WO2010032563A1 - 照明装置、中継コネクタ、表示装置、及びテレビ受信装置 - Google Patents
照明装置、中継コネクタ、表示装置、及びテレビ受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2010032563A1 WO2010032563A1 PCT/JP2009/063770 JP2009063770W WO2010032563A1 WO 2010032563 A1 WO2010032563 A1 WO 2010032563A1 JP 2009063770 W JP2009063770 W JP 2009063770W WO 2010032563 A1 WO2010032563 A1 WO 2010032563A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- power supply
- terminal
- supply board
- elastic piece
- terminal portion
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133604—Direct backlight with lamps
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133608—Direct backlight including particular frames or supporting means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133612—Electrical details
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/46—Fixing elements
- G02F2201/465—Snap -fit
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/721—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/11—Resilient sockets
- H01R13/111—Resilient sockets co-operating with pins having a circular transverse section
Definitions
- the present invention relates to a lighting device, a relay connector, a display device, and a television receiver.
- the liquid crystal display device includes a liquid crystal panel and a light source that supplies illumination light to the liquid crystal panel.
- Patent Document 1 proposes a liquid crystal display device employing a composite contact in order to achieve electrical connection between a light source and an inverter circuit. JP 2007-257877 A
- the composite contact (16) used in Patent Document 1 is a single member made of a conductive member such as metal, and is formed as an integral plate-like member.
- the main part (31) and the main part (31) ) And a pair of second elastic piece portions (34, 35) extended from the main body portion (31).
- the first elastic piece (32, 33) has a shape elongated in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the cold cathode tube, and is connected to the cold cathode tube (light source) for cold connection ( Elastic contact with the outer leads of the light source).
- the second elastic piece (34, 35) has an elongated shape along the longitudinal direction of the cold-cathode tube, and between the conductive patterns on the front and back of the circuit board for electrical connection with the circuit board. Elastic contact is possible.
- the composite contact (16) is held by a resin housing to constitute a connector.
- a plurality of such connectors are arranged at the end portion (non-display portion) of the liquid crystal display device in order to hold the end portion of each cold cathode tube.
- the housing of each connector becomes large along the longitudinal direction of the cold-cathode tube due to the fact that at least the second elastic piece (34, 35) has an elongated shape. is there.
- the non-display portion that is, the frame portion
- the non-display portion is increased in area, which is contrary to the increase in the display area desired recently.
- an object of the present invention is to provide a lighting device capable of realizing a narrow frame.
- Another object of the present invention is to provide a relay connector capable of realizing such an illuminating device, a display device including such an illuminating device, and capable of realizing a large display area, and a television receiver. It is said.
- an illumination device includes a chassis, a discharge tube disposed on a first surface side of the chassis, and a side of the chassis opposite to the side on which the discharge tube is disposed.
- a power supply board that supplies power to the discharge tube, and a relay connector that is assembled to the chassis and relays power supply between the power supply board and the discharge tube, the relay connector comprising: An insulating holder attached to the chassis; and a relay terminal that can be electrically connected to the power supply board and the discharge tube and is attached to the holder.
- the elastic piece portion that enables electrical connection with the power supply board among the relay terminals is formed with its longitudinal direction forming an angle with the longitudinal direction of the discharge tube.
- the high voltage portion along the longitudinal direction of the one part is formed in a direction intersecting with the longitudinal direction of the discharge tube, and as a result, the area of the high voltage portion in the longitudinal direction of the discharge tube can be reduced.
- the direction intersecting with the longitudinal direction of the discharge tube is such that, for example, in an illuminating device in which the discharge tubes are arranged in parallel, the relay terminals are formed in parallel, and the high voltage portion is originally connected along the parallel direction.
- the longitudinal direction of the elastic piece is oriented in a direction intersecting with the longitudinal direction of the discharge tube, it does not lead to an increase in the area of the high voltage portion.
- the high voltage portion is not enlarged, so that the peripheral non-display portion (that is, the frame portion) does not become large, and display It is possible to realize a large area.
- the elastic piece portion may be constituted by one piece, and the power supply board may be elastically sandwiched between other members (for example, a resin member or the like or a member having no elasticity) Or it is good also as a structure comprised by a pair of elastic piece part and hold
- the elastic piece portion may be formed such that its longitudinal direction is perpendicular to the longitudinal direction of the discharge tube. Thus, if the longitudinal direction of the elastic piece portion is formed in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the discharge tube, the area of the high voltage portion can be further reduced.
- the relay terminal includes a discharge tube side connection portion that is electrically connected to the discharge tube, a power supply substrate side connection portion that is electrically connected to the power supply substrate, and the discharge tube side connection portion and the power supply substrate side connection.
- the power supply board side connecting portion includes the elastic piece portion, and the relay portion is disposed in the holder and is arranged in the longitudinal direction of the elastic piece portion. Can be configured in a plate shape having a plate surface on the same plane. In this way, by configuring the relay portion in a plate shape having a plate surface on the same plane as the longitudinal direction of the elastic piece portion, the configuration from the relay portion to the elastic piece portion can be minimized.
- the structure of the relay part and the holder is simplified as compared with the case where a relay part having a bent portion is adopted, and further, the relay part and the holder Therefore, it is possible to easily minimize the gap formed between the discharge tube and the power supply board via the relay connector.
- the end of the power supply board protrudes from the elastic piece in a state where the power supply board is sandwiched by the elastic piece and the power supply board and the relay terminal are electrically connected. Can do. By thus projecting the end of the power supply board from the elastic piece, the power supply board can be more securely held by the elastic piece, and these electrical connections are more reliable. Can be possible.
- the high voltage portion is disposed inside the power supply substrate, that is, the high voltage portion is not disposed at the end portion of the lighting device, it is difficult for leakage or electric shock to occur.
- the holder has a holder wall part that fits with the power supply board, the power supply board has a recess that fits with the holder wall part, and with the fitting between the holder wall part and the recess,
- the elastic piece portion may be configured to be clamped.
- the holder includes an insertion opening that allows the power supply board to be inserted, the insertion opening includes an opening that opens in two directions perpendicular to each other, and the holder wall includes the insertion opening. It can be assumed to be overlaid. In this way, the holder wall is configured to span the insertion opening, so that insertion of the power supply substrate (part different from the part where the recess is formed) into the insertion opening serves as a guide, and the holder wall and power It is possible to easily realize the fitting with the concave portion of the substrate.
- the holder wall portion may have a tapered shape that guides insertion of the power supply substrate into the insertion opening. In this case, it becomes easy to insert the power supply substrate (a portion different from the portion where the recess is formed) into the insertion opening, and the fitting between the holder wall portion and the recess of the power supply substrate can be realized more easily.
- the holder may include a guide portion that guides insertion of the power supply substrate into the insertion opening on the front side of the insertion opening.
- the power supply board can be easily inserted into the insertion opening, and the assembly of the power supply board to the holder can be realized simply and reliably.
- the guide portion has an inclined surface that continues to the insertion opening, and the power supply substrate is moved along the inclined surface while pressing the power supply substrate against the inclined surface.
- the power supply board can be inserted very easily.
- the guide portion is disposed on the chassis side, and when the guide portion is disposed so as to face each of the chassis side and the position side opposite to the chassis side, It is preferable that the guide portion disposed on the chassis side is configured to have a larger guide length than the guide portion disposed on the position side opposite to the chassis side. In this way, when the guide part having a large guide length is formed on the chassis side or on the chassis side, the power supply board can be moved to the guide part on the chassis side, and insertion can be further facilitated. It becomes.
- the power supply substrate may be formed with terminal portions that are electrically connected to the elastic piece portions on both the front and back surfaces of the substrate. In this case, it is possible to ensure reliable electrical continuity with the more reliable elastic piece portion.
- the power supply board includes a terminal portion that is electrically connected to the elastic piece portion, and the terminal portion is a portion of the power supply board that is held by the elastic piece portion. It can be arranged at a position that is unevenly distributed from the center position in the longitudinal direction of the elastic piece portion. As a result, even when the size of the relay connector is reduced in a state where the interval between the adjacent relay connectors is large, it is possible to reliably realize connection with the relay connector.
- the power supply board includes a terminal portion that is electrically connected to the elastic piece portion, and the elastic piece portion that is electrically connected to the terminal portion primarily contacts the terminal portion.
- a primary contact portion, and a secondary contact portion that secondarily contacts the terminal portion, wherein the secondary contact portion does not primarily contact the terminal portion It may have a configuration in which at least one of the primary contact portion or the terminal portion secondarily contacts the terminal portion as it retreats. Further, as a different aspect, the secondary contact portion does not primarily contact the terminal portion, and at least one of the primary contact portion or the terminal portion is thinned or worn. Accordingly, it may be configured to contact the terminal portion secondarily, and particularly preferably has a configuration to contact the terminal portion secondarily as the terminal portion wears. .
- the secondary contact portion as a complementary contact portion of the primary contact portion, that is, the contact of the primary contact portion with the terminal portion is uncertain or defective (non-contact).
- the secondary contact portion is in contact with the terminal portion, it is possible to suitably withstand a contact failure accompanying a change with time such as wear.
- Each of the primary contact portion and the secondary contact portion has a shape protruding toward the terminal portion, and the primary contact portion is closer to the terminal portion than the secondary contact portion. It can be made to protrude greatly.
- a protruding bulk at which the primary contact portion protrudes from the secondary contact portion may be smaller than the thickness of the terminal portion. With such a configuration, it is possible to more suitably withstand a contact failure accompanying a change with time such as wear.
- the elastic piece can be made of stainless steel.
- Stainless steel has low thermal conductivity, and therefore heat from the discharge tube is difficult to move to the power supply substrate side. As a result, it is possible to suppress damage due to temperature transmission to a temperature-sensitive electric circuit or a pattern (terminal portion) such as copper provided on the power supply substrate, and further to plating applied on the power supply substrate. Further, since heat transfer to the power supply substrate is less likely to occur, it is not necessary to consider such a heat transfer problem, the discharge tube can be increased in current, and the number of discharge tubes is limited. .
- the relay connector of the present invention is for supplying power from a power supply board arranged on the back side of the chassis to a discharge tube arranged on the front side of the chassis.
- a relay connector comprising an insulating holder assembled to the chassis, and a relay terminal that is electrically connectable to the discharge tube and the power source and is attached to the holder;
- the relay terminal includes an elastic piece portion that enables electrical connection with the power supply substrate by elastically holding the power supply substrate, and the elastic piece portion has a longitudinal direction in the longitudinal direction of the discharge tube. It is comprised so that it may form an angle with respect to.
- the elastic piece portion that enables electrical connection with the power supply board among the relay terminals is configured such that the longitudinal direction forms an angle with the longitudinal direction of the discharge tube.
- the high voltage portion along the longitudinal direction of the elastic piece portion is formed in the direction intersecting the longitudinal direction of the discharge tube, and as a result, the high voltage portion in the longitudinal direction of the discharge tube. It is possible to reduce the area.
- the direction intersecting with the longitudinal direction of the discharge tube is such that, for example, when the discharge tubes are arranged in parallel, the relay terminals are formed in parallel, and the high-voltage portion is originally arranged along the parallel direction.
- the high voltage portion is not enlarged, so the peripheral non-display portion (that is, the frame portion) is enlarged. Accordingly, it is possible to realize a large display area.
- the elastic piece portion may be configured such that its longitudinal direction is perpendicular to the longitudinal direction of the discharge tube. As described above, if the elastic piece portion is formed so that the longitudinal direction thereof is perpendicular to the longitudinal direction of the discharge tube, the area of the high voltage portion can be further reduced.
- the relay terminal includes a discharge tube side connection portion that is electrically connected to the discharge tube, a power supply substrate side connection portion that is electrically connected to the power supply substrate, and the discharge tube side connection portion and the power supply substrate side connection.
- the power supply board side connecting portion includes the elastic piece portion, and the relay portion is disposed in the holder and is arranged in the longitudinal direction of the elastic piece portion.
- the structure of the relay part and the holder is simplified as compared with the case where a relay part having a bent portion is adopted, and further, the relay part and the holder Therefore, it is possible to easily minimize the gap formed between the discharge tube and the power supply board via the relay connector.
- the holder has a holder wall portion that can be fitted to the power supply substrate, and the power supply substrate is sandwiched between the elastic piece portions as the holder wall portion and the recess provided in the power supply substrate are fitted. It can have a realized configuration.
- the power supply board is positioned on the holder side, and the positioning of the power supply board with respect to the elastic piece is realized by the positioning, the positioning of the power supply board becomes easy, especially compared to the holder (holder wall part). As a result, problems such as deformation of the thin elastic piece portion hardly occur.
- the holder includes an insertion opening that allows the power supply board to be inserted, the insertion opening includes an opening that opens in two directions perpendicular to each other, and the holder wall includes the insertion opening. It can be assumed to be overlaid. In this way, the holder wall is configured to span the insertion opening, so that insertion of the power supply substrate (part different from the part where the recess is formed) into the insertion opening serves as a guide, and the holder wall and power It is possible to easily realize the fitting with the concave portion of the substrate.
- the holder wall portion may have a tapered shape that guides insertion of the power supply substrate into the insertion opening. In this case, it becomes easy to insert the power supply substrate (a portion different from the portion where the recess is formed) into the insertion opening, and the fitting between the holder wall portion and the recess of the power supply substrate can be realized more easily.
- the holder may include a guide portion that guides insertion of the power supply substrate into the insertion opening on the front side of the insertion opening.
- the power supply board can be easily inserted into the insertion opening, and the assembly of the power supply board to the holder can be realized simply and reliably.
- the guide portion has an inclined surface that continues to the insertion opening, and the power supply substrate is moved along the inclined surface while pressing the power supply substrate against the inclined surface.
- the power supply board can be inserted very easily.
- the guide portion is disposed on the chassis side, and when the guide portion is disposed so as to face each of the chassis side and the position side opposite to the chassis side, It is preferable that the guide portion disposed on the chassis side is configured to have a larger guide length than the guide portion disposed on the position side opposite to the chassis side. In this way, when the guide part having a large guide length is formed on the chassis side or on the chassis side, the power supply board can be moved to the guide part on the chassis side, and insertion can be further facilitated. It becomes.
- the elastic piece portion is electrically connected to a terminal portion of the power supply board, and firstly contacts with the terminal portion primarily and secondarily with the terminal portion.
- the secondary contact portion does not primarily contact the terminal portion, and at least one of the primary contact portion or the terminal portion is thinned or worn. Accordingly, it may be configured to contact the terminal portion secondarily, and particularly preferably has a configuration to contact the terminal portion secondarily as the terminal portion wears. .
- the secondary contact portion as a complementary contact portion of the primary contact portion, that is, the contact of the primary contact portion with the terminal portion is uncertain or defective (non-contact).
- the secondary contact portion is in contact with the terminal portion, it is possible to suitably withstand a contact failure accompanying a change with time such as wear.
- Each of the primary contact portion and the secondary contact portion has a shape protruding toward the terminal portion, and the primary contact portion is closer to the terminal portion than the secondary contact portion. It can be made to protrude greatly.
- a protruding bulk at which the primary contact portion protrudes from the secondary contact portion may be smaller than the thickness of the terminal portion. With such a configuration, it is possible to more suitably withstand a contact failure accompanying a change with time such as wear.
- a display device includes the above-described illumination device and a display panel that performs display using light from the illumination device.
- the television receiver of this invention is provided with the said display apparatus. According to such a display device or a television receiver, it is possible to realize a large display area.
- a liquid crystal panel using liquid crystal is preferably used as the display panel.
- the discharge tube and the power supply substrate can be easily and reliably connected and the area of the high voltage portion can be reduced.
- the area of the high voltage portion can be reduced in the longitudinal direction of the discharge tube. It is possible to provide an illuminating device that can be used.
- FIG. 1 is an exploded perspective view of the television receiver according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a horizontal sectional view of the display device.
- FIG. 3 is a front view of the lighting device.
- FIG. 4 is a rear view of the lighting device.
- FIG. 5 is a front perspective view of the lighting device.
- FIG. 6 is a rear perspective view of the lighting device.
- FIG. 7 is a perspective view of a circuit board of the power supply board.
- FIG. 8 is a front view of the relay connector.
- FIG. 9 is a rear view of the relay connector.
- FIG. 10 is a right side view of the relay connector.
- FIG. 11 is a left side view of the relay connector.
- FIG. 12 is a plan view of the relay connector.
- FIG. 13 is a bottom view of the relay connector.
- FIG. 1 is an exploded perspective view of the television receiver according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a horizontal sectional view of the display device.
- FIG. 3
- FIG. 14 is a first perspective view of the relay connector.
- FIG. 15 is a second perspective view of the relay connector.
- FIG. 16 is a rear view of the holder.
- FIG. 17 is a side view of the holder.
- FIG. 18 is a perspective view of the holder.
- FIG. 19 is a first perspective view of the relay terminal.
- FIG. 20 is a second perspective view of the relay terminal.
- FIG. 21 is a first perspective view showing an assembly mode of the relay terminal with respect to the holder.
- FIG. 22 is a second perspective view showing an assembly mode of the relay terminal with respect to the holder.
- FIG. 23 is an explanatory diagram showing an aspect in which the circuit board is connected to the relay connector.
- FIG. 24 is an explanatory diagram showing a connection relationship between the circuit board and the relay terminals.
- FIG. 25 is a perspective view showing the overall configuration of the discharge tube.
- FIG. 26 is a rear view of a base provided in the discharge tube.
- FIG. 27 is a plan view of the base.
- FIG. 28 is a side view of the base.
- FIG. 29 is a perspective view of the ground member.
- FIG. 30 is a perspective view of a ground terminal provided in the ground member.
- FIG. 31 is a cross-sectional view showing a state in which the cap of the discharge tube is locked with the stopper.
- FIG. 32 is a front view of the illumination device of the second embodiment.
- FIG. 33 is a rear view of the lighting apparatus according to the second embodiment.
- FIG. 34 is a front perspective view of the illumination device of the second embodiment.
- FIG. 35 is a rear perspective view of the lighting apparatus according to the second embodiment.
- FIG. 36 is a front perspective view of a base according to another embodiment.
- FIG. 37 is a rear perspective view of a base according to another embodiment shown in FIG.
- FIG. 38 is a first perspective view showing an example of a lamp equipped with the base of FIG.
- FIG. 39 is a second perspective view of the lamp of FIG.
- FIG. 40 is a first perspective view showing a modification of the lamp having the base shown in FIG.
- FIG. 41 is a second perspective view of the lamp of FIG.
- FIG. 42 is a first perspective view showing a different modification of the lamp having the base shown in FIG.
- FIG. 43 is a second perspective view of the lamp of FIG.
- FIG. 44 is a schematic view showing a modification of the conductive portion mounted on the circuit board of the power supply board.
- FIG. 45 is a schematic diagram showing different modifications of the conductive portion mounted on the circuit board of the power supply board.
- FIG. 46 is a rear view of the relay connector according to the third embodiment.
- FIG. 47 is a first perspective view of the relay connector of the third embodiment.
- FIG. 48 is an explanatory diagram illustrating a state in which the relay connector according to the third embodiment is attached to the chassis.
- FIG. 49 is a perspective view showing a state before the power supply board is attached to the relay connector of the third embodiment.
- FIG. 50 is a plan view showing a state before the power supply board is attached to the relay connector of the third embodiment.
- FIG. 51 is a perspective view showing a state before the power supply board is attached to the relay connector of the third embodiment.
- FIG. 52 is a plan view showing a state after the power supply board is attached to the relay connector of the third embodiment.
- FIG. 53 is a rear view of a relay connector according to a modification of the third embodiment.
- FIG. 54 is a first perspective view of a relay connector according to a modification of the third embodiment shown in FIG.
- FIG. 55 is an explanatory view showing a state in which the relay connector according to the modification of the third embodiment shown in FIGS. 53 and 54 is attached to the chassis.
- FIG. 56 is a rear view of the relay connector according to the fourth embodiment.
- FIG. 57 is an explanatory view showing, on an enlarged scale, the primary usage mode of the relay connector of the fourth embodiment.
- FIG. 58 is an explanatory diagram showing, in an enlarged manner, a second usage mode of the relay connector of the fourth embodiment.
- FIG. 59 is an explanatory diagram showing the effects that the relay connector of the third embodiment develops.
- FIG. 1 is an exploded perspective view of a television receiver TV, and includes a display device D, front and back cabinets Ca and Cb that are accommodated so as to sandwich the display device D, a main power source P, a tuner T, and a stand S. It is prepared for.
- a display device D used in the television receiver TV has a horizontally long rectangular shape as a whole, and includes a display panel 11 and a lighting device 10 as shown in FIG. 2, and is called a so-called liquid crystal display device. It is.
- the display panel 11 is arrange
- FIG. 2 schematically shows the display device D, and the shapes of the relay connector 14, the ground member 150, the power supply board 16, and the like will be described in detail with reference to other drawings.
- the display panel 11 has a known structure in which liquid crystal is sealed between a light-transmitting TFT substrate and a light-transmitting CF substrate, and the TFT substrate is connected to a source wiring and a gate wiring orthogonal to each other.
- a TFT Thin Film Transistor
- the CF substrate has colored portions of three primary colors of red (R), green (G), and blue (B). Are arranged in a matrix, and a common electrode is provided.
- the illumination device 10 has a configuration as shown in FIGS. 3 is a front view of the illumination device 10, FIG. 4 is a rear view of the illumination device 10, FIG. 5 is a front perspective view of the illumination device 10, and FIG. 6 is a rear perspective view of the illumination device 10.
- the lighting device 10 includes a lamp unit 12 and a power supply board 16. As shown in FIG. 3, the lamp unit 12 has a horizontal rectangular plate shape as a whole and functions as a lamp housing member, and a vertical direction (short side direction of the chassis 13) on the front side of the chassis 13.
- a connector 14 and a plurality of ground terminals 152 arranged vertically along the other side edge of the chassis 13 so as to correspond to the respective discharge tubes 15 are provided.
- the power supply board 16 is arranged on the back side of the chassis 13 and supplies power to the discharge tube 15 via the relay connector 14.
- a reflective sheet 13a is disposed on the inner surface side (front side) of the chassis 13, and a plurality of substantially square shapes in a form in which the chassis 13 is penetrated from the front surface to the rear surface at a position overlapping the end portions of the respective discharge tubes 15.
- An attachment hole 13H (see FIG. 2) is formed, and the relay connector 14 is attached through each attachment hole 13H formed on one end side of the discharge tube 15.
- An attachment member for attaching the ground member 150 to the chassis 13 is attached to each attachment hole 13H formed on the other end side of the discharge tube 15.
- the ground member 150 including the ground terminal 152 is attached to the chassis 13 via an attachment member.
- the relay connector 14 has a configuration as shown in FIGS. 8 is a front view of the relay connector 14, FIG. 9 is a rear view of the relay connector 14, FIG. 10 is a right side view of the relay connector 14, FIG. 11 is a left side view of the relay connector 14, and FIG. 13 is a bottom view of the relay connector 14, FIG. 14 is a first perspective view of the relay connector 14, and FIG. 15 is a second perspective view of the relay connector 14.
- FIG. The relay connector 14 can be inserted into a mounting hole 13 ⁇ / b> H provided in the chassis 13 and can be fixed to the chassis 13. Specifically, a holder 20 made of synthetic resin and a metal relay terminal 30 housed in the holder 20 are provided.
- the holder 20 insulates the relay terminal 30 from the chassis 13 and also connects the relay connector 14. Mounting to the chassis 13 is realized.
- the relay terminal 30 is attached to the holder 20 to carry out electrical connection between the power supply substrate 16 and the discharge tube 15, and the discharge tube side connection portion 31 that makes electrical connection with the discharge tube 15, and the power supply substrate 16. And a power supply board side connection portion 33 that makes electrical connection with the power supply board.
- FIG. 16 is a rear view of the holder 20
- FIG. 17 is a side view of the holder 20
- FIG. 18 is a perspective view of the holder 20.
- the holder 20 is arranged on the front side of the chassis 13 (the side where the discharge tube 15 is formed), and is a box-shaped part (base housing part) 21 having a block shape as a whole, and the back side of the chassis 13 (the power supply board 16 is connected). And a convex portion (power supply board accommodating portion) 27 configured to be inserted into the mounting hole 13H of the chassis 13.
- the holder 20 is formed with a pair of elastic retaining pieces 25 extending in a cantilever manner along the outer surface of the box-shaped portion 21 in the same direction as the assembly direction of the relay connector 14 with respect to the chassis 13.
- a pair of locking surfaces 26 located at the side edges of the convex portion 27 are formed on the surface of the box-shaped portion 21 facing the chassis 13.
- the pair of locking surfaces 26 are parallel to the surface of the chassis 13 so that the chassis 13 can be sandwiched between the elastic retaining pieces 25 and are convex with respect to the mounting holes 13H of the chassis 13.
- the box-shaped portion 21 is formed with a storage chamber 23 that opens in two directions so as to store the end portion (base 136) of the discharge tube 15.
- the opening on the front side is a receiving port for fitting the end portion (base 136) of the discharge tube 15 from the front side.
- the side opening is a relief opening 23b for avoiding interference with the glass tube 134 when the end of the discharge tube 15 is housed in the housing chamber 23.
- the escape opening 23b is formed with a movement restricting portion 22 having an opening edge projecting inward. The overhang width of the movement restricting portion 22 is smaller than the inner diameter of the main body 51 of the base 136.
- box-shaped portion 21 is formed with an overhang portion 29 that protrudes in parallel with the chassis 13 from the side surface of the box-shaped portion 21 where the escape port 23b is opened.
- the overhang portion 29 is configured to partition between the front surface of the chassis 13 and the escape port 23b.
- the convex portion 27 is formed with an insertion opening 28 that allows a part of the power supply substrate 16 (the convex portion 172) to be inserted.
- the insertion opening 28 has openings 28a and 28b facing in two directions perpendicular to each other. Specifically, the first opening 28a is on the side facing the power supply board 16, and the second opening 28b is adjacent to the relay.
- the connectors 14 are open on opposite sides.
- the convex portion 27 is formed with a holder wall portion 24 that is stretched over the insertion opening 28.
- the holder wall portion 24 has a configuration that can be fitted into a part of the power supply board 16 (recessed portion 171), that is, a structure that can be fitted into a part of the power supply board 17, and the fitting to the power supply board 16 and the holder. 20 are positioned, and mutual assembly is realized. Further, on both sides of the holder wall portion 24, tapered tapered portions 24 a that guide insertion of the power supply substrate 16 into the insertion opening 28 are formed.
- FIG. 19 is a first perspective view of the relay terminal 30, and FIG. 20 is a second perspective view of the relay terminal 30. Note that the configuration of the relay terminal 30 viewed from other directions will be described with reference to FIGS.
- the relay terminal 30 is assembled to the holder 20.
- the relay terminal 30 is formed by bending a metal plate material punched into a predetermined shape, and includes a discharge tube side connection portion 31 constituted by a pair of upper and lower elastic clamping pieces 32 made of a substantially arc-shaped plate piece, and a chassis. 13 is provided with a flat plate-shaped power supply board side connection portion 33 projecting to the back side, and a relay portion 35 interposed between the discharge tube side connection portion 31 and the power supply substrate side connection portion 33.
- the discharge tube side connecting portion 31 has a function of relaying the power supplied from the power supply substrate 16 to the discharge tube 15 while holding the end portion (the base 136) of the discharge tube 15 by the elastic force by the pair of elastic clamping pieces 32. Is responsible.
- These elastic clamping pieces 32 are each configured to project in a cantilevered manner from the end of the relay portion 35, and are configured as flat sandwiching pieces each having a plate surface in a direction perpendicular to the plate surface of the relay portion 35. ing.
- the power supply board side connecting portion 33 has a pair of elastic pieces 34 and 34 that can elastically hold the power supply board 16.
- the pair of elastic pieces 34 and 34 has a longitudinal direction of the discharge tube 15. It is formed in a direction intersecting with the longitudinal direction (here, a predetermined angle, specifically, a vertical direction).
- a base end piece 34a extending in parallel to the plate surface of the relay portion 35 and toward the power supply substrate 16 side, and in parallel with the plate surfaces of the relay portion 35 and the base end piece 34a and in the longitudinal direction of the discharge tube 15
- a pair of elastic piece portions 34, 34 are constituted by the long side portions 34 b, 34 b extending in the intersecting direction and the connection pieces 34 c, 34 c protruding in the longitudinal direction of the discharge tube 15.
- the power supply board 16 is fitted between the pair of elastic pieces 34 and 34 thus configured, that is, the circuit board 17 of the power supply board 16 is mounted between the pair of elastic pieces 34 and 34. And the electrical connection from the power supply board 16 to the said relay terminal 30 is implement
- the connection pieces 34c, 34c include projecting portions 34d, 34d projecting in the direction of sandwiching the power supply substrate 16, and the tops of the projecting portions 34d, 34d are in contact with the conductive portion 173 (see FIG. 7) of the power supply substrate 16. To do.
- the relay portion 35 includes a plate-like member 36 disposed in the holder 20, and the plate-like member 36 is configured to have a plate surface that is flush with the longitudinal direction of the pair of elastic piece portions 34, 34. Yes. That is, the plate-like member 36 constituting the relay portion 35 is configured to have a plate surface on the same plane as the long side portions 34b, 34b of the pair of elastic piece portions 34, 34.
- FIG. 21 is a first perspective view showing how the relay terminal 30 is attached to the holder 20
- FIG. 22 is a second perspective view showing how the relay terminal 30 is attached to the holder 20.
- the relay terminal 30 is inserted in the direction indicated by the arrow from the receiving port 23 a side of the discharge tube 15 with respect to the holder 20, and the base end piece 34 a of the power supply board side connection portion 33 is placed on the holder wall portion 24 side of the holder 20.
- the relay terminal 30 is assembled to the holder 20 so that the connection pieces 34c, 34c of the pair of elastic pieces 34, 34 are located on the second opening 28b side of the insertion opening 28.
- the relay connector 14 is formed in a state in which the pair of elastic pieces 34 and 34 are exposed at the insertion opening 28.
- the convex portion 27 of the holder 20 is inserted into the mounting hole 13 ⁇ / b> H from the front side of the chassis 13, and the locking surface 26 is the opening edge of the mounting hole 13 ⁇ / b> H on the front surface of the chassis 13. Abut. In the insertion process, the elastic retaining piece 25 abuts against the hole edge of the attachment hole 13H while contracting masculinely, and when the locking surface 26 abuts against the front surface of the chassis 13, it passes through the attachment hole 13H and returns elastically. By this elastic return, the retaining piece is locked to the opening edge portion of the mounting hole 13H on the back surface of the chassis 13.
- the chassis 13 is sandwiched between the locking surface 26 and the elastic retaining piece 25, and the holder 20 is fixed in a state in which movement in the assembly direction (through direction of the mounting hole 13H) is restricted with respect to the chassis 13;
- the relay connector 14 is assembled to the chassis 13.
- the box-shaped portion 21 of the holder 20 protrudes (exposes) to the front side of the chassis 13, and the convex portion 27 of the holder 20 protrudes to the rear side of the chassis 13 ( Exposure).
- the elastic piece portion 34 of the relay terminal 30 is formed such that the longitudinal direction of the long side portion 34 b forms an angle with respect to the longitudinal direction of the discharge tube 15.
- the longitudinal direction of the elastic piece portion 34 extends along the back surface of the chassis 13 and is arranged so as to intersect the longitudinal direction of the discharge tube 15.
- the power supply board 16 has a circuit board 17 as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 2, the circuit board 17 in which a circuit is formed on the surface opposite to the chassis 13 in an assembled state with the chassis 13, and the electrons mounted on the back surface of the circuit board 17. And a component 19.
- the circuit board 17 has a vertically long rectangular shape as a whole, and a paper base phenolic resin copper-clad laminate (referred to as paper phenol) is used.
- the circuit board 17 is inserted into the recess 171 fitted to the holder wall 24 of the relay connector 14 (holder 20) and the insertion opening 28 of the relay connector 14 (holder 20), and a pair of elastic pieces 34, 34 are inserted.
- a conductive portion (terminal portion) 173 for sending electric power to the relay terminal 30 of the relay connector 14.
- FIG. 23 is an explanatory view showing an aspect in which the circuit board 17 is connected to the relay connector 14
- FIG. 24 is an explanatory view showing a connection relationship between the circuit board 17 and the relay terminals 30.
- the convex portion 172 of the circuit board 17 is inserted into the insertion opening 28 formed in the holder 20 of the relay connector 14 while being aligned with the connector 14.
- the circuit board 17 is sandwiched between the pair of elastic pieces 34 and 34 formed in the relay connector 14, and the conductive part 173 of the circuit board 17 is A positional relationship is realized such that the elastic piece portions 34, 34 are opposed to the connecting piece 34c and contact each other.
- the end of the circuit board 17 protrudes from the pair of elastic pieces 34, 34, that is, the pair of elastic pieces 34, 34 serving as the high voltage portion It will be placed on the inner part.
- the position of the conductive portion 173 on the circuit board 17 is a portion held by the pair of elastic pieces 34, 34, that is, the convex portion 172, along the longitudinal direction of the elastic piece portion 34 from the center position of the convex portion 172. It is arranged in an unevenly distributed position.
- the discharge tube 15 is a cold cathode ray tube and has a structure as shown in FIGS. 25 is a perspective view showing the overall configuration of the discharge tube 15, FIG. 26 is a rear view of a base provided in the discharge tube 15, FIG. 27 is a plan view of the base, and FIG. 28 is a side view of the base.
- the discharge tube 15 used in the present embodiment is made of a long and thin straight glass tube 134 having a circular cross section, and an elongated metal having a circular cross section that protrudes from both ends of the glass tube 134 coaxially and linearly with the glass tube 134.
- It comprises an outer lead 135 (for example, a nickel-based or cobalt-based metal) and a base 136 attached to both ends of the glass tube 134.
- Mercury is sealed inside the glass tube 134, and both end portions of the glass tube 134 are formed in a substantially hemispherical shape by heating and melting.
- the outer lead 135 passes through this hemispherical portion.
- the base 136 is a single part formed by bending or punching a metal (for example, stainless steel) plate material punched into a predetermined shape.
- the base 136 includes one main body 137 and one conductive piece 140.
- the main body 137 has a cylindrical shape concentric with the glass tube 134 as a whole, and the inner diameter of the main body 137 is set to be slightly larger than the outer diameter of the glass tube 134.
- the main body 137 is formed so that three pairs of elastic holding pieces 138A and 138B are arranged at equal pitches in the circumferential direction by cutting a part of the main body 137 into a slit shape.
- One of the pair of elastic holding pieces 138A and 138B, the first elastic holding piece 138A as a whole extends rearwardly (specifically, slightly inwardly in the radial direction and obliquely), and has a form that cantilevered.
- the base end (front end) can be elastically bent in the radial direction.
- a bent portion 139 that is bent obliquely outward in the radial direction is formed at the extended end portion (rear end portion) of the first elastic holding piece 138A, and the outer surface of the bent portion 139 (that is, the inner side) (Facing surface) is a contact point that contacts the outer peripheral surface of the glass tube 134.
- a virtual circle connecting the contact points of the three first elastic holding pieces 138A is concentric with the main body 137, and the diameter of the virtual circle is such that the first elastic holding piece 138A is not elastically bent. Sometimes it is smaller than the outer diameter of the glass tube 134.
- the other second elastic holding piece 138B is arranged so as to be adjacent to the first elastic holding piece 138A in the circumferential direction, and is opposite to the first elastic holding piece 138A as a whole. It can be elastically bent in the radial direction with its base end (rear end) serving as a fulcrum. ing.
- the extending end of the second elastic holding piece 138B is a contact point that contacts the outer peripheral surface of the glass tube 134, and a virtual circle connecting the contact points of the three pieces of the second elastic holding piece 138B is a concentric circle with the main body 137.
- the diameter of the virtual circle is smaller than the outer diameter of the glass tube 134 when the second elastic holding piece 138B is in a free state where it is not elastically deformed.
- a conductive piece 140 extends from the end edge of the main body 137 in a cantilevered manner.
- the conductive piece 140 includes an elongated portion 141 that continues to the front end of the main body 137 and a cylindrical portion 142 that protrudes further forward from the front end (extending end) of the elongated portion 141.
- the elongated portion 141 is flush with the main body 137 and extends from the main body 137 in parallel with the axis thereof, and has a diameter from the extending end of the base end portion 141a toward the axis of the main body 137.
- An intermediate portion 141b extending inward in the direction, and a distal end portion 141c extending in parallel with the axis of the main body 137 from the extended end of the intermediate portion 141b.
- a cylindrical portion 142 is formed at the extended end of the distal end portion 141c. It is lined up.
- the width of the elongated portion 141 is sufficiently smaller than the length of the elongated portion 141. Therefore, the elongated portion 141 is elastically deformed in the radial direction of the main body 137, and is in the direction intersecting the radial direction (the length of the elongated portion 141). Elastic deformation in a direction intersecting the vertical direction) and elastic torsional deformation around the elongated portion 141 itself are possible.
- the cylindrical portion 142 is obtained by bending a portion protruding in the lateral direction from the extending end of the elongated portion 141 into a cylindrical shape, and the axis is disposed substantially coaxially with the main body 137.
- the tubular portion 142 can be displaced in the direction around the axis of the base 136 and in the radial direction while elastically bending the elongated portion 141.
- the tip of the outer lead 135 penetrating the main body 137 starts to enter the hollow of the cylindrical portion 142.
- both gripping devices reach a predetermined assembly position
- the base 136 and the glass tube 134 are positioned at the regular assembly position in the axial direction, and the distal end portion of the outer lead 135 is entirely covered by the cylindrical portion 142. It will be in the state surrounded over the circumference.
- the distal end portion of the outer lead 135 does not protrude greatly from the distal end of the cylindrical portion 142, and slightly protrudes from the cylindrical portion 142, or substantially the same position as the distal end of the cylindrical portion 142, or the cylindrical shape. It is located inside the part 142.
- the assembly is completed and the discharge tube 15 is completed.
- the main body 137 is held substantially concentrically with the glass tube 134 by the elastic holding action of the three pairs of elastic holding pieces 138A and 138B. And an inner circumference of the main body 137, a gap (air layer) is ensured over almost the entire circumference.
- the pair of elastic pressing pieces 32 is elastically bent so as to expand up and down by the main body 137 of the base 136, and after the main body 137 passes through the minimum interval portion of the pair of elastic pressing pieces 32, both elasticity
- the pressing piece 32 pushes the main body 137 into the inner side of the storage chamber 23 by its elastic restoring force, and makes the main body 137 contact the bottom of the storage chamber 23, whereby the attachment of the discharge tube 15 to the relay connector 14 is completed.
- attachment to the ground terminal 152 is performed at the other end of the discharge tube 15.
- the discharge tube 15 attached to the relay connector 14 is held by a pair of elastic pressing pieces 32 at both ends thereof, and attached to the chassis 13 via the relay terminal 30 and the holder 20 which is an attachment base of the relay terminal 30.
- the weight of the discharge tube 15 only acts on the chassis 13 via the relay connector 14, and the weight of the discharge tube 15 does not act on the outer lead 135 as a load.
- the pair of elastic pressing pieces 32 elastically contact the outer peripheral surface of the main body 137, whereby the outer lead 135 is connected to the relay terminal 30 via the base 136 so as to be electrically conductive.
- the ground member 150 has a configuration as shown in FIGS. 29 is a perspective view of a ground member, FIG. 30 is a perspective view of a ground terminal provided in the ground member, and FIG. 31 is a cross-sectional view showing a state in which a base 136 of the discharge tube 15 is locked with a stopper.
- the ground member 150 includes an elongated support plate 151 attached along one side edge of the chassis 13 and a plurality of ground terminals 152 attached to the front surface of the support plate 151 so as to be conductive. As shown in FIG. 31, three mounting holes 151 ⁇ / b> H are formed through the support plate 151 so as to correspond to the respective ground terminals 152.
- the support plate 151 is configured by a substrate or a metal plate.
- the ground terminal 152 is obtained by bending a metal plate material punched into a predetermined shape, and includes a base portion 153 and upper and lower edges of the base portion 153.
- a pair of vertically symmetrical elastic pressing pieces 154 extending from the front side to the front side, and a stopper 155 extending from one side edge portion of the base portion 153 to the front side.
- the pair of elastic pressing pieces 154 is disposed on the side edge opposite to the stopper 155, and has a curved shape so as to swell toward the other side of the elastic pressing piece 154.
- the elastic pressing pieces 154 can be elastically bent so as to widen the interval, and the minimum interval between the pair of elastic pressing pieces 154 in a state where the elastic pressing pieces 154 are not elastically bent is the discharge tube 115.
- the size is smaller than the outer diameter of the glass tube 134.
- the stopper 155 rises from the base portion 153 at a right angle to the axis of the discharge tube 115, and the stopper 155 is formed with a recess 156 that is recessed in a substantially arc shape.
- the rising dimension from the base portion 153 on both the upper and lower sides of the concave portion 156 is kept small, and the metal material used for the ground terminal 152 is reduced.
- the base portion 153 is integrally formed with three leg portions 157. Two of the three leg portions 157 are between the elastic pressing piece 154 and the stopper 155, and are opposite to the elastic pressing piece 154 and the stopper 155 from the upper and lower edges of the base portion 153 (back side). The remaining one leg 157 protrudes from the intermediate position between the elastic pressing pieces 154 at the side edge of the base portion 153 opposite to the stopper 155 (on the opposite side to the elastic pressing piece 154 and the stopper 155). Projects to the back side.
- Such a ground terminal 152 is not accommodated in a member such as a housing made of synthetic resin, and is left exposed to the support plate 151 by soldering or the like with the leg portion 157 passing through the mounting hole 151H. It is fixed so that it can conduct.
- the plurality of ground terminals 152 attached to one support plate 151 are connected to each other through the support plate 151 so as to be conductive.
- the power supply board is not connected to the ground member 150, and the support plate 151 is connected to the chassis so as to be conductive.
- the pair of elastic pressing pieces 154 is elastically bent so as to expand up and down by the main body 137 of the base 136, and after the main body 137 passes through the minimum interval portion of the pair of elastic pressing pieces 154, both elasticity
- the pressing piece 154 pushes the main body 137 to the base portion 153 side by its elastic restoring force to bring the main body 137 into contact with the base portion 153, whereby the attachment of the discharge tube 15 to the ground terminal 152 is completed,
- the opposite end of the discharge tube 15 is attached to the relay connector 14 as described above.
- the discharge tube 15 attached to the chassis 13 is supported by the relay connector 14 and the ground member 150 at both ends thereof. Since the pair of elastic pressing pieces 132 and 154 elastically contact the outer peripheral surface of the main body 137 of the base 136, the outer lead 135 is connected to the relay terminal 30 and the ground terminal 152 through the base 136 so as to be electrically conductive. .
- the relay connector 14 of the present embodiment can be electrically connected to the insulating holder 20 assembled to the chassis 13, the discharge tube 15, and the power supply substrate 16, and is attached to the holder 20. Therefore, the relay terminal 30 does not need to be in direct contact with the chassis 13. Therefore, the chassis 13 can be made of metal, and it is possible to prevent or suppress the occurrence of problems such as electric leakage and electric shock.
- the holder 20 is penetrated by the mounting hole 13H of the chassis 13, and the elastic retaining piece that can be elastically bent extends substantially parallel to the penetrating direction with respect to the mounting hole 13H on the outer surface of the holder 20. 25 and a locking surface 26 that is substantially perpendicular to the penetrating direction with respect to the mounting hole 13H, and the holder 13 is fixed to the chassis 13 by sandwiching the chassis 13 between the elastic retaining piece 25 and the locking surface 26. It has become. Therefore, the relay connector 14 can be assembled to the chassis 13 simply by inserting the holder 20 into the mounting hole 13H.
- the pair of elastic pieces 34 and 34 that can be electrically connected to the power supply substrate 16 in the relay terminal 30 are vertically detailed so that the longitudinal direction thereof intersects the longitudinal direction of the discharge tube 15. Formed as follows. That is, the longitudinal direction of the elastic piece portion 34 is arranged non-parallel to the longitudinal direction of the discharge tube 15, and with such a configuration, the elastic piece portion is formed along the longitudinal direction of the discharge tube, The size of the holder 20 along the longitudinal direction of the discharge tube 15 is reduced. In addition, the high voltage portion along the longitudinal direction of the elastic pieces 34, 34 is formed in a direction intersecting with the longitudinal direction of the discharge tube 15, and as a result, the area of the high voltage portion in the longitudinal direction of the discharge tube 15. Can be made smaller.
- the direction (vertical direction) intersecting with the longitudinal direction of the discharge tube 15 is the parallel direction of the discharge tube 15, and the relay connector 14 (relay terminal 30) is formed in parallel.
- the high voltage portion is continuously provided along the vertical direction, even if the longitudinal direction of the elastic pieces 34, 34 is oriented in the direction (vertical direction) intersecting the longitudinal direction of the discharge tube 15, the high voltage portion It does not lead to a large area.
- the size of the holder 20 along the longitudinal direction of the discharge tube 15 and reducing the size of the high voltage portion an increase in the peripheral area (frame area) in the illumination device 10 can be suppressed, and therefore the display device D of the present embodiment.
- the non-display portion that is, the frame portion
- the display area can be increased in area. It has become possible.
- the relay part 35 of the relay terminal 30 it comprised with the plate-shaped member 36 which has the plate surface on the same surface as the longitudinal direction of a pair of elastic piece part 34,34. That is, the relay portion 35 has a plate shape, and the plate surface thereof is configured on the same plane as the plate surface of the elastic piece portion 34 along the longitudinal direction of the elastic piece portion 34. Thereby, the structure from the relay part 35 to the elastic piece parts 34 and 34 was able to be minimized.
- the configuration is simplified as compared with the case where a relay part having a bent portion is adopted, and further, the relay part 35 and the holder are arranged. Since the gap formed between the power supply board 16 and the power supply board 16 can be minimized via the relay connector 14, it is difficult to cause a problem that dust or the like enters the discharge tube 15 side.
- the end of the power supply board 16 extends from the pair of elastic pieces 34, 34 in a state where the power supply board 16 is sandwiched between the pair of elastic pieces 34, 34 to enable electrical connection. Since it protrudes, it is possible to more securely hold the power supply board 16 by the elastic pieces 34 and 34 than when the terminal part of the power supply board is held, and the electrical connection between them is more reliable. It was.
- the high voltage portion is disposed inside the power supply substrate 16, that is, the high voltage portion is not disposed at the end portion of the lighting device 10 (power supply substrate 16), so that leakage or electric shock is unlikely to occur. It became a thing.
- the holder 20 is configured to have a holder wall portion 24 that fits with the power supply substrate 16.
- the power supply substrate 16 includes a recess 171 that fits with the holder wall portion 24, and the holder wall portion 24 and the recess 171. With the fitting, the power supply board 16 is held between the pair of elastic pieces 34, 34. This facilitates positioning of the power supply substrate 16 and is not intended to be directly positioned with respect to the elastic piece portions 34, 34. Therefore, the elastic piece portion 34, which is thinner than the holder 20 (holder wall portion 24), This makes it difficult for defects such as 34 to deform.
- the holder 20 includes an insertion opening 28 that allows the power supply board 16 to be inserted.
- the insertion opening 28 includes openings 28 a and 28 b that face in two directions perpendicular to each other, and the holder wall 24 Is configured to be spanned by the insertion opening 28, so that the insertion of the power supply substrate 16 (convex portion 172) into the insertion opening 28 serves as a guide, and the holder wall portion 24 and the recess 171 of the power supply substrate 16 are formed.
- the mating can be easily realized.
- the holder wall portion 24 has a tapered taper portion 24a for guiding the insertion of the power supply substrate 16 into the insertion opening 28, the power supply substrate 16 (convex portion 172) with respect to the insertion opening 28 is provided.
- the insertion of the holder wall 24 and the recess 171 of the power supply substrate 16 can be more easily realized.
- the television receiver TV (see FIG. 1) according to the second embodiment includes an illuminating device 10A configured as shown in FIGS. 32 is a front view of the illumination device 10A, FIG. 33 is a rear view of the illumination device 10A, FIG. 34 is a front perspective view of the illumination device 10, and FIG. 35 is a rear perspective view of the illumination device 10.
- the illumination device 10A includes the lamp unit 12 and the power supply board 16 as in the first embodiment.
- the lamp unit 12 is formed in a horizontal rectangular plate shape as a whole and functions in parallel with a metal chassis 13 that functions as a lamp housing member, along the vertical direction (the short side direction of the chassis 13) on the front side of the chassis 13.
- a plurality of relay connectors 14 arranged vertically to correspond to the respective discharge tubes 215 and a base 136 of the U-shaped discharge tube 215 on the other side edge of the chassis 13 are provided.
- a plurality of lamp clips 190 arranged vertically so as to correspond to the respective discharge tubes 215 are provided along an end portion side (that is, a side bent in a U shape of the discharge tube 215). Note that the ground member 150 as in the first embodiment is not provided.
- the discharge tube 215 is formed of a cold cathode tube, and includes a U-shaped glass tube 134 and a base 136 disposed at both ends of the glass tube 134. Both ends of the glass tube 134, that is, the caps 136 and 136 are configured to be positioned on the same line when a plurality of discharge tubes 215 are arranged in parallel.
- the U-shaped glass tube 134 has a configuration in which glass tubes of the same length extend in parallel from both ends of the U-shaped bent portion 134a.
- the lamp clip 190 is inserted in a clip insertion hole (not shown) provided in the chassis 13 and attached to the front and back of the chassis 13 in a penetrating manner.
- the mounting position is designed to be a front position of the U-shaped bent portion 134a of the U-shaped discharge tube 215, that is, a clip insertion hole is arranged at a front position of the bent portion 134a of the discharge tube 215. ing. This makes it possible to grip the two long side portions of the U-shaped discharge tube 215.
- the lamp clip 190 includes a pair of elastic pieces so that the discharge tube 215 having a circular cross section can be gripped.
- the base 136 at the end of the discharge tube 215 is attached to the relay connector 14 so that the electrical connection with the power supply board 16 is realized.
- the television receiver TV (see FIG. 1) of the third embodiment has a relay connector 514 configured as shown in FIGS. 46 is a rear view of the relay connector 514 (corresponding to FIG. 9 of the first embodiment), and FIG. 47 is a first perspective view in which the main part of the relay connector 514 can be seen.
- 48 is an explanatory view showing a state in which the relay connector 514 is attached to the chassis 13
- FIGS. 49 to 52 are explanatory views showing an aspect in which the circuit board 17 of the power supply board 16 is attached to the relay connector 514.
- 49 is a perspective view showing a state before attachment
- FIG. 50 is a plan view showing a state before attachment
- FIG. 51 is a perspective view showing a state after attachment
- FIG. 52 is a plan view showing a state after attachment.
- the relay connector 514 can be inserted into the mounting hole 13H provided in the chassis 13 and can be fixed to the chassis 13.
- a holder 520 made of synthetic resin and a metal relay terminal 530 accommodated in the holder 520 are provided.
- the holder 520 insulates the relay connector 514 from the chassis 13 and attaches to the chassis 13. Is realized.
- the relay terminal 530 is attached to the holder 520 to carry out electrical connection between the power supply substrate 16 and the discharge tube 15, and the discharge tube side connection portion 31 that makes electrical connection with the discharge tube 15, and the power supply substrate 16.
- a power supply board side connection portion 33 that makes electrical connection to the power supply board (see FIG. 15 of Embodiment 1).
- the relay terminal 530 has the same configuration as that of the first embodiment, and the holder 520 has a configuration different from that of the first embodiment.
- the holder 520 is arranged on the front surface side (the side where the discharge tube 15 is formed) of the chassis 13, and has a box-shaped portion (base housing portion) 21 that forms a block shape as a whole, and the rear surface side of the chassis 13. It is arranged on the side where the power supply board 16 is formed, and is composed of a convex part (power supply board accommodating part) 27 having a configuration that can be inserted into the mounting hole 13H of the chassis 13.
- the box-shaped portion 21 is formed with a storage chamber 23 that opens in two directions so as to store the end portion (the base 136) of the discharge tube 15.
- the convex portion 27 is formed with an insertion opening 28 that allows insertion of a part of the power supply substrate 16 (the convex portion 172 of the circuit board 17).
- a guide portion 521 that guides insertion of the power supply board 16 into the insertion opening 28 is formed on the front side of the insertion opening 28.
- the guide portion 521 is configured by an inclined surface that rises from the plate surface of the chassis 13 toward the insertion opening portion 28 in a state where the relay connector 514 is attached to the chassis 13. Communicate.
- the power supply board 16 is moved along the inclined surface while pressing the circuit board 17 against the guide portion 521 which is the inclined surface, thereby supplying power to the insertion opening 28.
- the substrate 16 can be inserted very easily.
- the insertion opening portion 28 accepts each plate surface of the circuit board 17 so as to be accepted.
- the guide portion 521 is addressed to the plate surface on the side facing the chassis 13 of the circuit board 17. 48, that is, in a state where the circuit board 17 is assembled to the relay connector 514 as shown in FIG. 48, the guide portion 521 is preferably disposed on the chassis 13 side. Also, as shown in FIG. 48, with the circuit board 17 assembled to the relay connector 514, the guide portion 521 is arranged on the chassis 13 side, and the chassis side 13 is arranged on the opposite side of the circuit board 17. When the guide portion 521 is provided, the guide portion 521 disposed on the chassis 13 side is longer than the guide portion 522 (see FIG.
- the length of the inclined surface is large. This is because when the power supply board 16 is attached to the relay connector 514, the circuit board 17 is inserted into the guide section on the chassis 13 side and the guide section on the side opposite to the chassis 13 is inserted. This is because the operation is much easier than insertion.
- the distance X between the chassis 13 and the high voltage portion (for example, the cap 136 and the relay terminal 530 of the discharge tube 15) is not provided with the guide portion 521. It is formed larger than in the case of Form 1. As a result, the discharge that can occur between the relay terminal 530 and the chassis 13 immediately below the discharge tube 15 that becomes a high voltage can be further avoided.
- 53 to 55 show a relay connector 614 according to a modification of the relay connector 514 of the third embodiment.
- 53 is a rear view of the relay connector 614 (corresponding to FIG. 46)
- FIG. 54 is a first perspective view (corresponding to FIG. 47) in which the main part of the relay connector 614 can be visually confirmed.
- FIG. 55 is an explanatory view (corresponding to FIG. 48) showing a state in which the relay connector 614 is attached to the chassis 13.
- This relay connector 614 has a guide portion 621 similar to that of the relay connector 514, but the configuration of the convex portion 627 that is a power supply substrate housing portion is different from the relay connector 514. Specifically, the protruding volume of the convex portion 627 from the chassis 13 is larger than that of the relay connector 514. And the convex part 627 comprised with a resin material has the cavity part 625 formed in the inside, thereby making it possible to increase the protruding volume without degrading the moldability. In this way, the holder 620 of the relay connector 614 is insulated from other members (for example, the chassis 13) by surrounding the relay terminal 630 with resin, and a portion other than the periphery of the relay terminal 630 is hollow. Thus, good moldability is ensured.
- the television receiver TV (see FIG. 1) according to the fourth embodiment has a relay connector 714 having a configuration as shown in FIG. 56 is a rear view of the relay connector 714, FIG. 57 is an explanatory diagram showing an enlarged view of the primary usage of the relay connector 714, and FIG. 58 is an enlarged view of the secondary usage of the relay connector 714 after time. It is explanatory drawing shown.
- the relay connector 714 is primarily conductive at the elastic piece portion 73 where the relay terminal 730 is electrically connected to the conductive portion (terminal portion) 173 of the power supply substrate 16.
- the primary contact part 73a which contacts the part 173, and the secondary contact part 73b which contacts the electroconductive part 173 secondly after time passes are provided.
- the primary contact portion 73a and the secondary contact portion 73b each have a shape (M shape) protruding toward the conductive portion 173, and the primary contact portion 73a is more than the secondary contact portion 73b. It is configured to project greatly toward the conductive portion 173 side.
- the protruding bulk that the primary contact portion 73a protrudes from the secondary contact portion 73b is 25 ⁇ m, which is smaller than the thickness 35 ⁇ m of the conductive portion 173.
- the conductive portion 173 is made of copper foil
- the elastic piece portion 73 is made of stainless steel.
- the primary contact portion 73a is in contact with the conductive portion 173, so that the power supply board 16 and the relay terminal 730 are electrically connected. ing.
- the secondary contact portion 73b is not in contact with the conductive portion 173.
- the primary contact portion 73a uses the conductive portion 173. As shown in FIG. 57, first, the primary contact portion 73a is in contact with the conductive portion 173, so that the power supply board 16 and the relay terminal 730 are electrically connected. ing. In this case, the secondary contact portion 73b is not in contact with the conductive portion 173.
- the lighting device 10 is continuously used, at least the conductive portion 173 and the primary contact portion 73a cause thinning or wear due to reasons such as receding.
- the primary contact portion 73a uses the conductive portion 173. As shown in FIG.
- the primary contact portion 73a enters the inside of the conductive portion 173 and eventually reaches the circuit board 17 as shown in FIG. Therefore, in the present embodiment provided with the secondary contact portion 73b, when the primary contact portion 73a enters a predetermined amount inside the conductive portion 173, the secondary contact portion 73b is secondarily conductive. The second contact portion 73b is in contact with the portion 173, and the electrical connection between the power supply board 16 and the relay terminal 730 is ensured. Therefore, for example, even when the primary contact portion 73a reaches the circuit board 17 and the electrical connection with the power supply substrate 16 by the primary contact portion 73a becomes incomplete, the secondary contact portion The electrical connection with the power supply board 16 can be secured stably by 73b.
- the conductive portion 173 of the power supply substrate 16 is disposed only on one side of the circuit board 17, only the elastic piece portion 73 of the elastic piece portions 73 and 74 is in contact with the conductive portion 173.
- both the elastic piece portions 73 and 74 are in contact with the conductive portion 173.
- the primary contact portions 73a and 74a are primarily contacted with the conductive portion 173 to ensure electrical connection, while the secondary contact portions 73b and 74b are secondarily conductive. Contact with the portion 173 ensures electrical connection.
- the primary contact part 73a (with a large protrusion volume relatively to the insertion opening part 28 side). 74a) is located.
- the primary contact portion 73 a guides the insertion of the circuit board 17, and the relay connector 714 of the power supply board 16. Assembling with respect to is made easier and more reliable.
- the present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings.
- the discharge tube is not limited to a cold cathode ray tube, and a hot cathode ray tube, a xenon tube, a fluorescent lamp, or the like may be used.
- the display panel of the display device is not limited to one in which the switching element is a TFT, and the switching element may be other than a TFT such as MIM (Metal Insulator Metal).
- the display device is not limited to a liquid crystal display device, but includes various display devices that require a lighting device on the back side of the display panel.
- the relay connector holder may be fixed to the chassis by screwing or press-fitting without using an elastic retaining piece.
- the holder may be assembled to the chassis from the back side.
- the discharge tube connecting portion may be disposed on the outer surface of the holder without being disposed in the accommodation chamber.
- the discharge tube 15 as shown in FIGS. 25 to 28 is used.
- a discharge tube equipped with a base 236 shown in FIGS. 36 and 37 may be used.
- the base 236 shown in FIGS. 36 and 37 is bent or punched into a metal (for example, stainless steel) plate punched into a predetermined shape, like the base 136 shown in FIGS. It is a single part formed by applying.
- the base 236 has the same configuration as the base 136 except that a circumferential notch 249 is provided, and thus the description of the same configuration is omitted.
- the base 236 includes one main body 237 and one conductive piece 240.
- the main body 237 has a cylindrical shape concentric with the glass tube 134 (see FIG.
- the inner diameter of the main body 237 is set to be slightly larger than the outer diameter of the glass tube 134.
- the main body 237 is formed such that three elastic holding pieces 238 are arranged at an equiangular pitch in the circumferential direction by notching a part thereof.
- the three elastic holding pieces 238 abut on the outer peripheral surface of the glass tube 134.
- the conductive piece 240 extends from the end of the main body 237 in a cantilevered manner.
- the conductive piece 240 includes an elongated portion 241 connected to the front end of the main body 237 and a cylindrical portion 242 that protrudes further forward from the front end (extending end) of the elongated portion 241.
- the main body 237 is formed with a notch 249 continuously extending in the circumferential direction from a notch for forming the elastic holding piece 238 (a notch extending in the axial direction of the main body 237).
- a notch is formed like the portion where the elastic holding piece 238 is formed.
- the formed portion it becomes difficult to form the cylinder. Therefore, by forming the circumferential cutout 249, it becomes possible to easily form the cylindrical portion as a whole of the main body 237 by forming the portion where the cutout 249 is formed into an arc that matches the cylinder. is there.
- the base 236 is applied to the discharge tube in the embodiment as shown in FIGS.
- the discharge tube 315 shown in FIGS. 38 and 39 is obtained by attaching a base 236 to a linear glass tube 134.
- the discharge tube 415 shown in FIGS. 40 and 41 is a U-shaped glass tube 234 mounted with a base 236.
- the discharge tube 515 shown in FIGS. 42 and 43 has a base 236, 236 attached to one end of the straight glass tubes 334a, 334b.
- the outer leads 135, 135 and the conductive pieces 240, 240 are electrically connected at the end on the side where the base 236 is mounted, while two ends are provided on the opposite end.
- the outer leads 335 and 335 are connected by a connecting member 434.
- the conductive portion 173 formed on the surface of the circuit board 17 opposite to the chassis 13 contacts the connection piece 34c of the elastic piece portion 34.
- the conductive portion 173a is provided on the side of the circuit board 17 facing the chassis 13 is provided.
- FIG. 45 it is also possible to employ one provided with conductive portions 173b, 173c on both the front and back surfaces of the circuit board 17.
- the connection piece 34c of one elastic piece portion 34 of the relay terminal 30 can be in contact with the conductive portion 173a on one surface of the circuit board 17, and in the configuration of FIG.
- the connection piece 34 c of the piece 34 can come into contact with the conductive portions 173 b and 173 c on both the front and back surfaces of the circuit board 17.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Connecting Device With Holders (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
本発明の照明装置10は、シャーシ13に組み付けられて電源基板16と放電管15との間の電力供給を中継する中継コネクタ14を備えている。中継コネクタ14は、シャーシ13に取り付けられてなる絶縁性のホルダ20と、電源基板16と放電管15に対して電気的に接続可能であって、ホルダ20に取り付けられてなる中継端子30とを備え、中継端子30は、電源基板16を弾性的に挟持することで電源基板16との電気的接続を可能とする一対の弾性片部34,34を備えるとともに、一対の弾性片部34,34は、その長手方向がそれぞれ放電管15の長手方向と交わる方向に形成されていることを特徴とする。
Description
本発明は、照明装置、中継コネクタ、表示装置、及びテレビ受信装置に関するものである。
液晶表示装置は、液晶パネルと、この液晶パネルに照明光を供給する光源と、を含んでいる。特許文献1には、光源とインバータ回路との間の電気的な接続を達成すべく、複合コンタクトを採用した液晶表示装置が提案されている。
特開2007-257877公報
(発明が解決しようとする課題)
上記特許文献1で用いられている複合コンタクト(16)は、金属等の導電部材からなる単一の部材にて、一体の板状部材として形成され、主体部(31)と、主体部(31)から延設された一対の第1の弾性片部(32,33)と、主体部(31)から延設された一対の第2の弾性片部(34,35)とを含んでいる。
第1の弾性片部(32,33)は、冷陰極管の長手方向に対して垂直方向に細長い形状を有し、冷陰極管(光源)との電気的接続を行うべく、冷陰極管(光源)のアウターリードとの間で弾性接触が可能とされている。第2の弾性片部(34,35)は、冷陰極管の長手方向に沿って細長い形状を有し、回路基板との電気的接続を行うべく、回路基板の表裏の導体パターンとの間で弾性接触が可能とされている。
上記特許文献1で用いられている複合コンタクト(16)は、金属等の導電部材からなる単一の部材にて、一体の板状部材として形成され、主体部(31)と、主体部(31)から延設された一対の第1の弾性片部(32,33)と、主体部(31)から延設された一対の第2の弾性片部(34,35)とを含んでいる。
第1の弾性片部(32,33)は、冷陰極管の長手方向に対して垂直方向に細長い形状を有し、冷陰極管(光源)との電気的接続を行うべく、冷陰極管(光源)のアウターリードとの間で弾性接触が可能とされている。第2の弾性片部(34,35)は、冷陰極管の長手方向に沿って細長い形状を有し、回路基板との電気的接続を行うべく、回路基板の表裏の導体パターンとの間で弾性接触が可能とされている。
複合コンタクト(16)は、樹脂製のハウジングに保持されてコネクタを構成している。このようなコネクタは、各冷陰極管の端部を保持すべく、液晶表示装置の端部(非表示部)に複数配置されている。この場合、少なくとも第2の弾性片部(34,35)が細長い形状を有していること等に起因し、各コネクタのハウジングは冷陰極管の長手方向に沿って大きくなってしまう可能性がある。そうすると、液晶表示装置において、非表示部分(つまり額縁部分)が大面積化し、昨今望まれている表示領域の大面積化に背くものとなる。
本発明は、放電管と電源基板とを簡便且つ確実に接続可能とするとともに、高電圧部分の面積を小さくすることが可能な、特に放電管の長手方向において高電圧部分の面積を小さくすることが可能で、狭額縁化を実現可能な照明装置を提供することを目的としている。また、本発明は、そのような照明装置を実現可能な中継コネクタ、さらに、そのような照明装置を備え、表示領域の大面積化を実現できる表示装置、及びテレビ受信装置を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段)
上記課題を解決するために、本発明の照明装置は、シャーシと、前記シャーシの第1面側に配された放電管と、前記シャーシのうち前記放電管が配された側とは反対側に配され、前記放電管に対して電力を供給する電源基板と、前記シャーシに組み付けられ、前記電源基板と前記放電管との間の電力供給を中継する中継コネクタと、を備え、前記中継コネクタは、前記シャーシに取り付けられてなる絶縁性のホルダと、前記電源基板と前記放電管に対して電気的に接続可能であって、前記ホルダに取り付けられてなる中継端子と、を備え、前記中継端子は、前記電源基板を弾性的に挟持することで前記電源基板との電気的接続を可能とする弾性片部を備えるとともに、前記弾性片部は、その長手方向が前記放電管の長手方向に対して角度を成して形成されていることを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の照明装置は、シャーシと、前記シャーシの第1面側に配された放電管と、前記シャーシのうち前記放電管が配された側とは反対側に配され、前記放電管に対して電力を供給する電源基板と、前記シャーシに組み付けられ、前記電源基板と前記放電管との間の電力供給を中継する中継コネクタと、を備え、前記中継コネクタは、前記シャーシに取り付けられてなる絶縁性のホルダと、前記電源基板と前記放電管に対して電気的に接続可能であって、前記ホルダに取り付けられてなる中継端子と、を備え、前記中継端子は、前記電源基板を弾性的に挟持することで前記電源基板との電気的接続を可能とする弾性片部を備えるとともに、前記弾性片部は、その長手方向が前記放電管の長手方向に対して角度を成して形成されていることを特徴とする。
このような照明装置によると、中継端子のうち電源基板との電気的接続を可能とする弾性片部を、その長手方向が放電管の長手方向と角度を成して形成しているため、弾性片部の長手方向に沿った高電圧部分が、放電管の長手方向と交わる方向に形成されることとなり、その結果、放電管の長手方向における高電圧部分の面積を小さくすることが可能となる。なお、放電管の長手方向と交わる方向は、例えば放電管を並列して配置する照明装置においては、中継端子が並列して形成されることとなり、その並列方向に沿ってそもそも高電圧部分が連設されており、弾性片部の長手方向が、該放電管の長手方向と交わる方向に指向されたとしても、高電圧部分の大面積化に繋がるものでない。そして、このような照明装置を液晶表示装置等の表示装置に用いた場合、高電圧部分が大面積化されないため、周辺の非表示部分(つまり額縁部分)が大面積化することなく、ひいては表示領域の大面積化を実現することが可能となる。
なお、弾性片部を一片により構成し、他の部材(例えば樹脂部材等でも良く、弾性を持たない部材であっても良い)との間で電源基板を弾性的に挟持する構成としても良く、或いは一対の弾性片部により構成し、これら一対の弾性片部により電源基板を弾性的に挟持する構成としても良い。
なお、弾性片部を一片により構成し、他の部材(例えば樹脂部材等でも良く、弾性を持たない部材であっても良い)との間で電源基板を弾性的に挟持する構成としても良く、或いは一対の弾性片部により構成し、これら一対の弾性片部により電源基板を弾性的に挟持する構成としても良い。
前記弾性片部は、その長手方向が前記放電管の長手方向に対して垂直な方向に形成されているものとすることができる。
このように、弾性片部の長手方向を放電管の長手方向と垂直な方向に形成すれば、高電圧部分の面積を一層小さくすることが可能となる。
このように、弾性片部の長手方向を放電管の長手方向と垂直な方向に形成すれば、高電圧部分の面積を一層小さくすることが可能となる。
前記中継端子は、前記放電管との電気的接続をなす放電管側接続部と、前記電源基板との電気的接続をなす電源基板側接続部と、これら放電管側接続部と電源基板側接続部との間に介在する中継部とを備えてなり、前記電源基板側接続部は、前記弾性片部を備えるとともに、前記中継部は、前記ホルダ内に配されて前記弾性片部の長手方向を同一面上に含む板面を有した板状に構成されているものとすることができる。
このように、弾性片部の長手方向と同一面上の板面を有した板状にて中継部を構成することで、該中継部から弾性片部に至る構成を最小化することができる。また、このような板状の中継部をホルダに配することで、屈曲した部分を有する中継部を採用した場合に比して、中継部及びホルダの構成が簡便化し、さらには中継部とホルダとの間に形成される隙間を容易に最小化することが可能となるため、例えば粉塵等が中継コネクタを介して放電管と電源基板との間で挿通する不具合を解消可能となる。
このように、弾性片部の長手方向と同一面上の板面を有した板状にて中継部を構成することで、該中継部から弾性片部に至る構成を最小化することができる。また、このような板状の中継部をホルダに配することで、屈曲した部分を有する中継部を採用した場合に比して、中継部及びホルダの構成が簡便化し、さらには中継部とホルダとの間に形成される隙間を容易に最小化することが可能となるため、例えば粉塵等が中継コネクタを介して放電管と電源基板との間で挿通する不具合を解消可能となる。
前記弾性片部により前記電源基板を挟持して前記電源基板と前記中継端子との電気的接続を行った状態で、前記電源基板の端部が、前記弾性片部から突出してなるものとすることができる。
このように電源基板の端部を弾性片部から突出するものとすることで、弾性片部による電源基板の挟持を一層確実なものとすることができ、これらの電気的接続も一層確実なものとすることが可能となり得る。また、高電圧部分が電源基板の内側に配されることとなり、すなわち高電圧部分が照明装置の端部に配されることがないため、漏電ないし感電等が生じ難いものとなる。
このように電源基板の端部を弾性片部から突出するものとすることで、弾性片部による電源基板の挟持を一層確実なものとすることができ、これらの電気的接続も一層確実なものとすることが可能となり得る。また、高電圧部分が電源基板の内側に配されることとなり、すなわち高電圧部分が照明装置の端部に配されることがないため、漏電ないし感電等が生じ難いものとなる。
前記ホルダは、前記電源基板と嵌合するホルダ壁部を有し、前記電源基板は、前記ホルダ壁部と嵌合する凹部を備えるとともに、前記ホルダ壁部と前記凹部との嵌合に伴い、前記弾性片部に対する挟持が実現される構成を有するものとすることができる。
このようにホルダ側において電源基板の位置決めを行い、その位置決めにより弾性片部に対する電源基板の挟持が実現されるものとすれば、電源基板の位置決めが容易となり、特にホルダ(ホルダ壁部)に比して薄肉の弾性片部が変形する等の不具合が生じ難いものとなる。
このようにホルダ側において電源基板の位置決めを行い、その位置決めにより弾性片部に対する電源基板の挟持が実現されるものとすれば、電源基板の位置決めが容易となり、特にホルダ(ホルダ壁部)に比して薄肉の弾性片部が変形する等の不具合が生じ難いものとなる。
前記ホルダは、前記電源基板の挿入を許容する挿入開口部を備え、前記挿入開口部は、互いに直行する2方向に開口した開口部を有してなり、前記ホルダ壁部は、前記挿入開口部に架渡されてなるものとすることができる。
このようにホルダ壁部を挿入開口部に架渡した構成とすることで、挿入開口部に対する電源基板(凹部が形成された部分と異なる部分)の挿入がガイドとなって、ホルダ壁部と電源基板の凹部との嵌合を容易に実現することが可能となる。
このようにホルダ壁部を挿入開口部に架渡した構成とすることで、挿入開口部に対する電源基板(凹部が形成された部分と異なる部分)の挿入がガイドとなって、ホルダ壁部と電源基板の凹部との嵌合を容易に実現することが可能となる。
前記ホルダ壁部は、前記挿入開口部に対する前記電源基板の挿入をガイドする先細り状のテーパ部を有してなるものとすることができる。
この場合、挿入開口部に対する電源基板(凹部が形成された部分と異なる部分)の挿入が容易となり、ホルダ壁部と電源基板の凹部との嵌合を一層容易に実現することが可能となる。
この場合、挿入開口部に対する電源基板(凹部が形成された部分と異なる部分)の挿入が容易となり、ホルダ壁部と電源基板の凹部との嵌合を一層容易に実現することが可能となる。
前記ホルダは、前記挿入開口部の手前側に、前記挿入開口部に対する前記電源基板の挿入をガイドするガイド部を備えるものとすることができる。
この場合、挿入開口部に対する電源基板の挿入が容易となり、ホルダに対する電源基板の組付けを簡便且つ確実に実現することが可能となる。具体的には、前記ガイド部は、前記挿入開口部に連なる傾斜面を有するものとし、その傾斜面に電源基板を押さえつけつつ、傾斜面に沿って電源基板を移動させることで、挿入開口部に対して電源基板を極めて容易に挿入できるようになる。なお、前記ガイド部は、前記シャーシ側に配設されてなることが好ましく、前記シャーシ側と、前記シャーシ側とは反対の位置側とのそれぞれに対向した形で配設された場合には、前記シャーシ側に配設されたガイド部が、前記シャーシ側とは反対の位置側に配設されたガイド部よりも、その誘導長が大きく構成されてなることが好ましい。このようにシャーシ側に、若しくはシャーシ側に誘導長が大きいガイド部を形成すると、電源基板をそのシャーシ側のガイド部に宛がって移動させることができ、挿入を一層容易にすることが可能となる。
この場合、挿入開口部に対する電源基板の挿入が容易となり、ホルダに対する電源基板の組付けを簡便且つ確実に実現することが可能となる。具体的には、前記ガイド部は、前記挿入開口部に連なる傾斜面を有するものとし、その傾斜面に電源基板を押さえつけつつ、傾斜面に沿って電源基板を移動させることで、挿入開口部に対して電源基板を極めて容易に挿入できるようになる。なお、前記ガイド部は、前記シャーシ側に配設されてなることが好ましく、前記シャーシ側と、前記シャーシ側とは反対の位置側とのそれぞれに対向した形で配設された場合には、前記シャーシ側に配設されたガイド部が、前記シャーシ側とは反対の位置側に配設されたガイド部よりも、その誘導長が大きく構成されてなることが好ましい。このようにシャーシ側に、若しくはシャーシ側に誘導長が大きいガイド部を形成すると、電源基板をそのシャーシ側のガイド部に宛がって移動させることができ、挿入を一層容易にすることが可能となる。
前記電源基板は、その基板の表裏両面において、前記弾性片部に対して電気的に接続される端子部が形成されているものとすることができる。この場合、より確実な弾性片部との間で確実な電気的導通を確保することが可能となる。
また、前記電源基板は、前記弾性片部に対して電気的に接続される端子部を備える一方、前記端子部は、前記電源基板のうち前記弾性片部に把持される部分において、その部分における前記弾性片部の長手方向の中心位置から偏在した位置に配されてなるものとすることができる。これにより、隣り合う中継コネクタの間隔を大きくとった状態で、中継コネクタの大きさを小さくした場合でも、確実に中継コネクタとの接続を実現することが可能となる。
また、前記電源基板は、前記弾性片部に対して電気的に接続される端子部を備える一方、前記端子部は、前記電源基板のうち前記弾性片部に把持される部分において、その部分における前記弾性片部の長手方向の中心位置から偏在した位置に配されてなるものとすることができる。これにより、隣り合う中継コネクタの間隔を大きくとった状態で、中継コネクタの大きさを小さくした場合でも、確実に中継コネクタとの接続を実現することが可能となる。
前記電源基板は、前記弾性片部に対して電気的に接続される端子部を備える一方、前記端子部と電気的に接続される弾性片部は、第1次的に前記端子部と接触する第1次接触部と、第2次的に前記端子部と接触する第2次接触部とを備え、前記第2次接触部は、第1次的には前記端子部とは接触せず、前記第1次接触部又は前記端子部の少なくとも一方が後退するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有するものとすることができる。
また、異なる態様として、前記第2次接触部は、第1次的には前記端子部とは接触せず、前記第1次接触部又は前記端子部の少なくとも一方が薄肉化、或いは磨耗するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有するものとすることができ、特に前記端子部が磨耗するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有することが好ましい。
このように、第1次接触部の補完的な接触部として第2次接触部を設けることで、すなわち第1次接触部の端子部に対する接触が不確実ないし不良(非接触)となるような場合に、第2次接触部が端子部に接触するような構成とすることで、磨耗等の経時変化に伴う接触不良等に好適に耐え得るものとなる。
また、異なる態様として、前記第2次接触部は、第1次的には前記端子部とは接触せず、前記第1次接触部又は前記端子部の少なくとも一方が薄肉化、或いは磨耗するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有するものとすることができ、特に前記端子部が磨耗するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有することが好ましい。
このように、第1次接触部の補完的な接触部として第2次接触部を設けることで、すなわち第1次接触部の端子部に対する接触が不確実ないし不良(非接触)となるような場合に、第2次接触部が端子部に接触するような構成とすることで、磨耗等の経時変化に伴う接触不良等に好適に耐え得るものとなる。
前記第1次接触部と前記第2次接触部は、それぞれ前記端子部側に突出した形状を有してなり、前記第1次接触部が前記第2次接触部よりも前記端子部側に大きく突出してなるものとすることができる。
また、前記第1次接触部が前記第2次接触部よりも突出する突出嵩は、前記端子部の厚さよりも小さいものとすることができる。
このような構成により、磨耗等の経時変化に伴う接触不良等に一層好適に耐え得るものとなる。
また、前記第1次接触部が前記第2次接触部よりも突出する突出嵩は、前記端子部の厚さよりも小さいものとすることができる。
このような構成により、磨耗等の経時変化に伴う接触不良等に一層好適に耐え得るものとなる。
前記弾性片部はステンレスからなるものとすることができる。ステンレスは熱伝導率が低く、したがって放電管からの熱が電源基板側に移動し難いものとなる。その結果、電源基板に設けられた温度に弱い電気回路や銅などのパターン(端子部)、さらには電源基板上に施されたメッキ等に対する温度伝達によるダメージを抑制することが可能となる。さらに、電源基板に対する熱移動が生じ難くなることから、そのような熱移動の問題を考慮する必要がなくなり、放電管の大電流化が可能となって、放電管の本数制限も小さいものとなる。
次に、上記課題を解決するために、本発明の中継コネクタは、シャーシの正面側に配置される放電管に対し、前記シャーシの背面側に配置される電源基板からの電力を供給するための中継コネクタであって、前記シャーシに組み付けられてなる絶縁性のホルダと、前記放電管と前記電源に対して電気的に接続可能であって、前記ホルダに取り付けられてなる中継端子とを備え、前記中継端子は、前記電源基板を弾性的に挟持することで前記電源基板との電気的接続を可能とする弾性片部を備え、前記弾性片部は、その長手方向が前記放電管の長手方向に対して角度を成すように構成されてなることを特徴とする。
このような中継コネクタによると、中継端子のうち電源基板との電気的接続を可能とする弾性片部を、その長手方向が放電管の長手方向と角度を成すように構成しているため、シャーシに組み付けて使用する際には、弾性片部の長手方向に沿った高電圧部分が、放電管の長手方向と交わる方向に形成されることとなり、その結果、放電管の長手方向における高電圧部分の面積を小さくすることが可能となる。なお、放電管の長手方向と交わる方向は、例えば放電管を並列して配置する場合においては、中継端子が並列して形成されることとなり、その並列方向に沿ってそもそも高電圧部分が連設されており、弾性片部の長手方向が、該放電管の長手方向と交わる方向に指向されたとしても、高電圧部分の大面積化に繋がるものでない。そして、このような中継コネクタを用いた照明装置を液晶表示装置等の表示装置に用いた場合、高電圧部分が大面積化されないため、周辺の非表示部分(つまり額縁部分)が大面積化することなく、ひいては表示領域の大面積化を実現することが可能となる。
前記弾性片部は、その長手方向が前記放電管の長手方向に対して垂直となるように構成されてなるものとすることができる。
このように、弾性片部の長手方向が放電管の長手方向に対して垂直な方向となるように形成すれば、高電圧部分の面積を一層小さくすることが可能となる。
このように、弾性片部の長手方向が放電管の長手方向に対して垂直な方向となるように形成すれば、高電圧部分の面積を一層小さくすることが可能となる。
前記中継端子は、前記放電管との電気的接続をなす放電管側接続部と、前記電源基板との電気的接続をなす電源基板側接続部と、これら放電管側接続部と電源基板側接続部との間に介在する中継部とを備えてなり、前記電源基板側接続部は、前記弾性片部を備えるとともに、前記中継部は、前記ホルダ内に配されて前記弾性片部の長手方向を同一面上に含む板面を有した板状に構成されているものとすることができる。
このように、弾性片部の長手方向を同一面上に含む板面を有した板状にて中継部を構成することで、該中継部から弾性片部に至る構成を最小化することができる。また、このような板状の中継部をホルダに配することで、屈曲した部分を有する中継部を採用した場合に比して、中継部及びホルダの構成が簡便化し、さらには中継部とホルダとの間に形成される隙間を容易に最小化することが可能となるため、例えば粉塵等が中継コネクタを介して放電管と電源基板との間で挿通する不具合を解消可能となる。
このように、弾性片部の長手方向を同一面上に含む板面を有した板状にて中継部を構成することで、該中継部から弾性片部に至る構成を最小化することができる。また、このような板状の中継部をホルダに配することで、屈曲した部分を有する中継部を採用した場合に比して、中継部及びホルダの構成が簡便化し、さらには中継部とホルダとの間に形成される隙間を容易に最小化することが可能となるため、例えば粉塵等が中継コネクタを介して放電管と電源基板との間で挿通する不具合を解消可能となる。
前記ホルダは、前記電源基板と嵌合可能なホルダ壁部を有し、前記ホルダ壁部と前記電源基板に設けられた凹部との嵌合に伴い、前記弾性片部に対する前記電源基板の挟持が実現される構成を有するものとすることができる。
このようにホルダ側において電源基板の位置決めを行い、その位置決めにより弾性片部に対する電源基板の挟持が実現されるものとすれば、電源基板の位置決めが容易となり、特にホルダ(ホルダ壁部)に比して薄肉の弾性片部が変形する等の不具合が生じ難いものとなる。
このようにホルダ側において電源基板の位置決めを行い、その位置決めにより弾性片部に対する電源基板の挟持が実現されるものとすれば、電源基板の位置決めが容易となり、特にホルダ(ホルダ壁部)に比して薄肉の弾性片部が変形する等の不具合が生じ難いものとなる。
前記ホルダは、前記電源基板の挿入を許容する挿入開口部を備え、前記挿入開口部は、互いに直行する2方向に開口する開口部を有してなり、前記ホルダ壁部は、前記挿入開口部に架渡されてなるものとすることができる。
このようにホルダ壁部を挿入開口部に架渡した構成とすることで、挿入開口部に対する電源基板(凹部が形成された部分と異なる部分)の挿入がガイドとなって、ホルダ壁部と電源基板の凹部との嵌合を容易に実現することが可能となる。
このようにホルダ壁部を挿入開口部に架渡した構成とすることで、挿入開口部に対する電源基板(凹部が形成された部分と異なる部分)の挿入がガイドとなって、ホルダ壁部と電源基板の凹部との嵌合を容易に実現することが可能となる。
前記ホルダ壁部は、前記挿入開口部に対する前記電源基板の挿入をガイドする先細り状のテーパ部を有してなるものとすることができる。
この場合、挿入開口部に対する電源基板(凹部が形成された部分と異なる部分)の挿入が容易となり、ホルダ壁部と電源基板の凹部との嵌合を一層容易に実現することが可能となる。
この場合、挿入開口部に対する電源基板(凹部が形成された部分と異なる部分)の挿入が容易となり、ホルダ壁部と電源基板の凹部との嵌合を一層容易に実現することが可能となる。
前記ホルダは、前記挿入開口部の手前側に、前記挿入開口部に対する前記電源基板の挿入をガイドするガイド部を備えるものとすることができる。
この場合、挿入開口部に対する電源基板の挿入が容易となり、ホルダに対する電源基板の組付けを簡便且つ確実に実現することが可能となる。具体的には、前記ガイド部は、前記挿入開口部に連なる傾斜面を有するものとし、その傾斜面に電源基板を押さえつけつつ、傾斜面に沿って電源基板を移動させることで、挿入開口部に対して電源基板を極めて容易に挿入できるようになる。なお、前記ガイド部は、前記シャーシ側に配設されてなることが好ましく、前記シャーシ側と、前記シャーシ側とは反対の位置側とのそれぞれに対向した形で配設された場合には、前記シャーシ側に配設されたガイド部が、前記シャーシ側とは反対の位置側に配設されたガイド部よりも、その誘導長が大きく構成されてなることが好ましい。このようにシャーシ側に、若しくはシャーシ側に誘導長が大きいガイド部を形成すると、電源基板をそのシャーシ側のガイド部に宛がって移動させることができ、挿入を一層容易にすることが可能となる。
この場合、挿入開口部に対する電源基板の挿入が容易となり、ホルダに対する電源基板の組付けを簡便且つ確実に実現することが可能となる。具体的には、前記ガイド部は、前記挿入開口部に連なる傾斜面を有するものとし、その傾斜面に電源基板を押さえつけつつ、傾斜面に沿って電源基板を移動させることで、挿入開口部に対して電源基板を極めて容易に挿入できるようになる。なお、前記ガイド部は、前記シャーシ側に配設されてなることが好ましく、前記シャーシ側と、前記シャーシ側とは反対の位置側とのそれぞれに対向した形で配設された場合には、前記シャーシ側に配設されたガイド部が、前記シャーシ側とは反対の位置側に配設されたガイド部よりも、その誘導長が大きく構成されてなることが好ましい。このようにシャーシ側に、若しくはシャーシ側に誘導長が大きいガイド部を形成すると、電源基板をそのシャーシ側のガイド部に宛がって移動させることができ、挿入を一層容易にすることが可能となる。
前記弾性片部は、前記電源基板の端子部と電気的に接続されるものであって、第1次的に前記端子部と接触する第1次接触部と、第2次的に前記端子部と接触する第2次接触部とを備え、前記第2次接触部は、第1次的には前記端子部とは接触せず、前記第1次接触部又は前記端子部の少なくとも一方が後退するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有するものとすることができる。
また、異なる態様として、前記第2次接触部は、第1次的には前記端子部とは接触せず、前記第1次接触部又は前記端子部の少なくとも一方が薄肉化、或いは磨耗するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有するものとすることができ、特に前記端子部が磨耗するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有することが好ましい。
このように、第1次接触部の補完的な接触部として第2次接触部を設けることで、すなわち第1次接触部の端子部に対する接触が不確実ないし不良(非接触)となるような場合に、第2次接触部が端子部に接触するような構成とすることで、磨耗等の経時変化に伴う接触不良等に好適に耐え得るものとなる。
また、異なる態様として、前記第2次接触部は、第1次的には前記端子部とは接触せず、前記第1次接触部又は前記端子部の少なくとも一方が薄肉化、或いは磨耗するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有するものとすることができ、特に前記端子部が磨耗するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有することが好ましい。
このように、第1次接触部の補完的な接触部として第2次接触部を設けることで、すなわち第1次接触部の端子部に対する接触が不確実ないし不良(非接触)となるような場合に、第2次接触部が端子部に接触するような構成とすることで、磨耗等の経時変化に伴う接触不良等に好適に耐え得るものとなる。
前記第1次接触部と前記第2次接触部は、それぞれ前記端子部側に突出した形状を有してなり、前記第1次接触部が前記第2次接触部よりも前記端子部側に大きく突出してなるものとすることができる。
また、前記第1次接触部が前記第2次接触部よりも突出する突出嵩は、前記端子部の厚さよりも小さいものとすることができる。
このような構成により、磨耗等の経時変化に伴う接触不良等に一層好適に耐え得るものとなる。
また、前記第1次接触部が前記第2次接触部よりも突出する突出嵩は、前記端子部の厚さよりも小さいものとすることができる。
このような構成により、磨耗等の経時変化に伴う接触不良等に一層好適に耐え得るものとなる。
次に、上記課題を解決するために、本発明の表示装置は、上記照明装置と、前記照明装置からの光を利用して表示を行う表示パネルと、を備えることを特徴とする。また、本発明のテレビ受信装置は、上記表示装置を備えることを特徴とする。
このような表示装置ないしテレビ受信装置によると、表示領域の大面積化を実現することが可能となる。なお、表示パネルとしては、例えば液晶を用いた液晶パネルを採用することが好ましい。
このような表示装置ないしテレビ受信装置によると、表示領域の大面積化を実現することが可能となる。なお、表示パネルとしては、例えば液晶を用いた液晶パネルを採用することが好ましい。
(発明の効果)
本発明によると、放電管と電源基板とを簡便且つ確実に接続可能とするとともに、高電圧部分の面積を小さくすることが可能な、特に放電管の長手方向において高電圧部分の面積を小さくすることが可能な照明装置を提供可能となる。
本発明によると、放電管と電源基板とを簡便且つ確実に接続可能とするとともに、高電圧部分の面積を小さくすることが可能な、特に放電管の長手方向において高電圧部分の面積を小さくすることが可能な照明装置を提供可能となる。
TV…テレビ受信装置、D…表示装置、10…照明装置、11…表示パネル、13…シャーシ、13H…取付孔、14,514,614,714…中継コネクタ、15,215…放電管、16…電源基板、17…回路基板、20…ホルダ、21…箱状部(口金収容部)、23…収容室(放電管用嵌合部)、23a…受入口、24…ホルダ壁部、24a…テーパ部、25…弾性抜止片、26…係止面、27,627…凸状部(電源基板収容部)、28…挿入開口部、28a…開口(第1開口部)、28b…開口部(第2開口部)、29…張出部、30,530,630,730…中継端子、31…放電管側接続部、32…弾性挟持片、33…電源基板側接続部、34,73,74…弾性片部、34a…基端片、34b…長辺部、34c…接続片、34d…突出部、35…中継部、36…板状部材、73a,74a…第1次接触部、73b,74b…第2次接触部、136…口金、171…凹部、172…凸部、173…導電部(端子部),521,621…ガイド部(傾斜面)
<実施形態1>
以下、本発明を具体化した実施形態1について図1ないし図31を参照して説明する。
以下、本発明を具体化した実施形態1について図1ないし図31を参照して説明する。
[表示装置D]
図1は、テレビ受信装置TVの分解斜視図であって、表示装置Dと、表示装置Dを挟むようにして収容する表裏両キャビネットCa,Cbと、主電源Pと、チューナーTと、スタンドSとを備えて構成されている。このテレビ受信装置TVに用いられる表示装置Dは、全体として横長の方形をなし、図2に示すような表示パネル11と照明装置10とを備えて構成され、いわゆる液晶表示装置と称されるものである。表示パネル11は照明装置10の正面側に配置され、照明装置10はバックライトとして背面側から表示パネル11を照射する。なお、図2は表示装置Dを模式的にあらわしたものであり、中継コネクタ14やアース部材150、電源基板16等の形状については、他の図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、テレビ受信装置TVの分解斜視図であって、表示装置Dと、表示装置Dを挟むようにして収容する表裏両キャビネットCa,Cbと、主電源Pと、チューナーTと、スタンドSとを備えて構成されている。このテレビ受信装置TVに用いられる表示装置Dは、全体として横長の方形をなし、図2に示すような表示パネル11と照明装置10とを備えて構成され、いわゆる液晶表示装置と称されるものである。表示パネル11は照明装置10の正面側に配置され、照明装置10はバックライトとして背面側から表示パネル11を照射する。なお、図2は表示装置Dを模式的にあらわしたものであり、中継コネクタ14やアース部材150、電源基板16等の形状については、他の図面を参照しつつ詳細に説明する。
[表示パネル11]
表示パネル11は、透光性のTFT基板と透光性のCF基板との間に液晶を封入した周知構造のものであり、TFT基板には、互いに直交するソース配線とゲート配線とに接続されたスイッチング素子としてのTFT(Thin Film Transistor)と、当該TFTに接続された画素電極とが設けられ、CF基板には、赤(R),緑(G),青(B)の三原色の着色部をマトリックス状に配置したカラーフィルターと、共通電極とが設けられている。
表示パネル11は、透光性のTFT基板と透光性のCF基板との間に液晶を封入した周知構造のものであり、TFT基板には、互いに直交するソース配線とゲート配線とに接続されたスイッチング素子としてのTFT(Thin Film Transistor)と、当該TFTに接続された画素電極とが設けられ、CF基板には、赤(R),緑(G),青(B)の三原色の着色部をマトリックス状に配置したカラーフィルターと、共通電極とが設けられている。
[照明装置10]
照明装置10は、図3ないし図6に示すような構成を有している。図3は照明装置10の正面図、図4は照明装置10の背面図、図5は照明装置10の正面側斜視図、図6は照明装置10の背面側斜視図である。
照明装置10は、ランプユニット12と電源基板16とを備えて構成される。ランプユニット12は、図3に示すように全体として横長方形の板状をなしてランプ収容部材として機能する金属製のシャーシ13と、シャーシ13の正面側において上下方向(シャーシ13の短辺方向)に沿って並列して配置される複数本の放電管(冷陰極管)15と、シャーシ13の一方の側縁に沿って各放電管15と対応するように上下に並べて配置された複数の中継コネクタ14と、シャーシ13の他方の側縁に沿って各放電管15と対応するように上下に並べて配置された複数のアース端子152と、を備えている。
照明装置10は、図3ないし図6に示すような構成を有している。図3は照明装置10の正面図、図4は照明装置10の背面図、図5は照明装置10の正面側斜視図、図6は照明装置10の背面側斜視図である。
照明装置10は、ランプユニット12と電源基板16とを備えて構成される。ランプユニット12は、図3に示すように全体として横長方形の板状をなしてランプ収容部材として機能する金属製のシャーシ13と、シャーシ13の正面側において上下方向(シャーシ13の短辺方向)に沿って並列して配置される複数本の放電管(冷陰極管)15と、シャーシ13の一方の側縁に沿って各放電管15と対応するように上下に並べて配置された複数の中継コネクタ14と、シャーシ13の他方の側縁に沿って各放電管15と対応するように上下に並べて配置された複数のアース端子152と、を備えている。
電源基板16は、シャーシ13の裏面側に配置されていて、中継コネクタ14を介して放電管15に対して電力供給を行う。シャーシ13の内面側(正面側)には反射シート13aが配設され、各放電管15の端部と重なる位置において、当該シャーシ13を正面から背面へ貫通させた形態の略方形をなす複数の取付孔13H(図2参照)が形成され、放電管15の一方の端部側に形成された各取付孔13Hには、それぞれ中継コネクタ14が貫通して取り付けられている。放電管15の他方の端部側に形成された各取付孔13Hには、アース部材150をシャーシ13に取り付けるための取付部材が取り付けられている。アース端子152を含むアース部材150は、取付部材を介してシャーシ13に取り付けられている。
[中継コネクタ14]
中継コネクタ14は、図8ないし図15に示すような構成を有している。図8は中継コネクタ14の正面図、図9は中継コネクタ14の背面図、図10は中継コネクタ14の右側面図、図11は中継コネクタ14の左側面図、図12は中継コネクタ14の平面図、図13は中継コネクタ14の底面図、図14は中継コネクタ14の第1斜視図、図15は中継コネクタ14の第2斜視図である。
中継コネクタ14は、シャーシ13に設けた取付孔13Hに挿入可能で、当該シャーシ13に固定可能な構成を有している。具体的には、合成樹脂製のホルダ20と、ホルダ20内に収容した金属製の中継端子30とを有し、ホルダ20は、中継端子30のシャーシ13に対する絶縁を図るとともに、中継コネクタ14のシャーシ13への取付を実現している。また、中継端子30はホルダ20に取り付けられて電源基板16と放電管15との電気的接続を担っており、放電管15との電気的接続をなす放電管側接続部31と、電源基板16との電気的接続をなす電源基板側接続部33とを有している。
中継コネクタ14は、図8ないし図15に示すような構成を有している。図8は中継コネクタ14の正面図、図9は中継コネクタ14の背面図、図10は中継コネクタ14の右側面図、図11は中継コネクタ14の左側面図、図12は中継コネクタ14の平面図、図13は中継コネクタ14の底面図、図14は中継コネクタ14の第1斜視図、図15は中継コネクタ14の第2斜視図である。
中継コネクタ14は、シャーシ13に設けた取付孔13Hに挿入可能で、当該シャーシ13に固定可能な構成を有している。具体的には、合成樹脂製のホルダ20と、ホルダ20内に収容した金属製の中継端子30とを有し、ホルダ20は、中継端子30のシャーシ13に対する絶縁を図るとともに、中継コネクタ14のシャーシ13への取付を実現している。また、中継端子30はホルダ20に取り付けられて電源基板16と放電管15との電気的接続を担っており、放電管15との電気的接続をなす放電管側接続部31と、電源基板16との電気的接続をなす電源基板側接続部33とを有している。
まず、中継コネクタ14のうち、ホルダ20の構成について説明する。図16はホルダ20の背面図、図17はホルダ20の側面図、図18はホルダ20の斜視図である。なお、その他の方向から見たホルダ20の構成については、図8ないし図15を参照する。
ホルダ20は、シャーシ13の表面側(放電管15が形成された側)に配され、全体としてブロック状をなす箱状部(口金収容部)21と、シャーシ13の裏面側(電源基板16が形成された側)に配され、シャーシ13の取付孔13Hに挿通可能な構成の凸状部(電源基板収容部)27とから構成される。ホルダ20には、箱状部21の外面に沿って、シャーシ13に対する中継コネクタ14の組み付け方向と同じ方向へ片持ち状に延出する形態の一対の弾性抜止片25が形成されている。箱状部21のシャーシ13と対向する面には、凸状部27の側縁に位置する一対の係止面26が形成されている。この一対の係止面26はシャーシ13の表面と平行であって、弾性抜止片25との間でシャーシ13を挟持することが可能となっており、シャーシ13の取付孔13Hに対して凸状部27を挿入することにより、シャーシ13に対する中継コネクタ14(ホルダ20)の取り付けが可能とされ、係止面26と弾性抜止片25によるシャーシ13の挟持により、当該シャーシ13に対する中継コネクタ14(ホルダ20)の固定が可能となっている。
ホルダ20は、シャーシ13の表面側(放電管15が形成された側)に配され、全体としてブロック状をなす箱状部(口金収容部)21と、シャーシ13の裏面側(電源基板16が形成された側)に配され、シャーシ13の取付孔13Hに挿通可能な構成の凸状部(電源基板収容部)27とから構成される。ホルダ20には、箱状部21の外面に沿って、シャーシ13に対する中継コネクタ14の組み付け方向と同じ方向へ片持ち状に延出する形態の一対の弾性抜止片25が形成されている。箱状部21のシャーシ13と対向する面には、凸状部27の側縁に位置する一対の係止面26が形成されている。この一対の係止面26はシャーシ13の表面と平行であって、弾性抜止片25との間でシャーシ13を挟持することが可能となっており、シャーシ13の取付孔13Hに対して凸状部27を挿入することにより、シャーシ13に対する中継コネクタ14(ホルダ20)の取り付けが可能とされ、係止面26と弾性抜止片25によるシャーシ13の挟持により、当該シャーシ13に対する中継コネクタ14(ホルダ20)の固定が可能となっている。
箱状部21には、放電管15の端部(口金136)を収容すべく2方向に亘って開口する収容室23が形成されている。収容室23の開口部のうち正面側(シャーシ13に取り付けた状態で表示面に対向する側)の開口部は、正面側から放電管15の端部(口金136)を嵌入させるための受入口23aとなっており、側面側の開口部は、放電管15の端部を収容室23に収容した状態においてガラス管134との干渉を回避するための逃がし口23bとなっている。この逃がし口23bには、その開口縁を内側へ張り出した形態の移動規制部22が形成されている。この移動規制部22の張出し幅は、口金136の本体51の内径よりも小さい寸法となっている。また、箱状部21には、箱状部21のうち逃がし口23bが開口している側面からシャーシ13と平行に突出する張出部29が形成されている。この張出部29は、シャーシ13の正面と逃がし口23bとの間を仕切るような形態となっている。
凸状部27には、電源基板16の一部(凸部172)の挿入を許容する挿入開口部28が形成されている。挿入開口部28は、互いに直行する2方向に面した開口28a,28bを有し、具体的には第1開口部28aは電源基板16と対向する側に、第2開口部28bは隣り合う中継コネクタ14同士が対向する側に開口している。また、凸状部27には、挿入開口部28に架渡されてなるホルダ壁部24が形成されている。ホルダ壁部24は、電源基板16の一部(凹部171)と嵌合可能な構成、つまり電源基板17の一部に嵌め込み可能な構成を有しており、その嵌合により電源基板16とホルダ20とが位置決めされ、互いの組み付けが実現される。また、ホルダ壁部24の両側には、挿入開口部28に対する電源基板16の挿入をガイドする先細り状のテーパ部24aが形成されている。
次に、中継コネクタ14のうち、中継端子30の構成について説明する。図19は中継端子30の第1斜視図、図20は中継端子30の第2斜視図である。なお、その他の方向から見た中継端子30の構成については、図8ないし図15を参照する。
中継端子30は、ホルダ20に組み付けられている。中継端子30は、所定形状に打ち抜いた金属板材を曲げ加工したものであって、略円弧形の板片からなる上下一対の弾性挟持片32によって構成される放電管側接続部31と、シャーシ13の背面側へ突出する平板状の電源基板側接続部33と、これら放電管側接続部31と電源基板側接続部33との間に介在する中継部35とを備えている。
中継端子30は、ホルダ20に組み付けられている。中継端子30は、所定形状に打ち抜いた金属板材を曲げ加工したものであって、略円弧形の板片からなる上下一対の弾性挟持片32によって構成される放電管側接続部31と、シャーシ13の背面側へ突出する平板状の電源基板側接続部33と、これら放電管側接続部31と電源基板側接続部33との間に介在する中継部35とを備えている。
放電管側接続部31は、一対の弾性挟持片32によって放電管15の端部(口金136)をその弾性力により挟持しつつ、電源基板16から供給される電力を放電管15に中継する機能を担っている。これら弾性挟持片32は、中継部35の端部からそれぞれ片持ち状に突出した構成をなし、それぞれ中継部35の板面と直角な方向に板面を有した平板状の挟持片として構成されている。
電源基板側接続部33は、電源基板16を弾性的に挟持可能な一対の弾性片部34,34を有し、この一対の弾性片部34,34は、その長手方向がそれぞれ放電管15の長手方向と交わる方向(ここでは所定の角度を成して、具体的には垂直な方向)に形成されている。具体的には、中継部35の板面と平行に且つ電源基板16側に延びる基端片34aと、同じく中継部35及び基端片34aの板面と平行に且つ放電管15の長手方向と交わる方向に延びる長辺部34b,34bと、放電管15の長手方向に突出してなる接続片34c,34cと、により一対の弾性片部34,34が構成されている。このように構成された一対の弾性片部34,34の間に電源基板16が嵌め込まれ、つまり、電源基板16の回路基板17が一対の弾性片部34,34の間に装着される。そして、回路基板17に形成された導電部173(図7参照)と接続片34cとが接触することで、電源基板16から当該中継端子30への電気的接続が実現されるようになっている。なお、接続片34c,34cは、電源基板16を挟持する方向に突出した突出部34d,34dを備え、その突出部34d,34dの頂部が電源基板16の導電部173(図7参照)と接触する。
中継部35は、ホルダ20内に配される板状部材36を含み、板状部材36は、一対の弾性片部34,34の長手方向と同一面上の板面を有して構成されている。つまり、中継部35を構成する板状部材36は、一対の弾性片部34,34の長辺部34b,34bと同一平面上に板面を有して構成されている。
このような中継端子30は、ホルダ20に対して図21及び図22に示すように組み付けられる。図21は中継端子30のホルダ20に対する組付態様を示す第1斜視図、図22は中継端子30のホルダ20に対する組付態様を示す第2斜視図である。図示したように、ホルダ20に対して放電管15の受入口23a側から中継端子30を図示矢印方向に挿入し、ホルダ20のホルダ壁部24側に電源基板側接続部33の基端片34aが位置し、一対の弾性片部34,34の接続片34c,34cが挿入開口部28の第2開口部28b側に位置するように、ホルダ20に対して中継端子30を組み付ける。これにより、図8ないし図15に示したように、挿入開口部28に一対の弾性片部34,34が露出した状態の中継コネクタ14が形成される。
かかる中継コネクタ14をシャーシ13に組み付ける際には、シャーシ13の正面側から取付孔13Hにホルダ20の凸状部27を差し込み、係止面26をシャーシ13の正面における取付孔13Hの開口縁部に当接させる。差込みの過程では、弾性抜止片25が男性的に収縮しながら取付孔13Hの孔縁に当接し、係止面26がシャーシ13の正面に当接すると、取付孔13Hを通過して弾性復帰し、この弾性復帰によって抜止片が、シャーシ13の背面における取付孔13Hの開口縁部に係止する。これにより、シャーシ13が係止面26と弾性抜止片25とによって挟まれ、ホルダ20がシャーシ13に対して組み付け方向(取付孔13Hの貫通方向)への移動を規制された状態に固定され、中継コネクタ14がシャーシ13に組み付けられる。中継コネクタ14がシャーシ13に組み付けられた状態では、ホルダ20の箱状部21がシャーシ13の正面側へ突出(露出)するとともに、ホルダ20の凸状部27がシャーシ13の背面側へ突出(露出)する。さらに、中継端子30の弾性片部34は、長辺部34bの長手方向が放電管15の長手方向に対して角度を成して形成されている。特に、本実施形態では、弾性片部34の長手方向は、シャーシ13の背面に沿って延在し、放電管15の長手方向と交差するように配されている。
[電源基板16]
電源基板16は、図7に示すような回路基板17を有して構成されている。つまり、図2にも示されているように、シャーシ13に組み付けられた状態で、シャーシ13と反対側の面に回路が形成された回路基板17と、回路基板17の背面に実装された電子部品19と、を備えている。回路基板17は、全体として縦長の方形をなし、紙基材フェノール樹脂銅張積層板(紙フェノールと称される)が用いられている。回路基板17には、中継コネクタ14(ホルダ20)のホルダ壁部24と嵌合する凹部171と、中継コネクタ14(ホルダ20)の挿入開口部28に挿入され、一対の弾性片部34,34によって挟持される凸部172と、中継コネクタ14の中継端子30に電力を送出するための導電部(端子部)173とが形成されている。
電源基板16は、図7に示すような回路基板17を有して構成されている。つまり、図2にも示されているように、シャーシ13に組み付けられた状態で、シャーシ13と反対側の面に回路が形成された回路基板17と、回路基板17の背面に実装された電子部品19と、を備えている。回路基板17は、全体として縦長の方形をなし、紙基材フェノール樹脂銅張積層板(紙フェノールと称される)が用いられている。回路基板17には、中継コネクタ14(ホルダ20)のホルダ壁部24と嵌合する凹部171と、中継コネクタ14(ホルダ20)の挿入開口部28に挿入され、一対の弾性片部34,34によって挟持される凸部172と、中継コネクタ14の中継端子30に電力を送出するための導電部(端子部)173とが形成されている。
この電源基板16をシャーシ13に組み付ける態様、つまり回路基板17を中継コネクタ14に対して接続させる態様について、図23及び図24を参照して説明する。図23は回路基板17を中継コネクタ14に対して接続させる態様について示す説明図、図24は回路基板17と中継端子30との接続関係を示す説明図である。
まず、中継コネクタ14のホルダ20に形成されたホルダ壁部24と、回路基板17の凹部171とを嵌合させるように、つまり凹部171内にホルダ壁部24が入り込むように回路基板17を中継コネクタ14に対して位置合わせしつつ、回路基板17の凸部172を中継コネクタ14のホルダ20に形成された挿入開口部28に挿入させる。これによりホルダ壁部24と凹部171との嵌合が行われると、中継コネクタ14に形成された一対の弾性片部34,34により回路基板17が挟持され、しかも回路基板17の導電部173と弾性片部34,34の接続片34cとが対向して、互いに接触するような位置関係が実現される。このとき、図24に示すように、回路基板17の端部は一対の弾性片部34,34から突出することとなり、つまり高電圧部分となる一対の弾性片部34,34が回路基板17の内側部分に配されることとなる。なお、回路基板17における導電部173の位置は、一対の弾性片部34,34により把持される部分、つまり凸部172において、その凸部172の中心位置から弾性片部34の長手方向に沿って偏在した位置に配されている。
まず、中継コネクタ14のホルダ20に形成されたホルダ壁部24と、回路基板17の凹部171とを嵌合させるように、つまり凹部171内にホルダ壁部24が入り込むように回路基板17を中継コネクタ14に対して位置合わせしつつ、回路基板17の凸部172を中継コネクタ14のホルダ20に形成された挿入開口部28に挿入させる。これによりホルダ壁部24と凹部171との嵌合が行われると、中継コネクタ14に形成された一対の弾性片部34,34により回路基板17が挟持され、しかも回路基板17の導電部173と弾性片部34,34の接続片34cとが対向して、互いに接触するような位置関係が実現される。このとき、図24に示すように、回路基板17の端部は一対の弾性片部34,34から突出することとなり、つまり高電圧部分となる一対の弾性片部34,34が回路基板17の内側部分に配されることとなる。なお、回路基板17における導電部173の位置は、一対の弾性片部34,34により把持される部分、つまり凸部172において、その凸部172の中心位置から弾性片部34の長手方向に沿って偏在した位置に配されている。
[放電管15]
放電管15は、冷陰極線管からなり、図25から図28に示すような構成を有している。図25は放電管15の全体構成を示す斜視図、図26は放電管15に備えられた口金の背面図、図27は口金の平面図、図28は口金の側面図である。本実施形態で用いた放電管15は、全体として細長く円形断面の直線状のガラス管134と、ガラス管134の両端からガラス管134と同軸状に且つ直線状に突出する円形断面の細長い金属製(例えば、ニッケル系、或いはコバルト系の金属)のアウターリード135と、ガラス管134の両端部に取り付けられる口金136とから構成される。ガラス管134の内部には水銀が封入され、ガラス管134の両端部は、加熱して溶融させることで概ね半球状に形成されている。そして、アウターリード135は、この半球部を貫通している。
放電管15は、冷陰極線管からなり、図25から図28に示すような構成を有している。図25は放電管15の全体構成を示す斜視図、図26は放電管15に備えられた口金の背面図、図27は口金の平面図、図28は口金の側面図である。本実施形態で用いた放電管15は、全体として細長く円形断面の直線状のガラス管134と、ガラス管134の両端からガラス管134と同軸状に且つ直線状に突出する円形断面の細長い金属製(例えば、ニッケル系、或いはコバルト系の金属)のアウターリード135と、ガラス管134の両端部に取り付けられる口金136とから構成される。ガラス管134の内部には水銀が封入され、ガラス管134の両端部は、加熱して溶融させることで概ね半球状に形成されている。そして、アウターリード135は、この半球部を貫通している。
口金136は、図26ないし図28に示すように、所定の形状に打ち抜かれた金属製(例えば、ステンレス製)の板材に曲げ加工や叩き出し加工を施すことによって形成された単一部品である。口金136は、1つの本体137と1片の導電片140とを備えている。本体137は、全体としてガラス管134と同心の円筒形をなし、本体137の内径はガラス管134の外径よりも少し大きい寸法に設定されている。
本体137には、その一部をスリット状に切欠することによって三対の弾性保持片138A,138Bが周方向において等角度のピッチで配置されるように形成されている。
対をなす弾性保持片138A,138Bのうち一方の第1弾性保持片138Aは、全体として後方へ(詳しくは、やや径方向内向きへ斜め方向に)片持ち状に延出した形態であって、その基端(前端)を支点として径方向に弾性撓みし得るようになっている。第1弾性保持片138Aの延出端部(後端部)には、径方向外側へ斜めに曲げられた屈曲部139が形成され、この屈曲部139の曲げの外側の面(つまり、内側に臨む面)はガラス管134の外周面に当接する接点となっている。この3本の第1弾性保持片138Aの接点を結ぶ仮想円は、本体137と同心の円形であり、この仮想円の径寸法は、第1弾性保持片138Aが弾性撓みしていない自由状態のときにガラス管134の外径よりも小さい寸法となっている。
対をなす弾性保持片138A,138Bのうち一方の第1弾性保持片138Aは、全体として後方へ(詳しくは、やや径方向内向きへ斜め方向に)片持ち状に延出した形態であって、その基端(前端)を支点として径方向に弾性撓みし得るようになっている。第1弾性保持片138Aの延出端部(後端部)には、径方向外側へ斜めに曲げられた屈曲部139が形成され、この屈曲部139の曲げの外側の面(つまり、内側に臨む面)はガラス管134の外周面に当接する接点となっている。この3本の第1弾性保持片138Aの接点を結ぶ仮想円は、本体137と同心の円形であり、この仮想円の径寸法は、第1弾性保持片138Aが弾性撓みしていない自由状態のときにガラス管134の外径よりも小さい寸法となっている。
対をなす弾性保持片138A,138Bのうち他方の第2弾性保持片138Bは、第1弾性保持片138Aに対して周方向に隣り合うように配置され、全体として第1弾性保持片138Aと逆に前方へ(詳しくは、やや径方向内向きへ斜め方向に)片持ち状に延出した形態となっていて、その基端(後端)を支点として径方向に弾性撓みし得るようになっている。第2弾性保持片138Bの延出端はガラス管134の外周面に当接する接点となっており、この3片の第2弾性保持片138Bの接点を結ぶ仮想円は、本体137と同心の円形であり、この仮想円の径寸法は、第2弾性保持片138Bが弾性撓みしていない自由状態のときにガラス管134の外径よりも小さい寸法となっている。
本体137には、その端縁から導電片140が片持ち状に延出している。導電片140は、本体137の前端に連なる細長部141と、細長部141の前端(延出端)から更に前方へ突出する筒状部142とからなる。
細長部141は、本体137に対して面一状であって本体137からその軸線と平行に延出する基端部141aと、基端部141aの延出端から本体137の軸線に向かって径方向内向きに延出する中間部141bと、中間部141bの延出端から本体137の軸線と平行に延出する先端部141cとからなり、先端部141cの延出端に筒状部142が連なっている。細長部141の幅寸法は細長部141の長さ寸法に対して充分に小さく、したがって、細長部141は、本体137の径方向への弾性変形、径方向と交差する方向(細長部141の長さ方向と交差する方向)への弾性変形、及び細長部141自身を軸とする弾性的な捻れ変形が可能となっている。
筒状部142は、細長部141の延出端から横方向へ張り出した部分を円筒状に曲げ加工したものであり、軸線は概ね本体137と同軸状に配置されている。かかる筒状部142は、細長部141を弾性撓みさせつつ、口金136の軸回り方向及び径方向へ変位し得るようになっている。
細長部141は、本体137に対して面一状であって本体137からその軸線と平行に延出する基端部141aと、基端部141aの延出端から本体137の軸線に向かって径方向内向きに延出する中間部141bと、中間部141bの延出端から本体137の軸線と平行に延出する先端部141cとからなり、先端部141cの延出端に筒状部142が連なっている。細長部141の幅寸法は細長部141の長さ寸法に対して充分に小さく、したがって、細長部141は、本体137の径方向への弾性変形、径方向と交差する方向(細長部141の長さ方向と交差する方向)への弾性変形、及び細長部141自身を軸とする弾性的な捻れ変形が可能となっている。
筒状部142は、細長部141の延出端から横方向へ張り出した部分を円筒状に曲げ加工したものであり、軸線は概ね本体137と同軸状に配置されている。かかる筒状部142は、細長部141を弾性撓みさせつつ、口金136の軸回り方向及び径方向へ変位し得るようになっている。
[口金136とガラス管134の組み付け]
次に、口金136をガラス管134に組み付ける工程を説明する。
組付けに際しては、ガラス管134と口金136を、夫々、把持装置(図示せず)で保持した状態で、口金136とガラス管134とを相対的に同軸にて接近させ、本体137をガラス管134に外嵌させる。本体137が外嵌され始めると、三対の弾性保持片138A,138Bの延出端部の接点がガラス管134の外周に対して弾性的に当接し、組付けが進むのに伴って接点がガラス管134の外周面上を摺接する。そして、本体137を貫通したアウターリード135の先端が、筒状部142の中空内に進入し始める。この後、双方の把持装置が所定の組付け位置に達すると、口金136とガラス管134とが軸線方向において正規の組付け位置に位置決めされ、アウターリード135の先端部が筒状部142で全周に亘って包囲された状態となる。このとき、アウターリード135の先端部は、筒状部142の先端から大きく突出することがなく、筒状部142から僅かに突出するか、筒状部142の先端とほぼ同じ位置、若しくは筒状部142の内部に位置する。
この後は、筒状部142に対して縮径変形させるようにカシメ付けが行われ、カシメ付けられた筒状部142とアウターリード135とが溶接によって電気的導通可能に固着されて、口金136とガラス管134とが一体化される。以上により、組付けが完了し、放電管15が完成する。
口金136とガラス管134が組み付けられた状態では、三対の弾性保持片138A,138Bによる弾性的な保持作用により本体137がガラス管134に対してほぼ同心状に保持され、ガラス管134の外周と本体137の内周との間には、ほぼ全周に亘って隙間(空気層)が確保される。
次に、口金136をガラス管134に組み付ける工程を説明する。
組付けに際しては、ガラス管134と口金136を、夫々、把持装置(図示せず)で保持した状態で、口金136とガラス管134とを相対的に同軸にて接近させ、本体137をガラス管134に外嵌させる。本体137が外嵌され始めると、三対の弾性保持片138A,138Bの延出端部の接点がガラス管134の外周に対して弾性的に当接し、組付けが進むのに伴って接点がガラス管134の外周面上を摺接する。そして、本体137を貫通したアウターリード135の先端が、筒状部142の中空内に進入し始める。この後、双方の把持装置が所定の組付け位置に達すると、口金136とガラス管134とが軸線方向において正規の組付け位置に位置決めされ、アウターリード135の先端部が筒状部142で全周に亘って包囲された状態となる。このとき、アウターリード135の先端部は、筒状部142の先端から大きく突出することがなく、筒状部142から僅かに突出するか、筒状部142の先端とほぼ同じ位置、若しくは筒状部142の内部に位置する。
この後は、筒状部142に対して縮径変形させるようにカシメ付けが行われ、カシメ付けられた筒状部142とアウターリード135とが溶接によって電気的導通可能に固着されて、口金136とガラス管134とが一体化される。以上により、組付けが完了し、放電管15が完成する。
口金136とガラス管134が組み付けられた状態では、三対の弾性保持片138A,138Bによる弾性的な保持作用により本体137がガラス管134に対してほぼ同心状に保持され、ガラス管134の外周と本体137の内周との間には、ほぼ全周に亘って隙間(空気層)が確保される。
[中継コネクタ14に対する放電管15の取付]
上記のようにして製造された放電管15は、中継コネクタ14に取り付けられる。取付けに際しては、放電管15を水平に向けた状態でシャーシ13の正面に接近させ、ガラス管134の両端部と口金136を中継コネクタ14の収容室23に対して正面側から嵌め込む。このとき、一対の弾性押圧片32が、口金136の本体137によって上下に拡開するように弾性撓みさせられ、本体137が一対の弾性押圧片32の最小間隔部分を通過した後は、両弾性押圧片32が、その弾性復元力によって本体137を収容室23の奥側へ押し込み、本体137を収納室23の底部に当接させ、これにより、中継コネクタ14に対する放電管15の取付けが完了し、一方、放電管15の他方端部ではアース端子152に対する取付けが行われる。
上記のようにして製造された放電管15は、中継コネクタ14に取り付けられる。取付けに際しては、放電管15を水平に向けた状態でシャーシ13の正面に接近させ、ガラス管134の両端部と口金136を中継コネクタ14の収容室23に対して正面側から嵌め込む。このとき、一対の弾性押圧片32が、口金136の本体137によって上下に拡開するように弾性撓みさせられ、本体137が一対の弾性押圧片32の最小間隔部分を通過した後は、両弾性押圧片32が、その弾性復元力によって本体137を収容室23の奥側へ押し込み、本体137を収納室23の底部に当接させ、これにより、中継コネクタ14に対する放電管15の取付けが完了し、一方、放電管15の他方端部ではアース端子152に対する取付けが行われる。
中継コネクタ14に取り付けられた放電管15は、その両端部において一対の弾性押圧片32に保持され、中継端子30とこの中継端子30の取付け母体であるホルダ20を介してシャーシ13に取り付けられる。この状態では、放電管15の重量は、中継コネクタ14を介してシャーシ13に作用するだけであり、アウターリード135に対して放電管15の重量が負荷として作用することはない。そして、一対の弾性押圧片32が本体137の外周面に弾性的に接触し、これにより、アウターリード135が口金136を介して中継端子30に電気的導通可能に接続される。
[アース部材150]
アース部材150は、図29ないし図31に示すような構成を有している。図29はアース部材の斜視図、図30はアース部材に備えられるアース端子の斜視図、図31は放電管15の口金136がストッパと係止する態様を示す断面図である。アース部材150は、シャーシ13の一方の側縁部に沿って取り付けた細長い支持板151と、この支持板151の正面に導通可能に取り付けられた複数のアース端子152とから構成される。支持板151には、図31に示すように各アース端子152と対応して3つずつの取付孔151Hが貫通して形成されている。なお、支持板151は、基板や金属板によって構成されている。
アース部材150は、図29ないし図31に示すような構成を有している。図29はアース部材の斜視図、図30はアース部材に備えられるアース端子の斜視図、図31は放電管15の口金136がストッパと係止する態様を示す断面図である。アース部材150は、シャーシ13の一方の側縁部に沿って取り付けた細長い支持板151と、この支持板151の正面に導通可能に取り付けられた複数のアース端子152とから構成される。支持板151には、図31に示すように各アース端子152と対応して3つずつの取付孔151Hが貫通して形成されている。なお、支持板151は、基板や金属板によって構成されている。
一方、アース端子152は、図30及び図31に示すように、所定形状に打ち抜いた金属製の板材に曲げ加工を施したものであって、ベース部153と、ベース部153の上下両縁部から正面側へ延出する上下対称な一対の弾性押圧片154と、ベース部153の一方の側縁部から正面側へ延出するストッパ155とを備えて構成される。一対の弾性押圧片154は、ストッパ155とは反対側の側縁部に配置され、相手側の弾性押圧片154側へ膨らむように湾曲した形状をなしている。弾性押圧片154は、その間隔を拡開するように弾性撓みすることが可能であり、弾性押圧片154が弾性撓みしていない状態における一対の弾性押圧片154の最小間隔は、放電管115のガラス管134の外径よりも小さい寸法となっている。
ストッパ155は、ベース部153から放電管115の軸線と直角に立ち上がっており、ストッパ155には略円弧状に凹んだ形態の凹部156が形成されている。本実施形態では、凹部156の上下両側におけるベース部153からの立ち上がり寸法は小さく抑えられており、アース端子152に用いる金属材料の低減が図られている。さらに、ベース部153には、3片の脚部157が一体形成されている。3片のうち2片の脚部157は、弾性押圧片154とストッパ155との間であって、ベース部153の上下両縁部から弾性押圧片154及びストッパ155とは反対側(裏面側)へ突出しており、残りの1片の脚部157は、ベース部153におけるストッパ155とは反対側の側縁における両弾性押圧片154の中間位置から弾性押圧片154及びストッパ155とは反対側(裏面側)へ突出している。
かかるアース端子152は、合成樹脂製のハウジング等の部材には収容されておらず、剥き出しの状態のままで、脚部157を取付孔151Hに貫通させて半田付け等により支持板151に対して導通可能に固着されている。これにより、1枚の支持板151に取り付けられた複数のアース端子152は、支持板151を介して互いに導通可能に接続されていることになる。また、アース部材150には電源基板は接続されておらず、支持板151はシャーシに対して導通可能に接続されている。
[アース端子152に対する放電管15の取付]
放電管15をアース端子152に取り付ける際には、放電管15を水平に向けた状態でシャーシ13の正面に接近させ、ガラス管134の端部と口金136を上下一対の弾性押圧片154の間に正面側から嵌め込む。このとき、一対の弾性押圧片154が、口金136の本体137によって上下に拡開するように弾性撓みさせられ、本体137が一対の弾性押圧片154の最小間隔部分を通過した後は、両弾性押圧片154が、その弾性復元力によって本体137をベース部153側に押し込み、本体137をベース部153に当接させ、これにより、アース端子152への放電管15の取付けが完了し、一方、放電管15の反対側の端部は、上述したように中継コネクタ14に取り付けられる。
放電管15をアース端子152に取り付ける際には、放電管15を水平に向けた状態でシャーシ13の正面に接近させ、ガラス管134の端部と口金136を上下一対の弾性押圧片154の間に正面側から嵌め込む。このとき、一対の弾性押圧片154が、口金136の本体137によって上下に拡開するように弾性撓みさせられ、本体137が一対の弾性押圧片154の最小間隔部分を通過した後は、両弾性押圧片154が、その弾性復元力によって本体137をベース部153側に押し込み、本体137をベース部153に当接させ、これにより、アース端子152への放電管15の取付けが完了し、一方、放電管15の反対側の端部は、上述したように中継コネクタ14に取り付けられる。
シャーシ13に取り付けられた放電管15は、その両端部において中継コネクタ14とアース部材150とによって支持される。一対の弾性押圧片132,154が口金136の本体137の外周面に弾性的に接触するので、アウターリード135が口金136を介して中継端子30とアース端子152に電気的導通可能に接続される。
[実施形態1の作用効果]
(1)上述のように本実施形態の中継コネクタ14は、シャーシ13に組み付けられる絶縁性のホルダ20と、放電管15と電源基板16に対して電気的に接続可能であってホルダ20に取り付けられた中継端子30とを備えた形態となっているので、中継端子30がシャーシ13と直接接触せずに済む。したがって、シャーシ13を金属製のものにすることができ、漏電や感電等の不具合発生を防止ないし抑制することが可能となった。
(1)上述のように本実施形態の中継コネクタ14は、シャーシ13に組み付けられる絶縁性のホルダ20と、放電管15と電源基板16に対して電気的に接続可能であってホルダ20に取り付けられた中継端子30とを備えた形態となっているので、中継端子30がシャーシ13と直接接触せずに済む。したがって、シャーシ13を金属製のものにすることができ、漏電や感電等の不具合発生を防止ないし抑制することが可能となった。
(2)また、ホルダ20が、シャーシ13の取付孔13Hに貫通されるようになっており、ホルダ20の外面には、取付孔13Hに対する貫通方向と略平行に延びる弾性撓み可能な弾性抜止片25と、取付孔13Hに対する貫通方向と略直角な係止面26とを形成し、シャーシ13を弾性抜止片25と係止面26とで挟むことにより、ホルダ20をシャーシ13に固定するようになっている。したがって、ホルダ20を取付孔13Hに差し込むだけで中継コネクタ14をシャーシ13に組み付けることができる。
(3)また、収容室23内において放電管15と中継端子30の放電管側接続部31とを電気的に接続させるようにしたので、放電管15と中継端子30との接続部分に対する異物の干渉が防止されている。
(4)中継端子30のうち電源基板16との電気的接続を可能とする一対の弾性片部34,34を、その長手方向が放電管15の長手方向と交わるように、詳しくは垂直となるように形成した。すなわち、弾性片部34の長手方向は放電管15の長手方向に非平行に配され、このような構成により、放電管の長手方向に沿って弾性片部が形成される場合に比して、放電管15の長手方向に沿ったホルダ20のサイズが減少する。また、弾性片部34,34の長手方向に沿った高電圧部分が、放電管15の長手方向と交わる方向に形成されることとなり、その結果、放電管15の長手方向における高電圧部分の面積を小さくすることが可能となった。特に、放電管15の長手方向と交わる方向(垂直となる方向)は、放電管15の並列方向であって、中継コネクタ14(中継端子30)が並列して形成されることとなり、その並列方向に沿ってそもそも高電圧部分が連設されているため、弾性片部34,34の長手方向が、放電管15の長手方向と交わる方向(垂直となる方向)に指向されたとしても、高電圧部分の大面積化に繋がるものでない。また、放電管15の長手方向に沿ったホルダ20のサイズ減少と高電圧部分のサイズ減少により、照明装置10における周辺領域(額縁領域)の増大を抑制でき、したがって、本実施形態の表示装置D、ひいてはテレビ受信装置TVでは、周辺領域の高電圧部分が大面積化されないため、その非表示部分(つまり額縁部分)が大面積化することなく、ひいては表示領域の大面積化を実現することが可能となった。
(5)中継端子30の中継部35について、一対の弾性片部34,34の長手方向と同一面上の板面を有した板状部材36にて構成した。つまり、中継部35が板状をなし、その板面が、弾性片部34の長手方向に沿い、弾性片部34の板面と同一平面上に構成されている。これにより、中継部35から弾性片部34,34に至る構成を最小化することができた。また、このような板状の中継部35をホルダ20に配することで、屈曲した部分を有する中継部を採用した場合に比して、これらの構成が簡便化し、さらには中継部35とホルダ20との間に形成される隙間を最小化することが可能となったため、粉塵等が中継コネクタ14を介して電源基板16側から放電管15側に侵入する不具合が生じ難いものとなった。
(6)中継端子30について、一対の弾性片部34,34により電源基板16を挟持して電気的接続を可能とした状態で、電源基板16の端部が一対の弾性片部34,34から突出するものとしたため、電源基板の終端部を挟持する場合に比して、弾性片部34,34による電源基板16の挟持を一層確実にでき、これらの電気的接続も一層確実なものとなった。また、高電圧部分が電源基板16の内側に配されることとなり、すなわち高電圧部分が照明装置10(電源基板16)の端部に配されることがないため、漏電ないし感電等が生じ難いものとなった。
(7)ホルダ20について、電源基板16と嵌合するホルダ壁部24を有する構成とし、電源基板16については、ホルダ壁部24と嵌合する凹部171を備えるとともに、ホルダ壁部24と凹部171との嵌合に伴い、一対の弾性片部34,34に対する当該電源基板16の挟持が実現される構成を有するものとした。これにより、電源基板16の位置決めが容易となり、弾性片部34,34に対して直接に位置決めを行うものとしていないため、ホルダ20(ホルダ壁部24)に比して薄肉の弾性片部34,34が変形する等の不具合が生じ難いものとなった。
(8)ホルダ20について、電源基板16の挿入を許容する挿入開口部28を備え、挿入開口部28は、互いに直行する2方向に面した開口28a,28bを有してなり、ホルダ壁部24は、挿入開口部28に架渡されてなる構成としたため、挿入開口部28に対する電源基板16(凸部172)の挿入がガイドとなって、ホルダ壁部24と電源基板16の凹部171との嵌合を容易に実現することが可能となった。
(9)ホルダ壁部24について、挿入開口部28に対する電源基板16の挿入をガイドする先細り状のテーパ部24aを有してなる構成としたため、挿入開口部28に対する電源基板16(凸部172)の挿入が容易となり、ホルダ壁部24と電源基板16の凹部171との嵌合を一層容易に実現することが可能となった。
<実施形態2>
次に、本発明を具体化した実施形態2を図32ないし図35を参照して説明する。本実施形態2は、放電管の構成、及び放電管を支持するための構成を上記実施形態1とは異なるものとしたものである。その他の構成については上記実施形態1と同じであるため、同一構成部材については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
次に、本発明を具体化した実施形態2を図32ないし図35を参照して説明する。本実施形態2は、放電管の構成、及び放電管を支持するための構成を上記実施形態1とは異なるものとしたものである。その他の構成については上記実施形態1と同じであるため、同一構成部材については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
本実施形態2のテレビ受信装置TV(図1参照)は、図32ないし図35に示したような構成の照明装置10Aを有している。図32は照明装置10Aの正面図、図33は照明装置10Aの背面図、図34は照明装置10の正面側斜視図、図35は照明装置10の背面側斜視図である。
照明装置10Aは、実施形態1と同様、ランプユニット12と電源基板16とを備えて構成される。ランプユニット12は、全体として横長方形の板状をなしてランプ収容部材として機能する金属製のシャーシ13と、シャーシ13の正面側において上下方向(シャーシ13の短辺方向)に沿って並列して配置される複数本のU字状の放電管(冷陰極管)215と、シャーシ13の一方の側縁であって、U字状の放電管215のうち口金136が設けられた端部側に沿って、各放電管215と対応するように上下に並べて配置された複数の中継コネクタ14と、シャーシ13の他方の側縁であって、U字状の放電管215のうち口金136が設けられていない端部側(つまり放電管215のU字状に屈曲した側)に沿って、各放電管215と対応するように上下に並べて配置された複数のランプクリップ190と、を備えている。なお、実施形態1のようなアース部材150は設けられていない。
照明装置10Aは、実施形態1と同様、ランプユニット12と電源基板16とを備えて構成される。ランプユニット12は、全体として横長方形の板状をなしてランプ収容部材として機能する金属製のシャーシ13と、シャーシ13の正面側において上下方向(シャーシ13の短辺方向)に沿って並列して配置される複数本のU字状の放電管(冷陰極管)215と、シャーシ13の一方の側縁であって、U字状の放電管215のうち口金136が設けられた端部側に沿って、各放電管215と対応するように上下に並べて配置された複数の中継コネクタ14と、シャーシ13の他方の側縁であって、U字状の放電管215のうち口金136が設けられていない端部側(つまり放電管215のU字状に屈曲した側)に沿って、各放電管215と対応するように上下に並べて配置された複数のランプクリップ190と、を備えている。なお、実施形態1のようなアース部材150は設けられていない。
放電管215は冷陰極管からなり、U字状のガラス管134と、ガラス管134の両端部に配された口金136と、を備えている。ガラス管134の両端部、つまり口金136,136は、複数の放電管215を並列配置した場合に、それぞれが同一線上に位置するように構成されている。言い換えると、U字状のガラス管134は、U字状に屈曲した部分134aの両端から同一長さのガラス管がそれぞれ平行に延出した構成となっている。
ランプクリップ190は、シャーシ13に設けられたクリップ挿通孔(図示略)に挿通され、シャーシ13の表裏に貫通した状態で取り付けられている。その取付位置は、U字状の放電管215のU字状に屈曲した部分134aの手前位置となるように設計され、つまり放電管215の屈曲した部分134aの手前位置にクリップ挿通孔が配されている。これによりU字状の放電管215の2本の長辺部分を把持することが可能となる。なお、ランプクリップ190は、断面円形の放電管215を把持可能なように一対の弾性片部を備えている。
本実施形態2の放電管215についても、その端部の口金136が中継コネクタ14に取り付けられることにより、電源基板16との電気的接続が実現されるものとなっている。
<実施形態3>
次に、本発明を具体化した実施形態3を図46ないし図52を参照して説明する。本実施形態3は、中継コネクタにおけるホルダの構成を上記実施形態1とは異なるものとしたものである。その他の構成については上記実施形態1と同じであるため、同一構成部材については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
次に、本発明を具体化した実施形態3を図46ないし図52を参照して説明する。本実施形態3は、中継コネクタにおけるホルダの構成を上記実施形態1とは異なるものとしたものである。その他の構成については上記実施形態1と同じであるため、同一構成部材については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
本実施形態3のテレビ受信装置TV(図1参照)は、図46及び図47に示したような構成の中継コネクタ514を有している。図46は中継コネクタ514の背面図(実施形態1の図9に相当)、図47は中継コネクタ514の要部を視認可能な第1斜視図である。また、図48は中継コネクタ514をシャーシ13に取り付けた状態を示す説明図であり、図49~図52は中継コネクタ514に電源基板16の回路基板17を取り付ける態様を示す説明図であって、図49は取付前の状態を示す斜視図、図50は取付前の状態を示す平面図、図51は取付後の状態を示す斜視図、図52は取付後の状態を示す平面図である。
中継コネクタ514は、実施形態1と同様、シャーシ13に設けた取付孔13Hに挿入可能で、当該シャーシ13に固定可能な構成を有している。具体的には、合成樹脂製のホルダ520と、ホルダ520内に収容した金属製の中継端子530とを有し、ホルダ520は、中継コネクタ514のシャーシ13に対する絶縁を図るとともにシャーシ13への取付を実現している。また、中継端子530はホルダ520に取り付けられて電源基板16と放電管15との電気的接続を担っており、放電管15との電気的接続をなす放電管側接続部31と、電源基板16との電気的接続をなす電源基板側接続部33とを有している(実施形態1の図15参照)。
この中継コネクタ514のうち、中継端子530は実施形態1と同様の構成を有しており、ホルダ520が実施形態1と異なる構成を有している。
具体的には、ホルダ520は、シャーシ13の表面側(放電管15が形成された側)に配され、全体としてブロック状をなす箱状部(口金収容部)21と、シャーシ13の裏面側(電源基板16が形成された側)に配され、シャーシ13の取付孔13Hに挿通可能な構成の凸状部(電源基板収容部)27とから構成されている。箱状部21には、放電管15の端部(口金136)を収容すべく2方向に亘って開口する収容室23が形成されている。
具体的には、ホルダ520は、シャーシ13の表面側(放電管15が形成された側)に配され、全体としてブロック状をなす箱状部(口金収容部)21と、シャーシ13の裏面側(電源基板16が形成された側)に配され、シャーシ13の取付孔13Hに挿通可能な構成の凸状部(電源基板収容部)27とから構成されている。箱状部21には、放電管15の端部(口金136)を収容すべく2方向に亘って開口する収容室23が形成されている。
凸状部27には、図49~図52に示すように、電源基板16の一部(回路基板17の凸部172)の挿入を許容する挿入開口部28が形成されている。そして、挿入開口部28の挿入手前側には、挿入開口部28に対する電源基板16の挿入をガイドするガイド部521が形成されている。ガイド部521は、中継コネクタ514がシャーシ13に取り付けられた状態で、シャーシ13の板面から挿入開口部28側に傾斜して立ち上がる傾斜面にて構成され、該傾斜面が挿入開口部28に連通している。電源基板16を中継コネクタ514に組み付ける際には、この傾斜面たるガイド部521に回路基板17を押さえつけつつ、傾斜面に沿って電源基板16を移動させることで、挿入開口部28に対して電源基板16を極めて容易に挿入できるようになっている。
挿入開口部28は、回路基板17の各板面を挟み込む構成で受け入れを許容しているが、この場合において、ガイド部521は、回路基板17のシャーシ13と対向する側の板面が宛がわれる構成、つまり図48に示すように回路基板17が中継コネクタ514に組み付けられた状態で、ガイド部521がシャーシ13側に配設されていることが好ましい。また、同図48に示すように回路基板17が中継コネクタ514に組み付けられた状態で、ガイド部521がシャーシ13側と、シャーシ側13とは回路基板17を挟んで反対の位置側とに配設されている場合には、シャーシ13側に配設されたガイド部521が、シャーシ13側とは反対の位置側に配設されたガイド部522(図48参照)よりも、その誘導長(傾斜面の長さ)が大きく構成されてなることが好ましい。これは、電源基板16を中継コネクタ514に取り付ける際には、回路基板17をシャーシ13側のガイド部に宛がって挿入する方が、シャーシ13とは反対側のガイド部に宛がって挿入するよりも操作が極めて容易なためである。なお、図59に示すように、ガイド部521を設けることによって、シャーシ13と高電圧部分(例えば放電管15の口金136や中継端子530)の距離Xが、ガイド部521が設けられていない実施形態1の場合に比して大きく形成される。これにより、高電圧となる放電管15の直下にある中継端子530とシャーシ13との間に生じ得る放電を一層回避可能な構成となっている。
<実施形態3の変形例>
実施形態3の中継コネクタ514の一変形例に係る中継コネクタ614を図53~図55に示す。図53は中継コネクタ614の背面図(図46に相当)、図54は中継コネクタ614の要部を視認可能な第1斜視図(図47に相当)である。また、図55は中継コネクタ614をシャーシ13に取り付けた状態を示す説明図(図48に相当)である。
実施形態3の中継コネクタ514の一変形例に係る中継コネクタ614を図53~図55に示す。図53は中継コネクタ614の背面図(図46に相当)、図54は中継コネクタ614の要部を視認可能な第1斜視図(図47に相当)である。また、図55は中継コネクタ614をシャーシ13に取り付けた状態を示す説明図(図48に相当)である。
この中継コネクタ614は、中継コネクタ514と同様のガイド部621を有しているが、電源基板収容部である凸部627の構成が中継コネクタ514と異なっている。具体的には、凸部627のシャーシ13からの突出嵩が、中継コネクタ514よりも大きな構成となっている。そして、樹脂材料で構成される凸部627には、その内部に空洞部625を形成しており、これにより成形性を低下させることなく突出嵩を稼ぐことが可能となっている。このように中継コネクタ614のホルダ620は、中継端子630の周りを樹脂で取り囲むことで他部材(例えばシャーシ13)からの絶縁を図っており、中継端子630の周り以外の部分は空洞とすることで、良好な成形性を確保しているのである。
<実施形態4>
次に、本発明を具体化した実施形態4を図56ないし図58を参照して説明する。本実施形態4は、中継コネクタにおける中継端子の構成を上記実施形態3とは異なるものとしたものである。その他の構成については上記実施形態3と同じであるため、同一構成部材については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
次に、本発明を具体化した実施形態4を図56ないし図58を参照して説明する。本実施形態4は、中継コネクタにおける中継端子の構成を上記実施形態3とは異なるものとしたものである。その他の構成については上記実施形態3と同じであるため、同一構成部材については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
本実施形態4のテレビ受信装置TV(図1参照)は、図56に示したような構成の中継コネクタ714を有している。図56は中継コネクタ714の背面図、図57は中継コネクタ714の第1次的使用態様を拡大して示す説明図、図58は中継コネクタ714の経時後の第2次的使用態様を拡大して示す説明図である。
中継コネクタ714は、中継端子730が、図57及び図58に示すように、電源基板16の導電部(端子部)173と電気的に接続される弾性片部73において、第1次的に導電部173と接触する第1次接触部73aと、経時後、第2次的に導電部173と接触する第2次接触部73bとを備えるものとなっている。第1次接触部73aと第2次接触部73bは、それぞれ導電部173側に突出した形状(M型形状)を有してなり、第1次接触部73aが第2次接触部73bよりも導電部173側に大きく突出して構成されている。また、その第1次接触部73aが第2次接触部73bよりも突出する突出嵩は、導電部173の厚さ35μmよりも小さい25μmとなっている。なお、本実施形態では、導電部173が銅箔にて構成され、弾性片部73がステンレスにて構成されている。
このような構成により、経時変化に伴って生じ得る接触不良等に対して一層好適に耐え得るものとなる。具体的には、図57に示すように、第1次的には、第1次接触部73aが導電部173と接触することで、電源基板16と中継端子730との電気的接続がとられている。この場合、第2次接触部73bは導電部173とは接触していない。ところが、照明装置10を継続して使用すると、後退等の理由により、少なくとも導電部173と第1次接触部73aとが間引きや磨耗を生じ、例えば、第1次接触部73aが導電部173を削り込むと、図58に示すように、第1次接触部73aは導電部173の内部に入り込み、やがては回路基板17にまで到達し得る。そこで、第2次接触部73bを設けた本実施形態では、第1次接触部73aが導電部173の内部に所定量入り込んだ際には、第2次接触部73bが第2次的に導電部173と接触し、この第2次接触部73bにより電源基板16と中継端子730との電気的接続を確保するものとしている。したがって、例えば第1次接触部73aが回路基板17に到達し、該第1次接触部73aによる電源基板16との電気的接続が不完全なものとなった場合にも、第2次接触部73bにより安定して該電源基板16との電気的接続を確保できるようになるのである。また、同様に第1次接触部73aが回路基板17に到達した場合には、ガラスエポキシ樹脂等からなる回路基板17が導電部173よりも硬いことから、第2次接触部73bと導電部173との磨耗は抑制されることとなる。
なお、上記実施形態では、電源基板16の導電部173が回路基板17の片面側のみに配されているため、弾性片部73,74のうち弾性片部73のみが導電部173と接触する構成となっているが、回路基板17の両面側に導電部173が配された構成では、弾性片部73,74の双方が導電部173と接触することとなる。この場合、第1次的には第1次接触部73a,74aが導電部173と接触して電気的接続が確保される一方、第2次的には第2次接触部73b,74bが導電部173と接触して電気的接続が確保される。また、上記実施形態では、弾性片部73(74)において、2つの接触部73a,73b(74a,74b)のうち挿入開口部28側に相対的に突出嵩の大きい第1次接触部73a(74a)が位置するものとなっている。このように挿入開口部28側に突出の大きい第1次接触部73aを配することで、該第1次接触部73aが回路基板17の挿入をガイドすることとなり、電源基板16の中継コネクタ714に対する組み付けが一層簡便且つ確実なものとなる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)放電管としては、冷陰極線管に限らず、熱陰極線管、キセノン管、蛍光灯等を用いてもよい。
(2)表示装置の表示パネルは、スイッチング素子がTFTであるものに限らず、スイッチング素子がMIM(Metal Insulator Metal)等、TFT以外のものであってもよい。
(3)表示装置としては、液晶表示装置に限らず、表示パネルの背面側に照明装置を必要する種々の表示装置が含まれる。
(4)中継コネクタのホルダは、弾性抜止片を用いずに、ビス止めや圧入によってシャーシに固定してもよい。また、ホルダは、シャーシに対して背面側から組み付けるようにしてもよい。
(5)放電管用接続部は、収容室内に配置せず、ホルダの外面に露出する形態であってもよい。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)放電管としては、冷陰極線管に限らず、熱陰極線管、キセノン管、蛍光灯等を用いてもよい。
(2)表示装置の表示パネルは、スイッチング素子がTFTであるものに限らず、スイッチング素子がMIM(Metal Insulator Metal)等、TFT以外のものであってもよい。
(3)表示装置としては、液晶表示装置に限らず、表示パネルの背面側に照明装置を必要する種々の表示装置が含まれる。
(4)中継コネクタのホルダは、弾性抜止片を用いずに、ビス止めや圧入によってシャーシに固定してもよい。また、ホルダは、シャーシに対して背面側から組み付けるようにしてもよい。
(5)放電管用接続部は、収容室内に配置せず、ホルダの外面に露出する形態であってもよい。
(6)また、上記実施形態1では、図25~図28に示すような放電管15を用いたが、例えば図36及び図37に示した口金236を装着した放電管を用いることもできる。
図36及び図37に示した口金236は、図26~図28に示した口金136と同様に、所定の形状に打ち抜かれた金属製(例えば、ステンレス製)の板材に曲げ加工や叩き出し加工を施すことによって形成された単一部品である。なお、口金236は、周方向の切欠249を入れる点以外は口金136と同様の構成であるため、該同様の構成については説明を省略する。
口金236は、1つの本体237と1片の導電片240とを備えている。本体237は、全体としてガラス管134(図38等参照)と同心の円筒形をなし、本体237の内径はガラス管134の外径よりも少し大きい寸法に設定されている。
本体237には、その一部を切欠することによって3つの弾性保持片238が周方向において等角度のピッチで配置されるように形成されている。この3つの弾性保持片238がガラス管134の外周面に当接する。
本体237には、上記実施形態の口金136と同様に、その端縁から導電片240が片持ち状に延出している。導電片240は、本体237の前端に連なる細長部241と、細長部241の前端(延出端)から更に前方へ突出する筒状部242とからなる。
また、本体237には、弾性保持片238を形成するための切欠(本体237の軸方向に延びる切欠)から連続して周方向に延びる切欠249が形成されている。円筒の本体237を作成する場合、周方向に連続して円筒をなしている部分に関しては該円筒を成形することは容易であるものの、弾性保持片238が形成された部分のように切欠が形成された部分に関しては、該円筒を成形することが困難となる。そこで、周方向の切欠249を形成することで、該切欠249を形成した部分を円筒に合わせた円弧に成形し、本体237全体として円筒形状を形成することを容易化することが可能となるのである。なお、特に周方向に隣り合う弾性保持片238と弾性保持片238との間の距離(周方向の距離)が大きい程、円筒形状を成形することが困難で、そのような場合に切欠249による効果が大きいものとなる。
口金236は、図38~図43に示したような実施態様で放電管に適用される。
図38及び図39に示した放電管315は、直線状のガラス管134に口金236を装着したものである。図40及び図41に示した放電管415は、U字状のガラス管234に口金236を装着したものである。図42及び図43に示した放電管515は、直線状のガラス管334a,334bに対して、一方の端部に口金236,236を装着したものである。この場合の放電管515は、口金236を装着した側の端部では、アウターリード135,135と導電片240,240とが電気的に接続される一方、反対側の端部では、2本のガラス管334a,334b同士を接続すべく、アウターリード335,335間を接続部材434にて接続している。
図36及び図37に示した口金236は、図26~図28に示した口金136と同様に、所定の形状に打ち抜かれた金属製(例えば、ステンレス製)の板材に曲げ加工や叩き出し加工を施すことによって形成された単一部品である。なお、口金236は、周方向の切欠249を入れる点以外は口金136と同様の構成であるため、該同様の構成については説明を省略する。
口金236は、1つの本体237と1片の導電片240とを備えている。本体237は、全体としてガラス管134(図38等参照)と同心の円筒形をなし、本体237の内径はガラス管134の外径よりも少し大きい寸法に設定されている。
本体237には、その一部を切欠することによって3つの弾性保持片238が周方向において等角度のピッチで配置されるように形成されている。この3つの弾性保持片238がガラス管134の外周面に当接する。
本体237には、上記実施形態の口金136と同様に、その端縁から導電片240が片持ち状に延出している。導電片240は、本体237の前端に連なる細長部241と、細長部241の前端(延出端)から更に前方へ突出する筒状部242とからなる。
また、本体237には、弾性保持片238を形成するための切欠(本体237の軸方向に延びる切欠)から連続して周方向に延びる切欠249が形成されている。円筒の本体237を作成する場合、周方向に連続して円筒をなしている部分に関しては該円筒を成形することは容易であるものの、弾性保持片238が形成された部分のように切欠が形成された部分に関しては、該円筒を成形することが困難となる。そこで、周方向の切欠249を形成することで、該切欠249を形成した部分を円筒に合わせた円弧に成形し、本体237全体として円筒形状を形成することを容易化することが可能となるのである。なお、特に周方向に隣り合う弾性保持片238と弾性保持片238との間の距離(周方向の距離)が大きい程、円筒形状を成形することが困難で、そのような場合に切欠249による効果が大きいものとなる。
口金236は、図38~図43に示したような実施態様で放電管に適用される。
図38及び図39に示した放電管315は、直線状のガラス管134に口金236を装着したものである。図40及び図41に示した放電管415は、U字状のガラス管234に口金236を装着したものである。図42及び図43に示した放電管515は、直線状のガラス管334a,334bに対して、一方の端部に口金236,236を装着したものである。この場合の放電管515は、口金236を装着した側の端部では、アウターリード135,135と導電片240,240とが電気的に接続される一方、反対側の端部では、2本のガラス管334a,334b同士を接続すべく、アウターリード335,335間を接続部材434にて接続している。
(7)また、上記実施形態1では、弾性片部34の接続片34cに対して、回路基板17のうちシャーシ13とは反対側の面に形成された導電部173が接触することで、電源基板16から中継端子30への電気的接続が実現される態様を示したが(図23参照)、例えば図44に示すように、回路基板17のうちシャーシ13と対向する側に導電部173aを設けるもの、図45に示すように、回路基板17の表裏両面に導電部173b,173cを設けるもの等を採用することもできる。
図44の構成では、中継端子30の1つの弾性片部34の接続片34cは、回路基板17の一方面の導電部173aと接触し得、図45の構成では、中継端子30の2つの弾性片部34の接続片34cが回路基板17の表裏両面の導電部173b,173cと接触することができる。
図44の構成では、中継端子30の1つの弾性片部34の接続片34cは、回路基板17の一方面の導電部173aと接触し得、図45の構成では、中継端子30の2つの弾性片部34の接続片34cが回路基板17の表裏両面の導電部173b,173cと接触することができる。
Claims (41)
- シャーシと、
前記シャーシの第1面側に配された放電管と、
前記シャーシのうち前記放電管が配された側とは反対側に配され、前記放電管に対して電力を供給する電源基板と、
前記シャーシに組み付けられ、前記電源基板と前記放電管との間の電力供給を中継する中継コネクタと、を備え、
前記中継コネクタは、前記シャーシに取り付けられてなる絶縁性のホルダと、前記電源基板と前記放電管に対して電気的に接続可能であって、前記ホルダに取り付けられてなる中継端子と、を備え、
前記中継端子は、前記電源基板を弾性的に挟持することで前記電源基板との電気的接続を可能とする弾性片部を備えるとともに、前記弾性片部は、その長手方向が前記放電管の長手方向に対して角度を成して形成されていることを特徴とする照明装置。 - 前記弾性片部は、その長手方向が前記放電管の長手方向に対して概ね垂直な方向に形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の照明装置。
- 前記弾性片部は、その長手方向が、前記シャーシの第2面に沿って延在するように形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項又は請求の範囲第2項に記載の照明装置。
- 前記中継端子は、前記放電管との電気的接続をなす放電管側接続部と、前記電源基板との電気的接続をなす電源基板側接続部と、これら放電管側接続部と電源基板側接続部との間に介在する中継部とを備えてなり、
前記電源基板側接続部が、前記弾性片部を備え、
前記中継部は、前記ホルダ内に配されて板状に構成されており、前記弾性片部の長手方向に沿って形成される当該弾性片部の板面と同一面上の板面を有することを特徴とする請求の範囲第1項から請求の範囲第3項のいずれか1項に記載の照明装置。 - 前記弾性片部により前記電源基板を挟持して前記電源基板と前記中継端子との電気的接続を行った状態で、前記電源基板のうち当該電源基板の端部から当該電源基板の内側に偏在した位置を挟持してなることを特徴とする請求の範囲第1項から請求の範囲第4項のいずれか1項に記載の照明装置。
- 前記ホルダは、前記電源基板と嵌合するホルダ壁部を有し、
前記電源基板は、前記ホルダ壁部と嵌合する凹部を備えるとともに、前記ホルダ壁部と前記凹部との嵌合に伴い、前記弾性片部に対する挟持が実現される構成を有することを特徴とする請求の範囲第1項から請求の範囲第6項のいずれか1項に記載の照明装置。 - 前記ホルダは、前記電源基板の挿入を許容する挿入開口部を備え、
前記挿入開口部は、互いに直行する2方向に開口した開口部を有してなり、
前記ホルダ壁部は、前記挿入開口部に架渡されてなることを特徴とする請求の範囲第6項に記載の照明装置。 - 前記ホルダ壁部は、前記挿入開口部に対する前記電源基板の挿入をガイドする先細り状のテーパ部を有してなることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の照明装置。
- 前記ホルダは、前記挿入開口部の開口手前側に、前記挿入開口部に対する前記電源基板の挿入をガイドするガイド部を備えることを特徴とする請求の範囲第7項又は請求の範囲第8項に記載の照明装置。
- 前記ガイド部は、前記挿入開口部に連なる傾斜面を有することを特徴とする請求の範囲第9項に記載の照明装置。
- 前記ガイド部は、前記電源基板を前記挿入開口部に挿入する際に、前記電源基板の表面のうち前記シャーシと対向する側の表面が、当該ガイド部に沿って移動可能なように配設されてなることを特徴とする請求の範囲第9項又は請求の範囲第10項に記載の照明装置。
- 前記ガイド部は、第1のガイド部と第2のガイド部とを含み、
前記第1のガイド部は、前記電源基板を前記挿入開口部に挿入する際に、前記電源基板の表面のうち前記シャーシと対向する側の表面が、当該第1のガイド部に沿って移動可能なように配設され、
前記第2のガイド部は、前記電源基板の表面のうち前記シャーシと対向しない側の表面が、当該第2のガイド部に沿って移動可能なように配設されており、
前記第1のガイド部におけるガイド長が、前記第2のガイド部のガイド長よりも、大きく構成されてなることを特徴とする請求の範囲第9項又は請求の範囲第10項に記載の照明装置。 - 前記電源基板は、その基板の表裏両面において、前記弾性片部に対して電気的に接続される端子部が形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項から請求の範囲第12項のいずれか1項に記載の照明装置。
- 前記電源基板は、前記弾性片部に対して電気的に接続される端子部を備える一方、
前記端子部は、前記電源基板のうち前記弾性片部に把持される部分において、その部分における前記弾性片部の長手方向の中心位置から偏在した位置に配されてなることを特徴とする請求の範囲第1項から請求の範囲第13項のいずれか1項に記載の照明装置。 - 前記電源基板は、前記弾性片部に対して電気的に接続される端子部を備える一方、
前記端子部と電気的に接続される弾性片部は、第1次的に前記端子部と接触する第1次接触部と、第2次的に前記端子部と接触する第2次接触部とを備え、
前記第2次接触部は、第1次的には前記端子部とは接触せず、前記第1次接触部又は前記端子部の少なくとも一方が後退するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有することを特徴とする請求の範囲第1項から請求の範囲第14項のいずれか1項に記載の照明装置。 - 前記電源基板は、前記弾性片部に対して電気的に接続される端子部を備える一方、
前記端子部と電気的に接続される弾性片部は、第1次的に前記端子部と接触する第1次接触部と、第2次的に前記端子部と接触する第2次接触部とを備え、
前記第2次接触部は、第1次的には前記端子部とは接触せず、前記第1次接触部又は前記端子部の少なくとも一方が薄肉化するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有することを特徴とする請求の範囲第1項から請求の範囲第14項のいずれか1項に記載の照明装置。 - 前記電源基板は、前記弾性片部に対して電気的に接続される端子部を備える一方、
前記端子部と電気的に接続される弾性片部は、第1次的に前記端子部と接触する第1次接触部と、第2次的に前記端子部と接触する第2次接触部とを備え、
前記第2次接触部は、第1次的には前記端子部とは接触せず、前記第1次接触部又は前記端子部の少なくとも一方が磨耗するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有することを特徴とする請求の範囲第1項から請求の範囲第14項のいずれか1項に記載の照明装置。 - 前記電源基板は、前記弾性片部に対して電気的に接続される端子部を備える一方、
前記端子部と電気的に接続される弾性片部は、第1次的に前記端子部と接触する第1次接触部と、第2次的に前記端子部と接触する第2次接触部とを備え、
前記第2次接触部は、第1次的には前記端子部とは接触せず、前記端子部が磨耗するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有することを特徴とする請求の範囲第1項から請求の範囲第14項のいずれか1項に記載の照明装置。 - 前記第1次接触部と前記第2次接触部は、それぞれ前記端子部側に突出した形状を有してなり、前記第1次接触部が前記第2次接触部よりも前記端子部側に大きく突出してなることを特徴とする請求の範囲第15項から請求の範囲第18項のいずれか1項に記載の照明装置。
- 前記第1次接触部が前記第2次接触部よりも突出する突出嵩は、前記端子部の厚さよりも小さいことを特徴とする請求の範囲第19項に記載の照明装置。
- 前記弾性片部がステンレスからなることを特徴とする請求の範囲第1項から請求の範囲第20項のいずれか1項に記載の照明装置。
- シャーシの正面側に配置される放電管に対し、前記シャーシの背面側に配置される電源基板からの電力を供給するための中継コネクタであって、
前記シャーシに組み付けられてなる絶縁性のホルダと、前記放電管と前記電源に対して電気的に接続可能であって、前記ホルダに取り付けられてなる中継端子とを備え、
前記中継端子は、前記電源基板を弾性的に挟持することで前記電源基板との電気的接続を可能とする弾性片部を備え、
前記弾性片部は、その長手方向が前記放電管の長手方向に対して角度を成すように構成されてなることを特徴とする中継コネクタ。 - 前記弾性片部は、その長手方向が前記放電管の長手方向に対して垂直となるように構成されてなることを特徴とする請求の範囲第22項に記載の中継コネクタ。
- 前記弾性片部は、その長手方向が、前記シャーシの背面に沿って延在するように形成されていることを特徴とする請求の範囲第22項又は請求の範囲第23項に記載の中継コネクタ。
- 前記中継端子は、前記放電管との電気的接続をなす放電管側接続部と、前記電源基板との電気的接続をなす電源基板側接続部と、これら放電管側接続部と電源基板側接続部との間に介在する中継部とを備えてなり、
前記電源基板側接続部は、前記弾性片部を備えるとともに、
前記中継部は、前記ホルダ内に配されて板状に構成されており、前記弾性片部の長手方向に沿って形成される当該弾性片部の板面と同一面上の板面を有することを特徴とする請求の範囲第22項から請求の範囲第24項に記載の中継コネクタ。 - 前記ホルダは、前記電源基板と嵌合可能なホルダ壁部を有し、前記ホルダ壁部と前記電源基板に設けられた凹部との嵌合に伴い、前記弾性片部に対する前記電源基板の挟持が実現される構成を有することを特徴とする請求の範囲第22項から請求の範囲第25項のいずれか1項に記載の中継コネクタ。
- 前記ホルダは、前記電源基板の挿入を許容する挿入開口部を備え、
前記挿入開口部は、互いに直行する2方向に開口した開口部を有してなり、
前記ホルダ壁部は、前記挿入開口部に架渡されてなることを特徴とする請求の範囲第26項に記載の中継コネクタ。 - 前記ホルダ壁部は、前記挿入開口部に対する前記電源基板の挿入をガイドする先細り状のテーパ部を有してなることを特徴とする請求の範囲第27項に記載の中継コネクタ。
- 前記ホルダは、前記挿入開口部の開口手前側に、前記挿入開口部に対する前記電源基板の挿入をガイドするガイド部を備えることを特徴とする請求の範囲第27項又は請求の範囲第28項に記載の中継コネクタ。
- 前記ガイド部は、前記挿入開口部に連なる傾斜面を有することを特徴とする請求の範囲第29項に記載の中継コネクタ。
- 前記ガイド部は、前記電源基板を前記挿入開口部に挿入する際に、前記電源基板の表面のうち前記シャーシと対向する側の表面が、当該ガイド部に沿って移動可能なように配設されてなることを特徴とする請求の範囲第29項又は請求の範囲第30項に記載の中継コネクタ。
- 前記ガイド部は、第1のガイド部と第2のガイド部とを含み、
前記第1のガイド部は、前記電源基板を前記挿入開口部に挿入する際に、前記電源基板の表面のうち前記シャーシと対向する側の表面が、当該第1のガイド部に沿って移動可能なように配設され、
前記第2のガイド部は、前記電源基板の表面のうち前記シャーシと対向しない側の表面が、当該第2のガイド部に沿って移動可能なように配設されており、
前記第1のガイド部におけるガイド長が、前記第2のガイド部のガイド長よりも、大きく構成されてなることを特徴とする請求の範囲第29項又は請求の範囲第30項に記載の中継コネクタ。 - 前記弾性片部は、前記電源基板の端子部と電気的に接続されるものであって、第1次的に前記端子部と接触する第1次接触部と、第2次的に前記端子部と接触する第2次接触部とを備え、
前記第2次接触部は、第1次的には前記端子部とは接触せず、前記第1次接触部又は前記端子部の少なくとも一方が後退するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有することを特徴とする請求の範囲第22項から請求の範囲第32項のいずれか1項に記載の中継コネクタ。 - 前記弾性片部は、前記電源基板の端子部と電気的に接続されるものであって、第1次的に前記端子部と接触する第1次接触部と、第2次的に前記端子部と接触する第2次接触部とを備え、
前記第2次接触部は、第1次的には前記端子部とは接触せず、前記第1次接触部又は前記端子部の少なくとも一方が薄肉化するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有することを特徴とする請求の範囲第22項から請求の範囲第32項のいずれか1項に記載の中継コネクタ。 - 前記弾性片部は、前記電源基板の端子部と電気的に接続されるものであって、第1次的に前記端子部と接触する第1次接触部と、第2次的に前記端子部と接触する第2次接触部とを備え、
前記第2次接触部は、第1次的には前記端子部とは接触せず、前記第1次接触部又は前記端子部の少なくとも一方が磨耗するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有することを特徴とする請求の範囲第22項から請求の範囲第32項のいずれか1項に記載の中継コネクタ。 - 前記弾性片部は、前記電源基板の端子部と電気的に接続されるものであって、第1次的に前記端子部と接触する第1次接触部と、第2次的に前記端子部と接触する第2次接触部とを備え、
前記第2次接触部は、第1次的には前記端子部とは接触せず、前記端子部が磨耗するに伴って第2次的に前記端子部と接触する構成を有することを特徴とする請求の範囲第22項から請求の範囲第32項のいずれか1項に記載の中継コネクタ。 - 前記第1次接触部と前記第2次接触部は、それぞれ前記端子部側に突出した形状を有してなり、前記第1次接触部が前記第2次接触部よりも前記端子部側に大きく突出してなることを特徴とする請求の範囲第33項から請求の範囲第36項のいずれか1項に記載の中継コネクタ。
- 前記第1次接触部が前記第2次接触部よりも突出する突出嵩は、前記端子部の厚さよりも小さいことを特徴とする請求の範囲第37項に記載の中継コネクタ。
- 請求の範囲第1項から請求の範囲第21項のいずれか1項に記載の照明装置と、前記照明装置からの光を利用して表示を行う表示パネルと、を備えることを特徴とする表示装置。
- 前記表示パネルが液晶を用いた液晶パネルであることを特徴とする請求の範囲第39項に記載の表示装置。
- 請求の範囲第39項又は請求の範囲第40項に記載の表示装置を備えることを特徴とするテレビ受信装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN200980136345.7A CN102159884B (zh) | 2008-09-17 | 2009-09-09 | 照明装置、中继连接器、显示装置和电视接收装置 |
US13/062,980 US8702263B2 (en) | 2008-09-17 | 2009-09-09 | Lighting device, relay connector, display device and television receiver |
MX2011002313A MX2011002313A (es) | 2008-09-17 | 2009-09-09 | Dispositivo de iluminacion, conector relevador, dispositivo de presentacion visual y receptor de television. |
JP2010529724A JP5037691B2 (ja) | 2008-09-17 | 2009-09-09 | 照明装置、中継コネクタ、表示装置、及びテレビ受信装置 |
EP09814509A EP2325553A4 (en) | 2008-09-17 | 2009-09-09 | LIGHTING DEVICE, RELAY CONNECTOR, DISPLAY DEVICE AND TELEVISION RECEIVER |
PCT/JP2009/065720 WO2010032664A1 (ja) | 2008-09-17 | 2009-09-09 | 照明装置、中継コネクタ、表示装置、及びテレビ受信装置 |
BRPI0918625A BRPI0918625A2 (pt) | 2008-09-17 | 2009-09-09 | dispositivo de iluminação, conector de retransmissão, dispositivo de exibição e receptor de televisão |
KR1020117006116A KR101331549B1 (ko) | 2008-09-17 | 2009-09-09 | 조명 장치, 중계 커넥터, 표시 장치, 및 텔레비전 수신 장치 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008-238548 | 2008-09-17 | ||
JP2008238548 | 2008-09-17 | ||
JP2008-316951 | 2008-12-12 | ||
JP2008316951 | 2008-12-12 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2010032563A1 true WO2010032563A1 (ja) | 2010-03-25 |
Family
ID=42039405
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/063770 WO2010032563A1 (ja) | 2008-09-17 | 2009-08-04 | 照明装置、中継コネクタ、表示装置、及びテレビ受信装置 |
PCT/JP2009/065720 WO2010032664A1 (ja) | 2008-09-17 | 2009-09-09 | 照明装置、中継コネクタ、表示装置、及びテレビ受信装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/065720 WO2010032664A1 (ja) | 2008-09-17 | 2009-09-09 | 照明装置、中継コネクタ、表示装置、及びテレビ受信装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8702263B2 (ja) |
EP (1) | EP2325553A4 (ja) |
JP (1) | JP5037691B2 (ja) |
KR (1) | KR101331549B1 (ja) |
CN (1) | CN102159884B (ja) |
AR (1) | AR073373A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0918625A2 (ja) |
MX (1) | MX2011002313A (ja) |
RU (1) | RU2455560C1 (ja) |
TW (1) | TWI376072B (ja) |
WO (2) | WO2010032563A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120242909A1 (en) * | 2009-12-11 | 2012-09-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illuminating device, display device, and television receiver |
JP4785979B1 (ja) * | 2010-04-05 | 2011-10-05 | 日本航空電子工業株式会社 | バックライトアセンブリ、中継コネクタ、バックライトユニット |
JP5051796B2 (ja) * | 2010-04-20 | 2012-10-17 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
US20130107134A1 (en) * | 2010-06-24 | 2013-05-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lighting device, display device and television receiver |
EP3516297B1 (en) * | 2016-09-22 | 2020-06-17 | Signify Holding B.V. | Core troffer snap in and grounding assembly |
JP6787229B2 (ja) * | 2017-04-04 | 2020-11-18 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用表示装置ユニットへの表示装置の取付け構造 |
CN107395943B (zh) * | 2017-08-31 | 2023-10-20 | Oppo广东移动通信有限公司 | 接地组件、摄像头模组及移动终端 |
CN110906187A (zh) * | 2018-09-17 | 2020-03-24 | 松下知识产权经营株式会社 | 照明器具用适配器及照明器具 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007095672A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-04-12 | Jst Mfg Co Ltd | 蛍光管の取付構造 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2224946C1 (ru) | 2002-06-10 | 2004-02-27 | Открытое акционерное общество "АВТОВАЗ" | Осветительное устройство транспортного средства |
JP3932285B2 (ja) * | 2003-05-06 | 2007-06-20 | 日本航空電子工業株式会社 | ランプ保持構造 |
DE202005021707U1 (de) * | 2004-09-01 | 2009-10-29 | Seiko Epson Corp. | Druckmaterialbehälter |
KR101074385B1 (ko) * | 2004-10-21 | 2011-10-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 백라이트 어셈블리 |
KR101257512B1 (ko) * | 2005-08-29 | 2013-04-23 | 니혼앗짜쿠단시세이소 가부시키가이샤 | 형광관의 설치 구조 |
JP4684926B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2011-05-18 | 日本圧着端子製造株式会社 | 複合コンタクト |
KR101294012B1 (ko) * | 2006-04-03 | 2013-08-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 램프홀더, 전원공급모듈, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및표시장치 |
EP1860377A1 (en) * | 2006-05-23 | 2007-11-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lamp fixing unit, backlight assembly having the same and display device having the same |
KR20070112925A (ko) * | 2006-05-23 | 2007-11-28 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치 |
CN100521381C (zh) | 2006-06-27 | 2009-07-29 | 日本压着端子制造株式会社 | 电连接器和电连接器的连接构造 |
JP4152425B2 (ja) * | 2006-06-27 | 2008-09-17 | 日本圧着端子製造株式会社 | 電気コネクタ |
-
2009
- 2009-08-04 WO PCT/JP2009/063770 patent/WO2010032563A1/ja active Application Filing
- 2009-09-03 TW TW098129749A patent/TWI376072B/zh not_active IP Right Cessation
- 2009-09-09 JP JP2010529724A patent/JP5037691B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-09-09 WO PCT/JP2009/065720 patent/WO2010032664A1/ja active Application Filing
- 2009-09-09 MX MX2011002313A patent/MX2011002313A/es active IP Right Grant
- 2009-09-09 CN CN200980136345.7A patent/CN102159884B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-09-09 KR KR1020117006116A patent/KR101331549B1/ko active IP Right Grant
- 2009-09-09 BR BRPI0918625A patent/BRPI0918625A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-09-09 EP EP09814509A patent/EP2325553A4/en not_active Withdrawn
- 2009-09-09 RU RU2011109819/07A patent/RU2455560C1/ru not_active IP Right Cessation
- 2009-09-09 US US13/062,980 patent/US8702263B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-09-10 AR ARP090103489A patent/AR073373A1/es not_active Application Discontinuation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007095672A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-04-12 | Jst Mfg Co Ltd | 蛍光管の取付構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2455560C1 (ru) | 2012-07-10 |
WO2010032664A1 (ja) | 2010-03-25 |
US8702263B2 (en) | 2014-04-22 |
CN102159884B (zh) | 2014-03-26 |
KR101331549B1 (ko) | 2013-11-20 |
MX2011002313A (es) | 2011-05-10 |
CN102159884A (zh) | 2011-08-17 |
KR20110042371A (ko) | 2011-04-26 |
TWI376072B (en) | 2012-11-01 |
BRPI0918625A2 (pt) | 2016-08-02 |
AR073373A1 (es) | 2010-11-03 |
JPWO2010032664A1 (ja) | 2012-02-09 |
TW201023457A (en) | 2010-06-16 |
EP2325553A1 (en) | 2011-05-25 |
US20110187941A1 (en) | 2011-08-04 |
JP5037691B2 (ja) | 2012-10-03 |
EP2325553A4 (en) | 2012-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5048806B2 (ja) | 中継コネクタ、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 | |
JP5037691B2 (ja) | 照明装置、中継コネクタ、表示装置、及びテレビ受信装置 | |
KR100981210B1 (ko) | 방전관, 페룰, 조명 장치, 표시 장치 및 텔레비전 수신 장치 | |
JP4950972B2 (ja) | 放電管、放電管の製造方法、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置 | |
WO2008001566A1 (fr) | Carte d'alimentation en puissance, connecteur de carte, appareil d'éclairage, appareil d'affichage et récepteur de télévision | |
WO2008001567A1 (fr) | Carte d'alimentation, connecteur de carte, luminaire, affichage, et récepteur de télévision | |
JP4712109B2 (ja) | 放電管の支持構造、支持部材、照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 | |
JP5027881B2 (ja) | 表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 | |
JP5055382B2 (ja) | 中継コネクタ、中継コネクタとシャーシの組み付け構造、中継コネクタと電源の組み付け構造、中継コネクタに対する放電管及び電源の組み付け構造、表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 | |
WO2010004820A1 (ja) | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 | |
WO2010092719A1 (ja) | 表示装置用照明装置、表示装置、テレビ受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09814408 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 09814408 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |