WO2010029638A1 - 光子検出器 - Google Patents

光子検出器 Download PDF

Info

Publication number
WO2010029638A1
WO2010029638A1 PCT/JP2008/066563 JP2008066563W WO2010029638A1 WO 2010029638 A1 WO2010029638 A1 WO 2010029638A1 JP 2008066563 W JP2008066563 W JP 2008066563W WO 2010029638 A1 WO2010029638 A1 WO 2010029638A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
photon
gate signal
sine wave
beam splitter
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/066563
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
毅 西岡
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2008/066563 priority Critical patent/WO2010029638A1/ja
Priority to US13/063,686 priority patent/US8405019B2/en
Priority to EP08810614.1A priority patent/EP2333843A4/en
Priority to JP2010528575A priority patent/JPWO2010029638A1/ja
Priority to CN2008801316358A priority patent/CN102197496B/zh
Publication of WO2010029638A1 publication Critical patent/WO2010029638A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • H03F3/087Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with IC amplifier blocks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits

Definitions

  • the present invention relates to a photon detector required in the information processing field such as optical communication and quantum cryptography.
  • a conventional photon detector using a communication wavelength band avalanche photodiode (hereinafter avalanche photodiode is referred to as APD) is a rectangular wave in accordance with the incident timing of a photon in a state where a slightly low DC bias is applied to the breakdown voltage. A photon is detected by applying a pulse and observing the response waveform (see, for example, Patent Document 1).
  • the APD functions like a capacitor. Therefore, the response waveform from the APD is a rectangular differential waveform, and has a positive charge pulse and a negative discharge pulse. At the time of photon detection, since an avalanche current flows, a signal pulse is superimposed on the response waveform. Usually, photon detection is possible by determining a signal pulse larger than the charge pulse by threshold discrimination.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and does not require a special band elimination filter, and a photon that enables an APD to respond with a sinusoidal gate signal that can operate at an arbitrary driving frequency.
  • An object is to provide a detector.
  • the photon detector includes a sine wave generator that generates a sine wave-shaped gate signal, a beam splitter that branches the gate signal from the sine wave generator, and the beam splitter in synchronization with an input of a photon.
  • a bias circuit for supplying a signal obtained by superimposing a predetermined DC voltage on one of the gate signals branched to the avalanche photodiode as a photon detection element, a capacitor and a resistor, and the other gate signal branched by the beam splitter.
  • a differential circuit for amplifying a differential input between the response signal from the avalanche photodiode and the response signal from the dummy circuit at the time of photon detection
  • a photon detection signal Those having a comparator for outputting.
  • the photon detection signal component from the avalanche photodiode can be extracted with a high S / N ratio by canceling and removing the response waveform when no photon is detected. Since the photon detection signal having no signal frequency dependency is extracted, the driving frequency can be freely changed.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a photon detector according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the photon detector according to Embodiment 1 shown in FIG. 1 includes an APD 1 that is a photon detection element, a resistor 2 having a resistance value of, for example, 50 ⁇ connected to the APD 1, and a sine wave for supplying a gate signal to the APD 1.
  • an APD 1 is an optical device whose response waveform changes depending on whether or not a photon in a communication wavelength band (for example, 1550 nm) is input.
  • a communication wavelength band for example, 1550 nm
  • the sine wave generator 3 is a gate signal source for this purpose, and as shown in FIG. 2, the phase of the sine wave can be adjusted so that the amplitude peak position of the sine wave matches the input timing of the photons to the APD 1. ing.
  • the beam splitter 7 splits the sine wave signal generated from the sine wave generator 3 into two.
  • One demultiplexed sine wave signal is superimposed on a DC voltage slightly lower than the breakdown voltage of the APD 1 generated from the DC bias 4 in the bias circuit 5 and applied to the APD 1.
  • FIG. 3 shows the response waveform of the APD 1 when this gate signal is incident.
  • APD1 when there is no photon detection and no avalanche occurs in APD1, APD1 returns a sine wave response waveform, but when a photon is input and an avalanche occurs, the sine wave is superimposed by a broken line. Generate a detection signal.
  • the dummy circuit 6 is a differentiating circuit and simulates a response waveform from the APD 1 when there is no photon detection.
  • the capacitor 6a functions at 20 nF and the resistor 6b functions at 50 ⁇ .
  • the output signal from the dummy circuit 6 is a sine wave.
  • the phase shifter 9 adjusts the phase so that the phase of the sine wave signal from the dummy circuit 6 via the attenuator 8 matches the phase of the sine wave of the response waveform from the APD 1.
  • the output signal from the APD 1 and the output signal from the dummy circuit 6 whose amplitude and phase are adjusted are input to the differential amplifier 10.
  • the output signal from the dummy circuit 6 whose amplitude and phase are adjusted is a phase inversion input.
  • a waveform of a photon detection signal in which only the sine wave component is canceled can be obtained.
  • the photon detection signal by the avalanche of the APD 1 can be extracted with a sufficiently large amplitude, the photon can be easily detected by passing a signal having an amplitude larger than the threshold voltage by the comparator 11.
  • the dummy circuit 6 is used to simulate the response waveform when the photon is not detected from the APD 1 and cancels the response waveform from the APD 1 so that the waveform when the photon is not detected.
  • the detection method according to the first embodiment is a method of extracting a photon detection signal that does not depend on the frequency of the gate signal, so that the drive frequency can be freely changed.
  • the dummy circuit 6 can be easily configured without fine adjustment of electric capacity and resistance value. For this reason, the dummy circuit 6 can be configured with inexpensive and general-purpose components as compared with a band elimination filter having a high Q value for removing only the sine wave component.
  • this detection method uses the dummy circuit 6 to extract the photon detection signal, it can be applied not only to the sine wave gate signal but also to the rectangular wave gate signal.
  • Embodiment 2 shows an example in which a high-pass filter is inserted between the differential amplifier 10 and the comparator 11 when the components of the non-photon detection signal cannot be sufficiently removed.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a photon detector according to Embodiment 2 of the present invention. 2, the same components as those of the photon detector according to Embodiment 1 shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the photon detector according to Embodiment 2 shown in FIG. 5 has a high-pass filter 12 inserted between the differential amplifier 10 and the comparator 11 in the configuration of FIG.
  • the photon detection signal component is thin as shown in FIG. Since it is composed of a high frequency component as compared with a sinusoidal gate signal as shown by a low frequency curve, a photon detection signal having a high SN ratio can be extracted by inserting the high pass filter 12.
  • the high-pass filter 12 for example, a 300-MHz high-pass filter may be inserted for a 200-MHz sine wave gate signal.
  • the extraction of the photon detection signal can be further increased.
  • the adjustment of the output signal from the dummy circuit 6 by the attenuator and the phase shifter 9 can be relaxed, for example, by adjusting the attenuation amount in increments of 1 dB to sparse adjustment in increments of 2 dB.
  • Embodiment 3 FIG.
  • the response waveform at the time of non-detection of photons is canceled out using the output signal from the dummy circuit 6, but in the case of a sine wave gate signal, the photon non-detection from the APD 1 is not performed. Since the response waveform at the time of detection is also a sine wave, the non-photon detection signal component can be canceled out without using the dummy circuit 6.
  • the third embodiment shows an example in which the dummy circuit 6 is deleted from the configuration of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a photon detector according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the photon detector according to Embodiment 3 shown in FIG. 6 is obtained by removing the dummy circuit 6 from the configuration shown in FIG. 1, and includes a sine wave generator 3 that generates a sine wave-like gate signal, and a sine wave generator 3.
  • the sine wave and the sine wave gate signal which are response waveforms when no photon is detected from the APD 1, are similar in frequency, if the amplitude and phase are adjusted using the attenuator 8 and the phase shifter 9, the difference is obtained.
  • the canceling elimination can be performed by the dynamic amplifier 10.
  • the third embodiment by removing the dummy circuit 6 from the configuration of the first embodiment, it is possible to suppress the flow of energy to the differentiation circuit that constitutes the frequency-dependent dummy circuit 6. Therefore, it is possible to suppress a change depending on the frequency of the amplitude that is effectively applied to the APD 1 of the sine wave gate signal. Therefore, it is possible to realize useless energy consumption in the dummy circuit 6 and stable operation without frequency dependence of the APD 1.
  • Embodiment 4 FIG.
  • the sine wave component which is a response waveform when no photon is detected, is canceled out using another sine wave component, but if a high-pass filter that does not pass the sine wave component is used, The sine wave component can be easily removed.
  • the beam splitter 7, the dummy circuit 6, the attenuator 8, the phase shifter 9, and the differential amplifier 10 are omitted from the configuration of the second embodiment shown in FIG.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a photon detector according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the photon detector according to Embodiment 4 shown in FIG. 7 is obtained by eliminating the beam splitter 7, the dummy circuit 6, the attenuator 8, the phase shifter 9, and the differential amplifier 10 in the configuration of FIG.
  • a sine wave generator 3 that generates a gate signal
  • a bias circuit 5 that supplies a signal in which a predetermined DC voltage is superimposed on the gate signal from the sine wave generator 3 to the APD 1 in synchronization with the input of the photon, and the APD 1
  • a comparator 11 that outputs a photon detection signal when the output from the high-pass filter 12 is equal to or higher than a predetermined threshold voltage.
  • the photon detection signal can be extracted only by the high-pass filter 12.
  • the photon detection signal can be extracted only by the high-pass filter 12, so that the beam splitter 7 and the dummy circuit in the configuration of FIG. 6, the attenuator 8, the phase shifter 9, and the differential amplifier 10 can be eliminated, and a photon detector can be constructed at a very low cost.
  • the high-pass filter 12 is available as an inexpensive filter having sharp band characteristics.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

 特殊な帯域除去フィルタを不要にし、任意の駆動周波数にて動作可能な正弦波状のゲート信号によりAPDを応答可能にする光子検出器を得る。  この発明に係る光子検出器は、正弦波状のゲート信号を生成する正弦波発生器3と、ゲート信号を分岐するビームスプリッタ7と、ビームスプリッタ7を介したゲート信号に所定のDC電圧を重畳した信号をアバランシェフォトダイオードに供給するバイアス回路5と、ビームスプリッタ7を介したゲート信号を入力してアバランシェフォトダイオードを模擬した応答信号を出力するダミー回路6と、アバランシェフォトダイオードからの応答信号とダミー回路6からの応答信号との差動入力を増幅する差動アンプ10と、差動アンプ10からの出力が所定の閾値電圧以上のとき光子検出信号を出力する比較器11とを備えた。

Description

光子検出器
 この発明は、光通信・量子暗号等の情報処理分野で必要とされる光子検出器に関する。
 従来の通信波長帯アバランシェフォトダイオード(以下、アバランシェフォトダイオードをAPDと表記する)による光子検出器は、APDに降伏電圧にわずかに低いDCバイアスを加えた状態で光子の入射タイミングに合わせて矩形波パルスを印加し、その応答波形をみることで光子検出を行っていた(例えば、特許文献1参照)。
 この検出方式においては、光子非検出時にAPDがコンデンサに類似した機能をするため、APDからの応答波形は、矩形波の微分波形となり、正のチャージパルスと負のディスチャージパルスを定常的に有する。光子検出時においては、アバランシェ電流が流れるため応答波形にシグナルパルスが重畳される。通例、チャージパルスよりも大きくなったシグナルパルスを閾値弁別で判定することで光子検出が可能となっている。
 このため、シグナルパルスがチャージパルスよりも大きくならなければ光子検出できないという問題点があり、使用可能なAPDが大幅に制限されていた。これに対し、2つのAPDを用いて、各応答信号を互いに逆相で合波させてチャージパルスを相殺する検出方式もある(例えば、特許文献2参照)。
 この検出方式では、互いのチャージパルスを完全に相殺させることに難しさがあるため、矩形波パルスの代わりに正弦波をAPDに入力することで、チャージパルス、ディスチャージパルスの発生をなくす方法が提案された。この際、光子非検出時のAPDの応答波形は正弦波であり、光子検出時には非正弦波成分の信号が重畳されることになる。
 このため、帯域除去フィルタを用いて正弦波成分を除去することで信号成分を抽出するものがある(例えば、非特許文献1参照)。この検出方式の問題点は、正弦波成分をできるだけ除去する特性のよい帯域除去フィルタの入手、およびフィルタの周波数依存性により駆動周波数を自由に変えられないことである。
特開2005-114712号公報 特開2003-243691号公報 N. Namekata, S. Sasamori, and S. Inoue, "800MHz Single-photon detection at 1550-nm using an InGaAs/InP avalanche photodiode operated with a sine wave gating、" Optical Express vol.14, No.21, 10043, 2006.
 従来の通信波長帯APDを用いた光子検出において正弦波をAPDに入力する方式では、その応答波形からシグナルを抽出するため、非信号成分である正弦波成分の除去を帯域除去フィルタで行っている。このため、帯域除去フィルタに依存して駆動周波数が自由に選択できない問題点がある。また、信号成分を効率よく抽出するためには非常にQ値の高い帯域除去フィルタを用意する必要があった。
 この発明は上記のような問題点を解決するためになされたもので、特殊な帯域除去フィルタが不要で、任意の駆動周波数にて動作可能な正弦波状のゲート信号によりAPDを応答可能にする光子検出器を提供することを目的とする。
 この発明に係る光子検出器は、正弦波状のゲート信号を生成する正弦波発生器と、前記正弦波発生器からのゲート信号を分岐するビームスプリッタと、光子の入力に同期して、前記ビームスプリッタにより分岐された一方のゲート信号に所定のDC電圧を重畳した信号を光子検出素子としてのアバランシェフォトダイオードに供給するバイアス回路と、コンデンサと抵抗からなり、前記ビームスプリッタにより分岐された他方のゲート信号を入力して前記アバランシェフォトダイオードを模擬した応答信号を出力するダミー回路と、光子検出時の前記アバランシェフォトダイオードからの応答信号と前記ダミー回路からの応答信号との差動入力を増幅する差動アンプと、前記差動アンプからの出力が所定の閾値電圧以上のとき光子検出信号を出力する比較器とを備えたものである。
 この発明によれば、アバランシェフォトダイオードからの光子非検出時の応答波形を相殺除去することで、光子検出信号成分をSN比が高く抽出することができ、帯域除去フィルタを使う方式と異なり、ゲート信号の周波数依存性のない光子検出信号を抽出するので、自由に駆動周波数を変えることができる。
この発明の実施の形態1に係る光子検出器の構成を示すブロック図である。 図1に示す正弦波発生器3から発生する正弦波の波形図である。 図1に示すAPD1の光子検出時と光子非検出時の応答波形図である。 図1に示す差動アンプ10からの光子検出信号を示す波形図である。 この発明の実施の形態2に係る光子検出器の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態3に係る光子検出器の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態4に係る光子検出器の構成を示すブロック図である。
 実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1に係る光子検出器の構成を示すブロック図である。図1に示す実施の形態1に係る光子検出器は、光子検出素子であるAPD1と、APD1に接続された例えば50Ωの抵抗値を有する抵抗2と、APD1にゲート信号を供給するための正弦波発生器3と、APD1にDC電圧を印加するためのDCバイアス4と、正弦波発生器3からのゲート信号とDCバイアス4からのDC電圧とを重畳するバイアス回路5と、コンデンサ6aと抵抗6bからなり、APD1を模擬するためのダミー回路6と、正弦波発生器3からのゲート信号をAPD1とダミー回路6の双方に供給するビームスプリッタ(図中BSと表記する)7と、ダミー回路6の出力信号の振幅を調整する減衰器(図中ATTと表記する)8と、減衰器8の出力信号の位相を調整する位相シフタ9と、APD1の応答信号と減衰器8及び位相シフタ9を介したダミー回路6の出力信号とを差動増幅する差動アンプ10と、差動アンプ10からの出力信号を閾値電圧Vthと比較し、差動アンプ10からの出力信号の振幅が閾値電圧Vth以上のときのみ光子検出信号を出力する比較器(図中COMPと表記する)11とからなる。
 次に動作について説明する。図1において、APD1は、通信波長帯(例えば、1550nm)の光子の入力有無によって応答波形が変化する光デバイスである。この反応を生じるために光子の入力タイミングに合わせてゲート信号を入力する必要がある。正弦波発生器3は、このためのゲート信号源であり、図2に示すごとく正弦波の振幅ピーク位置がAPD1への光子の入力タイミングに合致するように正弦波の位相を調整できるようになっている。
 ビームスプリッタ7は、正弦波発生器3から発生した正弦波信号を2つに分波する。分波された1つの正弦波信号は、バイアス回路5において、DCバイアス4から発生したAPD1の降伏電圧よりわずかに低いDC電圧と重畳されてAPD1に印加される。このゲート信号が入射した際のAPD1の応答波形が図3である。APD1は、図3に示すように、光子検出がなくAPD1にアバランシェが発生しないときは正弦波の応答波形を返すが、光子が入力され、アバランシェが起こると、正弦波に対し破線で示す重畳した検出信号を発生する。
 ビームスプリッタ7で分波されたもう1つの正弦波信号は、コンデンサ6aと抵抗6bからなるAPD1のダミー回路6に印加される。このダミー回路6は、微分回路であり、光子検出が無いときのAPD1からの応答波形を模擬する。例えば、コンデンサ6aは20nF、抵抗6bは50Ωで機能する。このダミー回路6からの出力信号は正弦波である。このダミー回路6からの正弦波信号の振幅をAPD1からの応答波形の正弦波の振幅に一致させるために減衰器8で振幅を調整する。次に、減衰器8を介したダミー回路6からの正弦波信号の位相をAPD1からの応答波形の正弦波の位相に一致させるために位相シフタ9で位相を調整する。
 APD1からの出力信号と、振幅及び位相が調整されたダミー回路6からの出力信号とは差動アンプ10に入力される。このとき、振幅及び位相が調整されたダミー回路6からの出力信号は位相反転入力である。この結果、差動アンプ10からの出力信号としては、図4に示すように、正弦波成分のみが相殺された光子検出信号の波形を得ることができる。この際、APD1のアバランシェによる光子検出信号は、十分大きな振幅を持って抽出できるので、比較器11による閾値電圧より大きな振幅を持った信号を通すことで容易に光子検出が可能になる。
 以上のように、実施の形態1によれば、ダミー回路6を用いて、APD1からの光子非検出時の応答波形を模擬し、APD1からの応答波形と相殺して、光子非検出時の波形を消去することで、光子検出信号成分をSN比が高く抽出することができる。実施の形態1に係る検出方式は、帯域除去フィルタを使う方式と異なり、ゲート信号の周波数依存性のない光子検出信号を抽出する方式なので、自由に駆動周波数を変えることができる。
 また、正弦波ゲート信号の入力によるAPD1の応答波形は、矩形波ゲート信号の入力時と異なり高周波成分が発生しないため、電気容量、抵抗値の微調整がなくダミー回路6を容易に構成できる。このため、ダミー回路6を、正弦波成分のみを除去したいQ値の高い帯域除去フィルタに比して、安価なありふれた汎用的な部品で構成できる。
 また、この検出方式は、ダミー回路6を用いて、光子検出信号の抽出を行うため、正弦波ゲート信号だけでなく矩形波ゲート信号においても適用可能である。
 実施の形態2.
 上述した実施の形態1では、ダミー回路6からの出力信号を減衰器8と位相シフタ9のみで調整し、差動アンプ10により光子非検出時の応答波形を相殺消去するものであるが、この実施の形態2では、十分に非光子検出信号の成分を除去できなかったときに、差動アンプ10と比較器11との間にハイパスフィルタを挿入した例を示す。
 図5は、この発明の実施の形態2に係る光子検出器の構成を示すブロック図である。図2において、図1に示す実施の形態1に係る光子検出器の構成と同一部分は同一符号を付して示し、その説明は省略する。図5に示す実施の形態2に係る光子検出器は、図1の構成に対し、差動アンプ10と比較器11との間にハイパスフィルタ12を挿入している。
 図4に示すように、正弦波ゲート信号成分が光子非検出時の応答波形(太い、頻度の高い曲線)に相殺消去されないで残っているときに、光子検出信号の成分は図4に示す細い、頻度の小さい曲線のように、正弦波ゲート信号に比して高周波成分から構成されるので、ハイパスフィルタ12を挿入することで、SN比が高く光子検出信号を抽出することができる。ハイパスフィルタ12として、例えば、200MHzの正弦波ゲート信号に対しては、300MHzのハイパスフィルタを挿入すればよい。
 以上のように、実施の形態2によれば、差動アンプ10と比較器11との間にハイパスフィルタ12を挿入することで、光子検出信号の抽出がよりSN比が高くできる。また、ダミー回路6からの出力信号の減衰器および位相シフタ9による調整に、例えば、1dB刻みの減衰量の調整を2dB刻みの疎調整に精度を緩和できる。
 実施の形態3.
 上述した実施の形態1及び2では、ダミー回路6からの出力信号を用いて、光子非検出時の応答波形を相殺消去するものであるが、正弦波ゲート信号の場合は、APD1からの光子非検出時応答波形も正弦波であるため、ダミー回路6を用いなくても非光子検出信号成分の相殺除去が可能である。この実施の形態3では、実施の形態1の構成からダミー回路6を削除した例を示す。
 図6は、この発明の実施の形態3に係る光子検出器の構成を示すブロック図である。図6において、図1に示す実施の形態1に係る光子検出器の構成と同一部分は同一符号を付して示し、その説明は省略する。図6に示す実施の形態3に係る光子検出器は、図1の構成において、ダミー回路6を削除したもので、正弦波状のゲート信号を生成する正弦波発生器3と、正弦波発生器3からのゲート信号を分岐するビームスプリッタ7と、光子の入力に同期して、ビームスプリッタ7により分岐された一方のゲート信号に所定のDC電圧を重畳した信号をAPD1に供給するバイアス回路5と、ビームスプリッタ7により分岐された他方のゲート信号を振幅調整する減衰器8と、減衰器8からの出力信号を位相調整する位相シフタ9と、光子検出時のAPD1からの応答信号と位相シフタ9からの出力信号との差動入力を増幅する差動アンプ10と、差動アンプ10からの出力が所定の閾値電圧以上のとき光子検出信号を出力する比較器11とを備えている。
 APD1からの光子非検出時の応答波形である正弦波と正弦波ゲート信号は周波数が同じ相似の波形であるため、減衰器8と位相シフタ9を用いて振幅および位相の調整をすれば、差動アンプ10により相殺消去が可能である。
 以上のように、実施の形態3によれば、実施の形態1の構成に対しダミー回路6を削除することにより、周波数に依存したダミー回路6を構成する微分回路へのエネルギーの流れ込みが抑制でき、正弦波ゲート信号のAPD1に実効的に印加される振幅の周波数に依存した変化を抑制できる。このため、ダミー回路6における無駄なエネルギーの消費及びAPD1の周波数依存の無い安定動作を実現できる。
 実施の形態4.
 上述した実施の形態1ないし3では、光子非検出時の応答波形である正弦波成分を別の正弦波成分を用いて相殺消去するものであるが、正弦波成分を通さないハイパスフィルタを用いれば容易に正弦波成分を除去できる。この実施の形態3では、図5に示す実施の形態2の構成から、ビームスプリッタ7、ダミー回路6、減衰器8、位相シフタ9、差動アンプ10を削除した例を示す。
 図7は、この発明の実施の形態4に係る光子検出器の構成を示すブロック図である。図7において、図5に示す実施の形態2に係る光子検出器の構成と同一部分は同一符号を付して示し、その説明は省略する。図7に示す実施の形態4に係る光子検出器は、図5の構成において、ビームスプリッタ7、ダミー回路6、減衰器8、位相シフタ9、差動アンプ10を削除したもので、正弦波状のゲート信号を生成する正弦波発生器3と、光子の入力に同期して、正弦波発生器3からのゲート信号に所定のDC電圧を重畳した信号をAPD1に供給するバイアス回路5と、APD1からの応答信号から正弦波ゲート信号の主要な周波数成分を遮断するハイパスフィルタ12と、ハイパスフィルタ12からの出力が所定の閾値電圧以上のとき光子検出信号を出力する比較器11とを備えている。
 APD1からの光子検出時の信号成分は、光子非検出時の応答波形である正弦波成分に比して十分高周波であるため、ハイパスフィルタ12のみで光子検出信号の抽出が可能である。
 以上のように、実施の形態4によれば、正弦波ゲート信号でAPD1を駆動する場合は、ハイパスフィルタ12のみで光子検出信号を抽出できるため、図2の構成において、ビームスプリッタ7、ダミー回路6、減衰器8、位相シフタ9、差動アンプ10を削除して、非常に安価に光子検出器を構成できる。また、帯域除去フィルタに比してハイパスフィルタ12は帯域特性の急峻な安価なフィルタが入手可能である。

Claims (5)

  1.  正弦波状のゲート信号を生成する正弦波発生器と、
     前記正弦波発生器からのゲート信号を分岐するビームスプリッタと、
     光子の入力に同期して、前記ビームスプリッタにより分岐された一方のゲート信号に所定のDC電圧を重畳した信号を光子検出素子としてのアバランシェフォトダイオードに供給するバイアス回路と、
     コンデンサと抵抗からなり、前記ビームスプリッタにより分岐された他方のゲート信号を入力して前記アバランシェフォトダイオードを模擬した応答信号を出力するダミー回路と、
     光子検出時の前記アバランシェフォトダイオードからの応答信号と前記ダミー回路からの応答信号との差動入力を増幅する差動アンプと、
     前記差動アンプからの出力が所定の閾値電圧以上のとき光子検出信号を出力する比較器と
     を備えた光子検出器。
  2.  請求項1に記載の光子検出器において、
     前記ダミー回路からの応答信号を振幅調整する減衰器と、
     前記ダミー回路からの応答信号を位相調整する位相シフタと
     をさらに備え、
     前記差動アンプは、前記アバランシェフォトダイオードからの応答信号と、前記減衰器及び前記位相シフタを介して振幅及び位相調整されたダミー回路からの応答信号との差動入力を増幅する
     ことを特徴とする光子検出器。
  3.  請求項1に記載の光子検出器において、
     前記差動アンプと前記比較器との間に、正弦波ゲート信号の主要な周波数成分を遮断するハイパスフィルタをさらに備えた
     ことを特徴とする光子検出器。
  4.  正弦波状のゲート信号を生成する正弦波発生器と、
     前記正弦波発生器からのゲート信号を分岐するビームスプリッタと、
     光子の入力に同期して、前記ビームスプリッタにより分岐された一方のゲート信号に所定のDC電圧を重畳した信号を光子検出素子としてのアバランシェフォトダイオードに供給するバイアス回路と、
     前記ビームスプリッタにより分岐された他方のゲート信号を振幅調整する減衰器と、
     前記減衰器からの出力信号を位相調整する位相シフタと
     光子検出時の前記アバランシェフォトダイオードからの応答信号と前記位相シフタからの出力信号との差動入力を増幅する差動アンプと、
     前記差動アンプからの出力が所定の閾値電圧以上のとき光子検出信号を出力する比較器と
     を備えた光子検出器。
  5.  正弦波状のゲート信号を生成する正弦波発生器と、
     光子の入力に同期して、前記正弦波発生器からのゲート信号に所定のDC電圧を重畳した信号を光子検出素子としてのアバランシェフォトダイオードに供給するバイアス回路と、
     前記アバランシェフォトダイオードからの応答信号から正弦波ゲート信号の主要な周波数成分を遮断するハイパスフィルタと、
     前記ハイパスフィルタからの出力が所定の閾値電圧以上のとき光子検出信号を出力する比較器と
     を備えた光子検出器。
PCT/JP2008/066563 2008-09-12 2008-09-12 光子検出器 WO2010029638A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/066563 WO2010029638A1 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 光子検出器
US13/063,686 US8405019B2 (en) 2008-09-12 2008-09-12 Photon detector
EP08810614.1A EP2333843A4 (en) 2008-09-12 2008-09-12 PHOTON DETECTOR
JP2010528575A JPWO2010029638A1 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 光子検出器
CN2008801316358A CN102197496B (zh) 2008-09-12 2008-09-12 光子检测器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/066563 WO2010029638A1 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 光子検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010029638A1 true WO2010029638A1 (ja) 2010-03-18

Family

ID=42004906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/066563 WO2010029638A1 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 光子検出器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8405019B2 (ja)
EP (1) EP2333843A4 (ja)
JP (1) JPWO2010029638A1 (ja)
CN (1) CN102197496B (ja)
WO (1) WO2010029638A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012132919A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 日本電気株式会社 光子検出回路および光子検出方法
WO2014010056A1 (ja) * 2012-07-12 2014-01-16 三菱電機株式会社 光子検出装置および方法
KR101395330B1 (ko) * 2012-04-06 2014-05-16 에스케이텔레콤 주식회사 단일 광자 검출 장치, 광자수 분해 검출 장치 및 광자 검출 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8716647B2 (en) * 2008-11-07 2014-05-06 Nxp, B.V. Analog silicon photomultiplier using phase detection
KR102004987B1 (ko) 2012-12-11 2019-07-29 삼성전자주식회사 광자 계수 검출 장치 및 독출 회로
CN112393810B (zh) 2019-08-16 2022-02-18 华为技术有限公司 单光子探测装置和方法
CA3135156A1 (en) * 2020-11-04 2022-05-04 Thorlabs, Inc. Silicon photomultipliers reflective pulse compression
GB2622244A (en) * 2022-09-08 2024-03-13 Toshiba Kk Photon detection system and method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507168A (ja) * 1997-06-06 2001-05-29 アルカテル アバランシフォトダイオード装置
JP2003243691A (ja) 2002-02-15 2003-08-29 Japan Science & Technology Corp 光子検出器とそれを用いた量子通信装置及び量子計算機
JP2005114712A (ja) 2003-09-17 2005-04-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光子検出装置および光子検出方法
JP2007094098A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及び電子機器
WO2007102430A1 (ja) * 2006-03-06 2007-09-13 Nihon University 光通信波長帯高速単一光子検出器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023951A (en) * 1989-04-14 1991-06-11 Northern Telecom Limited Optical receivers
JPH065888A (ja) 1992-06-22 1994-01-14 Fujitsu Ltd 光検出装置及びそれを用いた電気機器の故障監視装置
JP3107914B2 (ja) * 1992-07-20 2000-11-13 浜松ホトニクス株式会社 散乱吸収体内部の吸収情報計測装置及び方法
US5721424A (en) 1996-06-10 1998-02-24 Alcatel Network Systems, Inc. Avalanche photodiode apparatus biased with a modulating power signal
JP2001007168A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 検査用基板
US6720588B2 (en) * 2001-11-28 2004-04-13 Optonics, Inc. Avalanche photodiode for photon counting applications and method thereof
CN100363724C (zh) * 2004-02-24 2008-01-23 华东师范大学 双门控雪崩光电二极管单光子探测方法
JP4716004B2 (ja) 2005-03-31 2011-07-06 日本電気株式会社 光子検出回路およびノイズ除去方法
GB2447254B (en) * 2007-03-01 2009-10-14 Toshiba Res Europ Ltd A photon detector

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507168A (ja) * 1997-06-06 2001-05-29 アルカテル アバランシフォトダイオード装置
JP2003243691A (ja) 2002-02-15 2003-08-29 Japan Science & Technology Corp 光子検出器とそれを用いた量子通信装置及び量子計算機
JP2005114712A (ja) 2003-09-17 2005-04-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光子検出装置および光子検出方法
JP2007094098A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及び電子機器
WO2007102430A1 (ja) * 2006-03-06 2007-09-13 Nihon University 光通信波長帯高速単一光子検出器

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
N. NAMEKATA, S. SASAMORI, S. INOUE: "800 MHz Single-photon detection at 1550-nm using an InGaAs/InP avalanche photodiode operated with a sine wave gating", OPTICAL EXPRESS, vol. 14, no. 21, 2006, pages 10043
See also references of EP2333843A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012132919A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 日本電気株式会社 光子検出回路および光子検出方法
KR101395330B1 (ko) * 2012-04-06 2014-05-16 에스케이텔레콤 주식회사 단일 광자 검출 장치, 광자수 분해 검출 장치 및 광자 검출 방법
WO2014010056A1 (ja) * 2012-07-12 2014-01-16 三菱電機株式会社 光子検出装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2333843A4 (en) 2016-12-07
CN102197496A (zh) 2011-09-21
US20120104239A1 (en) 2012-05-03
EP2333843A1 (en) 2011-06-15
US8405019B2 (en) 2013-03-26
JPWO2010029638A1 (ja) 2012-02-02
CN102197496B (zh) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010029638A1 (ja) 光子検出器
Sajeed et al. Attacks exploiting deviation of mean photon number in quantum key distribution and coin tossing
JP5326081B2 (ja) 光通信波長帯高速単一光子検出器
US20130036145A1 (en) Ultrafast quantum random number generation process and system therefore
CN102230828B (zh) 一种低时间抖动低噪的吉赫兹单光子探测方法
US11962117B2 (en) Fiber laser light coherent combination system
KR101685494B1 (ko) 단일 광자 검출 장치 및 단일 광자 검출 방법
WO2012121920A3 (en) Optical pulse source with increased peak power
CN101621283A (zh) 幅度检测自动增益控制电路
TW200701631A (en) Dc offset removing circuit of trans-impedance amplifier and automatic gain control trans-impedance amplifier
WO2017034777A8 (en) A transmitter circuit for and methods of generating a modulated signal in a transmitter
JP2011508869A (ja) 光子検出の光子検出システムおよび方法
TW200601691A (en) Detector of differential threshold voltage
Ghazisaeidi et al. On the efficiency of digital back-propagation for mitigating SOA-induced nonlinear impairments
CN105425012A (zh) 一种用于连续窄脉冲下的apd像元电压读取电路
Manen et al. FEERIC, a very-front-end ASIC for the ALICE muon trigger resistive plate chambers
JP2006287307A (ja) 光子検出回路およびノイズ除去方法
CN103309058A (zh) 压电陶瓷型可调谐波长滤波器非线性修正方法及系统
CN113125120A (zh) 一种基于多抖动法的低重频光纤激光相干合成方法
JP2012013600A (ja) 単一光子検出器
CN107733641B (zh) 高速高可调带宽量子平衡零差探测器及其控制方法
JP5649759B2 (ja) 光子検出装置および方法
CN206835056U (zh) 一种基于apd的采集放大电路
Joshi et al. Hong-Ou-Mandel interference in the frequency domain
JP2005114712A (ja) 光子検出装置および光子検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880131635.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08810614

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010528575

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008810614

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13063686

Country of ref document: US