WO2010073851A1 - シートベルトリトラクタおよびこれを備えるシートベルト装置 - Google Patents

シートベルトリトラクタおよびこれを備えるシートベルト装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010073851A1
WO2010073851A1 PCT/JP2009/069416 JP2009069416W WO2010073851A1 WO 2010073851 A1 WO2010073851 A1 WO 2010073851A1 JP 2009069416 W JP2009069416 W JP 2009069416W WO 2010073851 A1 WO2010073851 A1 WO 2010073851A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seat belt
spool
belt retractor
locking member
lubricant coating
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/069416
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉岡宏一
長田健司
Original Assignee
タカタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タカタ株式会社 filed Critical タカタ株式会社
Publication of WO2010073851A1 publication Critical patent/WO2010073851A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/341Belt retractors, e.g. reels comprising energy-absorbing means
    • B60R22/3413Belt retractors, e.g. reels comprising energy-absorbing means operating between belt reel and retractor frame

Definitions

  • the seat belt can be pulled out by the spool and the locking member rotating relative to each other in an emergency such as when a large vehicle deceleration acts on the vehicle at the time of a collision or the like, and the energy absorbing member is deformed or broken.
  • the present invention belongs to the technical field of a seat belt retractor that locks while absorbing the energy of the seat and a seat belt device including the seat belt retractor.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a conventional general seat belt device.
  • 1 is a seat belt device
  • 2 is a vehicle seat
  • 3 is an emergency lock type seat belt retractor (ELR) disposed in the vicinity of the vehicle seat 2
  • 4 is wound around the seat belt retractor 3 so as to be retractable
  • 5 is a guide anchor for guiding the seat belt 4 pulled out from the seat belt retractor 3 toward the shoulder of the occupant
  • 6 is this guide anchor
  • Reference numeral 5 denotes a tongue that is slidably supported by the seat belt 4 guided from 5
  • 7 denotes a buckle that is fixed to the floor of the vehicle body or the vehicle seat and that the tongue 6 is detachably inserted.
  • the seat belt retractor 3 generally includes a locking member.
  • the locking member rotates integrally with the spool in a normal state and locks the rotation of the spool by locking the rotation in an emergency.
  • an energy absorbing member such as a torsion bar disposed between the spool and the locking member is deformed by relative rotation of the spool and the locking member.
  • the kinetic energy of the occupant is absorbed by the deformation of the energy absorbing member, and the load acting on the seat belt is limited.
  • the spool rotates relative to the locking member by a predetermined amount in the seat belt withdrawing direction, thereby limiting the load acting on the seat belt and locking the rotation of the spool.
  • an annular bearing bush provided between the spool and the locking member and improving the slidability reduces the frictional resistance between the spool and the locking member during relative rotation of the spool and the locking member.
  • a seat belt retractor that stabilizes the energy absorption load is proposed in Japanese Patent No. 3689515.
  • such a seat belt retractor 3 is generally formed by aluminum die casting using aluminum or aluminum alloy whose spool is a lightweight material, and a zinc die casting or iron-based material using a zinc-based rocking base. It is formed by. This is because if the spool and the locking base are formed of the same material, the spool and the locking base may be seized at the time of relative rotation between the spool and the locking base. However, when a relatively heavy material such as a zinc-based material or an iron-based material is used for the locking base, there is a problem that the weight of the seat belt retractor increases.
  • the locking base is also formed by aluminum die casting in the same manner as the spool.
  • the seizure problem must be solved.
  • An object of the present invention is to provide a seat belt retractor capable of suppressing the increase in the number of parts and suppressing the seizure between the spool and the locking member and performing stable energy absorption, and preventing the occurrence of dirt. It is providing the seatbelt apparatus provided.
  • a seat belt retractor includes a spool that winds up a seat belt, and rotates together with the spool in a normal state and is prevented from rotating in the seat belt pull-out direction in an emergency and is rotated relative to the spool. And a locking mechanism having a locking member that generates the pressure, and an energy absorbing member that is provided between the spool and the locking member and limits a load applied to the seat belt when the spool and the locking member rotate relative to each other.
  • the seatbelt retractor is characterized in that a dry lubricant coating layer is formed on at least one of the spool side and the locking member side of the sliding portion between the spool and the locking member.
  • the seat belt retractor according to the present invention is characterized in that the dry lubricant coating layer is formed of wax. Furthermore, the seat belt retractor according to the present invention is characterized in that the spool and the locking member are formed of the same lightweight material.
  • the energy absorbing member is a torsion bar that is torsionally deformed when the spool and the locking member are rotated relative to each other, and the rotation of the spool is performed via the torsion bar. It is characterized by being transmitted to.
  • the seat belt device includes a seat belt retractor that winds up the seat belt, a tongue that is slidably supported by the seat belt pulled out from the seat belt retractor, and the tongue is detachable.
  • a seat belt device that restrains an occupant by preventing the seat belt from being pulled out by the seat belt retractor in an emergency, wherein the seat belt retractor includes the above-described seat belt retractor. It is characterized by being one of them.
  • the spool and the locking member can be rotated relatively smoothly. It is possible to realize stable energy absorption by the energy absorbing member. In that case, since no special lubricating parts are used, an increase in the number of parts can be prevented. In addition, since no special lubricating component is interposed between the spool and the locking member, rattling between the spool shaft and the locking member shaft can be suppressed. Accordingly, it is possible to maintain the dimensional accuracy between the shaft of the spool and the shaft of the locking member with high accuracy. This facilitates the design and manufacture of the seat belt retractor.
  • the dry lubricant coating agent that forms the dry lubricant coating layer is not easily affected by the environment such as heat, the dry lubricant coating layer can be maintained substantially in the initial state over a long period of time. Therefore, not only when an emergency occurs when the vehicle is used for a short period of time, but also when an emergency occurs after a long period of use of the vehicle, the spool and the locking member can be rotated relative to each other more smoothly. This makes it possible to realize stable energy absorption by the above.
  • the dry lubricant coating agent is not easily affected by the environment such as heat, it is possible to prevent the seat belt and other parts of the seat belt retractor from being contaminated by the seepage of the dry lubricant coating agent.
  • the spool and the locking member are formed of the same lightweight material. Accordingly, the weight reduction of the seat belt retractor can be effectively realized. Further, even if the spool and the locking member are formed of the same lightweight material, it is possible to effectively suppress seizure between the spool and the locking member during the relative rotation of the spool and the locking member. . Thus, it is possible to obtain a seat belt retractor that can be formed in a lightweight and compact manner while obtaining a stable limit load of the seat belt.
  • the seat belt retractor of the present invention by applying the seat belt retractor of the present invention to a seat belt retractor having a torsion bar that is often used as a conventional energy absorbing member, the effect of the seat belt retractor of the present invention described above can be further increased. It can be demonstrated.
  • the seat belt device of the present invention since the light and compact seat belt retractor of the present invention is provided, an increase in the vehicle weight can be suppressed accordingly.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view partially and schematically showing an example of an embodiment of a seat belt retractor according to the present invention.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view of the locking base.
  • FIG. 3A is a view showing a test apparatus for confirming the effect of the seat belt retractor according to the present invention, and
  • FIG. 3B is a view for explaining test conditions.
  • FIG. 4 is a diagram showing test results.
  • FIG. 5 is a diagram schematically illustrating an example of a seat belt device.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view partially and schematically showing an example of an embodiment of a seat belt retractor according to the present invention
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view of a locking base.
  • the same components as those in the conventional example described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the seat belt retractor 3 in this example is an emergency lock type seat belt retractor (ELR), and is applied to, for example, the seat belt apparatus 1 shown in FIG.
  • the seat belt retractor 3 has a U-shaped frame 8, a spool 9 for winding up the seat belt 4, and the seat belt pull-out of the spool 9 that operates in the above-mentioned emergency as in the conventional ELR.
  • a lock mechanism 10 that locks the rotation in the direction; a deceleration detection mechanism 11 that activates the lock mechanism 10 by detecting a deceleration larger than normal of the vehicle; and energy absorption (EA) provided between the spool 9 and the lock mechanism 10.
  • a torsion bar 12 which is a member, a spring mechanism 13 which constantly urges the spool 9 in the seat belt retracting direction, and a pretensioner 14 which operates in the above-described emergency and rotates the spool 9 in the seat belt withdrawing direction.
  • the spool 9 is formed by die casting using a lightweight material such as aluminum or aluminum alloy.
  • the locking mechanism 10 includes a locking base 15 that is a locking member and a pawl 16 that is rotatably provided on the locking base 15.
  • the locking base 15 includes a core material 15a and a dry lubricant coating layer 15b formed on the entire surface of the core material 15a.
  • the shaft 15d, the locking base body 15c and the first rotation shaft 15d have a connecting hole 15e provided coaxially with the first rotation shaft 15d, and the spool 9 on the surface opposite to the surface facing the spool 9 of the locking base body 15c.
  • a second rotating shaft 15f that protrudes coaxially with the first rotating shaft 15d, and a pawl support portion 15g that is provided on the locking base body 15c and rotatably supports the pawl 16. is doing.
  • the core material 15a of the locking base 15 is also formed by die casting using the same material as the spool 9, that is, a lightweight material such as aluminum or aluminum alloy.
  • the dry lubricant coating layer 15b is formed by coating the entire surface of the core material 15a with a dry lubricant coating agent (wax).
  • a dry lubricant coating agent include, for example, a product name dry coat (manufactured by STT Co., Ltd.) and a product name Castrol JD-711 (manufactured by BP Japan Co., Ltd.).
  • a product name dry coat manufactured by STT Co., Ltd.
  • a product name Castrol JD-711 manufactured by BP Japan Co., Ltd.
  • other dry lubricant coating agents can also be used.
  • the method for forming the dry lubricant coating layer 15b of the rocking base 15 includes, for example, immersing the entire core material 15a in a solution of the dry lubricant coating agent, and then lifting the core material 15a to which the dry lubricant coating agent is attached from the dry lubricant coating agent. There is a way to dry. Of course, other methods for forming the dry lubricant coating layer 15b such as application of a dry lubricant coating agent can also be used.
  • the dry dry lubricant coating agent is not easily affected by the environment such as heat, and the dry lubricant coating layer 15b is substantially maintained in an initial state over a long period of time.
  • the locking base 15 is supported by the spool 9 by fitting the first rotation shaft 15 d into the axial hole 9 a of the spool 9 so as to be relatively rotatable.
  • the first rotation shaft 15 d is fitted into the axial hole 9 a of the spool 9 so as to be relatively rotatable.
  • the first rotary shaft 15d between the spool facing surface 15c 1 and the spool 9 of the locking base 15, between the inner peripheral surface 9a 1 of the axial hole 9a of the outer peripheral surface and the spool 9 of the first rotary shaft 15d, and the first rotary shaft
  • a sliding portion 17 is formed between the front end surface of 15 d and the bottom surface 9 a 2 of the axial hole 9 a of the spool 9.
  • the locking base connecting side end portion 12a of the torsion bar 12 is fitted and supported in the connecting hole 15e of the locking base 15 so as not to be relatively rotatable.
  • the spool connection side end portion 12b of the torsion bar 12 is fitted and supported in the connection hole 9b of the spool 9 so as not to be relatively rotatable.
  • the dry lubricant coating agent application portion of the locking base 15 is not limited to the entire surface of the locking base 15, and is applied to at least the surface that slides relative to the spool 9 during relative rotation with the spool 9. All you need to do is
  • the locking base 15 is And the locking mechanism 10 does not operate.
  • the deceleration sensing mechanism 11 senses this large deceleration and activates the lock mechanism 10. That is, the pawl 16 of the lock mechanism 10 rotates and is engaged with the annular inner teeth 8 a of the frame 8. Thereby, rotation of the locking base 15 is locked.
  • the spool 9 rotates in the seat belt pull-out direction. Then, since relative rotation occurs between the spool 9 and the locking base 15, the torsion bar 12 is torsionally deformed. At this time, since the dry lubricant coating layer 15 b is interposed in the sliding portion 17 between the spool 9 and the locking base 15, the spool 9 slides smoothly with respect to the locking base 15. The torsional deformation of the torsion bar 12 absorbs the kinetic energy of the occupant and limits the load applied to the seat belt 4. Therefore, the impact applied to the occupant in an emergency is mitigated.
  • the spool 9 and the locking base 15 are formed of the same lightweight material. Therefore, the weight reduction of the seat belt retractor 3 can be effectively realized. Further, since the dry lubricant coating layer 15b is interposed in the sliding portion 17 between the spool 9 and the locking base 15, even if the spool 9 and the locking base 15 are formed of the same lightweight material, It is possible to suppress seizure between the spool 9 and the locking base 15 during relative rotation with the locking base 15. As a result, the spool 9 and the locking base 15 relatively smoothly rotate relative to each other, and stable energy absorption by the torsion bar 12 can be realized. Furthermore, since no special lubricating parts are used, an increase in the number of parts can be prevented.
  • the dry lubricant coating agent is hardly affected by the environment such as heat, the dry lubricant coating layer 15b can be maintained substantially in the initial state over a long period of time. Even if an emergency occurs when the vehicle is used for a short period of time, even if an emergency occurs after a long period of use of the vehicle, the seizure between the spool 9 and the locking base 15 formed of the same material is effectively suppressed. It becomes possible to do.
  • the seat belt retractor 3 that can be formed in a lightweight and compact manner while obtaining a stable limit load of the seat belt 4 can be obtained.
  • the dry lubricating coating agent is not easily affected by the environment such as heat, the dry lubricating coating agent can prevent the seat belt 4 and other parts of the seat belt retractor 3 from being soiled.
  • the seat belt retractor 3 of this example by applying the seat belt retractor 3 of this example to the seat belt retractor 3 having the torsion bar 12 that is often used as a conventional energy absorbing member, the effect of the above-described seat belt retractor 3 of this example is obtained. It can be exhibited even more greatly.
  • the seat belt apparatus 1 including the seat belt retractor 3 of this example since the seat belt retractor is formed in a lightweight and compact manner, it is possible to suppress an increase in the vehicle weight correspondingly.
  • the test apparatus shown in FIG. 3A was used for the test.
  • the seat belt retractor 3 used for the test is an ELR manufactured by Takata Corporation shown in FIG.
  • the spool 9 is a common retractor aluminum die-cast spool common to each test.
  • a test piece of the rocking base 15 a product name Sol Best 302 (manufactured by STT Co., Ltd.), electroless nickel plating, chemical conversion treatment (product name Alodine; manufactured by Nihon Parkerizing Co., Ltd.), and wax (Product name castrol JD-711; manufactured by BPP Japan Co., Ltd.), locking base not coated on aluminum die-casting, and uncoated zinc locking base used in conventional retractors Prepared.
  • the ELR was fixed with a jig, and the tip of the seat belt (webbing: WEB) pulled out from the ELR was connected to a high-speed tensile testing machine.
  • the distance (distance between chucks) between the connection portion of the WEB to the high-speed tensile testing machine and the WEB lead-out portion from the ELR is 300 mm.
  • a tension meter was installed on the WEB between the ELR and the high-speed tensile tester.
  • the test was conducted under the following setting conditions. About 50 N was applied to WEB as an initial load.
  • the web is pulled at a constant tensile acceleration until the tensile speed reaches a maximum constant tensile speed of 10 m / sec at a time T1 (25 ms) from the start of the web pulling by a high-speed tensile tester.
  • the web was pulled at a constant tensile speed of 10 m / sec for a time T2 (25 ms), and then at a time T3 (25 ms) at a constant tensile deceleration so that the web was pulled by a high-speed tensile tester.
  • the total amount of web withdrawal S is 500 mm.
  • the times T1, T2, and T3 are all set to be the same. However, as shown in FIG. 3B, the test is performed with the time T2 set longer than the other times T1 and T3. It can also be implemented. And the load which concerns on WEB when WEB was pulled by the high-speed tension testing machine in this way was measured with the tensiometer.
  • the test results are shown in FIG. As shown in FIG. 4, when wax (castrol JD-711), which is a dry lubricant coating agent, was used, the belt load applied to the web was the smallest and almost constant. In addition, when the sol vest 302 was used, the belt load was slightly larger than when the wax was used, but the variation in the belt load showed a substantially constant result as with the wax. This sol vest 302 is also included in the dry lubricating coating.
  • the spool 9 and the locking base 15 in an emergency can be obtained by coating the locking base 15 with a dry lubricant coating agent such as wax or sol vest 302. It was confirmed that the occurrence of seizure between the pool 9 and the rocking base 15 is more effectively suppressed during the relative rotation. In that case, it is preferable to use wax as a dry lubricating coating agent.
  • the seat belt retractor according to the present invention is not limited to the example of the above-described embodiment, and for example, at least the spool 9 side of the sliding portion 17 may be coated with a dry lubricant coating agent (wax). In addition, at least both the spool 9 and the locking base 15 of the sliding portion 17 may be coated with a dry lubricant coating agent (wax).
  • wax dry lubricant coating agent
  • the seat belt retractor according to the present invention can be applied to any seat belt retractor as long as at least the spool 9 and the locking base 15 rotate relative to each other in an emergency.
  • the present invention can be modified in various ways within the scope of the matters described in the claims.
  • the seat belt retractor and the seat belt device of the present invention are used in a vehicle such as an automobile, and the spool and the locking member rotate relative to each other in the event of an emergency such as when a large vehicle deceleration acts on the vehicle such as a collision.
  • the absorbing member When the absorbing member is deformed or broken, it can be suitably used for a seat belt retractor and a seat belt device that lock the drawer of the seat belt while absorbing the occupant's energy.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

本発明のシートベルトリトラクタ(3)は、スプール(9)とロッキングベース(15)との間の摺動部(17)に、ワックス等のドライ潤滑コーティング剤からなるドライ潤滑剤コーティング層(15b)が形成されている。これにより、スプール(9)とロッキングベース(15)とをよりスムーズに相対回転させることができ、トーションバー(12)による安定したエネルギ吸収を実現可能となる。また、ドライ潤滑コーティング剤は熱等の環境の影響を受け難いので、ドライ潤滑コーティング層を長期にわたって実質的にほほ初期状態に維持することが可能となる。したがって、ドライ潤滑コーティング剤の滲み出しによる汚れが防止される。

Description

シートベルトリトラクタおよびこれを備えるシートベルト装置
 本発明は、衝突時等の車両に大きな車両減速度が作用した場合のような緊急時にスプールとロッキング部材とが相対回転してエネルギ吸収部材が変形または破断することで、シートベルトの引出しを乗員のエネルギを吸収しながらロックするシートベルトリトラクタおよびこれを備えているシートベルト装置の技術分野に属するものである。
 従来から自動車等の車両に装備されているシートベルト装置は、前述の緊急時に、シートベルトで乗員を拘束するものである。
 図5は、従来の一般的なシートベルト装置を模式的に示す図である。図中、1はシートベルト装置、2は車両シート、3は車両シート2の近傍に配設された緊急ロック式シートベルトリトラクタ(ELR)、4はシートベルトリトラクタ3に引出し可能に巻き取られかつ先端のベルトアンカー4aが車体の床あるいは車両シート2に固定されるシートベルト、5はシートベルトリトラクタ3から引き出されたシートベルト4を乗員のショルダーの方へガイドするガイドアンカー、6はこのガイドアンカー5からガイドされてきたシートベルト4に摺動自在に支持されたタング、7は車体の床あるいは車両シートに固定されかつタング6が係脱可能に挿入係合されるバックルである。
 シートベルトリトラクタ3は、一般にロッキング部材を備えている。このロッキング部材は、通常時にスプールと一体的に回転するとともに、緊急時に回転がロックされることによりスプールの回転をロックする。その場合、スプールとロッキング部材との間に配設された、例えばトーションバー等のエネルギ吸収部材が、スプールとロッキング部材との相対回転で変形する。このエネルギ吸収部材の変形により乗員の運動エネルギが吸収され、シートベルトに作用する荷重が制限される。こうして、ロッキング部材の回転がロックされた後、スプールがロッキング部材に対して所定量シートベルト引出し方向に相対回転することでシートベルトに作用する荷重が制限されながら、スプールの回転がロックされる。
 従来のシートベルトリトラクタ3として、スプールとロッキング部材との間に設けられるとともに摺動性を高める円環状の軸受ブッシュにより、スプールとロッキング部材との相対回転時にスプールとロッキング部材との摩擦抵抗を小さくしてエネルギ吸収荷重を安定させるようにしたシートベルトリトラクタが、特許第3689515号公報において提案されている。
 また、従来のシートベルトリトラクタ3として、スプールとロッキング部材との間にグリースを塗布することにより、スプールとロッキング部材との間に生じるがたをなくして異音の発生を防止したシートベルトリトラクタが、特開2000−289572号公報において提案されている。
 ところで、このようなシートベルトリトラクタ3は、従来一般に、スプールが軽量材であるアルミニウムまたはアルミニウム合金を用いたアルミダイカストで形成されるとともに、ロッキングベースが亜鉛系材を用いた亜鉛ダイカストあるいは鉄系材により形成されている。これは、スプールとロッキングベースとを同じ材料で形成すると、スプールとロッキングベースとの相対回転時にスプールとロッキングベースとが焼き付きを生じてしまうおそれがあるためである。しかしながら、ロッキングベースに比較的重量材である亜鉛系材あるいは鉄系材を用いると、シートベルトリトラクタの重量が重くなるという問題がある。
 シートベルトリトラクタの重量を軽くするために、ロッキングベースもスプールと同様にアルミダイカストで形成することが考えられるが、前述のように焼き付きの問題を解消しなければならない。
 そこで、前述の特許第3689515号公報に記載のシートベルトリトラクタのようにスプールとロッキング部材との間に摺動性を有する軸受ブッシュを設けることで、焼き付きの問題を解消することが考えられる。しかしながら、特別の潤滑部品である軸受ブッシュを設けたのでは、部品点数が増加するばかりでなく、組立て工数が増大し、コストが高くなるという新たな問題が生じる。しかも、スプールとロッキング部材との間に軸受ブッシュが設けられることで、スプールの軸とロッキング部材の軸とががたつき易く、両軸間の寸法精度が低下するという問題がある。
 また、特開2000−289572号公報に記載のシートベルトリトラクタでは、スプールとロッキング部材との間に生じるがたをなくして異音の発生を防止するために、スプールとロッキング部材との間にグリースを塗布している。グリースは潤滑性を有するものである。しかしながら、このグリースはスプールとロッキング部材との間に生じる焼き付きを防止することを意図するものではない。しかも、グリースは温度の高い環境では溶けやすい。グリースが溶けると、緊急時でのスプールとロッキングベースとがスムーズに相対回転し難くなり、安定したエネルギ吸収が行われ難くなる。しかも、溶けたグリースがスプールとロッキング部材との間から滲み出してシートベルトを始めシートベルトリトラクタの他の部分を汚してしまうおそれがある。
 本発明の目的は、部品点数の増大を抑制するとともにスプールとロッキング部材との焼き付きを抑制して安定したエネルギ吸収を行うことができ、しかも、汚れが生じることを防止できるシートベルトリトラクタおよびこれを備えているシートベルト装置を提供することである。
 この目的を達成するために、本発明に係るシートベルトリトラクタは、シートベルトを巻き取るスプールと、通常時前記スプールとともに回転しかつ緊急時にシートベルト引出し方向の回転が阻止されて前記スプールと相対回転を生じるロッキング部材を有するロック機構と、前記スプールと前記ロッキング部材との間に設けられて前記スプールと前記ロッキング部材との相対回転時に前記シートベルトにかかる荷重を制限するエネルギ吸収部材とを少なくとも備えているシートベルトリトラクタにおいて、前記スプールと前記ロッキング部材との間の摺動部の前記スプール側および前記ロッキング部材側の少なくとも一方に、ドライ潤滑剤コーティング層が形成されていることを特徴としている。
 また、本発明に係るシートベルトリトラクタは、前記ドライ潤滑剤コーティング層がワックスにより形成されていることを特徴としている。
 更に、本発明に係るシートベルトリトラクタは、前記スプールと前記ロッキング部材が、同じ軽量材で形成されていることを特徴としている。
 更に、本発明に係るシートベルトリトラクタは、前記エネルギ吸収部材が、前記スプールと前記ロッキング部材との相対回転時にねじり変形するトーションバーであり、前記スプールの回転が前記トーションバーを介して前記ロッキング部材に伝達されることを特徴としている。
 一方、本発明に係るシートベルト装置は、シートベルトを巻き取るシートベルトリトラクタと、このシートベルトリトラクタから引き出されたシートベルトに摺動自在に支持されたタングと、このタングが係脱可能に係合されるバックルとを少なくとも備え、緊急時にシートベルトリトラクタによって前記シートベルトの引出しが阻止されることで乗員を拘束するシートベルト装置において、前記シートベルトリトラクタが、前述の本発明のシートベルトリトラクタのいずれか1つであることを特徴としている。
 このような構成をした本発明のシートベルトリトラクタによれば、スプールとロッキング部材との摺動部にドライ潤滑剤コーティング層を介在するので、スプールとロッキング部材とをよりスムーズに相対回転させることができ、エネルギ吸収部材による安定したエネルギ吸収を実現可能となる。その場合、特別の潤滑部品を用いないので、部品点数の増加を阻止することができる。そのうえ、スプールとロッキング部材との間に特別の潤滑部品が介在しないことで、スプールの軸とロッキング部材の軸とのがたつきを抑制できる。したがって、スプールの軸とロッキング部材の軸との間の寸法精度を高精度に維持することが可能となる。これにより、シートベルトリトラクタの設計および製造が容易となる。
 更に、ドライ潤滑剤コーティング層を形成するドライ潤滑コーティング剤は熱等の環境の影響を受け難いので、ドライ潤滑剤コーティング層を長期にわたって実質的にほぼ初期状態に維持することが可能となる。したがって、車両の短期間使用時に緊急時が発生したときはもちろん、車両の長期間使用後に緊急時が発生しても、スプールとロッキング部材とをよりスムーズに相対回転させることができ、エネルギ吸収部材による安定したエネルギ吸収を実現可能となる。しかも、ドライ潤滑コーティング剤は熱等の環境の影響を受け難いことから、ドライ潤滑コーティング剤の滲み出しによりシートベルトを始めシートベルトリトラクタの他の部分が汚されるのを防止することができる。
 また、ドライ潤滑剤コーティング層をワックスで形成することにより、安定したエネルギ吸収をより一層効果的に得ることができる。
 更に、スプールとロッキング部材とを同じ軽量材で形成している。したがって、シートベルトリトラクタの軽量化を効果的に実現することができる。また、スプールとロッキング部材とを同じ軽量材で形成しても、これらのスプールとロッキング部材との相対回転時に、スプールとロッキング部材との間で焼き付きが生じるのを効果的に抑制することができる。こうして、シートベルトの安定した制限荷重を得つつ軽量コンパクトに形成できるシートベルトリトラクタを得ることができる。
 特に、従来のエネルギ吸収部材として多々用いられているトーションバーを有するシートベルトリトラクタに、本発明のシートベルトリトラクタを適用することで、前述の本発明のシートベルトリトラクタの効果を、より一層多大に発揮することができる。
 更に、本発明のシートベルト装置によれば、本発明の軽量コンパクトなシートベルトリトラクタを備えているので、その分、車両重量の増大を抑制することが可能となる。
 図1は、本発明にかかるシートベルトリトラクタの実施の形態の一例を部分的にかつ模式的に示す縦断面図である。
 図2は、ロッキングベースの縦断面図である。
 図3(a)は、本発明にかかるシートベルトリトラクタの効果を確認する試験装置を示す図、図3(b)は、試験条件を説明する図である。
 図4は、試験結果を示す図である。
 図5は、シートベルト装置の一例を模式的に示す図である。
 以下、図面を用いて本発明を実施するための最良の形態について説明する。
 図1は、本発明にかかるシートベルトリトラクタの実施の形態の一例を部分的にかつ模式的に示す縦断面図、図2はロッキングベースの縦断面図である。なお、以下の実施の形態の説明において、前述の従来例と同じ構成要素には同じ符号を付すことで、その詳細な説明は省略する。
 この例のシートベルトリトラクタ3は緊急ロック式シートベルトリトラクタ(ELR)であり、例えば前述の図5に示すシートベルト装置1に適用される。図1に示すように、このシートベルトリトラクタ3は、従来のELRと同様に、コ字状のフレーム8、シートベルト4を巻き取るスプール9、前述の緊急時に作動してスプール9のシートベルト引出し方向の回転をロックするロック機構10、車両の通常より大きな減速度を感知してロック機構10を作動する減速度感知機構11、スプール9とロック機構10との間に設けられたエネルギ吸収(EA)部材であるトーションバー12、スプール9を常時シートベルト巻取り方向に付勢するスプリング機構13、前述の緊急時に作動してスプール9をシートベルト引出し方向に回転するプリテンショナー14を備えている。
 スプール9は、軽量材であるアルミニウムまたはアルミニウム合金を用いてダイカストにより形成されている。ロック機構10は、ロッキング部材であるロッキングベース15およびこのロッキングベース15に回動可能に設けられたパウル16を有している。
 図2に示すように、ロッキングベース15は、心材15aおよびこの心材15aの全表面に形成されたドライ潤滑剤コーティング層15bからなっている。ロッキングベース15の心材15aは、略円板状のロッキングベース本体15c、ロッキングベース本体15cのスプール9に対向するスプール対向面15cにスプール9の軸方向と同方向に突設された第1回転軸15d、ロッキングベース本体15cおよびと第1回転軸15dにこの第1回転軸15dと同軸に設けられた連結穴15e、ロッキングベース本体15cのスプール9に対向する面と反対側の面にスプール9の軸方向と同方向にかつ第1回転軸15dと同軸に突設された第2回転軸15f、およびロッキングベース本体15cに設けられかつパウル16を回動可能に支持するパウル支持部15gを有している。
 また、ロッキングベース15の心材15aもスプール9と同じ材料、すなわち軽量材であるアルミニウムまたはアルミニウム合金を用いてダイカストにより形成されている。ドライ潤滑剤コーティング層15bは、心材15aの全表面にドライ潤滑コーティング剤(ワックス)がコーティングされて形成されている。このドライ潤滑コーティング剤の一例としては、例えば、製品名ドライコート(STT株式会社製)および製品名カストロールJD−711(ビーピー・ジャパン株式会社製)等がある。もちろん、他のドライ潤滑コーティング剤を用いることもできる。ロッキングベース15のドライ潤滑剤コーティング層15bの形成方法は、例えばドライ潤滑コーティング剤の溶液中に心材15aの全体を浸漬した後、ドライ潤滑コーティング剤が付着した心材15aをドライ潤滑コーティング剤から引き上げて乾燥させる方法がある。もちろん、ドライ潤滑コーティング剤の塗布等の他のドライ潤滑剤コーティング層15bの形成方法を用いることもできる。そして、乾燥したドライ潤滑コーティング剤は熱等の環境の影響を受け難く、ドライ潤滑剤コーティング層15bは長期にわたって実質的にほぼ初期状態に維持されるようになる。
 図1に示すように、ロッキングベース15は、その第1回転軸15dがスプール9の軸方向孔9aに摺動的に相対回転可能に嵌合されることにより、スプール9に支持される。このとき、ロッキングベース15のスプール対向面15cとスプール9との間、第1回転軸15dの外周面とスプール9の軸方向孔9aの内周面9aとの間、および第1回転軸15dの先端面とスプール9の軸方向孔9aの底面9aとの間に、摺動部17が形成される。
 更に、トーションバー12のロッキングベース連結側端部12aがロッキングベース15の連結穴15eに相対回転不能に嵌合支持される。また、トーションバー12のスプール連結側端部12bがスプール9の連結穴9bに相対回転不能に嵌合支持される。
 なお、ロッキングベース15のドライ潤滑コーティング剤塗布部分は、ロッキングベース15の全表面に限定されることはなく、少なくとも、スプール9との相対回転時にスプール9に対して摺動する面に塗布されていさえすればよい。
 この例のシートベルトリトラクタ3においては、従来のシートベルトリトラクタと同様に、通常時にスプール9がシートベルト引出し方向およびシートベルト巻取り方向のいずれの方向に回転しても、ロッキングベース15はスプール9と一体に回転するので、ロック機構10は作動しない。また、シートベルト装着状態で、緊急時に車両に通常時より大きな減速度が作用すると、減速度感知機構11がこの大減速度を感知してロック機構10を作動する。すなわち、ロック機構10のパウル16が回動して、フレーム8の円環状の内歯8aに係止する。これにより、ロッキングベース15の回転がロックされる。
 一方、乗員の前方への慣性力でシートベルト4が引き出されるので、スプール9はシートベルト引出し方向に回転する。すると、スプール9とロッキングベース15との間に相対回転が生じるので、トーションバー12がねじり変形する。このとき、スプール9とロッキングベース15との摺動部17に、ドライ潤滑剤コーティング層15bが介在しているので、スプール9はロッキングベース15に対してスムーズに摺動するようになる。トーションバー12のねじり変形により、乗員の運動エネルギが吸収されて、シートベルト4に加えられる荷重が制限される。したがって、乗員は緊急時に加えられる衝撃が緩和される。
 乗員の運動エネルギが小さくなると、スプール9のシートベルト引出し方向の回転が停止し、シートベルト4の引出しがロックされる。これにより、乗員はシートベルト4により拘束される。
 この例のシートベルトリトラクタ3の他の構成および他の動作は、例えば特開2001−225719号公報に記載のシートベルトリトラクタを始め、従来周知のシートベルトリトラクタと同じであるので、その説明を省略する。
 この例のシートベルトリトラクタ3によれば、スプール9とロッキングベース15とを同じ軽量材で形成している。したがって、シートベルトリトラクタ3の軽量化を効果的に実現することができる。また、スプール9とロッキングベース15との摺動部17にドライ潤滑剤コーティング層15bを介在させているので、スプール9とロッキングベース15とを同じ軽量材で形成しても、これらのスプール9とロッキングベース15との相対回転時に、スプール9とロッキングベース15との間で焼き付きが生じるのを抑制することができる。これにより、スプール9とロッキングベース15とがよりスムーズに相対回転し、トーションバー12による安定したエネルギ吸収を実現可能となる。更に、特別の潤滑部品を用いないので、部品点数の増加を阻止することができる。
 更に、ドライ潤滑コーティング剤は熱等の環境の影響を受け難いので、ドライ潤滑剤コーティング層15bを長期にわたって実質的にほぼ初期状態に維持することが可能となる。車両の短期間使用時に緊急時が発生したときはもちろん、車両の長期間使用後に緊急時が発生しても、同じ材料で形成されたスプール9とロッキングベース15との焼付きを効果的に抑制することが可能となる。こうして、シートベルト4の安定した制限荷重を得つつ軽量コンパクトに形成できるシートベルトリトラクタ3を得ることができる。しかも、ドライ潤滑コーティング剤は熱等の環境の影響を受け難いことから、ドライ潤滑コーティング剤によりシートベルト4を始めシートベルトリトラクタ3の他の部分が汚されるのを防止することができる。
 特に、従来のエネルギ吸収部材として多々用いられているトーションバー12を有するシートベルトリトラクタ3に、この例のシートベルトリトラクタ3を適用することで、前述のこの例のシートベルトリトラクタ3の効果を、より一層多大に発揮することができる。
 また、この例のシートベルトリトラクタ3を備えるシートベルト装置1によれば、シートベルトリトラクタが軽量コンパクトに形成されることから、その分、車両重量の増大を抑制することが可能となる。
 この例のシートベルトリトラクタ3により、緊急時のシートベルト4の荷重が安定することができることを確認する試験を行った。
 試験には、図3(a)に示す試験装置を用いた。試験に用いたシートベルトリトラクタ3は図1に示すタカタ株式会社製ELRである。このELRの構成部品のうち、スプール9は各試験共通で従来のリトラクタのアルミダイカスト製のスプールを用いた。また、ロッキングベース15の試験片として、アルミダイカストで形成したものに、製品名ゾルベスト302(STT株式会社製)、無電解ニッケルめっき、化成処理(製品名アロジン;日本パーカライジング株式会社製)、およびワックス(製品名castrol JD−711;ビーピー・ジャパン株式会社製)をコーティングしたロッキングベースと、アルミダイカストで形成したものにコーティングしないロッキングベースと、従来のリトラクタに用いられているコーティングしない亜鉛製のロッキングベースを用意した。
 治具によりELRを固定するとともに、ELRから引き出したシートベルト(ウェビング:WEB)の先端部を高速引張り試験機に連結した。WEBの高速引張り試験機への連結部とELRからのWEB引出し部との距離(チャック間距離)は300mmである。更にELRと高速引張り試験機との間のWEBに張力計を設置した。
 試験は次の設定条件で実施した。WEBに初期荷重として約50Nを負荷した。また、図3(b)に示すように高速引張り試験機によるWEBの引張り開始から時間T1(25ms)で引張り速度が最高一定引張り速度10m/secとなるまで等引張り加速度でWEBを引っ張るとともに、最高一定引張り速度10m/secで時間T2(25ms)WEBを引っ張り、その後時間T3(25ms)で高速引張り試験機によるWEBの引張り終了となるように等引張り減速度でWEBを引っ張った。したがって、WEBの総引出し量Sは500mmである。なお、本試験では、時間T1、T2、およびT3はいずれも同じに設定されているが、図3(b)に示すように、時間T2を他の時間T1およびT3より長く設定して試験を実施することもできる。そして、このように高速引張り試験機によりWEBを引っ張ったときのWEBに係る荷重を張力計で計測した。
 試験結果を図4に示す。図4に示すように、ドライ潤滑コーティング剤であるワックス(castrol JD−711)を用いた場合、WEBにかかるベルト荷重が最も小さくかつほぼ一定の結果を示した。また、ゾルベスト302を用いた場合、ベルト荷重はワックスを用いた場合に比べて若干大きいが、ベルト荷重の変動はワックスと同様にほぼ一定の結果を示した。このゾルベスト302もドライ潤滑コーティン剤に含まれる。
 一方、潤滑コーティング剤でコーティングされない従来の亜鉛製のロッキングベースを用いた場合には、ベルト荷重がワックスやゾルベスト302を用いた場合に比べて若干大きい結果を示した。更に、潤滑コーティング剤でコーティングされないアルミニウム製のロッキングベースを用いた場合には、ベルト荷重が最も大きくかつ最も大きく変動した結果を示した。なお、無電解ニッケルめっきおよび化成処理されたロッキングベースの場合にも、ベルト荷重が大きくかつベルト荷重が大きく変動した結果を示した。これにより、スプール9とロッキングベース15とを同じ軽量材で形成しても、ロッキングベース15をワックスやゾルベスト302等のドライ潤滑コーティング剤でコーティングすることで、緊急時におけるスプール9とロッキングベース15との相対回転時に、プール9とロッキングベース15との間で焼き付きの発生をより効果的に抑制することが確認された。その場合、特にドライ潤滑コーティン剤として、ワックスを用いることが好ましい。
 なお、本発明に係るシートベルトリトラクタは、前述の実施の形態の例に限定されるものではなく、例えば少なくとも摺動部17のスプール9側にドライ潤滑コーティング剤(ワックス)をコーティングしてもよいし、また少なくとも摺動部17のスプール9とロッキングベース15との両方にドライ潤滑コーティング剤(ワックス)をコーティングしてもよい。
 また、本発明に係るシートベルトリトラクタは、緊急時に少なくともスプール9とロッキングベース15とが相対回転するシートベルトリトラクタであれば、どのようなシートベルトリトラクタに適用可能である。要は、本発明は、特許請求の範囲に記載された事項の範囲内で種々の設計変更が可能である。
 本発明のシートベルトリトラクタおよびシートベルト装置は、自動車等の車両に用いられ、衝突時等の車両に大きな車両減速度が作用した場合のような緊急時にスプールとロッキング部材とが相対回転してエネルギ吸収部材が変形または破断することで、シートベルトの引出しを乗員のエネルギを吸収しながらロックするシートベルトリトラクタおよびシートベルト装置に好適に利用することができる。

Claims (5)

  1. シートベルトを巻き取るスプールと、通常時前記スプールとともに回転しかつ緊急時にシートベルト引出し方向の回転が阻止されて前記スプールと相対回転を生じるロッキング部材を有するロック機構と、前記スプールと前記ロッキング部材との間に設けられて前記スプールと前記ロッキング部材との相対回転時に前記シートベルトにかかる荷重を制限するエネルギ吸収部材とを少なくとも備えているシートベルトリトラクタにおいて、
     前記スプールと前記ロッキング部材との間の摺動部の前記スプール側および前記ロッキング部材側の少なくとも一方に、ドライ潤滑剤コーティング層が形成されていることを特徴とするシートベルトリトラクタ。
  2. 前記ドライ潤滑剤コーティング層はワックスにより形成されていることを特徴とする請求項1に記載のシートベルトリトラクタ。
  3. 前記スプールと前記ロッキング部材は、同じ軽量材で形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のシートベルトリトラクタ。
  4. 前記エネルギ吸収部材は、前記スプールと前記ロッキング部材との相対回転時にねじり変形するトーションバーであり、前記スプールの回転が前記トーションバーを介して前記ロッキング部材に伝達されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1に記載のシートベルトリトラクタ。
  5. シートベルトを巻き取るシートベルトリトラクタと、このシートベルトリトラクタから引き出されたシートベルトに摺動自在に支持されたタングと、このタングが係脱可能に係合されるバックルとを少なくとも備え、緊急時にシートベルトリトラクタによって前記シートベルトの引出しが阻止されることで乗員を拘束するシートベルト装置において、
     前記シートベルトリトラクタは、請求項1ないし4のいずれか1記載のシートベルトリトラクタであることを特徴とするシートベルト装置。
PCT/JP2009/069416 2008-12-24 2009-11-10 シートベルトリトラクタおよびこれを備えるシートベルト装置 WO2010073851A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-327451 2008-12-24
JP2008327451A JP5377953B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 シートベルトリトラクタおよびこれを備えているシートベルト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010073851A1 true WO2010073851A1 (ja) 2010-07-01

Family

ID=42287472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/069416 WO2010073851A1 (ja) 2008-12-24 2009-11-10 シートベルトリトラクタおよびこれを備えるシートベルト装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5377953B2 (ja)
WO (1) WO2010073851A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289572A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP2001131443A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Nippon Steel Corp 防錆コーティング剤、防錆コーティング方法及び防錆処理鋼材
JP2001233172A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Takata Corp シートベルトリトラクタ
JP2001301566A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Takata Corp シートベルト巻取り装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289572A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP2001131443A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Nippon Steel Corp 防錆コーティング剤、防錆コーティング方法及び防錆処理鋼材
JP2001233172A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Takata Corp シートベルトリトラクタ
JP2001301566A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Takata Corp シートベルト巻取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5377953B2 (ja) 2013-12-25
JP2010149570A (ja) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU754188B2 (en) Pretensioner
JP6145368B2 (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
WO2013021787A1 (ja) シートベルトのリトラクタ装置及びシートベルト装置
EP1645478A1 (en) A seat belt retractor and a seat belt device
US20080099594A1 (en) Seat belt retractor and seat belt apparatus comprising the same
JP5547737B2 (ja) シートベルト拘束装置
GB2387576A (en) Seat belt retractor with two force limiting means
JP2016203918A (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
JP5377953B2 (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを備えているシートベルト装置
CN113119905A (zh) 安全带卷收器
US10399539B2 (en) Pretensioner and safety belt assembly having the same
US6863234B2 (en) Seatbelt retractor
JP5160373B2 (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを備えているシートベルト装置
CN215322445U (zh) 安全带卷收器
JP4696910B2 (ja) シートベルト装置
JP5005616B2 (ja) スリップジョイント
WO2018198829A1 (ja) シートベルト用リトラクタ
GB2367039A (en) Safety-belt arrangement
JP5530148B2 (ja) シートベルト装置
US10266147B2 (en) Pretensioner, retractor, and seat belt device
JP5220537B2 (ja) シートベルト装置
US10518742B2 (en) Load limiting seatbelt retractor
WO2013157389A1 (ja) シートベルト装置
JP6433685B2 (ja) ウェビング巻取装置
WO2016021296A1 (ja) シートベルトリトラクタ及びこれを備えるシートベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09834655

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09834655

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1