WO2010041571A1 - 合わせガラス貼り合せ材及び合わせガラス - Google Patents

合わせガラス貼り合せ材及び合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2010041571A1
WO2010041571A1 PCT/JP2009/066920 JP2009066920W WO2010041571A1 WO 2010041571 A1 WO2010041571 A1 WO 2010041571A1 JP 2009066920 W JP2009066920 W JP 2009066920W WO 2010041571 A1 WO2010041571 A1 WO 2010041571A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laminated glass
layer
support
adhesive layer
laminated
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/066920
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕一 白崎
仁 山田
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2010041571A1 publication Critical patent/WO2010041571A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10743Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing acrylate (co)polymers or salts thereof

Definitions

  • the present invention relates to a laminated glass laminating material having improved adhesive strength between laminated glass and an interlayer film for laminated glass, and a laminated glass having crime prevention and antitheft functions.
  • An object of the present invention is to provide a laminated glass laminated material capable of improving the adhesive force between laminated glass and an interlayer film for laminated glass, and a laminated glass having excellent long-term stability and improved crime prevention performance. .
  • thermoplastic resin used to bond two glass plates through an interlayer film for laminated glass, A support and an adhesive layer on at least one surface of the support, the adhesive layer contains a thermoplastic resin, and the glass transition temperature (Tg) of the thermoplastic resin is 40 ° C to 60 ° C;
  • Tg glass transition temperature
  • Mw weight average molecular weight
  • ⁇ 3> The laminated glass bonding material according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 2>, wherein the adhesive layer has a thickness of 1 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the support On one surface of the support, the support has an under layer, an intermediate layer, and an adhesive layer in this order. At least one of the adhesive layer, the intermediate layer, the under layer, and the support is provided.
  • the laminated glass bonding material according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3> which has at least one of an ultraviolet blocking function and an infrared blocking function.
  • ⁇ 5> The laminated glass laminate according to ⁇ 4>, having an under layer on the other surface of the support, wherein the under layer has at least one of an ultraviolet blocking function and an infrared blocking function.
  • An under layer, an intermediate layer, and an adhesive layer are provided in this order on the other surface of the support, and at least one of the adhesive layer, the intermediate layer, and the under layer has an ultraviolet blocking function. And it is a laminated glass bonding material as described in said ⁇ 4> which has at least any one of an infrared shielding function.
  • the support On one surface of the support, the support has an under layer and an adhesive layer in this order. At least one of the adhesive layer, the under layer, and the support has an ultraviolet blocking function and an infrared blocking function. It is a laminated glass bonding material in any one of said ⁇ 1> to ⁇ 3> which has at least any one of these.
  • the laminated glass bonding material according to ⁇ 7> having an under layer on the other surface of the support, wherein the under layer has at least one of an ultraviolet blocking function and an infrared blocking function. It is. ⁇ 9> On the other surface of the support, an under layer and an adhesive layer are provided in this order, and at least one of the adhesive layer and the under layer is at least one of an ultraviolet blocking function and an infrared blocking function. It is the laminated glass bonding material as described in said ⁇ 7> which combines.
  • ⁇ 10> A laminated glass obtained by bonding two glass plates through an interlayer film for laminated glass, A laminated glass, wherein the laminated glass laminated material according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 9> is bonded to both surfaces so that the interlayer film for laminated glass is in contact with each other.
  • the laminated glass bonding material that can improve the adhesive strength of the laminated glass with the interlayer film for laminated glass, and long-term stability using the laminated glass bonding material It is possible to provide a laminated glass having excellent properties and improved crime prevention performance.
  • FIG. 1 is a schematic view showing an example of the laminated glass of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic view showing an example of the laminated glass laminated material of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic view showing another example of the laminated glass laminated material of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic view showing another example of the laminated glass laminated material of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic view showing an example of a laminated glass bonding material and a laminated glass of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic view showing another example of the laminated glass laminated material and the laminated glass of the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic view showing another example of a laminated glass laminated material and a laminated glass of the present invention.
  • FIG. 8 is a schematic view showing another example of a laminated glass laminated material and a laminated glass of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic view showing another example of the laminated glass laminated material and the laminated
  • the laminated glass bonding material of the present invention has a support and an adhesive layer on at least one surface of the support, and has an under layer, an intermediate layer, and, if necessary, other layers.
  • the laminated glass bonding material 3 is used to bond two glass plates 1, 1 through intermediate films 2, 2 for laminated glass.
  • the laminated glass laminating material as shown in FIG. 2, an aspect having adhesive layers 12 and 12 on both sides of the support 11, and an aspect having adhesive layer 12 on one side of the support 11 as shown in FIG. Etc.
  • the embodiment shown in FIG. 2 is preferable from the viewpoint of improving the adhesion and improving the crime prevention and theft prevention functions.
  • the laminated glass bonding material has an under layer, an intermediate layer, and an adhesive layer in this order on a support, and at least one of the adhesive layer, the under layer, the intermediate layer, and the support. However, it has at least one of the ultraviolet ray blocking function and the infrared ray blocking function.
  • the ultraviolet ray blocking function is “prevention of skin tanning, wrinkles, sagging, or skin cancer”, and the infrared ray blocking function is “inhibition of increase in indoor temperature”. "Ecology by suppressing the use of cooling equipment by” is preferable in that the function of the laminated glass can be enhanced.
  • the laminated glass bonding material has an under layer, an intermediate layer (ultraviolet ray blocking layer or infrared ray blocking layer), and an adhesive layer in this order on the support, so that the adhesive strength between all the layers is increased. It is preferable in terms of maintenance.
  • FIG. 4 shows a laminated glass laminate in which an under layer 14, an intermediate layer (ultraviolet ray blocking layer or infrared ray blocking layer) 13, and an adhesive layer 12 are provided on a support 11 in this order. Note that the ultraviolet blocking layer or the infrared blocking layer may be provided independently.
  • FIG. 5 it has the under layer 14, the intermediate
  • An under layer 14 may be provided on the other surface of the support 11, and the under layer may have at least one of an ultraviolet blocking function and an infrared blocking function.
  • FIG. 6 it has the under layer 14, the intermediate
  • the other surface of the support 11 has an under layer 14, an intermediate layer 13, and an adhesive layer 12 in this order, and at least one of the adhesive layer, the intermediate layer, the under layer, and the support.
  • it may have at least one of an ultraviolet blocking function and an infrared blocking function.
  • an under layer 14 and an adhesive layer 12 are provided in this order on one surface of the support 11, and at least one of the adhesive layer, the under layer, and the support is provided.
  • a mode having at least one of an ultraviolet blocking function and an infrared blocking function is preferable.
  • an under layer 14 and an adhesive layer 12 are provided in this order on one surface of the support 11, and at least one of the adhesive layer, the under layer, and the support is provided. , which has at least one of an ultraviolet blocking function and an infrared blocking function,
  • An under layer 14 may be provided on the other surface of the support 11, and the under layer may have at least one of an ultraviolet blocking function and an infrared blocking function.
  • FIG. 9 it has the under layer 14 and the contact bonding layer 12 in this order on one surface of the support body 11, and at least any one of the contact bonding layer, the under layer, and the support body is provided. , Which has at least one of an ultraviolet blocking function and an infrared blocking function,
  • the other surface of the support 11 has an under layer 14 and an adhesive layer 12 in this order, and at least one of the adhesive layer and the under layer is at least one of an ultraviolet blocking function and an infrared blocking function. May be combined.
  • the support is not particularly limited in its shape, structure, size and the like, and can be appropriately selected according to the purpose.
  • the shape include a flat plate shape, May have a single layer structure or a laminated structure, and the size can be appropriately selected according to the size of the laminated glass.
  • the support include polyester films such as polyethylene terephthalate (PET), polybutylene terephthalate, and polyethylene naphthalate (PEN); polycarbonate (PC) films and polymethyl methacrylate films; polyolefin films such as polyethylene and polypropylene; polyimide films, And triacetyl cellulose (TAC) film.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PC polycarbonate
  • TAC triacetyl cellulose
  • a polyester film is particularly preferable from the viewpoint of cost and performance.
  • the intermediate layer (ultraviolet ray blocking layer or infrared ray blocking layer) provided between the support or the adhesive layer and the under layer is used for the development of a coloring toning function or for improving the ultraviolet ray and infrared ray transmission prevention efficiency. Therefore, if necessary, azo, methine, anthraquinone, quinophthalone, perylene, xanthene, coumarin, and other dyes; azo, phthalocyanine, quinacridone, perylene, dioxazine, anthraquinone It is possible to add colorants such as organic pigments such as isoindoline-based or inorganic pigments.
  • an ultraviolet absorber to the film support or an intermediate layer (ultraviolet blocking layer or infrared blocking layer) provided between the adhesive layer and the under layer.
  • the ultraviolet absorber include benzotriazole-based, benzodithiol-based, coumarin-based, benzophenone-based, salicylic acid ester-based, cyanoacrylate-based ultraviolet absorbers; titanium oxide, zinc oxide, and the like.
  • the kind and compounding quantity of the said ultraviolet absorber According to the objective, it selects suitably.
  • the thickness of the support is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably 125 ⁇ m to 250 ⁇ m. In this thickness range, the crime prevention performance against breaking glass can be satisfied.
  • the adhesive layer contains a thermoplastic resin, and further contains other components as necessary.
  • the glass transition temperature (Tg) of the thermoplastic resin is 40 ° C. to 60 ° C., preferably 45 ° C. to 55 ° C.
  • Tg The glass transition temperature
  • the glass transition temperature can be measured, for example, by differential thermal analysis (DTA) in which endotherm and exotherm are measured while slowly increasing or decreasing the temperature of the sample.
  • DTA differential thermal analysis
  • the thermoplastic resin has a weight average molecular weight (Mw) of 20,000 to 100,000, preferably 50,000 to 70,000.
  • Mw weight average molecular weight
  • the weight average molecular weight is less than 20,000, when the ultraviolet absorber or the heat shielding material is mixed with the adhesive layer to give a function, precipitation of the ultraviolet absorber or the heat shielding material or bleeding out due to long-term use occurs. If it exceeds 100,000, the viscosity of the liquid itself will increase, and the UV absorber or shield at the preparation stage when the UV absorber or heat shield material is mixed with the adhesive layer to give it a function. Deterioration of compatibility with the thermal material may increase the difficulty of production from preparation to application, and may increase the frequency of occurrence of planar failures.
  • the weight average molecular weight can be measured, for example, by gel permeation chromatography (GPC).
  • the thermoplastic resin preferably has an acid value, and the acid value is preferably 2.0 mgKOH / g to 10.0 mgKOH /
  • thermoplastic resin is not particularly limited as long as it satisfies the physical property values, and can be appropriately selected according to the purpose.
  • acrylic resin polyethylene, polyurethane, polystyrene, polyvinyl chloride, ethylene vinyl acetate copolymer, And polyvinyl butyral.
  • acrylic resins are particularly preferable from the viewpoints of transparency, light resistance, compatibility with various additives, and the like.
  • alkyl acrylate, alkyl methacrylate (alkyl groups include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, t-butyl, 2-ethylhexyl, cyclohexyl, etc.); Hydroxy-containing monomers such as 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl acrylate and 2-hydroxypropyl methacrylate; Epoxy group-containing monomers such as glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate and allyl glycidyl ether; acrylic acid and methacrylic acid Carboxy groups such as itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, styrene sulfonic acid or salts thereof (sodium salt, potassium salt, ammonium salt, tertiary amine salt, etc.) Monomers
  • Examples of the commercially available products include Dianal BR-106, Dianal MB-7601, Dianal MB-7602, and Dianal MB-7603 (all manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.).
  • an infrared absorber or an ultraviolet absorber can be added to the adhesive layer in order to impart an infrared blocking function, an ultraviolet blocking function, or the like.
  • other components such as a colorant and a foaming inhibitor can be added as necessary.
  • the coating method include blade coating method, gravure coating method, gravure offset coating method, bar coating method, roll coating method, knife coating method, air knife coating method, comma coating method, U comma coating method, AKKU coating method, Examples thereof include a smoothing coating method, a micro gravure coating method, a reverse roll coating method, a four or five roll coating method, a dip coating method, a falling curtain coating method, a slide coating method, and a die coating method.
  • the thickness of the adhesive layer is preferably 1 ⁇ m to 50 ⁇ m, and more preferably 20 ⁇ m to 40 ⁇ m. When the thickness is less than 1 ⁇ m, the adhesive force with the interlayer film for laminated glass may be significantly reduced. When the thickness is more than 50 ⁇ m, there is a foam failure caused by volatilization of the moisture content of the adhesive layer during processing of laminated glass. May be more likely to occur.
  • the under layer is provided for the purpose of improving the adhesion between the support and the adhesive layer or intermediate layer.
  • the binder that can be used for the under layer include polyester resin, polyamide resin, polyurethane resin, acrylic resin, epoxy resin, vinyl chloride resin, and polyacetal resin. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
  • an ultraviolet absorber, an infrared absorber, and a colorant can be added in order to develop an ultraviolet blocking function, an infrared blocking function, and a color toning function. As these ultraviolet absorbers, infrared absorbers, and colorants, those used for the support can be appropriately selected and used.
  • the thickness of the under layer is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose, and is preferably 0.1 ⁇ m to 2.0 ⁇ m.
  • the intermediate layer is provided between the adhesive layer and the under layer, and is used as an ultraviolet blocking layer when mainly having an ultraviolet blocking function.
  • an ultraviolet blocking layer In the case of mainly having an infrared shielding function, it is used as an infrared shielding layer.
  • the ultraviolet blocking layer contains an organic ultraviolet absorber, metal oxide particles, and a resin, and further contains other components as necessary.
  • the organic ultraviolet absorber include benzotriazole, benzodithiol, coumarin, benzophenone, salicylic acid ester, and cyanoacrylate.
  • the metal oxide particles are not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include TiO 2 , ZnO, ⁇ -Fe 2 O 3 , and CeO 2 . These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
  • the resin is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • the ultraviolet blocking layer may further contain a crosslinking agent or a silane coupling agent.
  • the thickness of the ultraviolet blocking layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose, and is preferably 20 ⁇ m to 40 ⁇ m.
  • the infrared shielding layer contains at least one of a metal oxide and a metal having an infrared shielding function and a binder resin, and further contains other components as necessary.
  • a metal oxide or metal which has the said infrared shielding function According to the objective, it can select suitably, For example, dope indium oxide (ITO), antimony dope tin oxide (ATO), aluminum dope zinc oxide And a composite system of zinc oxide, silver and zinc oxide. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
  • the binder resin is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • the thickness of the infrared blocking layer is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose, and is preferably 1.0 ⁇ m to 5.0 ⁇ m.
  • the laminated glass of the present invention is formed by bonding two glass plates through an interlayer film for laminated glass, It laminates so that the said intermediate film for laminated glasses may contact
  • the embodiment shown in FIG. 1 is preferable.
  • the laminated glass is obtained by integrating the laminated glass bonding material of the present invention with an interlayer film for laminated glass interposed between two glass plates.
  • Such a laminated glass is widely used as a window glass of a building or the like because it is safe because the glass fragments do not scatter even if broken due to external impact.
  • Examples of the two glass plates include a transparent glass plate, a mold glass plate, a netted glass plate, a lined glass plate, a tempered glass plate, a heat ray reflecting glass plate, a heat ray absorbing glass plate, a Low-E glass plate, and the like.
  • Examples include various glass plates.
  • One glass plate preferably has a thickness of 1 mm to 3 mm.
  • the interlayer film for laminated glass contains a thermoplastic resin, and further contains other components as necessary.
  • thermoplastic resin there is no restriction
  • PVB polyvinyl butyral
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • thermoplastic resin for example, a plasticizer, a pigment, an adhesion adjusting agent, a coupling agent, a surfactant, an antioxidant, a thermal stabilizer, and a light stabilizer.
  • a plasticizer for example, a plasticizer, a pigment, an adhesion adjusting agent, a coupling agent, a surfactant, an antioxidant, a thermal stabilizer, and a light stabilizer.
  • An agent, an ultraviolet absorber, an infrared absorber and the like can be added.
  • the method for forming the interlayer film for laminated glass is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • a composition containing a thermoplastic resin and other components examples thereof include a method of producing a sheet by a conventionally known method such as an extrusion method, a calendar method, a pressing method, a casting method, and an inflation method.
  • the thickness of the interlayer film for laminated glass is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably 0.3 mm to 1.6 mm.
  • the adhesive layer of one side of the laminated glass bonding material of this invention is for laminated glass of one glass plate. Overlap so that it is in contact with the intermediate film, the adhesive layer on the other side of the laminated glass laminated material of the present invention is overlaid so that it is in contact with the intermediate film for laminated glass of the other glass plate, and is heated and bonded under pressure To produce a laminated glass.
  • the method for heating and pressure bonding the adhesive layer is not particularly limited, and a conventionally known method can be used, but the laminated glass bonding material of the present invention is interposed between two glass plates through an interlayer film for laminated glass. Is sandwiched to produce a laminated glass structure.
  • the laminated glass structure is placed in a vacuum bag such as a rubber bag, and this vacuum bag is connected to an exhaust system so that the pressure in the vacuum bag is about ⁇ 65 kPa to ⁇ 100 kPa.
  • Pre-adhesion is performed at a temperature of 70 ° C. to 110 ° C. while vacuum suction (degassing).
  • the pre-adhered laminated glass constituting body is put in an autoclave and subjected to main adhesion under the conditions of a temperature of 120 ° C. to 150 ° C. and a pressure of 0.98 MPa to 1.47 MPa, thereby performing desired adhesion. Can be obtained.
  • the laminated glass of the present invention has an excellent crime prevention and antitheft function, for example, a general detached house, an apartment house, an office screw, a store, a public facility, an opening of a building such as a factory facility, a partition, etc. It can be widely used for window glass for various vehicles such as automobiles, buses, trucks, trains, bullet trains, airplanes, passenger planes, and ships.
  • the glass transition temperature and weight average molecular weight of the acrylic resin used in the following examples are measured by the following methods.
  • the glass transition temperature of the acrylic resin was measured by a differential thermal analysis method (DTA) that measures endotherm and exotherm while slowly raising or lowering the temperature of the sample.
  • DTA differential thermal analysis method
  • ⁇ Weight average molecular weight of acrylic resin> The weight average molecular weight of the acrylic resin was measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • Example 1 ⁇ Production of laminated glass laminate> The following adhesive layer coating solution was applied onto a 188 ⁇ m thick polyethylene terephthalate (PET) film (manufactured by Fuji Film Co., Ltd.) and dried at 120 ° C. for 7 minutes to form an adhesive layer having a thickness of 20 ⁇ m.
  • the laminated glass bonding material of Example 1 was produced by the above.
  • -Adhesive layer coating solution ⁇ Methyl ethyl ketone ⁇ 40 parts by mass ⁇ Methoxypropyl acetate ⁇ 10 parts by mass ⁇ Acrylic resin (Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) ⁇ ⁇ 10 parts by mass
  • Example 2 Provide of laminated glass laminate-
  • the laminated glass laminated material of Example 2 was produced like Example 1 except having changed the thickness of the contact bonding layer into 5 micrometers.
  • Example 3 In Example 1, the same procedure as in Example 1 was followed except that the acrylic resin (Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) was replaced with an acrylic resin (Dianal MB-7601, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.). And the laminated glass bonding material of Example 3 was produced.
  • the acrylic resin Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • an acrylic resin Dianal MB-7601, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • Example 4 In Example 2, the same procedure as in Example 2 was followed except that the acrylic resin (Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) was replaced with an acrylic resin (Dianal MB-7601, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.). The laminated glass bonding material of Example 4 was produced.
  • the acrylic resin Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • an acrylic resin Dianal MB-7601, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • Example 5 In Example 1, the same procedure as in Example 1 was followed except that the acrylic resin (Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) was replaced with an acrylic resin (Dianal MB-7602, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.). And the laminated glass bonding material of Example 5 was produced.
  • the acrylic resin Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • an acrylic resin Dianal MB-7602, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • Example 6 In Example 2, the same procedure as in Example 2 was performed except that the acrylic resin (Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) was replaced with an acrylic resin (Dianar MB-7602, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.). And the laminated glass bonding material of Example 6 was produced.
  • the acrylic resin Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • an acrylic resin Dianar MB-7602, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • Example 7 In Example 1, the same procedure as in Example 1 was followed except that the acrylic resin (Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) was replaced with an acrylic resin (Dianal MB-7603, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.). And the laminated glass bonding material of Example 7 was produced.
  • the acrylic resin Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • an acrylic resin Dianal MB-7603, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • Example 8 In Example 2, the same procedure as in Example 2 was performed except that the acrylic resin (Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) was replaced with an acrylic resin (Dianar MB-7603, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.). The laminated glass bonding material of Example 8 was produced.
  • Comparative Example 1 Provides laminated glass laminate- In the same manner as in Example 1, except that the acrylic resin (Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) was changed to an acrylic resin (Dianar MB-7487, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.). And the laminated glass bonding material of the comparative example 1 was produced.
  • the acrylic resin Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • an acrylic resin Dianar MB-7487, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • Example 2 (Comparative Example 2) -Production of laminated glass laminate-
  • the same procedure as in Example 2 was performed except that the acrylic resin (Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) was changed to an acrylic resin (Dianar MB-7487, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.). And the laminated glass bonding material of the comparative example 2 was produced.
  • Example 4 (Comparative Example 4) -Production of laminated glass laminate-
  • the same procedure as in Example 2 was performed except that the acrylic resin (Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) was changed to an acrylic resin (Dianar BR-87, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.). And the laminated glass bonding material of the comparative example 4 was produced.
  • Example 8 (Comparative Example 8) -Production of laminated glass laminate-
  • the same procedure as in Example 2 was performed except that the acrylic resin (Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) was changed to an acrylic resin (Dainal BR-77, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.). And the laminated glass bonding material of the comparative example 8 was produced.
  • Example 10 (Comparative Example 10) -Production of laminated glass laminate-
  • the same procedure as in Example 2 was performed except that the acrylic resin (Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) was changed to an acrylic resin (Dianar BR-80, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.). And the laminated glass bonding material of the comparative example 10 was produced.
  • Example 9 Provide of laminated glass laminate-
  • the following adhesive layer coating solution was applied onto both sides of a 188 ⁇ m thick polyethylene terephthalate (PET) film (Fuji Film Co., Ltd.) and dried at 120 ° C. for 7 minutes to form 20 ⁇ m thick adhesive layers.
  • the laminated glass bonding material of Example 9 was produced by the above.
  • -Adhesive layer coating solution ⁇ Methyl ethyl ketone ⁇ 40 parts by mass ⁇ Methoxypropyl acetate ⁇ 10 parts by mass ⁇ Acrylic resin (Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) ⁇ ⁇ 10 parts by mass
  • the produced laminated glass bonding material is sandwiched between two transparent polyvinyl butyral (PVB) films (thickness 0.38 mm) as an interlayer film for laminated glass, and two float glasses (thickness 1. 5 mm).
  • PVB polyvinyl butyral
  • the laminated glass preliminarily pressure-bonded in this manner was pressure-bonded for 30 minutes in an autoclave at 150 ° C. and a pressure of 118 N / cm 2 to produce a laminated glass of Example 9.
  • Example 10 Except that the acrylic resin (Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) was replaced with an acrylic resin (Dianar MB-7601, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) in the production of the laminated glass laminated material of Example 9. In the same manner as in Example 9, a laminated glass of Example 10 was produced.
  • Example 11 Except that the acrylic resin (Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) was replaced with an acrylic resin (Dianar MB-7602, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) in the production of the laminated glass laminated material of Example 9. In the same manner as in Example 9, a laminated glass of Example 11 was produced.
  • Example 12 Except that the acrylic resin (Dianar BR-106, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) was replaced with an acrylic resin (Dianar MB-7603, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) in the production of the laminated glass laminated material of Example 9. In the same manner as in Example 9, a laminated glass of Example 12 was produced.
  • the laminated glass laminated material of the present invention can improve the adhesive strength with the interlayer film for laminated glass, and is therefore suitable for laminated glass having a crime prevention and anti-theft function, and various building glass and various vehicles. It is widely used for window glass for automobiles.

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 2つのガラス板を合わせガラス用中間膜を介して貼り合せるのに用いられる合わせガラス貼り合せ材であって、支持体と、該支持体の少なくとも一方の面に接着層を有し、該接着層が熱可塑性樹脂を含有し、該熱可塑性樹脂のガラス転移温度(Tg)が40℃~60℃であり、該熱可塑性樹脂の重量平均分子量(Mw)が20,000~100,000である合わせガラス貼り合せ材を提供する。

Description

合わせガラス貼り合せ材及び合わせガラス
 本発明は、合わせガラスの合わせガラス用中間膜との接着力が向上した合わせガラス貼り合せ材、及び防犯及び盗難防止機能を有する合わせガラスに関する。
 近年、建材用ガラス分野において、「こじ破り」や「打ち破り」に対する防犯性が高いガラスへのニーズが高まっている。その1種として、2枚のガラス板の間の2枚の合わせガラス用中間膜の間にポリエステルフィルム等の支持体を挟み込むことで、防犯及び盗難防止機能を持たせた合わせガラス(以下、「防犯合わせガラス」と称することもある)が提案されている(特許文献1及び2参照)。
 しかし、これらの先行技術文献では、防犯合わせガラスに挟み込む支持体と合わせガラス用中間膜との接着力が弱いという欠点があり、積極的な実用化が進んでいないのが現状である。
特開昭53-23313号公報 特開2000-219541号公報
 本発明は、合わせガラスの合わせガラス用中間膜との接着力を向上させることができる合わせガラス貼り合せ材、及び長期安定性に優れ、防犯性能が向上した合わせガラスを提供することを目的とする。
 前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
 <1> 2つのガラス板を合わせガラス用中間膜を介して貼り合せるのに用いられる合わせガラス貼り合せ材であって、
 支持体と、該支持体の少なくとも一方の面に接着層を有し、該接着層が熱可塑性樹脂を含有し、該熱可塑性樹脂のガラス転移温度(Tg)が40℃~60℃であり、該熱可塑性樹脂の重量平均分子量(Mw)が20,000~100,000であることを特徴とする合わせガラス貼り合せ材である。
 <2> 熱可塑性樹脂が、アクリル樹脂である前記<1>に記載の合わせガラス貼り合せ材である。
 <3> 接着層の厚みが、1μm~50μmである前記<1>から<2>のいずれかに記載の合わせガラス貼り合せ材である。
 <4> 支持体の一方の面上に、アンダー層と、中間層と、接着層とをこの順に有し、前記接着層、前記中間層、前記アンダー層、及び前記支持体の少なくともいずれかが、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えている前記<1>から<3>のいずれかに記載の合わせガラス貼り合せ材である。
 <5> 支持体の他方の面上に、アンダー層を有し、該アンダー層が、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えている前記<4>に記載の合わせガラス貼り合せ材である。
 <6> 支持体の他方の面上に、アンダー層と、中間層と、接着層とをこの順に有し、前記接着層、前記中間層、及び前記アンダー層の少なくともいずれかが、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えている前記<4>に記載の合わせガラス貼り合せ材である。
 <7> 支持体の一方の面上に、アンダー層と、接着層とをこの順に有し、前記接着層、前記アンダー層、及び前記支持体の少なくともいずれかが、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えている前記<1>から<3>のいずれかに記載の合わせガラス貼り合せ材である。
 <8> 支持体の他方の面上に、アンダー層を有し、該アンダー層が、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えている前記<7>に記載の合わせガラス貼り合せ材である。
 <9> 支持体の他方の面上に、アンダー層と、接着層とをこの順に有し、前記接着層、及び前記アンダー層の少なくともいずれかが、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えている前記<7>に記載の合わせガラス貼り合せ材である。
 <10> 2つのガラス板を合わせガラス用中間膜を介して貼り合せてなる合わせガラスであって、
 前記<1>から<9>のいずれかに記載の合わせガラス貼り合せ材の両面に、それぞれ前記合わせガラス用中間膜が接するように貼り合せてなることを特徴とする合わせガラスである。
 本発明によると、従来における諸問題を解決でき、合わせガラスの合わせガラス用中間膜との接着力を向上させることができる合わせガラス貼り合せ材、及び該合わせガラス貼り合せ材を用いた、長期安定性に優れ、防犯性能が向上した合わせガラスを提供することができる。
図1は、本発明の合わせガラスの一例を示す概略図である。 図2は、本発明の合わせガラス貼り合せ材の一例を示す概略図である。 図3は、本発明の合わせガラス貼り合せ材の他の一例を示す概略図である。 図4は、本発明の合わせガラス貼り合せ材の他の一例を示す概略図である。 図5は、本発明の合わせガラス貼り合せ材及び合わせガラスの一例を示す概略図である。 図6は、本発明の合わせガラス貼り合せ材及び合わせガラスの他の一例を示す概略図である。 図7は、本発明の合わせガラス貼り合せ材及び合わせガラスの他の一例を示す概略図である。 図8は、本発明の合わせガラス貼り合せ材及び合わせガラスの他の一例を示す概略図である。 図9は、本発明の合わせガラス貼り合せ材及び合わせガラスの他の一例を示す概略図である。
(合わせガラス貼り合せ材)
 本発明の合わせガラス貼り合せ材は、支持体と、該支持体の少なくとも一方の面に接着層を有し、アンダー層、中間層、更に必要に応じてその他の層を有してなる。
 ここで、図1に示すように、前記合わせガラス貼り合せ材3は、2つのガラス板1,1を、合わせガラス用中間膜2,2を介して貼り合せるのに用いられる。
 前記合わせガラス貼り合せ材としては、図2に示すように、支持体11の両面に接着層12,12を有する態様、図3に示すように、支持体11の片面に接着層12を有する態様などが挙げられる。これらの中でも、密着力の向上が図れ、防犯及び盗難防止機能を向上させる点から図2に示す態様が好ましい。
 なお、支持体の片面に接着層を設ける場合には、支持体の室内側の面ではなく、屋外側の面に設けることが好ましい。
 前記合わせガラス貼り合せ材は、支持体上に、アンダー層と、中間層と、接着層とをこの順に有し、前記接着層、前記アンダー層、前記中間層、及び前記支持体の少なくともいずれかが、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えていることが、紫外線遮断機能は「皮膚の日焼け、シワ、たるみ、又は皮膚癌の予防」により、赤外線遮断機能は「室内温度上昇抑制による冷房機器使用の抑制によるエコロジー」により、合わせガラスの機能を高めることができる点で好ましい。
 また、前記合わせガラス貼り合せ材は、支持体上に、アンダー層と、中間層(紫外線遮断層又は赤外線遮断層)と、接着層とをこの順に有することが、全ての層間の接着力を高く維持する点で好ましい。図4は、支持体11上に、アンダー層14、中間層(紫外線遮断層又は赤外線遮断層)13、接着層12をこの順に設けた合わせガラス貼り合せ材である。なお、紫外線遮断層又は赤外線遮断層は、各層を独立に設けても構わない。
 また、図5に示すように、支持体11の一方の面に、アンダー層14と、中間層13と、接着層12とをこの順に有し、前記接着層、前記中間層、前記アンダー層、及び前記支持体の少なくともいずれかが、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えており、
 前記支持体11の他方の面に、アンダー層14を有し、該アンダー層が、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えてもよい。
 また、図6に示すように、支持体11の一方の面に、アンダー層14と、中間層13と、接着層12とをこの順に有し、前記接着層、前記中間層、及び前記アンダー層の少なくともいずれかが、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えており、
 前記支持体11の他方の面に、アンダー層14と、中間層13と、接着層12とをこの順に有し、前記接着層、前記中間層、前記アンダー層、及び前記支持体の少なくともいずれかが、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えてもよい。
 また、図7に示すように、支持体11の一方の面に、アンダー層14と、接着層12とをこの順に有し、前記接着層、前記アンダー層、及び前記支持体の少なくともいずれかが、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えている態様が好ましい。
 また、図8に示すように、支持体11の一方の面に、アンダー層14と、接着層12とをこの順に有し、前記接着層、前記アンダー層、及び前記支持体の少なくともいずれかが、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えており、
 前記支持体11の他方の面に、アンダー層14を有し、該アンダー層が、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えてもよい。
 また、図9に示すように、支持体11の一方の面に、アンダー層14と、接着層12とをこの順に有し、前記接着層、前記アンダー層、及び前記支持体の少なくともいずれかが、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えており、
 前記支持体11の他方の面に、アンダー層14と、接着層12とをこの順に有し、前記接着層、及び前記アンダー層の少なくともいずれかが、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えてもよい。
<支持体>
 前記支持体としては、その形状、構造、大きさ等については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、前記形状としては、例えば、平板状などが挙げられ、前記構造としては、単層構造であってもいし、積層構造であってもよく、前記大きさとしては、前記合わせガラスの大きさ等に応じて適宜選択することができる。
 前記支持体としては、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステルフィルム;ポリカーボネート(PC)フィルム、ポリメチルメタクリレートフィルム;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンフィルム;ポリイミドフィルム、トリアセチルセルロース(TAC)フィルム、などが挙げられる。これらの中でも、コスト及び性能の面からポリエステルフィルムが特に好ましい。
 前記支持体もしくは前記接着層と前記アンダー層との間に設けた中間層(紫外線遮断層又は赤外線遮断層)には、着色調色機能の発現のため、あるいは紫外線や赤外線の透過防止効率アップのため、必要に応じて、アゾ系、メチン系、アンスラキノン系、キノフタロン系、ペリレン系、キサンテン系、クマリン系等の染料;アゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系、ペリレン系、ジオキサジン系、アンスラキノン系、イソインドリン系等の有機顔料又は無機顔料等の着色剤を添加することが可能である。前記着色剤の配合量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択される。
 また、前記フィルム支持体、又は前記接着層と前記アンダー層との間に設けた中間層(紫外線遮断層又は赤外線遮断層)には紫外線吸収剤を添加することが可能である。前記紫外線吸収剤としては、例えばベンゾトリアゾール系、ベンゾジチオール系、クマリン系、ベンゾフェノン系、サリチル酸エステル系、シアノアクリレート系等の紫外線吸収剤;酸化チタン、酸化亜鉛などが挙げられる。前記紫外線吸収剤の種類、配合量は特に制限はなく、目的に応じて適宜選択される。
 前記支持体の厚みは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、125μm~250μmが好ましい。この厚み範囲において、ガラスの打ち破りに対する防犯性能を満たすことができる。
<接着層>
 前記接着層は、熱可塑性樹脂を含有してなり、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
 前記熱可塑性樹脂のガラス転移温度(Tg)は40℃~60℃であり、45℃~55℃が好ましい。前記ガラス転移温度が、40℃未満であると、接着層が軟化しすぎて合わせガラス加工時の冷却工程にてムラとなることがあり、60℃を超えると、接着層の軟化が進まず、合わせガラス用中間膜との相互作用が生じないので、接着力が著しく低下することがある。
 前記ガラス転移温度は、例えば試料の温度をゆっくりと上昇又は下降させながら吸熱及び発熱を測定する示差熱分析法(DTA)により測定することができる。
 前記熱可塑性樹脂の重量平均分子量(Mw)は、20,000~100,000であり、50,000~70,000が好ましい。前記重量平均分子量が、20,000未満であると、紫外線吸収剤や遮熱材料を接着層に混ぜて機能を持たせる場合に紫外線吸収剤や遮熱材料の析出や長期使用によるブリードアウトが生じやすくとなることがあり、100,000を超えると、液粘度自体の上昇と、紫外線吸収剤や遮熱材料を接着層に混ぜて機能を持たせる場合の調液段階での紫外線吸収剤や遮熱材料との相溶性の悪化により調液から塗布までの製造の難易度が高まることと、面状故障の発生頻度が高まることがある。
 前記重量平均分子量は、例えばゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定することができる。
 前記熱可塑性樹脂は、酸価を有することが好ましく、該酸価は、2.0mgKOH/g~10.0mgKOH/gであることが好ましい。
 前記熱可塑性樹脂としては、前記物性値を満たせば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えばアクリル樹脂、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール、などが挙げられる。これらの中でも、透明性、耐光性、各種添加剤との相溶性などの点からアクリル樹脂が特に好ましい。
 前記アクリル樹脂としては、特に制限はなく、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。
 前記合成する場合には、以下に例示されるモノマーを重合又は共重合して得られるものを用いることができる。即ち、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート(アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、2-エチルヘキシル基、シクロヘキシル基等);2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート等のヒドロキシ含有モノマー;グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル等のエポキシ基含有モノマー;アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、クロトン酸、スチレンスルホン酸又はその塩(ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、第三級アミン塩等)等のカルボキシ基又はその塩を有するモノマー;アクリルアミド、メタクリルアミド、N-アルキルアクリルアミド、N-アルキルメタクリルアミド、N,N-ジアルキルアクリルアミド、N,N-ジアルキルメタクリレート(アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、2-エチルヘキシル基、シクロヘキシル基等)、N-アルコキシアクリルアミド、N-アルコキシメタクリルアミド、N,N-ジアルコキシアクリルアミド、N,N-ジアルコキシメタクリルアミド(アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基等)、アクリロイルモルホリン、N-メチロールアクリルアミド、N-メチロールメタクリルアミド、N-フェニルアクリルアミド、N-フェニルメタクリルアミド等のアミド基を有するモノマー;無水マレイン酸、無水イタコン酸等の酸無水物のモノマー;2-ビニル-2-オキサゾリン、2-ビニル-4-メチル-2-オキサゾリン、2-ビニル-5-メチル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-4-メチル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-5-メチル-2-オキサゾリン等のオキサゾリン基含有モノマー;メトキシジエチレングリコールメタクリレート、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート、ビニルイソシアネート、アリルイソシアネート、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルトリアルコキシシラン、アルキルマレイン酸モノエステル、アルキルフマール酸モノエステル、アルキルイタコン酸モノエステル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニリデン、エチレン、プロピレン、塩化ビニル、酢酸ビニル、ブタジエンなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 前記市販品としては、例えば、ダイヤナールBR-106、ダイヤナールMB-7601、ダイヤナールMB-7602、ダイヤナールMB-7603(いずれも三菱レイヨン株式会社製)などを用いることができる。
 前記接着層には、必要に応じて、赤外線遮断機能や紫外線遮断機能などを付与するため赤外線吸収剤、紫外線吸収剤を添加することができる。
 更に必要に応じて、着色剤、発泡抑制剤等のその他の成分を添加することができる。
 前記接着層の形成方法としては、特に制限はなく、公知の方法に従って形成することができ、例えば、上記成分を配合してなる接着層塗布液を用いた塗布法により好適に形成することができる。
 前記塗布法としては、例えばブレード塗工法、グラビア塗工法、グラビアオフセット塗工法、バー塗工法、ロール塗工法、ナイフ塗工法、エアーナイフ塗工法、コンマ塗工法、Uコンマ塗工法、AKKU塗工法、スムージング塗工法、マイクログラビア塗工法、リバースロール塗工法、4本又は5本ロール塗工法、ディップ塗工法、落下カーテン塗工法、スライド塗工法、ダイ塗工法、などが挙げられる。
 前記接着層の厚みは、1μm~50μmが好ましく、20μm~40μmがより好ましい。前記厚みが、1μm未満であると、合わせガラス用中間膜との接着力が著しく低下することがあり、50μmを超えると、合わせガラス加工時に接着層が持つ含水分が揮発して生じる泡故障が発生しやすくなることがある。
<アンダー層>
 前記アンダー層は、支持体と、接着層又は中間層の間の密着力を向上させる目的で設けられる。
 前記アンダー層に使用可能なバインダーとしては、例えばポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリアセタール樹脂などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 なお、前記アンダー層中には、紫外線遮断機能、赤外線遮断機能、着色調色機能を発現させるため、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、着色剤を添加することができる。これら紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、着色剤としては、前記支持体に使用したもの等が適宜選択使用できる。
 前記アンダー層の厚みは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、0.1μm~2.0μmが好ましい。
<中間層(紫外線遮断層又は赤外線遮断層)>
 前記中間層は、接着層とアンダー層との間に設けられ、紫外線遮断機能を主として備えた場合には紫外線遮断層として用いられる。また、赤外線遮断機能を主として備えた場合には赤外線遮断層として用いられる。
-紫外線遮断層-
 前記紫外線遮断層は、有機系紫外線吸収剤と、金属酸化物粒子と、樹脂とを含有し、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
 前記有機系紫外線吸収剤としては、例えばベンゾトリアゾール系、ベンゾジチオール系、クマリン系、ベンゾフェノン系、サリチル酸エステル系、シアノアクリレート系、などが挙げられる。
 前記金属酸化物粒子としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えばTiO、ZnO、α-Fe、CeOなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 前記樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えばアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニル樹脂、紫外線硬化ハードコート剤などが挙げられる。
 前記紫外線遮断層は、耐候性を高めるため、更に、架橋剤又はシランカップリング剤などを添加することができる。
 前記紫外線遮断層の厚みは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、20μm~40μmが好ましい。
-赤外線遮断層-
 前記赤外線遮断層は、赤外線遮断機能を有する金属酸化物及び金属の少なくとも1種と、バインダー樹脂とを含有し、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
 前記赤外線遮断機能を有する金属酸化物又は金属としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えばドープ酸化インジウム(ITO)、アンチモンドープ酸化錫(ATO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛、酸化亜鉛と銀と酸化亜鉛の複合系などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 前記バインダー樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えばアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニル樹脂、紫外線硬化ハードコート剤などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 前記赤外線遮断層の厚みは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、1.0μm~5.0μmが好ましい。
(合わせガラス)
 本発明の合わせガラスは、2つのガラス板を合わせガラス用中間膜を介して貼り合せてなり、
 本発明の前記合わせガラス貼り合せ材の両面に、それぞれ前記合わせガラス用中間膜が接するように貼り合せてなる。具体的には、図1に示す態様が好ましい。
 前記合わせガラスは、2枚のガラス板の間に合わせガラス用中間膜を介在させて、本発明の前記合わせガラス貼り合せ材により一体化したものである。このような合わせガラスは、外部衝撃を受けて破損してもガラスの破片が飛散することがなく安全であるため、建築物等の窓ガラスとして広く用いられている。
 前記2枚のガラス板としては、例えば透明ガラス板、型ガラス板、網入りガラス板、線入りガラス板、強化ガラス板、熱線反射ガラス板、熱線吸収ガラス板、Low-Eガラス板、その他の各種ガラス板などが挙げられる。
 1枚のガラス板は、厚みが1mm~3mmであることが好ましい。
-合わせガラス用中間膜-
 前記合わせガラス用中間膜は、熱可塑性樹脂を含有し、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
 前記熱可塑性樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリビニルブチラール(PVB)樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、飽和ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂などが挙げられる。これらの中でも、ポリビニルブチラール(PVB)樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)が特に好ましい。
 前記合わせガラス用中間膜には、前記熱可塑性樹脂以外にも、必要に応じて例えば可塑剤、顔料、接着性調整剤、カップリング剤、界面活性剤、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、赤外吸収剤などを添加することができる。
 前記合わせガラス用中間膜の成形方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、熱可塑性樹脂及びその他の成分を含有する組成物を均一に混練りした後、押出し法、カレンダー法、プレス法、キャスティング法、インフレーション法等の従来公知の方法によりシート状に作製する方法などが挙げられる。
 前記合わせガラス用中間膜の厚みは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.3mm~1.6mmが好ましい。
 前記合わせガラスの作製方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、本発明の合わせガラス貼り合わせ材の一方の面の接着層を、一のガラス板の合わせガラス用中間膜と接するように重ね合わせ、本発明の合わせガラス貼り合わせ材の他方の面の接着層を、他方のガラス板の合わせガラス用中間膜と接するように重ね合わせ、加圧下に加熱して接着させ、合わせガラスを製造する。
 前記接着層を加熱・加圧接着させる方法としては、特に制限はなく、従来公知の方法が使用可能であるが、2つのガラス板の間に合わせガラス用中間膜介して本発明の合わせガラス貼り合せ材を挟み込み、合わせガラス構成体を作製する。この合わせガラス構成体を、例えばゴムバッグのような真空バッグの中に入れ、この真空バッグを排気系に接続して、真空バッグ内の圧力が約-65kPa~-100kPaの減圧度となるように減圧吸引(脱気)しながら温度が70℃~110℃の予備接着を行う。その後、予備接着された合わせガラス構成体をオートクレーブの中に入れ、温度120℃~150℃、圧力0.98MPa~1.47MPaの条件で加熱加圧して本接着を行うことにより、所望の合わせガラスを得ることができる。
-用途-
 本発明の合わせガラスは、優れた防犯及び盗難防止機能を有しているので、例えば一般の戸建住宅、集合住宅、オフィスビス、店舗、公共施設、工場施設等の建物の開口部、間仕切り等の建材用ガラス;自動車、バス、トラック、電車、新幹線、飛行機、旅客機、船等の各種乗り物用窓ガラスなどに幅広く用いることができる。
 以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。
 下記例で用いたアクリル樹脂のガラス転移温度及び重量平均分子量は、以下の方法で測定したものである。
<アクリル樹脂のガラス転移温度>
 アクリル樹脂のガラス転移温度は、試料の温度をゆっくりと上昇又は下降させながら吸熱や発熱を測定する示差熱分析法(DTA)により測定した。
<アクリル樹脂の重量平均分子量>
 アクリル樹脂の重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定した。
(実施例1)
<合わせガラス貼り合せ材の作製>
 厚み188μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(富士フイルム株式会社製)に、下記接着剤層塗布液をバー塗布し、120℃で7分間乾燥し、厚み20μmの接着層を形成した。以上により、実施例1の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
-接着剤層塗布液-
 ・メチルエチルケトン・・・・40質量部
 ・メトキシプロピルアセテート・・・10質量部
 ・アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)・・・10質量部
(実施例2)
-合わせガラス貼り合せ材の作製-
 実施例1において、接着層の厚みを5μmに変えた以外は、実施例1と同様にして、実施例2の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
(実施例3)
 実施例1において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールMB-7601、三菱レイヨン株式会社製)に代えた以外は、実施例1と同様にして、実施例3の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
(実施例4)
 実施例2において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールMB-7601、三菱レイヨン株式会社製)に代えた以外は、実施例2と同様にして、実施例4の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
(実施例5)
 実施例1において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールMB-7602、三菱レイヨン株式会社製)に代えた以外は、実施例1と同様にして、実施例5の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
(実施例6)
 実施例2において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールMB-7602、三菱レイヨン株式会社製)に代えた以外は、実施例2と同様にして、実施例6の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
(実施例7)
 実施例1において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールMB-7603、三菱レイヨン株式会社製)に代えた以外は、実施例1と同様にして、実施例7の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
(実施例8)
 実施例2において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールMB-7603、三菱レイヨン株式会社製)に代えた以外は、実施例2と同様にして、実施例8の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
(比較例1)
-合わせガラス貼り合せ材の作製-
 実施例1において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールMB-7487、三菱レイヨン株式会社製)に変えた以外は、実施例1と同様にして、比較例1の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
(比較例2)
-合わせガラス貼り合せ材の作製-
 実施例2において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールMB-7487、三菱レイヨン株式会社製)に変えた以外は、実施例2と同様にして、比較例2の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
(比較例3)
-合わせガラス貼り合せ材の作製-
 実施例1において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-87、三菱レイヨン株式会社製)に変えた以外は、実施例1と同様にして、比較例3の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
(比較例4)
-合わせガラス貼り合せ材の作製-
 実施例2において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-87、三菱レイヨン株式会社製)に変えた以外は、実施例2と同様にして、比較例4の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
(比較例5)
-合わせガラス貼り合せ材の作製-
 実施例1において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-113、三菱レイヨン株式会社製)に変えた以外は、実施例1と同様にして、比較例5の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
(比較例6)
-合わせガラス貼り合せ材の作製-
 実施例2において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-113、三菱レイヨン株式会社製)に変えた以外は、実施例2と同様にして、比較例6の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
(比較例7)
-合わせガラス貼り合せ材の作製-
 実施例1において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-77、三菱レイヨン株式会社製)に変えた以外は、実施例1と同様にして、比較例7の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
(比較例8)
-合わせガラス貼り合せ材の作製-
 実施例2において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-77、三菱レイヨン株式会社製)に変えた以外は、実施例2と同様にして、比較例8の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
(比較例9)
-合わせガラス貼り合せ材の作製-
 実施例1において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-80、三菱レイヨン株式会社製)に変えた以外は、実施例1と同様にして、比較例9の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
(比較例10)
-合わせガラス貼り合せ材の作製-
 実施例2において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-80、三菱レイヨン株式会社製)に変えた以外は、実施例2と同様にして、比較例10の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
 次に、実施例1~8及び比較例1~10について、以下のようにして密着力を評価した。結果を表1に示す。
<密着力の評価>
 実施例1~8及び比較例1~10の合わせガラス貼り合せ材をそれぞれ2枚用いて、塗布面同士を内向きに対にし、その間に合わせガラス用中間膜(PVB、又はEVA)を挟んだ状態のサンプルを作製した。このサンプルを、両面から150℃の熱がかかるラミネーターにて1.0m/minの速度で通してラミネートし、評価サンプルを完成させた。この評価サンプルを常温(25℃)まで冷却した後、合わせガラス用中間膜で接着していない部分の2枚の塗布サンプルを人手で反接着方向(外向き)に引っ張ることによる、合わせガラス用中間膜と実施例1~8及び比較例1~10の合わせガラス貼り合せ材が接着している部分の剥離しやすさから、合わせガラス用中間膜と実施例及び比較例の合わせガラス貼り合せ材との接着力を以下の基準で評価した。
〔評価基準〕
  5:非常に密着力強い(合わせガラス用中間膜の両面ともに接触面積の1%以下しか剥がれがない)
  4:密着力強い(合わせガラス用中間膜の両面のいずれかで接触面積の10%以下の剥がれしか生じない)
  3:やや接着力あり(合わせガラス用中間膜の両面のいずれかで接触面積の50%程度の剥がれが発生する)
  2:やや密着力弱い(合わせガラス用中間膜の両面のいずれかで剥がす時に抵抗はあるものの接触面積の100%が剥がれる)
  1:密着力弱い(合わせガラス用中間膜の両面のいずれかで剥がす時に抵抗感もなく簡単に接触面積の100%が剥がれる)

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
*EVA(エチレン-酢酸ビニル共重合体)
*PVB(ポリビニルブチラール)
 表1の結果から、実施例1~8の合わせガラス貼り合せ材は、比較例1~10に比べて、EVA及びPVBとの密着力が向上していることが分かった。
(実施例9)
-合わせガラス貼り合せ材の作製-
 厚み188μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(富士フイルム株式会社製)の両面に、下記接着剤層塗布液をバー塗布し、120℃で7分間乾燥し、厚み20μmの接着層をそれぞれ形成した。以上により、実施例9の合わせガラス貼り合せ材を作製した。
-接着剤層塗布液-
 ・メチルエチルケトン・・・・40質量部
 ・メトキシプロピルアセテート・・・10質量部
 ・アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)・・・10質量部
-合わせガラスの作製-
 作製した合わせガラス貼り合せ材を、合わせガラス用中間膜としての透明な2枚のポリビニルブチラール(PVB)フィルム(厚み0.38mm)で挟んで、更にその両側を2枚のフロートガラス(厚み1.5mm)で挟み込んだ。これをゴムバック内に入れ、2,660Paの真空度で20分間脱気した後、脱気したままオーブンに移し、更に90℃で30分間保持しつつ真空プレスした。このようにして予備圧着された合わせガラスをオートクレーブ中で150℃、圧力118N/cmの条件で30分間圧着を行い、実施例9の合わせガラスを作製した。
(実施例10)
 実施例9の合わせガラス貼り合せ材の作製において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールMB-7601、三菱レイヨン株式会社製)に代えた以外は、実施例9と同様にして、実施例10の合わせガラスを作製した。
(実施例11)
 実施例9の合わせガラス貼り合せ材の作製において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールMB-7602、三菱レイヨン株式会社製)に代えた以外は、実施例9と同様にして、実施例11の合わせガラスを作製した。
(実施例12)
 実施例9の合わせガラス貼り合せ材の作製において、アクリル樹脂(ダイヤナールBR-106、三菱レイヨン株式会社製)を、アクリル樹脂(ダイヤナールMB-7603、三菱レイヨン株式会社製)に代えた以外は、実施例9と同様にして、実施例12の合わせガラスを作製した。
 本発明の合わせガラス貼り合せ材は、合わせガラス用中間膜との接着力を向上させることができるので、防犯及び盗難防止機能を持たせた合わせガラスに好適であり、各種建材用ガラス、各種乗り物用窓ガラスなどに幅広く用いられる。

Claims (10)

  1.  2つのガラス板を合わせガラス用中間膜を介して貼り合せるのに用いられる合わせガラス貼り合せ材であって、
     支持体と、該支持体の少なくとも一方の面に接着層を有し、該接着層が熱可塑性樹脂を含有し、該熱可塑性樹脂のガラス転移温度(Tg)が40℃~60℃であり、該熱可塑性樹脂の重量平均分子量(Mw)が20,000~100,000であることを特徴とする合わせガラス貼り合せ材。
  2.  熱可塑性樹脂が、アクリル樹脂である請求項1に記載の合わせガラス貼り合せ材。
  3.  接着層の厚みが、1μm~50μmである請求項1から2のいずれかに記載の合わせガラス貼り合せ材。
  4.  支持体の一方の面上に、アンダー層と、中間層と、接着層とをこの順に有し、前記接着層、前記中間層、前記アンダー層、及び前記支持体の少なくともいずれかが、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えている請求項1から3のいずれかに記載の合わせガラス貼り合せ材。
  5.  支持体の他方の面上に、アンダー層を有し、該アンダー層が、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えている請求項4に記載の合わせガラス貼り合せ材。
  6.  支持体の他方の面上に、アンダー層と、中間層と、接着層とをこの順に有し、前記接着層、前記中間層、及び前記アンダー層の少なくともいずれかが、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えている請求項4に記載の合わせガラス貼り合せ材。
  7.  支持体の一方の面上に、アンダー層と、接着層とをこの順に有し、前記接着層、前記アンダー層、及び前記支持体の少なくともいずれかが、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えている請求項1から3のいずれかに記載の合わせガラス貼り合せ材。
  8.  支持体の他方の面上に、アンダー層を有し、該アンダー層が、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えている請求項7に記載の合わせガラス貼り合せ材。
  9.  支持体の他方の面上に、アンダー層と、接着層とをこの順に有し、前記接着層、及び前記アンダー層の少なくともいずれかが、紫外線遮断機能及び赤外線遮断機能の少なくともいずれかを兼ね備えている請求項7に記載の合わせガラス貼り合せ材。
  10.  2つのガラス板を合わせガラス用中間膜を介して貼り合せてなる合わせガラスであって、
     請求項1から9のいずれかに記載の合わせガラス貼り合せ材の両面に、それぞれ前記合わせガラス用中間膜が接するように貼り合せてなることを特徴とする合わせガラス。
PCT/JP2009/066920 2008-10-08 2009-09-29 合わせガラス貼り合せ材及び合わせガラス WO2010041571A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008262068 2008-10-08
JP2008-262068 2008-10-08
JP2009-023624 2009-02-04
JP2009023624A JP2010111563A (ja) 2008-10-08 2009-02-04 合わせガラス貼り合せ材及び合わせガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010041571A1 true WO2010041571A1 (ja) 2010-04-15

Family

ID=42100523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/066920 WO2010041571A1 (ja) 2008-10-08 2009-09-29 合わせガラス貼り合せ材及び合わせガラス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010111563A (ja)
WO (1) WO2010041571A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225263A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Denki Kagaku Kogyo Kk カバーテープ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102542806B1 (ko) 2017-04-28 2023-06-14 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리
MX2021002039A (es) * 2018-08-23 2021-04-28 Sekisui Chemical Co Ltd Capa intermedia para vidrio laminado, vidrio laminado y estructura de vidrio.
JP7372840B2 (ja) * 2019-07-02 2023-11-01 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952641A (ja) * 1982-07-20 1984-03-27 帝人株式会社 積層中間膜
JPH06270318A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 合わせガラス用選択光線透過フィルム及び合わせガラス
JP2009078962A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Bridgestone Corp 装飾合わせガラス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952641A (ja) * 1982-07-20 1984-03-27 帝人株式会社 積層中間膜
JPH06270318A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 合わせガラス用選択光線透過フィルム及び合わせガラス
JP2009078962A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Bridgestone Corp 装飾合わせガラス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225263A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Denki Kagaku Kogyo Kk カバーテープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010111563A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587553B2 (ja) ソーラーコントロール積層体
CN101142081B (zh) 减低声音的楔形聚合物中间层
CN102673054B (zh) 减低声音的聚合物中间层
US8101267B2 (en) Multilayer polymeric laminates and high strength laminates produced therefrom
JP4846567B2 (ja) シート状接着剤及びそれを用いた積層体
JP5255124B2 (ja) 積層体
US20120085482A1 (en) Process for producing glass laminates
TW201945190A (zh) 多層元件
CN1625468A (zh) 压花反射层压板
US20080302461A1 (en) Transparent Colored High Modulus Interlayers and Laminates Therefrom
JP2005047179A (ja) 熱線遮蔽樹脂シート
EP3466899A1 (en) Interlayer for laminated glass and glass using same
WO2010041571A1 (ja) 合わせガラス貼り合せ材及び合わせガラス
WO2017217429A1 (ja) 黒色フィルム
KR101067277B1 (ko) 적외선 차단 필름
JP5561936B2 (ja) ソーラーコントロール積層体
WO2019189235A1 (ja) 合わせガラスの中間膜用樹脂組成物、合わせガラス用中間膜、合わせガラスの中間膜用フィルム材、合わせガラス及び合わせガラスの製造方法
US20080057185A1 (en) Solar control laminates
US8178206B2 (en) Solar control laminates
WO2006046726A1 (ja) シート状接着剤及びその製造方法、並びにそれを用いた積層体
JPH0699547A (ja) 新規な積層体
US20070228341A1 (en) Solar control laminates
CN111770834A (zh) 热射线屏蔽结构体和包含热射线屏蔽结构体的夹层玻璃以及它们的制造方法
JP2003252658A (ja) 防犯防弾用複合ガラス
US8288007B1 (en) Transparent laminating resins

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09819106

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09819106

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1