WO2010079589A1 - 受注生産工程決定装置、プログラム、受注生産工程決定システム及び受注生産工程決定方法 - Google Patents

受注生産工程決定装置、プログラム、受注生産工程決定システム及び受注生産工程決定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010079589A1
WO2010079589A1 PCT/JP2009/050057 JP2009050057W WO2010079589A1 WO 2010079589 A1 WO2010079589 A1 WO 2010079589A1 JP 2009050057 W JP2009050057 W JP 2009050057W WO 2010079589 A1 WO2010079589 A1 WO 2010079589A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
product
time
demand
item
order
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/050057
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
謙一 船木
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to US13/143,559 priority Critical patent/US8731700B2/en
Priority to PCT/JP2009/050057 priority patent/WO2010079589A1/ja
Priority to JP2010545649A priority patent/JP5306378B2/ja
Publication of WO2010079589A1 publication Critical patent/WO2010079589A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31389Pull type, client order decides manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Definitions

  • the present invention relates to a technique for selecting a process for manufacturing after receiving an order for a product from a process flow for specifying the order of processes for manufacturing the product.
  • the manufacturing lead time and the customer's allowable lead time are considered to vary depending on the product, so the selection of the order production process varies depending on the product.
  • Patent Document 1 one point (coupling point) where the required lead time and the supply lead time are balanced for each product from among the places where the stock can be held from the raw material base to the customer.
  • the process downstream from the coupling point is a process of producing according to the order.
  • the order-made process is determined depending on the predetermined lead time, so that it may be impossible to execute in terms of processing capacity.
  • an object of the present invention is to provide a technique capable of determining a build-to-order manufacturing process in consideration of the scale of demand.
  • the present invention is a build-to-order manufacturing process determination device that selects a process for manufacturing after receiving an order for a product from a process flow for specifying a process order for manufacturing the product, and orders the product for each product.
  • a storage unit for storing demand master information for specifying an allowable delivery lead time allowed by a customer as a period from delivery to delivery, process network information for specifying a movement time of an item between processes, a control unit,
  • the control unit has a lead time for each process that is proportional to the time required to process the number of items required to produce the demand for the product that is regularly ordered for each process of manufacturing the product.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a build-to-order manufacturing process determination apparatus 100 according to an embodiment of the present invention.
  • the build-to-order manufacturing process determination apparatus 100 includes a storage unit 110, a control unit 120, an input unit 130, an output unit 140, and a communication unit 150.
  • the demand master information table 111a has a product column 111b, a demand speed column 111c, and an allowable delivery lead time column 111d.
  • the product column 111b stores information for identifying each product.
  • a product ID which is identification information for uniquely identifying each product, is stored as information for specifying the product.
  • the demand speed column 111c stores information for specifying a demand speed that is a demand amount per unit time of the product specified in the product column 111b.
  • the unit time is “day”, but the present invention is not limited to such a mode.
  • the permissible delivery lead time column 111d stores information for specifying a delivery lead time (lead time from ordering to delivery) allowed for the product specified in the product column 111b.
  • the part configuration table information storage area 112 stores, for each product, part configuration table information that specifies the number of items constituting the product.
  • a component configuration table information table 112a as shown in FIG. 3 (schematic diagram of the component configuration table information table 112a) is stored.
  • the parts configuration table information table 112a has a product column 112b, an item column 112c, and a basic unit number column 112d.
  • the item column 112c information for specifying items constituting the product specified in the product column 112b is stored.
  • the item name is stored as information for specifying the item.
  • part configuration table information table 112a can be obtained from data generally called BOM (Bill Of Materials). Further, the BOM data itself may be referred to instead of the parts configuration table information table 112a.
  • the item and process master information necessary for calculating the item-by-item process lead time and the item-by-item process speed to be described later are stored for each item and process.
  • an item and process master information table 113a as shown in FIG. 4 (schematic diagram of the item and process master information table 113a) is stored.
  • the item and process master information table 113a includes a product column 113b, an item column 113c, a process column 113d, a batch size column 113e, a cycle time column 113f, a manufacturing share column 113g, a processing time column 113h, and a lead time. It has a column 113i and a processing speed column 113j.
  • the product column 113b stores information for identifying each product.
  • a product ID which is identification information for uniquely identifying each product, is stored as information for specifying the product.
  • the process column 113d stores information for specifying a process for processing the item specified in the item column 113c and used for the product specified in the product column 113b.
  • a process ID which is identification information for uniquely identifying each process, is stored as information for specifying a process.
  • the batch size column 113e stores information for specifying the number (batch size) at which the item specified in the item column 113c is processed at a time in the step specified in the step column 113d.
  • the manufacturing share column 113g information for specifying the ratio of the item specified in the item column 113c processed in the process specified in the process column 113d used for the product specified in the product column 113b is stored. .
  • the processing time column 113h stores information for specifying a processing time, which is a time required for processing for one batch size of the item specified in the item column 113c in the step specified in the step column 113d.
  • lead time column 113i information for specifying a lead time for each process for each item when the item specified in the item column 113c is processed in the process specified in the step column 113d is stored. Note that the lead time for each item process is calculated by a lead time calculation unit 122 described later.
  • processing speed column 113j information for specifying the processing speed for each process when the item specified in the item column 113c is processed in the process specified in the process column 113d is stored. Note that the processing speed for each item process is calculated by a processing speed calculation unit 123 described later.
  • the process network information table 114a includes a From process column 114b, a To process column 114c, and a movement time column "114d".
  • a process ID which is identification information for uniquely identifying each process, is stored as information for specifying a process.
  • the overall control unit 121 controls the entire processing in the order production process determination device 100.
  • the overall control unit 121 performs a process of accepting input of information specifying a product for which a process for selecting a build-to-order manufacturing process is performed via the input unit 130.
  • the lead time calculation unit 122 includes a parts configuration table information table 112a, an item and a process master for each item that constitutes a product that has been input by the overall control unit 121 and for each process for manufacturing the product.
  • the information table 113a acquires more necessary information, and calculates the lead time for each process using the following equation (1).
  • the order production process determination device 100 can determine the executable order production process by reflecting the demand rate in the calculation of the lead time and taking into account the relationship between the demand rate and the processing speed. To do.
  • the input unit 130 receives input of information.
  • the communication unit 150 transmits and receives information via the network.
  • the order production process determination device 100 described above is an external device such as a CPU (Central Processing Unit) 901, a memory 902, and an HDD (Hard Disk Drive) as shown in FIG. 6 (schematic diagram of the computer 900).
  • a general computer 900 including an output device 907 and a communication device 908 such as a NIC (Network Interface Card) for connecting to a communication network.
  • NIC Network Interface Card
  • the predetermined program is downloaded from the storage medium 904 via the reading device 905 or from the network via the communication device 908 to the external storage device 903, and then loaded onto the memory 902 and executed by the CPU 901. You may do it. Alternatively, the program may be directly loaded on the memory 902 from the storage medium 904 via the reading device 905 or from the network via the communication device 908 and executed by the CPU 901.
  • FIG. 7 is a flowchart showing processing performed by the build-to-order manufacturing process determination apparatus 100.
  • step S10 information specifying the product p and the product q is input in step S10.
  • the product p as shown in FIG. 8 (schematic diagram showing the configuration of the product p and the product q)
  • an intermediate product a (unit number 1) is generated from the part x (unit number 1)
  • an intermediate product b (basic unit number 1) is generated from the part y (basic unit number 1)
  • a product p is generated from the intermediate product a and the intermediate product b.
  • the intermediate product b is generated from the component y
  • the product q is generated from the intermediate product b.
  • the manufacturing process of the product p and the product q is intermediate between the process j 1 for generating the part x and the part y and the part x.
  • Step j 2 for generating product a
  • Step j 3 for generating intermediate product b from component y
  • Step j 4 for generating product p from intermediate product a and intermediate product b
  • Product q from intermediate product b and step j 5 which includes a step j 6 to finish the product p, a step j 7 to finish the product q, comprising a step j 1 and step j 3 has a step common to the products p and product q .
  • the lead time calculation unit 122 of the build-to-order manufacturing process determination apparatus 100 calculates a lead time for each item process (S11).
  • the lead time calculation unit 122 specifies and specifies a record in which information specifying the product p and the product q received in step S10 is stored in the product column 113b of the item and process master information table 113a. From the record, the batch size, cycle time, and processing time in each process of the items constituting the product p and the product q are specified.
  • the lead time calculation unit 122 calculates the lead time for each process calculated in this way, the item corresponding to the calculated product, the item, and the process, and the record time field of the process master information table 113a. 113i is stored.
  • FIG. 10 (schematic diagram showing the correspondence between the lead time for each item of the product p and the process)
  • FIG. 11 Schematic diagram showing the correspondence between the lead time for each item of the product q and the process
  • the example of the lead time according to process for every item which the lead time calculation part 122 calculated is shown.
  • the processing speed calculation unit 123 of the build-to-order manufacturing process determination apparatus 100 calculates the processing speed for each process (S12).
  • the processing speed calculation unit 123 specifies a record in which information for specifying the product p and the product q received in step S10 is stored in the product column 112b of the part configuration table information table 112a. From this, information for specifying the items that respectively constitute the product p and the product q and information for specifying the number of basic units of each of the items are acquired.
  • the processing speed calculation unit 123 specifies and specifies a record in which information specifying the product p and the product q received in step S10 is stored in the product column 113b of the item and process master information table 113a. From the record, the batch size, the cycle time, and the manufacturing share in each process of the items constituting the product p and the product q are specified.
  • the lead time calculation unit 122 substitutes the information acquired as described above into the expression (2) for each process in each item constituting each product, thereby processing speed for each process for each item. Is calculated.
  • the processing speed calculation unit 123 sets the processing speed for each item calculated in this way as the processing speed column of the record of the product, the item corresponding to the calculation target, the item corresponding to the process, and the process master information table 113a. 113j.
  • FIG. 12 (schematic diagram showing the correspondence between the process speed for each item of the product p and the process) and FIG. The example of the processing speed according to process for every item which the processing speed calculation part 123 calculated is shown.
  • the build-to-order production process selection unit 124 of the build-to-order production process determination apparatus 100 performs a process of selecting a build-to-order production process (S13). Note that the process for selecting the build-to-order manufacturing process in step S13 will be described in detail with reference to FIG.
  • FIG. 14 is a flowchart showing a process for selecting a build-to-order manufacturing process.
  • the build-to-order production process selection unit 124 extracts candidates for a build-to-order production process from the lead time for each process calculated in step S11 in FIG. 7 (S20).
  • the build-to-order manufacturing process selection unit 124 specifies a record in which information specifying the product p and the product q received in step S10 in FIG. 7 is stored in the product column 113b from the item and process master information table 113. Then, the process ID stored in the process column 113d of the specified record is extracted for each product, and the extracted process ID is searched from the From process column 114b and the To process column 114c of the process network information table 114a.
  • the process flow is specified by repeating the process of specifying the link between the previous process and the subsequent process for each product so that all the process IDs extracted for each product are connected.
  • the above-described BOM information and information specifying the parent-child relationship between parts are stored in the storage unit 110 so that the information can be referred to. It is also possible to keep it. Further, the process flow of each product may be stored in the storage unit 110 in advance.
  • the build-to-order manufacturing process selection unit 124 extracts the value of the lead time by process for each item corresponding to the product and process from the lead time column 113i of the item and process master information table 113a in the specified process flow for each product. Further, the movement time between each process is extracted from the movement time column 114d of the process network information table 114a, and these extracted values are transferred from the most downstream process to the upstream process in the process flow for each product. The lead time by process for each item and the movement time between processes are sequentially accumulated (total), and the allowable delivery lead time of the product stored in the allowable delivery lead time column 111d of the demand master information table 111a is not exceeded. The process is selected as a build-to-order production process candidate for the product.
  • FIG. 15 (schematic diagram showing an example of selecting a process that satisfies the allowable lead time of the product p) shows an example of selecting a process that satisfies the allowable lead time of the product p.
  • the build-to-order manufacturing process selection unit 124 confirms the allowable delivery lead time of bookbinding p in the demand master information table 111d and specifies that the value of the allowable delivery lead time is 10 days.
  • the build-to-order manufacturing process selection unit 124 then proceeds to the upstream process in order from the most downstream process j 6 (j 6 ⁇ j 4 ⁇ j 2 ⁇ j 1 , j 6 ⁇ j 4 ⁇ j 3 ⁇ j 1 ), the lead time by process for each item of each process and the movement time between each process are specified from the part and process master information table 113a and the process network information table 114a and added to each. Then, a process is specified in which the added value obtained by adding from the most downstream to the upstream becomes the allowable delivery lead time “10 days” or less for the product p. In the example of FIG.
  • FIG. 16 (schematic diagram showing an example of selecting a process that satisfies the allowable lead time of the product q) shows an example of selecting a process that satisfies the allowable lead time of the product p.
  • the build-to-order manufacturing process selection unit 124 confirms the allowable delivery lead time of bookbinding q in the demand master information table 111d, and specifies that the value of the allowable delivery lead time is 7 days.
  • the build-to-order production process selection unit 124 proceeds to the upstream process in order from the most downstream process j 7 in the process flow of the product q (J 7 ⁇ J 5 ⁇ J 3 ⁇ J 1 ).
  • the lead time for each process and the movement time between each process are specified from the part and process master information table 113a and the process network information table 114a, and added to each other, and from the most downstream to the upstream.
  • the process in which the added value obtained by adding is less than or equal to the product q allowable delivery lead time “7 days” is specified.
  • Step J 3 subsequent steps is identified as a step of a less acceptable delivery lead time.
  • the build-to-order production process selection unit 124 extracts candidates for a build-to-order production process from the processing speed for each process calculated in step S12 in FIG. 7 (S21).
  • the build-to-order manufacturing process selection unit 124 in the process flow for each product specified in step S21, sets the value of the process speed for each item corresponding to the product and process to the process speed column 113j of the item and process master information table 113a.
  • the demand speed value for each product identified in step S21 is identified from the demand master information table 111.
  • the build-to-order manufacturing process selection unit 124 selects the processes after the process following the process in which the extracted processing speed value for each item is lower than the demand speed value of the product as candidates for the build-to-order manufacturing process.
  • FIG. 17 (schematic diagram showing a selection example of the process after the process subsequent to the process that does not satisfy the demand speed of the product p) shows an example of selection of the process after the process that does not satisfy the demand speed of the product p. Indicates.
  • the build-to-order manufacturing process selection unit 124 confirms the demand rate of the product p in the demand master information table 111d and specifies that the value of the demand rate is 100 pieces / day.
  • the build-to-order manufacturing process selection unit 124 specifies the processing speed value of each process included in the process flow of the product p from the processing speed column 113j of the part and process master information table 113a, and determines the demand speed of the product p. Identify processes with lower processing speed.
  • FIG. 18 (schematic diagram showing an example of selection of processes subsequent to the process that does not satisfy the demand rate of the product q) shows an example of selection of processes subsequent to the process that does not satisfy the demand rate of the product q. Show.
  • the build-to-order manufacturing process selection unit 124 confirms the demand rate of the product q in the demand master information table 111d and specifies that the value of the demand rate is 70 pieces / day.
  • the build-to-order manufacturing process selection unit 124 specifies the processing speed value of each process included in the process flow of the product q from the processing speed column 113j of the part and process master information table 113a, and determines the demand speed of the product q. Identify processes with lower processing speed.
  • the processing speed of the step j 5 is at 65 / day, below the demand rate of the product q.
  • the build-to-order production process selection unit 124 selects the processes after the process j 7 that is the next process after the process j 5 as candidates for the build-to-order production process in the process flow of the product q.
  • the build-to-order production process selection unit 124 selects the candidate extracted in step S21 and also extracted in step S22 as the build-to-order production process (S22). If the product does not have a process speed process that does not satisfy the demand speed of the product in step S22, the candidate extracted in step S21 is selected as a build-to-order production process.
  • the build-to-order manufacturing process selection unit 124 includes, in the candidates extracted in step S21, a process next to a process with a processing speed that does not satisfy the demand speed of the product (the most downstream process when there are a plurality of processes). In this case, the process after the next process is selected as a build-to-order manufacturing process.
  • step S20 (schematic diagram showing a made-to-order manufacturing process selected for product q)
  • process j 3 , process j 5 and process j 7 are candidates in step S20, and step S21.
  • step j 7 is these common parts is selected as the MTO process.
  • the build-to-order manufacturing process selected as described above can be executed both in terms of the relationship between the allowable delivery lead time and the supply lead time, and the relationship between the demand speed and the processing speed. However, it will be possible to carry out without delaying the delivery date.
  • step S ⁇ b> 14 the display processing unit 125 performs a process of setting the information for specifying the order manufacturing process selected by the order manufacturing process selecting unit 124 to a predetermined display screen and outputting the information to the output unit 140. Do.
  • the display screen to be output to the output unit 140 displays all the processes included in the process flow of each product as a diagram, and the order production process selection unit.
  • the selected order manufacturing process can be specified by performing a display process such as adding a specific color to the diagram displaying the order manufacturing process selected in 124 or performing a specific painting.
  • the value of the lead time for each item process is displayed at a position close to the diagram of the corresponding process, or in FIGS. As shown, it is also possible to display the value of the processing speed for each item process at a position close to the corresponding process diagram (both of them can be displayed). .
  • FIG. 21 (schematic diagram of the display screen 160)
  • an overview of the process and place to be performed in each process (assuming these are stored in the storage unit 110) is displayed on the diagram of each process. You may enable it to identify the process included in a build-to-order manufacturing process, and the process included in prospective production processes other than a build-to-order manufacturing process using a specific symbol (arrow in FIG. 21).
  • all processes are performed by the build-to-order manufacturing process determination apparatus 100.
  • the present invention is not limited to such a mode, and, for example, information can be transmitted and received mutually via a network. It is also possible to configure a build-to-order production process determination system with a plurality of devices, and to perform the processing performed by the build-to-order production process determination apparatus 100 in a distributed manner. In particular, as for information stored in the storage unit 110, it is possible to acquire information stored in another storage device via a network.
  • the lead time for each process in the item (1) is calculated.
  • the present invention is not limited to such a mode.
  • the preparation in each step in (1) Such specific time may be added as the correction time.
  • the order production process is selected, but the present invention is not limited to this mode.
  • the order production process candidate based on the lead time specified in step S22 in FIG. 14 and the processing speed specified in step S21 are used. Any one of the candidates for the build-to-order production process according to the above may be selected as the build-to-order production process.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

 需要の規模を考慮して、受注生産工程を決定すること。 リードタイム計算部(122)は、製品を製造する工程毎に、定期的に受注する製品の需要量を生産するために必要とされる数の品目を処理する時間に比例する工程別リードタイムを算出して、算出した工程別リードタイムと、工程間の移動時間と、を加算した値が、顧客の許容リードタイムを超えない範囲の工程を受注選択工程として選択する。

Description

受注生産工程決定装置、プログラム、受注生産工程決定システム及び受注生産工程決定方法
 本発明は、製品を製造する工程の順番を特定する工程フローの中から、製品の受注後に製造を行う工程を選択する技術に関する。
 需要の変動が激しく、顧客ニーズが多様化している事業(製品分野)では、余剰在庫の発生や欠品による機会損失の発生リスクを抑えるための方策として、注文を受けてから製造に着手する受注生産戦略がある。しかし、製品を製造するリードタイムが長い場合には、受注してから製造に着手したのでは、顧客が要求する納期に間に合わない。そこで、顧客が許容する納入リードタイムを見極め、受注してから着手しても許容される納入リードタイム内に出荷できる工程範囲を受注生産工程とし、それ以前の工程はあらかじめ見込生産しておくことが一般的である。
 通常、製造リードタイムや顧客の許容リードタイムは製品によって異なると考えられるので、受注生産工程の選別は製品によって異なる。
 この点、例えば特許文献1では、原材料拠点から顧客までの間で、在庫を保持が可能な場所の中から、商品ごとに要求リードタイムと供給リードタイムが均衡する1点(カップリングポイント)を求める技術を提供している。このカップリングポイントより下流の工程では、受注に応じて生産する工程となる。
特開2006-331459号公報
 特許文献1に記載の技術では、製品毎に受注生産を行う工程を選択することができるが、供給リードタイムを計算するために必要な生産リードタイムや配送リードタイムは定数として与えられている。
 この点、顧客からの注文は、実際には続けて行われるのが通例であるため、そのような需要のスピード(需要速度:単位時間当たり需要量)に追いついて製品を供給できる生産能力を持っていなければ受注生産はできない。
 しかしながら、従来の技術では、予め定めたリードタイムの大小により受注生産工程を決めるため、処理能力面で実行不可能となってしまうことがある。
 そこで、本発明は、需要の規模を考慮して、受注生産工程を決定することのできる技術を提供することを目的とする。
 以上の課題を解決するため、本発明は、製品を製造する工程毎に、定期的に受注する製品の需要量を生産するために必要とされる数の品目を処理する時間に比例する工程別リードタイムを算出して、顧客が許容する許容納入リードタイムと比較する。
 例えば、本発明は、製品を製造する工程の順番を特定する工程フローの中から、製品の受注後に製造を行う工程を選択する受注生産工程決定装置であって、製品毎に、当該製品を発注してから納入するまでの期間として顧客が許容する許容納入リードタイムを特定する需要マスタ情報と、工程間の品目の移動時間を特定する工程ネットワーク情報と、を記憶する記憶部と、制御部と、を備え、前記制御部は、製品を製造する工程毎に、定期的に受注する製品の需要量を生産するために必要とされる数の品目を処理する時間に比例する工程別リードタイムを算出する処理と、一の工程に対応して算出された工程別リードタイムと、前記工程ネットワーク情報より特定された、当該一の工程及び当該一の工程の前の工程の間の移動時間と、を前記工程フローの最下流の工程から上流の工程に向かって順次加算した加算値を算出し、算出した加算値が、前記需要マスタ情報で特定される許容リードタイム以下となる前記一の工程を特定する処理と、前記工程フローの内、特定した前記一の工程以降の工程を前記受注生産工程として選択する処理と、を行うこと、を特徴とする。
 以上のように、本発明によれば、需要の規模を考慮して、受注生産工程を決定することのできる技術を提供することができる。
受注生産工程決定装置100の概略図。 需要マスタ情報テーブル111aの概略図。 部品構成表情報テーブル112aの概略図。 品目及び工程マスタ情報テーブル113aの概略図。 工程ネットワーク情報テーブル114aの概略図。 コンピュータ900の概略図。 受注生産工程決定装置100で行う処理を示すフローチャート。 製品p及び製品qの構成を示す概略図。 製品p及び製品qの製造工程を示す概略図。 製品pの品目毎工程別リードタイムと工程との対応を示す概略図。 製品qの品目毎工程別リードタイムと工程との対応を示す概略図。 製品pの品目毎工程別処理速度と工程との対応を示す概略図。 製品qの品目毎工程別処理速度と工程との対応を示す概略図。 受注生産工程を選択する処理を示すフローチャート。 製品pの許容リードタイムを満たす工程の選別例を示す概略図。 製品qの許容リードタイムを満たす工程の選別例を示す概略図。 製品pの需要速度を満たさない工程の次の工程以降の工程の選別例を示す概略図。 製品qの需要速度を満たさない工程の次の工程以降の工程の選別例を示す概略図。 製品pで選択された受注生産工程を示す概略図。 製品qで選択された受注生産工程を示す概略図。 表示画面160の概略図。
符号の説明
100 受注生産工程決定装置
110 記憶部
111 需要マスタ情報記憶領域
112 部品構成表情報記憶領域
113 品目及び工程マスタ情報記憶領域
114 工程ネットワーク情報記憶領域
120 制御部
121 全体制御部
122 リードタイム計算部
123 処理速度計算部
124 受注生産工程選択部
125 表示処理部
130 入力部
140 出力部
150 通信部
 図1は、本発明の一実施形態である受注生産工程決定装置100の概略図である。図示するように、受注生産工程決定装置100は、記憶部110と、制御部120と、入力部130と、出力部140と、通信部150と、を備える。
 記憶部110は、需要マスタ情報記憶領域111と、部品構成表情報記憶領域112と、品目及び工程マスタ情報記憶領域113と、工程ネットワーク情報記憶領域114と、を備える。
 需要マスタ情報記憶領域111には、各々の製品毎に、顧客の需要速度と、許容される納入リードタイムと、を特定する需要マスタ情報が記憶される。例えば、本実施形態においては、図2(需要マスタ情報テーブル111aの概略図)に示すような需要マスタ情報テーブル111aが記憶される。
 需要マスタ情報テーブル111aは、製品欄111bと、需要速度欄111cと、許容納入リードタイム欄111dと、を有する。
 製品欄111bには、各々の製品を特定する情報が格納される。ここで、本実施形態においては、製品を特定する情報として、各々の製品を一意に識別するための識別情報である製品IDが格納される。
 需要速度欄111cには、製品欄111bで特定される製品の単位時間当たりの需要量である需要速度を特定する情報が格納される。ここで、本実施形態においては、単位時間を「日」としているが、このような態様に限定されるものではない。
 許容納入リードタイム欄111dには、製品欄111bで特定される製品に対して許容される納入リードタイム(発注から納入までの間のリードタイム)を特定する情報が格納される。
 図1に戻り、部品構成表情報記憶領域112には、製品毎に、当該製品を構成する品目の個数を特定する部品構成表情報が記憶される。ここで、本実施形態においては、図3(部品構成表情報テーブル112aの概略図)に示すような部品構成表情報テーブル112aが記憶される。
 部品構成表情報テーブル112aは、製品欄112bと、品目欄112cと、原単位数欄112dと、を有する。
 製品欄112bには、各々の製品を特定する情報が格納される。ここで、本実施形態においては、製品を特定する情報として、各々の製品を一意に識別するための識別情報である製品IDが格納される。
 品目欄112cには、製品欄112bで特定される製品を構成する品目を特定する情報が格納される。ここで、本実施形態においては、品目を特定する情報として品目名が格納される。
 原単位数欄112には、製品欄112bで特定される製品において、品目欄112cで特定される品目が使用されている個数を特定する情報が格納される。
 なお、部品構成表情報テーブル112aに格納される情報は、一般にBOM(Bill Of Materiales)といわれるデータより取得することができる。また、部品構成表情報テーブル112aの代わりに、BOMのデータそのものを参照するようにしてもよい。
 図1に戻り、品目及び工程マスタ情報記憶領域113には、品目及び工程毎に、後述する品目毎工程別リードタイム及び品目毎工程別処理速度を算出するために必要な品目及び工程マスタ情報が記憶される。ここで、本実施形態においては、図4(品目及び工程マスタ情報テーブル113aの概略図)に示すような品目及び工程マスタ情報テーブル113aが記憶される。
 品目及び工程マスタ情報テーブル113aは、製品欄113bと、品目欄113cと、工程欄113dと、バッチサイズ欄113eと、サイクルタイム欄113fと、製造シェア欄113gと、処理時間欄113hと、リードタイム欄113iと、処理速度欄113jと、を有する。
 製品欄113bには、各々の製品を特定する情報が格納される。ここで、本実施形態においては、製品を特定する情報として、各々の製品を一意に識別するための識別情報である製品IDが格納される。
 品目欄113cには、製品欄113bで特定される製品を構成する品目を特定する情報が格納される。ここで、本実施形態においては、品目を特定する情報として品目名が格納される。
 工程欄113dには、製品欄113bで特定される製品に使用され、品目欄113cで特定される品目を処理する工程を特定する情報が格納される。ここで、本実施形態においては、工程を特定する情報として、各々の工程を一意に識別するための識別情報である工程IDが格納される。
 バッチサイズ欄113eには、品目欄113cで特定される品目が、工程欄113dで特定される工程において一度に処理される数(バッチサイズ)を特定する情報が格納される。
 サイクルタイム欄113fには、品目欄113cで特定される品目の一バッチサイズ分が、工程欄113dで特定される工程で処理される時間間隔(当該工程に投入される時間間隔又は当該工程での処理が完了する時間間隔)を特定する情報が格納される。
 製造シェア欄113gには、工程欄113dで特定される工程で処理される品目欄113cで特定される品目が、製品欄113bで特定される製品に使用される割合を特定する情報が格納される。
 処理時間欄113hには、工程欄113dで特定される工程において、品目欄113cで特定される品目の一バッチサイズ分の処理にかかる時間である処理時間を特定する情報が格納される。
 リードタイム欄113iには、工程欄113dで特定される工程において、品目欄113cで特定される品目を処理する際の品目毎工程別リードタイムを特定する情報が格納される。なお、品目毎工程別リードタイムについては、後述するリードタイム計算部122で計算される。
 処理速度欄113jには、工程欄113dで特定される工程において、品目欄113cで特定される品目を処理する際の品目毎工程別処理速度を特定する情報が格納される。なお、品目毎工程別処理速度については、後述する処理速度計算部123で計算される。
 図1に戻り、工程ネットワーク情報記憶領域114には、製造又は出荷プロセスを構成する工程間の前後関係を特定する工程ネットワーク情報が記憶される。例えば、本実施形態においては、図5(工程ネットワーク情報テーブル114aの概略図)に示すような工程ネットワーク情報テーブル114aが記憶される。
 工程ネットワーク情報テーブル114aは、From工程欄114bと、To工程欄114cと、移動時間欄」114dと、を有する。
 From工程欄114bには、To工程欄114cで特定される工程の前の工程を特定する情報が格納される。ここで、本実施形態においては、工程を特定する情報として、各々の工程を一意に識別するための識別情報である工程IDが格納される。
 To工程欄114cには、From工程欄114bで特定される工程の次の工程を特定する情報が格納される。ここで、本実施形態においては、工程を特定する情報として、各々の工程を一意に識別するための識別情報である工程IDが格納される。
 移動時間欄」114dには、From工程欄114bで特定される工程から、To工程欄114cで特定される工程に品目が移動する移動時間を特定する情報が格納される。
 図1に戻り、制御部120は、全体制御部121と、リードタイム計算部122と、処理速度計算部123と、受注生産工程選択部124と、表示処理部125と、を備える。
 全体制御部121は、受注生産工程決定装置100における処理の全体を制御する。また、本実施形態においては、全体制御部121は、入力部130を介して受注生産工程の選択処理を行う製品を特定する情報の入力を受け付ける処理を行う。
 リードタイム計算部122は、全体制御部121で入力を受け付けた製品を構成する各々の品目毎及び当該製品を製造するための各々の工程別に、部品構成表情報テーブル112a、および、品目及び工程マスタ情報テーブル113a、より必要な情報を取得して、下記の(1)式を用いて品目毎工程別リードタイムを算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、(1)式においては、処理量は算出対象となっている製品の単位時間当たりの需要量に応じて、算出の対象となっている製品を構成する品目を処理する工程において必要な処理量(需要量は製品の数であるので、部品構成表データを用いて当該工程で扱う品目の数に換算した値)であり、需要速度(製品の単位時間当たりの需要量)×原単位数(製品1個に必要な当該品目の数)として置き換えられる。
 即ち、本実施形態における品目毎工程別リードタイムは、顧客が定期的に要求する製品の需要量を生産するために必要とされる数の品目を処理するための時間であり、製品の単位時間当たりの需要量に、当該製品に含まれる品目の数を乗算した値に比例した時間となる。
 そして、リードタイム計算部122は、算出した品目毎工程別リードタイムの値を、算出の対象となった製品、品目及び工程が、品目及び工程マスタ情報テーブル113aの製品欄113b、品目欄113c及び工程欄113dに格納されているレコードのリードタイム欄113iに格納する処理を行う。
 処理速度計算部123は、全体制御部121で入力を受け付けた製品を構成する各々の品目毎及び当該製品を製造するための各々の工程別に、部品構成表情報テーブル112a、および、品目及び工程マスタ情報テーブル113a、より必要な情報を取得して、下記の(2)式を用いて品目毎工程別処理速度を算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 即ち、本実施形態における品目毎工程別処理速度は、各々の工程において、単位時間に処理される品目の数のうち、特定の製品を製造するために使用される割合に対応する数に比例して定められる。
 そして、処理速度計算部123は、算出した品目毎工程処理速度の値を、算出の対象となった製品、品目及び工程が、品目及び工程マスタ情報テーブル113aの製品欄113b、品目欄113c及び工程欄113dに格納されているレコードの処理速度欄113jに格納する処理を行う。
 受注生産工程選択部124は、製品を製造する工程の内、受注生産可能な工程を選択する。
 ここで、本実施形態における受注生産可能な工程とは、注文を受けてから生産に着手しても顧客が許容する納入リードタイム内に納められ、かつ連続して受け付ける注文に対しても対応できるような工程である。つまり、需要速度(単位時間当たり需要量)に対して十分対応できる処理速度(単位時間当たり処理量)を持っていなければいけない。したがって、本発明では、許容納入リードタイムと供給リードタイムの関係と需要速度と処理速度の関係の両面を考慮して受注生産可能な工程を判定する。
 また、一連の工程全体としての処理速度は、その中の最も遅い工程に律速されるので、受注生産する工程全体としての処理速度はその中の最も遅い工程の処理速度であるが、その値は需要速度以上でなければならない。従って、本実施形態における受注生産工程決定装置100では、リードタイムの計算に需要速度を反映し、需要速度と処理速度の大小関係も考慮することにより、実行可能な受注生産工程の決定を可能とする。
 なお、受注生産工程選択部124での具体的な処理については、図14を用いて詳細に説明する。
 表示処理部125は、受注生産工程選択部124で選択された受注生産工程を特定する情報を、予め定められた表示形式(表示画面)にして出力部140に出力する処理を行う。
 入力部130は、情報の入力を受け付ける。
 出力部140は、情報を出力する。
 通信部150は、ネットワークを介した情報の送受信を行う。
 以上に記載した受注生産工程決定装置100は、例えば、図6(コンピュータ900の概略図)に示すような、CPU(Central Processing Unit)901と、メモリ902と、HDD(Hard Disk Drive)等の外部記憶装置903と、CD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)等の可搬性を有する記憶媒体904に対して情報を読み書きする読書装置905と、キーボードやマウスなどの入力装置906と、ディスプレイなどの出力装置907と、通信ネットワークに接続するためのNIC(Network Interface Card)等の通信装置908と、を備えた一般的なコンピュータ900で実現できる。
 例えば、記憶部110は、CPU901がメモリ902又は外部記憶装置903を利用することにより実現可能であり、制御部120は、外部記憶装置903に記憶されている所定のプログラムをメモリ902にロードしてCPU901で実行することで実現可能であり、入力部130は、CPU901が入力装置906を利用することで実現可能であり、出力部140は、CPU901が出力装置907を利用することで実現可能であり、通信部150は、CPU901が通信装置908を利用することで実現可能である。
 この所定のプログラムは、読書装置905を介して記憶媒体904から、あるいは、通信装置908を介してネットワークから、外部記憶装置903にダウンロードされ、それから、メモリ902上にロードされてCPU901により実行されるようにしてもよい。また、読書装置905を介して記憶媒体904から、あるいは、通信装置908を介してネットワークから、メモリ902上に直接ロードされ、CPU901により実行されるようにしてもよい。
 図7は、受注生産工程決定装置100で行う処理を示すフローチャートである。
 まず、受注生産工程決定装置100の全体制御部121は、受注生産工程を選択する製品を特定する情報の入力を受け付ける(S10)。ここでは、製品を特定する情報として製品IDの入力を受け付けるものとする。
 また、本フローでは、ステップS10において、製品p及び製品qを特定する情報が入力されたものとする。ここで、製品pについては、図8(製品p及び製品qの構成を示す概略図)に示すように、部品x(原単位数1)から中間品a(原単位数1)を生成し、また、部品y(原単位数1)から中間品b(原単位数1)を生成し、さらに、中間品a及び中間品bから製品pを生成するようにしている。また、製品qについては、図8に示すように、部品yから中間品bを生成し、さらに、中間品bから製品qを生成するようにしている。
 また、図9(製品p及び製品qの製造工程を示す概略図)に示すように、製品p及び製品qの製造工程は、部品x及び部品yを生成する工程jと、部品xから中間品aを生成する工程jと、部品yから中間品bを生成する工程jと、中間品a及び中間品bから製品pを生成する工程jと、中間品bから製品qを生成する工程jと、製品pを仕上げる工程jと、製品qを仕上げる工程jと、を備え、工程j及び工程jは、製品pと製品qとで共通する工程となっている。
 次に、受注生産工程決定装置100のリードタイム計算部122は、品目毎工程別リードタイムを計算する(S11)。
 例えば、リードタイム計算部122は、需要マスタ情報テーブル111aの製品欄111bに、ステップS10で入力を受け付けた製品p及び製品qを特定する情報が格納されているレコードを特定し、特定したレコードの需要速度欄111cより、製品p及び製品qの需要速度を各々取得する。
 また、リードタイム計算部122は、部品構成表情報テーブル112aの製品欄112bに、ステップS10で入力を受け付けた製品p及び製品qを特定する情報が格納されているレコードを特定し、特定したレコードから、製品p及び製品qを各々構成する品目を特定する情報と、当該品目の各々の原単位数を特定する情報を取得する。
 さらに、リードタイム計算部122は、品目及び工程マスタ情報テーブル113aの製品欄113bに、ステップS10で入力を受け付けた製品p及び製品qを特定する情報が格納されているレコードを特定し、特定したレコードから、製品p及び製品qを各々構成する品目の各々の工程におけるバッチサイズ、サイクルタイム及び処理時間を特定する。
 そして、リードタイム計算部122は、以上のように取得した情報を、各々の製品を構成する各々の品目において、各々の工程毎に(1)式に代入することで、品目毎工程別リードタイムを算出する。
 なお、リードタイム計算部122は、このようにして算出した品目毎工程別リードタイムを、算出の対象となった製品、品目及び工程に対応する品目及び工程マスタ情報テーブル113aのレコードのリートタイム欄113iに格納する。
 ここで、図10(製品pの品目毎工程別リードタイムと工程との対応を示す概略図)及び図11(製品qの品目毎工程別リードタイムと工程との対応を示す概略図)に、リードタイム計算部122が計算した品目毎工程別リードタイムの例を示す。
 次に、受注生産工程決定装置100の処理速度計算部123は、品目毎工程別処理速度を算出する(S12)。
 例えば、処理速度計算部123は、部品構成表情報テーブル112aの製品欄112bに、ステップS10で入力を受け付けた製品p及び製品qを特定する情報が格納されているレコードを特定し、特定したレコードから、製品p及び製品qを各々構成する品目を特定する情報と、当該品目の各々の原単位数を特定する情報を取得する。
 また、処理速度計算部123は、品目及び工程マスタ情報テーブル113aの製品欄113bに、ステップS10で入力を受け付けた製品p及び製品qを特定する情報が格納されているレコードを特定し、特定したレコードから、製品p及び製品qを各々構成する品目の各々の工程におけるバッチサイズ、サイクルタイム及び製造シェアを特定する。
 そして、リードタイム計算部122は、以上のように取得した情報を、各々の製品を構成する各々の品目において、各々の工程毎に(2)式に代入することで、品目毎工程別処理速度を算出する。
 なお、処理速度計算部123は、このようにして算出した品目毎工程別処理速度を、算出の対象となった製品、品目及び工程に対応する品目及び工程マスタ情報テーブル113aのレコードの処理速度欄113jに格納する。
 ここで、図12(製品pの品目毎工程別処理速度と工程との対応を示す概略図)及び図13(製品qの品目毎工程別処理速度と工程との対応を示す概略図)に、処理速度計算部123が計算した品目毎工程別処理速度の例を示す。
 次に、受注生産工程決定装置100の受注生産工程選択部124は、受注生産工程を選択する処理を行う(S13)。なお、ステップS13での受注生産工程を選択する処理については、図14を用いて詳細に説明する。
 図14は、受注生産工程を選択する処理を示すフローチャートである。
 まず、受注生産工程選択部124は、図7のステップS11で算出した品目毎工程別リードタイムから、受注生産工程の候補を抽出する(S20)。
 例えば、受注生産工程選択部124は、品目及び工程マスタ情報テーブル113より、図7のステップS10で入力を受け付けた製品p及び製品qを特定する情報が製品欄113bに格納されているレコードを特定し、特定したレコードの工程欄113dに格納されている工程IDを製品毎に抽出して、抽出した工程IDを工程ネットワーク情報テーブル114aのFrom工程欄114b及びTo工程欄114cを検索して、各々の製品毎に前工程及び後工程のリンクを特定する処理を繰り返し、製品毎に抽出した工程IDが全て連結されるようにすることで、工程フローを特定する。
 なお、工程フローを特定する際には、前述したBOMの情報や、部品(中間品、素材)間の親子関係を特定する情報を記憶部110に記憶しておき、これらの情報を参照可能にしておくことも可能である。また、各々の製品の工程フローを記憶部110に予め記憶しておいてもよい。
 そして、受注生産工程選択部124は、特定した製品毎の工程フローにおいて、当該製品及び工程に対応する品目毎工程別リードタイムの値を品目及び工程マスタ情報テーブル113aのリードタイム欄113iから抽出し、また、各工程間の移動時間を工程ネットワーク情報テーブル114aの移動時間欄114dから抽出し、抽出したこれらの値を、製品毎の工程フローの最下流の工程から上流の工程に向かって各工程の品目毎工程別リードタイム及び工程間の移動時間を順次累計(合計)し、需要マスタ情報テーブル111aの許容納入リードタイム欄111dに格納されている当該製品の許容納入リードタイムを越えない範囲の工程を、当該製品の受注生産工程候補として選別する。
 ここで、図15(製品pの許容リードタイムを満たす工程の選別例を示す概略図)に製品pの許容リードタイムを満たす工程の選別例を示す。
 まず、受注生産工程選択部124は、需要マスタ情報テーブル111dにおいて、製本pの許容納入リードタイムを確認し、許容納入リードタイムの値が10日であることを特定する。
 そして、受注生産工程選択部124は、製品pの工程フローにおいて、最下流の工程jから順に上流の工程にむかって(j→j→j→j、j→j→j→j)、各工程の品目毎工程別リードタイムと、各工程間の移動時間と、を部品及び工程マスタ情報テーブル113a、および、工程ネットワーク情報テーブル114a、より特定して、各々加算していく、そして、最下流から上流に向かって加算していった加算値が、製品pの許容納入リードタイム「10日」以下となる工程を特定する。図15の例では、j→j→j→jという工程フローでは、工程J以降の工程が許容納入リードタイム以下となる工程であり、j→j→j→jという工程フローでは、工程J以降の工程が許容納入リードタイム以下となる工程であると特定される。
 また、図16(製品qの許容リードタイムを満たす工程の選別例を示す概略図)に製品pの許容リードタイムを満たす工程の選別例を示す。
 まず、受注生産工程選択部124は、需要マスタ情報テーブル111dにおいて、製本qの許容納入リードタイムを確認し、許容納入リードタイムの値が7日であることを特定する。
 そして、受注生産工程選択部124は、製品qの工程フローにおいて、最下流の工程jから順に上流の工程にむかって(J→J→J→J)、各工程の品目毎工程別リードタイムと、各工程間の移動時間と、を部品及び工程マスタ情報テーブル113a、および、工程ネットワーク情報テーブル114a、より特定して、各々加算していく、そして、最下流から上流に向かって加算していった加算値が、製品q許容納入リードタイム「7日」以下となる工程を特定する。図16の例では、工程J以降の工程が許容納入リードタイム以下となる工程であると特定される。
 次に、受注生産工程選択部124は、図7のステップS12で算出した品目毎工程別処理速度から、受注生産工程の候補を抽出する(S21)。
 例えば、受注生産工程選択部124は、ステップS21で特定した製品毎の工程フローにおいて、当該製品及び工程に対応する品目毎工程別処理速度の値を品目及び工程マスタ情報テーブル113aの処理速度欄113jから抽出し、また、ステップS21で特定した製品毎の需要速度の値を、需要マスタ情報テーブル111より特定する。
 そして、受注生産工程選択部124は、抽出した品目毎工程別処理速度の値が、その製品における需要速度の値を下回る工程の次の工程以降の工程を受注生産工程の候補として選別する。
 ここで、図17(製品pの需要速度を満たさない工程の次の工程以降の工程の選別例を示す概略図)に製品pの需要速度を満たさない工程の次の工程以降の工程の選別例を示す。
 まず、受注生産工程選択部124は、需要マスタ情報テーブル111dにおいて、製品pの需要速度を確認し、需要速度の値が100個/日であることを特定する。
 そして、受注生産工程選択部124は、製品pの工程フローに含まれる各々工程の処理速度の値を、部品及び工程マスタ情報テーブル113aの処理速度欄113jより特定して、製品pの需要速度を下回る処理速度の工程を特定する。ここで、図17の例では、製品pの需要速度を下回る処理速度の工程はないため、候補は抽出されない。
 また、図18(製品qの需要速度を満たさない工程の次の工程以降の工程の選別例を示す概略図)に製品qの需要速度を満たさない工程の次の工程以降の工程の選別例を示す。
 まず、受注生産工程選択部124は、需要マスタ情報テーブル111dにおいて、製品qの需要速度を確認し、需要速度の値が70個/日であることを特定する。
 そして、受注生産工程選択部124は、製品qの工程フローに含まれる各々工程の処理速度の値を、部品及び工程マスタ情報テーブル113aの処理速度欄113jより特定して、製品qの需要速度を下回る処理速度の工程を特定する。ここで、図18の例では、工程jの処理速度が65個/日であるため、製品qの需要速度を下回っている。
 そこで、受注生産工程選択部124は、製品qの工程フローにおいて、工程jの次の工程である工程j以降の工程を受注生産工程の候補として選別する。
 なお、製品の需要速度を満たさない処理速度の工程が複数ある場合には、より下流の工程の次の工程以降の工程を受注生産工程の候補として選別する。
 次に、受注生産工程選択部124は、ステップS21で抽出された候補であって、ステップS22でも抽出された候補、を受注生産工程として選択する(S22)。なお、ステップS22で製品の需要速度を満たさない処理速度の工程を有しない製品の場合には、ステップS21で抽出された候補を受注生産工程として選択する。
 即ち、受注生産工程選択部124は、ステップS21で抽出された候補の中に、製品の需要速度を満たさない処理速度の工程(複数ある場合には最下流の工程)の次の工程が含まれる場合には、この次の工程以降の工程を受注生産工程として選択する。
 例えば、図19(製品pで選択された受注生産工程を示す概略図)に示すように、製品pでは、ステップS21で需要速度を下回る処理速度を有する工程がなかったために、ステップS20で候補となった工程j、工程j、および、工程jが受注生産工程として選択される。
 また、図20(製品qで選択された受注生産工程を示す概略図)に示すように、製品qでは、ステップS20で工程j、工程j、および、工程jが候補となり、ステップS21で工程jが候補となったため、これらの共通部分である工程jが受注生産工程として選択される。
 以上のようにして選択された受注生産工程は、許容納入リードタイムと供給リードタイムの関係、需要速度と処理速度の関係の両面で実行可能であり、顧客からの注文を受けてから製造着手しても納期に遅れることなく遂行できるものとなる。
 図7に戻り、ステップS14では、表示処理部125が、受注生産工程選択部124で選択された受注生産工程を特定する情報を予め定められた表示画面にして、出力部140に出力する処理を行う。
 ここで、出力部140に出力する表示画面は、例えば、図19及び図20に示すように、各々の製品の工程フローに含まれる全ての工程をダイヤグラムで表示し、かつ、受注生産工程選択部124で選択された受注生産工程を表示するダイヤグラムに特定の色彩を付したり、特定の塗りつぶしを行ったり、という表示処理を行うことで、選択された受注生産工程を特定することができる。
 なお、このようなダイヤグラムには、図15及び図16に示すように、品目毎工程別リードタイムの値を対応する工程のダイヤグラムに近接する位置に表示するようにしたり、図17及び図18に示すように、品目毎工程別処理速度の値を対応する工程のダイヤグラムに近接する位置に表示するようにしたりすることも可能である(これらの両方を表示するようにすることも可能である)。
 さらに、図21(表示画面160の概略図)に示すように、各工程のダイヤグラムに各工程で行う処理や場所の概要(これらは記憶部110に記憶されているものとする)を表示し、受注生産工程に含まれる工程と、受注生産工程以外の見込み生産プロセスに含まれる工程と、を特定の記号(図21では矢印)を用いて識別することができるようにしてもよい。
 以上のように、本発明によれば、リードタイムの計算に需要速度を反映し、需要速度と処理速度の大小関係も考慮することにより、実行可能な受注生産工程を決定することができる。
 以上に記載した実施形態においては、受注生産工程決定装置100で全ての処理を行っているが、このような態様に限定されず、例えば、ネットワークを介して相互に情報の送受信を行うことのできる複数の装置により受注生産工程決定システムを構成し、受注生産工程決定装置100で行っている処理を分散して行うようにすることも可能である。特に、記憶部110に記憶されている情報については、他の記憶装置に記憶されている情報を、ネットワークを介して取得するようにすることが可能である。
 以上に記載した実施形態においては、(1)式において品目毎工程別リードタイムを算出しているが、このような態様に限定されず、例えば、(1)式に各々の工程で準備等にかかる特定の時間を補正時間として加算するようにしてもよい。
 また、以上に記載した実施形態においては、図14のステップS22で特定したリードタイムによる受注生産工程の候補と、ステップS21で特定した処理速度による受注生産工程の候補と、の両方を満たすものにより、受注生産工程を選択するようにしているが、このような態様に限定されるものではなく、図14のステップS22で特定したリードタイムによる受注生産工程の候補と、ステップS21で特定した処理速度による受注生産工程の候補と、の何れか一方を受注生産工程として選択するようにしてもよい。

Claims (13)

  1.  製品を製造する工程の順番を特定する工程フローの中から、製品の受注後に製造を行う工程を選択する受注生産工程決定装置であって、
     製品毎に、当該製品を発注してから納入するまでの期間として顧客が許容する許容納入リードタイムを特定する需要マスタ情報と、
     工程間の品目の移動時間を特定する工程ネットワーク情報と、
     を記憶する記憶部と、制御部と、を備え、
     前記制御部は、
     製品を製造する工程毎に、定期的に受注する製品の需要量を生産するために必要とされる数の品目を処理する時間に比例する工程別リードタイムを算出する処理と、
     一の工程に対応して算出された工程別リードタイムと、前記工程ネットワーク情報より特定された、当該一の工程及び当該一の工程の前の工程の間の移動時間と、を前記工程フローの最下流の工程から上流の工程に向かって順次加算した加算値を算出し、算出した加算値が、前記需要マスタ情報で特定される許容リードタイム以下となる前記一の工程を特定する処理と、
     前記工程フローの内、特定した前記一の工程以降の工程を前記受注生産工程として選択する処理と、を行うこと、
     を特徴とする受注生産工程決定装置。
  2.  請求項1に記載の受注生産工程決定装置であって、
     前記記憶部には、
     製品毎に、当該製品を構成する品目、および、当該製品を構成する当該品目の構成数、を特定する部品構成表情報と、
     製品、当該製品を構成する品目及び当該品目を処理する工程毎に、当該品目を当該工程で一回に処理する数であるバッチサイズ、当該工程で一回の処理の時間間隔であるサイクルタイム、および、当該工程で一回の処理にかかる処理時間、を特定する品目及び工程マスタ情報と、が記憶されており、
     前記需要マスタ情報には、製品毎に、当該製品を単位時間において定期的に受注する需要量である需要速度を特定する情報が含まれており、
     前記制御部は、前記工程別リードタイムとして、前記需要速度に前記構成数を乗算した値を前記バッチサイズで除算して、前記サイクルタイムを乗算した値に前記処理時間を加算した値を算出すること、
     を特徴とする受注生産工程決定装置。
  3.  請求項1に記載の受注生産工程決定装置であって、
     前記需要マスタ情報には、製品毎に、当該製品を単位時間において定期的に受注する需要量である需要速度を特定する情報が含まれており、
     前記制御部は、
     製品を製造する工程毎に、単位時間に処理される品目の数のうち、当該製品の製造に使用される割合に対応する数に比例する工程別処理速度を算出する処理と、
     前記工程別処理速度が、前記需要速度を下回る工程を特定する処理と、
     前記工程フローの内、特定した前記一の工程以降の工程に、前記需要速度を下回る工程の次の工程が含まれる場合には、当該次の工程以降の工程を前記受注生産工程として選択する処理と、を行うこと、
     を特徴とする受注生産工程決定装置。
  4.  請求項3に記載の受注生産工程決定装置であって、
     前記記憶部には、
     製品毎に、当該製品を構成する品目、および、当該製品を構成する当該品目の構成数、を特定する部品構成表情報と、
     製品、当該製品を構成する品目及び当該品目を処理する工程毎に、当該品目を当該工程で一回に処理する数であるバッチサイズ、当該工程で一回の処理にかかる時間であるサイクルタイム、当該工程で処理される品目のうち当該製品に用いられる製造割合、を特定する品目及び工程マスタ情報と、が記憶されており、
     前記制御部は、前記工程別処理速度として、前記バッチサイズを前記サイクルタイムで除算した値に前記製造割合を乗算して、前記構成数で除算した値を算出すること、
     を特徴とする受注生産工程決定装置。
  5.  コンピュータを、製品を製造する工程の順番を特定する工程フローの中から、製品の受注後に製造を行う工程を選択する受注生産工程決定装置として機能させるプログラムであって、
     前記コンピュータを、
     製品毎に、当該製品を発注してから納入するまでの期間として顧客が許容する許容納入リードタイムを特定する需要マスタ情報と、
     工程間の品目の移動時間を特定する工程ネットワーク情報と、
     を記憶する記憶手段、制御手段、として機能させ、
     前記制御手段に、
     製品を製造する工程毎に、定期的に受注する製品の需要量を生産するために必要とされる数の品目を処理する時間に比例する工程別リードタイムを算出する処理と、
     一の工程に対応して算出された工程別リードタイムと、前記工程ネットワーク情報より特定された、当該一の工程及び当該一の工程の前の工程の間の移動時間と、を前記工程フローの最下流の工程から上流の工程に向かって順次加算した加算値を算出し、算出した加算値が、前記需要マスタ情報で特定される許容リードタイム以下となる前記一の工程を特定する処理と、
     前記工程フローの内、特定した前記一の工程以降の工程を前記受注生産工程として選択する処理と、を行わせること、
     を特徴とするプログラム。
  6.  請求項5に記載のプログラムであって、
     前記記憶手段には、
     製品毎に、当該製品を構成する品目、および、当該製品を構成する当該品目の構成数、を特定する部品構成表情報と、
     製品、当該製品を構成する品目及び当該品目を処理する工程毎に、当該品目を当該工程で一回に処理する数であるバッチサイズ、当該工程で一回の処理の時間間隔であるサイクルタイム、および、当該工程で一回の処理にかかる処理時間、を特定する品目及び工程マスタ情報と、が記憶されており、
     前記需要マスタ情報には、製品毎に、当該製品を単位時間において定期的に受注する需要量である需要速度を特定する情報が含まれており、
     前記制御手段に、前記工程別リードタイムとして、前記需要速度に前記構成数を乗算した値を前記バッチサイズで除算して、前記サイクルタイムを乗算した値に前記処理時間を加算した値を算出させること、
     を特徴とするプログラム。
  7.  請求項5に記載のプログラムであって、
     前記需要マスタ情報には、製品毎に、当該製品を単位時間において定期的に受注する需要量である需要速度を特定する情報が含まれており、
     前記制御手段に、
     製品を製造する工程毎に、単位時間に処理される品目の数のうち、当該製品の製造に使用される割合に対応する数に比例する工程別処理速度を算出する処理と、
     前記工程別処理速度が、前記需要速度を下回る工程を特定する処理と、
     前記工程フローの内、特定した前記一の工程以降の工程に、前記需要速度を下回る工程の次の工程が含まれる場合には、当該次の工程以降の工程を前記受注生産工程として選択する処理と、を行わせること、
     を特徴とするプログラム。
  8.  請求項7に記載のプログラムであって、
     前記記憶手段には、
     製品毎に、当該製品を構成する品目、および、当該製品を構成する当該品目の構成数、を特定する部品構成表情報と、
     製品、当該製品を構成する品目及び当該品目を処理する工程毎に、当該品目を当該工程で一回に処理する数であるバッチサイズ、当該工程で一回の処理にかかる時間であるサイクルタイム、当該工程で処理される品目のうち当該製品に用いられる製造割合、を特定する品目及び工程マスタ情報と、が記憶されており、
     前記制御手段に、前記工程別処理速度として、前記バッチサイズを前記サイクルタイムで除算した値に前記製造割合を乗算して、前記構成数で除算した値を算出させること、
     を特徴とするプログラム。
  9.  製品を製造する工程の順番を特定する工程フローの中から、製品の受注後に製造を行う工程を選択する受注生産工程決定システムであって、
     製品毎に、当該製品を発注してから納入するまでの期間として顧客が許容する許容納入リードタイムを特定する需要マスタ情報と、
     工程間の品目の移動時間を特定する工程ネットワーク情報と、
     を記憶する記憶部と、制御部と、を備え、
     前記制御部は、
     製品を製造する工程毎に、定期的に受注する製品の需要量を生産するために必要とされる数の品目を処理する時間に比例する工程別リードタイムを算出する処理と、
     一の工程に対応して算出された工程別リードタイムと、前記工程ネットワーク情報より特定された、当該一の工程及び当該一の工程の前の工程の間の移動時間と、を前記工程フローの最下流の工程から上流の工程に向かって順次加算した加算値を算出し、算出した加算値が、前記需要マスタ情報で特定される許容リードタイム以下となる前記一の工程を特定する処理と、
     前記工程フローの内、特定した前記一の工程以降の工程を前記受注生産工程として選択する処理と、を行うこと、
     を特徴とする受注生産工程決定システム。
  10.  請求項9に記載の受注生産工程決定システムであって、
     前記記憶部には、
     製品毎に、当該製品を構成する品目、および、当該製品を構成する当該品目の構成数、を特定する部品構成表情報と、
     製品、当該製品を構成する品目及び当該品目を処理する工程毎に、当該品目を当該工程で一回に処理する数であるバッチサイズ、当該工程で一回の処理の時間間隔であるサイクルタイム、および、当該工程で一回の処理にかかる処理時間、を特定する品目及び工程マスタ情報と、が記憶されており、
     前記需要マスタ情報には、製品毎に、当該製品を単位時間において定期的に受注する需要量である需要速度を特定する情報が含まれており、
     前記制御部は、前記工程別リードタイムとして、前記需要速度に前記構成数を乗算した値を前記バッチサイズで除算して、前記サイクルタイムを乗算した値に前記処理時間を加算した値を算出すること、
     を特徴とする受注生産工程決定システム。
  11.  請求項9に記載の受注生産工程決定システムであって、
     前記需要マスタ情報には、製品毎に、当該製品を単位時間において定期的に受注する需要量である需要速度を特定する情報が含まれており、
     前記制御部は、
     製品を製造する工程毎に、単位時間に処理される品目の数のうち、当該製品の製造に使用される割合に対応する数に比例する工程別処理速度を算出する処理と、
     前記工程別処理速度が、前記需要速度を下回る工程を特定する処理と、
     前記工程フローの内、特定した前記一の工程以降の工程に、前記需要速度を下回る工程の次の工程が含まれる場合には、当該次の工程以降の工程を前記受注生産工程として選択する処理と、を行うこと、
     を特徴とする受注生産工程決定システム。
  12.  請求項11に記載の受注生産工程決定システムであって、
     前記記憶部には、
     製品毎に、当該製品を構成する品目、および、当該製品を構成する当該品目の構成数、を特定する部品構成表情報と、
     製品、当該製品を構成する品目及び当該品目を処理する工程毎に、当該品目を当該工程で一回に処理する数であるバッチサイズ、当該工程で一回の処理にかかる時間であるサイクルタイム、当該工程で処理される品目のうち当該製品に用いられる製造割合、を特定する品目及び工程マスタ情報と、が記憶されており、
     前記制御部は、前記工程別処理速度として、前記バッチサイズを前記サイクルタイムで除算した値に前記製造割合を乗算して、前記構成数で除算した値を算出すること、
     を特徴とする受注生産工程決定システム。
  13.  製品毎に、当該製品を発注してから納入するまでの期間として顧客が許容する許容納入リードタイムを特定する需要マスタ情報と、
     工程間の品目の移動時間を特定する工程ネットワーク情報と、
     を記憶する記憶部と、制御部と、を備える受注生産工程装置が、製品を製造する工程の順番を特定する工程フローの中から、製品の受注後に製造を行う工程を選択する受注生産工程決定方法であって、
     前記制御部が、製品を製造する工程毎に、定期的に受注する製品の需要量を生産するために必要とされる数の品目を処理する時間に比例する工程別リードタイムを算出する処理を行う過程と、
     前記制御部が、一の工程に対応して算出された工程別リードタイムと、前記工程ネットワーク情報より特定された、当該一の工程及び当該一の工程の前の工程の間の移動時間と、を前記工程フローの最下流の工程から上流の工程に向かって順次加算した加算値を算出し、算出した加算値が、前記需要マスタ情報で特定される許容リードタイム以下となる前記一の工程を特定する処理を行う過程と、
     前記制御部が、前記工程フローの内、特定した前記一の工程以降の工程を前記受注生産工程として選択する処理を行う過程と、を有すること、
     を特徴とする受注生産工程決定方法。
PCT/JP2009/050057 2009-01-07 2009-01-07 受注生産工程決定装置、プログラム、受注生産工程決定システム及び受注生産工程決定方法 WO2010079589A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/143,559 US8731700B2 (en) 2009-01-07 2009-01-07 Device for determining build-to-order production process, program, system for determining build-to-order production process, and method for determining build-to-order production process
PCT/JP2009/050057 WO2010079589A1 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 受注生産工程決定装置、プログラム、受注生産工程決定システム及び受注生産工程決定方法
JP2010545649A JP5306378B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 受注生産工程決定装置、プログラム、受注生産工程決定システム及び受注生産工程決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/050057 WO2010079589A1 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 受注生産工程決定装置、プログラム、受注生産工程決定システム及び受注生産工程決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010079589A1 true WO2010079589A1 (ja) 2010-07-15

Family

ID=42316367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/050057 WO2010079589A1 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 受注生産工程決定装置、プログラム、受注生産工程決定システム及び受注生産工程決定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8731700B2 (ja)
JP (1) JP5306378B2 (ja)
WO (1) WO2010079589A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051223A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 信 河田 リードタイム基準製造間接費配賦システム及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2956632C (en) 2014-07-30 2023-08-15 Wal-Mart Stores, Inc. Systems and methods for demand tracking in a retail environment

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202805A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 受注組立生産システム、及び受注組立生産方法
JP2003345419A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Hitachi Ltd 回答方法及びシステム
JP2007004283A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Hitachi Ltd 在庫補充量計算プログラムおよび在庫補充量計算プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに在庫補充システム
JP2007213508A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Hitachi Ltd 生産計画システムおよび半導体装置の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331459A (ja) 1993-06-04 2006-12-07 Hitachi Ltd 生販物統合管理方法
US6882892B2 (en) * 2000-01-21 2005-04-19 Amcor Limited System and method for specifying elements in a packaging process
JP2002099316A (ja) 2000-09-21 2002-04-05 Shigeru Co Ltd アッセンブリ製品の生産管理システム及び生産方法
JP2002290095A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Fujitsu Ltd 最適プリント回路板組立ライン選定方式
JP2004094900A (ja) * 2002-07-09 2004-03-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 生産計画作成システム及び方法、並びにプログラム
US7668614B2 (en) * 2005-09-29 2010-02-23 Intel Corporation Optimization-based process scheduling method and system
US7657339B1 (en) * 2005-10-14 2010-02-02 GlobalFoundries, Inc. Product-related feedback for process control
DE102006009248B4 (de) * 2006-02-28 2017-10-12 Globalfoundries Inc. Verfahren und System zur Modellierung eines Produktstromes in einer Fertigungsumgebung durch Prozess- und Anlagenkategorisierung
DE102006025407A1 (de) * 2006-05-31 2007-12-06 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren und System zum dynamischen Ändern der Transportsequenz in einer Cluster-Anlage
JP4914128B2 (ja) 2006-06-23 2012-04-11 株式会社日立製作所 作業管理システムおよび作業管理方法
US7610111B2 (en) * 2007-02-13 2009-10-27 Tech Semiconductor Singapore Pte Ltd Method and system for wafer lot order
US8209045B2 (en) * 2008-04-07 2012-06-26 Honeywell International Inc. System and method for discrete supply chain control and optimization using model predictive control

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202805A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 受注組立生産システム、及び受注組立生産方法
JP2003345419A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Hitachi Ltd 回答方法及びシステム
JP2007004283A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Hitachi Ltd 在庫補充量計算プログラムおよび在庫補充量計算プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに在庫補充システム
JP2007213508A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Hitachi Ltd 生産計画システムおよび半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051223A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 信 河田 リードタイム基準製造間接費配賦システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8731700B2 (en) 2014-05-20
JPWO2010079589A1 (ja) 2012-06-21
JP5306378B2 (ja) 2013-10-02
US20110288670A1 (en) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401176B2 (ja) 動的保守計画装置
JP2006503352A (ja) プランニング、スケジューリングおよびサプライ・チェーン・マネジメントを改善するためのシステムおよび方法
EP3477565A1 (en) Inventory control and ordering device, inventory control and ordering method, and computer program
JP4951470B2 (ja) 生産計画立案支援システム
Gomes et al. A discrete time reactive scheduling model for new order insertion in job shop, make-to-order industries
JP2010055382A (ja) 供給計画作成装置、プログラム及び合成方法
JP6844304B2 (ja) 需要予測モデル評価装置、需要予測モデル評価方法及び需要予測モデル評価プログラム
CN106560850B (zh) 计划生成装置以及计划生成方法
JP5306378B2 (ja) 受注生産工程決定装置、プログラム、受注生産工程決定システム及び受注生産工程決定方法
JP5153668B2 (ja) 優先度算出装置、プログラム、優先度算出システム及び優先度算出方法
JP2008204082A (ja) 生産計画案の算出装置、プログラム、算出システム及び算出方法
JP5776797B2 (ja) プログラム、評価情報生成方法及び評価情報生成システム
Zobolas et al. Extending capacity planning by positive lead times and optional overtime, earliness and tardiness for effective master production scheduling
JP2019121296A (ja) 所要量予測装置、所要量予測方法及びプログラム
JP4876479B2 (ja) 価格提示装置及び価格提示プログラム
JP2005242816A (ja) コンピュータによる受注交渉支援方法
US20120089489A1 (en) Component safety inventory amount calculating method, program for executing same, and device for executing same
Pfeiffer et al. A simulation approach to evaluate supply chain flexibility
JP6951080B2 (ja) 発注業務支援装置、発注業務支援方法および発注業務支援プログラム
JP2002240949A (ja) 入出在庫管理支援方法、その装置、記憶媒体およびプログラム
EP4156041A1 (en) Information processing device, work plan specifying method, and work plan specifying program
JP2006040039A (ja) 生産管理方法、この方法を実行する装置、この装置の動作プログラム
JP5023714B2 (ja) 生産計画情報出力装置、生産計画情報出力方法及び生産管理システム
JP6713963B2 (ja) サプライチェーン業務シミュレーションの初期在庫情報生成方法及び装置
JP2016012309A (ja) 需要予測装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09837478

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010545649

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13143559

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09837478

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1