WO2010004727A1 - 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置 - Google Patents

発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010004727A1
WO2010004727A1 PCT/JP2009/003148 JP2009003148W WO2010004727A1 WO 2010004727 A1 WO2010004727 A1 WO 2010004727A1 JP 2009003148 W JP2009003148 W JP 2009003148W WO 2010004727 A1 WO2010004727 A1 WO 2010004727A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
blower fan
heating element
storage device
system voltage
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/003148
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石川晃一
長縄博之
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2008178822A external-priority patent/JP5109840B2/ja
Priority claimed from JP2008240496A external-priority patent/JP5151850B2/ja
Priority claimed from JP2008269446A external-priority patent/JP5151897B2/ja
Priority claimed from JP2008325222A external-priority patent/JP5151963B2/ja
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN2009801266866A priority Critical patent/CN102090160B/zh
Publication of WO2010004727A1 publication Critical patent/WO2010004727A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/202Air circulating in closed loop within enclosure wherein heat is removed through heat-exchangers

Definitions

  • the present invention relates to a cooling device for a heating element storage device and a heating element storage device using the same.
  • a heating element storage device using a cooling device for a heating element storage device there is a base station of a mobile phone, but this base station generates a plurality of communication devices in which a current of several tens of amperes or more flows. The heat was cooled by a blower fan.
  • the external power source is converted into a DC power source, and the communication device and the blower fan of the cooling device for the heating element storage device are driven by the voltage (prior art similar to this) (See Patent Document 1).
  • the blower fan is driven based on an operation control signal transmitted from the communication device side.
  • the system voltage of the DC power source generated from the external power source differs depending on the type of communication device installed in the base station of the mobile phone, and the control for controlling the blower fan that cools the inside A plurality of substrates were prepared according to the voltage.
  • a pulse signal (hereinafter referred to as “PWM signal”) having a duty ratio corresponding to the driving speed of the blower fan at regular intervals from a communication device provided therein is provided.
  • the cooling fan for the heating element storage device receives this signal and calculates the duty ratio to drive the blower fan.
  • the current flowing over several tens of amperes varies depending on the communication volume of the mobile phone.
  • the fluctuation of the current causes fluctuations in the voltage of the DC power supply of the communication device and the cooling device for the heating element storage device supplied into the base station.
  • an electrical voltage such as a ripple voltage superimposed on a DC voltage or an induced voltage of a high-frequency component generated in the power line unavoidably when the communication device processes a high-frequency signal of several GHz such as 1 GHz or 2.5 GHz. Noise is generated. Due to this ripple voltage or electrical noise, there has been a problem that the cooling device for the heating element storage device malfunctions and the cooling performance deteriorates.
  • the present invention solves the above-mentioned conventional problems, and by applying electrical noise resistance, it can maintain continuous cooling performance and drive the blower fan without malfunction as set, which also greatly reduces the cost.
  • a cooling device for a heating element storage device that can be realized.
  • a cooling device for a heating element storage device includes a main body case having a first intake port and a first discharge port for a first environment, and a second intake port and a second discharge port for a second environment, and the main body case.
  • Heat exchange is performed between the first environment air and the second environment air blow fan provided in the first environment air and the second environment air in the main body case.
  • the said control apparatus detects the voltage signal which drives the said 1st ventilation fan and the said 2nd ventilation fan, and operation
  • This voltage signal is a voltage detection value of a plurality of system voltages of the power supply voltage supplied from the heating element storage device, for example, and is a voltage signal that has received a PWM signal transmitted from a communication device.
  • the cooling device for the heating element storage device can be realized, which can drive the blower fan without malfunction as set, and can greatly reduce the cost.
  • the heating element storage device of the present invention comprises the above-described cooling device for a heating element storage device.
  • a heating element storage device capable of maintaining continuous cooling performance by applying electrical noise resistance, driving the blower fan without malfunction as set, and reducing the cost significantly Is realized.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an installation example of a heating element storage device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view of the cooling device for a heating element storage device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of the heating element storage device according to the first exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a configuration diagram of the control device of the cooling device for the heating element storage device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of a detection circuit of the control device of the cooling device for the heating element storage device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the detection circuit of the control device of the cooling device for the heating element storage device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is another diagram for explaining the operation of the detection circuit of the control device of the cooling device for the heating element storage device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the cooling device for a heating element storage device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a configuration diagram of a cooling device for a heating element storage device according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of the control device of the cooling device for the heating element storage device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a configuration diagram of a detection circuit of the control device of the cooling device for the heating element storage device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 12A is a diagram for explaining the operation of the detection circuit of the control device of the cooling device for the heating element storage device according to the second embodiment of the present invention, and explains the operation when the DC voltage V1 is increased by turning on the DC power supply. It is a figure to do.
  • FIG. 12B is an enlarged view of part A and part B of FIG. 12A.
  • FIG. 12C is an enlarged view of a portion C and a portion D in FIG. 12A.
  • FIG. 13 is a block diagram of the control apparatus of the cooling device for heat generating body storage apparatuses concerning Embodiment 3 of this invention.
  • FIG. 12A is a diagram for explaining the operation of the detection circuit of the control device of the cooling device for the heating element storage device according to the second embodiment of the present invention, and explains the operation when the DC voltage V1 is increased by turning on the
  • FIG. 14 is a configuration diagram of a detection circuit of the control device of the cooling device for the heating element storage device according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 15A is a diagram for explaining the operation of the detection circuit of the control device of the cooling device for the heating element storage device according to the third embodiment of the present invention, and explains the operation when the DC voltage V1 is increased by turning on the DC power supply. It is a figure to do.
  • FIG. 15B is an enlarged view of part A and part B of FIG. 15A.
  • FIG. 15C is an enlarged view of a portion C and a portion D in FIG. 15A.
  • FIG. 16 is a block diagram of the control apparatus of the cooling device for heat generating body storage apparatuses concerning Embodiment 4 of this invention.
  • FIG. 16 is a block diagram of the control apparatus of the cooling device for heat generating body storage apparatuses concerning Embodiment 4 of this invention.
  • FIG. 17 is a configuration diagram of a detection circuit of the control device of the cooling device for the heating element storage device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 18A is a diagram for explaining the operation of the detection circuit of the control device of the cooling device for a heating element storage device according to the fourth embodiment of the present invention, and explains the operation when the DC voltage V1 is increased by turning on the DC power supply. It is a figure to do.
  • 18B is an enlarged view of a portion A and a portion B surrounded by a broken line in FIG. 18A.
  • 18C is an enlarged view of a portion C and a portion D surrounded by a broken line in FIG. 18A.
  • FIG. 18A is a diagram for explaining the operation of the detection circuit of the control device of the cooling device for a heating element storage device according to the fourth embodiment of the present invention, and explains the operation when the DC voltage V1 is increased by turning on the DC power supply. It is a figure to do.
  • 18B is an enlarged view
  • FIG. 19 is a configuration diagram of the control device of the cooling device for the heating element storage device according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a sectional view of a cooling device for a heating element storage device according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a block diagram of the control device for the cooling device for the heating element storage device according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a flowchart showing an algorithm for generating basic period information by the basic period determination unit in the control device for the cooling device for a heating element storage device according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 23A is a diagram showing a PWM signal and the number of rotations of the blower fan in the control device for the cooling device for a heating element storage device according to the sixth embodiment of the present invention, and is a diagram of the PWM signal.
  • FIG. 23B is a diagram illustrating the PWM signal and the rotational speed of the blower fan in the control device for the cooling device for a heating element storage device according to the sixth exemplary embodiment of the present invention, and is a diagram when the PWM signal is affected by noise. .
  • FIG. 23B is a diagram showing a PWM signal and the number of rotations of the blower fan in the control device for the cooling device for a heating element storage device according to the sixth embodiment of the present invention, and is a diagram of the PWM signal.
  • FIG. 23C is a diagram showing the PWM signal and the rotational speed of the blower fan in the control device for the cooling device for a heating element storage device according to the sixth exemplary embodiment of the present invention, and showing the relationship between the duty ratio of the PWM signal and the rotational speed. is there.
  • FIG. 24 is a flowchart showing another algorithm for generating basic cycle information by the basic cycle determination unit in the control device for the cooling device for a heating element storage device according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 is a flowchart showing an algorithm for generating basic cycle information by the basic cycle determination unit in the control device for the cooling device for a heating element storage device according to the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 is a flowchart showing another algorithm for generating basic cycle information by the basic cycle determination unit in the control device for the cooling device for a heating element storage device according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 is a flowchart showing an algorithm for generating basic cycle information by the basic cycle determination unit in the control
  • FIG. 26 is a block diagram of a control device for the cooling device for a heating element storage device according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 27 is a flowchart showing a determination algorithm of the operation command signal by the signal determination unit in the control device for the cooling device for a heating element storage device according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 28A is a diagram illustrating an operation command signal in the control device for the cooling device for a heating element storage device according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 28B is a diagram illustrating the contents of an operation command signal in the control device for the cooling device for a heating element storage device according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 29 is a flowchart showing an algorithm for converting the state of the blower fan by the signal replacement unit into a digital signal in the control device for the cooling device for a heating element storage device according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 30A is a diagram illustrating signals indicating the states of the first blower fan and the second blower fan in the control device for the cooling device for a heating element storage device according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 30B is a diagram illustrating the contents of the states of the first blower fan and the second blower fan in the control device for the cooling device for a heating element storage device according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 31 is a diagram for explaining signal judgment when affected by noise in the control device for the cooling device for a heating element storage device according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an installation example of a heating element storage device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a cooling device for the heating element storage device used in the heating element storage device.
  • a mobile phone base station 3 as a heating element storage device is installed on the roof 2 of the building 1.
  • the mobile phone base station 3 includes a box-shaped cabinet 4, a plurality of communication devices 5 provided in the cabinet 4, and a heating device storage device cooling device 6 that can be opened and closed like a door at the front opening of the cabinet 4. It is comprised by.
  • the cooling device 6 for the heating element storage device includes a main body case 11, a first air blowing fan 12 for the first environment, a second air blowing fan 13 for the second environment, and a heat exchanger. 14.
  • the first environment is an environment outside the cabinet 4
  • the second environment is an environment inside the cabinet 4.
  • the main body case 11 has a first intake port 7 and a first discharge port 8 for the outside air in the first environment, and a second intake port 9 and a second discharge port 10 for the inside of the cabinet 4 in the second environment.
  • a first blower fan 12 for outside air (first environment) and a second blower fan 13 for inside the cabinet 4 (second environment) are provided in the main body case 11.
  • the heat exchanger 14 performs heat exchange between the air in the outside air (first environment) and the air in the cabinet 4 (second environment) in the main body case 11.
  • the heat exchanger 14 is generally rectangular in shape on the surface of the first plate 15 made of synthetic resin, on the surface of the second plate 16 in rectangular shape made of synthetic resin, and on the surface of the second plate 16.
  • the third plate 17 made of synthetic resin (hereinafter, a plurality of plates is used in the same manner) is polymerized in a state of being separated by a predetermined interval.
  • the upper surface 14 a of the heat exchanger 14 that is polymerized serves as a second inlet 18 through which the air in the cabinet 4 flows in via the second inlet 9.
  • the air that has flowed into the heat exchanger 14 from the second inlet 18 then flows out into the cabinet 4 from the second outlet 19 provided on the lower right side of the heating element storage device 3.
  • outside air outside the cabinet 4 flows in from the first inlet 20 provided on the lower surface 14b, and flows out of the cabinet 4 from the first outlet 21 provided on the upper left side.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of the heating element storage device according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is a configuration diagram of a control device of the cooling device for the heating element storage device used in the heating element storage device of FIG. 3, and
  • FIG. It is a block diagram of the detection circuit of the control apparatus of the cooling device for the heating element storage devices.
  • the 1st ventilation fan 12 and the 2nd ventilation fan 13 as a ventilation fan are connected to the control apparatus 22 mentioned later.
  • the control device 22 is connected to a DC power source 24 obtained by converting an external power source 23 supplied to the cabinet 4 together with the communication device 5.
  • the control device 22 includes a plurality of inverters 25 that operate the first blower fan 12 and the second blower fan 13 separately, and a main board 26 that controls these inverters 25.
  • the main board 26 includes an operation instruction unit 27 that gives an operation instruction to the inverter 25, and a voltage monitoring unit 28 that monitors the DC voltage V ⁇ b> 1 of the DC power supply 24 and operates the operation instruction unit 27. Consists of.
  • the voltage monitoring unit 28 is connected to the first detection circuit 30 and the second detection circuit 32.
  • the first detection circuit 30 detects a first DC voltage as the DC voltage V ⁇ b> 1 of the DC power supply 24 and detects a first voltage detection value 29 as a threshold for starting the first blower fan 12 and the second blower fan 13. Is a detection circuit.
  • the second detection circuit 32 is a detection circuit having a second voltage detection value 31 as a threshold value to be stopped.
  • the voltage monitoring unit 28 is also connected to the third detection circuit 34 and the fourth detection circuit 36.
  • the third detection circuit 34 detects the second DC voltage as the DC voltage V ⁇ b> 1 of the DC power supply 24 and detects the third voltage detection value 33 as a threshold value for starting the first blower fan 12 and the second blower fan 13. Is a detection circuit.
  • the fourth detection circuit 36 is a detection circuit having a fourth voltage detection value 35 as a threshold value to be stopped.
  • the voltage monitoring unit 28 includes a software switching unit 38 that is connected to the system determination unit 37 that determines the supplied DC voltage V1, that is, the system voltage, and issues an instruction to the operation instruction unit 27 in accordance with the determination. Is.
  • the first detection circuit 30, the second detection circuit 32, the third detection circuit 34, and the fourth detection circuit 36 are each a shunt that divides and inputs the DC power supply 24 by two resistors. It comprises regulators 39, 40, 41, 42 and photocouplers 43, 44, 45, 46 connected to their outputs. Then, the first detection circuit 30, the second detection circuit 32, the third detection circuit 34, and the fourth detection circuit 36 transmit “high (Hi)” and “low (Lo)” signals to the voltage monitoring unit 28. It is composed of
  • the first detection circuit 30 sets the voltage dividing ratio of the resistor so that the threshold value 2.5 V of the shunt regulator 39 is exceeded when the first voltage detection value 29 is applied to the two resistors.
  • the output of the shunt regulator 39 becomes “Lo” when the threshold value 2.5 V is exceeded, and the light emitting diode on the input side of the photocoupler 43 is turned on.
  • the voltage monitoring unit 28 is configured to transmit a “Lo” signal.
  • the first DC voltage which is one of them, is 48V
  • the other second DC voltage is 24V
  • the first voltage detection value 29 is 38V
  • 31 is 37V
  • the third voltage detection value 33 is 18V
  • the fourth voltage detection value 35 is 17V. That is, the first voltage detection value 29 is set higher than the second voltage detection value 31 with respect to the first DC voltage. Further, the third voltage detection value 33 is set higher than the fourth voltage detection value 35 with respect to the second DC voltage.
  • the air heated by the communication device 5 in the cabinet 4 is sucked into the second blower fan 13 from the second air inlet 9 of the cooling device 6 for the heating element storage device. Then, it flows into the heat exchanger 14 from the second inlet 18. Then, the air passes between the second plate body 16 and the third plate body 17 and is returned to the cabinet 4 as cold air from the second outlet 19 and the second outlet 10, whereby the communication device. 5 will be cooled.
  • the voltage monitoring unit 28 detects the output signals of the first detection circuit 30, the second detection circuit 32, the third detection circuit 34, and the fourth detection circuit 36.
  • the system determination unit 37 determines the DC voltage V ⁇ b> 1 of the DC power supply 24.
  • the outputs of the shunt regulators 39, 40, 41, and 42 are all “Lo”, and all the “through” via the photocouplers 43, 44, 45, and 46
  • the signal “Lo” is detected.
  • the system determination unit 37 determines that the system voltage is 48V.
  • the output signals of the shunt regulators 39, 40, 41, and 42 become “Lo”, “Lo”, “Hi”, “Hi”, and the voltage monitoring unit 28. Detects the signals “Lo”, “Lo”, “Hi”, “Hi” via the photocouplers 43, 44, 45, 46.
  • strain judgment part 37 discriminate
  • the voltage monitoring unit 28 switches the software of the software switching unit 38 according to the system voltage and issues an instruction to the operation instruction unit 27.
  • the voltages are discriminated corresponding to a plurality of system voltages, and the first blower fan 12 and the second blower fan 13 are driven to ensure a predetermined air volume. Accordingly, the air in the cabinet 4 can be reliably cooled by sharing a single control device 22 without preparing a plurality of control devices for a plurality of system voltages.
  • the plurality of communication devices 5 perform a radio communication with a base station of another mobile phone that is far away, a large current of several tens of A flows intermittently. Wake up.
  • the DC voltage V1 becomes lower than a predetermined voltage
  • the current is increased to secure the air flow in order to secure the air flow, but when the voltage drops to an unexpected voltage, the current increases and the inverter increases. There is a possibility that a current exceeding the allowable current value of 25 flows and breaks down.
  • the voltage monitoring unit 28 further monitors the voltage fluctuation of the system voltage of the DC power supply 24 and operates the operation instruction unit 27. As a result, the inverters 25 and 26 are driven to start and stop the first blower fan 12 and the second blower fan 13.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the detection circuit of the control device of the cooling device for the heating element storage device according to the first embodiment of the present invention.
  • the communication device 5 operates by intermittently flowing a large current of several tens of A. As a result, as shown in FIG. 6, the DC voltage V1 slowly decreases. At this time, when the voltage reaches 38 V while being affected by the ripple component, the output of the first detection circuit 30 causes hunting of “Hi” and “Lo” as shown in FIG. 6 and repeats this change. When the voltage further falls to 37 V, the output of the second detection circuit 32 also changes while causing hunting of “Hi” and “Lo” as shown in FIG.
  • the voltage monitoring unit 28 determines that the voltage is insufficient and outputs a stop signal to the operation instruction unit 27. Thereafter, the load current of the communication device 5 decreases, and the DC voltage V1 rises again and rises from 37V. When the voltage further exceeds 38 V, the output of the first detection circuit 30 becomes “Lo”, the voltage monitoring unit 28 determines that the voltage has been restored, and the operation instructing unit 27 outputs an operation start signal. As described above, the first detection circuit 30 and the second detection circuit output 32 cause hunting because the first voltage detection value 29 is set to 38V and the second voltage detection value 31 is set to 37V.
  • the software can simplify the algorithm by making the detection circuit different from the threshold for lowering and the threshold for rising as in this embodiment, and as a result, control
  • the device 22 has a simple configuration and can easily cope with a power supply voltage as a plurality of system voltages. This is because when software detects a change in the input signal as conventionally performed, it is freed from the trouble of setting a time lag of a predetermined time to stabilize the operation by hunting. Alternatively, the software is freed from the cumbersome determination of monitoring the voltage while frequently determining whether the voltage is increasing or decreasing with respect to an input that repeats hunting.
  • FIG. 7 is another diagram illustrating the operation of the detection circuit of the control device of the cooling device for the heating element storage device according to the first embodiment of the present invention.
  • the DC voltage V1 is as shown in FIG. Descend slowly.
  • the output of the first detection circuit 30 repeats changing while causing hunting with “Hi”, “Lo”, “Hi”, “Lo”.
  • the output of the fourth detection circuit 36 also changes while causing hunting with “Hi”, “Lo”, “Hi”, “Lo”. Then, when the output of the fourth detection circuit 36 becomes “Hi”, the voltage monitoring unit 28 determines that the voltage is insufficient and outputs a stop signal to the operation instruction unit 27.
  • the voltage monitoring unit 28 determines that the voltage has been restored.
  • a start signal is output.
  • the third detection circuit 34 and the fourth detection circuit output 36 cause hunting because the third voltage detection value 33 is set to 18V and the fourth voltage detection value 35 is set to 17V.
  • the present embodiment it is possible to deal with the voltage of the DC power supply 24 which varies depending on the base station 3 of the mobile phone, by preparing only one control device 22, and the cost can be greatly reduced. Further, since the system voltage corresponds to two of 24V and the other 48V as in the present embodiment, the allowable current value of the inverter 25 is 1 ⁇ 2 times the other with respect to the other, It may be difficult to share the inverter 25. In such a case, since the control device 22 is composed of the inverter 25 and the main board 26 that controls the inverter 25, only the main board 26 can be shared to cope with a plurality of system voltages, and the cost is similarly reduced. You can go down.
  • control device 22 is characterized in that the first voltage detection value 29 is higher than the second voltage detection value 31 and the third voltage detection value 33 is higher than the fourth voltage detection value 35.
  • the voltage to be stopped is made lower than the voltage to be activated, so that a large hysteresis can be provided, and the power supply voltage can be monitored in correspondence with a plurality of system voltages with a simple configuration.
  • the first voltage detection value 29, the second voltage detection value 31, the third voltage detection value 33, and the fourth voltage detection value 35 are resistance-divided.
  • the determination circuit which determines voltage with the simple structure which combined shunt regulator 39,40,41,42 and photocoupler 43,44,45,46 can be comprised.
  • the cooling device 6 for a heating element storage device of the present invention has the first intake port 7 and the first discharge port 8 for the first environment, and the second intake port 9 and the second discharge port 10 for the second environment.
  • a main body case 11 The cooling device 6 for the heating element storage device includes a first air fan 12 for the first environment and a second air fan 13 for the second environment provided in the main body case 11, and the main body case 11.
  • the heat exchanger 14 that performs heat exchange between the air in the first environment and the air in the second environment, and the controller 22 that controls the first blower fan 12 and the second blower fan 13. Yes.
  • the control device 22 detects a voltage signal that drives the first blower fan 12 and the second blower fan 13, and the operation of the first blower fan 12 and the second blower fan 13 according to the voltage signal. Control is in progress.
  • the voltage signal is the voltage detection values 29, 31, 33, 34 of the plurality of system voltages of the power supply voltage supplied from the heating element storage device, and the control device 22 is configured to detect these voltage detection values 29, 31, 33 and 34 are detected, and the operations of the first blower fan 12 and the second blower fan 13 are controlled according to the detected voltage values 29, 31, 33, and 34.
  • the plurality of system voltages are composed of a first system voltage and a second system voltage.
  • the control device 22 further includes detection circuits 30, 32, 34, 36, a voltage monitoring unit 28, and a system determination unit 37.
  • the control device 22 detects the voltage detection values 29, 31, 33, and 35 of the plurality of system voltages, and thereby the first blower fan 12 and the second blower fan 13 according to the voltage detection values 29, 31, 33, and 35. Control of the operation of.
  • the detection circuits 30, 32, 34, and 36 include a circuit that detects the first voltage detection value 29, the second voltage detection value 31, the third voltage detection value 33, and the fourth voltage detection value 35.
  • the first voltage detection value 29 is a detection value for operating the first blower fan 12 and the second blower fan 13 by detecting the first system voltage.
  • the second voltage detection value 31 is a detection value for stopping the first blower fan 12 and the second blower fan 13.
  • the third voltage detection value 33 is a detection value for operating the first blower fan 12 and the second blower fan 13 by detecting the second system voltage.
  • the fourth voltage detection value 35 is a detection value for stopping the first blower fan 12 and the second blower fan 13.
  • the first voltage detection value 29 is set higher than the second voltage detection value 31 and the third voltage detection value 33 is set higher than the fourth voltage detection value 35. .
  • the voltage for stopping the blower fans 12 and 13 can be made lower than the voltage for starting the blower fans 12 and 13 with respect to fluctuations in the system voltage, and hunting can be suppressed to perform stable start and stop control. it can.
  • the first voltage detection value 29, the second voltage detection value 31, the third voltage detection value 33, and the fourth voltage detection value 35 are determined by resistance voltage division, and the detection values are determined.
  • the detected configuration is used.
  • the system voltage can be determined and monitored with a simple configuration.
  • the heating element storage device 3 of the present invention is configured to have the heating element storage device cooling device 6 described above.
  • the control apparatus 22 can control the ventilation fans 12 and 13 corresponding to several system voltage.
  • electrical noise resistance it is possible to maintain the continuous cooling performance, drive the blower fans 12 and 13 as set without malfunction, and realize the heating element storage device 3 that can greatly reduce the cost. ing.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of a cooling device for a heating element storage device according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 9 is a configuration diagram of the cooling device for the heating element storage device
  • FIG. 10 is a diagram of the cooling device for the heating element storage device. It is a block diagram of a control apparatus.
  • the cooling device 106 for the heating element storage device includes a main body case 111, a first blower fan 112 for the first environment, a second blower fan 113 for the second environment, and a heat exchanger 114.
  • the first environment is an environment outside the cabinet 104
  • the second environment is an environment inside the cabinet 104.
  • the main body case 111 includes a first intake port 107 and a first discharge port 108 for outside air in the first environment, and a second intake port 109 and a second discharge port 110 for use in the cabinet 104 in the second environment.
  • a first blower fan 112 for the outside air (first environment) and a second blower fan 113 for the inside of the cabinet 104 (second environment) are provided in the main body case 111. Further, the heat exchanger 114 performs heat exchange between the air in the outside air (first environment) and the air in the cabinet 104 (second environment) in the main body case 111.
  • the cooling device 106 for the heating element storage device is stored in, for example, the base station 3 of the cellular phone as the heating element storage device shown in FIG.
  • the cooling device 106 for the heating element storage device includes a control device 115 that controls the first blower fan 112 and the second blower fan 113.
  • the first blower fan 112 and the second blower fan 113 as blower fans are connected to a control device 115, and the control device 115 supplies an external power supply 116 supplied to the cabinet 104 together with the communication device 105.
  • the converted DC power source 117 is connected.
  • control apparatus 115 is comprised from the inverter 118 which operates the 1st ventilation fan 112 and the 2nd ventilation fan 113 separately, and the main board
  • the main board 119 includes an operation instruction unit 120 that instructs the inverter 118 to operate, and a voltage monitoring unit 121 that monitors the DC voltage V ⁇ b> 1 of the DC power source 117 and operates the operation instruction unit 120. It is configured.
  • the voltage monitoring unit 121 is connected to the first detection circuit 123 and the second detection circuit 125.
  • the first detection circuit 123 detects the first system voltage as the DC voltage V1 of the DC power supply 117, and the first system voltage as a threshold for operating the first blower fan 112 and the second blower fan 113 is detected.
  • the second detection circuit 125 is a detection circuit having a second system voltage determination value 124 as a threshold for operating the first blower fan 112 and the second blower fan 113 by detecting the second system voltage. .
  • the voltage monitoring unit 121 reacts to the first timer 126 and the second system voltage determination value 124 that operate in conjunction with the first detection circuit 123 that operates in response to the first system voltage determination value 122. And a second timer 127 that operates in conjunction with the operated second detection circuit 125.
  • a software switching unit that is connected to the DC voltage V1 supplied via the voltage determination unit 128, that is, the system voltage determination unit 129 that determines the system voltage, and issues an instruction to the operation instruction unit 120 according to the determination. 130.
  • FIG. 11 is a configuration diagram of the detection circuits 123 and 125 of the control device 115 of the cooling device 106 for a heating element storage device according to the second embodiment of the present invention.
  • the first detection circuit 123 and the second detection circuit 125 respectively include shunt regulators 131 and 132 that input the DC power supply 117 by dividing it with two resistors, and a first insulation element connected to the output of the shunt regulators 131 and 132. It comprises photocouplers 133 and 134 as second insulating elements.
  • the first detection circuit 123 and the second detection circuit 125 are configured to transmit either “Hi” or “Lo” signals to the voltage monitoring unit 121.
  • the first detection circuit 123 sets the voltage dividing ratio of the resistor so that the threshold value 2.5 V of the shunt regulator 131 is exceeded when the first system voltage determination value 122 is applied to the two resistors. is there.
  • the threshold value exceeds 2.5 V
  • the output of the shunt regulator 131 becomes “Lo”
  • the light emitting diode on the input side of the photocoupler 133 is turned on.
  • the voltage monitoring unit 121 is configured to transmit a “Lo” signal.
  • the second detection circuit 125 sets the resistor voltage dividing ratio so that the threshold value 2.5 V of the shunt regulator 132 is exceeded when the second system voltage determination value 124 is applied to the two resistors. It is.
  • the threshold value exceeds 2.5 V
  • the output of the shunt regulator 132 becomes “Lo”
  • the light emitting diode on the input side of the photocoupler 134 is turned on.
  • the voltage monitoring unit 121 is configured to transmit a “Lo” signal.
  • the voltage of the DC power supply 117 is 24V or 48V as the system voltage. Therefore, in the present embodiment, the first system voltage on one side is set to 24V, the second system voltage on the other side is set to 48V, the first system voltage determination value 122 is set to 17V, the second system voltage is set to 24V.
  • the system voltage determination value 124 is 37V.
  • FIG. 12A is a diagram for explaining the operation of the detection circuits 123 and 125 of the control device 115 of the cooling device 106 for the heating element storage device according to the second embodiment of the present invention.
  • the DC voltage V1 increases as the DC power source 117 is turned on.
  • 12B is an enlarged view of portions A and B in FIG. 12A
  • FIG. 12C is an enlarged view of portions C and D in FIG. 12A.
  • the output of the second detection circuit 125 maintains “Hi” until it exceeds 37 V of the second system voltage determination value 124, and when it exceeds, it changes to “Lo” (C section). Thereafter, when the DC voltage V1 falls below 37V of the second system voltage determination value 124, the output of the second detection circuit 125 becomes “Hi” (D section). After that, when the DC voltage V1 rises again and exceeds 37V of the second system voltage determination value 124, it changes again from “Hi” to "Lo”, and thereafter, unless it falls below 37V of the second system voltage determination value 124, The output of the second detection circuit 125 maintains “Lo”.
  • the heating element storage device shown in FIG. 1 for example, the communication device 105 stored in the base station 3 of the mobile phone, a large current flowing over several tens of amperes varies depending on the communication amount of the mobile phone. Due to this large current fluctuation, the voltage of the DC power source V1 of the communication device 105 and the heating element housing cooling device 106 supplied into the base station 3 varies.
  • the output of the first detection circuit 123 is confirmed by the voltage determination unit 128 after a time T1 (in this case, for example, 1 second) preset by the first timer 126 as in the present embodiment. It has become. At this time, if the output of the first detection circuit 123 is “Hi”, it is lower than the first system voltage determination value 122, and if it is “Lo”, it is determined that the first system voltage determination value 122 is exceeded. It is extremely effective to do.
  • the output of the second detection circuit 125 is confirmed by the voltage determination unit 128 after a time T1 preset by the second timer 127 (here, for example, 1 second). At this time, if the output of the first detection circuit 123 is “Hi”, it is below the second system voltage determination value 124, and if it is “Lo”, it is determined that the second system voltage determination value 124 is exceeded. It is effective to do.
  • the DC power source V1 is 24V of the first system voltage. Is determined by the system voltage determination unit 129.
  • the DC power supply V1 has a system voltage of 48V of the second system voltage. The determination unit 129 will make the determination.
  • the software switching unit 130 causes the software for driving the inverter 118 (not shown) to be the first system voltage.
  • the software is switched according to 24V or 48V of the second system voltage.
  • the first blower fan 112 and the second blower fan 113 are optimally driven according to the first system voltage 24V or the second system voltage 48V.
  • the determination of the outputs of the first detection circuit 123 and the second detection circuit 125 that is, the state where the DC voltage V1 is stable after a preset time has elapsed when the logic changes.
  • a control device for detecting a plurality of system voltages for correctly determining the system voltage can be provided. Note that this control device can have a simple configuration.
  • the system voltage corresponds to two system voltages, for example, one system voltage 24V and the other system voltage 48V. Doubled. For this reason, it may be difficult to share the inverter 118. In such a case, since the control device 115 includes the inverter 118 and the main board 119 that controls the inverter 118, only the main board 119 can be shared to support a plurality of system voltages. If it does so, the control apparatus 115 can aim at a cost reduction similarly.
  • the software switching unit 130 stops the operation of the inverter 118 when the system voltage of the DC power source V1 is determined to be 48V. At the same time, power supply to the inverter 118 is interrupted by a relay (not shown) or the like to prevent the inverter 118 from being destroyed.
  • the software switching unit 130 stops the operation of the inverter 118 and prevents the inverter 118 from being destroyed. It ’s fine.
  • the control device 115 detects the first system voltage that is one of the plurality of system voltages, and the first system voltage is determined according to the first system voltage.
  • the blower fan 112 and the second blower fan 113 are controlled.
  • the control apparatus 115 detects the 2nd system voltage which is one of several system voltages, and controls the 1st ventilation fan 112 and the 2nd ventilation fan 113 according to this 2nd system voltage. It is configured.
  • the control device 115 determines the first system voltage and the second system voltage and monitors the system voltage of the DC power supply, and controls the blower fans 112 and 113 according to each system voltage. It can be operated. This realizes the cooling device 106 for the heating element storage device that can drive the blower fans 112 and 113 without malfunction as set, and can greatly reduce the cost.
  • FIG. 13 is a block diagram of the control apparatus 115 of the cooling device (not shown) for the heat generating body accommodation apparatus concerning Embodiment 3 of this invention.
  • the outputs of the first detection circuit 123 and the second detection circuit 125 are connected to the voltage monitoring unit 121, and the voltage monitoring unit 121 determines the supplied DC voltage V1, that is, the system voltage.
  • the voltage determination unit 129 is connected. And it has the software switching part 130 which issues the instruction
  • FIG. 14 is a configuration diagram of the detection circuits 123 and 125 of the control device 115 of the cooling device (not shown) for the heating element storage device according to the third embodiment of the present invention.
  • the first detection circuit 123 and the second detection circuit 125 each have a first comparator 135 and a second comparator 136 that are input to the input side by dividing the DC power supply 117 by two resistors. Is arranged.
  • the reference voltage of the comparators 135 and 136 that is, the first system voltage determination value 122 and the second system voltage determination value 124 are generated by the DC / DC converter 137 connected to the DC power source 117.
  • the voltage is divided by +12 V) 137 and two resistors and input to the first comparator 135 and the second comparator 136.
  • the two resistors are provided between the comparator stabilized power supply 137 and the outputs of the first comparator 135 and the second comparator 136.
  • the first detection circuit 123 and the second detection circuit 125 are configured by configuring the photocouplers 133 and 134 connected to the outputs of the first comparator 135 and the second comparator 136 as the first insulation element and the second insulation element. Yes. With such a configuration, the first detection circuit 123 and the second detection circuit 125 transmit “Hi” and “Lo” signals to the voltage monitoring unit 121.
  • a reference voltage is provided using two resistors between the outputs of the first comparator 135 and the second comparator 136 and the operating voltage (+12 V in this case). The reason is that a hysteresis is provided for the reference voltage of the first comparator 135 and the second comparator 136. In the present embodiment, an example in which a hysteresis of 1 V is provided will be described.
  • the first detection circuit 123 causes the resistor of the resistor to exceed the reference voltage of the first comparator 135 when the first system voltage determination value 122 is applied to the two resistors connected to the DC power source 117.
  • the partial pressure ratio is set.
  • the output of the first comparator 135 becomes “Lo”, and the light emitting diode on the input side of the photocoupler 133 is turned on.
  • the voltage monitoring unit 121 is configured to transmit a “Lo” signal.
  • the second detection circuit 125 causes the resistor of the resistor to exceed the reference voltage of the second comparator 136 when the second system voltage determination value 124 is applied to two resistors connected to the DC power source 117.
  • the partial pressure ratio is set.
  • the output of the second comparator 136 is “Lo”, and the light emitting diode on the input side of the photocoupler 134 is turned on.
  • the voltage monitoring unit 121 is configured to transmit a “Lo” signal.
  • FIG. 15A is a diagram for explaining the operation of the detection circuits 123 and 125 of the control device 115 of the cooling device 106 for a heating element storage device according to the third embodiment of the present invention, and the DC voltage V1 has increased by turning on the DC power supply.
  • 15B is an enlarged view of portions A and B in FIG. 15A
  • FIG. 15C is an enlarged view of portions C and D in FIG. 15A.
  • the output of the first detection circuit 123 exceeds the 17V of the first system voltage determination value 122 and becomes “Hi”. To “Lo”. Further, the DC voltage V1 continues to rise, but it is assumed that the DC voltage V1 once decreases due to, for example, a load fluctuation due to the start of operation of each communication device by turning on the power. Then, the output of the first detection circuit 123 returns from “Lo” to “Hi” when the voltage drops below 16 V obtained by subtracting the hysteresis 1 V provided in advance at 17 V of the first system voltage determination value 122.
  • the output of the first detection circuit 123 changes from “Hi” to “Lo” again. Thereafter, the output of the first detection circuit 123 remains “Lo” unless it falls below 17V of the first system voltage determination value 122.
  • the output of the second detection circuit 125 maintains “Hi” until it exceeds 37 V of the second system voltage determination value 124, and when it exceeds, it changes to “Lo”. Thereafter, when the DC voltage V1 falls below 36V obtained by subtracting the hysteresis 1V provided in advance at 37V of the second system voltage determination value 124, the output of the second detection circuit 125 becomes “Hi”. Thereafter, when the DC voltage V1 rises again and exceeds 37V of the second system voltage determination value 124, the output of the second detection circuit 125 changes from “Hi” to “Lo” again. Thereafter, the output of the second detection circuit 125 remains “Lo” unless it falls below 37 V of the second system voltage determination value 124.
  • the output of the first detection circuit 123 does not have a normal hysteresis exceeding the first system voltage determination value 122 of the pulsating DC voltage V1 as shown in the enlarged view of the A section shown in FIG. 15B, it is “Hi”. It turns to “Lo” repeatedly and is not stable. However, if hysteresis is provided in advance in the first comparator 135 in FIG. 15B, the output of the first detection circuit 123 does not change unless the hysteresis falls below the first system voltage determination value 122 by 1 V or more.
  • the output of the first detection circuit 123 changes from “Lo” to “1” when the hysteresis of the first comparator 135 is lower than the first system voltage determination value 122. “Hi”. However, when the pulsation of the DC voltage V1 does not exceed the first system voltage determination value 122, the output of the first detection circuit 123 does not change.
  • the output of the second detection circuit 125 that occurs when the DC voltage V1 exceeds the second system voltage determination value 124 is also less than 1V in DC voltage.
  • the logic does not easily reverse if small pulsations are superimposed.
  • the DC power source V1 is 24V of the first system voltage. Is determined by the system voltage determination unit 129.
  • the DC power supply V1 has a system voltage of 48V of the second system voltage. The determination unit 129 determines.
  • the software switching unit 130 causes the software for driving the inverter 118 (not shown) to be transmitted to the first system voltage.
  • the software is switched according to the voltage of 24V or the second system voltage of 48V.
  • the first blower fan 112 and the second blower fan 113 are optimally driven according to the first system voltage 24V or the second system voltage 48V.
  • hysteresis is provided for the reference voltages of the first comparator 135 and the second comparator 136 used in the first detection circuit 123 and the second detection circuit 125.
  • the control apparatus which can judge a system voltage correctly also in the state of DC voltage V1 in which the superimposed ripple voltage or the induced voltage of the generated high frequency component is seen, and detects a plurality of system voltages with a simple configuration 115 can be provided. Therefore, the control device 115 can be shared by a plurality of system voltages, and the cooling device 106 for the heating element storage device can be realized at a significant cost reduction.
  • the circuit has a resistance to electrical noise that is not easily affected by electrical noise that correctly determines the system voltage even in the state of the superimposed ripple voltage or the DC voltage V1 in which the induced voltage of the generated high frequency component is seen.
  • the continuous cooling operation of the cooling device 106 for the heating element storage device can be realized.
  • the system voltage corresponds to, for example, one of the system voltage 24V and the other system voltage 48V, so that the allowable current value of the inverter 118 is 1 ⁇ 2 times that of the other. It becomes. For this reason, it may be difficult to share the inverter 118.
  • the control device 115 since the control device 115 includes the inverter 118 and the main board 119 that controls the inverter 118, only the main board 119 can be shared to support a plurality of system voltages. If it does so, the control apparatus 115 can aim at cost reduction similarly.
  • the software switching unit 130 stops the operation of the inverter 118 when the system voltage of the DC power source V1 is determined to be 48V. At the same time, power supply to the inverter 118 is interrupted by a relay (not shown) or the like to prevent the inverter 118 from being destroyed.
  • the software switching unit 130 stops the operation of the inverter 118 and prevents the inverter 118 from being destroyed. It ’s fine.
  • the first system voltage determination value 122 for determining the first system voltage and the second system voltage determination for determining the second system voltage is provided for the value 124 to determine a plurality of system voltages.
  • the system voltage determination values 122 and 124 are provided with hysteresis, the system voltage can be determined without being confused by electrical noise superimposed or induced on the DC power supply.
  • FIG. 16 is a configuration diagram of the control device 115 of the cooling device (not shown) for the heating element storage device according to the fourth embodiment of the present invention
  • FIG. 17 shows the cooling for the heating element storage device according to the fourth embodiment of the present invention
  • 3 is a configuration diagram of detection circuits 123, 125, 141, and 143 of the control device 115 of the device 106.
  • the voltage monitoring unit 121 is connected to the first detection circuit 123, the second detection circuit 125, the third detection circuit 141, and the fourth detection circuit 143.
  • the first detection circuit 123 detects the first system voltage as the DC voltage V ⁇ b> 1 of the DC power supply 117 and determines the first system voltage lower limit as a threshold for operating the first blower fan 112 and the second blower fan 113.
  • the second detection circuit 125 is a detection circuit having a first system voltage upper limit determination value 139.
  • the third detection circuit 141 is a detection circuit having a second system voltage lower limit determination value 140 as a threshold for detecting the second system voltage and operating the first blower fan 112 and the second blower fan 113.
  • the fourth detection circuit 143 is a detection circuit having the second system voltage upper limit determination value 142.
  • the voltage monitoring unit 121 is connected to the supplied DC voltage V1, that is, the system voltage determination unit 129 that determines the system voltage, and the software switching unit 130 that issues an instruction to the operation instruction unit 120 according to the determination. It is what has.
  • the first detection circuit 123, the second detection circuit 125, the third detection circuit 141, and the fourth detection circuit 143 each divide the DC power supply 117 on the input side by two resistors.
  • An input comparator is arranged. That is, the first lower limit voltage comparator 144, the first upper limit voltage comparator 145, the second lower limit voltage comparator 146, and the second upper limit voltage comparator 147.
  • the reference voltage of these comparators is divided by two resistors provided between the stabilized power supply for comparators (+ 12V in this case) 137 connected to the DC power supply 117 and the circuit ground, and is input to each comparator. Has been.
  • the reference voltages are the first system voltage lower limit determination value 138, the first system voltage upper limit determination value 139, the second system voltage lower limit determination value 140, and the second system voltage upper limit determination value 142.
  • Each of the detection circuits 123, 125, 141, and 143 includes a first insulating element, a second insulating element, a third insulating element, and a photo as a fourth insulating element connected to the outputs of these comparators. Couplers 133, 134, 148 and 149 are arranged. With such a configuration, the detection circuits 123, 125, 141, and 143 are configured to transmit “Hi” and “Lo” signals to the voltage monitoring unit 121.
  • the first detection circuit 123 has a resistance so as to exceed the reference voltage of the first lower limit voltage comparator 144 when the first system voltage lower limit determination value 138 is applied to two resistors connected to the DC power source 117. This is the one that sets the partial pressure ratio of the vessel.
  • the output of the first lower limit voltage comparator 144 is “Lo”, and the light emitting diode on the input side of the photocoupler 133 is turned on.
  • the voltage monitoring unit 121 is configured to transmit a “Lo” signal.
  • the second detection circuit 125 has a resistance so as to exceed the reference voltage of the first upper limit voltage comparator 145 when the first system voltage upper limit determination value 139 is applied to two resistors connected to the DC power source 117. This is the one that sets the partial pressure ratio of the vessel.
  • the output of the first upper limit voltage comparator 145 becomes “Lo”, and the light emitting diode on the input side of the photocoupler 134 is turned on.
  • the voltage monitoring unit 121 is configured to transmit a “Lo” signal.
  • the third detection circuit 141 has a resistance so as to exceed the reference voltage of the second lower limit voltage comparator 146 when the second system voltage lower limit determination value 140 is applied to two resistors connected to the DC power source 117. This is the one that sets the partial pressure ratio of the vessel.
  • the output of the second lower limit voltage comparator 146 becomes “Lo”, and the light emitting diode on the input side of the photocoupler 148 is turned on.
  • the voltage monitoring unit 121 is configured to transmit a “Lo” signal.
  • the fourth detection circuit 143 has a resistance so as to exceed the reference voltage of the second upper limit voltage comparator 147 when the second system voltage upper limit determination value 142 is applied to two resistors connected to the DC power source 117. This is the one that sets the partial pressure ratio of the vessel.
  • the output of the second upper limit voltage comparator 147 becomes “Lo”, and the light emitting diode on the input side of the photocoupler 149 is turned on.
  • the voltage monitoring unit 121 is configured to transmit a “Lo” signal.
  • the voltage of the DC power source 117 24V and 48V are used as system voltages.
  • the first system voltage which is one of them, is set to 24V
  • the second system voltage which is the other. Is 48V
  • the first system voltage lower limit determination value 138 is 16V
  • the first system voltage upper limit determination value 139 is 17V
  • the second system voltage lower limit determination value 140 is 36V
  • the second system voltage upper limit determination value 142 is 37V.
  • FIG. 18A is a diagram for explaining the operation of the detection circuits 123, 125, 141, and 143 of the control device 115 of the cooling device 106 for a heating element storage device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 18B is an enlarged view of portions A and B surrounded by broken lines in FIG. 18A
  • FIG. 18C is an enlarged view of portions C and D surrounded by broken lines in FIG. 18A. It is.
  • the output of the second detection circuit 125 returns from “Lo” to “Hi”, and when the DC voltage V1 continues to decrease and falls below 16V of the first system voltage lower limit determination value 138, the output of the first detection circuit 123 becomes “ Return from “Lo” to “Hi”. Thereafter, the DC voltage V1 rises again, and when the first system voltage lower limit determination value 138 exceeds 16 V, the output of the first detection circuit 123 changes from “Hi” to “Lo” again. When the DC voltage V1 continues to rise further and exceeds 17V of the first system voltage upper limit determination value 139, the output of the second detection circuit 125 changes from “Hi” to “Lo” again. Thereafter, as long as the DC voltage V1 does not fall below 17V of the first system voltage upper limit determination value 139, the output of the second detection circuit 125 maintains “Lo”.
  • the output of the third detection circuit 141 maintains “Hi” until it exceeds 36 V of the second system voltage lower limit determination value 140, and when it exceeds, it changes to “Lo”. Further, when the DC voltage V1 continues to rise and exceeds the second system voltage upper limit determination value 142 of 37 V, the output of the fourth detection circuit 143 changes from “Hi” to “Lo”. Thereafter, when the DC voltage V1 decreases and falls below 37V of the second system voltage upper limit determination value 142, the output of the fourth detection circuit 143 becomes “Hi”. When the DC voltage V1 continues to decrease and falls below 36V of the second system voltage lower limit determination value 140, the output of the third detection circuit 141 becomes “Hi”.
  • the output of the third detection circuit 141 changes from “Hi” to “Lo” again. Further, when the DC voltage V1 continues to rise and exceeds 37 V of the second system voltage upper limit determination value 142, the output of the fourth detection circuit 143 changes from “Hi” to “Lo” again. Thereafter, the output of the fourth detection circuit 143 maintains “Lo” unless it falls below 37 V of the second system voltage upper limit determination value 142.
  • the DC voltage V1 Since the DC voltage V1 is pulsating as shown in the enlarged view of the A section in FIG. 18B, it exceeds or falls below the first system voltage lower limit determination value 138 and the first system voltage upper limit determination value 139 in a short period of time. Is repeated. Then, the outputs of the first detection circuit 123 and the second detection circuit 125 frequently repeat “Hi” and “Lo” alternately.
  • the DC voltage V1 Since the DC voltage V1 is pulsating as shown in the enlarged view of the B section shown in FIG. 18B, it exceeds or falls below the first system voltage lower limit determination value 138 and the first system voltage upper limit determination value 139 in a short period of time. It repeats. Then, the outputs of the first detection circuit 123 and the second detection circuit 125 frequently repeat “Hi” and “Lo” alternately.
  • the DC voltage V1 pulsates as shown in the enlarged view of the C section expansion shown in FIG. 18C, it exceeds or falls below the second system voltage lower limit determination value 140 and the second system voltage upper limit determination value 142 in a short period of time. It repeats. Then, the outputs of the third detection circuit 141 and the fourth detection circuit 143 frequently repeat “Hi” and “Lo” alternately.
  • the DC voltage V1 Since the DC voltage V1 is pulsating as shown in the enlarged view of the D section in FIG. 18C, it exceeds or falls below the second system voltage lower limit determination value 140 and the second system voltage upper limit determination value 142 in a short period of time. It repeats. Then, the outputs of the third detection circuit 141 and the fourth detection circuit 143 frequently repeat “Hi” and “Lo” alternately.
  • the DC voltage is output when the output of the second detection circuit 125 changes from “Hi” to “Lo”.
  • V1 falls within the voltage range of 24V of the first system voltage
  • the voltage monitoring unit 121 performs the first determination. After that, the voltage monitoring unit 121 does not change the first determination unless the output of the first detection circuit 123 changes from “Lo” to “Hi”.
  • the voltage monitoring unit 121 makes the second determination that the DC voltage V1 is in the voltage range of 48V of the second system voltage. . After that, the voltage monitoring unit 121 does not change the second determination unless the output of the third detection circuit 141 changes from “Lo” to “Hi”.
  • the voltage monitoring unit 121 performs the third operation. Make a decision. Thereafter, the voltage monitoring unit 121 does not change the third determination unless the output of the second detection circuit 125 changes from “Hi” to “Lo”.
  • the voltage monitoring unit 121 performs the fourth determination when the DC voltage V1 falls below the voltage range of 48V of the second system voltage. . Thereafter, the voltage monitoring unit 121 does not change the fourth determination unless the output of the fourth detection circuit 143 changes from “Hi” to “Lo”.
  • the system voltage determination unit 129 sets the system voltage of the power supply voltage DC voltage V1 as follows. Judgment.
  • the second determination that the DC voltage V1 is in the voltage range of 48V of the second system voltage is performed. If it occurs, the system voltage determination unit 129 determines that the system voltage of the DC voltage V1 is 48V of the first system voltage. Further, in the first determination that the DC voltage V1 is in the voltage range of 24V of the first system voltage, the fourth determination that the DC voltage V1 is lower than the voltage range of 48V of the second system voltage. Suppose that occurs. In this case, the system voltage determination unit 129 determines that the system voltage of the DC voltage V1 is 24V of the first system voltage. If any other combination of the first determination, the second determination, the third determination, and the fourth determination occurs, the system voltage determination unit 129 determines that the DC voltage V1 is a system voltage that is not assumed. To do.
  • the software switching unit 130 switches the driving software (not shown) of the inverter 118 according to the first system voltage 24V or the second system voltage 48V determined by the system voltage determination unit 129. That is, the software is switched to the software corresponding to the first system voltage 24V or the second system voltage 48V, and the first blower fan 112 and the second blower fan 113 are switched to the first system voltage 24V or the second system voltage. The optimum driving according to the system voltage 48V is performed.
  • the first detection circuit 123, the second detection circuit 125, the third detection circuit 141, and the fourth detection circuit 143 near each voltage determination value due to the pulsation of the DC voltage V1. Becomes an unstable state that repeats “Hi” and “Lo”.
  • These voltage determination values are a first system voltage upper limit determination value 139, a first system voltage lower limit determination value 138, a second system voltage upper limit determination value 142, and a second system voltage lower limit determination value 140.
  • the voltage of the DC voltage V1 is determined based on a combination of change points at which the logic changes from “Hi” to “Lo” or “Lo” to “Hi”. combine.
  • the control device 115 that correctly determines and detects a plurality of system voltages with a simple configuration even in a state where the DC voltage V1 pulsates. Therefore, the control device 115 can be shared by a plurality of system voltages, and the cooling device 106 for the heating element storage device can be realized at a significant cost reduction.
  • each detection circuit near each system voltage judgment value becomes an unstable state in which “Hi” and “Lo” are repeated due to the pulsation of the DC voltage V1.
  • the determination of the DC voltage V1 only the logical change from “Hi” to “Lo” or “Lo” to “Hi” of the output of each detection circuit is used as the determination of the DC voltage V1, and these determinations are combined.
  • the system voltage can be correctly determined even when the DC voltage V1 is pulsating. Therefore, it is possible to provide a circuit having resistance to electrical noise that is hardly affected by electrical noise such as a ripple voltage superimposed on the DC voltage V1 or an induced voltage of a generated high frequency component.
  • the system voltage corresponds to two system voltages, for example, one system voltage 24V and the other system voltage 48V. Doubled. For this reason, it may be difficult to share the inverter 118. 1 In such a case, since the control device 115 includes the inverter 118 and the main board 119 that controls the inverter 118, only the main board 119 can be shared to support a plurality of system voltages. If it does so, the control apparatus 115 can aim at a cost reduction similarly.
  • the software switching unit 130 stops the operation of the inverter 118 when the system voltage of the DC power source V1 is determined to be 48V. At the same time, power supply to the inverter 118 is interrupted by a relay (not shown) or the like to prevent the inverter 118 from being destroyed.
  • the software switching unit 130 stops the operation of the inverter 118 and prevents the inverter 118 from being destroyed. It ’s fine.
  • the first system voltage determination value 122 is detected once, and after the preset time has elapsed, the first system voltage determination value 122 is set again. to decide.
  • the first system voltage determination value 122 for determining the first system voltage and the second system voltage determination value 124 are detected once, and after the preset time has elapsed, the second system voltage determination value is determined. Determine the value again.
  • a plurality of system voltages are determined by further providing at least one of the second system voltage determination values 124 for determining the second system voltage.
  • the control device 115 includes a first comparator 135 that compares the power supply voltage 117 with a first system voltage determination value 122 that is a reference voltage generated from the comparator stabilized power supply generated from the power supply voltage 117.
  • Second system voltage comparison comprising a first system voltage comparison / determination unit and a second comparator 136 that compares the power supply voltage 117 with a second system voltage determination value 124 that is a reference voltage generated from the stabilized power supply for the comparator. At least one of the determination units is further provided. Thus, a plurality of system voltages are determined.
  • control device 115 is configured to determine a plurality of system voltages by further providing at least one of a first system voltage upper limit determination unit and a second system voltage comparison determination unit.
  • the first system voltage comparison / determination unit compares the power supply voltage with a first system voltage lower limit determination value 138 that is a lower limit reference voltage generated from the stabilized power supply for the comparator generated from the power supply voltage.
  • the lower limit voltage comparator 144 includes a first upper limit voltage comparator 145 that compares the power supply voltage with a first system voltage upper limit determination value 139 that is an upper limit reference voltage generated from the stabilized power supply for the comparator.
  • the second system voltage comparison / determination unit compares the power supply voltage with a second system voltage lower limit determination value 140 that is a lower limit reference voltage generated from the comparator stabilized power supply.
  • a second upper limit voltage comparator 147 that compares the power supply voltage with the second system voltage upper limit determination value 142 that is an upper limit reference voltage generated from the stabilized power supply for the comparator.
  • control device 115 a first insulating element disposed between a first system voltage detection circuit that detects a first system voltage and a determination circuit that determines a first system voltage determination value, and a second At least one of the second insulating elements disposed between the second system voltage detection circuit that detects the system voltage and the determination circuit that determines the second system voltage determination value is provided.
  • a plurality of system voltages are determined.
  • a detection circuit that directly monitors the DC power supply 117 and a judgment circuit that is insulated are provided, so that the system can be made resistant to electrical noise superimposed or induced on the DC power supply 117.
  • the voltage can be determined.
  • FIG. 19 is a configuration diagram of the control device 115 of the cooling device 106 for a heating element storage device according to the fifth embodiment of the present invention.
  • control device 115 includes an LED 150 as a notification unit.
  • the result based on the determination of the system voltage of the DC voltage V1 of the system voltage determination unit 129 is indicated by blinking or lighting the LED 150. That is, when it is determined that the first system voltage is 24V, the LED 150 is blinked, and when it is determined that the second system voltage is 48V, the LED 150 is turned on.
  • the LED 50 is blinked or lit based on the determination of the system voltage by the system voltage determination unit 129 and is visually recognized. This indicates whether the system voltage of the DC power source 117 is correctly determined by notifying the system voltage of the DC power source 117 of the installed base station.
  • control device 115 of the cooling device 106 for the heating element storage device of the present invention further includes a notification unit 150 for clearly indicating that the power supply voltage is determined as the first system voltage or the second system voltage. It is said.
  • the determination result of the system voltage of the DC power supply 117 of the installed base station can be visually recognized and notified, so is the control apparatus 115 correctly determining the system voltage of the DC power supply 117?
  • an operator at the time of construction can recognize it.
  • the heating element storage device 3 of the present invention has the above-described cooling device 6 for a heating element storage device.
  • the control device 115 can control the blower fans 112 and 113 corresponding to a plurality of system voltages.
  • electrical noise resistance it is possible to maintain the cooling performance and drive the blower fans 112 and 113 as set without malfunction, thereby realizing the heating element storage device 3 that can greatly reduce the cost. ing.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of the cooling device 206 for the heating element storage device according to the sixth embodiment of the present invention
  • FIG. 21 is a block diagram of the control device 215 of the cooling device 206 for the heating element storage device.
  • FIG. 22 is a flowchart showing an algorithm for generating basic cycle information by the basic cycle determination unit 218a in the control device 215 of the cooling device 206 for the heating element storage device.
  • the cooling device 206 for the heating element storage device of the present embodiment includes a main body case 211, a first air blowing fan 212 for the first environment, and a second air blowing fan 213 for the second environment. And a heat exchanger 214.
  • the first environment is an environment outside the cabinet 204
  • the second environment is an environment inside the cabinet 204.
  • the main body case 211 has a first intake port 207 and a first discharge port 208 for outside air in the first environment, and a second intake port 209 and a second discharge port 210 for the cabinet 204 in the second environment.
  • a first blower fan 212 for outside air (first environment) and a second blower fan 213 for inside the cabinet 204 (second environment) are provided in the main body case 211. Further, the heat exchanger 214 performs heat exchange between the air in the outside air (first environment) and the air in the cabinet 204 (second environment) in the main body case 211.
  • the cooling device 206 for the heating element storage device is stored in, for example, the base station 3 of the cellular phone as the heating element storage device shown in FIG.
  • the cooling device 206 for the heating element storage device includes a control device 215 that controls the first blower fan 212 and the second blower fan 213, and the control device 215 is connected to the communication device 205 and the communication line 216. Connected.
  • the control device 215 is connected to a DC power source (not shown) obtained by converting an external power source (not shown) supplied to the cabinet 204 together with the communication device 205.
  • control device 215 includes a PWM signal edge detection unit 217, a cycle determination unit 218, a basic cycle determination unit 218a, and a cycle memory unit 219 as shown in FIG.
  • the PWM signal edge detection unit 217 is connected to the communication line 216 and continuously detects edges that change in a certain direction included in the input PWM signal.
  • the period determination unit 218 measures the interval between successive edges detected by the PWM signal edge detection unit 217 to generate period information of the PWM signal.
  • the basic period determination unit 218a generates basic period information from the period information generated at the time of initial activation (in other words, performs basic period determination).
  • the cycle memory unit 219 stores basic cycle information.
  • control device 215 includes a period comparison unit 220, a PWM signal determination unit 221, an operation instruction unit 222, and an inverter 223 as shown in FIG.
  • the cycle comparison unit 220 is connected to the cycle determination unit 218 and the cycle memory unit 219 and compares the cycle information with the basic cycle information to determine whether the received PWM signal is valid or invalid.
  • the PWM signal determination unit 221 is connected to the period comparison unit 220 and calculates a duty ratio from the received PWM signal based on the determination result of the validity or invalidity of the PWM signal.
  • the operation instructing unit 222 issues an operation instruction for the first blower fan 212 and the second blower fan 213 based on the duty ratio calculated by connecting to the PWM signal determining unit 221.
  • the inverter 223 operates the first blower fan 212 and the second blower fan 213 separately based on an instruction from the operation instruction unit 222.
  • the basic period determining unit 218a has an algorithm as shown in FIG.
  • the basic period determination unit 218a includes an edge interval measurement unit 224, a count unit 225, an averaging unit 226, and a storage unit 227.
  • the edge interval measurement unit 224 measures the time interval between successive edges, and the count unit 225 counts the number of times the time interval is measured with respect to a predetermined number of times set in advance.
  • the averaging unit 226 calculates the average value of the measured time intervals, and the storage unit 227 stores the average value of the time intervals in the periodic memory unit 219. In particular, the storage unit 227 overwrites and stores the average value of the time interval in the periodic memory unit 219.
  • FIG. 23A is a diagram showing the PWM signal and the rotational speed of the blower fan in the control device 215 of the cooling device 206 for the heating element storage device according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 23B is a diagram of the PWM signal
  • FIG. FIG. 215 is a diagram illustrating the PWM signal and the rotational speed of the blower fan in 215, and is a diagram when noise is exerted on the PWM signal.
  • FIG. 23C is a diagram illustrating the PWM signal and the rotational speed of the blower fan in the control device 215, and is a diagram illustrating the relationship between the duty ratio of the PWM signal and the rotational speed.
  • a PWM signal as shown in FIG. 23A is transmitted to the storage device cooling device 206 as an operation command.
  • a signal in which a pulse that becomes “Hi” for a predetermined time t within a predetermined period T and a pulse width of which is changed according to the content of the operation command is transmitted.
  • the control device 215 in the cooling device 206 for the heating element storage device reads this signal by the PWM signal determination unit 221 and calculates a duty ratio which is a ratio of t / T.
  • the control device 215 drives the first blower fan 212 and the second blower fan 213 at a rotation speed corresponding to the duty ratio.
  • the communication device 205 performs signal processing such as amplifying a high-frequency signal such as 1 GHz, and electrical noise 223b is generated during signal processing of the high-frequency signal. Due to the generation of the electrical noise 223b, the communication line 216 is also affected, and the electrical noise 223b is transmitted to the PWM signal determination unit 221.
  • the basic cycle information is generated in advance, and every time the operation command is received, Comparison is made to determine whether the signal is valid or invalid. This is extremely effective for reliably receiving the operation command.
  • the communication device 205 and the heating device storage device cooling device 206 are installed in the cabinet 204 of the base station 3 of the mobile phone, and are configured to be driven by being supplied with power from the cabinet 204.
  • the heating element storage device cooling device 206 at the start-up makes a basic cycle determination from the received PWM signal as shown in the flowchart of FIG. Information is overwritten and saved in the periodic memory unit 219.
  • the edge interval measurement unit 224 detects a detection time difference between rising edges of the PWM signal received. Further, as shown in step 7, the averaging unit 226 calculates an average value from a plurality of detection time differences.
  • the number of detection times of the detection time difference is counted with respect to a predetermined number of times set in advance by the counting unit 225 in step 2 (for example, 20 times).
  • the storage unit 227 overwrites and stores the average value of the detection time differences in the period memory unit 219 and ends the basic period determination of the PWM signal.
  • the cooling device 206 for the heating element storage device receives the PWM signal shown in FIG. 23A through the communication line 216, and the PWM signal edge detection unit 217 of the signal detects the rising edge. Then, the period determination unit 218 measures the period of the PWM signal from the interval between the first edge and the second edge to generate period information. Then, the period comparison unit 220 compares this period information with the basic period information stored in the period memory unit 219 in advance, and determines “valid” or “invalid” of the received PWM signal. It will be sent to the signal judgment unit 221. On the other hand, the PWM signal determination unit 221 measures the “Hi” level time t from the rising edge to the falling edge of the received signal and the time T from the rising edge to the next rising edge, and calculates the duty ratio t / T. calculate.
  • the operation instruction unit 222 determines the rotation speeds of the first blower fan 212 and the second blower fan 213 based on the duty ratio. To 222. The operation instruction unit 222 drives the inverter 223 so that the rotation speeds of the first blower fan 212 and the second blower fan 213 are correctly controlled. In addition, when the determination result of the PWM signal determination unit 221 is “invalid”, the PWM signal determination unit 221 does not change the rotation speed instructions of the first blower fan 212 and the second blower fan 213. It will be transmitted to the driving instruction unit 222 as it is the previous time, and a new rotation number is not instructed. That is, the operation command of the signal affected by the noise is ignored, and erroneous driving can be prevented.
  • the cooling device 206 for the heating element storage device is driven by being supplied with power from the cabinet 204, it can be activated in accordance with the activation of the communication device 205 when the cabinet 204 is activated. Accordingly, the basic cycle information can be correctly generated and stored in the cycle memory unit 219.
  • the basic cycle information is stored in the cycle memory unit 219 by overwriting, the basic cycle information is easily stored in the cycle memory unit 219 at the time of installation of the cooling device 206 for the heating element storage device. be able to.
  • the basic cycle information is easily stored in the cycle memory unit 219 at the time of installation of the cooling device 206 for the heating element storage device. be able to.
  • when writing is performed instead of overwriting it is necessary to erase stored information when the power is shut off.
  • a power source such as a battery that secures a power source voltage for a certain period of time after the power source is cut off is required, and the apparatus configuration at the installation site becomes large.
  • the PWM signal determination unit 221 measures the “Hi” level time t from the rising edge to the falling edge of the received signal and the time T from the rising edge to the next rising edge. , T / T duty ratio is calculated.
  • the period determining unit 218 continuously detects edges that change in a certain direction and invalidates the received PWM signal when the time interval is larger than a predetermined interval. This makes it possible to ignore a signal affected by noise earlier.
  • a configuration is added in which the received PWM signal is invalidated when the time interval is smaller than a predetermined interval. This makes it possible to ignore a signal affected by noise earlier. And in preparation for reception of the next signal, reception can be performed reliably.
  • the basic period determination unit 218a includes a counting unit 225, measures a time interval a predetermined number of times (for example, 20 times), and stores the average value as basic period information in the period memory unit 219. It was set as the structure to do.
  • FIG. 24 is a flowchart showing another algorithm for generating basic period information by the basic period determining unit 218b in the control device 215 of the cooling device 206 for the heating element storage device according to the sixth embodiment of the present invention.
  • a predetermined time (for example, 1 second) is set in advance as shown in step 2 of FIG. 24, and the time is counted based on that time.
  • a time counting unit 228 is provided. Then, the average value of the time intervals measured within a predetermined time is calculated by the averaging unit 226, and the operation and effect thereof remains the same as the basic cycle information.
  • the heating element storage device cooling device 206 that can correctly receive the operation command from the communication device 205 and correctly drive the first blower fan 212 and the second blower fan 213, and A heating element storage device using the same can be realized.
  • the voltage signal is a PWM signal transmitted from a communication device, and the control device 215 receives the PWM signal, so that the first signal is received according to the PWM signal.
  • the operation of the blower fan 212 and the second blower fan 213 is controlled.
  • control device 215 includes a cycle determination unit 218, basic cycle determination units 218a and 218b, a cycle memory unit 219, a cycle comparison unit 220, a PWM signal determination unit 221, and an operation instruction unit 222.
  • the period determining unit 218 continuously detects edges that change in a certain direction of the received PWM signal, and generates period information of the signal.
  • the basic period determination units 218a and 218b generate basic period information from the period information generated at the time of initial activation.
  • the cycle memory unit 219 stores the basic cycle information, and the cycle comparison unit 220 compares the cycle information with the basic cycle information to determine whether the PWM signal is valid or invalid.
  • the PWM signal determination unit 221 calculates a duty ratio from the PWM signal based on the determination result of the cycle comparison unit 220.
  • the operation instruction unit 222 performs the first operation based on the signal of the PWM signal determination unit 221.
  • the operation instruction of the blower fan 212 and the second blower fan 213 is performed.
  • the control device 215 determines the quality of the received PWM signal by comparing the basic cycle information and the cycle information with the cycle comparison unit 220. Then, the control device 215 calculates the duty ratio of the received PWM signal by the PWM signal determination unit 221, performs a corresponding operation instruction, and drives the first blower fan 212 and the second blower fan 213. Can do.
  • cooling device 206 for the heating element storage device of the present invention is configured to be driven by being supplied with power from the heating element storage device.
  • the heating element storage device when activated, it can be activated in accordance with the activation of the communication device 205, so that the basic period information can be correctly generated and stored in the period memory unit 219. .
  • the basic cycle information stored in the cycle memory unit 219 is overwritten and stored when the heating element storage device is activated.
  • the basic cycle information can be easily stored in the cycle memory unit 219 at the site when the cooling device 206 for the heating element storage device is installed.
  • a cycle determination unit 218 that receives the PWM signal received at the time of starting the heating element storage device a predetermined number of times and generates basic cycle information.
  • the average value is calculated and more reliable basic cycle information is stored in the cycle memory unit 219, and the received PWM signal is reliably “valid” or “invalid” based on this information. Can be judged.
  • it may be configured to include basic period determination units 218a and 218b that receive the PWM signal received at the time of starting the heating element storage device for a predetermined time and generate the basic period information.
  • the average value is calculated and more reliable basic cycle information is stored in the cycle memory unit 219, and the received PWM signal is reliably “valid” or “invalid” based on this information. Can be judged.
  • FIG. 24 is a flowchart showing another algorithm for generating basic cycle information by the basic cycle determination unit 218b in the control device 215 of the cooling device 206 for a heating element storage device according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 is a flowchart showing an algorithm for generating basic cycle information by the basic cycle determination unit 218c in the control device 215 of the cooling device 206 for a heating element storage device according to the seventh embodiment of the present invention.
  • the basic period determination unit 218c includes a maximum / minimum removal unit 229 that generates basic period information by removing the maximum value and the minimum value from the detected time interval. Note that the same components as those in the sixth embodiment are denoted by the same reference numerals for easy understanding, and the detailed description thereof is simplified.
  • the averaging unit 226 calculates an average value from a plurality of detection time differences.
  • the maximum / minimum removal unit 229 is provided as shown in FIG.
  • the maximum value is detected in step 7 and step 8 from the difference between the detection times of three or more times detected in step 6, and the minimum value is detected in step 9 and step 10.
  • the average value is calculated from the detection time difference excluding the maximum value and the minimum value, and basic period information is generated.
  • the maximum / minimum removal unit 229 the accuracy of the basic period information generated by averaging can be improved, and the operation command can be more correctly determined as “valid” or “invalid”.
  • the exhaust heat of the air in the cabinet 204 can be more appropriately performed by the blower fans 212 and 213.
  • an example of the basic period determination unit 218c including the maximum / minimum removal unit 229 is described with respect to the basic period determination unit 218b illustrated in FIG. 24 of the sixth embodiment.
  • an example of a basic period determination unit including a maximum / minimum removal unit 229 may be used as an implementation configuration for the basic period determination unit 218a illustrated in FIG. 22 of Embodiment 5 instead of FIG.
  • the basic cycle determination unit 218c removes the maximum value and the minimum value from the period information from the PWM signal received when the heating element storage device is activated.
  • a maximum / minimum removal unit 229 that generates basic period information is provided.
  • control device 215 continuously detects edges that change in a certain direction, and when the time interval is larger than a predetermined interval, a period information determination unit that is invalidated is further provided. It is good also as a structure provided.
  • it may be configured to include a periodic information determination unit that is invalid when edges changing in a certain direction are continuously detected and the time interval is smaller than a predetermined interval.
  • the heating element storage device 3 of the present invention is configured to include the above-described cooling device 206 for the heating element storage device.
  • the control device 215 can control the blower fans 212 and 213 corresponding to a plurality of system voltages.
  • the heating element storage device 3 can be realized, which can maintain the continuous cooling performance and can drive the blower fans 212 and 213 without malfunction as set, and can greatly reduce the cost. ing.
  • the heating element storage device cooling apparatus 206 according to the eighth embodiment of the present invention has the same configuration as that shown in FIG.
  • the control device 315 of the cooling device 206 for the heating element storage device of the eighth embodiment is different from the control device 215 shown in FIG. 20 as shown in FIG.
  • FIG. 26 is a block diagram of the control device 315 of the cooling device 206 for the heating element storage device according to the eighth embodiment of the present invention.
  • the cooling device 206 for the heating element storage device includes a control device 315 that controls the first blower fan 312 and the second blower fan 313.
  • the control device 315 is similar to the control device 215 shown in FIG.
  • the storage device is connected to the communication device 205 via the communication line 216.
  • the control device 315 is connected to a communication line (not shown), detects an edge that changes in a certain direction included in a received digital signal, an edge detection unit 317, a signal determination unit 319, , And a driving instruction unit 320.
  • the signal determination unit 319 includes a first timer unit 318 that measures a predetermined time from the edge detected by the edge detection unit 317, and determines “Hi” and “Low” of the signal every predetermined time. Yes.
  • the operation instruction unit 320 receives the signal from the signal determination unit 319 and drives the first blower fan 312 and the second blower fan 313.
  • the operation instruction unit 320 is connected to an inverter 321 that controls the first blower fan 312 and the second blower fan 313, and supplies a signal to the inverter 321.
  • the operation instruction unit 320 has a configuration that adjusts a signal to the inverter 321 in response to a signal from an operation state determination unit 322 described later.
  • control device 315 detects an operation state of the first blower fan 312 and the second blower fan 313 from the inverter 321 and sends a signal to the operation instruction unit 320, and this operation state determination unit 322. And a signal replacement unit 323 that transmits the operation state as a digital signal to the communication device 205 (not shown).
  • the signal replacement unit 323 includes an edge generation unit 324 and a second timer unit 325 that measures a predetermined time in accordance with the edge signal generated by the edge generation unit 324. It has a configuration for converting a signal into a digital signal.
  • the first timer unit 318 and the second timer unit 325 measure a predetermined time by a clock signal generated by a clock generator (not shown) provided in the control device 315.
  • FIG. 27 is a flowchart showing a determination algorithm of an operation command signal by the signal determination unit 319 in the control device 315 of the cooling device 206 for a heating element storage device according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 28A is a diagram showing an operation command signal in the control device 315
  • FIG. 28B is a diagram showing contents of the operation command signal in the control device.
  • the signal determination unit 319 has an algorithm as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 28A, a digital signal having a second pulse signal, a third pulse signal, and a fourth pulse signal following the first pulse signal indicating the edge of the signal is received. Then, in step 1, the edge of the signal received by the edge detection unit 317 is detected. Next, in step 2, the width of the first pulse signal is detected. At the same time, the first timer unit 318 determines “Hi” and “Low” of the second pulse signal (bit 1) in Step 3 in which the predetermined time is repeatedly measured from the edge. Further, in step 4, “Hi” and “Low” of the third pulse signal (bit 2) are determined at the next predetermined time.
  • step 5 the “Hi” and “Low” of the fourth pulse signal (bit 3) are determined at the next predetermined time. Then, the operation command received by the signal determination unit 319 for determining “Hi” and “Low” of the signal received every predetermined time measured by the first timer unit 318 is determined.
  • the pulse signals of bit1, bit2, and bit3 corresponding to specific operation command information are shown in FIG. 28B, for example.
  • FIG. 29 is a flowchart showing an algorithm for converting the state of the blower fans 312 and 313 by the signal replacement unit 323 into a digital signal in the control device 315 of the cooling device 206 for a heating element storage device according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 30A is a diagram illustrating signals indicating the states of the first blower fan 312 and the second blower fan 313 in the control device 315
  • FIG. 30B is a diagram illustrating the first blower fan 312 and the second blower in the control device 315. It is a figure which shows the content of the state of the ventilation fan 313.
  • FIG. FIG. 31 is a diagram illustrating signal determination when the control device 315 is affected by noise.
  • the signal replacement unit 323 has an algorithm as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 30A, a digital signal having a second pulse signal, a third pulse signal, and a fourth pulse signal following the first pulse signal indicating the edge of the signal is generated. And transmitting to the communication device 205.
  • the second timer unit 325 measures a predetermined time in accordance with the edge signal generated by the edge generation unit 324, and the signal of the driving state determination unit 322 is converted into a “Hi” or “Low” digital signal for each predetermined time. To replace.
  • the cooling device 206 for the heating element storage device that has received the operation command signal from the communication device 205 detects the edge of the signal by the control device 315. This is detected by the unit 317.
  • the signal determination unit 319 determines “Hi” and “Low” at every predetermined time measured by the first timer unit 318 in accordance with the detection of the edge, and the operation command signal is read as a digital signal.
  • the edge detection unit 317 detects an edge as in the present embodiment, and the first timer unit 318 performs the predetermined time interval. T is measured.
  • the signal determination unit 319 determines “Hi” and “Low” every predetermined time, it is extremely effective to correctly read the received signal and determine the operation command even if the predetermined time T fluctuates.
  • the cooling device for the heating element storage device that can correctly receive the operation command from the communication device 205 and drive the first blower fan 312 and the second blower fan 313 as set. 206 and a heating element storage device using the same can be realized.
  • “Hi” and “Low” of the second and subsequent pulse signals are detected and judged based on the period T.
  • detection is performed a plurality of times, these detection results are collated, and if many detection results are “Hi”, for example, “Hi” is determined and collation is performed a plurality of times. This makes it possible to correctly determine the operation command even if the waveform of the pulse signal is disturbed when the above-described electrical noise is superimposed on the communication line.
  • the pulse signal “Hi” or “Low” has information as a fan operation instruction command as in the present embodiment
  • the information indicates that the waveform becomes dull until the period T as the pulse signal reading timing. It is acceptable to maintain the quality of the product.
  • the period T is 500 ⁇ s (frequency 2 kHz)
  • the waveform is allowed to dull up to 500 ⁇ s.
  • the on / off speed is about 10 ⁇ s (cycle ratio: 2.0%) and the on / off delay time is about 10 ⁇ s (cycle ratio: 2.0%) as compared with the conventional cooling device for a heating element storage device. It works well even at a speed of / 10.
  • general-purpose and inexpensive electronic components can be used.
  • the reception signal as the operation command is described as 3 bits and the transmission signal to the communication device is described as 2 bits.
  • the transmission signal to the communication device is described as 2 bits.
  • control device 315 of the cooling device 206 for the heating element storage device of the present invention includes an edge detection unit 317 that detects an edge that changes in a certain direction of the received signal, and a high signal level of the received signal at every predetermined time. And a signal determination unit 319 that detects a low signal level, and an operation instruction unit 320 that instructs operation of the first blower fan 312 and the second blower fan 313 based on a signal from the signal determination unit 319. It is said.
  • control device 315 detects the edge of the signal received by the edge detection unit 317, and the signal determination unit 319 detects the Hi signal level and the Low signal level of the signal every predetermined time. Then, the operation instruction unit 320 can control the blower fans 312 and 313 based on the signal from the signal determination unit 319.
  • the control device 315 further includes an operation state determination unit 322 that detects the operation states of the first blower fan 312 and the second blower fan 313.
  • the operation instruction unit 320 is configured to issue operation instructions for the first blower fan 312 and the second blower fan 313 based on the signal from the operation state determination unit 322 and the signal from the signal determination unit 319.
  • control device 315 can issue an operation instruction according to the operation states of the first blower fan 312 and the second blower fan 313.
  • the control device 315 further includes a signal replacement unit 323 that receives a signal from the operation determination unit 319 and transmits the operation states of the first blower fan 312 and the second blower fan 313 to the heating element storage device. .
  • control device 315 can transmit the operating states of the first blower fan 312 and the second blower fan 313 to the heating element storage device.
  • the operation command signal transmitted from the communication device 205 shown in FIG. 28A includes one that increases the fan rotation speed and one that decreases the fan rotation speed as shown in FIG. Further, the operation command signal includes a fan rotation speed that is the maximum rotation speed, a fan rotation speed that is the minimum rotation speed, and a fan rotation stop signal. Then, as described in the eighth embodiment, the signal determination unit 319 determines these pieces of information as digital signals.
  • the signal indicating the state of the first blower fan 312 and the second blower fan 313 indicates that the fan rotation number is the maximum rotation number as shown in FIG. 30B, and the fan rotation number is the minimum rotation number. It is composed of what indicates that there is, and what indicates that the fan is abnormal. Then, the information is converted into a digital signal as shown in FIG. 30B by the signal replacement unit 323 and transmitted to the communication device 205.
  • the communication device 205 receives the signals of the states of the first blower fan 312 and the second blower fan 313 emitted from the cooling device 206 side of the heating element storage device. Then, while confirming the temperature state in the cabinet 204, it is usually possible to issue a command to increase or decrease the rotational speed to keep the temperature in the cabinet 204 within a predetermined range. And when it wants to raise the rotation of the 1st ventilation fan 312 and the 2nd ventilation fan 313 suddenly, it issues the command which makes the maximum number of rotations. Further, when it is desired to suddenly reduce the rotation, it is possible to adjust the temperature in the cabinet 204 by issuing a command to set the minimum rotation speed.
  • a signal indicating that the fan is abnormal is transmitted from the cooling device 206 for the heating element storage device. Then, the communication device 205 receives this, and immediately transmits a fan stop signal to the cooling device 206 for the heating element storage device to stop the first blower fan 312 and the second blower fan 313. it can.
  • the operation state determination unit 322 can quickly stop the operation by transmitting the abnormality of the first blower fan 312 or the second blower fan 313 to the operation instruction unit 320.
  • signals are exchanged between the communication device 205 and the heating element storage device cooling device 206.
  • the communication device 205 can transmit an operation command signal to the heating element storage device cooling device 206 while confirming the operation status of the first blower fan 312 and the second blower fan 313.
  • the cooling device 206 for the heating element storage device receives an operation command from the communication device 205 while transmitting the operation state of the first blower fan 312 and the second blower fan 313 to the communication device 205. Thereby, the operation of the first blower fan 312 and the second blower fan 313 can be performed as set.
  • the control device 315 has an ascending operation command, a descending operation command, a maximum rotation speed instruction signal, and a minimum rotation speed instruction signal, and is configured to exchange signals between the control device 315 and the heating element storage device.
  • the ascending operation command increases the rotational speed of the first blower fan 312 or the second blower fan 313, and the descending operation command determines the rotational speed of the first blower fan 312 or the second blower fan 313.
  • the maximum rotation number instruction signal indicates that the state of the first blower fan 312 or the second blower fan 313 is the maximum rotation number
  • the minimum rotation number instruction signal is the first blower fan or the second blower fan 313. This shows that the state of the blower fan is the minimum number of rotations.
  • the heating element storage device allows the operation command while confirming whether the state of the first blower fan 312 and the second blower fan 313 has reached the maximum rotation speed or the minimum rotation speed. Can be issued.
  • control device 315 is configured to further include an abnormality instruction signal indicating an abnormality in at least one of the first blower fan 312 and the second blower fan 313.
  • the heating element storage device can check the abnormal state of the first blower fan 312 or the second blower fan 313 and issue an appropriate operation command.
  • control device 315 is configured to further include an operation command for commanding the maximum rotational speed of the first blower fan 312 or the second blower fan 313.
  • the first blower fan 312 or the second blower fan 313 can be rapidly controlled to the maximum rotational speed.
  • control device 315 is configured to further include an operation command for commanding the minimum rotational speed of the first blower fan 312 or the second blower fan 313.
  • the first blower fan 312 or the second blower fan 313 can be rapidly controlled to the maximum rotational speed.
  • control device 315 further includes a multiple-time verification unit that detects the Hi level and the Low level of the received signal at a predetermined time multiple times, and compares the logic of the detected levels of Hi and Low. It is said.
  • the heating element storage device 3 of the present invention has the above-described cooling device 206 for the heating element storage device.
  • the control apparatus 315 can control the ventilation fans 312 and 313 corresponding to several system voltage.
  • electrical noise resistance it is possible to drive the fan 312 and 313 to maintain the cooling performance without malfunctioning as set, and to realize the heating element storage device 3 that can greatly reduce the cost. ing.
  • the cooling device for a heating element storage device of the present invention can drive the blower fan without malfunction as set and can greatly reduce the cost.
  • the cooling equipment in the base station of communication equipment and other outdoor installation equipment Is extremely useful.
  • the heating element storage device of the present invention can maintain the continuous cooling performance by applying electrical noise resistance and can drive the blower fan without malfunction as set, and can also greatly reduce the cost. Useful.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

 第1環境用の第1吸気口(7)と第1吐出口(8)および第2環境用の第2吸気口(9)と第2吐出口(10)を有する本体ケース(11)と、この本体ケース(11)内に設けられた第1環境用の第1の送風ファン(12)および第2環境用の第2の送風ファン(13)と、本体ケース(11)内において第1環境の空気と第2環境の空気との熱交換を行う熱交換器(14)と、第1の送風ファン(12)および第2の送風ファン(13)の制御を行う制御装置(22)と、を備え、制御装置(22)は、第1の送風ファン(12)および第2の送風ファン(13)を駆動する電圧信号、例えば電源電圧の複数の系統電圧の電圧検出値を検出し、この電圧信号に応じて第1の送風ファン(12)および第2の送風ファン(13)の動作の制御を行っている発熱体収納装置用冷却装置である。

Description

発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置
 本発明は、発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置に関する。
 例えば、発熱体収納装置用冷却装置を用いた発熱体収納装置としては携帯電話の基地局があるがこの基地局は、内部に数十アンペア以上の電流が流れる通信機器を複数台設け、発生する熱を送風ファンで冷却する構成をしていた。
 そして、この発熱体収納装置では、外部電源を直流電源に変換し、その電圧で上記通信機器と発熱体収納装置用冷却装置の送風ファンとを駆動するようにしていた(これに類似する先行文献としては特許文献1を参照)。なお、送風ファンは上記通信機器側から送信された運転制御信号に基づいて駆動されている。
 上記従来の発熱体収納装置においては、携帯電話の基地局内に設置される通信装置の種類に応じて外部電源より生成される直流電源の系統電圧が異なり、内部を冷却する送風ファンを制御する制御基板をその電圧に合わせて複数用意していた。
 このような発熱体収納装置に設置する冷却装置を作ろうとする場合、制御基板を共用化して1つの制御基板において複数の直流電圧に対応できるようにしないと大幅なコストアップになるという課題がある。
 また、上記従来の発熱体収納装置においては、内部に設けた通信機器から一定周期ごとに送風ファンの駆動スピードに対応させたデューティ比を持ったパルス信号(以下、「PWM信号」と称す)を送信して、この信号を発熱体収納装置用冷却装置が受信してデューティ比を計算して、送風ファンの駆動を行っていた。
 このような発熱体収納装置では、通信機器の動作により数十アンペア以上の大きい電流が流れ通信機器の動作に伴いノイズが発生して、発熱体収納装置用冷却装置の電源にノイズが重畳されることがある。このため、受信側のクロックにブレが生じて一定の周期の検出が乱れ、通信機器からの信号を正しく受け取ることができなくなり、送風ファンを設定通りに駆動することが困難になるという課題があった。
 また、このような発熱体収納装置では、内部に設けた通信装置では携帯電話の通信量に応じて数十アンペア以上流れる電流が変動する。この電流の変動により基地局内に供給される通信装置や発熱体収納装置用冷却装置の直流電源の電圧に変動が生じる。その結果、直流電圧に重畳されるリプル電圧、あるいは、通信装置が1GHzや2.5GHzといった数GHzもの高周波信号を処理する際に止むを得ず電源線に発生する高周波成分の誘起電圧といった電気的ノイズが発生する。このリプル電圧、あるいは、電気的ノイズにより、発熱体収納装置用冷却装置が誤動作し、冷却性能が悪化するという課題もあった。
 すなわち、制御基板が複数あるために通信機器からの信号がノイズ等により乱されて発熱体収納装置用冷却装置が誤動作し、かつ発熱体収納装置用冷却装置がコストダウンできないという課題があった。
特開2000-161875号公報
 本発明は、上記従来の課題を解決するもので、電気的ノイズ耐性を施すことにより継続的な冷却性能を維持して送風ファンを設定通りに誤動作なく駆動することができ、大幅なコストダウンも実現できる発熱体収納装置用冷却装置を提供する。
 本発明の発熱体収納装置用冷却装置は、第1環境用の第1吸気口と第1吐出口および第2環境用の第2吸気口と第2吐出口を有する本体ケースと、この本体ケース内に設けられた第1環境用の第1の送風ファンおよび第2環境用の第2の送風ファンと、上記本体ケース内において第1環境の空気と第2環境の空気との熱交換を行う熱交換器と、上記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンの制御を行う制御装置と、を備えている。そして、上記制御装置は、上記第1の送風ファンおよび上記第2の送風ファンを駆動する電圧信号を検出し、この電圧信号に応じて上記第1の送風ファンおよび上記第2の送風ファンの動作の制御を行っている構成からなる。この電圧信号は、例えば発熱体収納装置より供給される電源電圧の複数の系統電圧の電圧検出値であり、通信機器から送信されるPWM信号を受信した電圧信号である。
 このような構成とすることにより、送風ファンを設定通りに誤動作なく駆動することができ、大幅なコストダウンもできる発熱体収納装置用冷却装置を実現している。
 また、本発明の発熱体収納装置は、上記記載の発熱体収納装置用冷却装置を備えた構成からなる。
 このような構成とすることにより、電気的ノイズ耐性を施すことにより継続的な冷却性能を維持して送風ファンを設定通りに誤動作なく駆動することができ、大幅なコストダウンもできる発熱体収納装置を実現している。
図1は本発明の実施の形態1にかかる発熱体収納装置の設置例を示す斜視図である。 図2は本発明の実施の形態1にかかる発熱体収納装置用冷却装置の断面図である。 図3は本発明の実施の形態1にかかる発熱体収納装置の構成図である。 図4は本発明の実施の形態1にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の構成図である。 図5は本発明の実施の形態1にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の検出回路の構成図である。 図6は本発明の実施の形態1にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の検出回路の動作を説明する図である。 図7は本発明の実施の形態1にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の検出回路の動作を説明する別の図である。 図8は本発明の実施の形態2にかかる発熱体収納装置用冷却装置の断面図である。 図9は本発明の実施の形態2にかかる発熱体収納装置用冷却装置の構成図である。 図10は本発明の実施の形態2にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の構成図である。 図11は本発明の実施の形態2にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の検出回路の構成図である。 図12Aは本発明の実施の形態2にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の検出回路の動作を説明する図で、直流電源の投入により直流電圧V1が上昇してきたときの動作を説明する図である。 図12Bは図12AのA部とB部の拡大図である。 図12Cは図12AのC部とD部の拡大図である。 図13は本発明の実施の形態3にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の構成図である。 図14は本発明の実施の形態3にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の検出回路の構成図である。 図15Aは本発明の実施の形態3にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の検出回路の動作を説明する図で、直流電源の投入により直流電圧V1が上昇してきたときの動作を説明する図である。 図15Bは図15AのA部とB部の拡大図である。 図15Cは図15AのC部とD部の拡大図である。 図16は本発明の実施の形態4にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の構成図である。 図17は本発明の実施の形態4にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の検出回路の構成図である。 図18Aは本発明の実施の形態4にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の検出回路の動作を説明する図で、直流電源の投入により直流電圧V1が上昇してきたときの動作を説明する図である。 図18Bは図18Aにおいて破線で囲んだA部とB部の拡大図である。 図18Cは図18Aにおいて破線で囲んだC部とD部の拡大図である。 図19は本発明の実施の形態5にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の構成図である。 図20は本発明の実施の形態6にかかる発熱体収納装置用冷却装置の断面図である。 図21は本発明の実施の形態6にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置のブロック図である。 図22は本発明の実施の形態6にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置において、基本周期判断部による基本周期情報の生成のアルゴリズムを示すフローチャートを示す。 図23Aは本発明の実施の形態6にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置においてPWM信号と送風ファンの回転数を表す図で、PWM信号の図である。 図23Bは本発明の実施の形態6にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置においてPWM信号と送風ファンの回転数を表す図で、PWM信号にノイズの影響が出たときの図である。 図23Cは本発明の実施の形態6にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置においてPWM信号と送風ファンの回転数を表す図で、PWM信号のデューティ比と回転数の関係を示す図である。 図24は本発明の実施の形態6にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置において、基本周期判断部による基本周期情報生成の別のアルゴリズムを示すフローチャートである。 図25は本発明の実施の形態7にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置において、基本周期判断部による基本周期情報生成のアルゴリズムを示すフローチャートである。 図26は本発明の実施の形態8にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置のブロック図である。 図27は本発明の実施の形態8にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置において、信号判断部による運転指令信号の判断アルゴリズムを示すフローチャートである。 図28Aは本発明の実施の形態8にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置において、運転指令信号を表す図である。 図28Bは本発明の実施の形態8にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置において、運転指令信号の内容を示す図である。 図29は本発明の実施の形態8にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置において、信号置換部による送風ファンの状態をディジタル信号化するアルゴリズムを示すフローチャートである。 図30Aは本発明の実施の形態8にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置において、第1の送風ファンおよび第2の送風ファンの状態を示す信号を表す図である。 図30Bは本発明の実施の形態8にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置において、第1の送風ファンおよび第2の送風ファンの状態の内容を示す図である。 図31は本発明の実施の形態8にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置において、ノイズの影響を受けたときの信号判断を説明する図である。
 以下、本発明の一実施の形態について図面を参照しながら説明する。以下の図面においては、同じ構成要素については同じ符号を付しているので説明を省略する場合がある。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
 (実施の形態1)
 図1は本発明の実施の形態1にかかる発熱体収納装置の設置例を示す斜視図、図2は同発熱体収納装置に用いられる発熱体収納装置用冷却装置の断面図である。
 図1において、ビルディング1の屋上2には発熱体収納装置としての携帯電話の基地局3が設置されている。携帯電話の基地局3は、箱状のキャビネット4とこのキャビネット4内に設けた複数の通信機5とキャビネット4の前面開口部にドアのごとく開閉自在に設けた発熱体収納装置用冷却装置6とにより構成されている。
 この発熱体収納装置用冷却装置6は、図2に示すように本体ケース11と、第1環境用の第1の送風ファン12および第2環境用の第2の送風ファン13と、熱交換器14とを備えている。ここで、第1環境はキャビネット4の外部の環境であり、第2環境はキャビネット4内の環境である。本体ケース11は第1環境の外気用の第1吸気口7と第1吐出口8および第2環境のキャビネット4内用の第2吸気口9および第2吐出口10を有する構成である。外気(第1環境)用の第1の送風ファン12およびキャビネット4内(第2環境)用の第2の送風ファン13は、この本体ケース11内に設けられている。また、熱交換器14は本体ケース11内において外気(第1環境)の空気とキャビネット4内(第2環境)の空気との熱交換を行っている。
 この熱交換器14は、一般に長方形状で合成樹脂製の第1の板体15の表面上に、長方形状で合成樹脂製の第2の板体16、この第2の板体16の表面上に合成樹脂製の第3の板体17(以降、同じように複数個の板体が用いられる。)をそれぞれ所定間隔だけ離した状態で重合させた構成としている。
 そして、図2に示すように重合させた熱交換器14の上面14aが、キャビネット4内の空気が第2吸気口9を介して流入する第2流入口18となっている。この第2流入口18から熱交換器14内に流入した空気は、次に発熱体収納装置3の下部右側に設けられた第2流出口19からキャビネット4内に流出させられることとなる。
 また、キャビネット4の外部の外気は、下面14bに設けた第1流入口20から流入し、上部左側に設けた第1流出口21からキャビネット4の外部へ流出させられることになる。
 図3は本発明の実施の形態1にかかる発熱体収納装置の構成図、図4は図3の発熱体収納装置に用いられる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の構成図、図5は同発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の検出回路の構成図である。
 図3に示すように、送風ファンとしての第1の送風ファン12と第2の送風ファン13は、後述する制御装置22に接続されている。この制御装置22は、通信機5とともにキャビネット4に供給される外部電源23を変換した直流電源24に接続される。
 そして、制御装置22は、第1の送風ファン12と第2の送風ファン13を別々に運転させる複数のインバータ25と、これらのインバータ25を制御するメイン基板26とから構成される。
 メイン基板26は、図4に示すようにインバータ25へ運転指示を行う運転指示部27と、直流電源24の直流電圧V1を監視して、運転指示部27を動作させる電圧監視部28とを含んで構成される。
 そして、図4に示すように、電圧監視部28は、第1検出回路30と第2検出回路32に接続されている。第1検出回路30は、直流電源24の直流電圧V1として第1の直流電圧を検出して第1の送風ファン12と第2の送風ファン13の起動をさせる閾値としての第1電圧検出値29を有する検出回路である。第2検出回路32は、停止させる閾値としての第2電圧検出値31を有する検出回路である。
 また、電圧監視部28は、第3検出回路34と第4検出回路36にも接続されている。第3検出回路34は、直流電源24の直流電圧V1として第2の直流電圧を検出して第1の送風ファン12と第2の送風ファン13の起動をさせる閾値としての第3電圧検出値33を有する検出回路である。第4検出回路36は、停止させる閾値としての第4電圧検出値35を有する検出回路である。
 また、電圧監視部28は、供給される直流電圧V1、すなわち系統電圧を判別する系統判断部37に接続され、その判別に応じて、運転指示部27への指示を出すソフトウェア切り換え部38を有するものである。
 また、図5に示すように、第1検出回路30、第2検出回路32、第3検出回路34および第4検出回路36は、それぞれ直流電源24を二つの抵抗器で分圧して入力するシャントレギュレーター39、40、41、42とその出力に接続したフォトカプラ43、44、45、46で構成している。そして、第1検出回路30、第2検出回路32、第3検出回路34および第4検出回路36は、「ハイ(Hi)」「ロー(Lo)」の信号を電圧監視部28へ送信するように構成するものである。
 すなわち、第1検出回路30は、第1電圧検出値29が二つの抵抗器に印加されたときにシャントレギュレーター39の閾値2.5Vを越えるように抵抗器の分圧比を設定したものである。シャントレギュレーター39の出力は、その閾値2.5Vを越えたときに「Lo」となり、フォトカプラ43の入力側の発光ダイオードを点灯させるものである。そして、電圧監視部28へ「Lo」の信号を伝達するように構成する。
 そして、一般に直流電源24の電圧は、系統電圧として48Vと24Vの2つが用いられる。このことから、本実施の形態では、その一方である第1の直流電圧を48Vとし、その他方である第2の直流電圧を24Vとして、第1電圧検出値29を38V、第2電圧検出値31を37V、第3電圧検出値33を18V、第4電圧検出値35を17Vとしている。すなわち、第1の直流電圧に対して、第1電圧検出値29は第2電圧検出値31よりも高く設定している。また、第2の直流電圧に対して、第3電圧検出値33は第4電圧検出値35よりも高く設定している。
 さて、以上のような構成によれば、キャビネット4内で通信機5によって高温となった空気は、発熱体収納装置用冷却装置6の第2吸気口9から第2の送風ファン13に吸引され、第2流入口18から熱交換器14内に流入する。そして、空気は第2の板体16と第3の板体17との間をとおり、第2流出口19および第2吐出口10から冷気となってキャビネット4内に戻され、これにより通信機5の冷却を行うことになる。
 一方、外気は、第1吸気口7から第1の送風ファン12に吸引され、第1流入口20から熱交換器14内に流入し、第1の板体15と第2の板体16の間を通り、第1流出口21と第1吐出口8を介してキャビネット4外へと流出する。
 そして、以上のような動作を確実に行うために、電圧監視部28は、第1検出回路30、第2検出回路32、第3検出回路34および第4検出回路36の出力信号を検出して、まずは、系統判断部37により、直流電源24の直流電圧V1を判定する。
 すなわち、直流電源24から48Vが供給されている場合には、シャントレギュレーター39、40、41、42の出力は、すべて「Lo」となり、フォトカプラ43、44、45、46を介して、すべて「Lo」の信号が検出される。そして、系統判断部37は、系統電圧を48Vと判別する。また、直流電源24から24Vが供給されている場合には、シャントレギュレーター39、40、41、42の出力信号は、「Lo」、「Lo」、「Hi」、「Hi」となり電圧監視部28は、フォトカプラ43、44、45、46を介して、「Lo」、「Lo」、「Hi」、「Hi」の信号を検出する。そして、系統判断部37は、電源電圧を24Vと判別する。そして、電圧監視部28は、系統電圧に応じてソフトウェア切り換え部38のソフトウェアを切り換えて運転指示部27に指示を出すこととなる。このことにより、複数の系統電圧に対応してその電圧を判別して、第1の送風ファン12と第2の送風ファン13とを駆動して所定の風量を確保することとなる。したがって、複数の系統電圧に対して複数の制御装置を用意することなく一つの制御装置22で共用化して、キャビネット4内の空気を確実に冷却することができる。
 ところが、複数の通信機5は、遠くはなれた別の携帯電話の基地局との間で無線通信を行うために数十Aの大きい電流が断続的に流れるため、直流電源24は電圧の変動を起こす。直流電圧V1が所定の電圧よりも低くなると、送風風量を確保させるために、電流を増やして送風風量を確保することになるが、想定外の電圧に下がってしまうと、電流の増加により、インバータ25の許容電流値を越えた電流が流れて故障する恐れがある。
 そのため本実施の形態の発熱体収納装置用冷却装置6は、さらに、電圧監視部28にて、直流電源24の系統電圧の電圧変動を監視して運転指示部27を動作させる。このことにより、インバータ25、26を駆動し、第1の送風ファン12と第2の送風ファン13との起動と停止を行うこととなる。
 図6は本発明の実施の形態1にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の検出回路の動作を説明する図である。
 すなわち、発熱体収納装置用冷却装置6が、直流電源24から所定の直流電圧V1として48Vの供給を受けている場合に、通信機5が数十Aの大きい電流を断続的に流して動作することにより、図6に示すように直流電圧V1はゆっくりと下降する。その際にリプル成分の影響を受けながら38Vに達すると第1検出回路30の出力は図6に示すように「Hi」、「Lo」のハンチングを起こしてこの変化を繰り返す。そして、さらに下降して37Vに達すると第2検出回路32の出力も図6に示すように「Hi」、「Lo」のハンチングを起こしながら変化する。そして、第2検出回路32の出力が「Hi」となったところで、電圧監視部28は電圧が不足したことを判断して、運転指示部27へ停止信号を出力することとなる。その後、通信機5の負荷電流が少なくなり直流電圧V1が再び上昇して37Vより上昇する。さらに38Vを越えて上昇すると第1検出回路30の出力は「Lo」となり電圧監視部28は電圧が復帰したことを判定し、運転指示部27は運転の開始信号を出力することとなる。上述のように第1検出回路30および第2検出回路出力32がハンチングを起こすのは、第1電圧検出値29を38V、第2電圧検出値31を37Vに設定していることによる。
 なお、上述の説明で省略したが直流電圧V1が上昇する場合もリプル成分の影響を受けて下降する場合と同様に閾値の近傍でハンチングが発生する。
 しかし、本実施の形態のように下降する場合の閾値と上昇する場合の閾値とを別にして検出回路も別のものとすることにより、ソフトウェアは、アルゴリズムの簡素化が図れ、結果として、制御装置22は簡素な構成で、複数の系統電圧としての電源電圧に容易に対応することができる。このことは、ソフトウェアが従来から行っていたような入力信号の変化を検出した場合に所定時間のタイムラグを設定してハンチングによる動作の安定化を図る煩雑さから開放されるからである。または、ソフトウェアがハンチングを繰り返す入力に対して電圧の上昇方向と下降方向の判定を頻繁におこないながら電圧の監視をするような判定の煩雑さから開放されるからである。
 図7は本発明の実施の形態1にかかる発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の検出回路の動作を説明する別の図である。
 また、直流電源24から所定の直流電圧V1として24Vの供給を受けている場合にも、通信機5の数十Aの大きい電流を断続的に流す動作により、直流電圧V1は図7に示すようにゆっくりと下降する。その際にリプル成分の影響を受けながら18Vに達すると第1検出回路30の出力は「Hi」、「Lo」、「Hi」、「Lo」とハンチングを起こしながら変化を繰り返す。そして、さらに下降して17Vに達すると第4検出回路36の出力も「Hi」、「Lo」、「Hi」、「Lo」とハンチングを起こしながら変化する。そして、第4検出回路36の出力が「Hi」となったところで、電圧監視部28は電圧が不足したことを判断して、運転指示部27へ停止信号を出力することとなる。その後、再び電圧が上昇して17Vより上昇し、さらに18Vを越える第3検出回路34の出力は「Lo」となり電圧監視部28は電圧が復帰したことを判定し、運転指示部27は運転の開始信号を出力することとなる。上述のように第3検出回路34および第4検出回路出力36がハンチングを起こすのは、第3電圧検出値33を18V、第4電圧検出値35を17Vに設定していることによる。
 本実施の形態においては、上述したごとく、1つの制御装置22を用意しただけで携帯電話の基地局3によって異なる直流電源24の電圧に対応することができ、大幅なコストダウンができる。また、本実施の形態のように系統電圧が一方の24Vと他方の48Vとの2つに対応するためにインバータ25の許容電流値が一方に対して他方が1/2倍となることから、インバータ25を含めた共用化が難しい場合もある。そのような場合は、制御装置22はインバータ25とそれを制御するメイン基板26とから構成されているので、メイン基板26のみを共用化して複数の系統電圧に対応することもでき、同様にコストダウンを図ることができる。
 また、第1電圧検出値29は第2電圧検出値31よりも高く、第3電圧検出値33は第4電圧検出値35よりも高くしたことを特徴とする制御装置22を備えている。このことにより、停止させる電圧を起動させる電圧よりも低くすることとなり、ヒステリシスを大きく設けることができ、簡単な構成で複数の系統電圧に対応させて、電源電圧の監視を行うことができる。
 また、第1電圧検出値29と第2電圧検出値31および第3電圧検出値33と第4電圧検出値35は抵抗分圧している。そして、シャントレギュレーター39、40、41、42とフォトカプラ43、44、45、46とを組み合わせた簡単な構成で電圧の判定をする判定回路を構成することができる。
 その結果として、制御装置22を1つに共用化して複数の系統電圧に対応できる大幅なコストダウンを実現した発熱体収納装置用冷却装置6とそれを用いた発熱体収納装置を実現することができる。
 すなわち、本発明の発熱体収納装置用冷却装置6は、第1環境用の第1吸気口7と第1吐出口8および第2環境用の第2吸気口9と第2吐出口10を有する本体ケース11と、を備えている。そして、発熱体収納装置用冷却装置6は、この本体ケース11内に設けられた第1環境用の第1の送風ファン12および第2環境用の第2の送風ファン13と、本体ケース11内において第1環境の空気と第2環境の空気との熱交換を行う熱交換器14と、第1の送風ファン12および第2の送風ファン13の制御を行う制御装置22と、をさらに備えている。この制御装置22は、第1の送風ファン12および第2の送風ファン13を駆動する電圧信号を検出し、この電圧信号に応じて第1の送風ファン12および第2の送風ファン13の動作の制御を行っている。
 このような構成とすることにより、送風ファン12、13を設定通りに誤動作なく駆動することができ、大幅なコストダウンもできる発熱体収納装置用冷却装置6を実現している。
 また、上記電圧信号は、発熱体収納装置より供給される電源電圧の複数の系統電圧の電圧検出値29、31、33、34であり、制御装置22は、これらの電圧検出値29、31、33、34を検出し、これらの電圧検出値29、31、33、34に応じて第1の送風ファン12および第2の送風ファン13の動作の制御を行っている。
 このような構成とすることにより、送風ファン12、13を設定通りに誤動作なく駆動することができ、大幅なコストダウンもできる発熱体収納装置用冷却装置6を実現している。
 また、複数の系統電圧は、第1の系統電圧と第2の系統電圧とからなる。そして制御装置22は、検出回路30、32、34、36と電圧監視部28と系統判断部37とをさらに備えている。制御装置22は複数の系統電圧の電圧検出値29、31、33、35を検出することにより電圧検出値29、31、33、35に応じて第1の送風ファン12および第2の送風ファン13の動作の制御を行っている。
 このような構成とすることにより、第1の系統電圧および第2の系統電圧を判別して系統電圧を監視しながら送風ファン12、13の起動、停止および送風風量を確保することができる。
 なお、検出回路30、32、34、36は第1電圧検出値29と第2電圧検出値31と第3電圧検出値33と第4電圧検出値35とを検出する回路を備えている。第1電圧検出値29は第1の系統電圧を検出して第1の送風ファン12および第2の送風ファン13を運転させる検出値である。第2電圧検出値31は第1の送風ファン12および第2の送風ファン13を停止させる検出値である。第3電圧検出値33は、第2の系統電圧を検出して第1の送風ファン12および第2の送風ファン13を運転させる検出値である。第4電圧検出値35は、第1の送風ファン12および第2の送風ファン13を停止させる検出値である。
 また、検出回路30、32、34、36において第1電圧検出値29は第2電圧検出値31よりも高く、第3電圧検出値33は第4電圧検出値35よりも高く設定した構成としている。
 このような構成とすることにより、系統電圧の変動に対して送風ファン12、13を停止する電圧を起動する電圧よりも低くして、ハンチングを抑えて安定した起動および停止の制御をすることができる。
 また、検出回路30、32、34、36において第1電圧検出値29と第2電圧検出値31および第3電圧検出値33と第4電圧検出値35は抵抗分圧で判定して検出値を検出している構成としている。
 このような構成とすることにより、簡単な構成で系統電圧の判別および監視を行うことができる。
 また、本発明の発熱体収納装置3は上述の発熱体収納装置用冷却装置6を有する構成としている。このような構成とすることにより、制御装置22は複数の系統電圧に対応して送風ファン12、13の制御を行うことができる。また、電気的ノイズ耐性を施すことにより継続的な冷却性能を維持して送風ファン12、13を設定通りに誤動作なく駆動することができ、大幅なコストダウンもできる発熱体収納装置3を実現している。
 (実施の形態2)
 図8は本発明の実施の形態2にかかる発熱体収納装置用冷却装置の断面図、図9は同発熱体収納装置用冷却装置の構成図、図10は同発熱体収納装置用冷却装置の制御装置の構成図である。
 図8に示すように発熱体収納装置用冷却装置106は、本体ケース111と、第1環境用の第1の送風ファン112および第2環境用の第2の送風ファン113と、熱交換器114とを備えている。ここで、第1環境はキャビネット104の外部の環境であり、第2環境はキャビネット104内の環境である。本体ケース111は第1環境の外気用の第1吸気口107と第1吐出口108および第2環境のキャビネット104内用の第2吸気口109および第2吐出口110を有する構成である。外気(第1環境)用の第1の送風ファン112およびキャビネット104内(第2環境)用の第2の送風ファン113は、この本体ケース111内に設けられている。また、熱交換器114は本体ケース111内において外気(第1環境)の空気とキャビネット104内(第2環境)の空気との熱交換を行っている。なお、発熱体収納装置用冷却装置106は、例えば実施の形態1の図1に示す発熱体収納装置としての携帯電話の基地局3の中などに収納されている。
 また、発熱体収納装置用冷却装置106は、第1の送風ファン112と第2の送風ファン113とを制御する制御装置115を備えている。
 図9に示すように、送風ファンとしての第1の送風ファン112と第2の送風ファン113は制御装置115に接続され、制御装置115は通信装置105とともにキャビネット104に供給される外部電源116を変換した直流電源117に接続されている。
 そして、制御装置115は、第1の送風ファン112と第2の送風ファン113を別々に運転させるインバータ118と、これらのインバータ118を制御するメイン基板119とから構成されている。
 図10に示すようにメイン基板119は、インバータ118へ運転指示を行う運転指示部120と、直流電源117の直流電圧V1を監視して運転指示部120を動作させる電圧監視部121とを含んで構成されている。
 そして、図10に示すように電圧監視部121は、第1検出回路123と第2検出回路125とに接続されている。ここで、第1検出回路123は直流電源117の直流電圧V1として第1の系統電圧を検出して第1の送風ファン112と第2の送風ファン113を動作させる閾値としての第1の系統電圧判定値122を有する検出回路である。また、第2検出回路125は第2の系統電圧を検出して第1の送風ファン112と第2の送風ファン113を動作させる閾値としての第2の系統電圧判定値124を有する検出回路である。
 また、電圧監視部121は、第1の系統電圧判定値122に反応して動作した第1検出回路123に連動して動作する第1タイマー126と第2の系統電圧判定値124に反応して動作した第2検出回路125に連動して動作する第2タイマー127とを有している。そして、電圧判定部128を経由して供給される直流電圧V1、すなわち系統電圧を判別する系統電圧判断部129に接続され、その判別に応じて、運転指示部120への指示を出すソフトウェア切り換え部130を有するものである。
 図11は本発明の実施の形態2にかかる発熱体収納装置用冷却装置106の制御装置115の検出回路123、125の構成図である。
 図11に示すように第1検出回路123および第2検出回路125は、それぞれ直流電源117を二つの抵抗器で分圧して入力するシャントレギュレーター131、132とその出力に接続した第1絶縁素子および第2絶縁素子としてのフォトカプラ133、134で構成されている。そして、第1検出回路123および第2検出回路125は、「Hi」、「Lo」の信号のいずれかをそれぞれ電圧監視部121へ送信するように構成するものである。
 すなわち、第1検出回路123は、第1の系統電圧判定値122が二つの抵抗器に印加されたときにシャントレギュレーター131の閾値2.5Vを越えるように抵抗器の分圧比を設定したものである。その閾値2.5Vを越えたときにシャントレギュレーター131の出力は「Lo」となり、フォトカプラ133の入力側の発光ダイオードを点灯させるものである。そして、電圧監視部121へ「Lo」の信号を伝達するように構成している。
 同様に、第2検出回路125は、第2の系統電圧判定値124が二つの抵抗器に印加されたときにシャントレギュレーター132の閾値2.5Vを越えるように抵抗器の分圧比を設定したものである。その閾値2.5Vを越えたときにシャントレギュレーター132の出力は「Lo」となり、フォトカプラ134の入力側の発光ダイオードを点灯させるものである。そして、電圧監視部121へ「Lo」の信号を伝達するように構成している。
 そして、一般に直流電源117の電圧は、系統電圧として24Vと48Vが用いられる。このことから、本実施の形態では、その一方である第1の系統電圧を24Vとし、その他方である第2の系統電圧を48Vとして、第1の系統電圧判定値122を17V、第2の系統電圧判定値124を37Vとしている。
 図12Aは本発明の実施の形態2にかかる発熱体収納装置用冷却装置106の制御装置115の検出回路123、125の動作を説明する図で、直流電源117の投入により直流電圧V1が上昇してきたときの動作を説明する図、図12Bは図12AのA部とB部の拡大図、図12Cは図12AのC部とD部の拡大図である。
 このような構成において、図12Aに示すように直流電源117の投入により直流電圧V1が上昇してくると第1検出回路123の出力が第1の系統電圧判定値122の17Vを超えて「Hi」から「Lo」に転じる(A部)。更に上昇を続けるが、例えば電源投入による各通信機器の動作による負荷変動などにより、一旦、直流電圧V1が減少となり第1の系統電圧判定値122の17Vを下回ると「Lo」から「Hi」に戻る(B部)。その後、再び直流電圧V1が上昇し第1の系統電圧判定値122の17Vを超えると「Hi」から「Lo」に再び転じ、以降、第1の系統電圧判定値122の17Vを下回らない限り、第1検出回路123の出力は「Lo」を維持する。
 一方、第2検出回路125の出力は、第2の系統電圧判定値124の37Vを超えるまでは「Hi」を維持し、超えると「Lo」に転じる(C部)。その後、直流電圧V1が第2の系統電圧判定値124の37Vを下回ると第2検出回路125の出力は「Hi」となる(D部)。その後、再び直流電圧V1が上昇し第2の系統電圧判定値124の37Vを超えると「Hi」から「Lo」に再び転じ、以降、第2の系統電圧判定値124の37Vを下回らない限り、第2検出回路125の出力は「Lo」を維持する。
 ここで、図12Aに示すA部、すなわち直流電圧V1が第1の系統電圧判定値122を超える際に起こる第1検出回路123の出力の変化について詳細な説明を付け加える。図1に示される発熱体収納装置、例えば携帯電話の基地局3に収納されている通信装置105では携帯電話の通信量に応じて数十アンペア以上流れる大きい電流が変動している。この大きい電流の変動により基地局3内に供給される通信装置105や発熱体収納装置用冷却装置106の直流電源V1の電圧に変動が生じる。すなわち、直流電圧に重畳されるリプル電圧、あるいは、通信装置が1GHzや2.5GHzといった数GHzもの高周波信号を処理する際に止むを得ず発生する高周波成分の電気的ノイズにより発熱体収納装置用冷却装置106の電源線に発生する高周波成分の誘起電圧といった電気的ノイズが生じる。これらのリプル電圧、あるいは電気的ノイズにより、例えば図12Bに示す図12AのA部のA部拡大図のように直流電圧V1は脈動してしまう。そのため、短い期間に第1の系統電圧判定値122を超えたり下回ったりして、第1検出回路123の出力は「Hi」と「Lo」を交互に頻繁に繰り返している。このことにより、「Hi」から「Lo」あるいは「Lo」から「Hi」への論理の変化が頻繁に発生することとなる。
 そこで本実施の形態のように第1タイマー126により予め設定した時間T1(ここでは、例えば1秒とする)の後に、第1検出回路123の出力が電圧判定部128にて確認されることになっている。このときに第1検出回路123の出力が「Hi」であれば第1の系統電圧判定値122を下回っている、「Lo」であれば第1の系統電圧判定値122を超えていると判定することが極めて有効である。
 また、図12Aに示すB部、すなわち直流電圧V1が第1の系統電圧判定値122を超える際に起こる第1検出回路123の出力の変化についても図12Bに示すように同様に判定をすることとなる。
 同様に、第2の系統電圧判定値124を超えるC部と第2の系統電圧判定値124を下回わるD部でも、図12Cに示すように直流電圧V1が脈動する現象が発生する。したがって、第2タイマー127により予め設定した時間T1(ここでは、例えば1秒とする)の後に、第2検出回路125の出力が電圧判定部128にて確認しされることになっている。このときに第1検出回路123の出力が「Hi」であれば第2の系統電圧判定値124を下回っている、「Lo」であれば第2の系統電圧判定値124を超えていると判定することが有効である。
 上述の状態において、第1検出回路123の出力の判定が「Lo」で第2検出回路125の出力の判定が「Hi」の場合に、この直流電源V1は第1の系統電圧の24Vであると系統電圧判断部129で判断される。また、第1検出回路123の出力の判定が「Lo」で第2検出回路125の出力の判定が「Lo」の場合に、この直流電源V1は第2の系統電圧の48Vであると系統電圧判断部129で判断されることとなる。
 そして、系統電圧判断部129の判断による第1の系統電圧の24Vあるいは第2の系統電圧の48Vに応じて、ソフトウェア切り換え部130によりインバータ118の駆動用ソフトウェア(図示せず)を第1統電圧の24Vあるいは第2系統電圧の48Vに応じたソフトウェアに切り換える。このことにより、第1の送風ファン112および第2の送風ファン113を第1の系統電圧の24Vあるいは第2の系統電圧の48Vに応じた最適な駆動を行う。
 以上、本実施の形態においては、上述したごとく、第1検出回路123および第2検出回路125の出力の判定、すなわち論理が変化すると予め設定した時間が経過した後に、直流電圧V1が安定した状態で系統電圧を正しく判断する複数の系統電圧を検知する制御装置を備えることができる。なお、この制御装置は簡単な構成とすることができる。
 したがって、このような制御装置115を複数の系統電圧にて共用することが可能となり大幅にコストダウンした発熱体収納装置用冷却装置106を実現できる。また、直流電圧V1が安定した状態で系統電圧を正しく判断することで直流電圧V1に重畳されたリプル電圧、あるいは発生する高周波成分の誘起電圧といった電気的ノイズの影響を受け難い電気的ノイズの耐性を持たせた回路としている。このことにより、発熱体収納装置用冷却装置106の継続的な冷却動作を実現することができ、さらに、絶縁素子として、例えばフォトカプラを使用したことにより電気的ノイズの耐性を持たせた回路を合わせて実現することができる。
 なお、本実施の形態のように系統電圧が、例えば一方の系統電圧24Vと他方の系統電圧48Vの二つの系統電圧に対応するためにインバータ118の許容電流値が一方に対して他方が1/2倍となる。このことから、インバータ118を含めた共用化が難しい場合もある。そのような場合は、制御装置115はインバータ118とそれを制御するメイン基板119とから構成されているので、メイン基板119のみを共用化して複数の系統電圧に対応することもできる。そうすると制御装置115は、同様にコストダウンを図ることができる。
 この場合、実装されているインバータ118が系統電圧24V専用のものでは、直流電源V1の系統電圧が48Vと判断されると、ソフトウェア切り換え部130によりインバータ118の運転を中止する。それとともにインバータ118への給電をリレー(図示せず)などにより遮断し、インバータ118の破壊を防ぐ。
 また、実装されているインバータ118が系統電圧48V専用のものでは、直流電源V1の系統電圧が24Vと判断されると、ソフトウェア切り換え部130によりインバータ118の運転を中止し、インバータ118の破壊を防げば良い。
 すなわち、本発明の発熱体収納装置用冷却装置106において制御装置115は、複数の系統電圧の一つである第1の系統電圧を検出して、この第1の系統電圧に応じて第1の送風ファン112および第2の送風ファン113を制御する構成としている。または、制御装置115は、複数の系統電圧の一つである第2系統電圧を検出して、この第2の系統電圧に応じて第1の送風ファン112および第2の送風ファン113を制御する構成としている。
 このような構成とすることにより、制御装置115は第1の系統電圧および第2の系統電圧を判別して直流電源の系統電圧を監視しながら送風ファン112、113をそれぞれの系統電圧に応じた動作をさせることができる。このことにより、送風ファン112、113を設定通りに誤動作なく駆動することができ、大幅なコストダウンもできる発熱体収納装置用冷却装置106を実現している。
 (実施の形態3)
 図13は本発明の実施の形態3にかかる発熱体収納装置用冷却装置(図示せず)の制御装置115の構成図である。
 図13に示すように、電圧監視部121に第1検出回路123および第2検出回路125の出力が接続され、この電圧監視部121は、供給される直流電圧V1、すなわち系統電圧を判別する系統電圧判断部129に接続されている。そして、電圧監視部121の判別に応じて、運転指示部120への指示を出すソフトウェア切り換え部130を有するものである。
 図14は本発明の実施の形態3にかかる発熱体収納装置用冷却装置(図示せず)の制御装置115の検出回路123、125の構成図である。
 図14に示すように、第1検出回路123、第2検出回路125は、入力側にそれぞれ直流電源117を二つの抵抗器で分圧して入力される第1比較器135および第2比較器136が配置されている。これらの比較器135、136の基準電圧すなわち第1の系統電圧判定値122と第2の系統電圧判定値124が直流電源117に接続したDC/DCコンバーター137により生成された比較器用安定化電源(ここでは+12V)137と2つの抵抗器により分圧して第1比較器135および第2比較器136に入力されている。なお、2つの抵抗器は比較器用安定化電源137と第1比較器135および第2比較器136の出力との間に設けられている。
 また、第1検出回路123および第2検出回路125は、第1比較器135および第2比較器136の出力に接続したフォトカプラ133、134を第1絶縁素子および第2絶縁素子として構成している。このような構成により、第1検出回路123および第2検出回路125は、「Hi」、「Lo」の信号を電圧監視部121へ送信するようにしている。ここで、第1比較器135および第2比較器136の出力と動作電圧(ここでは+12V)との間に2つの抵抗器を用いて基準電圧を設けている。その理由は、第1比較器135および第2比較器136の基準電圧にヒステリシスを設けるためで、本実施の形態では例えば1Vのヒステリシスが設けられたものについて説明する。
 すなわち、第1検出回路123は、第1の系統電圧判定値122が直流電源117に接続された2つの抵抗器に印加されたときに第1比較器135の基準電圧を超えるように抵抗器の分圧比を設定したものである。その閾値としての基準電圧を越えたときに第1比較器135の出力は、「Lo」となり、フォトカプラ133の入力側の発光ダイオードを点灯させるものである。そして、電圧監視部121へ「Lo」の信号を伝達するように構成している。
 同様に第2検出回路125は、第2の系統電圧判定値124が直流電源117に接続された2つの抵抗器に印加されたときに第2比較器136の基準電圧を超えるように抵抗器の分圧比を設定したものである。その閾値としての基準電圧を越えたときに第2比較器136の出力は、「Lo」となり、フォトカプラ134の入力側の発光ダイオードを点灯させるものである。そして、電圧監視部121へ「Lo」の信号を伝達するように構成している。
 図15Aは本発明の実施の形態3にかかる発熱体収納装置用冷却装置106の制御装置115の検出回路123、125の動作を説明する図で、直流電源の投入により直流電圧V1が上昇してきたときの動作を説明する図、図15Bは図15AのA部とB部の拡大図、図15Cは図15AのC部とD部の拡大図である。
 上述の構成において、図15Aに示すように直流電源117の投入により直流電圧V1が上昇してくると第1検出回路123の出力が第1の系統電圧判定値122の17Vを超えて「Hi」から「Lo」に転じる。更に直流電圧V1は上昇を続けるが、例えば電源投入による各通信機器の動作開始による負荷変動などにより、一旦、直流電圧V1が減少となる場合が生じたとする。そうすると第1の系統電圧判定値122の17Vに予め設けられたヒステリシス1Vを減じた16Vを下回ると第1検出回路123の出力は「Lo」から「Hi」に戻る。その後、再び直流電圧V1が上昇し第1の系統電圧判定値122の17Vを超えると第1検出回路123の出力は「Hi」から「Lo」に再び転じる。それ以降、第1の系統電圧判定値122の17Vを下回らない限り、第1検出回路123の出力は「Lo」を維持する。
 一方、第2検出回路125の出力は、第2の系統電圧判定値124の37Vを超えるまでは「Hi」を維持し、超えると「Lo」に転じる。その後、直流電圧V1が第2の系統電圧判定値124の37Vに予め設けられたヒステリシス1Vを減じた36Vを下回ると第2検出回路125の出力は「Hi」となる。その後、再び直流電圧V1が上昇し第2の系統電圧判定値124の37Vを超えると第2検出回路125の出力は「Hi」から「Lo」に再び転じる。それ以降、第2の系統電圧判定値124の37Vを下回らない限り、第2検出回路125の出力は「Lo」を維持する。
 ここで、図15Aに示すA部、すなわち直流電圧V1が第1の系統電圧判定値122を超える際に起こる第1検出回路123の出力の変化について詳細な説明を付け加える。図15Bに示すA部拡大の拡大図のように、脈動した直流電圧V1の第1の系統電圧判定値122を超えて第1検出回路123の出力は通常のヒステリシスがない場合は「Hi」と「Lo」に繰り返し転じて安定しない。ところが、図15Bにおいて第1比較器135に予めヒステリシスを設けるとこのヒステリシスにより第1の系統電圧判定値122を1V以上下回らない限り、第1検出回路123の出力に変化が生じないこととなる。
 同様に図15Bに示すB部拡大の拡大図においても第1の系統電圧判定値122に対し第1比較器135のヒステリシス1Vを下回った所で第1検出回路123の出力が「Lo」から「Hi」に転じる。しかしながら、直流電圧V1の脈動でも第1の系統電圧判定値122を超えることがない場合には第1検出回路123の出力に変化が生じないこととなる。
 同様に、図15Cに示すC部拡大およびD部拡大の拡大図においても、直流電圧V1が第2の系統電圧判定値124を超える際に起こる第2検出回路125の出力も直流電圧に1Vよりも小さい脈動等が重畳されるくらいでは容易に論理が反転しない。
 上述の状態において、第1検出回路123の出力の判定が「Lo」で第2検出回路125の出力の判定が「Hi」の場合に、この直流電源V1は第1の系統電圧の24Vであると系統電圧判断部129で判断される。また、第1検出回路123の出力の判定が「Lo」で第2検出回路125の出力の判定が「Lo」の場合に、この直流電源V1は第2の系統電圧の48Vであると系統電圧判断部129で判断される。
 そして、系統電圧判断部129の判断による第1の系統電圧の24Vあるいは第2の系統電圧の48Vに応じて、ソフトウェア切り換え部130によりインバータ118の駆動用ソフトウェア(図示せず)を第1の系統電圧の24Vあるいは第2の系統電圧の48Vに応じたソフトウェアに切り換える。このことにより、第1の送風ファン112および第2の送風ファン113を第1の系統電圧の24Vあるいは第2の系統電圧の48Vに応じた最適な駆動を行っている。
 以上、本実施の形態においては、上述したごとく、第1検出回路123および第2検出回路125に用いた第1比較器135および第2比較器136の基準電圧にヒステリシスを設けている。このようにしたことにより、重畳されたリプル電圧あるいは発生する高周波成分の誘起電圧が見られる直流電圧V1の状態でも系統電圧を正しく判断でき、かつ簡単な構成で複数の系統電圧を検知する制御装置115を備えることができる。したがって、制御装置115を複数の系統電圧にて共用することが可能となり大幅にコストダウンした発熱体収納装置用冷却装置106が実現できる。また、重畳されたリプル電圧あるいは発生する高周波成分の誘起電圧が見られる直流電圧V1の状態でも系統電圧を正しく判断する電気的ノイズの影響を受け難い電気的ノイズの耐性を持たせた回路とすることにより、発熱体収納装置用冷却装置106の継続的な冷却動作を実現することができる。さらに、絶縁素子としてフォトカプラを使用したことにより電気的ノイズの耐性を持たせた回路を合わせて実現することができる。
 なお、本実施の形態のように系統電圧が、例えば一方の系統電圧24Vと他方の系統電圧48Vの2つに対応するためにインバータ118の許容電流値が一方に対して他方が1/2倍となる。このことから、インバータ118を含めた共用化が難しい場合もある。そのような場合は、制御装置115はインバータ118とそれを制御するメイン基板119とから構成されているので、メイン基板119のみを共用化して複数の系統電圧に対応することもできる。そうすると制御装置115は同様にコストダウンを図ることができる。
 この場合、実装されているインバータ118が系統電圧24V専用のものでは、直流電源V1の系統電圧が48Vと判断されると、ソフトウェア切り換え部130によりインバータ118の運転を中止する。それとともにインバータ118への給電をリレー(図示せず)などにより遮断し、インバータ118の破壊を防ぐ。
 また、実装されているインバータ118が系統電圧48V専用のものでは、直流電源V1の系統電圧が24Vと判断されると、ソフトウェア切り換え部130によりインバータ118の運転を中止し、インバータ118の破壊を防げば良い。
 すなわち、本発明の発熱体収納装置用冷却装置106の制御装置115において、第1の系統電圧を判定する第1の系統電圧判定値122および第2の系統電圧を判定する第2の系統電圧判定値124にヒステリシスを設けて複数の系統電圧を判定する構成としている。
 このような構成とすることにより、系統電圧判定値122、124にヒステリシスを設けたので直流電源に重畳されたあるいは誘起された電気的ノイズに惑わされることなく系統電圧の判定ができる。
 (実施の形態4)
 図16は本発明の実施の形態4にかかる発熱体収納装置用冷却装置(図示せず)の制御装置115の構成図、図17は本発明の実施の形態4にかかる発熱体収納装置用冷却装置106の制御装置115の検出回路123、125、141、143の構成図である。
 図16に示すように、電圧監視部121は、第1検出回路123と第2検出回路125と第3検出回路141と第4検出回路143とに接続されている。第1検出回路123は、直流電源117の直流電圧V1として第1の系統電圧を検出して第1の送風ファン112と第2の送風ファン113を動作させる閾値としての第1の系統電圧下限判定値138を有する検出回路である。第2検出回路125は、同様に第1の系統電圧上限判定値139を有する検出回路である。第3検出回路141は、第2の系統電圧を検出して第1の送風ファン112と第2の送風ファン113を動作させる閾値としての第2の系統電圧下限判定値140を有する検出回路である。第4検出回路143は、同様に第2の系統電圧上限判定値142を有する検出回路である。
 また、この電圧監視部121は、供給される直流電圧V1、すなわち系統電圧を判別する系統電圧判断部129に接続され、その判別に応じて、運転指示部120への指示を出すソフトウェア切り換え部130を有するものである。
 また、図17に示すように、第1検出回路123、第2検出回路125、第3検出回路141および第4検出回路143は、入力側にそれぞれ直流電源117を2つの抵抗器で分圧して入力される比較器が配置されている。すなわち、第1下限電圧比較器144、第1上限電圧比較器145、第2下限電圧比較器146および第2上限電圧比較器147である。これらの比較器の基準電圧が、直流電源117に接続した比較器用安定化電源(ここでは+12V)137と回路グランドとの間に設けた2つの抵抗器により分圧して、それぞれの比較器に入力されている。ここで基準電圧は、すなわち第1系統電圧下限判定値138、第1系統電圧上限判定値139、第2系統電圧下限判定値140および第2系統電圧上限判定値142である。それぞれの検出回路123、125、141、143には、これらの比較器の出力に接続された第1の絶縁素子、第2の絶縁素子、第3の絶縁素子および第4の絶縁素子としてのフォトカプラ133、134、148、149が配置されている。このような構成により、検出回路123、125、141、143は、「Hi」、「Lo」の信号を電圧監視部121へ送信するように構成されている。
 すなわち、第1検出回路123は、第1系統電圧下限判定値138が直流電源117に接続された2つの抵抗器に印加されたときに第1下限電圧比較器144の基準電圧を超えるように抵抗器の分圧比を設定したものである。その閾値としての基準電圧を越えたときに第1下限電圧比較器144の出力は、「Lo」となり、フォトカプラ133の入力側の発光ダイオードを点灯させるものである。そして、電圧監視部121へ「Lo」の信号を伝達するように構成している。
 同様に第2検出回路125は、第1系統電圧上限判定値139が直流電源117に接続された2つの抵抗器に印加されたときに第1上限電圧比較器145の基準電圧を超えるように抵抗器の分圧比を設定したものである。その閾値としての基準電圧を越えたときに第1上限電圧比較器145の出力は、「Lo」となり、フォトカプラ134の入力側の発光ダイオードを点灯させるものである。そして、電圧監視部121へ「Lo」の信号を伝達するように構成している。
 同様に第3検出回路141は、第2系統電圧下限判定値140が直流電源117に接続された2つの抵抗器に印加されたときに第2下限電圧比較器146の基準電圧を超えるように抵抗器の分圧比を設定したものである。その閾値としての基準電圧を越えたときに第2下限電圧比較器146の出力は、「Lo」となり、フォトカプラ148の入力側の発光ダイオードを点灯させるものである。そして、電圧監視部121へ「Lo」の信号を伝達するように構成している。
 同様に第4検出回路143は、第2系統電圧上限判定値142が直流電源117に接続された2つの抵抗器に印加されたときに第2上限電圧比較器147の基準電圧を超えるように抵抗器の分圧比を設定したものである。その閾値としての基準電圧を越えたときに第2上限電圧比較器147の出力は、「Lo」となり、フォトカプラ149の入力側の発光ダイオードを点灯させるものである。そして、電圧監視部121へ「Lo」の信号を伝達するように構成している。
 そして、一般に直流電源117の電圧は、系統電圧として24Vと48Vが用いられることから、本実施の形態では、その一方である第1の系統電圧を24Vとし、その他方である第2の系統電圧を48Vとして、第1系統電圧下限判定値138を16V、第1系統電圧上限判定値139を17V、第2系統電圧下限判定値140を36Vおよび第2系統電圧上限判定値142を37Vとしている。
 図18Aは本発明の実施の形態4にかかる発熱体収納装置用冷却装置106の制御装置115の検出回路123、125、141、143の動作を説明する図で、直流電源117の投入により直流電圧V1が上昇してきたときの動作を説明する図、図18Bは図18Aにおいて破線で囲んだA部とB部の拡大図、図18Cは図18Aにおいて破線で囲んだC部とD部の拡大図である。
 上述の構成において、図18Aに示すように直流電源117の投入により直流電圧V1が上昇してくると第1検出回路123の出力が第1系統電圧下限判定値138の16Vを超えて「Hi」から「Lo」に転じる。直流電圧V1は更に上昇を続け、第2検出回路125の出力が第1系統電圧上限判定値139の17Vを超えて「Hi」から「Lo」に転じる。直流電圧V1は更に上昇を続けるが、例えば電源投入による各通信機器の動作の開始により負荷変動などにより、一旦、直流電圧V1が減少することとなり第1系統電圧上限判定値139の17Vを下回ることとなる。そうすると、第2検出回路125の出力が「Lo」から「Hi」に戻り、更に直流電圧V1が減少を続け第1系統電圧下限判定値138の16Vを下回ると第1検出回路123の出力が「Lo」から「Hi」に戻る。その後、再び直流電圧V1が上昇し、第1系統電圧下限判定値138の16Vを超えると第1検出回路123の出力は「Hi」から「Lo」に再び転じる。直流電圧V1が更に上昇を続け、第1系統電圧上限判定値139の17Vを超えると第2検出回路125の出力は「Hi」から「Lo」に再び転じる。以降、直流電圧V1が第1系統電圧上限判定値139の17Vを下回らない限り、第2検出回路125の出力は「Lo」を維持する。
 一方、第3検出回路141の出力は、第2系統電圧下限判定値140の36Vを超えるまでは「Hi」を維持し、超えると「Lo」に転じる。更に、直流電圧V1の上昇が続き第2系統電圧上限判定値142の37Vを超えると第4検出回路143の出力は「Hi」から「Lo」に転じる。その後、直流電圧V1が減少して第2系統電圧上限判定値142の37Vを下回ると第4検出回路143の出力は「Hi」となる。更に直流電圧V1の減少が続き、第2系統電圧下限判定値140の36Vを下回ると第3検出回路141の出力は「Hi」となる。再び直流電圧V1が上昇し第2系統電圧下限判定値40の36Vを超えると第3検出回路141の出力は「Hi」から「Lo」に再び転じる。更に直流電圧V1が上昇を続け、第2系統電圧上限判定値142の37Vを超えると第4検出回路143の出力は「Hi」から「Lo」に再び転じる。以降、第2系統電圧上限判定値142の37Vを下回らない限り、第4検出回路143の出力は「Lo」を維持する。
 ここで、図18Aに示すA部、すなわち直流電圧V1が第1系統電圧下限判定値138および第1系統電圧上限判定値139を超える際に起こる第1検出回路123および第2検出回路125の出力の変化について詳細な説明を付け加える。
 図18Bに示すA部拡大の拡大図のように、直流電圧V1は脈動しているため、短い期間に第1系統電圧下限判定値138および第1系統電圧上限判定値139を超える、または下回ることを繰返している。そうすると、第1検出回路123および第2検出回路125の出力は「Hi」と「Lo」を交互に頻繁に繰り返すこととなる。
 また、直流電圧V1が第1系統電圧下限判定値138および第1系統電圧上限判定値139を下回る際に起こる第1検出回路123および第2検出回路125の出力の変化を見てみる。
 図18Bに示すB部拡大の拡大図のように、直流電圧V1は脈動しているため、短い期間に第1系統電圧下限判定値138および第1系統電圧上限判定値139を超える、または下回ること繰返している。そうすると、第1検出回路123および第2検出回路125の出力は「Hi」と「Lo」を交互に頻繁に繰り返すこととなる。
 同様に、直流電圧V1が第2系統電圧下限判定値140および第2系統電圧上限判定値142を超える際に起こる第3検出回路141および第4検出回路143の出力の変化を見てみる。
 図18Cに示すC部拡大の拡大図のように、直流電圧V1は脈動しているため、短い期間に第2系統電圧下限判定値140および第2系統電圧上限判定値142を超える、または下回ること繰返している。そうすると、第3検出回路141および第4検出回路143の出力は「Hi」と「Lo」を交互に頻繁に繰り返すこととなる。
 また、直流電圧V1が第2系統電圧下限判定値140および第2系統電圧上限判定値142を下回る際に起こる第3検出回路141および第4検出回路143の出力の変化を見てみる。
 図18Cに示すD部拡大の拡大図のように、直流電圧V1は脈動しているため、短い期間に第2系統電圧下限判定値140および第2系統電圧上限判定値142を超える、または下回ること繰返している。そうすると、第3検出回路141および第4検出回路143の出力は「Hi」と「Lo」を交互に頻繁に繰り返すこととなる。
 この様な電源電圧V1の変動により「Hi」、「Lo」を交互に頻繁に繰り返す変化点を加味し、第2検出回路125の出力が「Hi」から「Lo」に変化した時点で直流電圧V1は第1の系統電圧の24Vの電圧範囲となったと電圧監視部121が第1の判定を行う。そして、このとき以降、第1検出回路123の出力が「Lo」から「Hi」に変化しない限り、電圧監視部121はこの第1の判定を変えない。
 そして、第4検出回路143の出力が「Hi」から「Lo」に変化した時点で直流電圧V1は第2の系統電圧の48Vの電圧範囲となったと電圧監視部121が第2の判定を行う。そして、このとき以降、第3検出回路141の出力が「Lo」から「Hi」に変化しない限り、電圧監視部121はこの第2の判定を変えない。
 また、この逆に第1検出回路123の出力が「Lo」から「Hi」に変化した時点で直流電圧V1は第1の系統電圧の24Vの電圧範囲を下回ったと電圧監視部121が第3の判定を行う。このとき以降、第2検出回路125の出力が「Hi」から「Lo」に変化しない限り、電圧監視部121はこの第3の判定を変えない。
 そして、第3検出回路141の出力が「Lo」から「Hi」に変化した時点で直流電圧V1は第2の系統電圧の48Vの電圧範囲を下回ったと電圧監視部121が第4の判定を行う。このとき以降、第4検出回路143の出力が「Hi」から「Lo」に変化ない限り、電圧監視部121はこの第4の判定を変えない。
 上述の状態において、上記の第1の判定、第2の判定、第3の判定および第4の判定の組み合わせを使って、系統電圧判断部129は電源電圧直流電圧V1の系統電圧を以下の様に判断する。
 すなわち、直流電圧V1が第1の系統電圧の24Vの電圧範囲となったとする第1の判定時において、直流電圧V1は第2の系統電圧の48Vの電圧範囲となったとする第2の判定が生じた場合には、直流電圧V1の系統電圧は第の系統電圧の48Vであると系統電圧判断部129は判断する。また、直流電圧V1が第1系統電圧の24Vの電圧範囲となったとする第1の判定時において、直流電圧V1は第2の系統電圧の48Vの電圧範囲を下回っているとする第4の判定が生じたとする。この場合には、直流電圧V1の系統電圧は第1の系統電圧の24Vであると系統電圧判断部129は判断する。それ以外の第1の判定、第2の判定、第3の判定および第4の判定の組み合わせが生じた場合は、直流電圧V1は想定されていない系統電圧であると系統電圧判断部129は判断する。
 そして、系統電圧判断部129の判断による第1の系統電圧の24Vあるいは第の2系統電圧の48Vに応じて、ソフトウェア切り換え部130によりインバータ118の駆動用ソフトウェア(図示せず)を切り換える。すなわち、第1の系統電圧の24Vあるいは第2の系統電圧の48Vに応じたソフトウェアに切り換えて、第1の送風ファン112および第2の送風ファン113を第1の系統電圧の24Vあるいは第2の系統電圧の48Vに応じた最適な駆動を行うこととなる。
 以上、本実施の形態においては、上述したごとく、直流電圧V1の脈動によりそれぞれの電圧判定値付近での第1検出回路123、第2検出回路125、第3検出回路141および第4検出回路143の出力が「Hi」、「Lo」を繰り返す不安定状態となる。なお、これらの電圧判定値は、第1系統電圧上限判定値139、第1系統電圧下限判定値138、第2系統電圧上限判定値142および第2系統電圧下限判定値140である。
 そして、各検出回路の出力が「Hi」から「Lo」あるいは「Lo」から「Hi」へと論理が変化する変化点の組み合わせにより直流電圧V1の電圧の判定を行い、且つ、それらの判定を組み合わせる。このことにより、直流電圧V1が脈動した状態においても簡単な構成で複数の系統電圧を正しく判断して検知する制御装置115を備えることができる。したがって、制御装置115を複数の系統電圧にて共用することが可能となり大幅にコストダウンした発熱体収納装置用冷却装置106を実現できる。
 また、直流電圧V1の脈動により各系統電圧判定値付近での各検出回路の出力が「Hi」、「Lo」を繰り返す不安定状態となる。しかしながら、各検出回路の出力の「Hi」から「Lo」あるいは「Lo」から「Hi」の論理変化のみを直流電圧V1の電圧の判定とし、且つ、それら判定を組み合わせる。このことにより、直流電圧V1が脈動した状態においても系統電圧を正しく判断することができる。したがって、直流電圧V1に重畳されたリプル電圧あるいは発生する高周波成分の誘起電圧といった電気的ノイズの影響を受け難い電気的ノイズの耐性を持たせた回路とすることができる。このことにより、発熱体収納装置用冷却装置106の継続的な冷却動作を実現することができ、さらに、絶縁素子としてフォトカプラを使用したことにより電気的ノイズの耐性を持たせた回路を合わせて実現することができる。
 なお、本実施の形態のように系統電圧が、例えば一方の系統電圧24Vと他方の系統電圧48Vの2つの系統電圧に対応するためにインバータ118の許容電流値が一方に対して他方が1/2倍となる。このことから、インバータ118を含めた共用化が難しい場合もある。1そのような場合は、制御装置115はインバータ118とそれを制御するメイン基板119とから構成されているので、メイン基板119のみを共用化して複数の系統電圧に対応することもできる。そうすると制御装置115は、同様にコストダウンを図ることができる。
 この場合、実装されているインバータ118が系統電圧24V専用のものでは、直流電源V1の系統電圧が48Vと判断されると、ソフトウェア切り換え部130によりインバータ118の運転を中止する。それとともにインバータ118への給電をリレー(図示せず)などにより遮断し、インバータ118の破壊を防ぐ。
 また、実装されているインバータ118が系統電圧48V専用のものでは、直流電源V1の系統電圧が24Vと判断されると、ソフトウェア切り換え部130によりインバータ118の運転を中止し、インバータ118の破壊を防げば良い。
 すなわち、本発明の発熱体収納装置用冷却装置106の制御装置115において、第1の系統電圧判定値122を一度検出して予め設定した時間が経過した後に第1の系統電圧判定値122を再び判断する。このことにより第1の系統電圧を判定する第1の系統電圧判定値122、および、第2の系統電圧判定値124を一度検出して予め設定した時間が経過した後に前記第2の系統電圧判定値を再び判断する。このようにすることにより第2の系統電圧を判定する第2の系統電圧判定値124のうちの少なくともいずれかをさらに設けることにより、複数の系統電圧を判定する構成としている。
 このような構成とすることにより、時間をかけることにより直流電源117の電圧が安定した状態で直流電源117に重畳されたあるいは誘起された電気的ノイズに惑わされることなく系統電圧の判定ができる。
 また、制御装置115において、電源電圧117と、この電源電圧117から生成した比較器用安定化電源から作られた基準電圧である第1系統電圧判定値122とを比較する第1比較器135からなる第1系統電圧比較判定部、および、電源電圧117と比較器用安定化電源から作られた基準電圧である第2系統電圧判定値124とを比較する第2比較器136からなる第2系統電圧比較判定部のうちの少なくともいずれかをさらに設ける。このことにより、複数の系統電圧を判定する構成としている。
 このような構成とすることにより、直流電源117に重畳されたあるいは誘起された電気的ノイズに惑わされることなく精度の高い直流電源117の系統電圧の判定ができる。
 また、制御装置115において、第1系統電圧上限判定部および第2系統電圧比較判定部のうちの少なくともいずれかをさらに設けることにより、複数の系統電圧を判定する構成としている。
 このような構成とすることにより、それぞれの系統電圧の判定値に幅を持たせたことにより直流電源117に重畳されたあるいは誘起された電気的ノイズに惑わされることなく系統電圧の判定ができる。
 ただし、第1系統電圧比較判定部は、電源電圧と、この電源電圧から生成した比較器用安定化電源から作られた下限の基準電圧である第1系統電圧下限判定値138とを比較する第1下限電圧比較器144と、電源電圧と比較器用安定化電源から作られた上限の基準電圧である第1系統電圧上限判定値139とを比較する第1上限電圧比較器145からなる。同様に、第2系統電圧比較判定部は、電源電圧と、比較器用安定化電源から作られた下限の基準電圧である第2系統電圧下限判定値140とを比較する第2下限電圧比較器146と、電源電圧と比較器用安定化電源から作られた上限の基準電圧である第2系統電圧上限判定値142とを比較する第2上限電圧比較器147からなる。
 また、制御装置115において、第1の系統電圧を検出する第1系統電圧検出回路と第1系統電圧判定値を判断する判断回路との間に配置される第1絶縁素子、および、第2の系統電圧を検出する第2系統電圧検出回路と第2系統電圧判定値を判断する判断回路との間に配置される第2絶縁素子のうちの少なくともいずれかを設ける。このことにより、複数の系統電圧を判定する構成としている。
 このような構成とすることにより、直流電源117を直接監視する検出回路と絶縁された判断回路を設けることにより、直流電源117に重畳されたあるいは誘起された電気的ノイズの耐性を持たせて系統電圧の判定ができる。
 (実施の形態5)
 図19は本発明の実施の形態5にかかる発熱体収納装置用冷却装置106の制御装置115の構成図である。
 図19に示すように、図10の構成に加えて報知部としてのLED150を制御装置115に備えたものである。
 このような構成において、系統電圧判断部129の直流電圧V1の系統電圧の判断に基づく結果についてLED150を点滅あるいは点灯させることにより示している。すなわち、第1の系統電圧の24Vと判断した場合にはこのLED150を点滅させ、第2の系統電圧の48Vと判断した場合にはこのLED150を点灯させることとしている。
 以上、本実施の形態においては、上述したごとく、系統電圧判断部129の系統電圧の判断に基づきLED50を点滅あるいは点灯させ、それを視認させる。このことにより、設置した基地局の直流電源117の系統電圧を報知することで正しく直流電源117の系統電圧を判断しているのかを示している。
 すなわち、本発明の発熱体収納装置用冷却装置106の制御装置115において、電源電圧を第1の系統電圧あるいは第2の系統電圧と判断したことを明示するための報知部150をさらに設けた構成としている。
 このような構成とすることにより、設置した基地局の直流電源117の系統電圧の判断結果を視認させ報知することができるので、制御装置115において正しく直流電源117の系統電圧を判断しているのかが、例えば施工時などの作業者が認知することができる。
 また、実施の形態2から5において、本発明の発熱体収納装置3は上述の発熱体収納装置用冷却装置6を有する構成としている。このような構成とすることにより、制御装置115は複数の系統電圧に対応して送風ファン112、113の制御を行うことができる。また、電気的ノイズ耐性を施すことにより継続的な冷却性能を維持して送風ファン112、113を設定通りに誤動作なく駆動することができ、大幅なコストダウンもできる発熱体収納装置3を実現している。
 (実施の形態6)
 図20は本発明の実施の形態6にかかる発熱体収納装置用冷却装置206の断面図、図21は同発熱体収納装置用冷却装置206の制御装置215のブロック図である。図22は同発熱体収納装置用冷却装置206の制御装置215において、基本周期判断部218aによる基本周期情報の生成のアルゴリズムを示すフローチャートを示す。
 図20に示すように本実施の形態の発熱体収納装置用冷却装置206は、本体ケース211と、第1環境用の第1の送風ファン212および第2環境用の第2の送風ファン213と、熱交換器214とを備えている。ここで、第1環境はキャビネット204の外部の環境であり、第2環境はキャビネット204内の環境である。本体ケース211は第1環境の外気用の第1吸気口207と第1吐出口208および第2環境のキャビネット204内用の第2吸気口209および第2吐出口210を有する構成である。外気(第1環境)用の第1の送風ファン212およびキャビネット204内(第2環境)用の第2の送風ファン213は、この本体ケース211内に設けられている。また、熱交換器214は本体ケース211内において外気(第1環境)の空気とキャビネット204内(第2環境)の空気との熱交換を行っている。なお、発熱体収納装置用冷却装置206は、例えば実施の形態1の図1に示す発熱体収納装置としての携帯電話の基地局3の中などに収納されている。
 また、発熱体収納装置用冷却装置206は、第1の送風ファン212と第2の送風ファン213とを制御する制御装置215を備え、この制御装置215は、通信機205と通信線216を介して接続されている。なお、制御装置215は、通信機205とともにキャビネット204に供給される外部電源(図示せず)を変換した直流電源(図示せず)に接続される。
 さらに、制御装置215は、図21に示すようにPWM信号エッジ検出部217と周期判断部218と基本周期判断部218aと周期メモリー部219とから構成されている。
 ここで、PWM信号エッジ検出部217は通信線216に接続されて入力されるPWM信号に含まれる一定の方向へ変化するエッジを連続して検出している。周期判断部218は、このPWM信号エッジ検出部217の検出した連続するエッジの間隔を計測してPWM信号の周期情報を生成している。また、基本周期判断部218aは、初期起動時に生成された周期情報から基本周期情報を生成している(言い換えると基本周期判断を行う)。周期メモリー部219は基本周期情報を格納している。
 さらに、制御装置215は、図21に示すように周期比較部220とPWM信号判断部221と運転指示部222とインバータ223とを備えている。
 ここで、周期比較部220は、周期判断部218と周期メモリー部219に接続して上記周期情報と上記基本周期情報とを比較して受信したPWM信号の有効または無効を判定している。PWM信号判断部221は、この周期比較部220に接続してPWM信号の有効または無効の判定結果によって、受信したPWM信号からデューティ比を算出している。そして、運転指示部222は、このPWM信号判断部221に接続して算出されたデューティ比をもとに第1の送風ファン212および第2の送風ファン213の運転指示を行っている。インバータ223は、この運転指示部222の指示に基づいて第1の送風ファン212と第2の送風ファン213を別々に運転させている。
 そして、基本周期判断部218aは、図22に示すようなアルゴリズムを有するものである。すなわち、基本周期判断部218aは、エッジ間隔計測部224とカウント部225と平均化部226と格納部227とを有したものである。
 ここで、エッジ間隔計測部224は連続するエッジの時間間隔を計測し、カウント部225はあらかじめ設定した所定の回数に対して時間間隔を計測した回数をカウントしている。また、平均化部226は計測した時間間隔の平均値を算出し、格納部227は時間間隔の平均値を周期メモリー部219へ格納している。この格納部227は特に時間間隔の平均値を周期メモリー部219へ上書きして格納するものである。
 図23Aは本発明の実施の形態6にかかる発熱体収納装置用冷却装置206の制御装置215においてPWM信号と送風ファンの回転数を表す図で、PWM信号の図で、図23Bは同制御装置215においてPWM信号と送風ファンの回転数を表す図で、PWM信号にノイズの影響が出たときの図である。図23Cは同制御装置215においてPWM信号と送風ファンの回転数を表す図で、PWM信号のデューティ比と回転数の関係を示す図である。
 さて、上述のような発熱体収納装置用冷却装置206および制御装置215の構成によれば、キャビネット204内で通信機205の動作にともなって、通信線216を伝わって、通信機205から発熱体収納装置用冷却装置206へ運転指令として図23Aに示すようなPWM信号が送信されてくる。すなわち、所定の周期T内に所定時間tだけ「Hi」となるパルスを形成した信号であって、そのパルス幅を運転指令の内容に応じて変化させた信号が送信される。
 そして、図23Cに示すように発熱体収納装置用冷却装置206内の制御装置215は、この信号をPWM信号判断部221で読み込みt/Tの比率であるデューティ比を算出する。制御装置215は、そのデューティ比に対応する回転数で、第1の送風ファン212および第2の送風ファン213を駆動することとなる。
 ところが、図23Bに示すように通信機205では1GHzといった高周波信号を増幅するなどの信号処理をしており、この高周波信号の信号処理の際に電気的ノイズ223bが発生する。この電気的ノイズ223bの発生により、通信線216にもその影響が出て、電気的ノイズ223bはPWM信号判断部221に伝達されてしまう。
 しかし、以上のような状況のなかでも確実に運転指令を受信するために、本実施の形態では、あらかじめ基本周期情報を生成しておいて、運転指令の受信のたびに受信信号の周期情報と比較してその信号の有効または無効を判断している。このようにすることが確実に運転指令を受信するために極めて有効となる。
 すなわち、携帯電話の基地局3のキャビネット204に通信機205と発熱体収納装置用冷却装置206とを設置し、キャビネット204から電源を供給されて駆動するように構成している。電源が供給されてこれらの運転を開始したときに、その起動時に発熱体収納装置用冷却装置206は、図22に示すフローチャートのようにして受信するPWM信号から基本周期判断を行い、この基本周期情報を周期メモリー部219に上書き保存しておくものである。
 図22のステップ4からステップ6で、エッジ間隔計測部224が受信したPWM信号の立ち上がりエッジ間の検出時間差を検出する。さらに、ステップ7に示すように、平均化部226は、複数回の検出時間差から平均値を算出する。
 また、ステップ2にてカウント部225にてあらかじめ設定した所定の回数(例えば、20回とする)に対して、検出時間差の検出回数をカウントすることとなる。そして、所定の回数になると、ステップ8において格納部227は、周期メモリー部219に検出時間差の平均値を上書き格納してPWM信号の基本周期判断を終了することとなる。
 その後、通信機205が携帯電話機の送受信を開始して、その動作によりキャビネット204内の温度が上昇すると、発熱体収納装置用冷却装置206に対して、運転指令を送信することとなる。
 発熱体収納装置用冷却装置206は通信線216を通じて、図23Aに示すPWM信号を受信して、その信号のPWM信号エッジ検出部217は、立ち上がりエッジを検出する。そして、周期判断部218により第1番目のエッジと第2番目のエッジの間隔からPWM信号の周期を計測して周期情報を生成する。そして、周期比較部220は、この周期情報とあらかじめ周期メモリー部219へ格納した基本周期情報とを比較して、受信したPWM信号の「有効」または「無効」を判定して、この判定をPWM信号判断部221へ送付することとなる。一方、PWM信号判断部221は、受信した信号の立ち上がりエッジから立ち下りエッジまでの「Hi」レベルの時間tと立ち上がりから次の立ち上がりまでの時間Tを計測して、t/Tなるデューティ比を算出する。
 そして、PWM信号判断部221の判断結果が「有効」であるときは、運転指示部222へ上記デューティ比に基づいて第1の送風ファン212と第2の送風ファン213の回転数を運転指示部222へ送信する。運転指示部222は、インバータ223を駆動して第1の送風ファン212と第2の送風ファン213の回転数は、正しく制御されることとなる。また、PWM信号判断部221の判断結果が「無効」となったときは、PWM信号判断部221は、第1の送風ファン212および第2の送風ファン213の回転数の指示は変更せずに前回のままとして運転指示部222へ送信することなり、新たな回転数の指示は行わない。すなわち、ノイズの影響を受けた信号の運転指令は無視されることとなり、誤った駆動をしてしまうことを防止することができる。
 また、PWM信号を所定の回数だけ受信して基本周期情報を生成することで、より確かな基本周期情報を周期メモリー部219へ格納して、これをもとに受信したPWM信号の「有効」または「無効」を確実に判断することができる。
 また、発熱体収納装置用冷却装置206は、キャビネット204から電源を供給されて駆動する構成としているので、キャビネット204の起動時に通信機205の起動に合わせて起動させることができる。したがって、基本周期情報を正しく生成して、周期メモリー部219へ格納することができる。
 また、基本周期情報は、周期メモリー部219へ上書きをして格納する構成としているので、発熱体収納装置用冷却装置206の設置時に現場にて容易に基本周期情報を周期メモリー部219へ格納することができる。すなわち、上書きでなく書き込みを行う場合は、電源の遮断の際に既に格納されている情報の消去作業が必要である。これを確実に行うためには、電源が遮断された後に一定時間だけ電源電圧を確保するバッテリー等の電源がさらに必要となり、設置現場での装置構成が大掛かりになってしまう。しかしながら、本実施の形態のように、上書きする構成とすることで、このような電源を用意することが不要となる。
 また、本実施の形態のように、PWM信号判断部221は、受信した信号の立ち上がりエッジから立ち下りエッジまでの「Hi」レベルの時間tと立ち上がりから次の立ち上がりまでの時間Tを計測して、t/Tなるデューティ比を算出する。このように構成した場合には、デューティ比を算出するための演算は、マイクロコンピュータ(図示せず)を使用して行うこととなるためその演算に時間がかかる。そこで、周期判断部218に一定方向に変化するエッジを連続して検出し、その時間間隔が所定の間隔よりも大きいときに、受信したPWM信号を無効にする構成を加える。このことにより、より早くノイズの影響を受けた信号を無視することができる。また、その時間間隔が所定の間隔よりも小さいときに、受信したPWM信号を無効にする構成を加える。このことにより、より早くノイズの影響を受けた信号を無視することができる。そして、次の信号の受信に備えて、確実に受信を行うことができる。
 また、基本周期判断部218aは、カウント部225を備えて、所定の回数(例えば、20回とする)だけ時間間隔を計測して、その平均値を基本周期情報として、周期メモリー部219へ格納する構成とした。
 図24は本発明の実施の形態6にかかる発熱体収納装置用冷却装置206の制御装置215において、基本周期判断部218bによる基本周期情報生成の別のアルゴリズムを示すフローチャートである。
 基本周期判断部218Bとして、カウント部225に替えて、図24のステップ2に示すようにあらかじめ所定の時間(例えば、1秒間とする)を設定して、その時間をもとに時間をカウントする時間カウント部228を備えている。そして、所定の時間内に計側した時間間隔の平均値を平均化部226で算出して、基本周期情報としてもその作用効果に変わりはない。
 そして、これらの結果として、通信機205からの運転指令を正しく受信して、正しく第1の送風ファン212および第2の送風ファン213の駆動を行うことができる発熱体収納装置用冷却装置206とそれを用いた発熱体収納装置を実現することができる。
 すなわち、本発明の発熱体収納装置用冷却装置206は、電圧信号は、通信機器から送信されるPWM信号であり、制御装置215は、PWM信号を受信することにより、PWM信号に応じて第1の送風ファン212および第2の送風ファン213の動作の制御を行っている構成としている。
 このような構成とすることにより、送風ファン212、213を設定通りに誤動作なく駆動することができ、大幅なコストダウンもできる発熱体収納装置用冷却装置206を実現している。
 また、制御装置215は、周期判断部218と基本周期判断部218a、218bと周期メモリー部219と周期比較部220とPWM信号判断部221と運転指示部222とを有する構成としている。ここで、周期判断部218は受信したPWM信号の一定の方向に変化するエッジを連続して検出してその信号の周期情報を生成するものである。基本周期判断部218a、218bは、初期起動時に生成された周期情報から基本周期情報を生成するものである。周期メモリー部219は、この基本周期情報を格納するものであり、周期比較部220は、周期情報と基本周期情報とを比較して、PWM信号の有効または無効を判定するものである。そして、PWM信号判断部221は、この周期比較部220の判定結果によって、PWM信号からデューティ比を算出するもので、運転指示部222は、このPWM信号判断部221の信号をもとに第1の送風ファン212および第2の送風ファン213の運転指示を行うものである。
 このような構成とすることにより、制御装置215は基本周期情報と周期情報とを周期比較部220で比較することにより受信したPWM信号の良否を判定する。そして、制御装置215は、PWM信号判断部221により、受信したPWM信号のデューティ比を算出して、それに対応した運転指示を行い第1の送風ファン212および第2の送風ファン213を駆動することができる。
 また、本発明の発熱体収納装置用冷却装置206は、発熱体収納装置から電源を供給されて駆動する構成としている。
 このような構成とすることにより、発熱体収納装置の起動時に通信機205の起動に合わせて起動させることができるので、基本周期情報を正しく生成して、周期メモリー部219へ格納することができる。
 また、周期メモリー部219に格納した基本周期情報は、発熱体収納装置の起動時に上書きされて格納される構成としている。
 このような構成とすることにより、発熱体収納装置用冷却装置206の設置時に現場にて容易に基本周期情報を周期メモリー部219へ格納することができる。
 また、発熱体収納装置の起動時に受信したPWM信号を所定の回数だけ受信して基本周期情報を生成する周期判断部218を備えた構成としている。
 このような構成とすることにより、平均値を算出してより確かな基本周期情報を周期メモリー部219へ格納して、これをもとに受信したPWM信号の「有効」または「無効」を確実に判断することができる。
 また、発熱体収納装置の起動時に受信したPWM信号を所定の時間だけ受信して基本周期情報を生成する基本周期判断部218a、218bを備えた構成としてもよい。
 このような構成とすることにより、平均値を算出してより確かな基本周期情報を周期メモリー部219へ格納して、これをもとに受信したPWM信号の「有効」または「無効」を確実に判断することができる。
 (実施の形態7)
 図24は本発明の実施の形態6にかかる発熱体収納装置用冷却装置206の制御装置215において、基本周期判断部218bによる基本周期情報生成の別のアルゴリズムを示すフローチャートである。また、図25は本発明の実施の形態7にかかる発熱体収納装置用冷却装置206の制御装置215において、基本周期判断部218cによる基本周期情報生成のアルゴリズムを示すフローチャートである。
 さて、本実施の形態では、基本周期判断部218cは、検出した時間間隔の中から最大値と最小値を除いて基本周期情報を生成する最大最小除去部229を備えたものである。なお、実施の形態6と同一の構成部分については、理解を容易にするために、同一符号を用い、その詳細な説明を簡略化するものとする。
 すなわち、図24のステップ7に示すように、実施の形態6では、平均化部226は、複数回の検出時間差から平均値を算出している。しかしながら、本実施の形態では、図25に示すように最大最小除去部229を有している。そして、図25に示すようにステップ6で検出した3回以上の複数回の検出時間差から、ステップ7およびステップ8にて最大値を検出し、ステップ9およびステップ10にて最小値を検出する。そしてステップ12において、上記最大値と上記最小値を除いた検出時間差から平均値を算出して、基本周期情報を生成する。
 以上のように、最大最小除去部229を備えることで、平均化して生成する基本周期情報の精度が向上して、より正しく運転指令の「有効」または「無効」の判定ができるようになり、キャビネット204内の空気の排熱を送風ファン212、213によりさらに適切に行うことができる。
 なお、本実施の形態では、実施の形態6の図24に示される基本周期判断部218bに対して、最大最小除去部229を備えた基本周期判断部218cの例を説明した。しかしながら、図24ではなく実施の形態5の図22に示される基本周期判断部218aに対して、最大最小除去部229を備えた基本周期判断部の例を実施の構成としても良い。
 すなわち、本発明の発熱体収納装置用冷却装置206の制御装置215において、基本周期判断部218cは発熱体収納装置の起動時に受信したPWM信号のから周期情報のうち最大値と最小値を除いて基本周期情報を生成する最大最小除去部229を備えた構成としている。
 このような構成とすることにより、平均化して生成する基本周期情報の精度が向上して、より正しく運転指令の「有効」または「無効」の判定ができる。
 また、実施の形態6および7において制御装置215は、一定方向に変化するエッジを連続して検出し、その時間の間隔が所定の間隔よりも大きいときは、無効とする周期情報判断部をさらに備えた構成としてもよい。
 このような構成とすることにより、より早くノイズの影響を受けた信号を無視して次の信号の受信に備えることができる。
 また、一定方向に変化するエッジを連続して検出し、その時間間隔が所定の間隔よりも小さいときは、無効とする周期情報判断部を備えた構成としてもよい。
 このような構成とすることにより、より早くノイズの影響を受けた信号を無視して次の信号の受信に備えることができる。
 また、実施の形態6および7において、本発明の発熱体収納装置3は上述の発熱体収納装置用冷却装置206を有する構成としている。このような構成とすることにより、制御装置215は複数の系統電圧に対応して送風ファン212、213の制御を行うことができる。また、電気的ノイズ耐性を施すことにより継続的な冷却性能を維持して送風ファン212、213を設定通りに誤動作なく駆動することができ、大幅なコストダウンもできる発熱体収納装置3を実現している。
 (実施の形態8)
 本発明の実施の形態8にかかる発熱体収納装置用冷却装置206は、実施の形態6で説明した図20に示す構成と同じ構成をしているので説明を省略する。
 本実施の形態8の発熱体収納装置用冷却装置206の制御装置315は、図26に示すように図20に示した制御装置215と異なっている。
 図26は本発明の実施の形態8にかかる発熱体収納装置用冷却装置206の制御装置315のブロック図である。
 発熱体収納装置用冷却装置206は、第1の送風ファン312と第2の送風ファン313を制御する制御装置315を備え、この制御装置315は、図20に示す制御装置215と同様に発熱体収納装置に対して通信機205と通信線216を介して接続されている。
 図26に示すように制御装置315は、通信線(図示せず)に接続されて受信したディジタル信号に含まれる一定の方向へ変化するエッジを検出するエッジ検出部317と、信号判断部319と、運転指示部320とで構成されている。ここで、信号判断部319はエッジ検出部317の検出したエッジから所定の時間を計測する第1タイマー部318を有して所定の時間ごとに信号の「Hi」と「Low」を判断している。運転指示部320は、この信号判断部319の信号を受けて第1の送風ファン312と第2の送風ファン313を駆動している。
 すなわち、運転指示部320は、第1の送風ファン312と第2の送風ファン313を制御するインバータ321に接続されていて、このインバータ321に信号を供給するものである。
 また、運転指示部320は、後述する運転状態判断部322からの信号を受けてインバータ321への信号を調整する構成を有している。
 さらに、制御装置315は、インバータ321から第1の送風ファン312および第2の送風ファン313の運転状態を検知し運転指示部320へ信号を送る運転状態判断部322と、この運転状態判断部322の信号を受けて、通信機205(図示せず)へ運転状態をディジタル信号で送信する信号置換部323とを備えている。
 また、信号置換部323は、内部にエッジ発生部324と、このエッジ発生部324の発生するエッジ信号に合わせ所定の時間を計測する第2タイマー部325とを有し、運転状態判断部322の信号をディジタル信号に変換する構成を有している。
 また、第1タイマー部318と第2タイマー部325は、制御装置315内に備えたクロック発生装置(図示せず)の発生するクロック信号により所定の時間を計測するものである。
 図27は本発明の実施の形態8にかかる発熱体収納装置用冷却装置206の制御装置315において、信号判断部319による運転指令信号の判断アルゴリズムを示すフローチャートである。図28Aは同制御装置315において、運転指令信号を表す図、図28Bは同制御装置において、運転指令信号の内容を示す図である。
 また、信号判断部319は、図27に示すようなアルゴリズムを有するものである。すなわち、図28Aに示すように信号のエッジを示す第1番目のパルス信号に続けて第2番目のパルス信号、第3番目のパルス信号、第4番目のパルス信号を有するディジタル信号を受信する。そうすると、ステップ1にて、エッジ検出部317で受信した信号のエッジを検出する。次にステップ2にて、第1番目のパルス信号の幅を検知する。それとともに、エッジから第1タイマー部318は所定の時間を繰り返し計測するステップ3にて、第2番目のパルス信号(bit1)の「Hi」と「Low」を判断する。さらにステップ4にて、次の所定の時間に第3番目のパルス信号(bit2)の「Hi」と「Low」を判断する。さらにステップ5にて、次の所定の時間に第4番目のパルス信号(bit3)の「Hi」と「Low」を判断する構成を有するものである。そして、この第1タイマー部318で計測した所定の時間ごとに受信した信号の「Hi」と「Low」を判断する信号判断部319により受信した運転指令を判別するものである。具体的な運転指令情報と対応したbit1、bit2、bit3のパルス信号は、例えば図28Bに示されている。
 図29は本発明の実施の形態8にかかる発熱体収納装置用冷却装置206の制御装置315において、信号置換部323による送風ファン312、313の状態をディジタル信号化するアルゴリズムを示すフローチャートである。図30Aは同制御装置315において、第1の送風ファン312および第2の送風ファン313の状態を示す信号を表す図、図30Bは同制御装置315において、第1の送風ファン312および第2の送風ファン313の状態の内容を示す図である。図31は同制御装置315において、ノイズの影響を受けたときの信号判断を説明する図である。
 信号置換部323は、図29に示すようなアルゴリズムを有するものである。すなわち、図30Aに示すように信号のエッジを示す第1番目のパルス信号に続けて第2番目のパルス信号、第3番目のパルス信号、第4番目のパルス信号を有するディジタル信号を生成して、通信機205へ送信する構成を有する。
 すなわち、エッジ発生部324が発生したエッジ信号にあわせて第2タイマー部325が所定時間を計測し、その所定時間ごとに運転状態判断部322の信号を「Hi」または「Low」のディジタル信号に置き換えるものである。
 さて、以上のような構成によれば、図28Aに示すように通信機205が発信し運転指令信号を受信した発熱体収納装置用冷却装置206は制御装置315により、その信号のエッジをエッジ検出部317にて検出する。そのエッジの検出にあわせて第1タイマー部318が計測する所定時間ごとに信号判断部319は「Hi」と「Low」の判断を行い、運転指令信号はディジタル信号として読み込まれることとなる。
 ところが、通信機205は1GHzや2.5GHzといった数GHzもの高周波信号を増幅するなどの信号処理をしている。したがって、この高周波信号の処理の際に発生する電気的ノイズなどにより、通信機205から発熱体収納装置用冷却装置206の電源にノイズが重畳されて電源電圧が揺らぐことがある。このため、図31に示すように制御装置315内のクロック発生装置(図示せず)の発信クロックにブレが生じる。その結果、第1タイマー部318の計測する所定時間Tが、例えばT1>T、T2<T、T3=Tといったように揺らいでしまう。
 しかし、以上のような状況のなかでも確実に運転指令を受信するために、本実施の形態のように、エッジ検出部317にてエッジを検知して、第1タイマー部318は、所定時間間隔Tを計測する。この所定時間ごとに信号判断部319が「Hi」と「Low」の判断をする構成とすることで所定時間Tが揺らいでも正しく受信信号を読み込んで運転指令を判断することが極めて有効となる。
 そして、これらの結果として、通信機205からの運転指令を正しく受信して、設定通りに第1の送風ファン312および第2の送風ファン313の駆動を行うことができる発熱体収納装置用冷却装置206とそれを用いた発熱体収納装置を実現することができる。
 また、特に図示していないが、周期Tに基づき第2番目以降のパルス信号の「Hi」と「Low」を検出し判断している。ここで複数回の検出を行い、これら検出結果を照合し、多くの検出結果が例えば「Hi」であれば「Hi」と決定する複数回照合を行う。このことにより前述した電気的ノイズが通信線に重畳された場合にパルス信号の波形が乱されたとしても正しく運転指令を判断することができる。
 また、特に図示していないが、従来の発熱体収納装置用冷却装置のようにPWM信号の周期に対するパルス幅比(=デューティ比)にファンの運転指示指令としての情報を持たせる。そうすると、PWM信号の伝達の過程に於いてパルス幅が変化することは情報の品質を維持することからも許されないこととなる。したがって、PWM信号を伝達する電子部品のスイッチング特性は、例えば周期Tが500μs(周波数2kHz)においては、オン・オフ速度が1μs程度(周期比0.2%)で且つオン・オフの遅れ時間も1μs程度(周期比0.2%)の電子部品を用いる必要がある。しかし、本実施の形態のように、パルス信号の「Hi」または「Low」にファンの運転指示指令としての情報を持たせると、パルス信号の読み取りタイミングとしての周期Tまで波形が鈍ることが情報の品質を維持する上でも許容される。例えば、周期Tが500μs(周波数2kHz)においては、500μsまで波形が鈍ることが許されこととなる。そして、オン・オフ速度が10μs程度(周期比2.0%)で且つオン・オフの遅れ時間も10μs程度(周期比2.0%)といった従来の発熱体収納装置用冷却装置に比べて1/10の速度でも充分機能する。このことにより、汎用的で安価な電子部品を用いることができる。これにより安価な電子部品で構成された制御装置315および発熱体収納装置用冷却装置206を実現することができる。
 なお、ここでは、運転指令としての受信信号を3bit、通信機への送信信号を2bitで説明しているが幾重のbit数を用いても作用効果に差はない。
 すなわち、本発明の発熱体収納装置用冷却装置206の制御装置315は、受信した信号の一定の方向に変化するエッジを検出するエッジ検出部317と、所定の時間ごとに受信信号のハイ信号レベルとロー信号レベルを検知する信号判断部319と、信号判断部319の信号をもとに第1の送風ファン312および第2の送風ファン313の運転指示を行う運転指示部320と、を有する構成としている。
 このような構成とすることにより、制御装置315はエッジ検出部317により受信した信号のエッジを検出して信号判断部319により所定の時間ごとにその信号のHi信号レベルとLow信号レベルとを検出して、信号判断部319の信号をもとに運転指示部320が送風ファン312、313の制御を行うことができる。
 また、制御装置315は、第1の送風ファン312および第2の送風ファン313の運転状態を検出する運転状態判断部322をさらに備えている。そして運転指示部320は、運転状態判断部322の信号と信号判断部319の信号をもとに第1の送風ファン312および第2の送風ファン313の運転指示を行う構成としている。
 このような構成とすることにより、制御装置315は、第1の送風ファン312および第2の送風ファン313の運転状態に応じて運転指示を行うことができる。
 また、制御装置315は、運転判断部319の信号を受けて第1の送風ファン312および第2の送風ファン313の運転状態を発熱体収納装置へ送信する信号置換部323をさらに有する構成としている。
 このような構成とすることにより、制御装置315は第1の送風ファン312および第2の送風ファン313の運転状態を発熱体収納装置へ送信することができる。
 (実施の形態9)
 本実施の形態では、実施の形態8の発熱体収納装置用冷却装置206についてさらに通信機205から送信された運転指令信号と通信機205へ送信する第1の送風ファン312および第2の送風ファン313の状態の信号の授受について説明する。
 図28Aに示す通信機205から送信された運転指令の信号は、図28に示すようにファン回転数を上げるものと、ファン回転数を下げるものとがある。さらに運転指令の信号は、ファン回転数を最高回転数にするものと、ファン回転数を最低回転数にするものと、ファンの回転を停止するものとで構成されている。そして、これらの情報をディジタル信号として実施の形態8で説明をしたように信号判断部319にて判断をするものである。
 一方、第1の送風ファン312および第2の送風ファン313の状態を示す信号は、図30Bに示すようにファン回転数が最高回転数であることを示すもの、ファン回転数が最低回転数であることを示すもの、およびファンが異常であることを示すものとで構成されている。そして、これらの情報を信号置換部323にて図30Bに示すようなディジタル信号に変換して、通信機205へ送信するものである。
 以上のようにして、通信機205は、発熱体収納装置用冷却装置206側から発する第1の送風ファン312および第2の送風ファン313の状態の信号を受信する。そして、キャビネット204内の温度状態を確認しながら、通常は、回転数を上げる、または、回転数を下げる指令を発して、キャビネット204内の温度を所定の範囲内に保つことができる。そして、第1の送風ファン312および第2の送風ファン313の回転を急に上げたい場合は、最高回転数にする指令を発する。また、回転を急に下げたい場合は、最低回転数にする指令を発して、キャビネット204内の温度を調整することが可能となる。
 ところで、発熱体収納装置用冷却装置206からファンが異常であることを示す信号が発信される。そうすると通信機205は、これを受信して、すみやかに、ファン停止信号を発熱体収納装置用冷却装置206へ送信して、第1の送風ファン312および第2の送風ファン313を停止させることができる。
 また、本実施の形態の中で、運転状態判断部322が運転指示部320へ第1の送風ファン312または第2の送風ファン313の異常を伝達することでいち早く運転を停止させることができる。
 以上のように、本実施の形態によれば、通信機205と発熱体収納装置用冷却装置206との間で信号の授受を行う。このことにより、通信機205は、第1の送風ファン312や第2の送風ファン313の運転状況を確認しながら、運転指令の信号を発熱体収納装置用冷却装置206へ送信することができる。また、発熱体収納装置用冷却装置206は、第1の送風ファン312や第2の送風ファン313の運転状態を通信機205へ伝達しながら通信機205から運転指令を受ける。このことにより、これら第1の送風ファン312および第2の送風ファン313の運転を設定通りに行うことができる。
 すなわち、制御装置315は、上昇運転指令と下降運転指令と最高回転数指示信号と最低回転数指示信号とを有し、制御装置315と発熱体収納装置との間で信号の授受を行う構成としている。ここで、上昇運転指令は第1の送風ファン312または第2の送風ファン313の回転数を上げるものであり、下降運転指令は第1の送風ファン312または第2の送風ファン313の回転数を下げるものである。また、最高回転数指示信号は第1の送風ファン312または第2の送風ファン313の状態が最高回転数であることを示すものであり、最低回転数指示信号は第1の送風ファンまたは第2の送風ファンの状態が最低回転数であることを示すものである。
 このような構成とすることにより、発熱体収納装置は、第1の送風ファン312および第2の送風ファン313の状態が最高回転数または最低回転数に達したか否かを確認しながら運転指令を出すことができる。
 また、制御装置315は、第1の送風ファン312および第2の送風ファン313のうちの少なくともいずれかの異常を示す異常指示信号をさらに有する構成としている。
 このような構成とすることにより、発熱体収納装置は、第1の送風ファン312または第2の送風ファン313の異常状態を確認して、適切な運転指令を出すことができる。
 また、制御装置315は、第1の送風ファン312または第2の送風ファン313の最高回転数を指令する運転指令をさらに有する構成としている。
 このような構成とすることにより、第1の送風ファン312または第2の送風ファン313を急速に最高回転数へ制御するこができる。
 また、制御装置315は、第1の送風ファン312または第2の送風ファン313の最低回転数を指令する運転指令をさらに有する構成としている。
 このような構成とすることにより、第1の送風ファン312または第2の送風ファン313を急速に最高回転数へ制御するこができる。
 また、制御装置315は、所定の時間ごとに受信信号のHiレベルとLowレベルとを複数回検知し、これらの検知したレベルのHiおよびLowの論理を照合する複数回照合部をさらに設けた構成としている。
 このような構成とすることにより、通信線に重畳された電気的ノイズを万が一検出タイミングと一致して誤検出した場合でも複数回の検知結果と照合する。そのため運転指令を誤判断することがなく通信機からの運転指令を発熱体収納装置用冷却装置は正しく受信して、設定通りに第1の送風ファン312および第2の送風ファ313の駆動を行うことができる。
 また、実施の形態8および9において、本発明の発熱体収納装置3は上述の発熱体収納装置用冷却装置206を有する構成としている。このような構成とすることにより、制御装置315は複数の系統電圧に対応して送風ファン312、313の制御を行うことができる。また、電気的ノイズ耐性を施すことにより継続的な冷却性能を維持して送風ファン312、313を設定通りに誤動作なく駆動することができ、大幅なコストダウンもできる発熱体収納装置3を実現している。
 本発明の発熱体収納装置用冷却装置は、送風ファンを設定通りに誤動作なく駆動することができ、大幅なコストダウンもできるので、例えば、通信機器の基地局や、その他屋外設置機器における冷却設備としてきわめて有用である。
 また、本発明の発熱体収納装置は、電気的ノイズ耐性を施すことにより継続的な冷却性能を維持して送風ファンを設定通りに誤動作なく駆動することができ、大幅なコストダウンもできるので、有用である。
1  ビルディング
2  屋上
3  携帯電話の基地局(発熱体収納装置)
4,104,204  キャビネット
5,105,205  通信機
6,106,206  発熱体収納装置用冷却装置
7,107,207  第1吸気口
8,108,208  第1吐出口
9,109,209  第2吸気口
10,110,210  第2吐出口
11,111,211  本体ケース
12,112,212,312  第1の送風ファン
13,113,213,313  第2の送風ファン
14,114,214  熱交換器
14a  上面
14b  下面
15  第1の板体
16  第2の板体
17  第3の板体
18  第2流入口
19  第2流出口
20  第1流入口
21  第1流出口
22,115,215,315  制御装置
23,116  外部電源
24,117  直流電源
25,118,223,321  インバータ
26,119  メイン基板
27,120,222,320  運転指示部
28,121  電圧監視部
29  第1電圧検出値
30,123  第1検出回路
31  第2電圧検出値
32,125  第2検出回路
33  第3電圧検出値
34,141  第3検出回路
35  第4電圧検出値
36,143  第4検出回路
37  系統判断部
38,130  ソフトウェア切り換え部
39,40,41,42,131,132  シャントレギュレーター
43,44,45,46,133,134  フォトカプラー
122  第1の系統電圧判定値
124  第2の系統電圧判定値
126  第1タイマー
127  第2タイマー
128  電圧判定部
129  系統電圧判断部
135  第1比較器
136  第2比較器
137  比較器用安定化電源
138  第1の系統電圧下限判定値
139  第1の系統電圧上限判定値
140  第2の系統電圧下限判定値
142  第2の系統電圧上限判定値
144  第1下限電圧比較器
145  第1上限電圧比較器
146  第2下限電圧比較器
147  第2上限電圧比較器
150  LED(報知部)
216  通信線
217  PWM信号エッジ検出部
218  周期判断部
218a,218b,218c  基本周期判断部
219  周期メモリー部
220  周期比較部
221  PWM信号判断部
223b  電気的ノイズ
224  エッジ間隔計測部
225  カウント部
226  平均化部
227  格納部
228  時間カウント部
229  最大最小除去部
317  エッジ検出部
318  第1タイマー部
319  信号判断部
322  運転状態判断部
323  信号置換部
324  エッジ発生部
325  第2タイマー部

Claims (30)

  1. 第1環境用の第1吸気口と第1吐出口および第2環境用の第2吸気口と第2吐出口を有する本体ケースと、
    この本体ケース内に設けられた第1環境用の第1の送風ファンおよび第2環境用の第2の送風ファンと、
    前記本体ケース内において第1環境の空気と第2環境の空気との熱交換を行う熱交換器と、
    前記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンの制御を行う制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンを駆動する電圧信号を検出し、この電圧信号に応じて前記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンの動作の制御を行っていることを特徴とする発熱体収納装置用冷却装置。
  2. 前記電圧信号は、発熱体収納装置より供給される電源電圧の複数の系統電圧の電圧検出値であることを特徴とする請求項1に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  3. 前記複数の系統電圧は、第1の系統電圧と第2の系統電圧とからなり、
    前記制御装置は、前記第1の系統電圧を検出して前記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンを運転させる第1電圧検出値と前記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンを停止させる第2電圧検出値と、前記第2の系統電圧を検出して前記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンを運転させる第3電圧検出値と前記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンを停止させる第4電圧検出値と、を検出する回路を備えた検出回路と、
    この検出回路の信号を受けて供給される前記複数の系統電圧を監視する電圧監視部と、
    前記第1の系統電圧および前記第2の系統電圧を判別する系統判断部と
    をさらに備え、
    前記制御装置は前記複数の系統電圧の前記電圧検出値を検出することにより前記電圧検出値に応じて前記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンの動作の制御を行っていることを特徴とする請求項2に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  4. 前記検出回路において前記第1電圧検出値は前記第2電圧検出値よりも高く、前記第3電圧検出値は前記第4電圧検出値よりも高く設定したことを特徴とする請求項3に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  5. 前記検出回路において前記第1電圧検出値と前記第2電圧検出値および前記第3電圧検出値と前記第4電圧検出値は抵抗分圧で判定して検出値を検出していることを特徴とする請求項3に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  6. 前記制御装置は、前記複数の系統電圧の一つである第1の系統電圧を検出して、この第1の系統電圧に応じて前記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンを制御する、または前記複数の系統電圧の一つである第2系統電圧を検出して、この第2の系統電圧に応じて前記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンを制御することを特徴とした請求項2に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  7. 前記制御装置において、前記第1の系統電圧を判定する第1の系統電圧判定値および前記第2の系統電圧を判定する第2の系統電圧判定値にヒステリシスを設けて前記第1の系統電圧および前記第2の系統電圧を判定することを特徴とする請求項6に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  8. 前記制御装置において、前記第1の系統電圧判定値を一度検出して予め設定した時間が経過した後に前記第1の系統電圧判定値を再び判断することにより前記第1の系統電圧を判定する第1の系統電圧判定値、および、前記第2の系統電圧判定値を一度検出して予め設定した時間が経過した後に前記第2の系統電圧判定値を再び判断することにより前記第2の系統電圧を判定する第2の系統電圧判定値のうちの少なくともいずれかをさらに設けることにより、前記複数の系統電圧を判定することを特徴とする請求項6に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  9. 前記制御装置において、前記電源電圧と、この電源電圧から生成した比較器用安定化電源から作られた基準電圧である第1系統電圧判定値とを比較する第1比較器からなる第1系統電圧比較判定部、および、前記電源電圧と前記比較器用安定化電源から作られた基準電圧である第2系統電圧判定値とを比較する第2比較器からなる第2系統電圧比較判定部のうちの少なくともいずれかをさらに設けることにより、前記複数の系統電圧を判定することを特徴とする請求項6に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  10. 前記制御装置において、前記電源電圧と、この電源電圧から生成した比較器用安定化電源から作られた下限の基準電圧である第1系統電圧下限判定値とを比較する第1下限電圧比較器と、前記電源電圧と前記比較器用安定化電源から作られた上限の基準電圧である第1系統電圧上限判定値とを比較する第1上限電圧比較器からなる第1系統電圧比較判定部、および、前記電源電圧と、前記比較器用安定化電源から作られた下限の基準電圧である第2系統電圧下限判定値とを比較する第2下限電圧比較器と、前記電源電圧と前記比較器用安定化電源から作られた上限の基準電圧である第2系統電圧上限判定値とを比較する第2上限電圧比較器からなる第2系統電圧比較判定部のうちの少なくともいずれかをさらに設けることにより、前記複数の系統電圧を判定することを特徴とする請求項6に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  11. 前記制御装置において、前記第1の系統電圧を検出する第1系統電圧検出回路と前記第1系統電圧判定値を判断する判断回路との間に配置される第1絶縁素子、および、前記第2の系統電圧を検出する第2系統電圧検出回路と第2系統電圧判定値を判断する前記判断回路との間に配置される第2絶縁素子のうちの少なくともいずれかを設けることにより、前記複数の系統電圧を判定することを特徴とする請求項6に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  12. 前記制御装置において、前記電源電圧を第1電源系統電圧あるいは第2電源系統電圧と判断したことを明示するための報知部をさらに設けたことを特徴とする請求項6に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  13. 前記電圧信号は、通信機器から送信されるPWM信号であり、前記制御装置は、前記PWM信号を受信することにより、前記PWM信号に応じて前記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンの動作の制御を行っていることを特徴とする請求項1に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  14. 前記制御装置は、受信した前記PWM信号の一定の方向に変化するエッジを連続して検出してその信号の周期情報を生成する周期判断部と、
    初期起動時に生成された周期情報から基本周期情報を生成する基本周期判断部と、
    この基本周期情報を格納する周期メモリー部と、
    前記周期情報と前記基本周期情報とを比較して、前記PWM信号の有効または無効を判定する周期比較部と、
    この周期比較部の判定結果によって、前記PWM信号からデューティ比を算出するPWM信号判断部と、
    このPWM信号判断部の信号をもとに前記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンの運転指示を行う運転指示部と、
    を有することを特徴とする請求項13に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  15. 発熱体収納装置から電源を供給されて駆動する構成とした請求項14に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  16. 前記周期メモリー部に格納した前記基本周期情報は、発熱体収納装置の起動時に上書きされて格納される構成とした請求項14に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  17. 発熱体収納装置の起動時に受信したPWM信号を所定の回数だけ受信して前記基本周期情報を生成する基本周期判断部を備えた請求項14に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  18. 発熱体収納装置の起動時に受信したPWM信号を所定の時間だけ受信して前記基本周期情報を生成する周期判断部を備えた請求項14に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  19. 前記周期判断部は、前記発熱体収納装置の起動時に受信した前記PWM信号からの周期情報のうち最大値と最小値を除いて前記基本周期情報を生成する最大最小除去部を備えた請求項17または18に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  20. 一定方向に変化する前記エッジを連続して検出し、その時間の間隔が所定の間隔よりも大きいときは、無効とする周期情報判断部をさらに備えた請求項14に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  21. 一定方向に変化する前記エッジを連続して検出し、その時間間隔が所定の間隔よりも小さいときは、無効とする周期情報判断部を備えた請求項14に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  22. 前記制御装置は、受信した信号の一定の方向に変化するエッジを検出するエッジ検出部と、
    所定の時間ごとに前記受信信号のハイ信号レベルとロー信号レベルを検知する信号判断部と、
    前記信号判断部の信号をもとに前記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンの運転指示を行う運転指示部と、
    を有する請求項13に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  23. 前記制御装置は、前記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンの運転状態を検出する運転状態判断部をさらに備え、前記運転指示部は、前記運転状態判断部の信号と前記信号判断部の信号をもとに前記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンの運転指示を行う請求項22に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  24. 前記制御装置は、前記運転判断部の信号を受けて前記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンの運転状態を発熱体収納装置へ送信する信号置換部をさらに有する請求項22および23に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  25. 前記制御装置は、前記第1の送風ファンまたは前記第2の送風ファンの回転数を上げる上昇運転指令と、前記第1の送風ファンまたは前記第2の送風ファンの回転数を下げる下降運転指令と、前記第1の送風ファンまたは前記第2の送風ファンの状態が最高回転数であることを示す最高回転数指示信号と、前記第1の送風ファンまたは前記第2の送風ファンの状態が最低回転数であることを示す最低回転数指示信号とを有し、前記制御装置と前記発熱体収納装置との間で信号の授受を行う請求項24に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  26. 前記制御装置は、前記第1の送風ファンおよび前記第2の送風ファンのうちの少なくともいずれかの異常を示す異常指示信号をさらに有する請求項25に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  27. 前記制御装置は、第1の送風ファンまたは第2の送風ファンの最高回転数を指令する運転指令をさらに有する請求項23に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  28. 前記制御装置は、第1の送風ファンまたは第2の送風ファンの最低回転数を指令する運転指令をさらに有する請求項23に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  29. 前記制御装置は、所定の時間ごとに受信信号のハイレベルとローレベルとを複数回検知し、これらの検知したレベルのハイおよびローの論理を照合する複数回照合部をさらに設けたことを特徴とする請求項22または23に記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  30. 請求項1から29に記載の発熱体収納装置用冷却装置を有する発熱体収納装置。
PCT/JP2009/003148 2008-07-09 2009-07-07 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置 WO2010004727A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801266866A CN102090160B (zh) 2008-07-09 2009-07-07 发热体容纳装置用冷却装置及使用它的发热体容纳装置

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178822A JP5109840B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置
JP2008-178822 2008-07-09
JP2008240496A JP5151850B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置
JP2008-240496 2008-09-19
JP2008-269446 2008-10-20
JP2008269446A JP5151897B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置
JP2008-325222 2008-12-22
JP2008325222A JP5151963B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010004727A1 true WO2010004727A1 (ja) 2010-01-14

Family

ID=41506854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/003148 WO2010004727A1 (ja) 2008-07-09 2009-07-07 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN102090160B (ja)
WO (1) WO2010004727A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10588244B2 (en) * 2015-04-13 2020-03-10 Delta Electronics, Inc. Temperature regulated cabinet

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280330A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Matsushita Seiko Co Ltd ダクト式同時給排機器
JPH102697A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Denso Corp 冷却装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19723955A1 (de) * 1996-06-12 1998-03-26 Denso Corp Kühlvorrichtung mit Kühlmittel-Verdampfung und -Kondensierung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280330A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Matsushita Seiko Co Ltd ダクト式同時給排機器
JPH102697A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Denso Corp 冷却装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10588244B2 (en) * 2015-04-13 2020-03-10 Delta Electronics, Inc. Temperature regulated cabinet

Also Published As

Publication number Publication date
CN102090160B (zh) 2013-11-27
CN102090160A (zh) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11611299B2 (en) Methods and systems for automatic rotation direction determination of electronically commutated motor
US10132520B2 (en) Air conditioning system having a microcomputer powered by a relay
WO2012174130A2 (en) Controlling the setback and setback recovery of a power-consuming device
CN107148541B (zh) 热源系统及其控制装置以及控制方法
CN102678504B (zh) 泵系统和用于操作该系统的方法
US11226379B2 (en) Method for detecting the faulty operation of a gas blower driven by a DC motor
WO2010004727A1 (ja) 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置
KR20050074825A (ko) 에어컨의 피크전력 제어시스템 및 그 동작방법
KR101332915B1 (ko) 전자 기기
JP2006166700A (ja) 冷凍サイクル駆動装置用電動機の制御装置及びこの制御装置を用いた空気調和機
JP2012083091A (ja) 空気調和機
EP2306213B1 (en) Power saving system for household electric appliance
EP1666807B1 (en) Airconditioning generation system capable of solving unbalanced phase and method for the same
JP5423576B2 (ja) 空気調和機
JP2001241732A (ja) マルチタイプ空気調和機の制御装置
JP5151963B2 (ja) 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置
JP5151897B2 (ja) 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置
JP5109840B2 (ja) 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置
JP2009189202A (ja) 電力変換装置、ブラシレスdcモータおよび換気送風装置
JP2007225138A (ja) 空気調和機
JP4389916B2 (ja) 空調機の制御装置
JP2004032906A (ja) インバータ装置、および、空気調和装置
WO2021186670A1 (ja) 空気調和装置の室外機
KR100840938B1 (ko) 공기조화기 시스템 및 그 제어방법
JP2017060363A (ja) 空気調和機および空気調和機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980126686.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09794175

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 102/KOLNP/2011

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09794175

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1