WO2010016355A1 - 無線通信システム、制御局装置および端末装置 - Google Patents

無線通信システム、制御局装置および端末装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010016355A1
WO2010016355A1 PCT/JP2009/062548 JP2009062548W WO2010016355A1 WO 2010016355 A1 WO2010016355 A1 WO 2010016355A1 JP 2009062548 W JP2009062548 W JP 2009062548W WO 2010016355 A1 WO2010016355 A1 WO 2010016355A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
control station
access
terminal device
information indicating
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/062548
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰弘 浜口
一成 横枕
中村 理
淳悟 後藤
高橋 宏樹
智造 野上
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP2010523810A priority Critical patent/JP5574964B2/ja
Priority to US13/057,936 priority patent/US8731077B2/en
Priority to CN200980131012.5A priority patent/CN102119553B/zh
Priority to EP09804842.4A priority patent/EP2312884B1/en
Publication of WO2010016355A1 publication Critical patent/WO2010016355A1/ja
Priority to US14/247,047 priority patent/US20140219318A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0008Modulated-carrier systems arrangements for allowing a transmitter or receiver to use more than one type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/068Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using space frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03802Signalling on the reverse channel
    • H04L2025/03808Transmission of equaliser coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space

Definitions

  • the present invention relates to a technique for performing wireless communication between a control station device and a terminal device by selecting any one access method from a plurality of access methods.
  • LTE Long Term Evolution
  • IMT-A LTE-Advanced, also referred to as “IMT-A”
  • LTE-A further improvement in transmission efficiency is expected for low mobility users.
  • single-user MIMO Multi-Input Multi-Output
  • LTE-A further includes the number of antennas. It has been proposed to improve transmission efficiency by increasing.
  • HPA High-Power Amplifier
  • SC-FDMA Discrete, Fourier, Transform, Orthogonal, Frequency, Division, Multiplexing
  • MIMO technology is also adopted in the uplink with the aim of improving transmission efficiency, but it is proposed to apply OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) when using MIMO. Yes. This is presumably because, when the OFDM method is used, it is possible to use a maximum likelihood determination method called MLD (Maximum Likelihood Detection) with an amount of calculation that can realize the best reception performance.
  • MLD Maximum Likelihood Detection
  • Patent Documents 1 and 2 disclose examples of switching access methods. Specifically, a method of switching between OFDM, which is a representative of multicarrier signals, and DFT-S-OFDM of single carrier signals (described as “SC-FDM” in the literature) has been proposed. Further, as a reference for switching, a margin for the saturation power of the HPA (PH: Power Headroom, hereinafter referred to as “PH”) is used as a reference value, and the access method is switched based on this reference value. Proposed. JP 2007-151059 A International Publication No. WO / 2008057969 Pamphlet
  • switching between OFDM and DFT-S-OFDM according to PH shown in Patent Document 2 means switching simultaneously with transmission power control.
  • Such a switching method can cope with relatively slow propagation path time fluctuations, but it is not easy to respond to high-speed time fluctuations that occur on a frame-by-frame basis. There is a problem that it is difficult to do.
  • This invention is made in view of such a situation, and it aims at providing the radio
  • the wireless communication system of the present invention is a wireless communication system that performs wireless communication by selecting any one access method from a plurality of access methods between a control station device and a terminal device.
  • the device notifies the terminal device of the access method using information for indirectly specifying the access method, and the terminal device accesses any one of a plurality of access methods according to the notified information.
  • a method is selected to perform wireless communication with the control station apparatus.
  • control station device notifies the terminal device of the access method using information that indirectly specifies the access method, and the terminal device can select one of a plurality of access methods according to the notified information. Since one access method is selected, it is possible to efficiently switch between different access methods.
  • the control station apparatus notifies the terminal apparatus of rank information indicating the number of streams that can be transmitted simultaneously, and the terminal apparatus transmits the notified rank information. Accordingly, any one access method is selected from a plurality of access methods to perform wireless communication with the control station apparatus.
  • control station apparatus notifies the terminal apparatus of rank information indicating the number of streams that can be transmitted simultaneously, and the terminal apparatus can select any one of a plurality of access schemes according to the notified rank information. Therefore, by making the rank correspond to the access method, it is not necessary to define many precoding methods, and the amount of control information can be reduced. As a result, communication can be performed efficiently.
  • the control station device notifies the terminal device of antenna number information indicating the number of antennas to be used, and the terminal device notifies the number of antennas notified. According to the information, any one access method is selected from a plurality of access methods, and wireless communication is performed with the control station apparatus.
  • the control station apparatus notifies the terminal apparatus of the antenna number information indicating the number of antennas to be used, and the terminal apparatus can access any one of the access methods from a plurality of access methods according to the notified antenna number information. Since the method is selected, it is not necessary to set all the access methods for each rank and the number of antennas, and the access method can be efficiently switched. In addition, since the access method can be determined in consideration of the number of antennas, it is possible to save power in the terminal device. In addition, since the access method is notified using information that indirectly designates the access method, the amount of control information can be reduced.
  • the control station apparatus notifies the terminal apparatus of transmission diversity information indicating a type of transmission diversity, and the terminal apparatus transmits the notified transmission diversity information. Accordingly, any one access method is selected from a plurality of access methods to perform wireless communication with the control station apparatus.
  • control station apparatus notifies the terminal apparatus of transmission diversity information indicating the type of transmission diversity, and the terminal apparatus can select any one of a plurality of access methods according to the notified transmission diversity information. Therefore, by associating the type of transmission diversity with the access method, it is not necessary to define each access method for each type of transmission diversity, and the access method can be efficiently switched. This makes it possible to switch the access method according to the communication status.
  • the transmission diversity information includes information specifying whether a transmission diversity method to be used is an open loop or a closed loop. .
  • the transmission diversity method to be used includes information for specifying whether it is an open loop or a closed loop, it is possible to switch the access method according to the communication status.
  • the control station apparatus notifies the terminal apparatus of information indicating whether or not MIMO (Multi-Input-Multi-Output) transmission is single-user MIMO.
  • the terminal device is characterized in that, according to the notified information on the MIMO transmission method, any one of a plurality of access methods is selected and wireless communication is performed with the control station device.
  • the control station apparatus notifies the terminal apparatus of information indicating whether or not the MIMO transmission is single-user MIMO, and the terminal apparatus performs a plurality of access according to the notified information on the MIMO transmission method. Since any one access method is selected from the methods and wireless communication is performed with the control station apparatus, it is possible to efficiently switch between different access methods.
  • control station apparatus performs the notification using a precoding matrix.
  • the control station apparatus notifies the terminal apparatus of frequency information indicating a frequency to be used, and the terminal apparatus is configured to perform a plurality of operations according to the notified frequency information.
  • One of the access methods is selected and wireless communication is performed with the control station apparatus.
  • the control station apparatus notifies the terminal apparatus of frequency information indicating the frequency to be used, and the terminal apparatus selects any one access method from a plurality of access methods according to the notified frequency information. Therefore, by associating the frequency assignment method with the access method, it is not necessary to define an access method for each frequency assignment method, and the access method can be efficiently switched. In addition, since there is no need to notify the access method from the control station device to the terminal device, the amount of control information can be reduced.
  • the frequency information includes information indicating whether or not a frequency to be used has continuity.
  • the frequency information includes information indicating whether or not the frequency to be used has continuity. Therefore, by associating the frequency allocation method with the access method, the frequency allocation method is associated with each frequency allocation method. It becomes unnecessary to define the access method, and it is possible to efficiently switch the access method.
  • the plurality of access methods may be DFT-S-OFDM (Discrete Fourier Transform Spread Orthogonal Frequency Division Multiplexing), OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing), or Clustered DFT-S-OFDM. It is characterized by at least two of (DFT-S-OFDM-with Spectrum Division Control or Clustered ⁇ ⁇ ⁇ SC-FDMA).
  • DFT-S-OFDM Discrete Fourier Transform Spread Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • Clustered DFT-S-OFDM Clustered DFT-S-OFDM. It is characterized by at least two of (DFT-S-OFDM-with Spectrum Division Control or Clustered ⁇ ⁇ ⁇ SC-FDMA).
  • control station apparatus of the present invention is a control station apparatus that selects any one access method from a plurality of access methods and performs wireless communication with a terminal device, and can simultaneously transmit streams.
  • the terminal device It is characterized by notifying the access method.
  • the terminal device is a terminal device that performs wireless communication with a control station device by selecting any one access method from a plurality of access methods, and is notified from the control station device.
  • rank information indicating the number of streams that can be transmitted simultaneously
  • antenna number information indicating the number of antennas to be used
  • transmission diversity information indicating the type of transmission diversity
  • frequency information indicating the frequency to be used
  • a terminal device that performs wireless communication with a control station apparatus by selecting any one access method from a plurality of access methods, and is a stream that can be transmitted simultaneously, notified from the control station apparatus Any one of a plurality of access methods according to any one of rank information indicating the number of antennas, information on the number of antennas indicating the number of antennas to be used, transmission diversity information indicating the type of transmission diversity, and frequency information indicating the frequency to be used. Since two access methods are selected, it is possible to efficiently switch between different access methods.
  • the control station device notifies the terminal device of the access method using information that indirectly specifies the access method, and the terminal device uses a plurality of access methods according to the notified information. Since any one access method is selected, it is possible to efficiently switch between different access methods.
  • OFDM is representative of multicarrier
  • DFT-S-OFDM is typical of single carrier, and has an intermediate property between multicarrier and single carrier.
  • Clustered DFT-S-OFDM (referred to as C-SC; details will be described later).
  • C-SC Clustered DFT-S-OFDM
  • these are described as having different access methods, but they can be defined as different communication methods, and both are included in the scope of the present invention.
  • DFT-S-OFDM can be considered as a subset (part) of Clustered DFT-S-OFDM.
  • Rank the number of streams that can be transmitted simultaneously.
  • the information used for notification of this rank is called a rank indicator (RI :: Rank Indicator).
  • RI rank indicator
  • Each embodiment assumes an uplink in which a plurality of terminal apparatuses access a base station using different frequencies at the same time, but the present invention is not limited thereto.
  • a unit to be accessed is called a resource block (RB).
  • RB resource block
  • a resource block is assumed to be composed of two or more consecutive subcarriers.
  • the base station constitutes a control station apparatus, and the mobile station constitutes a terminal apparatus.
  • the access method is notified by the MIMO Rank.
  • the number of transmission antennas used by the terminal apparatus is 4, that is, the maximum rank that can be transmitted is 4, and the number of reception antennas of the reception apparatus on the base station side is 4.
  • the number of receiving antennas on the base station side in the present embodiment is four, the number is not limited as long as signals of four streams or more can be separated.
  • the access method is switched according to the rank of the propagation path.
  • the access methods to be switched are OFDM and DFT-S-OFDM.
  • the rank is determined based on the eigenvalue of the propagation path matrix, the quality of the propagation path (SNR: SignalSignto Noise power Ratio), and the like, but this embodiment shows a case where the decision is made only with the quality of the propagation path.
  • SNR SignalSignto Noise power Ratio
  • the base station determines SRS (SoundingSReference Signal), which is a known reference signal transmitted from each terminal device.
  • Table 1 is a table showing the rank with respect to SNR.
  • X1 to X4 are thresholds for determining the rank from the SNR, and satisfy the relationship of X1>X2> X3.
  • Table 2 is a table showing an access method for the rank.
  • a characteristic element of the present embodiment in (Table 2) is that, for rank 1, OFDM is not selected as the access method, but DFT-S-OFDM, which is a different access method, is selected.
  • LTE-A must maintain backward compatibility with LTE, that is, LTE-A always supports DFT-S-OFDM, and in this case rank 1
  • rank 1 This is because when OFDM is defined, there are a plurality of rank-1 transmission modes. This eliminates the need to define rank 1 OFDM and enables efficient switching.
  • it is not necessary to notify the access method from the base station to the terminal device it is possible to contribute to the reduction of control data.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a transmission device applied to a terminal device according to the present embodiment. However, in order to simplify the explanation, the minimum blocks necessary for explaining the present invention are shown. In FIG. 1, y blocks 100 to 103 are shown. This means that y different physical channels can be multiplexed simultaneously. In other words, it can be considered as a unit for performing error correction and retransmission control not shown in FIG.
  • the scramble units 100-1 to 100-y scramble to add randomness to the data or to add data confidentiality.
  • Modulation sections 101-1 to 101-y perform modulation such as QPSK.
  • the DFT units 102-1 to 102-y perform DFT on a plurality of data.
  • the selection units 103-1 to 103-y select the output of the DFT units 102-1 to 102-y and the output of the modulation units 101-1 to 101-y based on the control information A.
  • Control information A is determined by the rank notified from the base station.
  • the rank information when the rank information is 2 to 4, it becomes a signal for selecting the output of the modulation units 101-1 to 101-y, and when the rank information is 1, the DFT units 102-1 to 102-y This signal is used to select the output.
  • y 1 is set for simplicity.
  • the layer is the same as the number of ranks when the rank is 2 or more, and the same as the number of antennas when the rank is 1. Equation (1) shows the relationship between s and d for each rank.
  • Which of the formulas (1) is used is determined by the rank information input in the control information A.
  • the precoding unit 105 has a function of performing precoding so as to obtain a diversity effect between antenna streams.
  • encoding is performed so that a diversity effect can be obtained when the rank is 3 or less.
  • CDD Cyclic Delay Delay
  • CDD Cyclic Delay Delay
  • the output of the precoding unit 105 is gn (i), and the relationship between dn (i) and gn (i) for each rank is shown in equation (2).
  • rank 1 CDD since the access method is DFT-S-OFDM, division by the natural number m included in the exponent of the phase rotation in the rank 1 formula is inserted to slow down the period.
  • An appropriate value of m is preferably determined according to the number of subcarriers to be used and the number of RBs, but there is no problem even if a large value is set in advance. Which formula is used is determined by the rank information input in the control information A.
  • Resource map sections 106-1 to 106-4 map pre-recorded data to OFDM subcarriers. Thereafter, the OFDM signal generators 107-1 to 107-4 convert the signals into OFDM signals and output them from the antenna ports connected thereto. There are four identical blocks because four transmit antennas are assumed.
  • the DFT-S-OFDM signal uses continuous subcarriers and RBs. Therefore, when the subcarrier and RB used by the OFDM signal are freely selected, the subcarrier and RB to be used must also be switched when switching the access method. That is, it is necessary to simultaneously switch the access system switching timing and the use of frequency resources.
  • Clustered DFT-S-OFDM As a method for freely arranging DFT-S-OFDM in the frequency domain, a method called Clustered DFT-S-OFDM has been proposed.
  • Clustered DFT-S-OFDM has various names such as Clustered SC-FDMA, DFT-S-OFDM with Spectrum Division Control, and dynamic spectrum control DFT-S-OFDM for the same technology. In the present specification, this is hereinafter referred to as “C-SC”.
  • This Clustered DFT-S-OFDM is a method of grouping a plurality of frequency domain subcarriers and RBs and assigning them to the frequency domain in a grouped unit when generating a DFT-S-OFDM signal.
  • the degree of freedom in arrangement increases, but there is a problem that PAPR characteristics deteriorate.
  • the PAPR characteristic is not worse than that of an OFDM signal having the same number of subcarriers.
  • C-SC by assigning consecutive subcarriers and RBs, it becomes the same as the DFT-S-OFDM signal, so it can be said that the system is very compatible with DFT-S-OFDM.
  • Table 3 is a table showing access methods for ranks. Here, a case where the OFDM signal and the C-SC signal are switched according to the rank is shown.
  • DFT-S-OFDM Comparing DFT-S-OFDM and C-SC, only the arrangement of RBs is different. That is, DFT-S-OFDM can be considered as a subset of C-SC (an example of use). Therefore, by controlling the arrangement of RBs in the control station apparatus, DFT-S-OFDM can be selected as an access scheme, although not explicitly shown in (Table 3). Therefore, (Table 3) can be considered to include the configuration of (Table 2). When this idea is tabulated, the description is as shown in (Table 4).
  • the configuration of the transmitter is the same as that shown in FIG. 1, and the resource map unit 106 assigns data to the frequency region designated by the base station.
  • the number of transmission antennas is shown to be constant (four) regardless of the rank.
  • the number of transmission antennas is small from the viewpoint of power consumption. . Accordingly, the number of antennas can be further changed according to the rank. In other words, the same effect can be exhibited by notifying the number of transmitting antennas instead of notifying the rank.
  • the access schemes OFDM, DFT-S-OFDM, and C-SC are switched under diversity conditions.
  • the number of transmission antennas used by the terminal apparatus is 2, that is, the maximum rank that can be transmitted is 2, and the reception apparatus on the base station side has 2 reception antennas.
  • the number of receiving antennas on the base station side in this embodiment is two, the number is not limited as long as signals of two or more streams can be separated.
  • the access method is switched depending on the transmission diversity method, specifically, whether it is open loop (OPTxD) or closed loop (CLTxD).
  • the access methods to be switched are OFDM and DFT-S-OFDM (or C-SC).
  • Open-loop transmission diversity refers to transmission diversity used when the transmission side cannot grasp the propagation path condition on the transmission side.
  • the transmission side grasps the state of the propagation path on the reception side and performs processing in accordance with the propagation path on the transmission side, whereby the transmission diversity gain can be further improved.
  • Table 5 is a table showing an access method for the transmission diversity method.
  • a characteristic element of this embodiment in (Table 5) is that OFDM is not selected as an access method for OPTxD, and conversely, DFT-S-OFDM is not selected for CLTxD.
  • it since it is not necessary to notify an access method from a base station to a terminal device similarly to Embodiment 1, it can contribute to reduction of control data.
  • the DFT-S-OFDM region is C-SC, and can be processed as a DFT-S-OFDM signal as necessary, as in the first embodiment.
  • the configuration of the transmitter is the same as that shown in FIG. 1, and the control information A is determined by the transmission diversity method. However, rank information also needs to be input to the layer map part and precoding part. Since 106 and 107 are based on the assumption that there are two transmission antennas, they are 106-1 and 106-2, and 107-1 and 107-2.
  • LTE-A has decided to use DFT-S-OFDM supported by LTE.
  • a MIMO system is newly studied, and when considering MIMO (MU-MIMO: Multi-User MIMO) that is accessed simultaneously by different users, MIMO that can support DFT-S-OFDM signals is selected. It is preferable to assume.
  • MIMO MIMO that can support DFT-S-OFDM signals is selected. It is preferable to assume.
  • MIMO MIMO system, it is said that using OFDM signals improves the characteristics by devising the receiver configuration. Therefore, when a single terminal performs MIMO (referred to as SU-MIMO: Single-UserUMIMO), it is preferable to use MIMO-OFDM as much as possible.
  • Rank 2 MIMO is specified in one control data unit
  • SU-MIMO is specified, and if two different control data units are eventually specified as MIMO,
  • An access method based on MU-MIMO is selected.
  • Rank 1, an access method set in advance is selected. For example, if the access method of Rank 1 is DFT-S-OFDM, OFDM is selected only for Rank 2 of SU-MIMO.
  • the access scheme, MIMO-OFDM, DFT-S-OFDM, and C-SC TxD are switched depending on the MIMO Rank and the number of transmission antennas.
  • the maximum number of transmission antennas used by the terminal apparatus is 4, that is, the maximum rank that can be transmitted is 4, and the reception apparatus on the base station side has 4 reception antennas.
  • the number of receiving antennas on the base station side in the present embodiment is four, the number is not limited as long as signals of four streams or more can be separated.
  • the access method is switched depending on the rank of the propagation path and the number of antennas used for transmission.
  • the access methods to be switched are OFDM, C-SC, and DFT-S-OFDM.
  • Table 7 is a table showing the access method corresponding to the rank and the number of antennas. In this table, rank 3 is not defined.
  • the feature of this embodiment shown in (Table 7) is that the access method is selected from the rank and the number of antennas.
  • the access method may be different even at the same rank (the fourth row and the fifth row in the table), or the access method may be different even at the same number of antennas (the third row and the fifth row in the table).
  • the access method is determined in consideration of the number of antennas, it can greatly contribute to power saving of the terminal device. As in the first and second embodiments, there is no need to notify the terminal apparatus of the access method from the base station, which can contribute to reduction of control data.
  • the configuration of the transmitter is the same as that shown in FIG. 1, and the control information A is determined by the rank and the number of antennas. However, rank information also needs to be input to the layer map part and precoding part.
  • an access method with good PAPR characteristics is selected in a low rank state. This is because it is usually assumed that the quality of the transmission path is poor in a low rank state, and it is often necessary to increase the transmission power. Therefore, an access method with a low PAPR is selected. This is because it has significance.
  • the case where the access method is controlled from the Rank and the number of antennas is shown, but the Rank and the number of antennas can be combined, or the control can be performed only by the number of antennas.
  • the access method, OFDM and DFT-S-OFDM are switched according to the RB allocation method.
  • the number of transmission antennas used by the terminal apparatus is 2, that is, the maximum rank that can be transmitted is 2, and the reception apparatus on the base station side has 2 reception antennas.
  • the number of receiving antennas on the base station side in this embodiment is two, the number is not limited as long as signals of two or more streams can be separated.
  • the access method is switched according to a subcarrier or RB allocation method (frequency resource allocation method).
  • the access method to be switched is OFDM (or C-SC) and DFT-S-OFDM.
  • Table 8 is a table showing an access scheme for a subcarrier or RB allocation method.
  • the characteristic element of this embodiment in (Table 8) is that DFT-S-OFDM is not selected when the frequency resource allocation method is discontinuous, and conversely, OFDM (C-SC) is selected when it is continuous. Is not. This eliminates the need to define an access method for each frequency resource allocation method, and enables efficient switching. As in the first and second embodiments, there is no need to notify the terminal apparatus of the access method from the base station, which can contribute to reduction of control data.
  • the frequency resource allocation method is discontinuous / continuous when actually allocated, but is not limited to this.
  • the allocation of frequency resources is notified from the base station to the terminal device.
  • this notification method there are cases where different control signal formats are used for notifying non-continuous frequency resources and for notifying continuous frequency resources. In such a case, the same effect can be obtained even if the access method is determined depending on which format is used for notification instead of the actual continuity of the arrangement.
  • Format 0 for assigning a continuous band
  • Format 1 capable of discrete assignment as a control signal format
  • DCI Downlink Control Information
  • Format1 is downlink allocation information, but such a format is also prepared in the uplink (assuming “Format0 ′”), and the used bandwidth is notified by Format0 or notified by Format0 ′. Change the access method depending on By such processing, it is possible to select an access method regardless of the actual arrangement.
  • the configuration of the transmitter is the same as that shown in FIG. 1, and the control information A is determined by the frequency resource allocation method and the format of the control signal for notifying the frequency resource.
  • rank information also needs to be input to the layer map part and precoding part. Since 106 and 107 are based on the assumption that there are two transmission antennas, they are 106-1 and 106-2, and 107-1 and 107-2. In the table shown in the present embodiment, Rank is also described, but it shows a case where it is not particularly relevant in selecting an access method.
  • PMI is used when notifying the access method.
  • CDD is an effective method for transmission diversity when the state of the propagation path on the reception side is unknown on the transmission side, but sufficient transmission diversity is available when the state of the propagation path on the reception side can be grasped to some extent on the transmission side. It's not a wise way to gain.
  • the matrix used for this encoding is called a precoding matrix (PM).
  • PM precoding matrix
  • PM is like the first matrix on the right side of equation (3) .
  • PM is a 4 ⁇ 3 matrix.
  • the number of transmission antennas can be specified as H and the number of data streams, that is, the rank can be specified as G.
  • the rank is directly transmitted from the base station.
  • the PMI PM Indicator
  • the determination is made from the PM or the PMI.
  • the rank is determined from the number of columns of PM.
  • a correspondence table between PM and PMI as shown in (Table 9) is shared between the base station and the terminal device, the PMI is notified from the base station, and the terminal device notifies the PM based on the notified PMI.
  • a transmission signal is generated using the selected PM.
  • the PM when the PMI is 0 and 1 is the PM when the rank is 1
  • the PM when the PMI is 2 and 3 is the PM when the rank is 2.
  • (Table 10) can be used instead of (Table 2).
  • the number of antennas to be used is directly transmitted from the base station.
  • the PMI indicating the PM it can be determined from the PMI.
  • the number of antennas is determined from the number of rows of PM.
  • a correspondence table of PM, PMI, and RI as shown in (Table 11) is shared between the base station and the terminal device, the PMI and RI are notified from the base station, and the terminal device notifies the notified PMI and A PM is selected based on the RI, and a transmission signal is generated using the selected PM.
  • the PM when RI is 1 and PMI is 0 and 1 is the PM when the number of antennas is 1, and the PM for other combinations is the PM when the number of antennas is 2. .
  • the access method is determined using (Table 12).
  • the rank must be determined in consideration of only the valid value.
  • the control station apparatus notifies the terminal apparatus of the access method using information that indirectly specifies the access method, and the terminal apparatus notifies the notified information. Therefore, one of the multiple access methods is selected. However, if PM is notified in a format in which an invalid value such as 0 is inserted in a row or column, it is a valid value. The rank must be determined considering only
  • the control station apparatus notifies the terminal apparatus of the access method using information that indirectly specifies the access method, and the terminal apparatus notifies the notified information. Accordingly, any one access method is selected from a plurality of access methods, so that access methods with different methods can be efficiently switched.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

 方式の異なるアクセス方式を効率的に切り替える。制御局装置と端末装置との間で、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して無線通信を行なう無線通信システムであって、前記制御局装置は、アクセス方式を間接的に指定する情報を用いて、前記端末装置に対してアクセス方式を通知し、前記端末装置は、前記通知された情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して前記制御局装置と無線通信を行なう。

Description

無線通信システム、制御局装置および端末装置
 本発明は、制御局装置と端末装置との間で、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して無線通信を行なう技術に関する。
 近時、第3.9世代の携帯電話の無線通信システムであるLTE(Long Term Evolution)システムの標準化が収束し始め、最近ではLTEシステムをより発展させた第4世代の無線通信システムであるLTE-A(LTE-Advanced、「IMT-A」とも呼称する。)の標準化が開始された。LTE-Aでは、低モビリティユーザをターゲットに更なる伝送効率の改善が期待されている。LTEシステムでは、ダウンリンク(基地局装置から端末装置への通信)において、既にシングルユーザMIMO(Multi-Input Multi-Output)技術が採用されることが決定しており、LTE-Aでは更にアンテナ数を増やすことにより伝送効率を改善することが提案されている。
 一方、アップリンクでは、端末装置の高出力アンプ(HPA:High Power Amplifier、以下、「HPA」と呼称する。)の負担を重要視し、PAPR(Peak to Average Power Ratio)特性のよいDFT-S-OFDM(Discrete Fourier Transform Spread Orthogonal Frequency Division Multiplexing、「SC-FDMA」とも呼称される。)が通信方式として採用された。そして、消費電力の増大を懸念してシングルユーザMIMOについて採用は見送られた。
 LTE-Aシステムでは、伝送効率の改善を狙いアップリンクにおいてもMIMO技術を採用することが想定されるが、MIMOを使用するときはOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式を適用することが提案されている。これは、OFDM方式を用いた場合、MLD(Maximum Likelihood Detection)と呼ばれる最尤判定法が実現可能な演算量で使用可能となり、最良の受信性能が得られるためと考えられる。
 また、特許文献1および2では、アクセス方式を切り替える例が開示されている。具体的には、マルチキャリア信号の代表であるOFDMとシングルキャリア信号のDFT-S-OFDM(文献中では、「SC-FDM」と記載されている。)を切り替える方法が提案されている。更に切り替えを行なう際の基準として、HPAの飽和電力に対する余裕(PH:Power Headroom、以下、「PH」と呼称する。)を基準値とし、この基準値に基づいてアクセス方式の切り替えを行なうことが提案されている。
特開2007-151059号公報 国際公開第WO/2008057969号パンフレット
 しかしながら、例えば、特許文献2に示されるPHに従って、OFDMとDFT-S-OFDMとの切り替えを行なうことは、送信電力制御と同時に切り替えを行なうことを意味する。このような切り替え方法では、比較的ゆっくりとした伝搬路の時間変動には対応は可能であるものの、フレーム単位で生じるような高速な時間変動には応答することが容易ではなく、効率的な切り替えを行なうことが難しいという問題がある。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、方式の異なるアクセス方式を効率的に切り替えることができる無線通信システム、制御局装置および端末装置を提供することを目的とする。
 (1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の無線通信システムは、制御局装置と端末装置との間で、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して無線通信を行なう無線通信システムであって、前記制御局装置は、アクセス方式を間接的に指定する情報を用いて、前記端末装置に対してアクセス方式を通知し、前記端末装置は、前記通知された情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して前記制御局装置と無線通信を行なうことを特徴としている。
 このように、制御局装置は、アクセス方式を間接的に指定する情報を用いて、端末装置に対してアクセス方式を通知し、端末装置は、通知された情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択するので、方式の異なるアクセス方式を効率的に切り替えることが可能となる。
 (2)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記制御局装置は、同時に送信可能なストリーム数を示すランク情報を前記端末装置に対して通知し、前記端末装置は、前記通知されたランク情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して前記制御局装置と無線通信を行なうことを特徴としている。
 このように、制御局装置は、同時に送信可能なストリーム数を示すランク情報を端末装置に対して通知し、端末装置は、通知されたランク情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択するので、ランクとアクセス方式とを対応させることによって、多数のプリコーディング方法を定義する必要が無くなり、制御情報量を削減することが可能となる。その結果、効率的に通信を行なうことが可能となる。
 (3)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記制御局装置は、使用するアンテナの本数を示すアンテナ数情報を前記端末装置に対して通知し、前記端末装置は、前記通知されたアンテナ数情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して前記制御局装置と無線通信を行なうことを特徴としている。
 このように、制御局装置は、使用するアンテナの本数を示すアンテナ数情報を端末装置に対して通知し、端末装置は、通知されたアンテナ数情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択するので、各ランクや各アンテナ本数に対して、すべてのアクセス方式を設定する必要が無くなり、アクセス方式の効率的な切り替えを行なうことが可能となる。また、アンテナ本数を考慮してアクセス方式を決定することができるので、端末装置における省電力化を図ることが可能となる。また、アクセス方式を間接的に指定する情報を用いて、アクセス方式を通知するので、制御情報量を削減することが可能となる。
 (4)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記制御局装置は、送信ダイバーシチの種類を示す送信ダイバーシチ情報を前記端末装置に対して通知し、前記端末装置は、前記通知された送信ダイバーシチ情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して前記制御局装置と無線通信を行なうことを特徴としている。
 このように、制御局装置は、送信ダイバーシチの種類を示す送信ダイバーシチ情報を端末装置に対して通知し、端末装置は、通知された送信ダイバーシチ情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択するので、送信ダイバーシチの種類とアクセス方式とを対応付けることによって、送信ダイバーシチの種類毎にそれぞれのアクセス方式を定義する必要が無くなり、アクセス方式の効率的な切り替えを行なうことが可能となる。これにより、通信の状況に応じたアクセス方式の切り替えを行なうことが可能となる。
 (5)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記送信ダイバーシチ情報は、使用する送信ダイバーシチの方法が、オープンループであるか、またはクローズドループであるかを特定する情報を含むことを特徴としている。
 このように、使用する送信ダイバーシチの方法が、オープンループであるか、またはクローズドループであるかを特定する情報を含むので、通信の状況に応じたアクセス方式の切り替えを行なうことが可能となる。
 (6)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記制御局装置は、MIMO(Multi-Input Multi-Output)送信がシングルユーザMIMOであるか否かを示す情報を前記端末装置に対して通知し、前記端末装置は、前記通知されたMIMOの送信方法の情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して前記制御局装置と無線通信を行なうことを特徴としている。
 このように、制御局装置は、MIMO送信がシングルユーザMIMOであるか否かを示す情報を端末装置に対して通知し、端末装置は、通知されたMIMOの送信方法の情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して制御局装置と無線通信を行なうので、方式の異なるアクセス方式を効率的に切り替えることが可能となる。
 (7)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記制御局装置は、プレコーディングマトリックスを用いて、前記通知を行なうことを特徴としている。
 このように、プレコーディングマトリックスを用いて、前記通知を行なうので、送信側で伝搬路の状況が分かる場合は、受信側で合成した結果の利得ができるだけ大きくなるように、送信アンテナ間で符号化することができる。
 (8)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記制御局装置は、使用する周波数を示す周波数情報を前記端末装置に対して通知し、前記端末装置は、前記通知された周波数情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して前記制御局装置と無線通信を行なうことを特徴としている。
 このように、制御局装置は、使用する周波数を示す周波数情報を端末装置に対して通知し、端末装置は、通知された周波数情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択するので、周波数の割り当て方とアクセス方式とを対応付けることによって、周波数の割り当て方のそれぞれに対してアクセス方式を定義する必要が無くなり、アクセス方式の効率的な切り替えを行なうことが可能となる。また、制御局装置から端末装置に対してアクセス方式を通知する必要が無いため、制御情報量の削減を図ることが可能となる。
 (9)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記周波数情報は、使用する周波数に連続性があるか否かを示す情報を含むことを特徴としている。
 このように、周波数情報は、使用する周波数に連続性があるか否かを示す情報を含むので、周波数の割り当て方とアクセス方式とを対応付けることによって、周波数の割り当て方のそれぞれに対してアクセス方式を定義する必要が無くなり、アクセス方式の効率的な切り替えを行なうことが可能となる。
 (10)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記複数のアクセス方式は、DFT-S-OFDM(Discrete Fourier Transform Spread Orthogonal Frequency Division Multiplexing)、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)またはClustered DFT-S-OFDM(DFT-S-OFDM with Spectrum Division Control、またはClustered SC-FDMA)のうち、少なくとも2つであることを特徴としている。
 このように、複数のアクセス方式は、DFT-S-OFDM、OFDMまたはClustered DFT-S-OFDMのうち、少なくとも2つであるので、複数のアクセス方式を切り替えて通信を行なうことが可能となる。
 (11)また、本発明の制御局装置は、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して端末装置との間で無線通信を行なう制御局装置であって、同時に送信可能なストリーム数を示すランク情報、使用するアンテナの本数を示すアンテナ数情報、送信ダイバーシチの種類を示す送信ダイバーシチ情報、または使用する周波数を示す周波数情報のいずれか一つを用いて、前記端末装置に対してアクセス方式を通知することを特徴としている。
 このように、同時に送信可能なストリーム数を示すランク情報、使用するアンテナの本数を示すアンテナ数情報、送信ダイバーシチの種類を示す送信ダイバーシチ情報、または使用する周波数を示す周波数情報のいずれか一つを用いて、前記端末装置に対してアクセス方式を通知するので、方式の異なるアクセス方式を効率的に切り替えることが可能となる。
 (12)また、本発明の端末装置は、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して制御局装置との間で無線通信を行なう端末装置であって、前記制御局装置から通知された、同時に送信可能なストリーム数を示すランク情報、使用するアンテナの本数を示すアンテナ数情報、送信ダイバーシチの種類を示す送信ダイバーシチ情報、または使用する周波数を示す周波数情報のいずれか一つに従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して前記制御局装置と無線通信を行なうことを特徴としている。
 このように、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して制御局装置との間で無線通信を行なう端末装置であって、前記制御局装置から通知された、同時に送信可能なストリーム数を示すランク情報、使用するアンテナの本数を示すアンテナ数情報、送信ダイバーシチの種類を示す送信ダイバーシチ情報、または使用する周波数を示す周波数情報のいずれか一つに従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択するので、方式の異なるアクセス方式を効率的に切り替えることが可能となる。
 本発明によれば、制御局装置は、アクセス方式を間接的に指定する情報を用いて、端末装置に対してアクセス方式を通知し、端末装置は、通知された情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択するので、方式の異なるアクセス方式を効率的に切り替えることが可能となる。
本実施形態に係る端末装置に適用される送信装置の概略構成を示すブロック図である。
100-1~100-y スクランブル部
101-1~101-y 変調部
102-1~102-y DFT部
103-1~103-y 選択部
104 レイヤマップ部
105 プレコーディング部
106-1~106-4 リソースマップ部
107-1~107-4 OFDM信号生成部
 次に、本発明に係る実施形態について、図面を参照しながら説明する。本実施形態では、アクセス方式の切り替えとして、マルチキャリアの代表的なものとしてOFDM、シングルキャリア方式の代表的な方式としてDFT-S-OFDM、マルチキャリア方式とシングルキャリア方式の中間的な性質をもつClustered DFT-S-OFDM(C-SCと称する。詳細については後述する。)を使用する。実施形態では、これらをアクセス方式が異なるものとして説明するが、通信方式の違いとして定義することも可能であり、どちらとして考えても本発明の範囲に含まれる。ただし、DFT-S-OFDMをClustered DFT-S-OFDMのサブセット(一部)として考えることも可能である。
 また、本実施形態では、同時に送信可能なストリーム数をランク(Rank)と呼称する。また、このランクの通知に使用する情報をランクインディケータ(RI::Rank Indicator)と呼称する。各実施形態では、複数の端末装置が同時に異なる周波数を用いて基地局にアクセスするアップリンクを想定しているが、本発明は、それらに限定されるものではない。また、アクセスする単位をリソースブロック(RB:Resource Block)と呼称する。リソースブロックは、2以上の連続するサブキャリアで構成されるものとする。また、基地局は、制御局装置を構成し、移動局は、端末装置を構成する。
 [第1の実施形態]
 第1の実施形態では、MIMOのRankでアクセス方式を通知する。本実施形態では、端末装置が使用する送信アンテナ数を4、つまり、送信可能な最大のランクを4とし、基地局側の受信装置の受信アンテナ数を4とする。本実施形態における基地局側の受信アンテナ数は4としたが、4ストリーム以上の信号を分離できる状態であれば、その数に制限はない。また、本実施形態では、連続したサブキャリア、あるいは、連続したRBを使用する場合を想定している。
 本実施形態では、伝搬路のランクによってアクセス方式を切り替える例を示す。切り替えるアクセス方式はOFDMとDFT-S-OFDMである。ランクの決定に際しては、伝搬路行列の固有値や伝搬路の品質(SNR:Signal to Noise power Ratio)などによって決定するが、本実施形態では伝搬路の品質のみで決定する場合を示す。品質を決定する際は、各端末装置から送信される既知のリファレンス信号であるSRS(Sounding Reference Signal)を受信して基地局が決定する。
 次の(表1)は、SNRに対するランクを示す表である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

 (表1)において、X1からX4はSNRからランクを決定するための閾値であり、X1>X2>X3の関係を満たしているものとする。
 (表2)は、ランクに対するアクセス方式を示す表である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

 (表2)における本実施形態の特徴的要素はランク1に対して、アクセス方式としてOFDMが選択されず、異なるアクセス方式であるDFT-S-OFDMを選択することである。これは、LTE-AではLTEとの後方互換性を保たなければならない、すなわち、LTE-Aであっても必ずDFT-S-OFDMをサポートすることが決まっており、この場合にランク1にOFDMを定義するとランク1の伝送モードが複数となるためである。これにより、ランク1のOFDMを定義する必要がなくなり、効率的な切り替えが可能になる。また、基地局から端末装置にアクセス方式を通知する必要がないため、制御データの削減に貢献できる。
 (表1)に示すようなランクの選択と、(表2)に示すようなランクによるアクセス方式の選択を行なった場合、SRS信号から算出されるSNRが低い領域、すなわち、大きな送信電力が必要な領域では、PAPR特性のよいDFT-S-OFDMが使用されており、非特許文献2に示す切り替え基準と似たような効果を副次的に得ることもできている。
 図1は、本実施形態に係る端末装置に適用される送信装置の概略構成を示すブロック図である。ただし、説明を簡単にするため、本発明を説明するために必要となる最小限のブロックを示している。図1においては、100から103のブロックをy個示している。これは、異なる物理チャネルを同時にy個多重することが可能であることを意味する。言い換えると、図1には記載しない誤り訂正や再送制御を施す単位と考えることができる。
 スクランブル部100-1~100-yは、データに対しランダム性を加えるため、あるいは、データの秘匿性を加えるためにスクランブルを施す。変調部101-1~101-yは、QPSK等の変調を行なう。DFT部102-1~102-yは、複数のデータに対してDFTを行なう。選択部103-1~103-yは、DFT部102-1~102-yの出力と変調部101-1~101-yの出力を制御情報Aにより選択する。
 制御情報Aは、基地局から通知されるランクによって決定される。本実施形態では、ランク情報が2から4の場合は、変調部101-1~101-yの出力を選択する信号となり、ランク情報が1の場合は、DFT部102-1~102-yの出力を選択する信号となる。なお、以下の説明では、説明を簡単にするためy=1とする。
 レイヤマップ部104は、入力されるデータs(i)を(n+1)レイヤのデータdn(i)(本実施形態では、n=0、1、2、3)に変換する。ここで、レイヤとは、ランクが2以上の場合は、ランク数と同一であるとし、ランクが1の場合はアンテナ数と同一であるとする。式(1)にランク毎にsとdの関係を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003

 式(1)のうち、どの式を使用するかについては制御情報Aで入力されるランク情報で決定される。
 プレコーディング部105は、アンテナストリーム間でダイバーシチ効果を取れるようにプレコーディングを行なう機能を有する。本実施形態では、ランクが3以下の場合にダイバーシチ効果が取れるように符号化を行なう。また送信ダイバーシチとしては事前情報の必要がないオープンループの送信ダイバーシチの一つであるCDD(Cyclic Delay Diversity)を例にとって説明する。
 プレコーディング部105の出力をgn(i)とし、ランク毎にdn(i)とgn(i)の関係を式(2)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004

 ランク1のCDDについては、アクセス方式がDFT-S-OFDMのため、ランク1の式中の位相回転の指数部に含まれる自然数mによる除算は、周期を遅くするために挿入されている。mの適切な値は、使用するサブキャリア数やRB数に応じて決定するのがよいが、予め大きな値に設定しても問題ない。また、どの式を使用するかについては制御情報Aで入力されるランク情報で決定される。
 リソースマップ部106-1~106-4は、プレコーディングされたデータを使用するOFDMのサブキャリアにマッピングする。その後OFDM信号生成部107-1~107-4でOFDM信号にして、それぞれに接続されるアンテナポートから出力する。同じブロックが4つあるのは、送信アンテナを4つ想定しているためである。
 以上、第1の実施形態で示したようにランクとアクセス方式とを対応させることにより、多数のプリコーディング方法を定義する必要が無くなる。その結果、制御情報量を削減することができるため、効率的に通信を行なうことができる。
 以上説明した第1の実施形態では、連続するサブキャリアやRBを使用する場合を想定した。しかしながら、より信号の伝送特性を改善するには周波数選択ダイバーシチ効果(各端末装置が品質の良いサブキャリアやRBを選択する)を考慮した方がよい。DFT-S-OFDM信号は、連続するサブキャリアやRBを使用する。従って、OFDM信号が使用するサブキャリアやRBを自由に選択するようにした場合、アクセス方式を切り替える際は、使用するサブキャリアやRBも切り替えなければならない。すなわち、アクセス方式の切り替えタイミングと周波数資源の使用の切り替えを同時に行なわなくてはならない。
 DFT-S-OFDMを周波数領域に自由に配置する方法として、Clustered DFT-S-OFDMという方法が提案されている。Clustered DFT-S-OFDMは、同じ技術に対してClustered SC-FDMA、DFT-S-OFDM with Spectrum Division Control、ダイナミックスペクトル制御DFT-S-OFDMなどと様々な呼び方がある。本明細書では、以下、「C-SC」と呼称する。
 このClustered DFT-S-OFDMは、DFT-S-OFDM信号を生成する際、周波数領域の複数のサブキャリアやRBをグループ化し、グループ化した単位で周波数領域に割り当てる方法である。グループ化の単位を細かくするほど、配置に際しての自由度が増すが、PAPR特性が劣化するといった問題を持っている。ただし、PAPR特性は同じサブキャリア数のOFDM信号より悪化することはない。C-SCにおいて、連続したサブキャリアやRBを割り当てることで、DFT-S-OFDM信号と同じになるため、DFT-S-OFDMと非常に互換性が高い方式ということができる。(表3)は、ランクに対するアクセス方式を示す表である。ここでは、ランクに応じてOFDM信号とC-SC信号を切り替える場合を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005

 (表2)に対するメリットは、先にも示したように周波数領域で比較的自由に信号を配置できることである。また、C-SCはDFT-S-OFDMと互換性があるため、送信ダイバーシチ等の方法も同じものを設定すればよい。従ってPAPR特性がよいことが必要となる通信領域、例えばセルエッジで高出力の信号が必要な領域では、C-SCに連続したサブキャリアやRBを割り当てることで、DFT-S-OFDM信号を使用することも可能になる。
 DFT-S-OFDMとC-SCを比較するとRBの配置が違うことのみである。即ち、DFT-S-OFDMはC-SCのサブセット(一使用例)として考えることができる。よって、制御局装置においてRBの配置を制御することで、(表3)には、明示的ではないが、DFT-S-OFDMをアクセス方式として選択することができる。従って、(表3)は(表2)の構成をも包含していると考えることができる。この考え方を表にすると(表4)のような記載になる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 送信機の構成は、図1で示したものと同じであり、リソースマップ部106が基地局に指定された周波数領域にデータを割り当てることになる。本実施形態では、ランクによらず送信アンテナ本数を一定(4本)として示したが、端末装置からの送信であるアップリンクの通信においては、消費電力の観点から送信アンテナ数は少ない方が好ましい。従って、ランクに応じて更にアンテナ本数を変更することも可能である。言い換えればランクの通知の代わりに送信アンテナ本数を通知することによっても、同じ効果を発揮できる。
 [第2の実施形態]
 第2の実施形態では、ダイバーシチの条件でアクセス方式OFDMとDFT-S-OFDM、C-SCを切り替える。本実施形態では、端末装置が使用する送信アンテナ数を2、つまり送信可能な最大のランクを2とし、基地局側の受信装置は受信アンテナ数を2とする。本実施形態における基地局側の受信アンテナ数は2としたが、2ストリーム以上の信号を分離できる状態であれば、その数に制限はない。
 本実施形態では、送信ダイバーシチの方法、具体的にはオープンループ(OPTxD)なのかクローズドループ(CLTxD)なのかによってアクセス方式を切り替える例を示す。切り替えるアクセス方式はOFDMとDFT-S-OFDM(あるいはC-SC)である。
 オープンループの送信ダイバーシチとは、送信側で受信側の伝搬路状況が把握できない場合に使用する送信ダイバーシチである。一方、クローズドループでは送信側で受信側の伝搬路状況を把握し、その伝搬路に則した処理を送信側で行なう事で、より送信ダイバーシチ利得を向上できる方法である。(表5)は、送信ダイバーシチの方法に対するアクセス方式を示す表である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007

 (表5)における本実施形態の特徴的要素は、OPTxDに対して、アクセス方式としてOFDMが選択されず、逆にCLTxDではDFT-S-OFDMが選択されないことである。これにより、送信ダイバーシチの方法毎にそれぞれのアクセス方式を定義する必要がなくなり、効率的な切り替えが可能になる。例えば、高速移動ユーザはOPTxDのみを選択すれば良く、高速移動時に急激な送信電力の増加が起こった場合でも、PAPR特性のよりDFT-S-OFDMを選択しているため、信号が歪む可能性を低く抑えることが可能になる。また、実施形態1と同様に基地局から端末装置にアクセス方式を通知する必要がないため、制御データの削減に貢献できる。表3にも示しているがDFT-S-OFDMの領域についてはC-SCとし、実施形態1と同様に、必要に応じてDFT-S-OFDM信号として処理することも可能である。
 このように、送信ダイバーシチでアクセス方式を切り替えることで簡潔で状況に応じたアクセス方式の切り替えが可能になる。表(4)には、Rankもあわせて記しているが、特にアクセス方式を選択する上では関係していない場合を示している。
 送信機の構成は、図1で示したものと同じであり、制御情報Aが送信ダイバーシチの方法により決定されることになる。ただし、レイヤマップ部、プレコーディング部にはランク情報も入力される必要がある。また、106、107は送信アンテナが2本であることを前提としているため、106-1と106-2、107-1と107-2になる。
 また、LTE-AではLTEでサポートされるDFT-S-OFDMを使用することは決定している。このような前提でMIMOシステムを新たに検討し、異なるユーザが同時にアクセスするMIMO(MU-MIMO:Multi-User MIMOと称する。)を検討する際は、DFT-S-OFDM信号をサポートできるMIMOを想定しておく方が好ましい。一方で、MIMOシステムではOFDM信号を使用するほうが受信機の構成を工夫することで特性がよくなると言われている。従って、単一の端末がMIMOを行なう場合(SU-MIMO:Single-User MIMOと称する。)はできるだけ、MIMO-OFDMを使用することが好ましい。
 従って、このような要求を満たすためには、表6のようにアクセス方式を設定することも考えられる。ただし、完全に2つのモードのユーザが同一のRBを使用しないように限定するには、制御局はRBの使用について制御する必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 通常のシステムでは、MU-MIMOを使用するのか、SU-MIMOを使用するのかについて、明示的に通知する場合は、少ない。従って、本実施形態を実現する際は、1つの制御データ単位で、Rank2のMIMOを指定した場合は、SU-MIMO、異なる2つの制御データ単位で結果的にMIMOになることを指定した場合は、MU-MIMOによるアクセス方式を選択する。Rankが1の場合は、別途あらかじめ設定したアクセス方式を選択することになる。例えば、Rank1のアクセス方式をDFT-S-OFDMとすると、SU-MIMOのRank2のみ、OFDMが選択されることになる。
 [第3の実施形態]
 第3の実施形態では、MIMOのRankと送信アンテナ本数でアクセス方式、MIMO-OFDMとDFT-S-OFDMとC-SCのTxDを切り替える。本実施形態では、端末装置が使用する最大の送信アンテナ数を4、つまり送信可能な最大のランクを4とし、基地局側の受信装置は受信アンテナ数を4とする。本実施形態における基地局側の受信アンテナ数は4としたが、4ストリーム以上の信号を分離できる状態であれば、その数に制限はない。
 本実施形態では、伝搬路のランクと送信に使用するアンテナ数によってアクセス方式を切り替える例を示す。切り替えるアクセス方式はOFDMとC-SCとDFT-S-OFDMである。
 (表7)は、ランクとアンテナ本数に対応したアクセス方式を示す表である。この表においては、ランク3は定義していない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009

 (表7)で示される本実施形態の特徴は、ランクとアンテナ本数からアクセス方式を選択していることである。同じランク(表の4行目、5行目)でもアクセス方式が異なることもあれば、同じアンテナ本数(表の3行目、5行目)でもアクセス方式が異なる場合がある。これにより、各ランクや各アンテナ本数に対して、全てのアクセス方式を設定する必要がなくなり、アクセス方式の効率的な切り替えが可能になる。また、アンテナ本数も考慮してアクセス方式を決定しているため、端末装置の省電力化には大きく貢献できる。第1および第2の実施形態同様に基地局から端末装置にアクセス方式を通知する必要がないため、制御データの削減に貢献できる。
 送信機の構成は、図1で示したものと同じであり、制御情報Aがランク、アンテナ本数により決定されることになる。ただし、レイヤマップ部、プレコーディング部にはランク情報も入力される必要がある。
 なお、第1および第3の実施形態において、ランクの低い状態では、PAPR特性のよいアクセス方式を選択している。これは、通常、ランクが低い状態では伝送路の品質が劣悪であることが想定され、送信電力を高くする必要がある場合が多いと想定されるため、PAPRの低いアクセス方式を選択することに意義があるためである。この実施形態ではRankとアンテナ数からアクセス方式を制御する場合を示したが、Rankとアンテナ数を合わせたり、アンテナ数だけで制御したりすることも可能である。
 [第4の実施形態]
 第4の実施形態では、RBの割り当て方でアクセス方式、OFDMとDFT-S-OFDMを切り替える。本実施形態では、端末装置が使用する送信アンテナ数を2、つまり送信可能な最大のランクを2とし、基地局側の受信装置は受信アンテナ数を2とする。本実施形態における基地局側の受信アンテナ数は2としたが、2ストリーム以上の信号を分離できる状態であれば、その数に制限はない。
 本実施形態では、サブキャリアあるいはRBの割り当て方(周波数資源の割り当て方)に従って、アクセス方式を切り替える例を示す。切り替えるアクセス方式はOFDM(あるいはC-SC)とDFT-S-OFDMである。(表8)は、サブキャリアあるいはRBの割り当て方に対するアクセス方式を示す表である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010

 (表8)における本実施形態の特徴的要素は、周波数資源の割り当て方が非連続の場合に、DFT-S-OFDMが選択されず、逆に連続の場合にOFDM(C-SC)が選択されないことである。これにより、周波数資源の割り当て方それぞれに対しアクセス方式を定義する必要がなくなり、効率的な切り替えが可能になる。第1および第2の実施形態同様に基地局から端末装置にアクセス方式を通知する必要がないため、制御データの削減に貢献できる。
 ここで、周波数資源の割り当て方については、実際に配置される際、非連続・連続としているが、これに限るわけではない。通常、基地局から端末装置に対して、周波数資源の割り当てが通知される。この通知の方法に、非連続な周波数資源を通知する場合と、連続な周波数資源を通知する場合で異なる制御信号のフォーマットを使用する場合がある。この様な場合は、実際の配置の連続性ではなく、どちらのフォーマットを使用して通知したかによって、アクセス方式を決定するとしても、同様の効果を得ることが可能になる。
 例えば、LTEでは、制御信号のフォーマット(DCI:Downlink Control Information)として、連続の帯域を割り当てるFormat0と離散的な割り当てが可能なFormat1がある。LTEではFormat1はダウンリンクの割り当て情報であるが、このようなフォーマットをアップリンクでも用意し(仮に、「Format0’」とする)、Format0で使用帯域を通知されるか、Format0’で通知されるかによりアクセス方式を変更する。このような処理により、実際の配置とは関係なくアクセス方式を選択することも可能である。
 送信機の構成は、図1で示したものと同じであり、制御情報Aが周波数資源の割り当て方や周波数資源を通知する制御信号のフォーマットにより決定されることになる。ただし、レイヤマップ部、プレコーディング部にはランク情報も入力される必要がある。また、106、107は送信アンテナが2本であることを前提としているため、106-1と106-2、107-1と107-2になる。本実施形態で示した表には、Rankもあわせて記しているが、特にアクセス方式を選択する上では関係はしてない場合を示している。
 [第5の実施形態]
 第5の実施形態では、アクセス方式の通知を行なう際に、PMIを使用する。第1の実施形態において、プレコーディングの方法として簡単なCDDを用いる場合について示した。CDDは、送信側で受信側の伝搬路の状況が未知の場合は、送信ダイバーシチとして有効な方法であるが、送信側で受信側の伝搬路の状況がある程度把握できる場合は、十分な送信ダイバーシチ利得を得るための賢明な方法とは言えない。
 送信装置で伝搬路の状況がわかる場合は、受信側で合成した結果の利得ができるだけ大きくなるように、送信アンテナ間で符号化する方法が提案されている。本実施形態で、この符号化の際使用する行列を、プレコーディングマトリックス(PM:Precoding Matrix)と呼ぶ。この符号化は、伝搬路が完全に既知であれば、伝搬路の周波数応答を使用することになるが、実際のシステムでは制御情報量の制約から、複数のPMを用意し、その中から選択するといった方法が取られる。
 3つの異なるストリーム(S1、S2、S3)を4つのアンテナから送信する場合(a1、a2、a3、a4)から送信する場合、PMは、式(3)の右辺の最初の行列のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011

 この場合、PMは4行3列の行列である。一般的に、H行G列で、PMが設定された場合、送信アンテナ数がH、データのストリーム数、すなわち、ランクがGと特定することができる。第1から第4の実施形態では、ランクが直接基地局から送信される例について示したが、このようにPMやPMを示すPMI(PM Indicator)が通知される場合は、PMやPMIから判定することも可能である(本実施形態の場合、PMの列数からランクを判断する)。
 例えば、(表9)に示すような、PMとPMIとの対応表を基地局と端末装置で共有しておき、基地局からPMIを通知し、端末装置は通知されたPMIに基づいてPMを選択し、選択したPMを用いて送信信号を生成する。ここで、PMIが0および1のときのPMはランクが1の場合のPMであり、PMIが2および3のときのPMはランクが2の場合のPMである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012

 このとき、例えば、(表2)の代わりに(表10)を用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013

 また、第3の実施形態では、使用するアンテナ数が直接基地局から送信される例について示したが、このようにPMを示すPMIが通知される場合は、PMIから判定することも可能である。なお、本実施形態の場合、PMの行数からアンテナ数を判断する。例えば、(表11)に示すようなPMとPMIおよびRIとの対応表を基地局と端末装置で共有しておき、基地局からPMIとRIとを通知し、端末装置は通知されたPMIとRIとに基づいてPMを選択し、選択したPMを用いて送信信号を生成する。ここで、RIが1であり、PMIが0および1のときのPMは、アンテナ数が1の場合のPMであり、それ以外の組合せの場合のPMはアンテナ数が2の場合のPMである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014

 このとき、例えば、(表12)を用いてアクセス方式を決定する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015

 
 ただし、PMに0等の無効な値が行あるいは列に挿入されるようなフォーマットで通知される場合は、有効な値のみを考慮しランクを判定しなければならない。
 以上説明したように、本実施形態によれば、制御局装置は、アクセス方式を間接的に指定する情報を用いて、端末装置に対してアクセス方式を通知し、端末装置は、通知された情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択するので、方 ただし、PMに0等の無効な値が行あるいは列に挿入されるようなフォーマットで通知される場合は、有効な値のみを考慮しランクを判定しなければならない。
 以上説明したように、本実施形態によれば、制御局装置は、アクセス方式を間接的に指定する情報を用いて、端末装置に対してアクセス方式を通知し、端末装置は、通知された情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択するので、方式の異なるアクセス方式を効率的に切り替えることが可能となる。

Claims (12)

  1.  制御局装置と端末装置との間で、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して無線通信を行なう無線通信システムであって、
     前記制御局装置は、アクセス方式を間接的に指定する情報を用いて、前記端末装置に対してアクセス方式を通知し、
     前記端末装置は、前記通知された情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して前記制御局装置と無線通信を行なうことを特徴とする無線通信システム。
  2.  前記制御局装置は、同時に送信可能なストリーム数を示すランク情報を前記端末装置に対して通知し、
     前記端末装置は、前記通知されたランク情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して前記制御局装置と無線通信を行なうことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  3.  前記制御局装置は、使用するアンテナの本数を示すアンテナ数情報を前記端末装置に対して通知し、
     前記端末装置は、前記通知されたアンテナ数情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して前記制御局装置と無線通信を行なうことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  4.  前記制御局装置は、送信ダイバーシチの種類を示す送信ダイバーシチ情報を前記端末装置に対して通知し、
     前記端末装置は、前記通知された送信ダイバーシチ情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して前記制御局装置と無線通信を行なうことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  5.  前記送信ダイバーシチ情報は、使用する送信ダイバーシチの方法が、オープンループであるか、またはクローズドループであるかを特定する情報を含むことを特徴とする請求項4記載の無線通信システム。
  6.  前記制御局装置は、MIMO(Multi-Input Multi-Output)送信がシングルユーザMIMOか否かを示す情報を前記端末装置に対して通知し、
     前記端末装置は、前記通知されたMIMOの送信方法の情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して前記制御局装置と無線通信を行なうことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  7.  前記制御局装置は、プレコーディングマトリックスを用いて、前記通知を行なうことを特徴とする請求項2から請求項6のいずれかに記載の無線通信システム。
  8.  前記制御局装置は、使用する周波数を示す周波数情報を前記端末装置に対して通知し、 前記端末装置は、前記通知された周波数情報に従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して前記制御局装置と無線通信を行なうことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  9.  前記周波数情報は、使用する周波数に連続性があるか否かを示す情報を含むことを特徴とする請求項8記載の無線通信システム。
  10.  前記複数のアクセス方式は、DFT-S-OFDM(Discrete Fourier Transform Spread Orthogonal Frequency Division Multiplexing)、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)またはClustered DFT-S-OFDM(DFT-S-OFDM with Spectrum Division Control、またはClustered SC-FDMA)のうち、少なくとも2つであることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに記載の無線通信システム。
  11.  複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して端末装置との間で無線通信を行なう制御局装置であって、
     同時に送信可能なストリーム数を示すランク情報、使用するアンテナの本数を示すアンテナ数情報、送信ダイバーシチの種類を示す送信ダイバーシチ情報、または使用する周波数を示す周波数情報のいずれか一つを用いて、前記端末装置に対してアクセス方式を通知することを特徴とする制御局装置。
  12.  複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して制御局装置との間で無線通信を行なう端末装置であって、
     前記制御局装置から通知された、同時に送信可能なストリーム数を示すランク情報、使用するアンテナの本数を示すアンテナ数情報、送信ダイバーシチの種類を示す送信ダイバーシチ情報、または使用する周波数を示す周波数情報のいずれか一つに従って、複数のアクセス方式からいずれか一つのアクセス方式を選択して前記制御局装置と無線通信を行なうことを特徴とする端末装置。
PCT/JP2009/062548 2008-08-08 2009-07-09 無線通信システム、制御局装置および端末装置 WO2010016355A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010523810A JP5574964B2 (ja) 2008-08-08 2009-07-09 無線通信システム、制御局装置、端末装置および通信方法
US13/057,936 US8731077B2 (en) 2008-08-08 2009-07-09 Wireless communication system, control station apparatus and terminal apparatus
CN200980131012.5A CN102119553B (zh) 2008-08-08 2009-07-09 无线通信系统、控制站装置及终端装置
EP09804842.4A EP2312884B1 (en) 2008-08-08 2009-07-09 Wireless communication system, control station device, and terminal device
US14/247,047 US20140219318A1 (en) 2008-08-08 2014-04-07 Wireless communication system, control station apparatus and terminal apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-205089 2008-08-08
JP2008205089 2008-08-08

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/057,936 A-371-Of-International US8731077B2 (en) 2008-08-08 2009-07-09 Wireless communication system, control station apparatus and terminal apparatus
US14/247,047 Division US20140219318A1 (en) 2008-08-08 2014-04-07 Wireless communication system, control station apparatus and terminal apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010016355A1 true WO2010016355A1 (ja) 2010-02-11

Family

ID=41663578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/062548 WO2010016355A1 (ja) 2008-08-08 2009-07-09 無線通信システム、制御局装置および端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8731077B2 (ja)
EP (1) EP2312884B1 (ja)
JP (1) JP5574964B2 (ja)
CN (1) CN102119553B (ja)
WO (1) WO2010016355A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012053382A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 シャープ株式会社 無線送信装置、無線受信装置、無線通信システム、無線送信装置の制御プログラムおよび集積回路
JP2015513257A (ja) * 2012-02-23 2015-04-30 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュートElectronics And Telecommunications Research Institute 大規模アンテナシステムにおける多重入力多重出力通信方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055676A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 パナソニック株式会社 無線通信端末装置、無線通信基地局装置およびクラスタ配置設定方法
KR101758270B1 (ko) * 2009-11-18 2017-07-14 엘지전자 주식회사 고정된 경로를 이동하는 고속 이동체를 위한 무선 통신 시스템
CN103002050B (zh) * 2012-12-21 2016-06-01 北京时代凌宇科技有限公司 数据上传方法
JP2018050089A (ja) 2015-01-29 2018-03-29 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
US10021695B2 (en) * 2015-04-14 2018-07-10 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for generating and transmitting data frames
US10419086B2 (en) * 2016-04-26 2019-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for enabling uplink MIMO
US11363572B2 (en) 2016-08-01 2022-06-14 Qualcomm Incorporated Uplink channel dynamic waveform switching
US10397947B2 (en) * 2016-08-12 2019-08-27 Qualcomm Incorporated Adaptive waveform selection in wireless communications
US11382048B2 (en) 2018-05-22 2022-07-05 Qualcomm Incorporated Multiplexing solutions in dual connectivity

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151059A (ja) 2005-03-31 2007-06-14 Ntt Docomo Inc 送信装置、受信装置および移動通信システム並びに送信制御方法
WO2007091836A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for scheduling users based on user-determined ranks in a mimo system
WO2008057969A2 (en) 2006-11-01 2008-05-15 Qualcomm Incorporated Joint use of multi-carrier and single-carrier multiplexing schemes for wireless communication
JP2008172356A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Sharp Corp 基地局装置、端末装置、無線通信システム、プログラム、制御情報送信方法および制御情報受信方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999439B2 (en) * 2002-01-31 2006-02-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Information transmission method, mobile communications system, base station and mobile station in which data size of identification data is reduced
JP4628150B2 (ja) * 2004-03-29 2011-02-09 パナソニック株式会社 通信装置及び通信方法
US9136974B2 (en) * 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
CN101162984A (zh) * 2006-10-12 2008-04-16 中兴通讯股份有限公司 时分双工通信系统的移动终端的接入方法
CN101162982B (zh) * 2006-10-12 2010-05-12 中兴通讯股份有限公司 时分双工通信系统及其帧结构选择方法
US20080132282A1 (en) * 2006-10-31 2008-06-05 Jingxiu Liu Method, system, base station, and user equipment for determining delay value of cyclic delay diversity
US7974258B2 (en) * 2007-03-01 2011-07-05 Intel Corporation Adaptive mode transmitter for PAPR reduction and link optimization

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151059A (ja) 2005-03-31 2007-06-14 Ntt Docomo Inc 送信装置、受信装置および移動通信システム並びに送信制御方法
WO2007091836A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for scheduling users based on user-determined ranks in a mimo system
WO2008057969A2 (en) 2006-11-01 2008-05-15 Qualcomm Incorporated Joint use of multi-carrier and single-carrier multiplexing schemes for wireless communication
JP2008172356A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Sharp Corp 基地局装置、端末装置、無線通信システム、プログラム、制御情報送信方法および制御情報受信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KEIGO MAJIMA ET AL.: "Dynamic Spectrum Seigyo o Mochiita Ko Taiiki Single Carrier Denso Hoshiki ni Kansuru Kento", TECHNICAL REPORT OF IEICE, RSC2006-233, THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS, January 2007 (2007-01-01), pages 97 - 102, XP008139970 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012053382A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 シャープ株式会社 無線送信装置、無線受信装置、無線通信システム、無線送信装置の制御プログラムおよび集積回路
JP2012090013A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Sharp Corp 無線送信装置、無線受信装置、無線通信システム、無線送信装置の制御プログラムおよび集積回路
US9313775B2 (en) 2010-10-18 2016-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless transmission apparatus, wireless reception apparatus, wireless communication system, and control program and integrated circuit of wireless transmission apparatus
JP2015513257A (ja) * 2012-02-23 2015-04-30 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュートElectronics And Telecommunications Research Institute 大規模アンテナシステムにおける多重入力多重出力通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140219318A1 (en) 2014-08-07
US20110200071A1 (en) 2011-08-18
EP2312884A4 (en) 2014-06-18
US8731077B2 (en) 2014-05-20
JPWO2010016355A1 (ja) 2012-01-19
CN102119553A (zh) 2011-07-06
JP5574964B2 (ja) 2014-08-20
EP2312884B1 (en) 2019-01-09
CN102119553B (zh) 2015-04-22
EP2312884A1 (en) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574964B2 (ja) 無線通信システム、制御局装置、端末装置および通信方法
USRE49159E1 (en) Method and apparatus of transmitting reference signal for uplink transmission
JP5500894B2 (ja) 端末装置および通信方法
TWI376898B (ja)
JP5113239B2 (ja) 通信ネットワークに関する方法および構成
JP5325672B2 (ja) 基地局装置及び情報フィードバック方法
KR20080074004A (ko) 피드백 정보를 이용한 상향링크의 가상 다중 안테나 전송방법 및 이를 지원하는 이동 단말
JP5346942B2 (ja) 基地局装置及びプリコーディング方法
KR101440628B1 (ko) Sc-fdma 시스템에서 전송 다이버시티를 이용한 데이터 전송장치 및 방법
KR101208189B1 (ko) 다중안테나 시스템에서 데이터 전송방법
KR20100136902A (ko) 다중 입출력 시스템에서 코드북을 이용한 통신 방법 및 이를 위한 장치
KR20080026019A (ko) 위상천이 기반의 프리코딩 방법 및 이를 지원하는 송수신기
US9031589B2 (en) Transmission apparatus, wireless communication system, mobile station apparatus control program, and base station apparatus control program
US20110110307A1 (en) Data transmission apparatus using multiple antennas and method thereof
KR20110081946A (ko) 다중 안테나 시스템에서 다중 부호어의 전송방법
US9531462B2 (en) Wireless communication system, wireless transmitter, and control program for wireless transmitter
KR20100002064A (ko) Sc-fdma 시스템에서 전송 다이버시티를 이용한 데이터 전송장치 및 방법
US9674828B2 (en) Terminal apparatus
Darsena et al. Beamforming and precoding techniques
KR20100086431A (ko) 다중안테나를 사용하는 송신기에서 참조신호 전송방법
KR20100120256A (ko) 다중안테나 시스템에서 참조신호 전송방법
US20120033755A1 (en) Transmit Mode Switching for MIMO Base Stations
KR20080036508A (ko) 순환지연을 이용한 데이터 전송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980131012.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09804842

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010523810

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009804842

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1469/CHENP/2011

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13057936

Country of ref document: US