ491では、ICチップ4が上部壁面側を向くように反転させた点が図53とは異なる。
 以下に、本発明の実施例を説明する。本発明は下記実施例の具体的な数値に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱しない範囲において、適宜変更と修正が可能である。
(1)ICモジュールの製造
 厚み50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上に接着剤を介して厚さ25μmのアルミニウム箔を貼り付けた。次に、レジスト材にアンテナパターンを形成し、このレジスト材を上記アルミニウム箔上に載置してエッチング処理によってアルミニウムのアンテナパターン(アンテナコイル)を形成した。そして、図5に示すように、このアンテナパターン(アンテナコイル)8にフリップチップ用接着性有機導電膜12を介してICチップ4(0.4mm×0.4mm×0.15mm)を積層し、約170℃に加熱して図3に示すようなICモジュール2を作製した。
 なお、アンテナパターンの形成方法としては、導電性ペースト組成物を用いてスクリーン印刷により形成する方法やその他の公知の方法を採用することができる。
(2)ICタグの製造                                                
〔第一実施形態に対応するICタグ1の製造〕
 ポリプロピレンを主成分とする樹脂材料を用いて、その樹脂材料を約190℃に加熱して約80MPa(約780kg/cm2)の圧力で所定形状を有する金型内に圧入し、圧入終了後金型を冷却して成形物を固化した後、金型を開放するという射出成形により、図1に示すような断面形状と図2に示すような平面形状を有する上部容器3aと下部容器3bとを同時に多数得ることができた。
 そして、上記のような射出成形により得た各下部容器3bのサポート部材5上にICチップ4が下部壁面に対面するように、上記のようにして得たICモジュール2を載置して、上部容器3aと下部容器3bとを超音波溶接により接合し、図1に示すような断面形状と図2に示すような平面形状を有するICタグ1を同時に多数得ることができた。
 なお、上部容器3aと下部容器3bとの接合は適切な組成の接着剤を用いて行うことも可能である。
〔第二実施形態に対応するICタグ21の製造〕
 上記第一実施形態に対応するICタグ1の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の上面側に接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図6に示すような断面を有するICタグ21を得た。
〔第三実施形態に対応するICタグ31の製造〕
  上記第一実施形態に対応するICタグ1の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側のICチップ4及びその近傍を除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図7に示すような断面を有するICタグ31を得た。
〔第四実施形態に対応するICタグ41の製造〕
  上記第一実施形態に対応するICタグ1の製造の場合において、ICモジュール2として、図8に示すように、絶縁基板7の上面側と下面側に、それぞれ上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)と下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図8に示すような断面を有するICタグ41を得た。
〔第五実施形態に対応するICタグ51の製造〕
 上記第一実施形態に対応するICタグ1の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の上面側に接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図9に示すような断面を有するICタグ51を得た。
〔第六実施形態に対応するICタグ61の製造〕
  上記第一実施形態に対応するICタグ1の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側にICチップ4及びその近傍を避けて接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図10に示すような断面を有するICタグ61を得た。
〔第七実施形態に対応するICタグ71の製造〕
  上記第一実施形態に対応するICタグの製造1の場合において、ICモジュール2として、図11に示すように、絶縁基板7の上面側と下面側に、それぞれ絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)と下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図11に示すような断面を有するICタグ71を得た。
〔第八実施形態に対応するICタグ81の製造〕
 ポリプロピレンを主成分とする樹脂材料を用いて、その樹脂材料を約190℃に加熱して約80MPa(約780kg/cm2)の圧力で所定形状を有する金型内に圧入し、圧入終了後金型を冷却して成形物を固化した後、金型を開放するという射出成形により、図12に示すような断面形状と図2に示すような平面形状を有する上部容器16aと下部容器16bとを同時に多数得ることができた。
 そして、上記のような射出成形により得た各下部容器16bのサポート部材5上にICチップ4が下部壁面に対面するように、上記のようにして得たICモジュール2を載置して、上部容器16aと下部容器16bとを超音波溶接により接合し、図12に示すような断面形状と図2に示すような平面形状を有するICタグ81を同時に多数得ることができた。
〔第九実施形態に対応するICタグ91の製造〕
  上記第八実施形態に対応するICタグ81の製造の場合において、ICチップ4が上部壁面に対面するように容器内に配置した点が異なることを除けば、同上方法により図13に示すような断面を有するICタグ91を得た。
〔第十実施形態に対応するICタグ101の製造〕
  上記第八実施形態に対応するICタグ81の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の上面側に接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図14に示すような断面を有するICタグ101を得た。
〔第十一実施形態に対応するICタグ111の製造〕
  上記第八実施形態に対応するICタグ81の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側に接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図15に示すような断面を有するICタグ111を得た。
〔第十二実施形態に対応するICタグ121の製造〕
  上記第八実施形態に対応するICタグ81の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側のICチップ4及びその近傍を除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図16に示すような断面を有するICタグ121を得た。
〔第十三実施形態に対応するICタグ131の製造〕
  上記第八実施形態に対応するICタグ81の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の上面側のICチップ4及びその近傍を除く部分に塗工した接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図17に示すような断面を有するICタグ131を得た。
〔第十四実施形態に対応するICタグ141の製造〕
  上記第八実施形態に対応するICタグ81の製造の場合において、ICモジュール2として、図18に示すように、絶縁基板7の上面側と下面側に、それぞれ上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)と下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図18に示すような断面を有するICタグ141を得た。
〔第十五実施形態に対応するICタグ151の製造〕
  上記第八実施形態に対応するICタグ81の製造の場合において、ICモジュール2として、図19に示すように、絶縁基板7の上面側と下面側に、それぞれ上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)と下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図19に示すような断面を有するICタグ151を得た。
〔第十六実施形態に対応するICタグ161の製造〕
  上記第八実施形態に対応するICタグ81の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の上面側に接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図20に示すような断面を有するICタグ161を得た。
〔第十七実施形態に対応するICタグ171の製造〕
  上記第八実施形態に対応するICタグ81の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側に接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図21に示すような断面を有するICタグ171を得た。
〔第十八実施形態に対応するICタグ181の製造〕
  上記第八実施形態に対応するICタグ81の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側のICチップ4及びその近傍を除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図22に示すような断面を有するICタグ181を得た。
〔 第十九実施形態に対応するICタグ191の製造〕
  上記第八実施形態に対応するICタグ81の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の上面側のICチップ4及びその近傍を除く部分に塗工した接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図23に示すような断面を有するICタグ191を得た。
〔第二十実施形態に対応するICタグ201の製造〕
  上記第八実施形態に対応するICタグ81の製造の場合において、ICモジュール2として、図24に示すように、絶縁基板7の上面側と下面側に、それぞれ絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)と下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図24に示すような断面を有するICタグ201を得た。
〔第二十一実施形態に対応するICタグ211の製造〕
  上記第八実施形態に対応するICタグ81の製造の場合において、ICモジュール2として、図25に示すように、絶縁基板7の上面側と下面側に、それぞれ絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)と下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図25に示すような断面を有するICタグ211を得た。
〔第二十二実施形態に対応するICタグ221の製造〕
 ポリプロピレンを主成分とする樹脂材料を用いて、その樹脂材料を約190℃に加熱して約80MPa(約780kg/cm2)の圧力で所定形状を有する金型内に圧入し、圧入終了後金型を冷却して成形物を固化した後、金型を開放するという射出成形により、図26に示すような断面形状と図27に示すような平面形状を有する上部容器17aと下部容器17bとを同時に多数得ることができた。
 そして、上記のような射出成形により得た各下部容器17bのサポート部材18L上にICチップ4が下部壁面に対面するように、上記のようにして得たICモジュール2を載置して、上部容器17aと下部容器17bとを超音波溶接により接合し、図26に示すような断面形状と図27に示すような平面形状を有するICタグ221を同時に多数得ることができた。
 なお、上部容器17aと下部容器17bとの接合は適切な組成の接着剤を用いて行うことも可能である。
〔第二十三実施形態に対応するICタグ231の製造〕
  上記第二十二実施形態に対応するICタグ221の製造の場合において、ICモジュール2として、ICチップ4が実装された側とは反対側の絶縁基板7上のICチップ4直上に相当する位置に接着剤層13c(耐熱粘着テープ)を介して保護板19(ガラス繊維入りエポキシ樹脂)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図28に示すような断面を有するICタグ231を得た。
〔第二十四実施形態に対応するICタグ241の製造〕
  上記第二十二実施形態に対応するICタグ221の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側のサポート部材18Lを除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図29に示すような断面を有するICタグ241を得た。
〔第二十五実施形態に対応するICタグ251の製造〕
  上記第二十二実施形態に対応するICタグ221の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側のサポート部材18Lを除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着するとともに、ICチップ4が実装された側とは反対側の絶縁基板7上のICチップ4直上に相当する位置に接着剤層13c(耐熱粘着テープ)を介して保護板19(ガラス繊維入りエポキシ樹脂)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図30に示すような断面を有するICタグ251を得た。
〔第二十六実施形態に対応するICタグ261の製造〕
  上記第二十二実施形態に対応するICタグ221の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側にサポート部材18Lを除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図31に示すような断面を有するICタグ261を得た。
〔第二十七実施形態に対応するICタグ271の製造〕
  上記第二十二実施形態に対応するICタグ221の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側にサポート部材18Lを除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着するとともに、ICチップ4が実装された側とは反対側の絶縁基板7上のICチップ4直上に相当する位置に接着剤層13c(耐熱粘着テープ)を介して保護板19(ガラス繊維入りエポキシ樹脂)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図32に示すような断面を有するICタグ271を得た。
〔第二十八実施形態に対応するICタグ281の製造〕
 上記第二十二実施形態に対応するICタグ221の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の上面側に接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図33に示すような断面を有するICタグ281を得た。
〔第二十九実施形態に対応するICタグ291の製造〕
  上記第二十二実施形態に対応するICタグ221の製造の場合において、ICモジュール2として、ICチップ4が実装された側とは反対側の絶縁基板7上のICチップ4直上に相当する位置に接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して保護板19(ガラス繊維入りエポキシ樹脂)を貼着するとともに、絶縁基板7の上面には保護板19を避けて接着剤層13aを介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図34に示すような断面を有するICタグ291を得た。
〔第三十実施形態に対応するICタグ301の製造〕
  上記第二十二実施形態に対応するICタグ221の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の上面側に接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図35に示すような断面を有するICタグ301を得た。
〔第三十一実施形態に対応するICタグ311の製造〕
  上記第二十二実施形態に対応するICタグ221の製造の場合において、ICモジュール2として、ICチップ4が実装された側とは反対側の絶縁基板7上のICチップ4直上に相当する位置に接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して保護板19(ガラス繊維入りエポキシ樹脂)を貼着するとともに、絶縁基板7の上面には保護板19を避けて接着剤層13aを介して絶縁基板7の一部をように上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図36に示すような断面を有するICタグ311を得た。
〔第三十二実施形態に対応するICタグ321の製造〕
  上記第二十二実施形態に対応するICタグ221の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側のサポート部材18Lを除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着するとともに、絶縁基板7の上面側に接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図37に示すような断面を有するICタグ321を得た。
〔第三十三実施形態に対応するICタグ331の製造〕
  上記第二十二実施形態に対応するICタグ221の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側のサポート部材18Lを除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着するとともに、ICチップ4が実装された側とは反対側の絶縁基板7上のICチップ4直上に相当する位置に接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して保護板19(ガラス繊維入りエポキシ樹脂)を貼着するとともに、絶縁基板7の上面には保護板19を避けて接着剤層13aを介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図38に示すような断面を有するICタグ331を得た。
〔第三十四実施形態に対応するICタグ341の製造〕
  上記第二十二実施形態に対応するICタグ221の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側のサポート部材18Lを除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着するとともに、絶縁基板7の上面側に接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図39に示すような断面を有するICタグ341を得た。
〔第三十五実施形態に対応するICタグ351の製造〕
  上記第二十二実施形態に対応するICタグ221の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側のサポート部材18Lを除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着するとともに、ICチップ4が実装された側とは反対側の絶縁基板7上のICチップ4直上に相当する位置に接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して保護板19(ガラス繊維入りエポキシ樹脂)を貼着するとともに、絶縁基板7の上面には保護板19を避けて接着剤層13aを介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図40に示すような断面を有するICタグ351を得た。
〔第三十六実施形態に対応するICタグ361の製造〕
 ポリプロピレンを主成分とする樹脂材料を用いて、その樹脂材料を約190℃に加熱して約80MPa(約780kg/cm2)の圧力で所定形状を有する金型内に圧入し、圧入終了後金型を冷却して成形物を固化した後、金型を開放するという射出成形により、図41に示すような断面形状と図27に示すような平面形状を有する上部容器20aと下部容器20bとを同時に多数得ることができた。
 そして、上記のような射出成形により得た各下部容器20bのサポート部材18L上にICチップ4が下部壁面に対面するように、上記のようにして得たICモジュール2を載置して、上部容器20aと下部容器20bとを超音波溶接により接合し、図41に示すような断面形状と図27に示すような平面形状を有するICタグ361を同時に多数得ることができた。
〔第三十七実施形態に対応するICタグ371の製造〕
  上記第三十六実施形態に対応するICタグ361の製造の場合において、ICチップ4が上部壁面に対面するように容器内に配置した点が異なることを除けば、同上方法により図42に示すような断面を有するICタグ371を得た。
〔第三十八実施形態に対応するICタグ381の製造〕
  上記第三十六実施形態に対応するICタグ361の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側のサポート部材18Lを除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図43に示すような断面を有するICタグ381を得た。
〔第三十九実施形態に対応するICタグ391の製造〕
  上記第三十六実施形態に対応するICタグ361の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の上面側のサポート部材18Uを除く部分に塗工した接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図44に示すような断面を有するICタグ391を得た。
〔第四十実施形態に対応するICタグ401の製造〕
  上記第三十六実施形態に対応するICタグ361の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側のサポート部材18Lを除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図45に示すような断面を有するICタグ401を得た。 
〔第四十一実施形態に対応するICタグ411の製造〕
  上記第三十六実施形態に対応するICタグ361の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の上面側のサポート部材18Uを除く部分に塗工した接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図46に示すような断面を有するICタグ411を得た。
〔第四十二実施形態に対応するICタグ421の製造〕
  上記第三十六実施形態に対応するICタグ361の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の上面側のサポート部材18Uを除く部分に塗工した接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図47に示すような断面を有するICタグ421を得た。
〔第四十三実施形態に対応するICタグ431の製造〕
  上記第三十六実施形態に対応するICタグ361の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側のサポート部材18Lを除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図48に示すような断面を有するICタグ431を得た。 
〔第四十四実施形態に対応するICタグ441の製造〕
  上記第三十六実施形態に対応するICタグ361の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の上面側のサポート部材18Uを除く部分に塗工した接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板の一部を覆うように上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図49
に示すような断面を有するICタグ441を得た。
〔第四十五実施形態に対応するICタグ451の製造〕
  上記第三十六実施形態に対応するICタグ361の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側のサポート部材18Lを除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図50に示すような断面を有するICタグ451を得た。 
〔第四十六実施形態に対応するICタグ461の製造〕
  上記第三十六実施形態に対応するICタグ361の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側のサポート部材18Lを除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着するとともに、絶縁基板7の上面側のサポート部材18Uを除く部分に塗工した接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図51に示すような断面を有するICタグ461を得た。
〔第四十七実施形態に対応するICタグ471の製造〕
  上記第三十六実施形態に対応するICタグ361の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の下面側のサポート部材18Lを除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着し、絶縁基板7の上面側のサポート部材18Uを除く部分に塗工した接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7と同一平面寸法の上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図52に示すような断面を有するICタグ471を得た。
〔第四十八実施形態に対応するICタグ481の製造〕
  上記第三十六実施形態に対応するICタグ361の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の上面側のサポート部材18Uを除く部分に塗工した接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着するとともに、絶縁基板7の下面側のサポート部材18Lを除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図53に示すような断面を有するICタグ481を得た。
〔第四十九実施形態に対応するICタグ491の製造〕
  上記第三十六実施形態に対応するICタグ361の製造の場合において、ICモジュール2として、絶縁基板7の上面側のサポート部材18Uを除く部分に塗工した接着剤層13a(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように上部樹脂芯体層14(ポリカーボネート)を貼着し、絶縁基板7の下面側のサポート部材18Lを除く部分に塗工した接着剤層13b(耐熱粘着テープ)を介して絶縁基板7の一部を覆うように下部樹脂芯体層15(ポリカーボネート)を貼着したものを用いた点が異なることを除けば、同上方法により図54に示すような断面を有するICタグ491を得た。
(3)電力レベルの測定
 本発明のICタグは、容器内のICモジュールの上側と下側には空間が存在していることを特徴としており、その空間が電波の減衰を緩和する効果を果たし、通信特性を向上させることができることを実証するために、以下のような実験を行った。
a.ICモジュール 
 図55に示すような形状のアンテナパターン8aを形成するアンテナコイルに接続されたICチップ4bをクロス十字の中央部に有する電子部品を、絶縁基板となる図56に示すような厚さ0.075mmのポリエチレンテレフタレートフィルム7aに接着剤(アクリル樹脂系接着剤)で貼り付けて、実験に供するICモジュール2aを得た。
b.実験装置
 図57に示すように、新日本電波吸収体社製の電波吸収板asを底面と4側面に配置して、底面の電波吸収板asと側面の電波吸収板asとの接続部に粘着テープを貼り付け、底面の電波吸収板as上に富士通社製の電波送受信器R(型名:TFU-RW361)を電波受信面が上方に向くように配置し、4側面の電波吸収板as上に発泡ポリスチロール製の蓋cpを配置して、4側面の電波吸収板asと発泡ポリスチロール製の蓋cpとの接続部に粘着テープを貼り付けて直方体状の密閉容器3cを作製した。そして、その密閉容器3cの発泡ポリスチロール製の蓋cp上に測定対象であるICタグ模擬試験片Mを配置して、電波送受信器RからICタグ模擬試験片MのICチップに向けて周波数が952±2MHzの電波を発信し、ICチップで返信された電波の中で電波送受信器Rにおいてその返信電波をとらえることができたときの発信電波の出力を電力レベル(dBm)の数値で表示することとした。発泡ポリスチロール製の蓋cpの上面と底面の電波吸収板asの上面との距離Hは1mである。電力レベルを測定するための実験装置を上記のような測定環境としたのは、外部環境の影響を少なくするためである。952±2MHzのUHF帯の電波は外部環境の影響を受けやすく、特に、装置の周辺に金属材料があれば、電波を減衰したり増幅したりするため、ICタグの通信特性を正確に評価できないからである。また、ICタグ模擬試験片Mを配置する蓋cpは発泡ポリスチロール製であるため、誘電損失が空気と同程度であり、電波の遮断を極力小さくすることができる。
 上記dBmは通信回線の信号の大きさ(信号レベル)を表す単位であり、dBmは1ミリワット(mW)を0dB(デシベル)とする信号レベルの表示法である。例えば、ある測定点の電力をPmWとしたときの電力レベルL(dBm)=10×log(P/1mW)で表される。
 電波送受信器Rから発信された電波の中で一部の電波はICタグ模擬試験片Mに吸収され、他の一部の電波はICタグ模擬試験片Mで返信され、残りの電波はICタグ模擬試験片Mを透過する。従って、電波送受信器Rから発信された電波の出力が弱ければ、その電波のすべて又はほとんどの電波はICタグ模擬試験片Mに吸収されて、返信される電波は微弱または皆無であるから、電波送受信器Rで返信電波をとらえることができない。電波送受信器Rから発信された電波の出力が強くなると、ICタグ模擬試験片Mに吸収される電波も増えるが、返信される電波も強くなるので、電波送受信器Rで返信電波をとらえることができるようになる。そこで、上記の電力レベルの数値を測定することによって通信特性を評価することが可能である。
 すなわち、電力レベルの数値が小さいことは、低出力で電波を発信しても、その返信電波をとらえることができることを示すので、通信特性は良好であると判断することができる。一方、電力レベルの数値が大きいことは、高出力で電波を発信しなければ返信電波をとらえることができないことを示すので、通信特性は良くないと判断することができる。
c.実験方法
 図56に示すICモジュール2a単体と、ICモジュール2aの上下に接着剤を使用せずに厚さ0.75mmのポリプロピレンフィルムを配置してICモジュール2aを挟んだものと、以下に説明するように、容器内のICモジュール2aの上側と下側に空間を存在させたものについて、電力レベル(dBm)を測定した。
 図58に示すように、底部と頂部に、それぞれ厚さ0.75mmのポリプロピレンフィルムからなる底板Bと頂板Tを配置し、その内部において、ポリプロピレン製のスペーサSでICモジュール2aのアンテナパターン8a以外の部分を挟持して、ICモジュール2aを空中に固定するようにした。図59において、Sと表示した部分がスペーサを配置した箇所を示す。
 そして、ICモジュール2aから頂板Tに至る距離UとICモジュール2aから底板Bに至る距離Lについて、「UとLをともに0.5mm、1.0mm、2.0mm、3.0mmにした場合」と、「Uを0mm、0.5mm、1.0mm、2.0mm、3.0mmに変化させた場合と、Lを0mm、0.5mm、1.0mm、2.0mm、3.0mmに変化させた場合とを組み合わせた場合」とについて、電力レベルを測定した。UとLがともに0.5mmの場合は、頂板Tと底板Bの間に、厚さ0.05mmの両面テープAT1と厚さ0.5mmのポリプロピレンフィルムPP1と厚さ0.05mmの両面テープAT2と厚さ0.5mmのポリプロピレンフィルムPP2と厚さ0.05mmの両面テープAT3を配置して密室を形成した。UとLがともに1.0mm、2.0mm、3.0mmの場合は、両面テープAT1、AT2、AT3はそのまま配置して、それぞれPP1とPP2の厚さを1.0mm、2.0mm、3.0mmにした。
 また、Uを0mm、0.5mm、1.0mm、2.0mm、3.0mmに変化させた場合と、Lを0mm、0.5mm、1.0mm、2.0mm、3.0mmに変化させた場合とを組み合わせた場合は、両面テープAT1、AT2、AT3はそのまま配置して、それぞれ、PP1またはPP2が無し、PP1またはPP2の厚さを0.5mm、PP1またはPP2の厚さを1.0mm、PP1またはPP2の厚さを2.0mm、PP1またはPP2の厚さを3.0mmとした。
d.実験結果
 以上のようにして実験した結果について、図57に示す電波送受信器Rに向いている面を測定面として、UとLをともに0.5mm、1.0mm、2.0mm、3.0mmにした場合の測定結果を表1に示し、Uを0mm、0.5mm、1.0mm、2.0mm、3.0mmに変化させた場合と、Lを0mm、0.5mm、1.0mm、2.0mm、3.0mmに変化させた場合とを組み合わせた場合の測定結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1および表2に示す結果から、ICモジュールの上側と下側に空間があると電力レベルは低下し、その空間の距離が大きい方が電力レベルは低くなる傾向にあり、ICモジュールの上下の空間を2mm以上とすることにより、ICモジュール単体と同程度の通信性能を得ることが可能である。なお、一定以上に空間の距離を大きくしても、電力レベルはそれ以上低くならないか又は低下代が少なくなる可能性があることが分かる。
  本発明のICタグは、ライフサイクル関連の用途としては、例えば、スーパーマーケットやデパートなどでレシートに付着させてレジスターの精算管理タグとして、図書館の書籍管理タグとして、宅配便管理用の耐衝撃性タグとして、航空手荷物管理用の耐衝撃性タグとして、プリペイド方式管理用の可撓性タグとして、各種トレーサビリティのタグとして、回転寿司の皿に付着させた生産管理用タグとして、レンタル服のクリーニング時の管理用タグとして、病院での医療器械管理用タグとして、薬局での薬品管理用タグとして、介護支援の介護状況管理タグとして、家庭ゴミおよび産業廃棄物の収集管理用タグとして、マラソンランナーの時間計測タグとして、美術館・博物館等の展示物に付着する案内タグとして、特定地域内への入場者管理用に手首に取り付けるタグとして、過酷な環境や特殊な環境の環境管理用のタグとして、携帯電話・個人用携帯情報端末・冷蔵庫・デジタルカメラ・光ディスク・ユニバーサルシリアルバス・調理用家電製品等の一体・連携・接続型RFID(Radio Frequency Identification)タグとして、また、セキュリティ関連の用途としては、例えば、個人認証用管理タグとして、社員の入退室管理用タグとして、宝石・高級衣類等の真偽判別タグとして、万引き・偽造防止タグとして、機器や構造物のメンテナンス記録用タグとして、駐車場の入退室管理用タグとして、重要書類の管理用タグとして、学校や各種施設への入退室を管理して不法侵入を防ぐ防犯管理用タグとして用いることができる。
 

Claims (6)

  1.   絶縁基板上にICチップとアンテナコイルを備えた電子部品を取り付けたICモジュールを容器内に挿入し、ICチップとの接触を避けて電子部品側に対面するように、上記容器内の下部壁面または上部壁面のいずれか一方に一方側の壁面から他方側の壁面に向けてICモジュールをサポートするサポート部材を突出させ、上記サポート部材の壁面からの突出高さと、電子部品を除くICモジュールの厚みとの合計寸法は、容器内側の下部壁面と上部壁面との間隔より短く、容器内のICモジュールの上側と下側には空間が存在することを特徴とするICタグ。
  2.  絶縁基板上にICチップとアンテナコイルを備えた電子部品を取り付けたICモジュールを容器内に挿入し、ICチップとの接触を避けて電子部品側または反電子部品側に対面するように、上記容器内の下部壁面および上部壁面の両方に一方側の壁面から他方側の壁面に向けてICモジュールをサポートするサポート部材を突出させ、下部壁面および上部壁面に設けた両サポート部材の壁面からの突出高さの和と、電子部品を除くICモジュールの厚みとの合計寸法は、容器内側の下部壁面と上部壁面との間隔より短く、容器内のICモジュールの上側と下側には空間が存在することを特徴とするICタグ。
  3.  絶縁基板上にICチップとアンテナコイルを備えた電子部品を取り付けたICモジュールを容器内に挿入し、ICチップとの接触を避けて電子部品側または反電子部品側に対面するように、上記容器内の下部壁面および上部壁面の両方に一方側の壁面から他方側の壁面に向けてICモジュールをサポートするサポート部材を突出させ、上記の上下のサポート部材でICモジュールをサポートして、容器内のICモジュールの上側と下側には空間が存在することを特徴とするICタグ。
  4.  サポート部材が矩形断面を有することを特徴とする請求項1、2または3記載のICタグ。
  5.  サポート部材が正方形断面または長方形断面の窪みを有する溝形であることを特徴とする請求項1、2または3記載のICタグ。
  6.  サポート部材が複数個からなることを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載のICタグ。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
PCT/JP2009/000388 2009-02-02 2009-02-02 Icタグ WO2010086904A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/000388 WO2010086904A1 (ja) 2009-02-02 2009-02-02 Icタグ
JP2010548255A JPWO2010086904A1 (ja) 2009-02-02 2009-02-02 Icタグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/000388 WO2010086904A1 (ja) 2009-02-02 2009-02-02 Icタグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010086904A1 true WO2010086904A1 (ja) 2010-08-05

Family

ID=42395176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/000388 WO2010086904A1 (ja) 2009-02-02 2009-02-02 Icタグ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010086904A1 (ja)
WO (1) WO2010086904A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9178265B2 (en) 2012-02-09 2015-11-03 Hid Global Gmbh Anti-crack means for wire antenna in transponder

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293651A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置
JP2005115458A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Toshiba Corp Icカード及びicカード製造方法
JP2005285109A (ja) * 2004-03-04 2005-10-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、icカード
JP2007102811A (ja) * 2006-12-18 2007-04-19 Renesas Technology Corp Icカード

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2857601B2 (ja) * 1995-06-14 1999-02-17 横河電機株式会社 防爆型データキャリア
JP4671682B2 (ja) * 2004-12-20 2011-04-20 株式会社ユニバーサルエンターテインメント ゲーム用チップ
JP5145732B2 (ja) * 2007-02-28 2013-02-20 パナソニック株式会社 半導体モジュールおよびカード型情報装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293651A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置
JP2005115458A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Toshiba Corp Icカード及びicカード製造方法
JP2005285109A (ja) * 2004-03-04 2005-10-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、icカード
JP2007102811A (ja) * 2006-12-18 2007-04-19 Renesas Technology Corp Icカード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9178265B2 (en) 2012-02-09 2015-11-03 Hid Global Gmbh Anti-crack means for wire antenna in transponder

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010086904A1 (ja) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU625340B2 (en) Portable electronic token
US6406935B2 (en) Manufacturing process of a hybrid contact-contactless smart card with an antenna support made of fibrous material
JP3557990B2 (ja) 情報記録タグ
US20100079286A1 (en) Encapsulated rfid device for flexible, non-planar or curvilinear surfaces
AU627124B2 (en) Personal data card construction
CN101156163A (zh) 使用带有高质量外表面的各向同性热固粘合材料制造带有集成电子器件的高级智能卡的方法
TW200901043A (en) Method for making advanced smart cards with integrated electronics using isotropic thermoset adhesive materials with high quality exterior surfaces
JP4971347B2 (ja) Icタグ
US20010006194A1 (en) Process for manufacturing a contactless smart card with an antenna support made of fibrous material
JP2006298144A (ja) パネルおよびパネルの製造方法
JP5709692B2 (ja) ランドリー用rfidタグ
CN114267248A (zh) 电子装置
US7710276B2 (en) Radio frequency identification device support and its manufacturing method
WO2010086904A1 (ja) Icタグ
US8490882B2 (en) Apparatus and process including radio frequency identification devices
JPH1141154A (ja) データキャリア及びその製造方法
JPH11345299A (ja) 非接触型icカード及びその製造方法
JP2010105400A (ja) 複合材料メンバーとその作製方法
JP2003317058A (ja) Icチップ実装体
JP4742689B2 (ja) Icタグ
KR20050011592A (ko) 도난방지용 카지노 칩 및 그 칩의 제조방법
JP4914456B2 (ja) Icタグ
CN217932738U (zh) 一种uhf芯片标签
JP2010204744A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN220627070U (zh) 一种具有射频功能的防伪模内标签

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09839096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010548255

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09839096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1