WO2010071126A1 - モビリティ制御システム及びモビリティ制御方法 - Google Patents

モビリティ制御システム及びモビリティ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010071126A1
WO2010071126A1 PCT/JP2009/070891 JP2009070891W WO2010071126A1 WO 2010071126 A1 WO2010071126 A1 WO 2010071126A1 JP 2009070891 W JP2009070891 W JP 2009070891W WO 2010071126 A1 WO2010071126 A1 WO 2010071126A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mobile terminal
base station
handover
information
communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/070891
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
犬丸 忠義
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to EP09833429.5A priority Critical patent/EP2378809A4/en
Priority to KR1020117016613A priority patent/KR101290984B1/ko
Priority to JP2010542972A priority patent/JP5212480B2/ja
Priority to US13/132,480 priority patent/US8577372B2/en
Priority to CN2009801505481A priority patent/CN102246560A/zh
Publication of WO2010071126A1 publication Critical patent/WO2010071126A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/322Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by location data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data

Definitions

  • the present invention relates to a communication system in which one mobile communication area is constructed by a plurality of cells using a plurality of base stations, such as an LTE (Long Term Evolution) system, and a terminal in communication moves across cells.
  • the present invention relates to a mobility control system and a mobility control method for continuing a communication state in some cases.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-6089 discloses a technique in which a terminal performs a handover led by a terminal based on reception radio wave states from an access point serving as a plurality of base stations.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-13463 discloses a technique for performing a handover by determining a handover process in an upper station based on measurement information from a terminal and notifying the terminal of an instruction message.
  • the present invention has been made in view of the problems of the above-described technology, can reflect the communication state of the terminal in real time, and can reduce the load on the network side while communicating. It is an object of the present invention to provide a mobility control system and a mobility control method that enable a communication state to continue even if a terminal moves between cells.
  • the present invention provides: In a mobility control system that has a mobile terminal and a plurality of base stations that can communicate with the mobile terminal, and performs a handover control when the mobile terminal moves between respective communication areas of the plurality of base stations,
  • the base station Area information notifying means for notifying the mobile terminal of area information indicating communication areas of the plurality of base stations;
  • terminal information acquisition request means for requesting communication information of the mobile terminal to a base station with which the mobile terminal is currently communicating,
  • a terminal information acquisition response means for notifying the mobile station communication information to the base station that has requested the communication information;
  • the mobile terminal communication information notified by the terminal information acquisition response means is acquired, the mobile terminal has a handover processing means for performing a handover process of the mobile terminal using the communication information,
  • the mobile terminal A base station setting unit for determining a handover destination base station based on the location information of the mobile terminal and the area information notified from the area information not
  • a control method The base station notifying the mobile terminal of area information indicating communication areas of the plurality of base stations;
  • the mobile terminal determines a handover destination base station based on location information of the mobile terminal and area information notified from the base station, and transmits the handover request to the base station;
  • the base station receives a handover request transmitted from the mobile terminal, the mobile terminal requests communication information of the mobile terminal from the base station with which the mobile terminal is currently communicating;
  • the base station is requested for communication information of the mobile terminal, notifying the base station that requested the communication information of the communication information of the mobile terminal;
  • the communication state of the terminal can be reflected in real time, and the communicating terminal moves across cells while reducing the load on the network side. Even in this case, the communication state can be continued, and the wireless utilization efficiency can be improved.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a mobility control method in the mobility control system shown in FIGS. 1 to 3;
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a mobility control method in the mobility control system shown in FIGS. 1 to 3;
  • FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a communication system to which the mobility control system of the present invention is applied.
  • 2 is a block diagram showing the configuration of the base station 20a shown in FIG. 1
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the mobile terminal 10 shown in FIG. Note that the base stations 20b to 20d shown in FIG. 1 also have the same configuration as the base station 20a shown in FIG.
  • the communication system in this embodiment corresponds to cells 30a to 30d when the base stations 20a to 20d each have cells 30a to 30d serving as communication areas and the cells 30a to 30d exist.
  • the mobile terminal 10 communicates with the base stations 20a to 20d. In FIG. 1, only one mobile terminal 10 is shown, but there are a plurality of mobile terminals. Further, the number of base stations 20a to 20d and cells 30a to 30d is not limited to four.
  • each of the base stations 20a to 20d has an area information notification unit 21, a terminal information acquisition request unit 22, a terminal information response unit 23, a handover processing unit 24, a resource information notification unit 25, and whether or not handover is possible.
  • a determination unit 26, a proxy request unit 27, and a call acceptance signal transmission unit 28 are provided.
  • the area information notifying unit 21 notifies the mobile terminal 10 of area range information indicating the cells 30a to 30d which are communication areas of the base stations 20a to 20d.
  • the terminal information acquisition request unit 22 When receiving the handover execution request transmitted from the mobile terminal 10, the terminal information acquisition request unit 22 transmits a terminal context acquisition request to the base station with which the mobile terminal 10 is currently communicating, thereby transmitting the mobile terminal 10. Request communication information.
  • the terminal information acquisition request unit 22 receives a priority call establishment request, which is a response to the call reception notification signal transmitted from the call reception signal transmission unit 28, from the mobile terminal 10, the mobile terminal 10 performs current communication.
  • a terminal context acquisition request is transmitted to the existing base station to request communication information of the mobile terminal 10.
  • the terminal information acquisition response unit 23 sends the terminal context acquisition request to the base station that has transmitted the terminal context acquisition request.
  • the communication information of the mobile terminal 10 is notified by transmitting a terminal context acquisition response.
  • the handover processing unit 24 When the handover processing unit 24 acquires the communication information of the mobile terminal 10 by receiving the terminal context acquisition request transmitted from another base station, the handover processing unit 24 performs the handover process of the mobile terminal 10 using this communication information.
  • the resource information notification unit 25 notifies the mobile terminal 10 of the resource information of the base stations 20a to 20d.
  • the handover possibility determination unit 26 determines whether or not it can be a handover destination of the mobile terminal 10 based on the resource state of the base stations 20a to 20d. to decide.
  • the proxy request unit 27 multicasts a handover proxy processing request to another base station when the handover possibility determination unit 26 determines that it cannot be the handover destination of the mobile terminal 10. .
  • the call acceptance signal transmission unit 28 transmits a call acceptance signal to the mobile terminal 10 when receiving a handover proxy processing request transmitted from another base station.
  • the call acceptance signal transmitter 28 transmits a call acceptance signal to the mobile terminal 10 at a timing according to the priority number information set in each of the plurality of base stations 20a to 20d, which is included in the handover proxy processing request. To do.
  • the mobile terminal 10 includes a communication unit 11, a control unit 12, a position information acquisition unit 13, and a base station setting unit 14.
  • the communication unit 11 communicates with the base stations 20a to 20d.
  • the location information acquisition unit 13 includes a GPS or the like, and acquires location information of the mobile terminal 10.
  • the control unit 12 calculates the movement direction vector of the mobile terminal 10 from the history of the position information of the mobile terminal 10 acquired by the position information acquisition unit 13.
  • the base station setting unit 14 includes the movement direction vector of the mobile terminal 10 calculated from the history of the position information of the mobile terminal 10 acquired by the position information acquisition unit 13, and the area range information notified from the base stations 20a to 20d. Based on the above, a handover destination base station is determined, and a handover execution request is transmitted to the determined base station. The base station setting unit 14 also determines a handover destination base station based on the resource information of the base stations 20a to 20d to the base stations 20a to 20d.
  • FIG. 4 and 5 are diagrams for explaining a mobility control method in the mobility control system shown in FIG. 1 to FIG. In the following description, a case where handover is performed from the base station 20a to the base stations 20b to 20d will be described.
  • the mobile terminal 10 In the broadcast information, the mobile terminal 10 always receives the area range information 101a of the base station 20a and the area range information 101 of the 103 candidate base stations 20a to 20d from the area information notification unit 21 of each base station 20a to 20d. Is getting. Further, for each bearer type, the resource permissible information 103a of the base station 20a and the resource permissible information 103 of the base stations 20b to 20d that are regularly broadcast are acquired from the resource information notification unit 25. Note that the resource permissible information 103 and 103a indicate how many bearers the base stations 20a to 20d can accept. Furthermore, the mobile terminal 10 also acquires the adjacent base station list 102 indicating the base stations that can be handed over by the base station 20a that currently provides the service.
  • the mobile terminal 10 checks whether or not the handover candidate base stations 20 b to 20 d transmitting a reference signal of a threshold value or more are included in the adjacent base station list 102.
  • the area range information 101 and 101a includes location information where the base stations 20a to 20d are installed and a service-providable range.
  • the mobile terminal 10 receives the mobile terminal 10 acquired by the location information acquisition unit 13.
  • the control unit 12 calculates a moving direction vector of the mobile terminal 10 from the position information history, and the base station setting unit 14 determines whether there is a possibility of being out of the service providing range within a certain fixed time. If there is a possibility of deviating, the base station setting unit 14 deviates from the service provisionable range within a certain time from the direction vector calculated from the location information history of the mobile terminal 10 and the resource allowable information 107.
  • Handover candidate base stations 20b to 20d having no possibility are selected, and handover is started to the base station with the best conditions.
  • the mobile terminal 10 that has determined the start of handover by the base station setting unit 14 transmits a handover execution request 104 to the base station (base station 20b in FIG. 1) with the best conditions for handover, from the base stations 20b to 20d. Attempts to receive the call acceptance notification 107.
  • the handover execution request 104 includes a handover candidate base station (see FIG. 1) other than the identifier of the base station 20a that provided the cell that has stayed up to now and the handover destination base station (base station 20b in FIG. 1). 1 includes the identifiers of the base stations 20c and 20d) and the identifier of the mobile terminal 10.
  • the base station 20b that has received the handover execution request 104 from the mobile terminal 10 checks whether the call of the mobile terminal 10 can be accepted in the handover possibility determination unit 26.
  • the call reception notification 107 is transmitted from the call reception signal transmission unit 28, and at the same time, the terminal information acquisition request unit 22 acquires context as communication information regarding the mobile terminal 10 from the base station 20a.
  • a terminal context acquisition request 105 for sending is sent.
  • the proxy request unit 27 multicasts a handover proxy processing request 109 to the handover candidate base station.
  • the handover proxy processing request 109 includes the identifier of the base station 20a that provided the cell that has stayed until now and the identifier of the mobile terminal 10.
  • the handover proxy processing request 109 also includes handover execution priority number information set for each handover candidate base station.
  • the base stations 20c and 20d that have received the handover proxy processing request 109 check whether or not the call of the mobile terminal 10 can be accepted by the handover feasibility judgment unit 26, and if it can be accepted, the call acceptance signal transmission unit 28 , Call acceptance notification signals 107c and 107d are transmitted at timings corresponding to the priority number information, respectively.
  • the mobile terminal 10 that has received the call acceptance notification signals 107c and 107d transmits priority call establishment requests 108c and 108d to the base stations 20c and 20d in order to establish a call.
  • the base station 20c that has received the priority call establishment request 108c or the base station 20d that has received the priority call establishment request 108d uses the terminal information acquisition request unit 22 to acquire a context related to the mobile terminal 10 from the base station 20a.
  • a terminal context acquisition request 105 is transmitted. Since the mobile terminal 10 transmits the priority call establishment requests 108c and 108d only to one of the base stations, the terminal context acquisition request 105 is transmitted to only one of the base stations 20c and 20d. .
  • the base station 20a transmits a terminal context acquisition response 106 in the terminal information acquisition response unit 23 to notify the context of the mobile terminal 10 to the base stations 20b to 20d that transmitted the terminal context acquisition request 105. Since this context information includes bearer information used on the network side for the mobile terminal 10, the connection and bearer for the mobile terminal 10 can be continued without disconnecting the call or releasing the bearer. Become.
  • the base stations 20b to 20d that have received the terminal context acquisition response 106 perform handover processing of the mobile terminal 10 in the handover document unit 24.
  • the processing in the base station is recorded on a recording medium that can be read by the base station, in addition to the processing performed by the dedicated hardware described above.
  • the program recorded on the medium may be read by the base station and executed.
  • the recording medium readable by the base station is built in the base station in addition to the IC card, the memory card, or a removable recording medium such as a floppy disk (registered trademark), a magneto-optical disk, a DVD, or a CD. Refers to HDD.
  • the program recorded on this recording medium is read by a control block, for example, and the same processing as described above is performed under the control of the control block.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 基地局が、通信エリアを示すエリア情報を移動端末に通知し、移動端末が、移動端末の位置情報と通知されたエリア情報とに基づいてハンドオーバ先の基地局を決定し、該基地局に対してハンドオーバ要求を送信し、基地局が、移動端末から送信されたハンドオーバ要求を受信した場合、移動端末が現在通信を行っている基地局に対して移動端末の通信情報を要求し、基地局が、移動端末の通信情報を要求された場合、該通信情報を要求した基地局に対して、移動端末の通信情報を通知し、基地局が、移動端末の通信情報を取得した場合、通信情報を用いて移動端末のハンドオーバ処理を行う。

Description

モビリティ制御システム及びモビリティ制御方法
 本発明は、LTE(Long Term Evolution)システムのような、複数の基地局を用いて複数のセルによって1つのモバイル通信エリアを構築する通信システムにおいて、通信中の端末がセル間を跨いで移動した場合に通信状態を継続させるモビリティ制御システム及びモビリティ制御方法に関する。
 現在、LTEシステムにおいては、通信中の端末が基地局を跨いでセル間を移動する際に、通信状態を継続したまま移動することを可能とするためのハンドオーバ制御が考えられており、スペック[TS36.300 v8.30]にて規定されている。
 しかしながら、この制御方式では、ネットワーク側が主導的にハンドオーバ制御を開始させるため、端末の通信状態の反映させる際にリアルタイム性を欠く可能性がある。そこで、リアルタイム性を確保するために、Measurementの頻度を上げることが考えられている。また、LTEシステムにおいては、ネットワーク側が指定したハンドオーバ先のセル(基地局)へのハンドオーバの失敗を考慮して、ハンドオーバ先の候補として複数セルを用意する方法が提案されている。この提案ではハンドオーバが失敗した場合に、ハンドオーバ先の候補として用意されたセルに再接続処理を行うことにより通信の継続が可能となる。
 また、特開2007-6089号公報には、端末が、複数の基地局となるアクセスポイントからの受信電波状態に基づいて、端末主導でハンドオーバを行う技術が開示されている。
 また、特開2007-13463号公報には、端末からの測定情報に基づいて上位局においてハンドオーバ処理を判断し、端末に指示メッセージを通知することによりハンドオーバを行う技術が開示されている。
 しかしながら、上述したように、Measurementの頻度を上げることによりリアルタイム性に対応する方法や、ハンドオーバ時の失敗を考慮してハンドオーバ先の候補セルを複数用意するという方法においては、ネットワーク装置及びネットワークリソースに負荷が生じる虞れがある。また、ハンドオーバ時の失敗を考慮してハンドオーバ先の候補セルを複数用意するという方法においては、さらに、再接続処理が行われるセルが、ハンドオーバ先の候補として準備されたセルであれば通信の継続が可能となるが、準備されていないセルへのアクセスは呼解放となるため、端末が選択するセルによってはハンドオーバが失敗となる虞れがある。
 本発明は、上述したような技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、端末の通信状態をリアルタイムに反映させることができ、且つ、ネットワーク側の負荷を軽減しつつ、通信中の端末がセル間を跨いで移動しても通信状態を継続可能とするモビリティ制御システム及びモビリティ制御方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために本発明は、
 移動端末と、該移動端末と通信可能な複数の基地局とを有し、前記移動端末が、前記複数の基地局のそれぞれの通信エリア間を移動する際のハンドオーバ制御を行うモビリティ制御システムにおいて、
 前記基地局は、
 前記複数の基地局の通信エリアを示すエリア情報を前記移動端末に通知するエリア情報通知手段と、
 前記移動端末から送信されたハンドオーバ要求を受信した場合、当該移動端末が現在通信を行っている基地局に対して当該移動端末の通信情報を要求する端末情報取得要求手段と、
 前記移動端末の通信情報が要求された場合、該通信情報を要求した基地局に対して、当該移動端末の通信情報を通知する端末情報取得応答手段と、
 前記端末情報取得応答手段によって通知された移動端末の通信情報を取得した場合、該通信情報を用いて当該移動端末のハンドオーバ処理を行うハンドオーバ処理手段とを有し、
 前記移動端末は、
 当該移動端末の位置情報と、前記エリア情報通知手段から通知されたエリア情報とに基づいてハンドオーバ先の基地局を決定し、該基地局に対して前記ハンドオーバ要求を送信する基地局設定手段を有することを特徴とする。
 また、移動端末と、該移動端末と通信可能な複数の基地局とを有する通信システムにおいて、前記移動端末が、前記複数の基地局のそれぞれの通信エリア間を移動する際のハンドオーバ制御を行うモビリティ制御方法であって、
 前記基地局が、前記複数の基地局の通信エリアを示すエリア情報を前記移動端末に通知するステップと、
 前記移動端末が、当該移動端末の位置情報と、前記基地局から通知されたエリア情報とに基づいてハンドオーバ先の基地局を決定し、該基地局に対して前記ハンドオーバ要求を送信するステップと、
 前記基地局が、前記移動端末から送信されたハンドオーバ要求を受信した場合、当該移動端末が現在通信を行っている基地局に対して当該移動端末の通信情報を要求するステップと、
 前記基地局が、前記移動端末の通信情報を要求された場合、該通信情報を要求した基地局に対して、当該移動端末の通信情報を通知するステップと、
 前記基地局が、前記通知された移動端末の通信情報を取得した場合、該通信情報を用いて当該移動端末のハンドオーバ処理を行うステップとを有する。
 本発明は、以上説明したように構成されているので、端末の通信状態をリアルタイムに反映させることができ、且つ、ネットワーク側の負荷を軽減しつつ、通信中の端末がセル間を跨いで移動しても通信状態を継続することができ、また、無線利用効率を上げることができる。
本発明のモビリティ制御システムが適用される通信システムの実施の一形態を示す図である。 図1に示した基地局の構成を示すブロック図である。 図1に示した移動端末の構成を示すブロック図である。 図1~図3に示したモビリティ制御システムにおけるモビリティ制御方法を説明するための図である。 図1~図3に示したモビリティ制御システムにおけるモビリティ制御方法を説明するための図である。
 以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
 図1は、本発明のモビリティ制御システムが適用される通信システムの実施の一形態を示す図である。また、図2は、図1に示した基地局20aの構成を示すブロック図であり、図3は、図1に示した移動端末10の構成を示すブロック図である。なお、図1に示した基地局20b~20dについても、図2に示した基地局20aと同一の構成を有している。
 本形態における通信システムは図1に示すように、それぞれが通信エリアとなるセル30a~30dを有する基地局20a~20dと、このセル30a~30dに存在する場合に、セル30a~30dに対応する基地局20a~20dとの間にて通信を行う移動端末10とから構成されている。なお、図1には、1つの移動端末10しか図示していないが、複数の移動端末が存在している。また、基地局20a~20d及びセル30a~30dの数は4つに限らない。
 基地局20a~20dは図2に示すように、エリア情報通知部21と、端末情報取得要求部22と、端末情報応答部23と、ハンドオーバ処理部24と、リソース情報通知部25と、ハンドオーバ可否判断部26と、代理要求部27と、呼受付信号送信部28とを有している。
 エリア情報通知手段部21は、基地局20a~20dの通信エリアであるセル30a~30dを示すエリア範囲情報を移動端末10に通知する。
 端末情報取得要求部22は、移動端末10から送信されたハンドオーバ実施要求を受信した場合、その移動端末10が現在通信を行っている基地局に対し、端末コンテキスト取得要求を送信して移動端末10の通信情報を要求する。また、端末情報取得要求部22は、呼受付信号送信部28から送信された呼受付通知信号に対する応答である優先呼確立要求を移動端末10から受信した場合、移動端末10が現在通信を行っている基地局に対し、端末コンテキスト取得要求を送信して移動端末10の通信情報を要求する。
 端末情報取得応答部23は、他の基地局から送信された端末コンテキスト取得要求を受信することによって移動端末10の通信情報が要求された場合、端末コンテキスト取得要求を送信した基地局に対して、端末コンテキスト取得応答を送信することにより移動端末10の通信情報を通知する。
 ハンドオーバ処理部24は、他の基地局から送信された端末コンテキスト取得要求を受信することによって移動端末10の通信情報を取得した場合、この通信情報を用いて移動端末10のハンドオーバ処理を行う。
 リソース情報通知部25は、基地局20a~20dのリソース情報を移動端末10に通知する。
 ハンドオーバ可否判断部26は、移動端末10から送信されたハンドオーバ実施要求を受信した場合、基地局20a~20dのリソース状態に基づいて、移動端末10のハンドオーバ先となることが可能であるかどうかを判断する。
 代理要求部27は、ハンドオーバ可否判断部26にて移動端末10のハンドオーバ先となることが不可能であると判断された場合に、他の基地局に対して、ハンドオーバ代理処理要求をマルチキャスト送信する。
 呼受付信号送信部28は、他の基地局から送信されたハンドオーバ代理処理要求を受信した場合、移動端末10に対して呼受付信号を送信する。また、呼受付信号送信部28は、ハンドオーバ代理処理要求に含まれ、複数の基地局20a~20dのそれぞれに設定された優先番号情報に応じたタイミングで移動端末10に対して呼受付信号を送信する。
 移動端末10は図3に示すように、通信部11と、制御部12と、位置情報取得部13と、基地局設定部14とを有している。
 通信部11は、基地局20a~20dとの間にて通信を行う。
 位置情報取得部13は、GPS等からなり、移動端末10の位置情報を取得する。
 制御部12は、位置情報取得部13にて取得された移動端末10の位置情報の履歴から移動端末10の移動方向ベクトルを算出する。
 基地局設定部14は、位置情報取得部13にて取得された移動端末10の位置情報の履歴から算出された移動端末10の移動方向ベクトルと、基地局20a~20dから通知されたエリア範囲情報とに基づいてハンドオーバ先の基地局を決定し、決定した基地局に対してハンドオーバ実施要求を送信する。また、基地局設定部14は、基地局20a~20dから基地局20a~20dのリソース情報に基づいてもハンドオーバ先の基地局を決定する。
 以下に、上記のように構成されたモビリティ制御システムにおけるモビリティ制御方法について説明する。
 図4及び図5は、図1~図3に示したモビリティ制御システムにおけるモビリティ制御方法を説明するための図である。なお、以下の説明においては、基地局20aから基地局20b~20dへハンドオーバするケースについて示す。
 移動端末10は、常に、報知情報において、各基地局20a~20dのエリア情報通知部21から、基地局20aのエリア範囲情報101aと、ハンドオーバ候補の103の基地局20a~20dのエリア範囲情報101を取得している。また、ベアラ種別ごとに、定期的に報知されている基地局20aのリソース許容情報103aと、基地局20b~20dのリソース許容情報103をリソース情報通知部25から取得している。なお、このリソース許容情報103,103aは、当該基地局20a~20dが、あとどれくらいのベアラを受け付けられるかの量を示している。さらに、移動端末10は、現在サービスを提供している基地局20aがハンドオーバさせることができる基地局を示す隣接基地局リスト102も取得している。
 移動端末10は、ある閾値以上のリファレンス信号を送信しているハンドオーバ候補の基地局20b~20dが、隣接基地局リスト102中に含まれているかどうかチェックする。
 なお、エリア範囲情報101,101aには、基地局20a~20dが設置されている位置情報及びサービス提供可能範囲が含まれ、移動端末10は、位置情報取得部13にて取得した移動端末10の位置情報の履歴から、制御部12にて移動端末10の移動方向ベクトルを算出し、基地局設定部14において、ある一定時間以内にサービス提供可能範囲から外れる可能性があるかを判断する。もし、外れる可能性がある場合は、基地局設定部14において、移動端末10の位置情報の履歴から算出した方向ベクトルと、リソース許容情報107とから、ある一定時間以内にサービス提供可能範囲から外れる可能性がないハンドオーバ候補の基地局20b~20dを選定して、最も条件のよい基地局へハンドオーバを開始する。
 基地局設定部14にてハンドオーバの開始を決定した移動端末10は、最も条件のよいハンドオーバ先の基地局(図1では基地局20b)にハンドオーバ実施要求104を送信し、基地局20b~20dからの呼受付通知107の受信を試みる。なお、このハンドオーバ実施要求104には、今まで滞在していたセルを提供していた基地局20aの識別子及びハンドオーバ先の基地局(図1では基地局20b)以外のハンドオーバ候補の基地局(図1では基地局20c,20d)の識別子と、移動端末10の識別子が含まれている。
 移動端末10からハンドオーバ実施要求104を受信した基地局20bは、ハンドオーバ可否判断部26において、移動端末10の呼を受付られるかチェックする。
 もし、受付可能である場合は、呼受付信号送信部28から呼受付通知107を送信すると同時に、端末情報取得要求部22において、基地局20aに対して移動端末10に関する通信情報であるコンテキストを取得するための端末コンテキスト取得要求105を送付する。
 もし、受付可能でない場合は、代理要求部27において、ハンドオーバ候補の基地局に対して、ハンドオーバ代理処理要求109をマルチキャスト送信する。なお、このハンドオーバ代理処理要求109には、今まで滞在していたセルを提供していた基地局20aの識別子と移動端末10の識別子が含まれている。また、ハンドオーバ代理処理要求109には、ハンドオーバ候補の基地局のそれぞれに設定されたハンドオーバ実施の優先番号情報も含まれている。ハンドオーバ代理処理要求109を受信した基地局20c,20dは、ハンドオーバ可否判断部26において、移動端末10の呼を受け付られるかをチェックし、もし、受付可能であれば、呼受付信号送信部28において、優先番号情報に応じたタイミングで、それぞれ、呼受付通知信号107c,107dを送信する。呼受付通知信号107c,107dを受信した移動端末10は、呼を確立するために基地局20c,20dに優先呼確立要求108c,108dを送信する。
 優先呼確立要求108cを受信した基地局20c、若しくは優先呼確立要求108dを受信した基地局20dは、端末情報取得要求部22において、基地局20aに対して移動端末10に関するコンテキストを取得するための端末コンテキスト取得要求105を送信する。なお、移動端末10は、どちらか一方の基地局のみに優先呼確立要求108c,108dを送信するため、端末コンテキスト取得要求105を送信するのは、基地局20c,20dのどちらか一方のみとなる。
 基地局20aは、端末コンテキスト取得要求105を送信した基地局20b~20dに対して、端末情報取得応答部23において、端末コンテキスト取得応答106を送信し、移動端末10のコンテキストを通知する。このコンテキスト情報には、移動端末10のためにネットワーク側で使用していたベアラ情報が含まれるため、呼切断やベアラの解放をすることなく、移動端末10のためのコネクションやベアラを継続できることとなる。
 端末コンテキスト取得応答106を受信した基地局20b~20dは、ハンドオーバ書類部24において、移動端末10のハンドオーバ処理を行う。
 なお、本発明においては、基地局内の処理は上述の専用のハードウェアにより実現されるもの以外に、その機能を実現するためのプログラムを基地局にて読取可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを基地局に読み込ませ、実行するものであっても良い。基地局にて読取可能な記録媒体とは、ICカードやメモリカード、あるいは、フロッピーディスク(登録商標)、光磁気ディスク、DVD、CDなどの移設可能な記録媒体の他、基地局に内蔵されたHDD等を指す。この記録媒体に記録されたプログラムは、例えば、制御ブロックにて読み込まれ、制御ブロックの制御によって、上述したものと同様の処理が行われる。
 以上、実施例を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施例に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2008年12月16日に出願された日本出願特願2008-319651を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (9)

  1.  移動端末と、該移動端末と通信可能な複数の基地局とを有し、前記移動端末が、前記複数の基地局のそれぞれの通信エリア間を移動する際のハンドオーバ制御を行うモビリティ制御システムにおいて、
     前記基地局は、
     前記複数の基地局の通信エリアを示すエリア情報を前記移動端末に通知するエリア情報通知手段と、
     前記移動端末から送信されたハンドオーバ要求を受信した場合、当該移動端末が現在通信を行っている基地局に対して当該移動端末の通信情報を要求する端末情報取得要求手段と、
     前記移動端末の通信情報が要求された場合、該通信情報を要求した基地局に対して、当該移動端末の通信情報を通知する端末情報取得応答手段と、
     前記端末情報取得応答手段によって通知された移動端末の通信情報を取得した場合、該通信情報を用いて当該移動端末のハンドオーバ処理を行うハンドオーバ処理手段とを有し、
     前記移動端末は、
     当該移動端末の位置情報と、前記エリア情報通知手段から通知されたエリア情報とに基づいてハンドオーバ先の基地局を決定し、該基地局に対して前記ハンドオーバ要求を送信する基地局設定手段を有するモビリティ制御システム。
  2.  請求項1に記載のモビリティ制御システムにおいて、
     前記基地局は、当該基地局のリソース情報を前記移動端末に通知するリソース情報通知手段を有し、
     前記基地局設定手段は、当該移動端末の位置情報と、前記エリア情報通知手段から通知されたエリア情報と、前記リソース情報通知手段から通知されたリソース情報とに基づいてハンドオーバ先の基地局を決定するモビリティ制御システム。
  3.  請求項1に記載のモビリティ制御システムにおいて、
     前記基地局は、
     前記移動端末から送信されたハンドオーバ要求を受信した場合、当該基地局のリソース状態に基づいて、当該移動端末のハンドオーバ先となることが可能であるかどうかを判断するハンドオーバ可否判断手段と、
     前記ハンドオーバ可否判断手段にて前記移動端末のハンドオーバ先となることが不可能であると判断された場合に、他の基地局に対して、ハンドオーバ代理処理要求を送信する代理要求手段と、
     前記代理要求手段から送信されたハンドオーバ代理処理要求を受信した場合、当該移動端末に対して呼受付信号を送信する呼受付信号送信手段とを有し、
     前記端末情報取得要求手段は、前記呼受付信号送信手段から送信された呼受付信号に対する応答を前記移動端末から受信した場合、当該移動端末が現在通信を行っている基地局に対して当該移動端末の通信情報を要求するモビリティ制御システム。
  4.  請求項3に記載のモビリティ制御システムにおいて、
     前記呼受付信号送信手段は、前記ハンドオーバ代理処理要求に含まれ、複数の基地局のそれぞれに設定された優先番号情報に応じたタイミングで前記移動端末に対して呼受付信号を送信するモビリティ制御システム。
  5.  移動端末と、該移動端末と通信可能な複数の基地局とを有する通信システムにおいて、前記移動端末が、前記複数の基地局のそれぞれの通信エリア間を移動する際のハンドオーバ制御を行うモビリティ制御方法であって、
     前記基地局が、前記複数の基地局の通信エリアを示すエリア情報を前記移動端末に通知するステップと、
     前記移動端末が、当該移動端末の位置情報と、前記基地局から通知されたエリア情報とに基づいてハンドオーバ先の基地局を決定し、該基地局に対して前記ハンドオーバ要求を送信するステップと、
     前記基地局が、前記移動端末から送信されたハンドオーバ要求を受信した場合、当該移動端末が現在通信を行っている基地局に対して当該移動端末の通信情報を要求するステップと、
     前記基地局が、前記移動端末の通信情報を要求された場合、該通信情報を要求した基地局に対して、当該移動端末の通信情報を通知するステップと、
     前記基地局が、前記通知された移動端末の通信情報を取得した場合、該通信情報を用いて当該移動端末のハンドオーバ処理を行うステップとを有するモビリティ制御方法。
  6.  請求項5に記載のモビリティ制御方法において、
     前記基地局が、当該基地局のリソース情報を前記移動端末に通知するステップを有し、
     前記移動端末は、当該移動端末の位置情報と、前記基地局から通知されたエリア情報と、前記リソース情報通知手段から通知されたリソース情報とに基づいてハンドオーバ先の基地局を決定するモビリティ制御方法。
  7.  請求項5に記載のモビリティ制御方法において、
     前記基地局が、前記移動端末から送信されたハンドオーバ要求を受信した場合、当該基地局のリソース状態に基づいて、当該移動端末のハンドオーバ先となることが可能であるかどうかを判断するステップと、
     前記基地局が、前記移動端末のハンドオーバ先となることが不可能であると判断した場合に、他の基地局に対して、ハンドオーバ代理処理要求を送信するステップと、
     前記基地局が、前記ハンドオーバ代理処理要求を受信した場合、当該移動端末に対して呼受付信号を送信するステップと、
     前記基地局が、前記呼受付信号に対する応答を前記移動端末から受信した場合、当該移動端末が現在通信を行っている基地局に対して当該移動端末の通信情報を要求するステップとを有するモビリティ制御方法。
  8.  請求項7に記載のモビリティ制御方法において、
     前記基地局は、前記ハンドオーバ代理処理要求に含まれ、複数の基地局のそれぞれに設定された優先番号情報に応じたタイミングで前記移動端末に対して呼受付信号を送信するモビリティ制御方法。
  9.  移動端末と、該移動端末と通信可能な複数の基地局とを有する通信システムにおいて、前記移動端末が、前記複数の基地局のそれぞれの通信エリア間を移動する際のハンドオーバ制御を行うためのプログラムであって、
     前記基地局に、
     前記複数の基地局の通信エリアを示すエリア情報を前記移動端末に通知する手順と、
     前記移動端末から送信されたハンドオーバ要求を受信した場合、当該移動端末が現在通信を行っている基地局に対して当該移動端末の通信情報を要求する手順と、
     前記移動端末の通信情報を要求された場合、該通信情報を要求した基地局に対して、当該移動端末の通信情報を通知する手順と、
     前記通知された移動端末の通信情報を取得した場合、該通信情報を用いて当該移動端末のハンドオーバ処理を行う手順とを実行させるためのプログラム。
PCT/JP2009/070891 2008-12-16 2009-12-15 モビリティ制御システム及びモビリティ制御方法 WO2010071126A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09833429.5A EP2378809A4 (en) 2008-12-16 2009-12-15 MOBILITY CONTROL SYSTEM AND MOBILITY CONTROL PROCEDURE
KR1020117016613A KR101290984B1 (ko) 2008-12-16 2009-12-15 모빌리티 제어 시스템 및 모빌리티 제어 방법
JP2010542972A JP5212480B2 (ja) 2008-12-16 2009-12-15 モビリティ制御システム及びモビリティ制御方法
US13/132,480 US8577372B2 (en) 2008-12-16 2009-12-15 Mobility control systems and mobility control methods
CN2009801505481A CN102246560A (zh) 2008-12-16 2009-12-15 移动性控制系统和移动性控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-319651 2008-12-16
JP2008319651 2008-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010071126A1 true WO2010071126A1 (ja) 2010-06-24

Family

ID=42268797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/070891 WO2010071126A1 (ja) 2008-12-16 2009-12-15 モビリティ制御システム及びモビリティ制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8577372B2 (ja)
EP (1) EP2378809A4 (ja)
JP (1) JP5212480B2 (ja)
KR (1) KR101290984B1 (ja)
CN (1) CN102246560A (ja)
WO (1) WO2010071126A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018067935A (ja) * 2012-07-18 2018-04-26 日本電気株式会社 第一の基地局、第二の基地局、第一の基地局の通信方法及び第二の基地局の通信方法
JP2019523579A (ja) * 2016-07-01 2019-08-22 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドGuangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 無線通信の方法及び装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102078167B1 (ko) 2013-01-25 2020-02-17 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 셀 서비스 영역이 작은 셀에 대한 이동성을 제어하는 방법 및 장치
CN105682163A (zh) * 2016-01-12 2016-06-15 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 基站切换控制方法、基站切换控制装置和终端
JP6903450B2 (ja) * 2017-02-23 2021-07-14 株式会社Nttドコモ ユーザ端末およびセル選択方法
JP6969922B2 (ja) * 2017-07-18 2021-11-24 パナソニック株式会社 通信装置、通信システム、および接続先制御方法
JP2021118421A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 シャープ株式会社 通信制御装置、端末装置、基地局装置、通信システム及び車両
CN112672392B (zh) * 2020-12-14 2022-09-09 武汉市烽视威科技有限公司 内容分发方法、装置、设备及可读存储介质
US11638187B2 (en) * 2021-09-27 2023-04-25 Red Point Positioning Corporation Area handover management in real-time locating system (RTLS) networks
CN117833998A (zh) * 2024-03-04 2024-04-05 广东世炬网络科技有限公司 一种基于地面站的地面小区确定方法、装置、设备及介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304280A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク構成方法、根幹ルータ及び中継器
JP2005012429A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信端末及びハンドオーバ制御方法
JP2007006089A (ja) 2005-06-23 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信端末
JP2007013463A (ja) 2005-06-29 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システムのハンドオーバ方法および移動端末
WO2007125593A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Panasonic Corporation 通信端末装置及びハンドオーバ方法
JP2008005074A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Nec Corp 無線ネットワークシステム、無線基地局及びそれらに用いるハンドオーバ制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3204088B2 (ja) * 1996-05-10 2001-09-04 三菱電機株式会社 無線通信制御装置および無線通信制御方法
JPH11341543A (ja) 1998-05-28 1999-12-10 Kenwood Corp Phs通信システム
JP2000102055A (ja) 1998-09-24 2000-04-07 Kyocera Corp 移動通信ネットワークにおける基地局選択方法及びそのシステム
JP4126134B2 (ja) * 1999-02-26 2008-07-30 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー ハンドオフ制御方法及び移動局
JP2001218244A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Nec Corp 移動無線通信システム及び移動無線端末
US6970708B1 (en) * 2000-02-05 2005-11-29 Ericsson Inc. System and method for improving channel monitoring in a cellular system
JP2003174673A (ja) 2001-12-05 2003-06-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システムおよび該無線通信システムにおける移動端末
CN1315336C (zh) * 2003-08-26 2007-05-09 华为技术有限公司 基于定位信息的越区切换方法
JP4218697B2 (ja) 2006-05-19 2009-02-04 沖電気工業株式会社 マルチホップネットワークにおけるハンドオーバ方法、移動通信端末、基地局及びハンドオーバ制御プログラム
JP4943072B2 (ja) 2006-06-29 2012-05-30 京セラ株式会社 無線通信方法、無線通信システム、移動局装置及び基地局装置
JP2008006074A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Inoac Corp 発泡体用表皮、発泡体用表皮の製造方法及び超音波溶着用押さえローラ
CN101184331B (zh) 2007-11-07 2010-08-18 孟庆刚 无线通信系统中一种基于统计路径的切换方法
CN101217819B (zh) * 2008-01-03 2010-12-08 中兴通讯股份有限公司 基于智能天线的移动台切换基站的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304280A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク構成方法、根幹ルータ及び中継器
JP2005012429A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信端末及びハンドオーバ制御方法
JP2007006089A (ja) 2005-06-23 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信端末
JP2007013463A (ja) 2005-06-29 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システムのハンドオーバ方法および移動端末
WO2007125593A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Panasonic Corporation 通信端末装置及びハンドオーバ方法
JP2008005074A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Nec Corp 無線ネットワークシステム、無線基地局及びそれらに用いるハンドオーバ制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2378809A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018067935A (ja) * 2012-07-18 2018-04-26 日本電気株式会社 第一の基地局、第二の基地局、第一の基地局の通信方法及び第二の基地局の通信方法
US10231155B2 (en) 2012-07-18 2019-03-12 Nec Corporation Radio base station, mobile communication system, handover control method, and program
US11057768B2 (en) 2012-07-18 2021-07-06 Nec Corporation Radio base station, mobile communication system, handover control method, and program
JP2019523579A (ja) * 2016-07-01 2019-08-22 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドGuangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 無線通信の方法及び装置
US10972930B2 (en) 2016-07-01 2021-04-06 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and device for wireless communication
JP2021170770A (ja) * 2016-07-01 2021-10-28 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 無線通信の方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8577372B2 (en) 2013-11-05
KR20110105817A (ko) 2011-09-27
CN102246560A (zh) 2011-11-16
EP2378809A1 (en) 2011-10-19
JP5212480B2 (ja) 2013-06-19
US20110244862A1 (en) 2011-10-06
JPWO2010071126A1 (ja) 2012-05-31
KR101290984B1 (ko) 2013-07-30
EP2378809A4 (en) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212480B2 (ja) モビリティ制御システム及びモビリティ制御方法
EP2070377B1 (en) Handover to any cell of a target base station in a wireless communication system
KR20190117705A (ko) 셀룰러 네트워크에서 선점적 핸드오버 준비 및 추적/페이징 영역 처리 및 지능형 루트 선택
EP2815518B1 (en) Method and apparatus for providing service in wireless communication system in which multiple base stations cooperate with each other, and system therefor
US9161307B2 (en) Upper-layer base station, lower-layer base station and wireless communication system
JP5922145B2 (ja) 通信システム、無線通信ノード、及び通信制御方法
WO2013006105A1 (en) A method in a base station of a communication system for making a handover decision, base station, computer programs, and computer program products
WO2014023128A1 (zh) 一种信息传输方法及其装置
KR20110119226A (ko) 다중 셀 그룹 내의 서빙 마이크로 기지국, 인접 마이크로 기지국, 매크로 기지국 및 차량 이동 단말의 통신 방법
US9565628B2 (en) Energy saving functionality for small cells in E-UTRA and E-UTRAN
WO2018190070A1 (ja) 第1の基地局、第2の基地局、端末装置、方法、プログラム、及び記録媒体
US20140080482A1 (en) Radio communications system, mobile station, base station, and radio communications method
WO2011032380A1 (zh) 基站以及相邻基站信息发送方法
KR101472772B1 (ko) 고정/노매딕 무선 단말들 사이의 이동성 트랜잭션들을 관리하기 위한 방법 및 장치
US9998902B2 (en) Mobile communication system, user terminal, base station, and processor transmitting a discovery-use signal
KR20230155610A (ko) 스케줄링 단말의 확정 방법, 단말 및 네트워크측 기기
US9002405B2 (en) Determining access point base station
CN112889306B (zh) 用于网络接入管理的网络实体和基站
JP2006157528A (ja) 移動体通信システム、基地局装置、移動局装置及び移動体通信システムの制御方法
US8649329B2 (en) Communication system, base station, mobile terminal, and communication method
JP2018186364A (ja) 基地局、通信方法、及び通信システム
WO2023181275A1 (ja) 端末装置、及び無線通信方法
JP5017331B2 (ja) 移動通信方法及び移動通信システム
CN114600505A (zh) 使用后备链路将侧链路从源小区切换到目标小区
CN116896780A (zh) 定时提前获取和维持的方法和用户设备

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980150548.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09833429

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13132480

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010542972

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009833429

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117016613

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A