WO2010029796A1 - ノイズキャンセルヘッドホン - Google Patents

ノイズキャンセルヘッドホン Download PDF

Info

Publication number
WO2010029796A1
WO2010029796A1 PCT/JP2009/060210 JP2009060210W WO2010029796A1 WO 2010029796 A1 WO2010029796 A1 WO 2010029796A1 JP 2009060210 W JP2009060210 W JP 2009060210W WO 2010029796 A1 WO2010029796 A1 WO 2010029796A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
noise
signal
path
sound
wave number
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/060210
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
木村 富至
Original Assignee
株式会社オーディオテクニカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オーディオテクニカ filed Critical 株式会社オーディオテクニカ
Priority to JP2010528680A priority Critical patent/JP5364098B2/ja
Publication of WO2010029796A1 publication Critical patent/WO2010029796A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1083Reduction of ambient noise
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17873General system configurations using a reference signal without an error signal, e.g. pure feedforward
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17885General system configurations additionally using a desired external signal, e.g. pass-through audio such as music or speech
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/108Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
    • G10K2210/1081Earphones, e.g. for telephones, ear protectors or headsets

Definitions

  • Noise Kinsedo which can cancel the sound with the cascading sound and listen to the reproduced music, converts the environmental sound produced by the ict attached to the dojo into an electric signal, and this sound signal Based on the above, the sound that is heard by the user's ears after passing through the Doho is generated, and the sound to be played is output from the DohoSpy together with the ambient sound being canceled. It is structured so that you can listen to music. Even if the environmental sound knows the situation of the user's surroundings (such as a cycle), it will be canceled, so it is brought about by the sound necessary to grasp the surroundings. Cause all of the users to be harmed.
  • the interesting sound is selectively separated for the user who knows the situation of the surroundings included in the noise, and no se-sign is generated for the interesting sound for this user.
  • noisy headphones that can be used safely by users by generating se numbers. 200 4 5 2 6 3 7 5
  • the Neu Canceled Hotel can be listened to with its bare ears.
  • It can also be used as a soundproofing (ear) to protect the hearing in the pits of the ground, airplanes, construction sites, etc. In this case, the one that operates mainly to focus on high sounds is used. Mysterious
  • a noise sound is generated and output even when the noise noise of the future noise and environmental sound is small enough to be detected.
  • the noise caused by noise can be heard louder than the environment, which can change the quality of the music being listened to.
  • a cascading sound that cancels the sound is output when it is clicked. Since this noise is a noise that cancels out to the ambient sound, the user may be able to grasp the surrounding situation with the sound and encounter an accident. It is a noise xedho that has been made in view of the above issues and can change its sensitivity according to the nature of the environment. If the noise path is disabled when the environmental noise is loud and the user has set a loud sound, the noise generated from the noise path is suppressed and used. The objective is to provide a noise child that can improve the overall noise level of noise. To solve the problem
  • the noise xedon phone that converts light into environmental signals
  • a noise stage that has a cassette stage that generates a signal for canceling the sound signal converted by the sound and the sound, and a speaker that is driven by the audio signal and the above-mentioned Canon signal. And the above sound signal
  • a reference path that generates a voltage that is a standard of the above a determination path that detects the level of the sound signal by comparing the sound signal and the voltage that is the standard, and outputs a control signal indicating the result;
  • the main feature is that it has a switch path for controlling the operation of the switch path.
  • the switch and the control signal that the judgment path outputs when the noise signal is smaller than the reference voltage enable the operation of the residual noise switching circuit. It is characterized by
  • the operation of the residual noise switching circuit may be invalidated by the control signal output by the determination circuit when the noise signal is larger than the reference voltage.
  • noise-free Dojo a microphone that converts environmental sound into an electric signal, a noise stage that cancels the sound signal converted by the microphone, and an audio signal And a spine driven by the Kyase signal, a Neuster circuit that passes the Kyase signal, a reference channel that generates a voltage that is equivalent to the sound signal, and the sound signal and the same signal.
  • a judgment path for detecting the sound signal by comparing the voltage and outputting a control signal indicating the result; and a wave number path for varying the wave number of the noise switching path according to the signal. It is characterized by.
  • Ming the above noise xed phone, It is characterized in that the wave number of the residual noise filter path is lowered by a control signal that is output when the sound signal detected by the determination path is smaller than the reference voltage.
  • the wave number of the residual noise switching path may be increased by a control signal that is output when the sound signal level detected by the determination path is larger than the reference voltage.
  • the above-mentioned neukinsedo has a reference path that can vary the voltage that becomes the reference of the reference path.
  • Still another form of the above-mentioned noise-cased ho is characterized in that it further has a wave number path for setting a frequency that is a quasi-number of the wave number.
  • the above-mentioned neuxejo further has a frequency path for identifying and outputting a constant wave number of the noise signal, and the determination, the power of the wave path and the reference voltage By comparing the above, the wave number path is operated and the wave number of the residual noise filter path is varied.
  • the noise generated from the noise path can be suppressed by enabling the residual noise switching path. If the sound is loud and the level specified by the user is disabled, disable the scatter path so that a noise noise signal can be output until. As a result, it is possible to improve the total number of users and improve noise, and to obtain noise noise that exhibits high efficiency.
  • the noise suppression function is activated only when there is a large amount of noise that may cause deafness set by the user.
  • the noise When the noise is low or the frequency is not constant, the noise frequency of the noise is low.
  • the noise can be selected according to the characteristics, and when the surrounding noise is small, unnecessary up noise can be suppressed and music can be heard with high sound quality.
  • the environmental sound when the environmental sound is low, you can hear surroundings such as talking voice, so you can reduce the risk of accidents outdoors.
  • the user is Boli
  • the switch can be used to adjust the noise frequency of the noise function to suit the usage environment.
  • the standard is adjusted to a level that can cause hearing loss, and if the noise is above the above level, the noise kinsé effect will be applied to it can.
  • the figure is a functional diagram showing the noise-free hood that is revealed.
  • Fig. 2 is a functional diagram showing another example of a neu- zedo to be revealed.
  • Fig. 3 is a functional diagram showing yet another example of the clarified Neuxedo.
  • Fig. 4 is a functional block diagram that shows yet another example of the clarified Neuxedo.
  • Fig. 5 is a functional block diagram that shows yet another quince headphones.
  • the noisy headphone is composed of the iku and iku amp 2, the noise x 3, the switch 4, the residual noise finder (P), the d hoa up R, the dhon phone 9, the external noise output circuit 6, Standard
  • the impact converts the external noise 30 that is an environmental sound into an electric signal and uses it as a noise signal.
  • the sound signal output from Equal 2 and Equal is amplified to a predetermined level and output. Based on the sound signal that can be output from the noise amplifier 3 and the equamp 2, it generates a signal that cancels the environmental sound that passes through the door and enters the user's ear. This is a filter path that cuts off noise P5 and the noise, and enables the effects of residual noise 5.
  • Dohoan 8 is an amplifier that drives Dohospire 9 using the noise x3 issue.
  • switch 4 noise noise through residual noise P5
  • the Neuve output circuit 6 is a circuit that detects the signal of the signal output from the door 8 and outputs the result as a control signal, and detects the noise signal by comparing the standard for the prediction of the signal. To do. Since the noise output circuit 6 can output environmental sounds, it can be shifted between IQUA 2, NOKIA 3, and DOO 8.
  • the external noise extraction circuit 6 generates a pressure used to extract the noise signal, and is supplied to the external noise extraction circuit 6.
  • the noise extraction circuit 6 detects the noise signal by comparing the reference noise signal, and if the noise signal level is greater than the reference, the noise 30 is greater than the predetermined amount)). Is output. If the sound signal is less than the noise (30 is greater than the predetermined amount), a signal for opening the switch 4 is output. The switch 4 is opened and closed by a signal from the external noise output circuit 6 and is a noise 3 signal. This switch is used to select whether to supply the sensor to the door 8 through the residual noise P 5 or to supply the door 8 with the residual noise P 5.
  • the noise xedho can be used when it is housed in a shindo doho that consists of a pair of left and right.
  • Doho The above-mentioned noisy dojo can be stored in the side or on one side only. If you can put it in the side, connect the tone signal power doors to the left and right side of the noisy dodo, and for example, set up a doorway for Dohona and mix it with the case Configure the Dohospy 9 to output the se and music numbers by Dohoup 8.
  • the wiring that transmits the musical sound signal from one doho body to the other doho may be embedded in the above door. Also, it should be configured so that only one drive phone is used.
  • a noise-free signal such as Equal 2 is output by residual noise 5 and listened in a quiet environment.
  • the sound can be made into a high-quality noisy headphones without being changed by residual noise.
  • the residual noise P5 is turned on by the switch 4, and the signal generated by the neukinse 3 is turned on as it is. By doing so, it is possible to cancel the sound of a wider frequency band.
  • the residual noise P 5 is noisy.
  • the noise noise sensor according to the light is not limited to this example, and the residual noise P 5 position may be the stage of the Equal 2 stage or the stage of the Dopho amplifier 8. Neu P5, used to remove residual noise so that it does not become annoying. Noise of
  • the noise kinsedphone 2 is equipped with an QUICK AMPLIFIER 2, a noise path 3, a residual noise P5, a doop 8, a dphone speaker 9, an external noise source 6, and a reference 7.
  • the wavenumber (below, f and 20 are provided instead of the switch 4 in the implementation.
  • f 20 that is different from the noise xeho will be mainly described.
  • F 2 the external noise output circuit 6 is This circuit changes the wave number (f.) Of the residual noise P5 according to the control signal that is output according to the detected sound signal. If the frequency of the residual noise P5 is higher than the standard supplied by the, it is possible to output an ensemble that can cancel out the sound of a wider frequency band.
  • the wave number f is increased to substantially invalidate the residual noise P5.
  • Reduce P5's wave number fo to reduce noise contained in the Kisese signal. If the amount of external noise 30 is larger than the amount of residual noise, the residual noise P 5's wave number f. By raising the noise level, it is possible to obtain a noise level that can reduce the residual noise and produce a number that produces a sound reduction effect.
  • Reference numeral 2 is a circuit capable of adjusting the reference pressure supplied to the reference 7 by means of an operation switch provided on the doho or a boli. 2 in the user
  • the standard supplied by 7 can be set freely. That is, according to the setting of 2, the sound signal level in the external noise output circuit 6 can be adjusted, and the wave number can be changed as described above. Since the user can change the characteristics of the noise xeho 3 according to the surrounding environment, it is possible to obtain a good noise level. ( Four
  • f 22 is a circuit that allows the user to freely set the wave number f of the residual noise P 5 with an operation switch or Boli. By setting the wave number with f 22, f 20 is the wave number f of the residual noise P5. Is changed to plus or minus (wave number or low wave number).
  • the user can arbitrarily adjust the wave number f of the residual noise P 5 depending on the type of environmental sound, and it is possible to obtain a noise xedho that exhibits a better match result depending on the usage environment. it can. 2 (
  • noise canceling phone 5 is the same as 4, it is equivalent to,, up, noise x 3, residual noise, d phone up R, d ho speaker 9, external noise output circuit, reference, 2, reference
  • the noise wave number 9 R is a circuit that identifies the specific wave number included in the external noise 30 that is the environmental sound. This noisy wavenumber
  • the external noise output circuit 6 detects the signal output separately from R. Noise power of wave number 23
  • the noise PR wave number f set by f20 is lowered to eliminate noise such as Equip 2 included in the Kyase signal. As a result, a signal that cancels only the sound signal of can be output. Also, if the pressure is lower than the force of the external noise wave number 9 R, the amount of external noise is large, so f. By raising the wave number f of the noise set by 2, it is possible to generate a chaos signal that can cancel the noise of.
  • the noise wave number 2 R can detect the constant wave number of the external noise 3, and the sound signal with the external noise wave number 23 is equal to the deviation of the noise 2 of the noise 2 and noise level 3 It may be a number.
  • the noise x-phone 5 according to 5, the sound is removed according to the frequency of the external noise 3 f. 3
  • a noise caddy that exhibits characteristics suited to the user's boundaries.
  • a general music number may be referred to as an audio signal or a sound signal. Possibility of use above
  • Doho It is not limited to the type of Doho, but is applicable to all types of Ho, such as the ear cover type, the ear, the inner type, and the kana type.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

 周囲の騒音を打ち消して音楽のみを聞くことができるノイズキャンセルヘッドホンにおいて、ノイズキャンセルヘッドホンが発生源となるノイズ成分を抑制することができるノイズキャンセルヘッドホンを得る。 環境騒音を電気信号に変換するマイクロホンと、マイクロホンで変換される騒音信号を打ち消すためのキャンセル信号を生成するキャンセル信号生成手段と、オーディオ信号とキャンセル信号で駆動されるスピーカを備え、キャンセル信号の低域成分を濾過する残留ノイズ抑制用ローパスフィルター回路と、騒音信号の検出レベルの基準となる電圧を生成する基準電圧回路と、騒音信号と基準となる電圧を比較することで騒音信号のレベルを検出しこの検出結果を示す制御信号を出力する判定回路と、制御信号に応じて残留ノイズ抑制用ローパスフィルター回路の動作を制御するスイッチ回路と、を有する。

Description

ノイ キ セ ッドホン 術分野
本 、 周囲の ( 下、 と を打ち消して音楽のみを 聞 ことができるノイズキ ンセ ッドホンであ て、 特に、 騒音の 性に 応じてキャ セ 性を変化さ るこ ができるノイズキャ セ ッドホ に関するも である。
音をキャ セ 音によ て打ち消し 、 再生された音楽を聴 こと ができるノイズキ ンセ ッドホ は、 ッドホ に取り付けられた イク ットによ て される環境 音を電気 号に変換して、 この 音信号を元に、 ッドホ を通過して利用者の耳に聞こえる 音を打ち 消す セ 音を生成し、 この セ 再生する音楽をともに ド ホ スピ ットから出力することで環境 音が打ち消された状態で音楽 を聴 ことができるよ に構成されて る。 て、 環境 音が利用者の 囲の 況を知ら る ( サイ ク ラク ョ など) であ ても、 これを打ち消すことになるので、 このよ 囲 況を把握するのに必要な音によ てもたらされる利用者の 全が 害さ れる原因となる。 そこで、 ノイ に含まれる周囲の 況を知ら る音の申 ら 用者にと て興味深 音 を選択的に分離し、 この 用者にと て興味 深 音 に対しては セ 号を生成 ず、 それ以外の音に対しては セ 号を生成するこ で、 利用者が安全に使用することができるノイ キ セ ッドホンが知られて る 。 2004 5 2 6 3 7 5 また、 ノイ キャンセ ッドホ は屋外 電車の中などにお て環境 音 に左右されることな かな環境で音楽を楽しむことに用 るほか、 裸の耳で そのまま て て 聴にな てしま 大音量の
、 ス場のピット、 飛行機の 、 工事現場など) にお て、 聴覚を 保護する防音 (イヤ ) として ることもできる。 この 合、 主に高 音 を中心に セ するよ に動作をするものが用 られる。 明の
明が解決しよ とする課題
来のノイズキャ セ ドホ 、 環境 音がこれを セ する必 要がな ら 分に小 ときであ ても、 キヤ セ 音が生成されて出力 される。 する 、 キヤ セ ア プから られる ノイ に よる音が環境 よりも大き 聞こえてしま 、 聴 て る音楽の 質を変化 さ て ま ことがある。 様に、 環境 音がこれを セ する必要がな ら きであ ても、 イク ットによ て されると その 音を打ち消すキャ セ 音が出力される。 このよ セ 音は環 境 音の まで打ち消す セ 号となるので、 利用者にお ては周 囲の 況を音で 握しに なり事故に遭遇するこ があり得る。 、 上記 題を鑑みてなされたものであ て、 環境 の 性 に応じて セ 性を変化さ ることができるノイズキ セ ッドホ であ て、 環境 音が使用者 定した 下にな たとき、 雑音 ス ィ タ 路を有効にし、 また、 環境 音が大き 使用者の 定 した 上にな たとき、 雑音 ス タ 路を無効にす ることで、 にはノイ キ セ 路 ら発生する ノイ を抑制 、 利用者の 全を向上さ た ノイ を中心 するノイ キ セ をす ることができるノイズキ ドホ を提供することを目的とする。 題を解決するための
明に係るノイズキ セ ッドホンは、 環境 音を電気 号に変換す イク 、 イク で変換される 音信号を打ち消すための セ 号を生成するキャ セ 段と、 オ ディオ 号 上記キヤ ンセ 号で駆動されるスピ カを備え、 上記キャ セ 号の 分を 過する ノイズ ス ィ タ 路と、 上記 音信号の
の 準となる電圧を生成する基準 路と、 上記 音信号と上記 準とな る電圧を 較することで上記 音信号の ベ を検出しこの 果を示す制 御 号を出力する判定 路と、 上記 号に応じて上記 ノイズ
ス ィ タ 路の 作を制御するスイッチ 路と、 を有することを主な 特徴とする。 明の他の形 、 上記のノイズキャ セ ッドホ にお て、 スイッ チ 、 騒音信号 が基準となる電圧よりも小さ 時に判定 路が出力 する制御 号によ て残留ノイズ ス ィ タ 路の 作を有効 にすることを特徴 する。
または、 上記スイッチ 、 騒音信号 が基準となる電圧よりも大き 時に判定 路が出力する制御 号によ て残留ノイズ ス ィ タ 路の 作を無効にするよ にしてもよ 。 明に係るノイ キ セ ドホ のさらに他の形 、 環境 音を 電気 号に変換する イク 、 イク で変換される 音信号を打 ち消すための ンセ 号を生成する ンセ 段と、 オ ディ オ 号と上記キヤ セ 号で駆動されるスピ を備え、 上記キヤ セ 号 分を 過する ノイ ス タ 路と、 上記 音信号の の 準となる電圧を生成する基準 路と、 上記 音信 号と上記 準 なる電圧を 較するこ で上記 音信号の を検出しこの 果を示す制御 号を出力する判定 路と、 上記 号に応じて上記 ノイズ ス ィ タ 路の 波数を可変さ る 波数 路と、 を有することを特徴とする。 明のさらに他の形 、 上記のノイズキ セ ッドホンにお て、 波数 、 判定 路が検出した 音信号 が基準となる電圧 よりも小さ 時に出力する制御 号によ て、 残留ノイ スフィ タ 路の 波数を低 ることを特徴とする。
または、 上記 波数 、 判定 路が検出した 音信号 ベ が 基準となる電圧よりも大き 時に出力する制御 号によ て、 残留ノイズ ス ィ タ 路の 波数を高 するものであ てもよ 。 明のさらに他の形 、 上記のノイ キ ンセ ドホ にお て、 基準 路の 準となる電圧を可変することができる基準 路をき らに有して るこ を特徴とする。 明のさらに他の形 上記のノイズキャ セ ッドホ にお て、 波数の 準となる周波数を設定する 波数 路をさらに有して ることを特徴 する。 明のさらに他の形 、 上記のノイ キ セ ッ ホ にお て、 騒音信号の 定の 波数を識別して出力する周波数 路をさらに有し、 判 定 、 上記 波数 路の 力と基準となる電圧を 較することで 波数 路を動作さ 、 残留ノイ ス ィ タ 路の 波数を可変することを特徴とする。 明の
明によれ 、 環境 音が小 、 使用者の 定した 下にな た ときほ、 残留ノイズ ス ィ タ 路を有効にすることによ 、 ノイ キ ンセ 路 ら発生する ノイ を抑制することができる。 音が大き 使用者の 定した ベ 上にな た きは、 スフィ タ 路を無効にし、 ・ にまでノイズキ セ 号を出力することが できるよ にする。 これによ て、 には利用者の 全を向上させ ノイズを中心 するノイ キ セ をすることができ、 には高 セ 果を発揮するノイズキ セ ッドホ を得ることができる。 0
5
また 明によれ 、 使用者が設定したノイ 難聴になる可能性の ある大きなノイズ のときにのみ 来のノイズキ セ 能を動作さ ノイズ が低 ときや 定 波数し まな ノイズのときにはノイ キ セ の セ 波数 性を選んでノイズを することが でき、 し も 囲のノイ が小さ 時に不要なア プの ノイズを抑制し 楽を高音質で聴 こ が出来るよ になる。 また、 環境 音が小さ ときには、 話し声など周囲の ・ 聞こえるた め、 屋外で事故に遭 険性も減らすことが出来る。 用者はボリ
スイッチで自由にノイ キ セ 能の ンセ 波数 を ト でき使用 境に合わ ることが出来る。 また、 基準 を、 難聴になる恐れがあるほどの 音 に合 わ ておけ 、 騒音 が上記 ベ 上になると、 ・ に までノイズキ ンセ 果が及ぶため、 使用者が難聴になることを防止するこ ともできる。 面の 単な説明
図は、 明に るノイ キ ッドホ の を示す機 能 ック図である。
2図は、 明に るノイ キ セ ッドホ の別の実 を示 機能 ック図である。
3図は、 明に るノイ キ セ ッドホ のさらに別の実 を示す機能 ジク図である。
4図は、 明に るノイ キ セ ッドホ のさらに別の実 を示す機能ブ ック図である。
5図は、 明に るノイ キ ンセ ッドホン さらに別の実 を示す機能ブ ック図である。 号の
イク ット
ノイズキ
1 スイッチ
ノイズ ス ィ タ
ノイズ 出回路
7
R ッドホンア プ
波数
9
92 波数
9 波数 路 発明を実施するための 良の
下、 本 明に係るノイ キ セ ッドホンの に て 面を参 照しながら 明する。 (
にお て、 ノイ キ セ ッドホン は、 イク と イクアンプ 2 、 ノイズキ セ 3と、 スイッチ 4と 、 残留ノイ スフィ タ ( P ) と、 ッドホ ア プ Rと、 ッドホンスピ 9と、 外部ノイズ 出回路 6と、 基準
1 7と、 を有してなる。 イク ット は、 環境 音である外部ノイズ30を して電気 号 に変換し、 これを騒音信号として する。 イクア プ 2 、 イク ット から出力される 音信号を所定 に増幅して出力する。 ノイズキ セ 3 、 イクアンプ 2から出力きれる 音信号を元 に、 ッドホ を通過して利用者の耳に入ろ とする環境 音を打ち消す セ 号を生成して する。 ノイ P 5 、 キヤ セ 号の を遮断して を通 過さ るフィ タ 路であ て、 残留ノイズ 5の 作を有効 にすることにより、 イク ット 、 イクア プ 2、 ノイズキ セ
3によ て発生する ノイズを低減することができる。 ドホ アン 8は、 ノイズキ セ 3の 号に よ て ドホ スピ 9を駆動するアンプである。 ただし、 スイッチ 4の によ て、 残留ノイズ P 5を通 たノイズキ セ
3の 号、 または、 残留ノイ P 5を イ ス ノイズキ ンセ 3の 号によ て ドホ スピ 9を駆動する。 ッドホ スピ カ 、 ドホ ア プ 8の 号によ て駆動され、 環境 音を ンセ するための 波を出力する。 ノイ ベ 出回路 6は、 ッドホ ア 8が出力する セ 号の を検出し、 その 果を制御 号として出力する回路であ て 、 キヤンセ 号を予 定する基準 比較することで、 騒音信号の を検出する。 ノイズ 出回路 6は、 環境 音の 出がで きればよ ので、 イクア 2、 ノイ キ 3、 ッドホ ア プ 8の ずれ ら てもよ 。 、 外部ノイ ズ 出回路 6が騒音信号の ベ 出に用 る 圧を生成する回 路で、 この 外部ノイズ ベ 出回路 6に供給される。 ノイズ 出回路 6は、 基準 騒音信号 を 較する ことで騒音信号の を検出 、 騒音信号の ベ が基準 よ も けれ ば ノイ 30が所定の 量より も大きければ)、 イッチ 4を閉じるた めの 号を出力する。 音信号の が よりも けれ ノイズ30が所定の 量よりも )、スイッチ 4を開放するための 号を出力する。 スイ 4は、 外部ノイズ 出回路 6からの 号によ て開閉し、 ノイ キ セ 3の 号である ンセ 号を、 残留ノイ P 5を通して ドホ ア プ 8に供給するか、 または 残留ノイズ P 5を イ スして ホ ア プ 8に供給する を選択するスイッチである。 ノイズキ セ ッドホ は、 左右 対で構成される しな ドホ に収められた状態で利用 能になる。 ッドホ 上記のノ イ キ セ ドホ を 側の に収めても し、 片側のみに収め てもよ 。 側の に収められる きは、 楽音信号 力用の ドを、 左右 の に収められたノイ キ ンセ ドホ にそれぞれ 続し、 例えば 、 ッドホンア の ックス 路を設けて、 ここでキャ セ 号と混合し ドホ ア プ 8によ て ドホ スピ 9 ら セ 号と音楽 号を出力するよ に構成すれ よ 。 側の に収められて 右の ドホン ド ドで結合されて る形式の ドホンの 合、 片方の ドホ 体 ら他方の ドホ に楽音信号が伝達される配線を上記 ッド ドに埋め込んでもよ 。 また 、 駆動用の 片方の ドホン にのみ するよ に構成すれば よ 。 記の 成を有するノイ キ ンセ ッドホ によれ 、 外部ノイ 3 0の 量が小さ ときは、 残留ノイズ 5によ て イクア プ 2等の残 ノイ を除去した 号を出力し、 静 な環境で聞 て る音楽を残留ノイズによ て変化さ ることな 、 高音質のノイ キ ンセ ッドホンと て ることができる。 また、 外部ノイズ 0の 量が大き ときは スイッチ 4によ て残留ノ イズ P 5を イ ス 、 ノイ キ ンセ 3で生 成される セ 号をそのま 、 したが て、 中高音 もそのまま 力す ることで、 より広 波数帯域の 音を打ち消すことができる。 602 0 上 明した実施 では、 残留ノイズ P 5がノイ キ セ
3の 段に備えられて る。 し し、 明に係るノイズキ ンセ ッドホ は、 この例に限ることな 、 残留ノイ P 5 置が、 イクア プ 2の 段であ てもよ し、 ッドホ アンプ 8の 段であ てもよ 。 ノイ P 5 、 残留ノイズが耳障りに ならな よ に、 そ を除去する目的で用 て る。 ノイズの
去される 同様に、 キヤ セ 号の 去されるので、 その 、 キヤ ンセ 低 なるが、 上記のよ に残留ノイズ P 5を備える 置を調整することで、 残留ノイ を低減し 、 キ セ 果を得ること ができる最適なノイズキ セ ッドホ を得ることができる。 ( 2)
次に、 明に係るノイズキ ンセ ッ ホ の 2の に て説 明する。 2にお て、 ノイズキ ンセ ッドホン2は、 実施 同様に 、 イク イクアンプ 2、 ノイ キ セ 路 3、 残留ノイ P 5、 ッドホ ア プ 8、 ッドホンスピ カ 9、 外部ノイ 出回路 6、 基準 7を備えて る。
異な て、 実施 におけるスイッチ 4 わりに、 波数 ( 下、 f と 20を備えて る。 ここでは、 ノイズキ セ ッドホ と異なる構成である f 20を中心に説明する。 f 2 、 外部ノイズ 出回路 6が、 検出した 音信号 ベ に応じて出力する制御 号によ て、 残留ノイ P 5の 波数 (f 。) を変化さ る回路である。 イク ット で された 外部ノイズ30すなわち 音の が、 基準 7から供給され る基準 よりも ければ、 残留ノイズ P 5の 波数を高 に変化さ て、 より広 波数帯域の 音を打ち消すことができる ンセ 号を出力できるよ にする。 音信号の が、 イクア
などの ノイズが目立たな 程度に高 ときは、 波数f を高 して 実質的に残留ノイ P 5の 作を無効にする。 0
また、 騒音信号の が基準 よ も低 ときは、 残留ノイズ
P 5の 波数を低 に変化させて、 イクア プ 2など ら生じ る ノイ を除去して、 のみを打ち消す セ 号を出力できるよ にする。 すなわち、 残留ノイズ P 5の 作を有効にする。 記のよ に構成されるノイズキ セ ッドホ 2によれ 、 外部ノイ ズ30の 量が小 、 騒音信号の が基準 よりも低 きは、 残留 ノイズ P 5の 波数f を低 るよ にf 。 20 を動作さ る。 また、 外部ノイズ30の 量が大き 、 騒音信号の が基 準 よりも高 ときは、 残留ノイズ P 5の 波数f 。を高 するよ に、 o 20を動作さ る。 このよ に動作させることで 、 外部ノイ 3 の 量が残留ノイズの 量よりも ときは、 残留ノイ
P 5の 波数foを に低 して、 キヤ セ 号に含ま れる ノイズを低減し、 外部ノイズ30 量が残留ノイズの 量よりも大 き きは、 残留ノイズ P 5の 波数f 。を に高 して 、 残留ノイ の 減を泣か 、 ・ の 音の 減効果を発揮する セ 号を出 することができるノイ キ セ ドホ を得ること ができる。 ( 3
次に、 明に係るノイズキ ンセ ッドホ の 3の に て 3を用 て説明 る。 3にお て、 ノイ キ セ ドホ 3は、 2 の と同様に、 イク ット 、 イクアンプ 2、 ノイズキ セ
3、 残留ノイ P 5、 ッドホ ア プ 8 ッドホンスピ 9、 外部ノイズ 出回路 6、 基準 7 、 f 20を備えて。 2の と異なる点は、 さらに基準
2 を備えて る点である。 そこで、 ここで 2 を 中心に説明する。 2 は、 ッドホ に設けられた しな 操作スイ ッチまたはボリ によ て基準 7に供給する基準 圧の を調整 能な回路である。 2 にお て、 利用者
7が供給する基準 を自由に設定することができる。 すなわち 、 この 2 の 定によ て、 外部ノイズ 出回路 6 における 音信号の ベ を調整し、 上記のよ に 波数 を変化 さ ることができる。 用者は周囲 境に応じて 、 ノイズキ セ ッドホ 3の 性を変化さ るこ ができるため、 よ やす ノイ キ セ ホ を得ることができる。 ( 4
次に、 明の 4の に て 4を用 て説明する。 4にお て 、 ノイズキ セ ッドホ 4は、 3の と同様に イク
、 イクア プ 2、 ノイ キ 3、 残留ノイ P 5、 ドホンアンプ 8、 ッドホ スピ カ 9、 外部ノイ 出回路 6、 基準 7、 f 20、 基準 2 を備えて る。 4の が第3の と異なる点は、 さらに使 用者が任意に調整 能な f 22を備えて ることである。 よ て、 ここで 22を中心に説明する。 f 22は、残留ノイ P 5の 波数f の 、 な 操作スイッチまたはボリ によ て利用者が自由に設定で きるよ にする回路である。 f 22によ て 波数の を 設定することにより、 f 20が残留ノイズ P 5の 波数f 。をプラス 、 または イナス ( 波数、 または低 波 数) に変化さ る。 このよ に 環境 音の 類によ て、 利用者が任意に残 留ノイズ P 5の 波数f を調整することができる で、 利 用 境により合致した ンセ 果を発揮するノイズキ セ ッドホ を得ることができる。 2 (
次に、 明の 5の に て 5を用 て説明する。 5にお て 、 ノイズキャンセ ドホン5は 4の と同様に、 イク ット 、 イクア プ 、 ノイズキ セ 3、 残留ノイズ 、 ッドホンア プ R、 ッドホ スピ カ 9、 外部ノイ ズ 出回路 、 基準 、 2 、 基準
、 f 92を備えて る。 5の が第4の と異 なる点は、 さらに外部ノイズ 波数 2 を備えて ることである。 よ て、 ここでは、 外部ノイズ 波数 2 を中心に説明する。 ノイ 波数 9 Rは 環境 音である外部ノイ 30に含まれ る特定の 波数 分を識別して する回路である。 この ノイ 波数
Rが 別して出力する信号の を、 外部ノイズ 出回路 6にお て検出する。 ノイズ 波数 23の 力よ も
が供給する基準 圧の方が高げれば、 f 20によ て設定さ れる ノイズ P Rの 波数f を低 して、 キヤ セ 号に含まれる イクア プ 2などの ノイズを除去する。 これにより、 の 音信号のみを打ち消す セ 号を出 することができる。 また、 外部ノイ 波数 9 Rの 力よ も 圧の方が低ければ、 外部ノ イズ の 量が大き ので、 f 。 2 によ て設定される ノイ の 波数f を高 し、 ・ の ノイ を打ち 消すことができるキ セ 号を出 することができる。 ノイ 波数 2 Rによ て外部ノイズ3 の 定の 波数 分 の を検出することができれ 、 外部ノイズ 波数 23に す る 音信号は、 イクア プ 2 ノイズキ セ 3、 ッ ドホ アン J Rの ずれの 号であ てもよ 。 このよ に、 5の に係るノイズキ セ ッドホン5によれ 、 外部ノイズ3 f まれる周波数 分に応じて、 音を除去する 3 ノイ P 5の 性を変化さ ることにより、 利用者の 境に 適合 た特性を発揮するノイズキャ セ ッドホ を得ることができる。 なお、 本明細書にお て は、 般的な音楽 号のほ 、 わ ゆるオ ディオ 号のことを 、 音信号 と 合もある。 上の利用の可能性
、 ドホ のタイプに限定されるものではな 、 耳覆 型、 耳 、 インナ イヤ 、 カナ 型など、 あらゆるタイプの ホ に適用 能である。
、 サ トホ オ ディ など、 音楽 号を再生して 出力 る各種 ステムに ノイ キャ セ 理にも適用 能である

Claims

4 求 の
・ 音を電気 号に変換する イク 、 イク で変換さ れる 音信号を打ち消 ための セ 号を生成するキ ンセ
段と、 号と上記キヤ セ 号で駆動されるスピ カ 、 を備 えたノイ キ セ ッドホ であ て、
上記キヤ セ 号 分を 過する ノイズ ス ィ タ 路と、
上記 音信号の ベ 準となる電圧を生成する基準 路と、 上記 音信号 上記 準となる電圧を 較するこ で上記 音信号の を検出 この 果を示す制御 号を出力する判定 路と、
上記 号に応じて上記 ノイ ス ィ タ 路の 作 を制御するスイッチ 路 、 を有するノイズキャ セ ッドホン。
2・ スイッチ 、 騒音信号 が基準となる電圧より も小さ 時に判 定 路が出 する制御 号によ て残留ノイ ス ィ タ 路 作を有効にするものである 求の 載のノイ キ セ ッ ホ 。
3・ スイッチ 、 騒音信号 が基準となる電圧よりも大き 時に判 定 路が出 する制御 号によ て残留ノイ ス タ 路 作を無効にするものである 求の 載のノイ キ セ ホ 。
4・ 音を電気 号に変換する イク 、 イク で変換さ れる 音信号を打ち消すための セ 号を生成するキ セ
段と、 号と上記キヤ セ 号で駆動されるスピ カ 、 を備 えたノイズキ ンセ ドホ であ て、
上記キヤンセ 号の 分を 過する ノイズ ス ィ タ 路と、
上記 音信号の の 準となる電圧を生成する基準 路と、 上記 音信号と上記 準となる電圧を 較することで上記 音信号の を検出しこの 果を示す制御 号を出力する判定 路と、
上記 号に応じて上記 ノイ スフィ 路の 5 波数を可変させる 波数 路と、 を有するノイ キ ド ホ 。
5・ 波数 、 判定 路が検出した 音信号 が基準とな る電圧よりも小 時に出力する制御 号によ て、 残留ノイズ
ス ィ タ 路の 波数を低 するものである 求の 4 載の ノイ キャ セ ッドホ 。
6・ 波数 、 判定 路が検出した 音信号 が基準とな る電圧よ も大き 時に する制御 号によ て残留ノイズ ス ィ タ 路の 波数を高 するものである 求の 4 載のノ イズキ ンセ ッドホ 。
7・ 路の 準となる電圧を可変するこ ができる基準
路をさらに有して る 求の 6項の ずれ に記載のノイズ キ セ ッドホ 。
8・ 波数の 準となる周波数を設定する 波数 路をさらに 有して る 求の 4 7項の ずれ に記載 ノイ キ セ ッドホ 。
9・ 音信号の 定の 波数を識別して出力する周波数 路をさらに有 し、 判定 、 上記 波数 路の 基準 なる電圧を 較すること で 波数 路を動作さ 、 残留ノイ スフィ タ 路 波数を可変する 求の 4 8項の ずれ に記載のノイ ズキャン ッドホ 。
PCT/JP2009/060210 2008-09-10 2009-05-28 ノイズキャンセルヘッドホン WO2010029796A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010528680A JP5364098B2 (ja) 2008-09-10 2009-05-28 ノイズキャンセルヘッドホン

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008232483 2008-09-10
JP2008-232483 2008-09-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010029796A1 true WO2010029796A1 (ja) 2010-03-18

Family

ID=42005059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/060210 WO2010029796A1 (ja) 2008-09-10 2009-05-28 ノイズキャンセルヘッドホン

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5364098B2 (ja)
WO (1) WO2010029796A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063483A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Audio Technica Corp ノイズキャンセルヘッドホン及びノイズキャンセルイヤーマフ
JP2014514609A (ja) * 2011-04-08 2014-06-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 改善されたオーディオのための統合されたサイコアコースティック・バス・エンハンスメント(pbe)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10878796B2 (en) * 2018-10-10 2020-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile platform based active noise cancellation (ANC)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10178695A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置
JP2007180922A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Audio Technica Corp ノイズキャンセルヘッドホン
JP2007243739A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Sharp Corp 騒音キャンセルヘッドフォン、及び騒音キャンセル制御切替方法
JP2008060759A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Audio Technica Corp ノイズキャンセルヘッドフォンおよびそのノイズキャンセル方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10178695A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置
JP2007180922A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Audio Technica Corp ノイズキャンセルヘッドホン
JP2007243739A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Sharp Corp 騒音キャンセルヘッドフォン、及び騒音キャンセル制御切替方法
JP2008060759A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Audio Technica Corp ノイズキャンセルヘッドフォンおよびそのノイズキャンセル方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063483A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Audio Technica Corp ノイズキャンセルヘッドホン及びノイズキャンセルイヤーマフ
JP2014514609A (ja) * 2011-04-08 2014-06-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 改善されたオーディオのための統合されたサイコアコースティック・バス・エンハンスメント(pbe)
US9055367B2 (en) 2011-04-08 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Integrated psychoacoustic bass enhancement (PBE) for improved audio

Also Published As

Publication number Publication date
JP5364098B2 (ja) 2013-12-11
JPWO2010029796A1 (ja) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8774421B2 (en) Noise canceling headphone and noise canceling earmuff
JP5192901B2 (ja) ノイズキャンセルヘッドホン
US10803857B2 (en) System and method for relative enhancement of vocal utterances in an acoustically cluttered environment
US11265660B2 (en) Speech intelligibility enhancing system
JP2017142485A (ja) ヘッドセットユーザの音声活動の存在又は不存在に応じてアクティブノイズコントロール、閉塞防止制御、及び、受動減衰相殺を伴うオーディオヘッドセット
US20060153394A1 (en) Headset audio bypass apparatus and method
KR20200138050A (ko) 콘텍스트에 기초한 주변 사운드 향상 및 음향 노이즈 소거
JPWO2009047968A1 (ja) ノイズキャンセルヘッドホン
EP2465111A2 (en) Method, system and item
WO2005052913A3 (en) Methods and apparatus for maximizing speech intelligibility in quiet or noisy backgrounds
CA2544974A1 (en) Method and apparatus for directional enhancement of speech elements in noisy environments
WO2001006812A8 (en) Feedback cancellation with low frequency input
US20080205666A1 (en) Device For Processing Audio Data, A Method Of Processing Audio Data, A Program Element And A Computer-Readable Medium
WO2010029796A1 (ja) ノイズキャンセルヘッドホン
KR100968407B1 (ko) 노이즈제거 헤드폰
JP3081238U (ja) ヘッドホン制御装置
US20100172532A1 (en) Earphone and headset
JPH08317496A (ja) ディジタル音声信号処理装置
JPH0993683A (ja) ステレオ、電話切換送受話装置
KR960001258Y1 (ko) 마이크 믹싱장치
JP3292098B2 (ja) 聴覚補助装置
JPH03214999A (ja) 音響再生装置
JP2000013895A (ja) 外部雑音に対応した補聴器
JPH0630499A (ja) 音響信号処理方法及び装置
GB2521554A (en) Method and system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09812944

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010528680

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09812944

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1