WO2010008076A1 - プラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010008076A1
WO2010008076A1 PCT/JP2009/062990 JP2009062990W WO2010008076A1 WO 2010008076 A1 WO2010008076 A1 WO 2010008076A1 JP 2009062990 W JP2009062990 W JP 2009062990W WO 2010008076 A1 WO2010008076 A1 WO 2010008076A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plasma processing
processing apparatus
chamber
introduction terminal
insulating resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/062990
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克史 岸本
豊 西
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP2010520910A priority Critical patent/JPWO2010008076A1/ja
Publication of WO2010008076A1 publication Critical patent/WO2010008076A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Definitions

  • the present invention relates to a plasma processing apparatus power introduction terminal for introducing power to the plasma processing apparatus, and a plasma processing apparatus including the plasma processing apparatus power introduction terminal.
  • a plasma film forming process using plasma or a plasma etching process is employed from the viewpoint of refinement and thinning.
  • a plasma processing apparatus as an apparatus for performing a film forming process / etching process using plasma.
  • the plasma processing apparatus includes a current introduction terminal (power introduction terminal) that introduces a current (electric power) under a high voltage for generating plasma.
  • Examples of conventional plasma processing apparatuses and current introduction terminals include those disclosed in Patent Document 1, for example.
  • a shield cover is provided between the flange and the current introduction terminal to relieve the electric field and suppress discharge between the flange and the current introduction terminal. It is structured.
  • the shield cover at the current introduction terminal (plasma processing apparatus) described in Patent Document 1 has a complicated structure, and there is a problem that maintenance is complicated and productivity is lowered. Further, there is a problem that it is necessary to further increase the shield cover in order to ensure the withstand voltage when the voltage is further increased.
  • the wafer or the processing substrate to be subjected to the plasma processing is increased in size, and the plasma processing apparatus is also increased in size. Therefore, since it is necessary to increase the electric power introduced into the chamber, the voltage is being increased.
  • Patent Document 2 and Patent Document 3 as documents describing the plasma processing apparatus (insulator).
  • JP 2001-76896 A Japanese Utility Model Publication No. 62-132167 JP 2006-120926 A
  • the space for arranging other components in the chamber chamber becomes narrow as the voltage increases or the size of the processing substrate increases. It has become.
  • the plasma processing apparatus power introduction terminal is disposed in the through hole penetrating the chamber wall, and the plasma processing apparatus power introduction terminal protrudes into the chamber chamber.
  • the protruding portion can be reduced.
  • the present invention has been made in view of such a situation.
  • a rod-shaped conductor that introduces electric power into a chamber chamber of a plasma processing apparatus and a through hole that penetrates a chamber wall constituting the chamber chamber are projected into the chamber chamber.
  • a power introduction terminal for a plasma processing apparatus comprising an insulator that holds a rod-shaped conductor, and a base end side trough portion that is arranged corresponding to the through hole on the base end side is formed in the chamber chamber on the front end side.
  • An object of the present invention is to provide a power introduction terminal for a plasma processing apparatus capable of efficiently introducing electric power from a chamber to a chamber chamber.
  • the present invention also provides a chamber chamber constituted by a chamber wall for performing plasma treatment, a rod-shaped conductor for introducing electric power into the chamber chamber, and a rod-shaped conductor disposed so as to protrude from a through hole penetrating the chamber wall to the chamber chamber.
  • a plasma processing apparatus including a power introduction terminal for a plasma processing apparatus having an insulator for holding a body, wherein a base end side trough portion arranged corresponding to a through hole on a base end side is formed in a chamber chamber on a front end side.
  • Another object of the present invention is to provide a plasma processing apparatus that can efficiently introduce power into a chamber chamber.
  • the power introduction terminal for a plasma processing apparatus protrudes into the chamber chamber from a rod-shaped conductor that introduces power into the chamber chamber of the plasma processing apparatus and a through hole that penetrates a chamber wall that constitutes the chamber chamber.
  • a power introduction terminal for a plasma processing apparatus comprising: an insulator that is disposed and holds the rod-shaped conductor, wherein the insulator is disposed from a distal end side to a proximal end side of the rod-shaped conductor and covers the rod-shaped conductor.
  • the base end side trough portion provided with a plurality of trough portions and a plurality of trough portions on the base end side corresponding to the through hole is compared with the front end side trough portion disposed in the chamber chamber on the tip end side.
  • it is characterized by being configured to suppress the occurrence of discharge.
  • the base end side trough portion may be covered with an insulating resin portion formed of an insulating resin.
  • the power introduction terminal for a plasma processing apparatus may be configured such that the insulating resin portion extends so as to cover the adjacent peak portion.
  • This configuration makes it possible to more reliably prevent discharge at the base end side trough by suppressing the action of the base end trough.
  • the power introduction terminal for a plasma processing apparatus may be formed such that the insulating resin portion protrudes from the through hole toward the tip side.
  • the insulating resin portion is formed of a fluorine-based resin.
  • the insulating resin portion can be formed easily and with high accuracy, and the insulating resin portion that does not affect the reaction in the chamber chamber can be obtained.
  • the power introduction terminal for a plasma processing apparatus may be provided with a covering member that is adjacent to the insulating resin portion and covers a tip portion of the glass.
  • the plasma processing apparatus includes a chamber chamber configured by a chamber wall for performing plasma processing, a rod-shaped conductor for introducing electric power to the chamber chamber, and a through-hole penetrating the chamber wall.
  • a plurality of crests and a plurality of troughs that cover the rod-shaped conductor, and a base end side trough that is arranged corresponding to the through hole on the base end side is provided in the chamber chamber on the tip end side. It is characterized by being configured to suppress the occurrence of discharge as compared to the tip side trough portion.
  • the base end side trough portion may be covered with an insulating resin portion formed of an insulating resin.
  • the insulating resin portion may extend so as to cover the adjacent mountain portion.
  • This configuration makes it possible to more reliably prevent discharge at the base end side trough by suppressing the action of the base end trough.
  • the insulating resin portion may be disposed so as to contact the through hole.
  • the insulating resin portion may protrude from the through hole toward the tip side.
  • the insulating resin portion may include a covering type member divided along the axial direction of the rod-shaped conductor.
  • This configuration makes it possible to easily and accurately attach the insulating resin portion to the base end side of the insulator, and to easily and accurately attach the plasma processing apparatus power introduction terminal to the chamber wall.
  • the insulating resin portion may include a frame body portion that encloses the divided covering-type members and couples them together.
  • the insulating resin portion is made of a fluorine resin.
  • the insulating resin portion can be formed easily and with high accuracy, and the insulating resin portion that does not affect the reaction in the chamber chamber can be obtained.
  • the plasma processing apparatus may be configured to include a covering member that is adjacent to the insulating resin portion and covers a tip portion of the glass.
  • the power introduction terminal for the plasma processing apparatus may be fixed to the through hole via a flange attached to correspond to the through hole.
  • This configuration makes it possible to position the power introduction terminal for the plasma processing apparatus with high accuracy and securely attach it to the chamber wall.
  • the inward surface of the flange facing the chamber chamber may be disposed closer to the chamber chamber than the outer wall surface of the chamber wall.
  • This configuration makes it possible to suppress the number of base end side troughs corresponding to the through holes, thereby suppressing discharge between the chamber wall (through hole) and the insulator (base end side trough). Therefore, a plasma processing apparatus capable of efficiently introducing electric power from the rod-shaped conductor to the chamber chamber can be provided.
  • the plasma processing apparatus includes a first electrode and a second electrode which are disposed opposite to each other in the chamber chamber and generate a plasma discharge, and the first electrode introduces power for the plasma processing apparatus. It may be configured to be connected to a terminal, supplied with high-frequency power, and supplied with a reactive gas via a gas introduction path, and the second electrode may be grounded to support a substrate to be processed.
  • the first electrode and the second electrode are arranged in parallel as a plurality of sets, and a side surface of the first electrode and the plasma processing power introduction terminal are adjacent to each other. It may be arranged and connected in this way.
  • the rod-shaped conductor for introducing power into the chamber chamber of the plasma processing apparatus and the through hole penetrating the chamber wall constituting the chamber chamber are projected into the chamber chamber.
  • An electric power introduction terminal for a plasma processing apparatus comprising an insulator that is disposed and holds a rod-shaped conductor, wherein the insulator is disposed from the distal end side to the proximal end side of the rod-shaped conductor, and a plurality of peaks that cover the rod-shaped conductor and
  • the base end side trough provided with a plurality of troughs and corresponding to the through hole on the base end side is configured to suppress discharge generation compared to the front end trough disposed in the chamber chamber on the front end side. Therefore, it is possible to suppress the electric discharge between the chamber wall (through hole) and the insulator (base end side trough) and efficiently introduce electric power from the rod-shaped conductor into the chamber chamber.
  • the chamber chamber configured by the chamber wall for performing the plasma processing, the rod-shaped conductor for introducing electric power to the chamber chamber, and the through hole penetrating the chamber wall to the chamber chamber.
  • a plasma processing apparatus having a power introduction terminal for a plasma processing apparatus having an insulator that is arranged so as to protrude and holds a rod-shaped conductor, wherein the insulator is disposed from the distal end side to the proximal end side of the rod-shaped conductor.
  • the base end side trough portion which is provided with a plurality of crest portions and a plurality of trough portions covering the base, and is arranged corresponding to the through hole on the base end side, is compared with the front end side trough portion arranged in the chamber chamber on the front end side. Therefore, the discharge between the chamber wall (through hole) and the insulator (base end side trough) is suppressed, and power is efficiently transferred from the rod-shaped conductor to the chamber chamber. Plaz that can be introduced An effect that can be a processing unit.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a plasma processing apparatus power introduction terminal and a plasma processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. In addition, hatching with respect to the rod-shaped conductor 11 is omitted (the same applies hereinafter).
  • the plasma processing apparatus power introduction terminal 10 includes a rod-shaped conductor 11 that introduces power into the chamber chamber 31 of the plasma processing apparatus 30 and a through hole 33 that penetrates the chamber wall 32 that constitutes the chamber chamber 31. And an insulator 13 which is disposed so as to protrude from the chamber chamber 31 and holds the rod-shaped conductor 11.
  • the base end BS side of the insulator 13 is arranged corresponding to a through hole 33 that penetrates the chamber wall 32. Therefore, the projecting portion of the plasma processing apparatus power introduction terminal 10 toward the chamber chamber 31 can be reduced.
  • the insulator 13 includes a plurality of crests 13m and a plurality of troughs 13v that are arranged from the front end TS side to the base end BS side of the bar-shaped conductor 11 and cover the bar-shaped conductor 11, and are formed in the through holes 33 on the base end BS side.
  • the base end side trough portion 13vb disposed in correspondence is configured to suppress the generation of discharge compared to the front end trough portion 13vt disposed in the chamber chamber 31 on the front end TS side.
  • the rod-shaped conductor 11 is fixed to the insulator 13 by a clasp 12.
  • the rod-shaped conductor 11 is made of, for example, copper, and the clasp 12 is stainless steel.
  • the rod-shaped conductor 11 is brazed to the clasp 12.
  • the insulator 13 is made of ceramic.
  • the specific configuration for suppressing the occurrence of discharge is as follows.
  • the proximal end valley portion 13vb is covered with an insulating resin portion 15 formed of an insulating resin. Accordingly, the discharge caused by the electric field strength in the base end side valley portion 13vb corresponding to the through hole 33 can be easily eliminated with a simple structure in which the base end side valley portion 13vb is covered with the insulating resin portion 15. Is possible.
  • the insulating resin portion 15 extends so as to cover the mountain portion 13m adjacent to the base end side valley portion 13vb. Therefore, it becomes possible to suppress the action of the base end side trough portion 13vb and more reliably prevent the discharge at the base end side trough portion 13vb.
  • the insulating resin portion 15 is formed so as to protrude from the through hole 33 toward the tip TS side. That is, in the plasma processing apparatus 30, the insulating resin portion 15 protrudes from the through hole 33 toward the tip TS side. Therefore, since the electric field strength between the base end side trough portion 13vb and the chamber wall 32 can be suppressed, the discharge at the base end side trough portion 13vb can be more reliably prevented.
  • the protrusion distance Dis can be set in advance as an extent that no discharge occurs between the through hole 33 and the insulator 13.
  • the insulating resin portion 15 is made of a fluorine resin. Therefore, the insulating resin portion 15 can be formed easily and with high accuracy, and the insulating resin portion 15 that does not affect the reaction in the chamber 31 can be obtained.
  • polyfluorinated ethylene polytetrafluoroethylene
  • polyfluorinated ethylene has heat resistance of 200 ° C. or higher, chemical stability, high insulation (high dielectric strength), and fluorine resistance, it can function sufficiently even when applied to the plasma processing apparatus 30.
  • the plasma processing apparatus power introduction terminal 10 (plasma processing apparatus 30) with high productivity can be obtained because there is no fear of affecting the object to be processed.
  • the plasma processing apparatus 30 includes a chamber wall 31 configured with a chamber wall 32 for performing plasma processing, a rod-shaped conductor 11 for introducing electric power into the chamber chamber 31, and a through-hole penetrating the chamber wall 32.
  • a plasma processing apparatus power introduction terminal 10 having an insulator 13 that is disposed so as to protrude from the chamber 33 to the chamber chamber 31 and holds the rod-shaped conductor 11 is provided.
  • the insulator 13 is provided from the distal end TS side to the proximal end BS side of the rod-shaped conductor 11, and includes a plurality of peak portions 13m and a plurality of valley portions 13v that cover the rod-shaped conductor 11, and the proximal end BS
  • the proximal trough portion 13vb disposed corresponding to the through hole 33 on the side is configured to suppress the generation of discharge compared to the distal trough portion valley 13vt disposed in the chamber chamber 31 on the distal end TS side.
  • the plasma processing apparatus 30 capable of efficiently introducing power from the chamber 11 to the chamber chamber 31 can be obtained.
  • the chamber wall 32 is made of stainless steel or aluminum and is grounded.
  • the insulating resin portion 15 is disposed so as to contact the through hole 33. That is, the insulating resin portion 15 is disposed as a spacer that fills the gap between the plasma processing apparatus power introduction terminal 10 (the insulator 13) and the through hole 33. Therefore, since the gap between the through hole 33 and the base end side trough portion 13vb is covered with the insulating resin portion 15, the discharge between the through hole 33 and the base end side trough portion 13vb is more reliably performed. It becomes possible to prevent.
  • the insulating resin portion 15 is projected from the through hole 33 toward the tip TS side. Therefore, since the electric field strength between the base end side trough portion 13vb and the chamber wall 32 can be suppressed, the discharge at the base end side trough portion 13vb can be more reliably prevented.
  • the plasma processing apparatus power introduction terminal 10 is fixed to the through hole 33 via a flange 35 attached to the through hole 33. Therefore, the power introduction terminal 10 for the plasma processing apparatus can be positioned with high accuracy and securely attached to the chamber wall 32.
  • the flange 35 is made of, for example, stainless steel (or aluminum), and is fixed to the chamber wall 32 by a fixing jig (not shown).
  • FIG. 2A and 2B are explanatory diagrams for explaining a power introduction terminal for a plasma processing apparatus and a plasma processing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention, wherein FIG. 2A is a cross-sectional view, and FIG. 2B is a diagram illustrating an insulating resin portion. It is a disassembled perspective view shown disassembled.
  • the insulating resin portion 15 is extended so as to cover the adjacent peak portion 13m as in the first embodiment. . Further, the insulating resin portion 15 is disposed so as to contact the through hole 33.
  • the insulating resin portion 15 includes the covering type member 17 that is divided along the axial direction of the rod-shaped conductor 11, unlike the insulating resin portion 15 of the first embodiment. Therefore, the insulating resin portion 15 can be easily and highly accurately attached to the base end BS side of the insulator 13, and the plasma processing apparatus power introduction terminal 10 can be easily and accurately attached to the chamber wall 32.
  • the power introduction terminal 10 for the plasma processing apparatus can be easily fixed to the through hole 33 by matching the outer diameter of the covering mold member 17 with the inner diameter of the through hole 33.
  • the covering mold members 17 are combined with each other to form an insulating resin portion 15 with respect to the plasma processing apparatus power introduction terminal 10.
  • the outer periphery has a shape corresponding to the through hole 33
  • the inner side has a shape corresponding to the peak portion 13 m and the valley portion 13 v (base end side valley portion 13 vb) of the insulator 13.
  • a frame body portion 18 is further arranged on the outer periphery of the covering mold member 17.
  • the insulating resin portion 15 includes a frame body portion 18 that includes the divided covering-type members 17 and couples them together. Accordingly, it is possible to easily combine the divided covering mold members 17 to form the insulating resin portion 15, so that the plasma processing apparatus power introduction terminal 10 can be easily and highly accurately connected to the chamber wall 32 (flange 35). ) Can be attached.
  • the boundary of the covering mold member 17 is not exposed to the through hole 33, so that the discharge can be further suppressed.
  • the outer periphery of the frame body portion 18 is aligned with the inner periphery of the through hole 33. Therefore, the insulating resin portion 15 (the covering mold member 17 and the frame body portion 18) can be easily and accurately aligned with the through hole 33 and attached to the flange 35.
  • the outer periphery of the covering mold member 17 By forming the outer periphery of the covering mold member 17 in a columnar shape and the inner periphery of the frame body portion 18 in a cylindrical shape, alignment between the covering mold member 17 and the frame body portion 18 can be realized with high accuracy. Therefore, it is possible to easily and accurately assemble the covering mold member 17 and the frame body portion 18. Further, since the covering mold member 17 is divided, it is easy to process the inner peripheral side corresponding to the peak portion 13m and the valley portion 13v of the insulator 13, and the alignment with the insulator 13 can be realized with high accuracy. It becomes.
  • the insulating resin portion 15 according to the present embodiment is formed of a fluorine resin as in the first embodiment. Therefore, it is possible to easily and accurately process the covering mold member 17 and the frame body portion 18.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a plasma processing apparatus power introduction terminal and a plasma processing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • base end side trough portion 13vb is covered with insulating resin portion 15 formed of an insulating resin, as in the first embodiment.
  • insulating resin portion 15 formed of an insulating resin, as in the first embodiment.
  • the through hole 33 is completely covered.
  • the insulating resin portion 15 is, for example, about half or more between the peak portion 13m and the valley portion 13vt. It is in the form of covering.
  • the discharge caused by the electric field strength in the base end side valley portion 13vb corresponding to the through hole 33 can be easily eliminated with a simple structure in which the base end side valley portion 13vb is covered with the insulating resin portion 15. Is possible.
  • the shape of the insulating resin portion 15 can be appropriately set according to the magnitude of the applied voltage applied to the plasma processing apparatus power introduction terminal 10 (the occurrence of discharge in the through hole 33). .
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a plasma processing apparatus power introduction terminal and a plasma processing apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the shape of the flange 35 is different from that in the first to third embodiments.
  • the inward surface 35 f of the flange 35 facing the chamber chamber 31 is disposed on the chamber chamber 31 side from the outer wall surface 32 s of the chamber wall 32.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a plasma processing apparatus power introduction terminal and a plasma processing apparatus according to Embodiment 5 of the present invention.
  • the shape of the valley portion 13v of the plasma processing apparatus power introduction terminal 10 is different from that of the first to third embodiments. It is different.
  • the base end side trough portion 13vb is formed shallower than the front end side trough portion 13vt.
  • the electric field strength at the base-side trough 13vb corresponding to the through hole 33 is reduced with a simple structure in which the base-side trough 13vb is shallower than the tip-side trough 13vt. It becomes possible to easily prevent the discharge as a cause.
  • the plasma processing apparatus 30 has a simple structure in which the proximal trough 13vb is shallower than the distal trough 13vt and the gap with the through hole 33 is reduced, and the proximal trough corresponding to the through hole 33 is obtained. It is possible to easily prevent the discharge caused by the electric field strength at 13 vb.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view for explaining a plasma processing apparatus power introduction terminal and a plasma processing apparatus according to Embodiment 6 of the present invention.
  • the shape of the valley portion 13v of the plasma processing apparatus power introduction terminal 10 is further different from that in the fifth embodiment. .
  • the base side trough portion 13vb has the same height as the mountain portion 13m. Therefore, it becomes possible to eliminate the base end valley portion 13vb and more reliably prevent discharge on the base end BS side (through hole 33).
  • the creepage distance of the insulator 10 is shortened.
  • the base end This can be handled by extending the length of the insulator 13 on the BS side. That is, it is possible to cope with this by increasing the length at the base end side valley portion 13vb (the peak portion 13m on the base end BS side) in the length direction of the rod-shaped conductor 11.
  • FIG. 7 It is explanatory drawing explaining the power introduction terminal for plasma processing apparatuses and plasma processing apparatus which concern on Embodiment 7 of this invention, (A) is sectional drawing, (B) is the perspective view which looked at the glass cover from the outer side (C) is a perspective view of the glass cover as viewed from the inside, and (D) is a perspective view of the cover fixing ring.
  • a glass coating member 130 that covers the tip of the glass 13 is provided, and the outer periphery of the glass coating member 130 is cylindrical. ing.
  • a glass cover 131 is fitted around the outer periphery of the glass covering member 130 with a cover fixing ring 132 interposed therebetween. The glass cover 131 is fixed and supported in close contact with a glass cover fixing member 170 that covers the outer periphery of the covering die member 17 (15) adjacent to the glass covering member 130.
  • the glass covering member 130 and the glass cover fixing member 170 are each divided and have a structure that takes assembly into consideration.
  • the glass covering member 130 is divided into two parts, and FIG. 7C shows one divided part.
  • a split portion of the glass covering member 130 is previously provided at the tip portion of the glass 13, the glass cover 131 is fixed in close contact with the glass cover fixing member 170, and finally the cover fixing ring 132 is attached. It passes between the outer periphery of the glass coating member 130 and the inner periphery of the glass cover 131.
  • the assembly by this method is advantageous in that the efficiency of the attaching operation can be increased.
  • the glass covering member 130 and the glass cover fixing member 170 are divided, but the present invention is not limited to this structure.
  • an integral structure may be used. In this case, since one part constitutes each part, the number of parts can be reduced.
  • the material of the glass covering member 130, the glass cover 131, and the cover fixing ring 132 in Embodiment 7 of the present invention is Teflon (registered trademark).
  • FIG. 8 is a perspective side view conceptually showing a state seen through the plasma processing apparatus according to the eighth embodiment of the present invention.
  • the plasma processing apparatus 30 includes a first electrode 37 and a second electrode 38 that are disposed opposite to each other in the chamber chamber 31 and generate plasma discharge.
  • the first electrode 37 is connected to the plasma processing apparatus power introduction terminal 10 and is supplied with high frequency power from a high frequency power supply E, and is supplied with a reaction gas from a reaction gas supply source G through a gas introduction path 37g. ing.
  • the second electrode 38 is grounded and configured to support the substrate to be processed Sub. Accordingly, it is possible to efficiently perform homogeneous plasma processing on the substrate to be processed Sub, and the plasma processing apparatus 30 with high productivity can be obtained.
  • the first electrode 37 is supplied to the high-frequency power supplied from the high-frequency power source E through the power introduction terminal 10 for the plasma processing apparatus and to a cavity (not shown) formed inside the first electrode 37 from the gas introduction path 37g.
  • Plasma PF is generated based on the reaction gas and supplied to the second electrode 38 through a through hole (not shown; a through hole from a cavity) formed on the surface of the first electrode 37. To do.
  • the second electrode 38 includes a heater 38h for setting the substrate to be processed Sub to a temperature state suitable for plasma processing.
  • the chamber 31 is provided with an exhaust system (not shown) for ensuring a degree of vacuum necessary for generating the plasma PF.
  • the chamber wall 32 is grounded (not shown).
  • a power supply part (connecting part) to the first electrode 37 is provided on the electrode side surface, and the side surface of the first electrode 37 and the plasma processing power introduction terminal 10 are arranged adjacent to each other. Yes. Therefore, if the plasma processing power introduction terminal 10 protrudes greatly into the chamber 31, a spatial restriction for arranging the first electrode 37 becomes large.
  • the base end BS side of the plasma processing power introduction terminal 10 (the insulator 13) is disposed in the through hole 33 penetrating the chamber wall 32 and protrudes into the chamber chamber 31. Therefore, the projection of the plasma processing power introduction terminal 10 into the chamber chamber 31 is reduced, the spatial restriction in the chamber chamber 31 can be relaxed, and the productivity can be improved.
  • a plurality of sets of the first electrode 37 and the second electrode 38 arranged in the horizontal direction can be arranged in the vertical direction, and the productivity can be further improved by arranging the plurality of sets.
  • a case where two sets are arranged is illustrated.
  • the power supply unit (connection unit) to the first electrode 37 and the ground unit (connection unit) to the second electrode 28 are provided on the electrode side surfaces, a plurality of sets can be easily formed in the vertical direction. Can be arranged in parallel.
  • the first electrode 37 and the second electrode 38 are shown to be arranged in the horizontal direction. However, the first electrode 37 and the second electrode 38 can be arranged in parallel in the vertical direction. is there. When the first electrode 37 and the second electrode 38 are arranged upright in the vertical direction, the substrate to be processed Sub is also arranged (supported) in the vertical direction in the same manner as the second electrode 38, so that the substrate to be processed Sub is large. Effective when horizontal holding is difficult.
  • the chamber chamber 31 can be sealed, and the chamber wall 32 is made of a metal material such as aluminum or stainless steel.
  • the chamber wall 32 is grounded (not shown).
  • the first electrode 37 is made of stainless steel or aluminum alloy.
  • the dimension of the first electrode 37 is set to an appropriate value in accordance with the dimension of the substrate Sub as a film formation target. For example, when the dimension of the substrate Sub is 900 to 1200 mm ⁇ 400 to 900 mm, the dimension of the first electrode 37 is designed to be 1000 to 1500 mm ⁇ 600 to 1000 mm.
  • the first electrode 37 has a hollow inside, and a large number of through holes are formed in the plasma discharge surface facing the paired second electrode 38 by drilling.
  • This drilling process is preferably carried out with a circular hole having a diameter of 0.1 mm to 2 mm at a pitch of several mm to several cm.
  • a gas introduction pipe as a gas introduction path 37g is connected to one end face of the first electrode 37.
  • the reaction gas supply source G and the gas introduction path 37g are connected by a connection pipe, and the reaction gas is supplied from the gas introduction path 37g to the inside of the first electrode 37, and is directed from the many through holes toward the surface of the substrate Sub. It is configured to erupt.
  • the source gas for example, SiH4 (monosilane) gas diluted with H2 is used.
  • the second electrode 38 has a heater 38h inside, and a substrate Sub is disposed on the upper surface. Therefore, the substrate Sub can be heated during film formation under plasma discharge.
  • the substrate Sub is generally a silicon substrate or a glass substrate, but is not particularly limited thereto.
  • the second electrode 38 is made of a material having conductivity and heat resistance, such as stainless steel, aluminum alloy, and carbon.
  • the dimension of the second electrode 38 is determined to an appropriate value according to the dimension of the substrate Sub for forming a thin film, and can be designed with the same dimension as the first electrode 37.
  • the heater 38h built in the second electrode 38 controls the heating of the second electrode 38 to room temperature to 300 ° C., and is, for example, a sealed heating device such as a sheath heater in an aluminum alloy and a sealed temperature such as a thermocouple.
  • a sensor with a built-in sensor can be used.
  • the high-frequency power source E is a plasma excitation power source, and supplies, for example, 10 W to 100 kW power at a frequency of AC 1.00 MHz to 60 MHz, specifically, 10 W to 10 kW power at 13.56 MHz to 60 MHz to the first electrode 37. .
  • a reactive gas as a film material is supplied to the first electrode 37 at a predetermined flow rate and pressure, and high-frequency power is supplied to the first electrode 37.
  • a glow discharge region plasma discharge region: plasma PF
  • a SiH4 gas diluted with H2 can be used as a source gas to deposit a silicon thin film having a thickness of 300 nm within a thickness distribution of ⁇ 10%.
  • the present invention can provide a power introduction terminal for a plasma processing apparatus and a plasma processing apparatus capable of suppressing abnormal discharge between a chamber wall and an insulator and efficiently introducing power from a rod-shaped conductor into a chamber chamber. This is useful for increasing the voltage or increasing the size of the processing substrate in the semiconductor manufacturing field.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

 チャンバ壁(貫通穴)と碍子(基端側谷部)との間での放電を抑制し、棒状導電体からチャンバ室へ電力を効率的に導入可能とする。  プラズマ処理装置用電力導入端子10は、プラズマ処理装置30のチャンバ室31へ電力を導入する棒状導電体11と、チャンバ室31を構成するチャンバ壁32を貫通する貫通穴33からチャンバ室31へ突出させて配置され棒状導電体11を保持する碍子13とを備える。碍子13は、棒状導電体11の先端TS側から基端BS側にかけて配置され棒状導電体11を被覆する複数の山部13mおよび複数の谷部13vを備え、基端BS側で貫通穴33に対応させて配置される基端側谷部13vbは、先端TS側でチャンバ室31に配置される先端側谷部13vtに比較して放電発生を抑制する構成(例えば、絶縁性樹脂部15を備える構成)とされている。

Description

プラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置
 本発明は、プラズマ処理装置へ電力を導入するプラズマ処理装置用電力導入端子、およびプラズマ処理装置用電力導入端子を備えるプラズマ処理装置に関する。
 半導体装置の製造方法として、精細化、薄膜化などの観点からプラズマを用いたプラズマ成膜工程、あるいはプラズマエッチング工程が採用されている。プラズマによる成膜工程/エッチング工程を実行する装置としてプラズマ処理装置がある。また、プラズマ処理装置では、プラズマを発生させるための高電圧下で電流(電力)を導入する電流導入端子(電力導入端子)を備えている。
 従来のプラズマ処理装置、電流導入端子の例としては、例えば特許文献1に開示されたものがある。特許文献1に開示された電流導入端子(プラズマ処理装置)では、フランジと電流導入端子との間にシールドカバーを設けて電界を緩和してフランジと電流導入端子との間での放電を抑制する構造とされている。
 特許文献1に記載された電流導入端子(プラズマ処理装置)でのシールドカバーは構造が複雑であり、メンテナンスが複雑となり生産性が低下するという問題があった。また、さらに高電圧とした場合の絶縁耐圧を確保するために、さらにシールドカバーを大きくする必要があるなどの問題があった。
 また、最近の半導体装置では、プラズマ処理を施す対象としてのウエハ、あるいは処理基板が大型化し、プラズマ処理装置も大型化してきている。したがって、チャンバ室内へ導入する電力も大きくする必要があることから、高電圧化が進んでいる。
 なお、プラズマ処理装置(碍子)を記載した文献として、例えば、特許文献2、特許文献3がある。
特開2001-76896号公報 実開昭62-132167号公報 特開2006-120926号公報
 プラズマ処理装置用電力導入端子およびフランジをチャンバ壁の内側に配置した場合、高電圧化または処理基板の大型化に伴い、チャンバ室内で他の構成部材を配置するための空間が狭くなることが問題となってきた。
 対策として、チャンバ壁を貫通する貫通穴にプラズマ処理装置用電力導入端子を配置し、プラズマ処理装置用電力導入端子をチャンバ室内へ突出させることにより、プラズマ処理装置用電力導入端子のチャンバ室内への突出部分を小さくすることができる。
 しかしながら、高電圧化に伴い、プラズマ処理装置用電力導入端子の先端ではなく、先端以外の場所で放電を生じる現象が発生するようになり、電力導入効率の低下をもたらしている。つまり、プラズマ処理装置用電力導入端子と周囲(例えばプラズマ処理装置用電力導入端子をチャンバ室へ配置するためにチャンバ壁に貫通された貫通穴)との間での絶縁破壊(放電現象)が生じようになり、チャンバ室の内部へ供給する電力が低減し、電力の導入効率を低下させる原因となっている。
 放電現象について検討した結果、チャンバ壁(貫通穴)と碍子(基端側谷部)との間での放電が起こりやすいことがわかった。その理由としては、チャンバ壁(貫通穴)と碍子(基端側谷部)の間の距離が長いことにあると考えられる。プラズマ処理時、チャンバ壁(貫通穴)と碍子の間は、真空となっており、放電現象が起こりやすい。特に、碍子(基端側谷部)は、他の部分に比べてチャンバ壁(貫通穴)との距離が長いため、放電現象が起こりやすいと考えられる。
 本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、プラズマ処理装置のチャンバ室へ電力を導入する棒状導電体と、チャンバ室を構成するチャンバ壁を貫通する貫通穴からチャンバ室へ突出させて配置され棒状導電体を保持する碍子とを備えるプラズマ処理装置用電力導入端子であって、基端側で貫通穴に対応させて配置される基端側谷部を、先端側でチャンバ室に配置される先端側谷部に比較して放電発生を抑制する構成とすることにより、チャンバ壁(貫通穴)と碍子(基端側谷部)との間での放電を抑制し、棒状導電体からチャンバ室へ電力を効率的に導入できるプラズマ処理装置用電力導入端子を提供することを目的とする。
 また、本発明は、チャンバ壁で構成されプラズマ処理を施すチャンバ室、並びに、チャンバ室へ電力を導入する棒状導電体と、チャンバ壁を貫通する貫通穴からチャンバ室へ突出させて配置され棒状導電体を保持する碍子とを有するプラズマ処理装置用電力導入端子を備えるプラズマ処理装置であって、基端側で貫通穴に対応させて配置される基端側谷部を、先端側でチャンバ室に配置される先端側谷部に比較して放電発生を抑制する構成とすることにより、チャンバ壁(貫通穴)と碍子(基端側谷部)との間での放電を抑制し、棒状導電体からチャンバ室へ電力を効率的に導入できるプラズマ処理装置を提供することを他の目的とする。
 本発明に係るプラズマ処理装置用電力導入端子は、プラズマ処理装置のチャンバ室へ電力を導入する棒状導電体と、前記チャンバ室を構成するチャンバ壁を貫通する貫通穴から前記チャンバ室へ突出させて配置され前記棒状導電体を保持する碍子とを備えるプラズマ処理装置用電力導入端子であって、前記碍子は、前記棒状導電体の先端側から基端側にかけて配置され前記棒状導電体を被覆する複数の山部および複数の谷部を備え、前記基端側で前記貫通穴に対応させて配置される基端側谷部は、前記先端側で前記チャンバ室に配置される先端側谷部に比較して放電発生を抑制する構成とされていることによって特徴付けられる。
 この構成により、チャンバ壁(貫通穴)と碍子(基端側谷部)との間での放電を抑制することが可能となるので、棒状導電体からチャンバ室へ電力を効率的に導入できるプラズマ処理装置用電力導入端子とすることができる。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置用電力導入端子は、前記基端側谷部は、絶縁性樹脂で形成された絶縁性樹脂部によって被覆されていてもよい。
 この構成により、基端側谷部を絶縁性樹脂部で充填するという簡単な構造で、貫通穴に対応する基端側谷部での電界強度を原因とする放電を容易に解消することが可能となる。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置用電力導入端子は、前記絶縁性樹脂部は、隣接する前記山部を被覆するように延在する構成であってもよい。
 この構成により、基端側谷部の作用を抑制して基端側谷部での放電をより確実に防止することが可能となる。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置用電力導入端子は、前記絶縁性樹脂部は、前記貫通穴から前記先端側の方へ突出させるように形成されていてもよい。
 この構成により、基端側谷部とチャンバ壁との間での電界強度を抑制することができるので、基端側谷部での放電をさらに確実に防止することが可能となる。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置用電力導入端子は、前記絶縁性樹脂部は、フッ素系樹脂で形成されていることが好ましい。
 この構成により、容易かつ高精度に絶縁性樹脂部を形成することが可能となり、また、チャンバ室での反応への影響を生じない絶縁性樹脂部とすることが可能となる。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置用電力導入端子は、前記絶縁性樹脂部に隣接されており、前記硝子の先端部分を覆う被覆部材が備えられている構成としてもよい。
 この構成により、貫通穴に対応する基端側谷部のみならず、先端側谷部での電界強度を原因とする放電を確実に防止でき、異常放電対策としてさらに効果的である。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置は、チャンバ壁で構成されプラズマ処理を施すチャンバ室、並びに、前記チャンバ室へ電力を導入する棒状導電体と、前記チャンバ壁を貫通する貫通穴から前記チャンバ室へ突出させて配置され前記棒状導電体を保持する碍子とを有するプラズマ処理装置用電力導入端子を備えるプラズマ処理装置であって、前記碍子は、前記棒状導電体の先端側から基端側にかけて配置され前記棒状導電体を被覆する複数の山部および複数の谷部を備え、前記基端側で前記貫通穴に対応させて配置される基端側谷部は、前記先端側で前記チャンバ室に配置される先端側谷部に比較して放電発生を抑制する構成とされていることによって特徴付けられる。
 この構成により、チャンバ壁(貫通穴)と碍子(基端側谷部)との間での放電を抑制することが可能となるので、棒状導電体からチャンバ室へ電力を効率的に導入できるプラズマ処理装置とすることができる。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置は、前記基端側谷部は、絶縁性樹脂で形成された絶縁性樹脂部によって被覆されていてもよい。
 この構成により、基端側谷部を絶縁性樹脂部で充填するという簡単な構造で、貫通穴に対応する基端側谷部での電界強度を原因とする放電を容易に解消することが可能となる。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置は、前記絶縁性樹脂部は、隣接する前記山部を被覆するように延在させてもよい。
 この構成により、基端側谷部の作用を抑制して基端側谷部での放電をより確実に防止することが可能となる。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置は、前記絶縁性樹脂部は、前記貫通穴に当接するように配置されていてもよい。
 この構成により、貫通穴と基端側谷部との間での間隙を絶縁性樹脂部で被覆することから、貫通穴と基端側谷部との間での放電をより確実に防止することが可能となる。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置は、前記絶縁性樹脂部は、前記貫通穴から前記先端側の方へ突出させていてもよい。
 この構成により、基端側谷部とチャンバ壁との間での電界強度を抑制することができるので、基板側谷部での放電をさらに確実に防止することが可能となる。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置は、前記絶縁性樹脂部は、前記棒状導電体の軸方向に沿って分割された被覆型部材を備えていてもよい。
 この構成により、絶縁性樹脂部を容易かつ高精度に碍子の基端側に取り付けることが可能となり、プラズマ処理装置用電力導入端子をチャンバ壁に容易かつ高精度に取り付けることができる。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置は、前記絶縁性樹脂部は、分割された前記被覆型部材を内包して相互に結合させる枠体部を備えていてもよい。
 この構成により、分割された被覆型部材を容易に結合させて絶縁性樹脂部を構成することが可能となるので、プラズマ処理装置用電力導入端子を容易かつ高精度にチャンバ壁(フランジ)に取り付けることができる。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置は、前記絶縁性樹脂部は、フッ素系樹脂で形成されていることが好ましい。
 この構成により、容易かつ高精度に絶縁性樹脂部を形成することが可能となり、また、チャンバ室での反応への影響を生じない絶縁性樹脂部とすることが可能となる。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置は、前記絶縁性樹脂部に隣接されており、前記硝子の先端部分を覆う被覆部材が備えられている構成としてもよい。
 この構成により、貫通穴に対応する基端側谷部のみならず、先端側谷部での電界強度を原因とする放電を確実に防止でき、異常放電対策としてさらに効果的である。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置は、前記プラズマ処理装置用電力導入端子は、前記貫通穴に対応させて取り付けられたフランジを介して前記貫通穴に固定されていてもよい。
 この構成により、プラズマ処理装置用電力導入端子を高精度に位置決めし、チャンバ壁に確実に取り付けることが可能となる。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置は、前記フランジのチャンバ室に臨む内向面は、前記チャンバ壁の外壁面よりチャンバ室の側に配置されていてもよい。
 この構成により、貫通穴に対応する基端側谷部の個数を抑制することが可能となることから、チャンバ壁(貫通穴)と碍子(基端側谷部)との間での放電を抑制することが可能となるので、棒状導電体からチャンバ室へ電力を効率的に導入できるプラズマ処理装置とすることができる。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置は、前記チャンバ室に相互に対向して配置されプラズマ放電を発生させる第1電極および第2電極を備え、前記第1電極は、前記プラズマ処理装置用電力導入端子に接続されて高周波電力を供給され、ガス導入路を介して反応ガスを供給される構成としてあり、前記第2電極は、接地され、被処理基板を支持する構成とされていてもよい。
 この構成により、被処理基板に対する均質なプラズマ処理を効率良く施すことが可能となり、生産性の高いプラズマ処理装置とすることができる。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置は、前記第1電極および前記第2電極は、複数組とされて並列配置され、前記第1電極の側面と前記プラズマ処理用電力導入端子とは、隣り合うように配置され接続されていてもよい。
 この構成により、チャンバ室内の空間的な制約を緩和することが可能となり、生産性を向上させたプラズマ処理装置とすることができる。
 本発明に係るプラズマ処理装置用電力導入端子によれば、プラズマ処理装置のチャンバ室へ電力を導入する棒状導電体と、チャンバ室を構成するチャンバ壁を貫通する貫通穴からチャンバ室へ突出させて配置され棒状導電体を保持する碍子とを備えるプラズマ処理装置用電力導入端子であって、碍子は、棒状導電体の先端側から基端側にかけて配置され棒状導電体を被覆する複数の山部および複数の谷部を備え、基端側で貫通穴に対応させて配置される基端側谷部は、先端側でチャンバ室に配置される先端側谷部に比較して放電発生を抑制する構成とすることから、チャンバ壁(貫通穴)と碍子(基端側谷部)との間での放電を抑制し、棒状導電体からチャンバ室へ電力を効率的に導入できるプラズマ処理装置用電力導入端子とすることができるという効果を奏する。
 また、本発明に係るプラズマ処理装置によれば、チャンバ壁で構成されプラズマ処理を施すチャンバ室、並びに、チャンバ室へ電力を導入する棒状導電体と、チャンバ壁を貫通する貫通穴からチャンバ室へ突出させて配置され棒状導電体を保持する碍子とを有するプラズマ処理装置用電力導入端子を備えるプラズマ処理装置であって、碍子は、棒状導電体の先端側から基端側にかけて配置され棒状導電体を被覆する複数の山部および複数の谷部を備え、基端側で貫通穴に対応させて配置される基端側谷部は、先端側でチャンバ室に配置される先端側谷部に比較して放電発生を抑制する構成とすることから、チャンバ壁(貫通穴)と碍子(基端側谷部)との間での放電を抑制し、棒状導電体からチャンバ室へ電力を効率的に導入できるプラズマ処理装置とすることができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置を説明する断面図である。 本発明の実施の形態2に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置を説明する説明図であり、(A)は断面図であり、(B)は絶縁性樹脂部を分解して示す分解斜視図である。 本発明の実施の形態3に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置を説明する断面図である。 本発明の実施の形態4に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置を説明する断面図である。 本発明の実施の形態5に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置を説明する断面図である。 本発明の実施の形態6に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置を説明する断面図である。 本発明の実施の形態7に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置を説明する説明図であり、(A)は断面図であり、(B)は硝子カバーを外側から見た斜視図であり、(C)は硝子被覆部材を内側から見た斜視図であり、(D)はカバー固定リングの斜視図である。 本発明の実施の形態8に係るプラズマ処理装置を透視した状態を概念的に示す透視側面図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
 <実施の形態1>
 図1に基づいて、本実施の形態に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置について説明する。
 図1は、本発明の実施の形態1に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置を説明する断面図である。なお、棒状導電体11に対するハッチングは省略している(以下、同様である。)。
 本実施の形態に係るプラズマ処理装置用電力導入端子10は、プラズマ処理装置30のチャンバ室31へ電力を導入する棒状導電体11と、チャンバ室31を構成するチャンバ壁32を貫通する貫通穴33からチャンバ室31へ突出させて配置され棒状導電体11を保持する碍子13とを備える。碍子13の基端BS側は、チャンバ壁32を貫通する貫通穴33に対応させて配置されている。したがって、プラズマ処理装置用電力導入端子10のチャンバ室31側への突出部分を小さくすることができる。
 碍子13は、棒状導電体11の先端TS側から基端BS側にかけて配置され棒状導電体11を被覆する複数の山部13mおよび複数の谷部13vを備え、基端BS側で貫通穴33に対応させて配置される基端側谷部13vbは、先端TS側でチャンバ室31に配置される先端側谷部13vtに比較して放電発生を抑制する構成とされている。
 この構成により、高電圧で電力を導入する場合、例えば、20kV(DC)以上または2kV(Vpp:AC)以上の場合であっても、チャンバ壁32(貫通穴33)と碍子13(基端側谷部13vb)との間での放電を抑制することが可能となるので、棒状導電体11からチャンバ室31へ電力を効率的に導入できるプラズマ処理装置用電力導入端子10とすることができる。
 なお、棒状導電体11は、留め金12によって碍子13に固定されている。棒状導電体11は、例えば銅製であり、留め金12は、ステンレス鋼である。また、棒状導電体11は、留め金12へロウ付けされている。また、碍子13は、セラミックで形成されている。
 本実施の形態では、具体的な放電発生を抑制する構成は、次のとおりとされている。
 基端側谷部13vbは、絶縁性樹脂で形成された絶縁性樹脂部15によって被覆されている。したがって、基端側谷部13vbを絶縁性樹脂部15で被覆するという簡単な構造で、貫通穴33に対応する基端側谷部13vbでの電界強度を原因とする放電を容易に解消することが可能となる。
 また、絶縁性樹脂部15は、基端側谷部13vbに隣接する山部13mを被覆するように延在させてある。したがって、基端側谷部13vbの作用を抑制して基端側谷部13vbでの放電をより確実に防止することが可能となる。
 また、絶縁性樹脂部15は、貫通穴33から先端TS側の方へ突出させるように形成されている。つまり、プラズマ処理装置30では、絶縁性樹脂部15は、貫通穴33から先端TS側の方へ突出させてある。したがって、基端側谷部13vbとチャンバ壁32との間での電界強度を抑制することができるので、基端側谷部13vbでの放電をさらに確実に防止することが可能となる。
 なお、突出距離Disは、貫通穴33と碍子13との間での放電が生じない程度として予め設定することが可能である。
 絶縁性樹脂部15は、フッ素系樹脂で形成されている。したがって、容易かつ高精度に絶縁性樹脂部15を形成することが可能となり、また、チャンバ室31での反応への影響を生じない絶縁性樹脂部15とすることが可能となる。
 なお、フッ素系樹脂としては、例えば、ポリフッ化エチレン(ポリテトラフルオロエチレン)が好ましい。ポリフッ化エチレンは、200℃以上の耐熱性、化学的安定性、高い絶縁性(高い絶縁耐圧)、耐フッ素性を有することから、プラズマ処理装置30へ適用した場合でも、十分に機能させることができ、被処理物に対して影響を及ぼす恐れがないことから生産性のよいプラズマ処理装置用電力導入端子10(プラズマ処理装置30)とすることができる。
 本実施の形態に係るプラズマ処理装置30は、チャンバ壁32で構成されプラズマ処理を施すチャンバ室31、並びに、チャンバ室31へ電力を導入する棒状導電体11と、チャンバ壁32を貫通する貫通穴33からチャンバ室31へ突出させて配置され棒状導電体11を保持する碍子13とを有するプラズマ処理装置用電力導入端子10を備える。
 また、上述したとおり、碍子13は、棒状導電体11の先端TS側から基端BS側にかけて配置され棒状導電体11を被覆する複数の山部13mおよび複数の谷部13vを備え、基端BS側で貫通穴33に対応させて配置される基端側谷部13vbは、先端TS側でチャンバ室31に配置される先端側谷部13vtに比較して放電発生を抑制する構成とされている。
 したがって、高電圧で電力を導入する場合に、チャンバ壁32(貫通穴33)と碍子13(基端側谷部13vb)との間での放電を抑制することが可能となるので、棒状導電体11からチャンバ室31へ電力を効率的に導入できるプラズマ処理装置30とすることができる。
 なお、チャンバ壁32は、ステンレススチールまたはアルミニウムなどで構成され、接地されている。
 絶縁性樹脂部15は、貫通穴33に当接するように配置されている。つまり、絶縁性樹脂部15は、プラズマ処理装置用電力導入端子10(碍子13)と貫通穴33との間隙を充填するスペーサとして配置されている。したがって、貫通穴33と基端側谷部13vbとの間での間隙を絶縁性樹脂部15で被覆することから、貫通穴33と基端側谷部13vbとの間での放電をより確実に防止することが可能となる。
 また、絶縁性樹脂部15は、上述したとおり、貫通穴33から先端TS側の方へ突出させてある。したがって、基端側谷部13vbとチャンバ壁32との間での電界強度を抑制することができるので、基端側谷部13vbでの放電をさらに確実に防止することが可能となる。
 プラズマ処理装置用電力導入端子10は、貫通穴33に対応させて取り付けられたフランジ35を介して貫通穴33に固定されている。したがって、プラズマ処理装置用電力導入端子10を高精度に位置決めし、チャンバ壁32に確実に取り付けることが可能となる。なお、フランジ35は、例えば、ステンレス鋼(あるいはアルミニウム)によって形成され、チャンバ壁32に固定治具(不図示)によって固定されている。
 <実施の形態2>
 図2に基づいて、本実施の形態に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置について説明する。なお、基本的な構成は、実施の形態1に係るプラズマ処理装置用電力導入端子10およびプラズマ処理装置30と同様であるので、符号を援用し、主に異なる事項について説明する。
 図2は、本発明の実施の形態2に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置を説明する説明図であり、(A)は断面図であり、(B)は絶縁性樹脂部を分解して示す分解斜視図である。
 本実施の形態に係るプラズマ処理装置用電力導入端子10およびプラズマ処理装置30では、絶縁性樹脂部15は、実施の形態1と同様、隣接する山部13mを被覆するように延在させてある。また、絶縁性樹脂部15は、貫通穴33に当接するように配置されている。
 なお、本実施の形態に係る絶縁性樹脂部15は、実施の形態1の絶縁性樹脂部15と異なり、棒状導電体11の軸方向に沿って分割された被覆型部材17を備える。したがって、絶縁性樹脂部15を容易かつ高精度に碍子13の基端BS側に取り付けることが可能となり、プラズマ処理装置用電力導入端子10をチャンバ壁32に容易かつ高精度に取り付けることができる。
 つまり、被覆型部材17の外径を貫通穴33の内径に合わせることによってプラズマ処理装置用電力導入端子10を容易に貫通穴33に固定することが可能となる。
 被覆型部材17は、互いに合体して、プラズマ処理装置用電力導入端子10に対して絶縁性樹脂部15を構成するようにされている。つまり、外周は、貫通穴33に対応する形状とされ、内側は碍子13の山部13mおよび谷部13v(基端側谷部13vb)に対応する形状とされている。なお、本実施の形態では、次に説明するとおり、被覆型部材17の外周に枠体部18をさらに配置している。
 また、本実施の形態に係る絶縁性樹脂部15は、分割された被覆型部材17を内包して相互に結合させる枠体部18を備える。したがって、分割された被覆型部材17を容易に結合させて絶縁性樹脂部15を構成することが可能となるので、プラズマ処理装置用電力導入端子10を容易かつ高精度にチャンバ壁32(フランジ35)に取り付けることができる。
 被覆型部材17と枠体部18とを組み合わせることによって、被覆型部材17の境界を貫通穴33に露出することがなくなることから、放電をさらに抑制することが可能となる。
 なお、枠体部18の外周は、貫通穴33の内周に整合させてある。したがって、容易かつ高精度に絶縁性樹脂部15(被覆型部材17および枠体部18)を貫通穴33に整合させて、フランジ35に取り付けることが可能となる。
 被覆型部材17の外周を円柱状とし、枠体部18の内周を円筒状とすることによって、被覆型部材17と枠体部18との整合を高精度に実現することが可能となる。したがって、被覆型部材17および枠体部18を容易かつ高精度に組み立てることが可能となる。また、被覆型部材17は、分割されていることから、碍子13の山部13mおよび谷部13vに対応する内周側の加工が容易となり、碍子13に対する整合を高精度に実現することが可能となる。
 本実施の形態に係る絶縁性樹脂部15は、実施の形態1と同様にフッ素系樹脂で形成されている。したがって、被覆型部材17および枠体部18の加工を容易かつ高精度に行なうことが可能となる。
 <実施の形態3>
 図3に基づいて、本実施の形態に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置について説明する。なお、基本的な構成は、実施の形態1および実施の形態2に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置と同様であるので、符号を援用し、主に異なる事項について説明する。
 図3は、本発明の実施の形態3に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置を説明する断面図である。
 本実施の形態に係るプラズマ処理装置用電力導入端子10およびプラズマ処理装置30では、基端側谷部13vbは、実施の形態1と同様、絶縁性樹脂で形成された絶縁性樹脂部15によって被覆されている。なお、実施の形態1では、貫通穴33を完全に被覆した状態としたが、本実施の形態では、絶縁性樹脂部15は、山部13mと谷部13vtとの間の例えば半分程度以上を被覆する形態とされている。
 したがって、基端側谷部13vbを絶縁性樹脂部15で被覆するという簡単な構造で、貫通穴33に対応する基端側谷部13vbでの電界強度を原因とする放電を容易に解消することが可能となる。
 つまり、絶縁性樹脂部15の形状は、プラズマ処理装置用電力導入端子10に印加される印加電圧の大きさ(貫通穴33での放電の発生状況)に応じて適宜設定することが可能である。
 <実施の形態4>
 図4に基づいて、本実施の形態に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置について説明する。なお、基本的な構成は、実施の形態1ないし実施の形態3に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置と同様であるので、符号を援用し、主に異なる事項について説明する。
 図4は、本発明の実施の形態4に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置を説明する断面図である。
 本実施の形態に係るプラズマ処理装置30では、フランジ35の形状が実施の形態1ないし実施の形態3の場合と異なる形状とされている。
 つまり、本実施の形態では、フランジ35のチャンバ室31に臨む内向面35fは、チャンバ壁32の外壁面32sよりチャンバ室31の側に配置されている。
 したがって、貫通穴33に対応する基端側谷部13vbの数(範囲)を抑制することが可能となることから、チャンバ壁32(貫通穴33)と碍子13(基端側谷部13vb)との間での放電を抑制することが可能となるので、棒状導電体11からチャンバ室31へ電力を効率的に導入できるプラズマ処理装置30とすることができる。
 <実施の形態5>
 図5に基づいて、本実施の形態に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置について説明する。なお、基本的な構成は、実施の形態1ないし実施の形態4に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置と同様であるので、符号を援用し、主に異なる事項について説明する。
 図5は、本発明の実施の形態5に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置を説明する断面図である。
 本実施の形態に係るプラズマ処理装置用電力導入端子10およびプラズマ処理装置30では、プラズマ処理装置用電力導入端子10の谷部13vの形状を実施の形態1ないし実施の形態3の場合に対して異ならせてある。
 つまり、本実施の形態では、基端側谷部13vbは、先端側谷部13vtより浅く形成されている。
 したがって、プラズマ処理装置用電力導入端子10では、基端側谷部13vbを先端側谷部13vtより浅くするという簡単な構造で、貫通穴33に対応する基端側谷部13vbでの電界強度を原因とする放電を容易に防止することが可能となる。
 また、プラズマ処理装置30では、基端側谷部13vbを先端側谷部13vtより浅くして貫通穴33との間隙を縮小するという簡単な構造で、貫通穴33に対応する基端側谷部13vbでの電界強度を原因とする放電を容易に防止することが可能となる。
 <実施の形態6>
 図6に基づいて、本実施の形態に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置について説明する。なお、基本的な構成は、実施の形態1ないし実施の形態5に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置と同様であるので、符号を援用し、主に異なる事項について説明する。
 図6は、本発明の実施の形態6に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置を説明する断面図である。
 本実施の形態に係るプラズマ処理装置用電力導入端子10およびプラズマ処理装置30では、プラズマ処理装置用電力導入端子10の谷部13vの形状を実施の形態5の場合に対してさらに異ならせてある。
 つまり、本実施の形態では、基端側谷部13vbは、山部13mと同一の高さとされている。したがって、基端側谷部13vbを解消して基端BS側(貫通穴33)での放電をより確実に防止することが可能となる。
 なお、本実施の形態に係るプラズマ処理装置用電力導入端子10では、碍子10の沿面距離が短くなるが、供給される電圧に対応するために沿面距離を長くする必要がある場合は、基端BS側での碍子13の長さを延長することで対応が可能である。つまり、基端側谷部13vb(基端BS側の山部13m)での長さを棒状導電体11の長さ方向で長くすることによって対応が可能である。
 <実施の形態7>
 図7に基づいて、本実施の形態に係るプラズマ処理装置について説明する。なお、基本的な構成は、実施の形態2及び実施の形態4に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置と同様であるので、符号を援用し、主に異なる事項について説明する。
 本発明の実施の形態7に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置を説明する説明図であり、(A)は断面図であり、(B)は硝子カバーを外側から見た斜視図であり、(C)は硝子カバーを内側から見た斜視図であり、(D)はカバー固定リングの斜視図である。
 本実施の形態に係るプラズマ処理装置用電力導入端子10およびプラズマ処理装置30では、硝子13の先端部分を覆う硝子被覆部材130が備えられており、この硝子被覆部材130の外周は円柱状とされている。また、この硝子被覆部材130の外周を、カバー固定リング132を挟んだ状態で硝子カバー131が嵌め込まれている。この硝子カバー131は、硝子被覆部材130に隣接する被覆型部材17(15)の外周を覆う硝子カバー固定部材170に密接した状態で固定支持されている。
 本発明の実施の形態7では、硝子被覆部材130及び硝子カバー固定部材170はそれぞれ分割された構成であり、組み立て性を考慮した構造とされている。本実施の形態では、硝子被覆部材130は2分割されており、図7(C)には分割された一方の割り部分が示されている。組み立ての際には、予め硝子被覆部材130の割り部分をそれぞれ硝子13の先端部分に設け、硝子カバー131を硝子カバー固定部材170に密接した状態で固定しておき、最後にカバー固定リング132を硝子被覆部材130外周と硝子カバー131内周の間に通す。この方法による組み立ては、取り付け作業の効率を上げることができる点で有益である。
 なお、本実施の形態では、硝子被覆部材130及び硝子カバー固定部材170はそれぞれ分割された構成としたが、こうした構造に限定されない。例えば、一体的な構造であってもよく、この場合は、一つのパーツが各部品を構成するので、部品点数が少なくてすむ。
 本発明の実施の形態7における硝子被覆部材130、硝子カバー131、カバー固定リング132の材質はテフロン(登録商標)とされている。
 <実施の形態8>
 図8に基づいて、本実施の形態に係るプラズマ処理装置について説明する。なお、基本的な構成は、実施の形態1ないし実施の形態6に係るプラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置と同様であるので、符号を援用し、主に異なる事項について説明する。
 図8は、本発明の実施の形態8に係るプラズマ処理装置を透視した状態を概念的に示す透視側面図である。
 本実施の形態に係るプラズマ処理装置30は、チャンバ室31に相互に対向して配置されプラズマ放電を発生させる第1電極37および第2電極38を備える。第1電極37は、プラズマ処理装置用電力導入端子10に接続されて高周波電源Eから高周波電力を供給され、ガス導入路37gを介して反応ガス供給源Gから反応ガスを供給される構成とされている。第2電極38は、接地され、被処理基板Subを支持する構成とされている。したがって、被処理基板Subに対する均質なプラズマ処理を効率良く施すことが可能となり、生産性の高いプラズマ処理装置30とすることができる。
 第1電極37は、プラズマ処理装置用電力導入端子10を介して高周波電源Eから供給された高周波電力と、ガス導入路37gから第1電極37の内部に形成された空洞(不図示)に供給された反応ガスとに基づいてプラズマPFを発生させ、第1電極37の表面に形成された貫通孔(不図示。空洞からの貫通孔)を介してプラズマPFを第2電極38に向けて供給する。
 つまり、被処理基板Subの表面に向けてプラズマPFが供給され、被処理基板Subの表面に対するプラズマ処理が施される。第2電極38は、被処理基板Subをプラズマ処理に適した温度状態に設定するためのヒータ38hを備える。また、チャンバ室31は、プラズマPFを発生させるために必要な真空度を確保するための排気系(不図示)を備える。なお、チャンバ壁32は接地されている(不図示)。
 本実施の形態では、第1電極37への電力供給部(接続部)を電極側面に設けており、第1電極37の側面とプラズマ処理用電力導入端子10は、隣り合うように配置されている。したがって、プラズマ処理用電力導入端子10がチャンバ室31内に大きく突出していると、第1電極37を配置するための空間的な制約が大きくなってしまう。
 本実施の形態では、プラズマ処理用電力導入端子10(碍子13)の基端BS側は、チャンバ壁32を貫通する貫通穴33に配置され、チャンバ室31へ突出している。したがって、プラズマ処理用電力導入端子10のチャンバ室31への突出が小さくなり、チャンバ室31内の空間的な制約を緩和することができ、生産性を向上させることが可能となる。
 なお、水平方向に配置された第1電極37および第2電極38を垂直方向に、複数組配置することが可能であり、複数組を配置することによってさらに生産性を向上させることが可能となる。本実施の形態では、2組配置した場合を例示する。本実施の形態では、第1電極37への電力供給部(接続部)および第2電極28への接地部(接続部)をそれぞれ電極側面に設けているので、垂直方向で複数組を容易に並列配置することができる。
 本実施の形態では、第1電極37および第2電極38は、水平方向に配置された場合を示すが、第1電極37および第2電極38を垂直方向に立てて並列配置することも可能である。第1電極37および第2電極38を垂直方向に立てて配置した場合は、被処理基板Subも第2電極38と同様に垂直方向に配置(支持)されることから、被処理基板Subが大きく、水平方向での保持が困難なときに有効となる。
 <実施の形態9>
 本実施の形態の構成は、実施の形態8(図8)と同様であり、適宜符号を援用し、成膜用のプラズマ処理装置とした場合について説明する。
 チャンバ室31は、密封可能であり、チャンバ壁32は、例えば、アルミニウムやステンレス鋼などの金属材料で構成されている。また、チャンバ壁32は接地されている(不図示)。
 第1電極37は、ステンレス鋼やアルミニウム合金などで作製される。第1電極37の寸法は、成膜対象としての基板Subの寸法に合わせて適当な値に設定される。例えば、基板Subの寸法が900~1200mm×400~900mmである場合、第1電極37の寸法は、1000~1500mm×600~1000mmと設計される。
 第1電極37は、内部が空洞であると共に、対となる第2電極38に対向するプラズマ放電面には多数の貫通穴が穴明け加工により明けられている。この穴明け加工は、直径0.1mm~2mmの円形穴を数mm~数cmピッチで行なうのが望ましい。
 また、第1電極37の一端面には、ガス導入路37gとしてのガス導入管が接続されている。反応ガス供給源Gとガス導入路37gとは接続パイプにて接続されており、反応ガスがガス導入路37gから第1電極37の内部へ供給され、多数の貫通穴から基板Subの表面に向かって噴出するように構成されている。なお、原料ガスとしては、例えば、H2で希釈したSiH4(モノシラン)ガスが使用される。
 第2電極38は、内部にヒータ38hを有し、上面に基板Subが配置される。したがって、プラズマ放電下の成膜時に基板Subを加熱することができる。なお、基板Subは、シリコン基板やガラス基板などが一般的であるが、特にこれらに限定されるものではない。
 また、第2電極38は、ステンレス鋼、アルミニウム合金、カーボンなどの、導電性および耐熱性を備えた材料で製作されている。
 第2電極38の寸法は、薄膜を形成するための基板Subの寸法に合わせて適当な値に決定され、第1電極37と同じ寸法で設計されることができる。
 第2電極38に内蔵されたヒータ38hは、第2電極38を室温~300℃に加熱制御するものであり、例えば、アルミニウム合金中にシースヒータなどの密閉型加熱装置と熱電対などの密閉型温度センサとを内蔵したものを用いることができる。
 高周波電源Eはプラズマ励起電源であり、例えば、AC1.00MHz~60MHzの周波数で10W~100kWの電力、具体的には、13.56MHz~60MHzで10W~10kWの電力を第1電極37に供給する。
 このように構成された成膜用プラズマ処理装置(プラズマ処理装置30)において、膜原料である反応ガスを所定の流量および圧力で第1電極37に供給し、第1電極37に高周波電力を供給することで、第1電極37と第2電極38との間にグロー放電領域(プラズマ放電領域:プラズマPF)を発生させ、基板Sub上に非晶質の膜または結晶性の膜を形成することができる。原料ガスとして例えば、H2で希釈したSiH4ガスを使用して、膜厚300nmのシリコン薄膜を膜厚分布±10%以内で堆積させることができる。
 本発明は、、チャンバ壁と碍子との間における異常放電を抑制し、棒状導電体からチャンバ室へ電力を効率的に導入できるプラズマ処理装置用電力導入端子及びプラズマ処理装置を提供することができ、半導体製造分野における高電圧化あるいは処理基板の大型化に有益である。
 10 プラズマ処理装置用電力導入端子
 11 棒状導電体
 12 留め金
 13 碍子
 13m 山部
 13v 谷部
 13vb 基端側谷部
 13vt 先端側谷部
 15 絶縁性樹脂部
 17 被覆型部材
 18 枠体部
 30 プラズマ処理装置
 31 チャンバ室
 32 チャンバ壁
 32s 外壁面
 33 貫通穴
 35 フランジ
 35f 内向面
 37 第1電極
 37g ガス導入路
 38 第2電極
 130 硝子被覆部材
 131 硝子カバー
 132 カバー固定リング
 BS 基端
 Dis 突出距離
 E 高周波電源
 G 反応ガス供給源
 PF プラズマ
 Sub 被処理基板
 TS 先端

Claims (19)

  1.  プラズマ処理装置のチャンバ室へ電力を導入する棒状導電体と、前記チャンバ室を構成するチャンバ壁を貫通する貫通穴から前記チャンバ室へ突出させて配置され前記棒状導電体を保持する碍子とを備えるプラズマ処理装置用電力導入端子であって、
     前記碍子は、前記棒状導電体の先端側から基端側にかけて配置され前記棒状導電体を被覆する複数の山部および複数の谷部を備え、
     前記基端側で前記貫通穴に対応させて配置される基端側谷部は、前記先端側で前記チャンバ室に配置される先端側谷部に比較して放電発生を抑制する構成とされていることを特徴とするプラズマ処理装置用電力導入端子。
  2.  請求項1に記載のプラズマ処理装置用電力導入端子であって、
     前記基端側谷部は、絶縁性樹脂で形成された絶縁性樹脂部によって被覆されていることを特徴とするプラズマ処理装置用電力導入端子。
  3.  請求項2に記載のプラズマ処理装置用電力導入端子であって、
     前記絶縁性樹脂部は、隣接する前記山部を被覆するように延在させてあることを特徴とするプラズマ処理装置用電力導入端子。
  4.  請求項2または請求項3に記載のプラズマ処理装置用電力導入端子であって、
     前記絶縁性樹脂部は、前記貫通穴から前記先端側の方へ突出させるように形成されていることを特徴とするプラズマ処理装置用電力導入端子。
  5.  請求項1ないし請求項4のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置用電力導入端子であって、
     前記絶縁性樹脂部は、フッ素系樹脂で形成されていることを特徴とするプラズマ処理装置用電力導入端子。
  6.  請求項2に記載のプラズマ処理装置用電力導入端子であって、
     前記絶縁性樹脂部に隣接されており、前記硝子の先端部分を覆う被覆部材が備えられていることを特徴とするプラズマ処理装置用電力導入端子。
  7.  チャンバ壁で構成されプラズマ処理を施すチャンバ室、並びに、前記チャンバ室へ電力を導入する棒状導電体と、前記チャンバ壁を貫通する貫通穴から前記チャンバ室へ突出させて配置され前記棒状導電体を保持する碍子とを有するプラズマ処理装置用電力導入端子を備えるプラズマ処理装置であって、
     前記碍子は、前記棒状導電体の先端側から基端側にかけて配置され前記棒状導電体を被覆する複数の山部および複数の谷部を備え、
     前記基端側で前記貫通穴に対応させて配置される基端側谷部は、前記先端側で前記チャンバ室に配置される先端側谷部に比較して放電発生を抑制する構成とされていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  8.  請求項7に記載のプラズマ処理装置であって、
     前記基端側谷部は、絶縁性樹脂で形成された絶縁性樹脂部によって被覆されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  9.  請求項8に記載のプラズマ処理装置であって、
     前記絶縁性樹脂部は、隣接する前記山部を被覆するように延在させてあることを特徴とするプラズマ処理装置。
  10.  請求項9に記載のプラズマ処理装置であって、
     前記絶縁性樹脂部は、前記貫通穴に当接するように配置されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  11.  請求項9または請求項10に記載のプラズマ処理装置であって、
     前記絶縁性樹脂部は、前記貫通穴から前記先端側の方へ突出させてあることを特徴とするプラズマ処理装置。
  12.  請求項9ないし請求項11のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置であって、
     前記絶縁性樹脂部は、前記棒状導電体の軸方向に沿って分割された被覆型部材を備えることを特徴とするプラズマ処理装置。
  13.  請求項12に記載のプラズマ処理装置であって、
     前記絶縁性樹脂部は、分割された前記被覆型部材を内包して相互に結合させる枠体部を備えることを特徴とするプラズマ処理装置。
  14.  請求項9ないし請求項13のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置であって、
     前記絶縁性樹脂部は、フッ素系樹脂で形成されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  15.  請求項8に記載のプラズマ処理装置であって、
     前記絶縁性樹脂部に隣接されており、前記硝子の先端部分を覆う被覆部材が備えられていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  16.  請求項7ないし請求項15のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置であって、
     前記プラズマ処理装置用電力導入端子は、前記貫通穴に対応させて取り付けられたフランジを介して前記貫通穴に固定されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  17.  請求項16に記載のプラズマ処理装置であって、
     前記フランジのチャンバ室に臨む内向面は、前記チャンバ壁の外壁面よりチャンバ室の側に配置されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  18.  請求項7ないし請求項17のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置であって、
     前記チャンバ室に相互に対向して配置されプラズマ放電を発生させる第1電極および第2電極を備え、
     前記第1電極は、前記プラズマ処理装置用電力導入端子に接続されて高周波電力を供給され、ガス導入路を介して反応ガスを供給される構成としてあり、
     前記第2電極は、接地され、被処理基板を支持する構成とされていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  19.  請求項18に記載のプラズマ処理装置であって、
     前記第1電極および前記第2電極は、複数組とされて並列配置され、
     前記第1電極の側面と前記プラズマ処理用電力導入端子とは、隣り合うように配置され接続されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
PCT/JP2009/062990 2008-07-18 2009-07-17 プラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置 WO2010008076A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010520910A JPWO2010008076A1 (ja) 2008-07-18 2009-07-17 プラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187429 2008-07-18
JP2008-187429 2008-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010008076A1 true WO2010008076A1 (ja) 2010-01-21

Family

ID=41550476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/062990 WO2010008076A1 (ja) 2008-07-18 2009-07-17 プラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010008076A1 (ja)
WO (1) WO2010008076A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141641A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 プラズマcvd装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633322U (ja) * 1992-09-30 1994-04-28 株式会社島津製作所 導入端子
JPH1145748A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Sekisui Chem Co Ltd 電流端子
JP2001076896A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Kurita Seisakusho:Kk 電流導入端子
JP2004161557A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sharp Corp 分子線結晶成長用セル
JP2008053007A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Sony Corp 多芯電流導入端子及びケーブル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151211U (ja) * 1986-01-07 1986-09-18
JPH0412416A (ja) * 1990-04-27 1992-01-17 Yaskawa Electric Corp 高圧用樹脂モールド碍子の絶縁補強方法
JPH0749690Y2 (ja) * 1991-08-09 1995-11-13 日新電機株式会社 碍子,碍管の破損防止装置
JP4216279B2 (ja) * 2005-11-01 2009-01-28 三菱重工業株式会社 絶縁碍子及びこれを具備するプラズマ処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633322U (ja) * 1992-09-30 1994-04-28 株式会社島津製作所 導入端子
JPH1145748A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Sekisui Chem Co Ltd 電流端子
JP2001076896A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Kurita Seisakusho:Kk 電流導入端子
JP2004161557A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sharp Corp 分子線結晶成長用セル
JP2008053007A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Sony Corp 多芯電流導入端子及びケーブル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141641A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 プラズマcvd装置
CN106133190A (zh) * 2014-03-20 2016-11-16 丰田自动车株式会社 等离子体cvd装置
JPWO2015141641A1 (ja) * 2014-03-20 2017-04-13 トヨタ自動車株式会社 プラズマcvd装置
US10392703B2 (en) 2014-03-20 2019-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plasma CVD apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010008076A1 (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7149068B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US9779916B2 (en) Radio frequency (RF) ground return arrangements
KR102019492B1 (ko) Rf 접지의 신뢰성을 개선하기 위한 장치 및 방법들
JP4788504B2 (ja) プラズマ処理装置の給電構造
US20060280875A1 (en) Substrate processing device
TWI581674B (zh) 電漿產生裝置
WO2020255319A1 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2011091361A (ja) 静電チャック
TWI538568B (zh) 用於電漿處理的rf饋電結構
JP2018156929A (ja) プラズマ発生用のアンテナ、それを備えるプラズマ処理装置及びアンテナ構造
JP2018508994A5 (ja)
WO2010008076A1 (ja) プラズマ処理装置用電力導入端子およびプラズマ処理装置
US10392703B2 (en) Plasma CVD apparatus
JP2012033297A (ja) 電子銃
KR20180034840A (ko) 기판 지지 어셈블리
WO2009116579A1 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
CN112687510A (zh) 一种防止约束环发生电弧损伤的等离子体处理器和方法
JP7025711B2 (ja) アンテナ及びプラズマ処理装置
WO2020213083A1 (ja) オゾン発生装置およびオゾン発生装置セット
JP4216279B2 (ja) 絶縁碍子及びこれを具備するプラズマ処理装置
US8105953B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP7481786B1 (ja) 活性ガス生成装置
JP2006080192A (ja) プラズマプロセス装置
US20230133485A1 (en) Electrode filament connection member, chemical vapor deposition apparatus, and method for manufacturing recording medium substrate
TW201332008A (zh) 實現等離子體刻蝕腔體彈性接觸的連接器件

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09798000

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010520910

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09798000

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1