WO2010058468A1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010058468A1
WO2010058468A1 PCT/JP2008/071125 JP2008071125W WO2010058468A1 WO 2010058468 A1 WO2010058468 A1 WO 2010058468A1 JP 2008071125 W JP2008071125 W JP 2008071125W WO 2010058468 A1 WO2010058468 A1 WO 2010058468A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
power
power conversion
voltage value
value
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/071125
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英俊 北中
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to RU2011124915/07A priority Critical patent/RU2479090C2/ru
Priority to EP08878265.1A priority patent/EP2352216B1/en
Priority to CN200880132096XA priority patent/CN102224652B/zh
Priority to US13/063,692 priority patent/US8525486B2/en
Priority to KR1020117007068A priority patent/KR101171603B1/ko
Priority to CA2744302A priority patent/CA2744302C/en
Priority to PCT/JP2008/071125 priority patent/WO2010058468A1/ja
Priority to JP2009516432A priority patent/JP4531113B2/ja
Priority to ES08878265.1T priority patent/ES2472119T3/es
Publication of WO2010058468A1 publication Critical patent/WO2010058468A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

 電力変換制御部40は、第一の電圧検出器により検出された電圧値BEFCがA/D変換部45にてデジタル信号に変換された電圧信号BEFCと、第二の電圧検出器により検出された直列合計電圧値EBATとから電圧値BEFCを補正するための補正値DE2を算出する補正値演算部50と、電圧値BEFCを補正値DE2により補正した補正後電圧値としての電圧信号BEFC1を算出する補正後電圧演算部60と、電圧信号BEFC1に基づいて電力変換部の制御を行うゲート制御部44と、を備える。

Description

電力変換装置
 本発明は、電気車への応用に好適な電力変換装置に関するものである。
 一般に電気車は、架線や第三軌条等から集電装置で電力を取り入れ、集電した電力を使用して電動機を駆動して走行する構成とされる。近年、二次電池や電気二重層キャパシタ等の電力貯蔵素子の性能が向上してきていることから、これらの電力貯蔵素子を電気車に搭載し、電力貯蔵素子の電力を併用して電動機を駆動して走行するシステムの開発が進められている。
 このようなシステムでは、二次電池や電気二重層キャパシタ等のセルまたはモジュールである電力貯蔵素子を複数個接続して所定の電圧を得るように構成した電力貯蔵装置を含み、電力貯蔵装置の充放電を行うために外部電源と電力貯蔵装置との間に充放電の制御を行うための電力変換装置が接続される(例えば、特許文献1,2など)。
 電力変換装置を構成する電力変換部としては、種々の回路形態が存在する。例えば、直流電源と電力貯蔵部との間の電力を所定値に制御して充放電を行う機能を有したDC-DCコンバータ回路や、交流電動機からの回生電力を直流電力に変換して電力貯蔵装置に充電したり、あるいは電力貯蔵装置の直流電力を交流に変換して交流電動機を駆動したりする機能を有したDC-ACインバータ回路、交流電源と電力貯蔵装置との間の電力を所定値に制御して充放電を行う機能を有したAC-DCコンバータなどが、主要な形態として挙げられる。
 上記した電力変換装置は、電力貯蔵装置との接続点の電圧を検出する電圧検出器(以下「第一の電圧検出器」と称する)を有し、この第一の電圧検出器により検出された電圧に基づいて、電力貯蔵装置に対する充放電制御を行うことが一般的な構成とされている。
 電力貯蔵装置に使用される電力貯蔵素子は、充電量(SOC:State Of Charge)に依存してその端子電圧が変化するという特性があり、SOCが高いほど端子電圧が高くなるという特性を有している。このため、電力貯蔵装置を具備する電力変換装置では、各電力貯蔵素子の過放電、過充電による損傷を防ぐために電力貯蔵素子の端子電圧には上限となる許容最大電圧と下限となる許容最小電圧が設定されており、第一の電圧検出器が検出した電圧が許容最大電圧を超過しないように充電電流を減少させる制御が行われ、検出した電圧が許容最低電圧を下回らないように放電電流を減少させる制御が行われる。
 一方、電力貯蔵装置に内蔵された各電力貯蔵素子には、各セルまたはモジュール単位毎に電圧検出器が設けられ、電力貯蔵素子を具備する電力貯蔵装置には、各電力貯蔵素子の電圧を検出して監視し、所定の値を超過したり下回ったりした場合には、その状態を上位のシステムへ出力して異常を通知する機能や、セルまたはモジュール間の電圧ばらつきが発生した場合にはこれを検出してばらつきを抑制するように均等化を図ったりするセルモニタ等と呼称される監視機能を有することが一般的な構成とされている。
 ところで、電力貯蔵装置との接続点の電圧を検出する第一の電圧検出器は、数百V~千V程度の電圧を検出できるように高電圧に耐える性能が必要とされる。この電圧検出器の主な目的は、電力変換装置の電圧を高速に制御することであり、入出力の応答遅れは0.3msと小さいが、電圧の検出精度は±3%程度と大きい。一般に、高電圧を検出できる電圧検出器は、内部の絶縁手段等が複雑となり検出精度が悪くなる傾向にある。
 一方、電力貯蔵素子の電圧をモニタする電圧検出器(以下「第二の電圧検出器」と称する)は、セル電圧やモジュールの電圧である数V~数十Vの電圧を検出するものである。この電圧検出器の主な目的は、各セルあるいはモジュールの電圧を高精度に監視することにより、各セルあるいはモジュールを過充電や過放電から保護することにあるため、入出力の応答遅れは数十msと大きいが、電圧の検出精度は±0.3%前後と高精度である。
 電力変換装置により電力貯蔵素子を充電する場合を例に説明すると、電力貯蔵素子のSOCが低く、端子電圧が上限値から十分に余裕がある場合は、一定の電流にて電力貯蔵素子の充電を行う定電流充電(CC(Constant Current)充電)を行う。SOCが増加してゆき、端子電圧が許容最大電圧付近まで到達すると、端子電圧が上限値を超えないように定電流充電から定電圧充電(CV(Constant Voltage)充電)に切り替え、電力貯蔵素子の電圧が許容最大電圧を超えない所定値に維持するよう電流を減少させた充電を継続して行う。
特開2007-274756号公報 特開2006-176057号公報
 CV充電を行う場合、第一の電圧検出器の検出電圧値が電力貯蔵素子の許容最大電圧を超えない最大電圧となるように目標電圧を設定して電力変換部を制御するが、このときの目標電圧は、第一の電圧検出器の検出精度の最大公差を考慮して決定する必要がある。つまり、電力貯蔵素子が複数接続されてなる電力貯蔵装置の許容最大電圧が700Vである場合、3%の公差を考慮すると700V×0.03=21Vの検出誤差が存在することになるので、これを見越して目標電圧を700V-21V=679V以下に設定する必要がある。
 しかしながら、この21Vの検出誤差は、仮に第一の電圧検出器の公差がゼロであった場合には考慮する必要の無い値であり、検出誤差が大きいほど過剰に充電電流を減少させることになるため、充電時間が余計にかかるという不都合が生じる。
 上記の不都合を解消するためには、第一の電圧検出器の検出精度を向上させる必要があるが、上述したとおり高電圧を検出できる電圧検出器は、検出精度が悪くなる傾向にあり、技術的に困難である。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、電力貯蔵装置との接続点の電圧を検出する第一の電圧検出器として、検出精度のあまり高くない検出器を用いた場合であっても、電力貯蔵素子に対する充電時間を短縮でき、効率的な充放電を可能とする電力変換装置を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる電力変換装置は、電力貯蔵素子を複数接続した電力貯蔵装置に接続され、前記電力貯蔵装置に対する充放電を行う電力変換部と、前記電力変換部の動作を制御する電力変換制御部と、を備えた電力変換装置において、前記電力変換制御部は、前記電力変換部と前記電力貯蔵装置との接続箇所の電圧を検出する第一の電圧検出器により検出された第一の電圧値と、前記電力貯蔵装置に内蔵され、複数の前記電力貯蔵素子の電圧を検出する第二の電圧検出器により検出された第二の電圧値とから補正値または補正係数を算出する補正値演算部と、前記第一の電圧値を前記補正値または補正係数により補正した補正後電圧値を算出する補正後電圧演算部と、を備え、前記補正後電圧値に基づいて前記電力変換部の制御を行うことを特徴とする。
 本発明にかかる電力変換装置によれば、電力貯蔵装置との接続点の電圧を検出する第一の電圧検出器の検出電圧を補正した補正後の電圧検出値に基づいて電力変換部の制御を行う構成としたので、電力貯蔵素子の充電時間を短縮でき、効率的な充放電が可能となるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態における電力変換装置の構成例を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態における電力貯蔵装置の構成例を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態における電力変換制御部の構成例を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態における効果例を説明する図である。 図5は、本発明の実施の形態における他の電力変換装置の構成例を示す図である。
符号の説明
 1 架線
 2 集電装置
 3 車輪
 4 レール
 5 リアクトル
 6 コンデンサ
 7 電圧検出器
 11 上アーム側スイッチング素子
 12 下アーム側スイッチング素子
 20 平滑リアクトル
 21 電流検出器
 23 第一の電圧検出器
 30 電力貯蔵装置
 31a~31n 電力貯蔵素子
 32a~32n 第二の電圧検出器
 33 電力貯蔵制御部
 34 A/D変換部
 35 加算部
 36 通信処理部
 37 信号伝送路
 40,40a 電力変換制御部
 41 加算器
 42 保護処理部
 44 ゲート制御部
 45 A/D変換器
 50 補正値演算部
 51 平均化処理部
 52 平均化処理部
 53 減算部
 54 リミッタ
 55 スイッチ(補正選択部)
 56 データ監視部
 57 通信処理部
 60 補正後電圧値演算部
 100 電力変換装置
 105 電力変換部(DC-DCコンバータ)
 110 電力変換部(AC-DCコンバータ)
 115 コンデンサ
 120 電力変換部(DC-ACインバータ)
 200 外部電源
 300 電動機
 以下に添付図面参照して、本発明にかかる電力変換装置の実施の形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態により本発明が限定されるものではない。
 図1は、本発明の実施の形態における電力変換装置の構成例を示す図である。図1において、本実施の形態の電力変換装置100は、直流電源となる変電所(図示せず)に接続された架線1、架線1から電力を受電する集電装置2、リターン電流の戻り回路となる車輪3、変電所に接続されたレール4に接続されている。なお、架線1から供給される電圧は、DC600V~3000Vであり高電圧である。
 電力変換装置100を構成する主回路構成要素は、高調波電流が変電所側に流出するのを抑制するための入力リアクトルであるリアクトル5、入力コンデンサであるコンデンサ6とからなるLCフィルタ回路、コンデンサ6の直流電圧EFCを検出する電圧検出器7、コンデンサ6に並列に接続され、上アーム側スイッチング素子11と下アーム側スイッチング素子12とからなる電力変換部105、上アーム側スイッチング素子11と下アーム側スイッチング素子12との接続点に一端が接続され、電流リプルのフィルタリングを行う平滑フィルタである平滑リアクトル20、平滑リアクトル20の電流値ISLを検出する電流検出器21、電力変換装置100と電力貯蔵装置30との接続箇所の主回路導体P-N間の電圧を検出する第一の電圧検出器である電圧検出器23、および、前記各検出器からの電圧値EFC,BEFCあるいは電流値ISLまたは電力貯蔵装置30に内蔵された第二の電圧検出器32a~32nで検出された電圧値EBATが入力され、電力変換部105への制御信号を出力する電力変換制御部40を有してなり、電力貯蔵装置100は、直流電力を貯蔵する電力貯蔵装置30に接続されている。
 第一の電圧検出器23は、数百V~千V程度の電圧を検出できるように高電圧に耐える仕様の検出器であり、主回路導体P-N間の電圧を図示しない絶縁手段を介して低圧のアナログ信号レベルに変換して電圧検出値BEFCとして出力する。この第一の電圧検出器23の主な目的は、主回路導体P―N間の電圧を高速に制御するために最小の遅れ電圧を検出することにある。
 なお、第一の電圧検出器23は、内部構成のほとんどがアナログ信号処理となるので入出力の応答遅れは数百マイクロ秒前後と少ないが、電圧の検出精度は±3%程度であり、電圧検出誤差が比較的大きい。一般に、高電圧を検出できる電圧検出器は、内部の絶縁手段等が複雑となり検出精度が悪化する傾向にある。
 図2は、本発明の実施の形態における電力貯蔵装置30の構成例を示す図である。図2に示すように、電力変換装置100からの主回路導体P,Nは、直列接続されている電力貯蔵素子31a~31nに接続されている。なお、図中では電力貯蔵素子31を電池の記号で示しているが、ニッケル水素二次電池、リチウムイオン二次電池、電気二重層キャパシタ等が好適である一方で、これらに限定されることはなく他の電力蓄積手段でもよい。また、図中では電力貯蔵素子31をそれぞれ電池の記号で示しているが、その形態は単セルでもよいし、複数のセルの接続体であるモジュールでもよい。
 各電力貯蔵素子31a~31nの両端の電圧は、それぞれ第二の電圧検出器である電圧検出器32a~32nで検出され、それぞれが電圧検出値EB1~EBnとして電力貯蔵制御部33に入力される。
 電力貯蔵制御部33は、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換部34、A/D変換部34から入力された電圧検出値EB1~EBnの和を生成処理する加算部35および、加算部35から入力された電圧検出値EB1~EBnの和である直列合計電圧値EBATにシリアルデータ変換等の通信処理を施した後、ケーブル、光ファイバ等で構成されたデジタル信号の伝送手段である信号伝送路37へ出力する通信処理部36を備えて構成される。
 なお、必要に応じて、電力貯蔵制御部33の内部に、各電力貯蔵素子31a~31nと信号伝送路37との間の絶縁処理を行う絶縁部(図示省略)を設ける。
 電力貯蔵制御部33と電力変換装置100内の電力変換制御部40とは、一定周期で通信を行い、電力貯蔵制御部33から電力変換制御部40へ上記の直列合計電圧値EBATの値をデータ送信する。
 上記のように構成することで、種々の演算処理(加算処理、通信処理等)がデジタル処理することが可能となり、直列合計電圧値EBATの精度を確保できる。
 なお、電力貯蔵制御部33の内部に加算部35を設けず、通信処理部36で電圧検出値EB1~EBnをそれぞれシリアルデータ変換等の通信処理を施した後、ケーブル、光ファイバ等で構成されたデジタル信号の伝送手段である信号伝送路37へ出力する構成としてもよい。
 この場合、電力貯蔵制御部33と電力変換制御部40とは一定周期で通信を行い、電力貯蔵制御部33から電力変換制御部40へ上記の電圧検出値EB1~EBnの値をそれぞれデータ送信し、電力変換制御部40内にて、電圧検出値EB1~EBnの和である直列合計電圧値EBATに相当する値を生成する構成とすればよい。
 第二の電圧検出器32a~32nは、各電力貯蔵素子31a~31nのセル電圧やモジュールの電圧である数V~数十Vの電圧を検出するものである。この第二の電圧検出器32a~32nの主な目的は、各電力貯蔵素子31a~31nの電圧を高精度に監視することにより各電力貯蔵素子31a~31nを過充電(過電圧)や過放電(低電圧)から保護することにある。
 直列合計電圧値EBATは、上述したとおり、A/D変換処理、絶縁処理、加算処理、通信処理等を介して生成する信号であるため、応答遅れは数十msと大きいが、電圧値の精度は±0.3%前後と高精度である。
 図3は、本発明の実施の形態における電力変換制御部40の構成例を示す図である。図3に示すように、電力変換制御部40は、補正値演算部50、A/D変換器45および加算器41を有する補正後電圧値演算部60、保護処理部42、ならびにゲート制御部44を備えてなり、直列合計電圧値EBATと、電圧値BEFC、電流値ISL、電圧値EFCが入力され、電力変換部105への制御信号GSGが出力される。
 つぎに、補正値演算部50の構成、動作等について説明する。補正値演算部50は、平均化処理部51,52、減算部53、リミッタ54、補正選択部であるスイッチ55、データ監視部56、および通信処理部57を備えている。
 補正値演算部50には、電力貯蔵装置30から信号伝送路37経由で入力される直列合計電圧値EBATと、第一の電圧検出器23で検出された電圧BEFCをA/D変換器45にてデジタル信号に変換された電圧信号BEFCDとがそれぞれ入力される。
 補正値演算部50では、信号伝送路37経由で入力された直列合計電圧値EBATが通信処理部57にてシリアルパラレル変換等のデータ変換処理が施され、通信処理部57から出力された直列合計電圧値EBATとA/D変換部45から出力された電圧信号BEFCDとが、それぞれ平均化処理部51,52にて平均化処理が施され、それぞれ平均化後電圧値EBATA,BEFCAとして減算器53に出力される。減算器53では、両者の差を演算した電圧偏差DE0が演算される。
 電圧偏差DE0はリミッタ54に入力され、リミッタ54にて、その上限値および下限値が所定値に制限する処理が施された後、電圧偏差DE1として出力される。また、電圧偏差DE1は、スイッチ55を介して補正値DE2となる。
 スイッチ55は、後述するデータ監視部56からの補正許可信号OKがH(許可)の場合、電圧偏差DE1を補正値DE2として出力し、補正許可信号OKがL(不許可)のときは、補正値DE2をゼロとする機能を有する構成部であり、補正選択部として動作する。
 データ監視部56は、直列合計電圧値EBATのデジタル信号に不正がないかを監視する機能を有しており、電力貯蔵制御部33の各構成要素、信号伝送路37、通信処理部57等の信号伝送路でのデータの破壊がないかを監視する。その際、デジタル信号が正常であれば補正許可信号OKをH(許可)とし、デジタル信号が不正であれば補正許可信号OKをL(不許可)とする。
 リミッタ54を設けたことにより、万一上流の処理において異常な値が演算された場合であっても、補正値DE2が正規の値から大きく外れるのを回避することができる。
 また、データ監視部56とスイッチ55を設けたことにより、電力貯蔵制御部33の各構成要素、信号伝送路37、通信処理部57等の信号伝送路でのデータの破壊があった場合には補正値DE2を補正に使用しない制御を行うことにより、電力変換装置100や電力貯蔵装置30の破損等の被害の発生を防止できる。
 上記のように生成された補正値DE2は、補正後電圧値演算部60に入力され、加算器41にて電圧信号BEFCDと加算され、電圧信号BEFC1が生成される。この電圧信号BEFC1は、補正後電圧値として保護処理部42およびゲート制御部44に入力される。
 なお、補正値DE2の算出手法は、上記の内容に限定されるものではない。例えば、減算器53の代わりに除算器(図示せず)を設け、平均化後電圧値であるEBATAとBEFCAとの割合(=EBATA/BEFCA)を算出して誤差割合(補正係数)とし、この誤差割合に応じて補正値DE2を生成する手法を用いてもよい。この場合、電圧信号BEFCDに誤差割合を掛けることで電圧信号BEFC1を生成する構成とするのが好ましい。もちろんリミッタ54、スイッチ55の機能は上記説明した内容と同様である。
 このようにして生成された補正後電圧値としての電圧信号BEFC1は、第一の電圧検出器23で検出された電圧BEFCに対して、電圧値BEFCと直列合計電圧値EBATとの平均的な偏差(つまり第一の電圧検出器23の平均的な誤差)を補正した電圧信号となる。電圧BEFCを基に生成しているので、電圧検出遅れは小さい。したがって、電圧信号BEFC1は、電圧検出遅れが小さく、尚且つ高い電圧精度を有する電圧信号となる。
 この電圧信号BEFC1が入力された保護処理部42は、電圧信号BEFC1が電力貯蔵素子31の許容最大電圧以下の所定の値以上であるか、あるいは許容最小電圧以上の所定の値以下である場合に、それぞれ停止信号STPを“H”として、ゲート制御部44に出力する。
 また、電圧信号BEFC1が入力されたゲート制御部44は、例えば電力変換装置100の出力電圧(P-N間の電圧)が制御目標値である所定の値になるように電力変換部105のスイッチング素子11,12をオンオフ制御するフィードバック制御部(図示せず)を有しており、フィードバック制御の結果として出力される制御信号GSG(スイッチング素子11,12に対するオンオフ指令となる制御信号)を生成する。
 また、ゲート制御部44は、上述した停止信号STPが“H”の場合、制御信号GSGをオフに制御する。したがって、例えば保護検知処理部42が電力貯蔵素子31の電圧限界を超える電圧信号BEFC1の過電圧あるいは低電圧を検知した場合に電力変換部105の動作を停止させることができる。この制御により、電力貯蔵素子31の過充電や過放電を回避することが可能となる。
 なお、図3では、平滑リアクトルに流れる電流値ISLおよび、コンデンサ6の直流電圧である電圧値EFCが、共に入力される構成を図示しているが、これらの構成に限定されるものではなく、これらに相当する電圧値および電流値を入力する構成でも構わない。例えば、平滑リアクトルに流れる電流値に代えて、電力貯蔵素子31への充電電流を検出して入力するようにしてもよい。
 上記のように構成された実施の形態1の電力変換装置では、以下の効果が得られる。
 図4は、本発明の実施の形態における効果例を説明する図であり、より詳細には、電力変換装置100により電力貯蔵素子31を充電する場合の電力貯蔵素子31の両端電圧と電力貯蔵素子31への充電電流(=平滑リアクトル電流ISL)と電力貯蔵素子31に対する充電量SOCとの関係を示す図である。
 図4において、実線で示す特性は、本発明を適用した場合の各特性であり、一点鎖線で示す特性は、従来例の場合の各特性である。
 まず、充電開始直後の定電流(CC)充電の領域では、一定電流を出力するようゲート制御部44が電力変換部105を制御するので、電力貯蔵素子31の充電量SOCは直線状に増加して行く。なお、この領域では、本発明を適用した場合と従来例とでは差はない。
 一方、充電量SOCが増加して行き、電力貯蔵素子31の両端電圧(総電圧)が規定の許容最大電圧に到達しそうになると、定電流(CC)充電から定電圧(CV)充電に制御が切替えられる。つまり、ゲート制御部44は、主回路導体P-N間の電圧が所定の制御目標値に一致するよう電力変換部105を定電圧制御する。
 このとき、従来例では第一の電圧検出器23の公差を考慮して定電圧制御の制御目標値を低めに決定する必要があるが、本発明では電圧検出遅れが小さく、尚且つ高い電圧精度を有する電圧信号BEFC1が得られるので、限りなく電力貯蔵素子31の許容最大電圧に近い値を制御目標値とすることが可能となる。すなわち、定電圧(CV)充電時の電力変換部105の制御目標値を従来例よりも高く設定することが可能となる。
 これにより、定電流充電の領域を広く確保することができ、充電電流を最大とすることが可能となり、電力貯蔵素子31の充電時間を従来例よりも短縮できる。
 さらに、電力変換装置100の主回路導体P-N間電圧として、電圧検出遅れが小さく、尚且つ高い電圧精度を有する電圧信号BEFC1が得られるので、これを保護処理部42の処理に用いることで、電力貯蔵素子31の許容最大電圧以下で極力許容最大電圧に近い所定の値、あるいは許容最小電圧以上で極力許容最小電圧に近い所定の値で精度よく電力変換装置100内部の電力変換部105を停止させることが可能となる。
 これにより、電力貯蔵素子31の使用可能電圧範囲を最大限とすることができるので、より多くの電力の充放電が可能となるとともに電力貯蔵素子31の損傷を防止することが可能となる。
 なお、本実施の形態の電力変換装置を電気車に適用する場合、上記した電力変換装置100および電力貯蔵装置30の双方共に、かなり大型の装置となり、それぞれが別々の場所に配置されることが多いため、特に信号伝送路37の断線等の故障時に備えた構成であることが好ましい。
 一方、本実施の形態では、第一の電圧検出器23を電力変換装置100の内部に設け、第一の電圧検出器23からの検出値BEFCを電力変換装置100の外部を経由しないように直接的に電力変換制御部40に入力する構成としたので、電力貯蔵制御部33の各構成要素、信号伝送路37、通信処理部57等の信号伝送路が故障したりして使用できなくなっても、第一の電圧検出器23からの検出値BEFCは使用できるので、電力変換部105の運転を停止することなく制御を継続することが可能となる。したがって、電力変換装置100の冗長性、信頼性を確保することが可能となる。
 また、本実施の形態では、第一の電圧検出器23を電力変換装置100内部に設けることにより、第一の電圧検出器23からの検出値BEFCを通信処理部を介してシリアルパラレル変換等のデータ変換を行うことなく、信号伝送路37を介さずに直接的に電力変換制御部40に入力することが可能となる。その結果、通信処理部57でのデータ変換に伴う検出値の遅れ時間を小さくすることが可能となる。
 なお、上述した説明では、電力変換部105として、DC-DCコンバータを使用した例で説明したが、図5に示すとおり、外部電源200である交流電源に接続され、所定の電流あるいは電圧に調整された直流電力をコンデンサ115に供給するAC-DCコンバータ110を電力貯蔵装置30に接続する構成にも適用可能である。
 また、図5に示すとおり、コンデンサ115の直流電力から交流電力を生成して電動機300へ供給する構成であり、直流側と交流側の間の電力フローを可逆的に制御するDC-ACインバータ120の直流側を電力貯蔵装置30に接続する構成にも適用可能である。
 つまり、電力変換部105あるいは電力変換装置100は、図1、図5に示した形態に限定されるものではなく、電力変換を行うあらゆる形態の電力変換装置に適用可能である。
 なお、本実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例であり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略する等、変更して構成することも可能であることは言うまでもない。
 さらに、本明細書では、電鉄分野への適用を想定した電力変換装置を対象として発明内容の説明を実施しているが、適用分野はこれに限られるものではなく、種々の産業応用分野への応用が可能であることも言うまでもない。
 以上のように、本発明にかかる電力変換装置は、電力貯蔵素子を複数接続した電力貯蔵装置に接続され、電力貯蔵素子への充放電を行う電力変換部を有する電力変換装置に有用である。

Claims (12)

  1.  電力貯蔵素子を複数接続した電力貯蔵装置に接続され、前記電力貯蔵装置に対する充放電を行う電力変換部と、前記電力変換部の動作を制御する電力変換制御部と、を備えた電力変換装置において、
     前記電力変換制御部は、
     前記電力変換部と前記電力貯蔵装置との接続箇所の電圧を検出する第一の電圧検出器により検出された第一の電圧値と、前記電力貯蔵装置に内蔵され、複数の前記電力貯蔵素子の電圧を検出する第二の電圧検出器により検出された第二の電圧値とから補正値または補正係数を算出する補正値演算部と、
     前記第一の電圧値を前記補正値または補正係数により補正した補正後電圧値を算出する補正後電圧演算部と、
     を備え、
     前記補正後電圧値に基づいて前記電力変換部の制御を行うことを特徴とする電力変換装置。
  2.  前記補正値は、前記第一の電圧値を平均化した電圧値と、前記第二の電圧値を平均化した電圧値との差に基づいて算出されることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3.  前記補正係数は、前記第一の電圧値を平均化した電圧値と、前記第二の電圧値を平均化した電圧値との割合に基づいて算出されることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  4.  前記電力変換制御部は、
     前記第二の電圧値が正常な値であるか否かを監視するデータ監視部と、
     前記データ監視部の出力に基づき、前記第一の電圧値を前記補正値で補正するか否かを選択できる補正選択部と、
     を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  5.  前記電力変換制御部は、前記補正値の上下限を制限するリミッタ部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  6.  前記電力変換制御部は、前記補正後電圧値に基づき、所定の制御目標値に前記補正後電圧値を一致させる制御を行うゲート制御部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  7.  前記補正後電圧値を前記制御目標値に一致させる制御を行う際、
     前記ゲート制御部は、前記電力変換部から前記電力貯蔵装置に供給される電圧が一定電圧となるゲート信号を出力して前記電力変換部を制御することを特徴とする請求項6に記載の電力変換装置。
  8.  前記電力変換制御部は、前記補正後電圧値に基づき、前記各電力貯蔵素子の電圧異常を検出した場合に、前記電力変換部の動作を停止させる制御信号を前記ゲート制御部に出力する保護処理部をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  9.  前記電力変換部は、DC-ACインバータであることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  10.  前記電力変換部は、AC-DCコンバータであることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  11.  前記電力変換部は、DC-DCコンバータであることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  12.  前記第一の電圧検出器を装置の内部に設けたことを特徴とする請求項1~11の何れか1項に記載の電力変換装置。
PCT/JP2008/071125 2008-11-20 2008-11-20 電力変換装置 WO2010058468A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2011124915/07A RU2479090C2 (ru) 2008-11-20 2008-11-20 Силовой преобразователь
EP08878265.1A EP2352216B1 (en) 2008-11-20 2008-11-20 Power converter
CN200880132096XA CN102224652B (zh) 2008-11-20 2008-11-20 功率转换装置
US13/063,692 US8525486B2 (en) 2008-11-20 2008-11-20 Power converter
KR1020117007068A KR101171603B1 (ko) 2008-11-20 2008-11-20 전력 변환 장치
CA2744302A CA2744302C (en) 2008-11-20 2008-11-20 Power converter
PCT/JP2008/071125 WO2010058468A1 (ja) 2008-11-20 2008-11-20 電力変換装置
JP2009516432A JP4531113B2 (ja) 2008-11-20 2008-11-20 電力変換装置
ES08878265.1T ES2472119T3 (es) 2008-11-20 2008-11-20 Transformador de corriente

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/071125 WO2010058468A1 (ja) 2008-11-20 2008-11-20 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010058468A1 true WO2010058468A1 (ja) 2010-05-27

Family

ID=42197915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/071125 WO2010058468A1 (ja) 2008-11-20 2008-11-20 電力変換装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8525486B2 (ja)
EP (1) EP2352216B1 (ja)
JP (1) JP4531113B2 (ja)
KR (1) KR101171603B1 (ja)
CN (1) CN102224652B (ja)
CA (1) CA2744302C (ja)
ES (1) ES2472119T3 (ja)
RU (1) RU2479090C2 (ja)
WO (1) WO2010058468A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014023264A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Myway Corp 電源システム、コンピュータ、及び電源装置
JP2015061386A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社豊田自動織機 車載装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043745A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 三洋電機株式会社 充電制御装置
US9454197B2 (en) * 2011-01-28 2016-09-27 Renesas Electronics Corporation Controller and semiconductor system
EP2582006A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-17 Rohm Co., Ltd. Charge control device
JP5887841B2 (ja) * 2011-11-02 2016-03-16 ソニー株式会社 制御システム
DE102015214130A1 (de) * 2015-07-27 2017-02-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen eines Konstantstrom-Grenzwerts
JPWO2017085920A1 (ja) * 2015-11-17 2018-09-06 日本ゼオン株式会社 充電装置および電子機器
JP2019068662A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源供給システム
US11018511B2 (en) * 2018-06-29 2021-05-25 Caterpillar Inc. System and method for balancing battery cell charge in battery array for electrified machine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289737A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Meidensha Corp インバータ装置
JP2006176057A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Hitachi Ltd 鉄道車両の駆動装置
JP2007274756A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP2008092729A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両のバッテリ用充放電装置
JP2008228420A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 充放電制御装置及び充放電制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528428B2 (ja) 1996-05-22 2004-05-17 日産自動車株式会社 電気自動車の電力制御装置
JP3750412B2 (ja) 1999-04-12 2006-03-01 日産自動車株式会社 車載バッテリ制御システム
JP3778262B2 (ja) * 2000-12-21 2006-05-24 株式会社マキタ 充電方式及び電池パック
JP3736300B2 (ja) * 2000-06-19 2006-01-18 株式会社日立製作所 自動車、およびその電源装置
US7012405B2 (en) * 2001-09-14 2006-03-14 Ricoh Company, Ltd. Charging circuit for secondary battery
JP3823840B2 (ja) 2002-02-14 2006-09-20 日産自動車株式会社 組電池の電圧検出装置
JP2004282799A (ja) 2003-03-12 2004-10-07 Nissan Motor Co Ltd 組電池の制御装置
JP4283615B2 (ja) * 2003-08-14 2009-06-24 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池の電圧補正方法および装置、並びに二次電池の残存容量推定方法および装置
JP4056965B2 (ja) * 2003-10-29 2008-03-05 株式会社マキタ 充電装置
RU2283504C1 (ru) * 2005-06-28 2006-09-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Производственно-конструкторское предприятие "ИРИС" Автоматизированная система контроля и диагностики аккумуляторных батарей
JP4884045B2 (ja) * 2006-03-21 2012-02-22 三洋電機株式会社 二次電池の充電方法
CN101682208B (zh) * 2007-06-11 2012-06-13 丰田自动车株式会社 电气系统的控制装置及控制方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289737A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Meidensha Corp インバータ装置
JP2006176057A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Hitachi Ltd 鉄道車両の駆動装置
JP2007274756A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP2008092729A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両のバッテリ用充放電装置
JP2008228420A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 充放電制御装置及び充放電制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2352216A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014023264A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Myway Corp 電源システム、コンピュータ、及び電源装置
JP2015061386A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社豊田自動織機 車載装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2744302A1 (en) 2010-05-27
KR20110044801A (ko) 2011-04-29
KR101171603B1 (ko) 2012-08-06
ES2472119T3 (es) 2014-06-27
CA2744302C (en) 2015-01-13
US8525486B2 (en) 2013-09-03
RU2011124915A (ru) 2012-12-27
EP2352216A4 (en) 2012-05-30
CN102224652A (zh) 2011-10-19
US20110175577A1 (en) 2011-07-21
JPWO2010058468A1 (ja) 2012-04-12
EP2352216B1 (en) 2014-03-19
JP4531113B2 (ja) 2010-08-25
RU2479090C2 (ru) 2013-04-10
EP2352216A1 (en) 2011-08-03
CN102224652B (zh) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531113B2 (ja) 電力変換装置
CA2916574C (en) Hybrid drive system
JP5798887B2 (ja) 蓄電システム
US10630098B2 (en) Charging control device
EP3000646B1 (en) Hybrid drive system
WO2014132321A1 (ja) 電源装置
CN107896052B (zh) 转换装置、电动车辆及控制方法
WO2019230110A1 (ja) 電池制御装置、電池制御システム及び電池制御方法
CN107896051B (zh) 电压转换装置、电气设备及控制方法
JP2001157364A (ja) 電力系統安定化装置及びその制御方法
CN109792206B (zh) 转换装置、设备及控制方法
JP7229820B2 (ja) 電力制御装置
WO2012093493A1 (ja) 充放電装置
US20240014684A1 (en) Power sourcing equipment and method for detecting insulation resistance at input end of power sourcing equipment
KR102542960B1 (ko) 전기자동차용 전력변환장치의 고장진단 시스템
JP5678915B2 (ja) バッテリ充電制御装置
EP4130761A1 (en) Electricity leakage detection device and vehicle power supply system
WO2021044653A1 (ja) 電力変換装置、系統連系システム
US20230061114A1 (en) Solar charging system, method, and vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880132096.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009516432

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08878265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13063692

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117007068

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008878265

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2744302

Country of ref document: CA

Ref document number: 3435/CHENP/2011

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011124915

Country of ref document: RU