WO2010004995A1 - 印刷装置、成膜方法 - Google Patents

印刷装置、成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010004995A1
WO2010004995A1 PCT/JP2009/062376 JP2009062376W WO2010004995A1 WO 2010004995 A1 WO2010004995 A1 WO 2010004995A1 JP 2009062376 W JP2009062376 W JP 2009062376W WO 2010004995 A1 WO2010004995 A1 WO 2010004995A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
substrate
control signal
nozzle
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/062376
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真介 井口
厳 藤井
Original Assignee
株式会社アルバック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アルバック filed Critical 株式会社アルバック
Priority to KR1020107027057A priority Critical patent/KR101205751B1/ko
Priority to JP2010519784A priority patent/JPWO2010004995A1/ja
Publication of WO2010004995A1 publication Critical patent/WO2010004995A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2142Detection of malfunctioning nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/084Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to condition of liquid or other fluent material already sprayed on the target, e.g. coating thickness, weight or pattern

Definitions

  • the present invention relates to an ink ejection technique, and more particularly to a technique for ejecting fluorescent ink for a self-luminous display device.
  • ink jet printing apparatus ink jet printing apparatus
  • ink is ejected from nozzles of the printing apparatus to form a color filter of a display device.
  • the amount of ink discharged from the ink jet printing apparatus is not stable due to the effects of changes in the head over time, jetting patterns, ink characteristic variations, and the like.
  • Variation in ink ejection amount directly affects variation in chromaticity of pixels.
  • a self-luminous display such as an organic EL or FED uses fluorescent ink that emits visible light when irradiated with ultraviolet rays.
  • fluorescent inks are colorless under visible light, and when applied to an object to be printed by an ink jet printer, the color density of each pixel cannot be measured accurately.
  • the variation in the discharge amount of each nozzle directly affects the variation in the light emission intensity of the pixel, thereby degrading the display quality.
  • the present invention provides a control device, a print head having a plurality of nozzles, and ejecting an amount of ink from the nozzles according to a control signal from the control device, and a substrate as the print head.
  • the control device is configured to land the ink from the nozzle to a landing position aligned in a landing direction that intersects the moving direction of the substrate.
  • a light receiving device that measures light emitted from the ink
  • the control device is a printing device configured to change the control signal based on a measurement result of the light receiving device.
  • the present invention further includes a storage device in which the measurement result is stored in association with the position of the recess on the substrate, and the control signal is changed from the content stored in the storage device. It is.
  • this invention is a printing apparatus which has a sensor moving apparatus which moves the said irradiation apparatus and the said light-receiving device to the direction along the said landing direction.
  • the present invention transmits a control signal to an ejection control element provided in each of a plurality of nozzles of a print head, causes a phosphor-containing ink to be ejected from the nozzle, and landed on a substrate to form a phosphor film.
  • a film forming method for forming a film wherein the ink that has landed on the substrate is irradiated with an electromagnetic wave to emit light, and the emitted light emitted from the ink is measured, and is discharged from one of the plurality of nozzles.
  • the measurement result of the emitted light of the ink that has been used is compared with a preset reference value to determine whether the amount of ink ejected from one nozzle is excessive or insufficient, and the ejection amount is small If it is determined, the control signal is changed so that the discharge amount of one of the nozzles is increased, and if it is determined that the discharge amount is large, the control signal is changed so that the discharge amount is decreased. .
  • the present invention is also a film forming method in which the substrate is moved relative to the print head and the ink is landed at a plurality of landing positions. The film forming method of changing the control signal of one of the nozzles based on the emitted light of the ink.
  • the substrate is moved relative to the print head, and partial application for partially landing the ink on the substrate is performed to determine whether the discharge amount is excessive or insufficient.
  • the print head is moved to an uncoated portion of the substrate where the ink is not landed, and the ink is landed on the uncoated portion with the changed control signal.
  • the present invention is a film forming method for forming the fluorescent film on a plurality of the substrates, wherein the ink is landed on one substrate, the emitted light is measured, and then the changed control is performed. In this film forming method, the ink is landed on another substrate by a signal. Further, the present invention is a film forming method for drying the ink after measuring the emitted light of the ink landed on the substrate.
  • the present invention is configured as described above, and the landing position for landing ink on the substrate is determined in advance. Since the landing position and the nozzle correspond one-to-one, the excess or deficiency of the ink can be recognized for each nozzle.
  • the measurement result of the light receiving device also changes depending on the amount of ink that lands on the substrate. For example, when the amount of ink is large, the emission intensity is high, and when the amount of ink is small, the emission intensity is low.
  • the intensity of emitted light of ink (for example, fluorescent ink) that lands on the substrate from each nozzle can be made equal for each color.
  • ⁇ Discharge amount to the printing object can be made uniform.
  • a self-luminous display device with little variation in chromaticity and emission intensity of pixels can be obtained.
  • Substrate 10 ... Printing device 21 ... Print head 22 ... Nozzle 30 ... Control device 40 . Irradiation device 50 ... Light receiving device
  • FIGS. 1A, 1B to 3A, 3B denotes a printing apparatus as an example of the present invention.
  • FIGS. 1A to 3A are plan views seen from above, and FIGS. 1B to 3B are side views seen from the side.
  • the printing apparatus 10 includes a substrate transport mechanism (moving apparatus) 7, a printing mechanism 8, and a measuring apparatus 9.
  • the substrate transport mechanism 7 has a horizontally movable table moving shaft 11 on which a mounting table 12 is mounted horizontally.
  • the substrate transfer mechanism 7 includes a table moving device 31, and the mounting table 12 can be linearly reciprocated on the table moving shaft 11 in the horizontal plane along the direction in which the table moving shaft 11 extends by the table moving device 31. It is configured as follows.
  • the printing mechanism 8 and the measuring device 9 each have a head moving shaft 14 and a sensor moving shaft 15. The head moving shaft 14 and the sensor moving shaft 15 are horizontally disposed above the table moving shaft 11.
  • a print head 21 is attached to the head moving shaft 14, and an irradiation device 40 and a light receiving device 50 are attached to the sensor moving shaft 15.
  • the printing mechanism 8 and the measuring device 9 have a head moving device 32 and a sensor moving device 33, respectively.
  • the print head 21 can be reciprocated along the direction in which the head moving shaft 14 extends by the head moving device 32, and the irradiation device 40 and the light receiving device 50 can be moved in the direction in which the sensor moving shaft 15 extends by the sensor moving device 33.
  • the movable devices 31 to 33 are not shown in FIGS. 2A, 2B, 3A, and 3B. ).
  • the direction in which the head moving shaft 14 and the sensor moving shaft 15 extend and the direction in which the table moving shaft 11 extends are arranged in an orthogonal direction. Therefore, the print head 21, the irradiation device 40, and the light receiving device 50 are It moves in a direction orthogonal to the moving direction of the mounting table 12.
  • the head moving shaft 14 is closer to the movement start position than the sensor moving shaft 15.
  • the sensor movement shaft 15 is disposed at a position closer to the movement destination position than the head movement shaft 14.
  • FIGS. 1A and 1B show a state in which the substrate 5 that is a printing object is placed on the mounting table 12 and is stationary at the movement start position.
  • the substrate 5 may be a resin substrate or a glass substrate.
  • the print head 21 is disposed closer to the movement destination position than the substrate 5.
  • the mounting table 12 is moved, the substrate 5 arranged on the mounting table 12 also moves together with the mounting table 12.
  • the head moving shaft 14 and the print head 21, the sensor moving shaft 15, the irradiation device 40, and the light receiving device 50 are located above the moving path of the substrate 5 on the mounting table 12, and the substrate 5 is the head printing shaft. 14, the print head 21, the sensor moving shaft 15, the irradiation device 40, and the light receiving device 50 without moving to the movement destination position from the movement start position.
  • the print head 21 is moved in advance by the head moving device 32, and the print head 21 is stopped above the movement path of the substrate 5.
  • a black band-shaped light-shielding thin film (for example, a Cr layer) is arranged in a lattice pattern on the surface of the substrate 5 to constitute a black matrix. Between the thin films of the black matrix, recesses (ink pockets) composed of depressions are formed, and the recesses serve as ink landing positions on the substrate 5.
  • FIG. 4A is a partial surface view of the substrate 5.
  • Reference numeral 6 denotes a recess
  • reference numeral 17 denotes a black matrix.
  • the positive y-axis direction is the moving direction of the substrate 5, and the x-axis is horizontal.
  • the direction orthogonal to the moving direction of the substrate 5 is shown. If the arrangement along the moving direction of the mounting table 12 is a column and the arrangement along the orthogonal direction is a row, the recesses 6 in 4 rows and 12 columns are shown in FIG.
  • a plurality of nozzles 22 are provided on the surface of the print head 21 facing the substrate 5.
  • the nozzles 22 are arranged along a direction orthogonal to the moving direction of the substrate 5, and are arranged so that the interval in the orthogonal direction is equal to the interval in the orthogonal direction of the recess 6.
  • Each nozzle 22 is configured such that, when the substrate 5 moves, different recesses 6 pass directly under the position of each nozzle 22, and therefore, one row of the recesses 6 arranged in the movement direction is the same nozzle 22. Pass through the position directly below.
  • the print head 21 is connected to a plurality of (here, three) tanks of the ink supply system 35.
  • the ink supply system 35 is not shown in FIGS. 2A, 2B, 3A, and 3B) Fluorescent ink whose emitted light is red, fluorescent ink whose emitted light is green, and fluorescent ink whose emitted light is blue are arranged in different tanks, and each nozzle 22 has one of red, green, and blue emitted light. One color of fluorescent ink is supplied.
  • Each of the recesses 6 is determined such that a fluorescent ink layer of any one of red, green, and blue is emitted, and each nozzle 22 that discharges a corresponding color ink has a corresponding color recess. 6 is arranged at a position passing underneath. One color of fluorescent ink is ejected and landed in one recess 6.
  • a discharge control element that generates pressure in the print head 21 and discharges ink from the nozzle 22, such as a piezoelectric element and a heater, is provided for each nozzle 22.
  • the discharge control element When the discharge control element is energized, the fluorescent ink is discharged from the nozzle 22 to the concave portion 6, and the fluorescent ink lands in the concave portion 6.
  • the same number of the recesses 6 as the nozzles 22 arranged in the landing direction are placed in the fluorescent inks 18R, 18G, 18B. Either one color will land.
  • the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B have a solvent (water, organic solvent, etc.) and a phosphor dispersed or dissolved in the solvent, and are in a liquid state before being dried.
  • the same color of fluorescent ink is ejected and landed on a single recess 6 a predetermined number of times.
  • the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B are ejected while moving the substrate 5, and the fluorescent inks of the same color of the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B are landed at different positions in the same recess 6. You may let them.
  • the substrate 5 is moved, the concave portion 6 on which the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B have landed is moved downstream in the moving direction, and the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B land.
  • the front concave portion 6 is moved directly below the nozzle 22 from the upstream side in the movement direction, and is arranged directly below, and the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B are discharged from each nozzle 22 a set number of times.
  • the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B are arranged in the recesses 6 from one end to the other end of the row through which the nozzles 22 pass. Shows the state.
  • the nozzles 22 are stopped and the substrate 5 is moved once to fluoresce. Even if the inks 18R, 18G, and 18B are ejected, the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B can be applied to a partial region of the substrate 5, but cannot be applied to the entire region.
  • the print head 21 is moved in the x-axis direction, and the concave portion 6 adjacent to the region where the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B are applied passes directly under the nozzle 22.
  • the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B can be applied also to the areas adjacent to the areas where the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B are applied.
  • the substrate 5 is returned to the movement start position, the substrate 5 is moved in the same movement direction, and the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B may be discharged.
  • the trend inks 18R, 18G, and 18B may be ejected while moving in the reverse direction without returning to the movement start position.
  • the substrate 5 on which the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B are disposed in all the concave portions 6 is moved toward the movement destination position and disposed immediately below the measuring device 9 (FIGS. 3A and 3B).
  • FIG. 5 is a block diagram of a control system of the printing apparatus 10, and reference numeral 30 indicates the control apparatus.
  • An irradiation device 40, a light receiving device 50, a print head 21, a table moving device 31, a head moving device 32, and a sensor moving device 33 are connected to the control device 30, and their operations are controlled by the control device 30.
  • the control device 30 operates the sensor moving device 33 to place the irradiation device 40 and the light receiving device 50 on the recess 6.
  • the irradiation device 40 and the light receiving device 50 move together.
  • the irradiation device 40 is an ultraviolet irradiation device using, for example, a high-pressure mercury lamp as a light source, and here irradiates measurement light, which is laser light in the ultraviolet region, in a spot shape, and the fluorescent ink 18R in any one recess 6 18G and 18B are irradiated with measurement light. Since the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B contain a fluorescent substance, visible light of any one of red, green, and blue is emitted as emitted light when irradiated with measurement light.
  • the light receiving device 50 has a light receiving unit (not shown).
  • the positional relationship between the light receiving device 50 and the irradiation device 40 is such that the concave portion 6 irradiated with the measurement light and the light receiving portion face each other, and the emitted light emitted from the fluorescent inks 18R, 18G, 18B in the concave portion 6 is used.
  • the light receiving unit receives light.
  • a measurement circuit is provided inside the light receiving device 50, and measures the emission intensity, luminance, wavelength, etc. of the received emitted light.
  • the control device 30 has the storage device 60 shown in FIG. 5 and stores the measurement results measured by the light receiving device 50.
  • the row of the recesses 6 arranged along the moving direction of the substrate 5 passes through a position directly below the same nozzle 22.
  • the irradiation device 40 and the light receiving device 50 are moved, and for each row through which each nozzle 22 passes, one or a plurality of recesses 6 are irradiated with measurement light to receive emitted light, and the measurement results are displayed on the recesses 6.
  • the data is stored in the storage device 60 in association with the columns and rows.
  • Information is stored in association.
  • the measurement result to be stored is one or both of a measurement value such as the intensity, luminance, and chromaticity of the emitted light and a calculation value obtained by calculating the measurement value.
  • the calculated value is a plurality of concave portions in which one nozzle 22 has landed the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B.
  • the difference, the average value, and the total value of the difference values of the six measurement values can be used as the measurement result.
  • the reference value of the measurement result is set in the storage device 60 in advance.
  • the control device 30 compares the measurement result stored or calculated by the storage device 60 with a reference value, and determines whether the amount of ink discharged from the nozzles 22 is excessive or insufficient. Since the row of the recesses 6 through which the nozzles 22 pass is determined, the control device 30 identifies the nozzles 22 in which excess or deficiency has occurred from the position information of the recesses 6.
  • the energization conditions drive waveform, applied voltage size, voltage application time, etc.
  • the discharge amount from the nozzle 22 increases or decreases. It has become so.
  • the energization condition to be changed is determined in advance, the relationship between the energization condition and the measurement result is examined in advance, and the target value of the relationship and the measurement result is set in the storage device 60.
  • the control device 30 controls the energization condition of the discharge control element so that the measurement result becomes the target value for the nozzle 22 that is determined to be excessive or insufficient before starting the discharge from the nozzle 22 to the new substrate 5. Change the signal.
  • control signal is changed so as to increase the discharge amount for the nozzle 22 determined to have a small discharge amount, and the control signal is changed so as to decrease the discharge amount for the nozzle 22 determined to have a large discharge amount.
  • the control signal is not changed for the nozzles 22 that are determined to have no excess or deficiency in the discharge amount.
  • the excess or deficiency of the discharge amount is corrected, and thus the set amount of the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B is disposed in each recess 6.
  • the substrate 5 for which the measurement of the emitted light is completed is carried into a drying device (not shown), the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B are dried in the drying device, the solvent is removed, and if necessary, the fluorescent ink is dried.
  • 18R, 18G, and 18B are crystallized with a laser annealing apparatus or the like.
  • the dried fluorescent inks 18R, 18G, and 18B are solid and become self-luminous color filters (fluorescent films) of display devices such as FEP, PDP, and organic EL elements.
  • the measurement of the emitted light may be performed for each substrate 5 or may be performed for each of the plurality of substrates.
  • the emission light is measured and the control signal is changed.
  • the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B may be applied to areas adjacent to the areas where the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B are applied. In this case, the discharge amount is corrected in the same substrate 5, and the discharge can be performed with the corrected discharge amount.
  • the measurement of the emitted light may be performed after the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B are dried by a drying device, but the correction of the discharge amount of the nozzle 22 is delayed (usually after being discharged onto two or three substrates), Since there is a possibility that the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B may be discharged for a long time while the discharge amount of the nozzle 22 is abnormal, it is desirable to measure the emitted light before drying.
  • the reference value is determined for each color of emitted light of the fluorescent inks 18R, 18G, and 18G, light is emitted by changing the control signal.
  • the light measurement results match for each color.
  • the target value may be the same as or different from the reference value.
  • the case where the measurement light is irradiated to each of the recesses 6 has been described.
  • two or more recesses 6 may be irradiated with the measurement light at a time.
  • two or more light receiving portions may be provided in the light receiving device 50 so that the light emitted from the two or more recesses 6 can be received, and the light emitted from the two or more recesses 6 may be received simultaneously.
  • the arrangement of the light receiving device 50 and the irradiation device 40 is not particularly limited, and may be attached to the same head moving shaft 14 as the print head 21.
  • the measurement light is an electromagnetic wave that excites and emits phosphors contained in the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B, and is ultraviolet light here.
  • the irradiation device 40 is, for example, an ultraviolet irradiation device or a short wavelength ultraviolet laser irradiation device, and may be an electron gun that irradiates electrons.
  • the light receiving device 50 is not particularly limited, but is a luminance meter, a spectrophotometer, an XYZ sensor, or the like.
  • the light receiving device 50 measures, for example, light emission intensity at a wavelength of 650 nm for red light emission, light emission intensity centered at a wavelength of 540 nm for green light emission, and light emission intensity centered at a wavelength of 440 nm for blue light emission.
  • the present invention is not limited to this.
  • fluorescent inks 18R, 18G, and 18B are landed from a plurality of nozzles 22 on a measurement dummy substrate, and the emitted light of the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B landed on the dummy substrate is measured. From the measurement result, the control signal may be changed, and the fluorescent inks 18R, 18G, and 18B may be applied to the substrate 5 used for actual manufacturing.
  • the measurement of the emitted light does not need to be performed for all the nozzles 22 of the print head 21, and may be performed for the nozzles 22 used when printing is started next time.
  • the printing apparatus and film formation method of the present invention are suitable for film formation of a color filter that emits visible light by irradiating electromagnetic waves without using a light source.
  • the organic EL (Electro-Luminescence) display apparatus SED (Surface) -conduction-Electron-emitter-Display (surface electric field display), FED (Field-Emission Display), PDP (Plasma Display Panel), and other display devices.
  • Ink jet printing machine using 128 print heads (diameter head SE-3) with 128 actuators using piezo elements as ejection control elements, irradiating measurement light with wavelength of 365 nm, receiving with spectrophotometer, nozzle
  • the discharge amount of 22 was adjusted, the chromaticity variation of the substrate 5 could be suppressed to within 3 ⁇ 0.002 with the x and y chromaticity meter.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

 画素の発光強度ばらつきの少ないカラーフィルタを提供する。蛍光インクを基板5に着弾させた後、着弾した蛍光インクに測定光を照射して発光させ、その発光光を測定する。制御装置30は測定結果と基準値とを比較して、蛍光インクの吐出量の過不足を判断し、過不足があると判断したノズル22については、吐出制御素子の通電条件が変るように制御信号を変更する。制御信号が変更された後は、吐出量が目標値となるから、各凹部6に配置されるインク量にばらつきが生じない。

Description

印刷装置、成膜方法
 本発明はインクの吐出技術に関し、特に自発光型の表示装置用の蛍光インクを吐出する技術に関する。
 近年では、インクジェット方式の印刷装置(インクジェット式印刷装置)を用い、該印刷装置のノズルからインクを吐出して、表示装置のカラーフィルタを形成している。
 しかし、インクジェット式印刷装置から吐出されるインクの吐出量は、ヘッドの経時変化、ジェッティングパターン、インクの特性ばらつき等の影響で安定しないという問題がある。インクの吐出量のばらつきは、そのまま画素の色度のばらつきに影響する。
 この問題を解決するために、少なくとも2レベル以上の色濃度にて吐出カラーフィルタを形成し、その色濃度を測定することにより、各ノズルの吐出量のばらつきを補正する方法が公知である(下記特許文献1を参照)。
特許3106110号
 有機ELや、FED等の自発光型のディスプレイは、液晶表示装置と異なり、紫外線が照射されると可視光を放出する蛍光インクが使用される。蛍光インクは可視光下では無色のものが多く、インクジェット式印刷装置で印刷対象物に塗布した場合、各画素の色濃度を精密に測定することが出来ない。各ノズルの吐出量のばらつきは、そのまま画素の発光強度のばらつきに影響し、ディスプレイの品質を低下させる。
 上記課題を解決するため、本発明は、制御装置と、複数のノズルを有し、前記ノズルから前記制御装置からの制御信号に従った量のインクを吐出する印刷ヘッドと、基板を前記印刷ヘッドに対して相対的直線移動させる移動装置とを有し、前記制御装置は、前記ノズルから、前記基板の移動方向と交差する着弾方向に並んだ着弾位置に、前記インクを着弾させるように構成された印刷装置であって、前記印刷ヘッドよりも前記基板の移動方向の下流側に位置し、前記着弾位置に着弾した前記インクに測定光を照射する照射装置と、前記測定光が照射された前記インクの発光光を測定する受光装置とを有し、前記制御装置は、前記受光装置の測定結果に基づき、前記制御信号を変更できるように構成された印刷装置である。
また、本発明は、前記測定結果が、前記凹部の前記基板上の位置に対応付けて記憶される記憶装置を有し、前記制御信号は前記記憶装置に記憶された内容から変更される印刷装置である。
 また、本発明は、前記照射装置と前記受光装置を、前記着弾方向に沿った方向に移動させるセンサ移動装置を有する印刷装置である。
また、本発明は、印刷ヘッドの複数のノズルにそれぞれ設けられた吐出制御素子に制御信号を伝達し、蛍光体を含有するインクを、前記ノズルから吐出させ、基板に着弾させて蛍光膜を成膜する成膜方法であって、前記基板に着弾した前記インクに電磁波を照射して発光させ、前記インクから放出される発光光を測定し、複数の前記ノズルのうち、一の前記ノズルから吐出された前記インクの前記発光光の測定結果と、予め設定された基準値とを比較して、一の前記ノズルから吐出された前記インクの吐出量の過不足を判断し、前記吐出量が少ないと判断したら、一の前記ノズルの前記吐出量が増えるように前記制御信号を変更し、前記吐出量が多いと判断したら、前記吐出量が減るように前記制御信号を変更する成膜方法である。
 また、本発明は、前記基板を前記印刷ヘッドに対して相対的に移動させ、複数の着弾位置に前記インクを着弾させる成膜方法であって、一の前記ノズルが吐出した互いに離間した複数個の前記インクの前記発光光に基づいて一の前記ノズルの前記制御信号を変更する成膜方法である。
 また、本発明は、前記基板を前記印刷ヘッドに相対的に移動させて、前記基板に部分的に前記インクを着弾させる部分塗布を行って前記吐出量の過不足を判断し、前記制御信号を変更した後、前記印刷ヘッドを前記基板の前記インクが着弾していない未塗布部分に移動させ、変更した前記制御信号で、前記未塗布部分に前記インクを着弾させる成膜方法である。
 また、本発明は、複数枚の前記基板に前記蛍光膜を成膜する成膜方法であって、一の前記基板に前記インクを着弾させて、前記発光光を測定した後、変更した前記制御信号で、他の前記基板に前記インクを着弾させる成膜方法である。
 また、本発明は、前記基板に着弾した前記インクの前記発光光を測定した後に、前記インクを乾燥させる成膜方法である。
 本発明は上記のように構成されており、基板にインクを着弾させる着弾位置は予め決められている。着弾位置とノズルは一対一に対応しているから、インクの過不足はノズル毎に分かる。
 基板に着弾するインク量により、受光装置の測定結果も変わる。例えば、インク量が多いと発光強度が高く、インク量が少ないと発光強度が低くなる。
 受光装置の測定結果に基づき、ノズルの吐出制御素子の通電条件を、インク量が不足の場合は吐出量が多くなるように変え、インク量が過剰の場合は吐出量が少なくなるように変えれば、各ノズルから基板に着弾するインク(例えば蛍光インク)の発光光の強度を色毎に等しくすることができる。
 印刷対象物への吐出量を均一にすることができる。画素の色度ばらつき、発光強度のばらつきが少ない自発光型表示装置が得られる。
(a):本発明の印刷装置を説明するための平面図、(b):その側面図 (a):本発明の印刷装置を用いた成膜工程を説明するための平面図(1)、(b):その側面図(1) (a):本発明の印刷装置を用いた成膜工程を説明するための平面図(2)、(b):その側面図(2) (a)、(b):基板表面の凹部を説明するための図 本発明の印刷装置の制御系を説明するためのブロック図
 5……基板  10……印刷装置  21……印刷ヘッド  22……ノズル  30……制御装置  40……照射装置  50……受光装置
 図1(a)、(b)~図3(a)、(b)の符号10は、本発明の一例の印刷装置を示している。図1(a)~図3(a)は上方から見た平面図、図1(b)~図3(b)は、側方から見た側面図である。
 図1(a)、(b)を参照し、この印刷装置10は、基板搬送機構(移動装置)7と、印刷機構8と、測定装置9とを有している。基板搬送機構7は、水平配置された台移動軸11を有しており、その上には載置台12が水平に取り付けられている。
 基板搬送機構7は台移動装置31を有しており、載置台12は台移動装置31によって、台移動軸11が伸びる方向に沿って台移動軸11上を水平面内で直線的に往復移動できるように構成されている。印刷機構8と測定装置9は、それぞれヘッド移動軸14とセンサ移動軸15を有している。ヘッド移動軸14とセンサ移動軸15は、それぞれ台移動軸11の上方に水平に配置されている。
 ヘッド移動軸14には印刷ヘッド21が取り付けられ、センサ移動軸15には照射装置40と、受光装置50とが取り付けられている。
 印刷機構8と測定装置9は、ヘッド移動装置32とセンサ移動装置33をそれぞれ有している。ヘッド移動装置32により、印刷ヘッド21はヘッド移動軸14の延びる方向に沿って往復移動できるように構成され、センサ移動装置33により、照射装置40と受光装置50は、センサ移動軸15の延びる方向に沿って一緒に又は別々に往復移動できるように構成されている(図2(a)、(b)、図3(a)、(b)では、各移動装置31~33の図示は省略する)。
 ヘッド移動軸14とセンサ移動軸15が伸びる方向と、台移動軸11が伸びる方向とは、直交する向きで配置されており、従って、印刷ヘッド21と、照射装置40と、受光装置50は、載置台12の移動方向とは直交する方向に移動する。
 台移動軸11の両端のうち、一端を載置台12の移動開始位置と呼び、他端を移動先位置と呼ぶと、ヘッド移動軸14は、センサ移動軸15よりも移動開始位置に近い位置に配置され、センサ移動軸15は、ヘッド移動軸14よりも移動先位置に近い位置に配置されている。
 図1(a)、(b)は載置台12上に印刷対象物である基板5を配置し、移動開始位置で静止させた状態を示している。基板5は樹脂基板であってもガラス基板であってもよい。
 移動開始位置上で基板5が静止している状態では、印刷ヘッド21は、その基板5よりも移動先位置に近くなるように配置されている。載置台12を移動させると、載置台12上に配置された基板5も載置台12と一緒に移動する。
 ヘッド移動軸14及び印刷ヘッド21と、センサ移動軸15、照射装置40、及び受光装置50は、載置台12上の基板5の移動経路よりも上方に位置しており、基板5はヘッド印刷軸14と印刷ヘッド21とセンサ移動軸15と照射装置40と受光装置50に衝突しないで移動開始位置から移動先位置に移動する。
 この印刷装置10によって基板5にインクを吐出する際には、ヘッド移動装置32によって、予め印刷ヘッド21を移動させ、基板5の移動経路の上方に印刷ヘッド21を静止させておく。
 その状態で台移動装置31によって載置台12を移動先位置の方向に移動させると、基板5は印刷ヘッド21の真下位置に入る。基板5表面には黒色の帯状の遮光性薄膜(例えばCr層)が格子状に配置されてブラックマトリクスを構成している。ブラックマトリックスの薄膜の間には、窪み部分から成る凹部(インクポケット)が形成されており、この基板5では凹部がインクの着弾位置となる。
 図4(a)は、基板5の一部表面図であり、符号6は凹部、符号17はブラックマトリクスを示しており、y軸正方向は基板5の移動方向、x軸は水平であって、基板5の移動方向に対して直交な方向を示している。
 載置台12の移動方向に沿った並びを列とし、直交方向に沿った並びを行とすると、図4(a)では、4行12列の凹部6が示されている。
 印刷ヘッド21の基板5と対向する表面には複数のノズル22が設けられている。このノズル22は、基板5の移動方向とは直交方向に沿って配置されており、直交方向の間隔が、凹部6の直交方向の間隔と等間隔になるように配置されている。
 各ノズル22は、基板5が移動したときに、各ノズル22の真下位置をそれぞれ異なる凹部6が通過するようにされており、従って、移動方向に沿って並ぶ一列の凹部6は、同じノズル22の真下位置を通過する。
 印刷ヘッド21はインク供給系35の複数(ここでは3つ)のタンクに接続されている。(図2(a)、(b)、図3(a)、(b)では、インク供給系35の図示は省略する)
 発光光が赤色の蛍光インクと、発光光が緑色の蛍光インクと、発光光が青色の蛍光インクが別々のタンクに配置され、各ノズル22には、発光光が赤色、緑色、青色のいずれか一色の蛍光インクが供給される。
 各凹部6は、発光光が赤色、緑色、青色のいずれか一色の蛍光インク層が形成されるように決められており、それぞれ対応する色のインクを吐出するノズル22は、対応する色の凹部6が真下を通過する位置に配置されている。一つの凹部6には、一色の蛍光インクが吐出され、着弾する。
 各ノズル22の内部には、ノズル22毎に圧電素子やヒーター等の、印刷ヘッド21内で圧力を生成し、ノズル22からインクを吐出させる吐出制御素子が設けられている。吐出制御素子に通電すると、ノズル22から凹部6に対して蛍光インクが吐出され、蛍光インクは凹部6内に着弾する。
 基板5の移動方向と直交する方向を着弾方向とすると、図4(b)に示すように、着弾方向に並べられたノズル22と同数の凹部6に、蛍光インク18R、18G、18Bのうちのいずれか一色が着弾する。
 蛍光インク18R、18G、18Bは、溶媒(水、有機溶媒等)と、溶媒に分散又は溶解した蛍光体とを有しており、乾燥する前は液体の状態である。
 一つの凹部6に対し、予め設定した回数同色の蛍光インクを吐出し、着弾させる。設定回数が複数回の場合、基板5を移動させながら蛍光インク18R、18G、18Bを吐出し、同一の凹部6内の異なる位置に蛍光インク18R、18G、18Bのうちの同色の蛍光インクを着弾させても良い。
 蛍光インク18R、18G、18Bを設定回数吐出したら、基板5を移動させ、蛍光インク18R、18G、18Bが着弾した凹部6を移動方向下流側へ移動させ、蛍光インク18R、18G、18Bが着弾する前の凹部6を移動方向上流側からノズル22の真下に移動させ、真下に配置して各ノズル22から蛍光インク18R、18G、18Bを設定回数吐出する。
 図2(a)、(b)は基板5の移動と、設定回数吐出する工程とを繰り返し、ノズル22が通過する列の一端から他端までの凹部6に蛍光インク18R、18G、18Bを配置した状態を示している。
 基板5の移動方向と直交方向に伸びるx軸方向に沿って並んだ凹部6の数が、ノズル22の数よりも多い場合には、ノズル22を静止させ、基板5を一回移動させて蛍光インク18R、18G、18Bを吐出しても、蛍光インク18R、18G、18Bを基板5の一部領域には塗布できるが、全部の領域には塗布することはできない。
 この場合、基板5を移動させて塗布した後、印刷ヘッド21をx軸方向に移動させ、蛍光インク18R、18G、18Bが塗布された領域に隣接する凹部6がノズル22の真下位置を通過するようにし、基板5の移動と設定回数の吐出とを繰り返すと、蛍光インク18R、18G、18Bが塗布された領域と隣接する領域にも、蛍光インク18R、18G、18Bを塗布することができる。
 このように、基板5の移動と印刷ヘッド21のx軸方向の移動と、蛍光インク18R、18G、18Bの塗布とを繰り返し、一枚の基板5の全部の凹部6に蛍光インク18R、18G、18Bを配置する。
 印刷ヘッド21をx軸方向に移動させる度に、基板5を移動開始位置に戻し、基板5を同じ移動方向に移動させて蛍光インク18R、18G、18Bを吐出してもよいし、基板5を移動開始位置に戻さず、逆方向移動させながら傾向インク18R、18G、18Bを吐出してもよい。
 全部の凹部6に蛍光インク18R、18G、18Bが配置された基板5を、移動先位置に向かって移動させ、測定装置9の真下に配置する(図3(a)、(b))。
 図5は、印刷装置10の制御系のブロック図であり、符号30は制御装置を示している。この制御装置30には、照射装置40、受光装置50、印刷ヘッド21、台移動装置31、ヘッド移動装置32、及びセンサ移動装置33が接続されており、それらは制御装置30によって動作が制御される。
 制御装置30がセンサ移動装置33を動作させ、照射装置40と受光装置50を凹部6上に配置させる。ここでは、照射装置40と受光装置50は一緒に移動する。
 照射装置40は、例えば高圧水銀灯を光源とする紫外線照射装置であって、ここでは紫外線領域にあるレーザー光である測定光をスポット状に照射し、いずれか一つの凹部6内の蛍光インク18R、18G、18Bに測定光が照射される。蛍光インク18R、18G、18Bは蛍光体を含有するから、測定光が照射されると、赤、緑、青のいずれか一色の可視光を発光光として放出する。
 受光装置50は不図示の受光部を有している。受光装置50と照射装置40との位置関係は、測定光が照射される凹部6と受光部が対面するようにされ、当該凹部6内の蛍光インク18R、18G、18Bから放出された発光光を受光部が受光する。
 受光装置50内部には測定回路が設けられており、受光した発光光の発光強度、輝度、波長等を測定する。制御装置30は、図5に示した記憶装置60を有しており、受光装置50で測定された測定結果が記憶される。
 上述したように、基板5の移動方向に沿って並ぶ一列の凹部6は、同じノズル22の真下位置を通過する。照射装置40と受光装置50とを移動させ、各ノズル22が通過する列毎に、1乃至複数個の凹部6に測定光を照射して発光光を受光し、その測定結果を、凹部6の列および行と対応づけて記憶装置60に記憶させる。
 即ち、記憶装置60には、蛍光インク18R、18G、18Bを吐出した全てのノズル22について、吐出した蛍光インク18R、18G、18Bの発光光の測定結果と、その吐出位置(凹部6)の位置情報が関連付けて記憶される。
 尚、記憶する測定結果は、発光光の強度、輝度、色度等の測定値と、測定値を演算した演算値のいずれか一方又は両方である。各ノズル22が同じ基板5の2つ以上の凹部6に蛍光インク18R、18G、18Bを着弾させる場合、演算値は、一つのノズル22が蛍光インク18R、18G、18Bを着弾させた複数の凹部6の測定値の差の値のバラツキ、平均値、合計値を測定結果にすることができる。
 記憶装置60に、予め測定結果の基準値を設定しておく。制御装置30は記憶装置60が記憶し、又は算出した測定結果と基準値とを比較し、ノズル22からのインクの吐出量に過不足が生じているか否かを判断する。ノズル22が通過する凹部6の列は決まっているから、制御装置30は凹部6の位置情報から、過不足が生じたノズル22を特定する。
 制御装置30から吐出制御素子へ伝達する制御信号を変更すると、吐出制御素子への通電条件(駆動波形、印加電圧の大きさ、電圧印加時間等)が変り、ノズル22からの吐出量が増減されるようになっている。
 変更する通電条件を予め決めておき、その通電条件と測定結果との関係を予め調べ、その関係と測定結果の目標値を記憶装置60に設定しておく。
 制御装置30は、新しい基板5にノズル22からの吐出を開始する前に、過不足が生じると判断したノズル22について、吐出制御素子の通電条件が、測定結果が目標値となるように、制御信号を変更する。
 即ち、吐出量が少ないと判断したノズル22については、吐出量が増えるように制御信号を変更し、吐出量が多いと判断したノズル22については、吐出量が減るように制御信号を変更する。吐出量に過不足が生じないと判断したノズル22については、制御信号を変更しない。
 制御信号を変更することで、吐出量の過不足が修正されているから、各凹部6には設定された量の蛍光インク18R、18G、18Bが配置される。
 発光光の測定が終了した基板5を、不図示の乾燥装置に搬入し、該乾燥装置内で蛍光インク18R、18G、18Bを乾燥させ、溶媒を除去し、必要であれば、乾燥後に蛍光インク18R、18G、18Bを、レーザーアニール装置等で結晶化する。乾燥後の蛍光インク18R、18G、18Bは固形であり、FEP、PDPや、有機EL素子等の表示装置の自発光型カラーフィルタ(蛍光膜)になる。
 複数枚の基板5に連続して蛍光インク18R、18G、18Bを配置する場合、発光光の測定は、各基板5毎に行っても良いし、複数枚毎に行っても良い。
 また、図2(a)、(b)に示すように、基板5の一部の領域に蛍光インク18R、18G、18Bを塗布した状態で、発光光の測定を行い、制御信号を変更してから、蛍光インク18R、18G、18Bが塗布された領域と隣接する領域に蛍光インク18R、18G、18Bを塗布してもよい。この場合、同一の基板5内で吐出量が修正され、修正後の吐出量で吐出させることができる。
 発光光の測定は、蛍光インク18R、18G、18Bを乾燥装置で乾燥させた後に行っても良いが、ノズル22の吐出量の修正が遅れ(通常2、3枚の基板に吐出した後)、ノズル22の吐出量に異常が起こったまま、長時間蛍光インク18R、18G、18Bが吐出される虞があるから、発光光の測定は乾燥前に行うことが望ましい。
 2色以上の蛍光インク18R、18G、18Gを基板5に着弾させる場合、基準値は蛍光インク18R、18G、18Gの発光光の色毎に決めておけば、制御信号が変更されることで発光光の測定結果が色毎に一致するようになる。
 制御装置30に設定する基準値は一つだけでもよいし、測定値の変化量と、測定値の上限値等二つ以上であってもよい。また、目標値は基準値と同じであってもよいし、異なってもよい。
 上記実施例では、凹部6毎に測定光を照射する場合について説明したが、2個以上の凹部6に一度に測定光を照射するようにしてもよい。この場合、2個以上の凹部6からの発光光を受光できるように、受光装置50に2個以上の受光部を設け、2個以上の凹部6からの発光光を同時に受光してもよい。受光装置50と照射装置40の配置は特に限定されず、印刷ヘッド21と同じヘッド移動軸14に取り付けても良い。
 測定光は蛍光インク18R、18G、18Bに含まれる蛍光体を励起、発光させる電磁波であって、ここでは紫外線である。照射装置40は、例えば、紫外線照射装置、短波長紫外線レーザー照射装置であり、電子を照射する電子銃等でもよい。
 受光装置50は特に限定されないが、輝度計、分光光度計、XYZセンサー等である。受光装置50は、例えば、赤色発光では波長650nmの発光強度を、緑色発光では波長540nmを中心とする発光強度を、青色発光では波長440nmを中心とする発光強度を測定する。
 以上は、実際の表示装置の製造に用いる基板5に着弾したインクの発光光を測定する場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、測定用のダミー基板に、複数のノズル22から複数個所蛍光インク18R、18G、18Bを着弾させ、ダミー基板に着弾した蛍光インク18R、18G、18Bの発光光を測定する。その測定結果から、制御信号を変更して、実際の製造に用いる基板5に蛍光インク18R、18G、18Bを塗布してもよい。
 発光光の測定は、印刷ヘッド21の全てのノズル22について行う必要がなく、次に印刷を開始する時に用いるノズル22について行えばよい。
 本発明の印刷装置及び成膜方法は、光源を用いず、電磁波を照射することにより可視光を放出するカラーフィルタの成膜に適しており、有機EL(Electro-Luminescence)表示装置、SED(Surface-conduction Electron-emitter Display、表面電界ディスプレイ)、FED(Field Emission Display、電界放出ディスプレイ)、PDP(プラズマディスプレイパネル)等の表示装置に用いられる。
 吐出制御素子としてピエゾ素子を用いたアクチュエーターを128個有する印刷ヘッド(Diamtix製ヘッドSE-3)を用いたインクジェット印刷機にて、波長365nmの測定光を照射し、分光光度計で受光し、ノズル22の吐出量を調整したところ、基板5の色度ばらつきをx、y色度計で、3σ0.002以内に抑えることができた。

Claims (8)

  1.  制御装置と、
     複数のノズルを有し、前記ノズルから前記制御装置からの制御信号に従った量のインクを吐出する印刷ヘッドと、
     基板を前記印刷ヘッドに対して相対的直線移動させる移動装置とを有し、
     前記制御装置は、前記ノズルから、前記基板の移動方向と交差する着弾方向に並んだ着弾位置に、前記インクを着弾させるように構成された印刷装置であって、
     前記印刷ヘッドよりも前記基板の移動方向の下流側に位置し、前記着弾位置に着弾した前記インクに測定光を照射する照射装置と、
     前記測定光が照射された前記インクの発光光を測定する受光装置とを有し、
     前記制御装置は、前記受光装置の測定結果に基づき、前記制御信号を変更できるように構成された印刷装置。
  2.  前記測定結果が、前記凹部の前記基板上の位置に対応付けて記憶される記憶装置を有し、前記制御信号は前記記憶装置に記憶された内容から変更される請求項1記載の印刷装置。
  3.  前記照射装置と前記受光装置を、前記着弾方向に沿った方向に移動させるセンサ移動装置を有する請求項1または請求項2のいずれか1項記載の印刷装置。
  4.  印刷ヘッドの複数のノズルにそれぞれ設けられた吐出制御素子に制御信号を伝達し、
     蛍光体を含有するインクを、前記ノズルから吐出させ、基板に着弾させて蛍光膜を成膜する成膜方法であって、
     前記基板に着弾した前記インクに電磁波を照射して発光させ、
     前記インクから放出される発光光を測定し、
     複数の前記ノズルのうち、一の前記ノズルから吐出された前記インクの前記発光光の測定結果と、予め設定された基準値とを比較して、一の前記ノズルから吐出された前記インクの吐出量の過不足を判断し、
     前記吐出量が少ないと判断したら、一の前記ノズルの前記吐出量が増えるように前記制御信号を変更し、前記吐出量が多いと判断したら、前記吐出量が減るように前記制御信号を変更する成膜方法。
  5.  前記基板を前記印刷ヘッドに対して相対的に移動させ、
     複数の着弾位置に前記インクを着弾させる成膜方法であって、
     一の前記ノズルが吐出した互いに離間した複数個の前記インクの前記発光光に基づいて一の前記ノズルの前記制御信号を変更する請求項4記載の成膜方法。
  6.  前記基板を前記印刷ヘッドに相対的に移動させて、前記基板に部分的に前記インクを着弾させる部分塗布を行って前記吐出量の過不足を判断し、前記制御信号を変更した後、
     前記印刷ヘッドを前記基板の前記インクが着弾していない未塗布部分に移動させ、変更した前記制御信号で、前記未塗布部分に前記インクを着弾させる請求項4または請求項5のいずれか1項記載の成膜方法。
  7.  複数枚の前記基板に前記蛍光膜を成膜する成膜方法であって、
     一の前記基板に前記インクを着弾させて、前記発光光を測定した後、
     変更した前記制御信号で、他の前記基板に前記インクを着弾させる請求項4または請求項5のいずれか1項記載の成膜方法。
  8.  前記基板に着弾した前記インクの前記発光光を測定した後に、
     前記インクを乾燥させる請求項4乃至請求項7記載の成膜方法。
PCT/JP2009/062376 2008-07-08 2009-07-07 印刷装置、成膜方法 WO2010004995A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020107027057A KR101205751B1 (ko) 2008-07-08 2009-07-07 인쇄 장치, 성막 방법
JP2010519784A JPWO2010004995A1 (ja) 2008-07-08 2009-07-07 印刷装置、成膜方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178003 2008-07-08
JP2008-178003 2008-07-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010004995A1 true WO2010004995A1 (ja) 2010-01-14

Family

ID=41507108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/062376 WO2010004995A1 (ja) 2008-07-08 2009-07-07 印刷装置、成膜方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2010004995A1 (ja)
KR (1) KR101205751B1 (ja)
TW (1) TW201016475A (ja)
WO (1) WO2010004995A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012160739A1 (ja) * 2011-05-24 2012-11-29 パナソニック株式会社 発光素子の製造方法、および発光素子の製造装置
CN113696625A (zh) * 2020-05-21 2021-11-26 松下知识产权经营株式会社 喷墨印刷装置以及喷墨印刷方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000233495A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2000266920A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Canon Inc カラーフィルタの着色装置およびカラーフィルタ及び表示装置及び表示装置を備えた装置
WO2003022591A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-20 Seiko Epson Corporation Deposition of soluble materials
WO2003023878A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-20 Seiko Epson Corporation Deposition of soluble materials
JP2007136310A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Seiko Epson Corp 吐出パターンデータ補正方法、吐出パターンデータ補正装置、液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4391094B2 (ja) * 2003-01-24 2009-12-24 大日本印刷株式会社 有機el層形成方法
JP2006007615A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Seiko Epson Corp 印刷方法、印刷パターンの濃度読み取り方法、印刷装置、及び、印刷パターンの濃度読み取り装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000233495A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2000266920A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Canon Inc カラーフィルタの着色装置およびカラーフィルタ及び表示装置及び表示装置を備えた装置
WO2003022591A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-20 Seiko Epson Corporation Deposition of soluble materials
WO2003023878A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-20 Seiko Epson Corporation Deposition of soluble materials
JP2007136310A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Seiko Epson Corp 吐出パターンデータ補正方法、吐出パターンデータ補正装置、液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012160739A1 (ja) * 2011-05-24 2012-11-29 パナソニック株式会社 発光素子の製造方法、および発光素子の製造装置
JP5632966B2 (ja) * 2011-05-24 2014-11-26 パナソニック株式会社 発光素子の製造方法、および発光素子の製造装置
US9219014B2 (en) 2011-05-24 2015-12-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Manufacturing method of light emitting elements, and manufacturing apparatus of light emitting elements
CN113696625A (zh) * 2020-05-21 2021-11-26 松下知识产权经营株式会社 喷墨印刷装置以及喷墨印刷方法
CN113696625B (zh) * 2020-05-21 2023-10-24 松下知识产权经营株式会社 喷墨印刷装置以及喷墨印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010004995A1 (ja) 2012-01-05
KR101205751B1 (ko) 2012-11-28
KR20110004892A (ko) 2011-01-14
TW201016475A (en) 2010-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100873477B1 (ko) 토출 패턴 데이터 보정 방법, 토출 패턴 데이터 보정 장치, 및 액적 토출 장치
KR100952380B1 (ko) 착탄 도트 측정 방법 및 착탄 도트 측정 장치, 및 액적토출 장치, 전기 광학 장치의 제조 방법, 전기 광학 장치및 전자 기기
JP5266671B2 (ja) 液状体の吐出方法、有機el素子の製造方法、カラーフィルタの製造方法
US20090122110A1 (en) Ink Discharging Apparatus and Ink Discharging Method
JP2008264608A (ja) 液滴塗布装置及び液滴塗布方法
JP2004253332A (ja) 塗布用基板、インク塗布システム及びその塗布方法並びにそれを用いたデバイス製造装置
JP4396732B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの配置方法、ヘッドユニットおよび液滴吐出装置、並びに、電気光学装置の製造方法
WO2010004995A1 (ja) 印刷装置、成膜方法
US10847723B2 (en) Droplet discharge method, program, manufacturing method of organic el device, forming method of color filter
JP2002323615A (ja) インクジェット着色装置及び方法、カラーフィルタ、エレクトロルミネッセンス素子、表示装置の製造方法、表示装置用パネルの製造装置及び製造方法
WO2010005011A1 (ja) インクジェット式印刷装置、吐出量検査方法
CN100379560C (zh) 喷出装置、涂布方法、滤色器基板的制造方法
JP2002148422A (ja) フィルタ及びフィルタの製造方法並びにこのフィルタを用いた電気光学装置
JP2012238479A (ja) インクジェット装置
KR101231418B1 (ko) 잉크의 토출량 제어 시스템 및 칼라 필터의 제조 방법
JP5195980B2 (ja) カラーフィルタ製造用テストパターン基板
JP4835154B2 (ja) カラーフィルタ製造用テストパターン基板
JP4400675B2 (ja) ヘッドユニットの配置方法および液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置
JP2007130572A (ja) ワーク処理方法、ワーク処理システム、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2009151219A (ja) 機能液滴吐出ヘッドのヘッド選別方法、ヘッドユニットおよび液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法および電気光学装置
JP5251796B2 (ja) ヘッドユニット、液滴吐出装置および電気光学装置の製造方法
KR20050092985A (ko) Pdp 형광체 도포용 잉크젯 인쇄기의 잉크 분사량조절방법
JP2009050785A (ja) 液状体の吐出方法、カラーフィルタの製造方法、有機el素子の製造方法
JP2019188387A (ja) 印刷方法および印刷装置とelと太陽電池の製造方法
KR20190030203A (ko) 인쇄 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09794439

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107027057

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010519784

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09794439

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1