WO2010004664A1 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010004664A1
WO2010004664A1 PCT/JP2009/000263 JP2009000263W WO2010004664A1 WO 2010004664 A1 WO2010004664 A1 WO 2010004664A1 JP 2009000263 W JP2009000263 W JP 2009000263W WO 2010004664 A1 WO2010004664 A1 WO 2010004664A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit
timing control
semiconductor memory
control signal
memory device
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/000263
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中村敏宏
飯田真久
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN2009801240014A priority Critical patent/CN102067240A/zh
Publication of WO2010004664A1 publication Critical patent/WO2010004664A1/ja
Priority to US12/979,952 priority patent/US20110099459A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1048Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices using arrangements adapted for a specific error detection or correction feature
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0411Online error correction

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor memory device, and more particularly, to a semiconductor memory device including an error correction (ECC) circuit.
  • ECC error correction
  • DRAM dynamic random access memory
  • SRAM static random access memory
  • a redundancy repair technique for replacing defective memory cells with spare memory cells is generally known.
  • the redundancy remedy technique cannot cope with a defect that occurs due to deterioration during use, or a defect that occurs due to a soft error such as alpha rays or cosmic rays.
  • a self-correction technique using an ECC circuit technique is known.
  • SOC System On Chip
  • memory such as DRAM and SRAM, logic circuits, and CPUs are mixed on a single chip due to improved integration due to miniaturization.
  • the bus width of the mounted memory can be set relatively freely, and a very wide bus configuration (for example, 256-bit width) can be taken compared to a general-purpose single-unit memory.
  • Patent Document 1 As a publicly known example of a semiconductor memory device equipped with an ECC function, for example, according to Patent Document 1, a memory cell array in which a large number of memory cells are arranged in an array, and the same wiring width and interval as bit lines in the memory cell array A replica bit line composed of the same wiring width and interval as the word lines in the memory cell array, a buffer circuit for writing data into the memory cell, and the replica An example is disclosed in which a semiconductor memory device is configured with a replica write buffer circuit for driving a bit line, and a memory operation at an appropriate timing according to a memory capacity configuration is realized using these.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a schematic configuration of a semiconductor memory device having a conventional ECC circuit, which is a typical example when applied to a DRAM.
  • the conventional semiconductor memory device includes a memory array 1000, a read latch circuit 1001, an ECC circuit 1002, a data latch / input / output circuit 1003, a write buffer circuit 1004, and a delay circuit 1005.
  • the memory array 1000 has a normal memory array 1000a and a parity memory array 1000b.
  • the ECC circuit 1002 includes a syndrome generation circuit 1002a, an error detection circuit 1002b, an error correction circuit 1002c, and a parity generation circuit 1002d.
  • Normal data and parity data read from the normal memory array 1000a and the parity memory array 1000b are input to the subsequent syndrome generation circuit 1002a via the read latch circuit 1001, and ECC processing such as syndrome generation and error detection is executed.
  • ECC processing such as syndrome generation and error detection is executed.
  • the data is output to the outside of the memory via the data latch / input / output circuit 1003.
  • Data input to the data latch / input / output circuit 1003 is rewritten by input data DI ⁇ 127: 0> input from the outside of the DRAM, and then input to the parity generation circuit 1002d to generate parity data. Both data and parity data are written to the normal memory array 1000a and the parity memory array 1000b via the write buffer circuit 1004.
  • the write signal WYPA for controlling the write buffer when writing data to the normal memory array 1000a and the parity memory array 1000b is a delay circuit such as a transistor circuit based on the read signal RYPA for controlling the read latch circuit 1001 for reading data.
  • a configuration is adopted in which an appropriate delay is made via 1005 and then input to the write buffer circuit 1004. JP 2006-4476 A
  • a conventional semiconductor memory device equipped with the ECC circuit as described above executes a series of ECC processing operations such as syndrome generation, syndrome decoding, error correction, and parity generation based on normal data and parity data stored in the memory array 1000. Since the operation of writing normal data and parity data in the memory array 1000 is executed based on these data and externally input data, the ECC processing operation is compared with a semiconductor memory device not equipped with an ECC circuit. The processing time required for this is required, and the influence on the memory performance degradation is very large.
  • the ECC circuit mounted on the semiconductor memory device has a characteristic that the block aspect of the layout arrangement configuration is poor due to its nature. Therefore, in the signal path in the ECC processing, there is a gap between each element in the ECC circuit block.
  • the wiring length to be connected becomes long. As described above, with the recent miniaturization of elements, the wiring resistance tends to increase. Therefore, in the series of ECC processes from syndrome generation to parity generation in ECC processing, in addition to transistor delay in circuit elements, The proportion of wiring delay due to wiring resistance and inter-wiring parasitic capacitance is increasing.
  • a write signal for writing normal data and parity data to the memory array needs to become active after a series of ECC processing from syndrome generation to parity generation is completed.
  • the signal path in the ECC processing is described above. As shown in the figure, it includes multiple delay factors such as transistor delay and signal wiring delay, and the amount of signal delay varies greatly due to the variation of each delay factor due to various factors such as temperature and voltage. In order to prevent malfunction, the active timing needs to secure a further sufficient delay amount in addition to the ECC processing time in consideration of the above-described plurality of variations.
  • Patent Literature 1 dummy memory cells are arranged on a memory array and used as a replica circuit for generating memory core operation timing, thereby improving memory operation speed performance by optimizing internal operation of the memory core such as sense amplifier activation timing.
  • the ECC circuit and the peripheral circuit are separated from the period required for the internal operation of the memory core such as the sense amplifier activation timing described in Patent Document 1. A period required for the ECC processing in the input / output circuit is required, and the period required for the ECC processing greatly affects the memory core operation performance.
  • Patent Document 1 there is no particular mention regarding improvement in speed performance from ECC processing to data writing in an ECC circuit that is often arranged around a peripheral circuit or an input / output circuit, and countermeasures thereof. In the operation from the processing to the data writing, there is still a big problem regarding the improvement of the memory operation speed performance.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and in a semiconductor memory device equipped with an ECC circuit, the memory operation speed is optimized by optimizing the timing of the ECC processing operation and the data writing to the memory cell.
  • the purpose is to improve performance.
  • the semiconductor memory device of the first example is A memory array including a normal memory array for storing normal data, and a code memory array for storing error detection correction code data for performing error detection and correction of normal data; A code generation unit that generates error detection / correction code data based on the normal data written to the normal memory array, and the normal data is erroneous based on the normal data and error detection / correction code data read from the memory array.
  • An error correction circuit including an error detection and correction unit for detecting and correcting; Based on a first timing control signal that controls the timing at which data input to the error correction circuit is delivered to the error correction circuit, A timing control signal generator for generating a second timing control signal for controlling the timing at which the data output from the error correction circuit is transferred from the error correction circuit to another circuit;
  • the timing control signal generation unit includes a circuit that is the same as or corresponds to at least a part of the error correction circuit, and has a timing obtained by delaying the first timing control signal by a time corresponding to the delay time of the error correction circuit. In response, the second timing control signal is output.
  • the semiconductor memory device of the second example is A semiconductor memory device of a first example, Based on normal data and error detection / correction code data read from the memory array, at least a part of the data detected and corrected by the error detection / correction unit, and data input from outside the semiconductor memory device Normal data including at least a part of the error detection correction code data generated by the code generation unit based on the normal data is configured to be written to the memory array,
  • the first timing control signal is a signal for controlling the timing at which normal data and error detection / correction code data read from the memory array are delivered to the error detection / correction unit
  • the second timing control signal is a signal for controlling the timing at which normal data written to the memory array and error detection / correction code data are delivered to the memory array
  • the timing control signal generation unit includes a circuit that is the same as or corresponds to at least a part of the circuits that constitute the error detection and correction unit and the code generation unit, and the delay times of the error detection and correction unit and the code generation unit
  • the second timing control signal is output in accord
  • the semiconductor memory device of the third example is A semiconductor memory device of a first example,
  • the first timing control signal is a signal for controlling the timing at which normal data and error detection / correction code data read from the memory array are delivered to the error detection / correction unit
  • the second timing control signal is a signal for controlling the timing at which the data detected and corrected by the error detection and correction unit is transferred to a circuit outside the semiconductor memory device
  • the timing control signal generation unit includes a circuit that is the same as or corresponds to at least a part of a circuit constituting the error detection and correction unit, and the first timing control signal is a time corresponding to a delay time of the error detection and correction unit.
  • the second timing control signal is configured to be output in accordance with the timing delayed.
  • the semiconductor memory device of the fourth example is A semiconductor memory device of a first example
  • the first timing control signal is a signal that controls the timing at which normal data input from the outside of the semiconductor memory device and written to the memory array is delivered to the code generation unit
  • the second timing control signal controls the timing at which normal data written to the memory array and error detection / correction code data generated by the code generation unit based on the normal data are delivered to the memory array.
  • the timing control signal generation unit includes a circuit that is the same as or corresponds to at least a part of a circuit constituting the code generation unit, and delays the first timing control signal by a time corresponding to a delay time of the code generation unit.
  • the second timing control signal is output in accordance with the set timing.
  • the second timing control signal for controlling the timing at which the write data is transferred to the memory array is generated according to the delay time of the error detection / correction unit, etc., so that the timing control margin should be set small. Etc. can be easily done.
  • the semiconductor memory device of the fifth example is A semiconductor memory device of a first example,
  • the timing control signal generation unit has a number of transistor stages in the signal path between the first and second timing control signals, which is the same as the number of intermediate transistor stages between input and output signals in the error correction circuit.
  • the semiconductor memory device of the sixth example is A semiconductor memory device of a first example,
  • the timing control signal generation unit includes a logic element corresponding to a relay logic element between input and output signals in the error correction circuit in a signal path between the first and second timing control signals.
  • the semiconductor memory device of the seventh example is A semiconductor memory device according to a sixth example,
  • the logic element includes an input signal to be transmitted and a logic element to which one or more other signals are input, and the other one or more signals are input signals to which an output of the logic element is transmitted. It is characterized in that it is kept at a level that changes according to the level transition.
  • the semiconductor memory device of the eighth example is A semiconductor memory device of a first example, In the timing control signal generation unit, the number of toggles of the transistors provided in the signal path between the first and second timing control signals is the same as the number of toggles of the transit transistors between the input and output signals in the error correction circuit. It is characterized by being.
  • the semiconductor memory device of the ninth example is A semiconductor memory device of a first example,
  • the timing control signal generation unit is characterized in that all transistors provided in a signal path between the first and second timing control signals toggle according to a level transition of the first timing control signal. To do.
  • the semiconductor memory device of the tenth example is A semiconductor memory device of a first example,
  • the error correction circuit and the timing control signal generator are configured such that the sum of the transistor delay due to the signal passing through the transistor and the wiring delay due to the wiring parasitic resistance and wiring parasitic capacitance of the signal wiring are equal. It is characterized by being.
  • the semiconductor memory device of the eleventh example is A semiconductor memory device of a first example,
  • the timing control signal generation unit includes a signal wiring having a layout corresponding to a signal wiring between input and output signals in the error correction circuit in a signal path between the first and second timing control signals. .
  • the semiconductor memory device of the twelfth example is A semiconductor memory device of a first example,
  • the timing control signal generation unit is configured to provide normal signal read from the memory array in the circuit arrangement of the error correction circuit on the signal path between the first and second timing control signals, or from the outside of the semiconductor memory device.
  • the wiring patterns constituting the signal path from the position where normal data input and written to the memory array are input to the position where error detection / correction data or error detection / correction code data is output are orthogonal to each other. It has a signal wiring that reciprocates in at least one of the two directions.
  • the semiconductor memory device of the thirteenth example is A semiconductor memory device of a first example,
  • the timing control signal generation unit is provided corresponding to each group in which data bits input / output to / from the memory array are divided into a plurality of groups, and is generated by each timing control signal generation unit.
  • the data delivery timing corresponding to each of the groups is controlled based on the timing control signal.
  • the semiconductor memory device of the fourteenth example is A semiconductor memory device of a first example
  • the timing control signal generator is Each includes a circuit that is the same as or corresponds to at least a part of the circuit constituting the error correction circuit, and corresponds to the timing at which the first timing control signal is delayed by a time corresponding to the delay time of the error correction circuit.
  • a plurality of basic timing control signal generators for generating a third timing control signal Among the plurality of third timing control signals output from the plurality of basic timing control signal generation units, a signal corresponding to any timing is output as the second timing control signal. It is characterized by that.
  • the semiconductor memory device of the fifteenth example is A semiconductor memory device according to a fourteenth example, Of the plurality of third timing control signals, a signal corresponding to the most delayed timing is output as the second timing control signal.
  • the semiconductor memory device of the 16th example is A semiconductor memory device of a first example,
  • the timing control signal generation unit includes an input / output circuit unit that controls input / output of data between the error correction circuit and the outside of the semiconductor memory device, and a peripheral logic circuit unit that generates a control signal for each unit of the semiconductor memory device It is characterized in that at least one of them is formed inside or adjacent to the region where it is formed.
  • the timing control margin can be easily set as described above, and the circuit area can be easily reduced.
  • the semiconductor memory device of the seventeenth example is A semiconductor memory device of a first example, At least a part of the wiring that constitutes the error correction circuit and at least a part of the wiring that constitutes the timing control signal generation unit are arranged with one or more other wirings interposed therebetween. And
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a semiconductor memory device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a semiconductor memory device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a circuit diagram showing a detailed configuration of the syndrome generation circuit of the semiconductor memory device according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a circuit diagram showing a detailed configuration of a part of the replica circuit of the semiconductor memory device according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a layout arrangement configuration of a semiconductor memory device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a layout diagram showing a layout arrangement configuration of a semiconductor memory device according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a semiconductor memory device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a semiconductor memory device according to the second embodiment
  • FIG. 7 is a layout diagram showing a layout arrangement configuration of a semiconductor memory device according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a layout diagram showing a layout arrangement configuration of a semiconductor memory device according to the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a layout diagram showing the layout configuration of the semiconductor memory device according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a conventional semiconductor memory device.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a semiconductor memory device including an ECC (Error Correct Code) circuit (error correction circuit) according to a first embodiment of the present invention, and is applied to a DRAM (Dynamic Random Access Memory).
  • ECC Error Correct Code
  • DRAM Dynamic Random Access Memory
  • the memory array 100 has a normal memory array 100a that stores normal data and a parity memory array 100b that stores test data for detecting errors in the normal memory array 100a.
  • both the normal memory array 100a and the parity memory array 100b are obtained by arranging the same memory cells in a matrix.
  • data stored in each memory cell is selected by a word line selected by a row decoder circuit corresponding to an address signal input from the outside, and read from the memory cell to a plurality of bit lines. It is.
  • the data read to the bit line is detected and amplified by a sense amplifier, and selectively read out to a large number of normal data lines DL ⁇ 127: 0> and parity data lines PDL ⁇ 7: 0> through a switch gate.
  • the sense amplifiers are arranged in a column in the memory array 100 corresponding to each bit line pair, and are configured in a plurality of columns.
  • the data read from the memory cell to the normal data line DL ⁇ 127: 0> and the parity data line PDL ⁇ 7: 0> via the bit line as described above is input to the read latch circuit 101. Thereafter, the read signal RYPA is input to the read latch circuit 101, and the data is input to the subsequent ECC circuit 102 as normal read data RD ⁇ 127: 0> and parity read data PRD ⁇ 7: 0>.
  • the ECC circuit 102 includes a syndrome generation circuit 102a, an error detection circuit 102b, an error correction circuit 102c, and a parity generation circuit 102d.
  • the normal read data RD ⁇ 127: 0> and parity read data PRD ⁇ 7: 0> input to the ECC circuit 102 are first input to the syndrome generation circuit 102a to generate 8-bit syndrome SYND ⁇ 7: 0>.
  • the syndrome SYND ⁇ 7: 0> is input to the error detection circuit 102b and decoded to perform error detection as to which bit has an error to generate an error flag ERRF ⁇ 127: 0>.
  • the error flag ERRF ⁇ 127: 0> and the normal read data RD ⁇ 127: 0> are input to the error correction circuit 102c in the subsequent stage, and the error correction is performed by inverting the data of the bit in which the error exists.
  • the corrected read data RO ⁇ 127: 0> is input to and held in the data latch / input / output circuit 103 in the subsequent stage.
  • a part of the corrected read data RO ⁇ 127: 0> held in the data latch / input / output circuit 103 is input data DI ⁇ 127: 0> and is input to the parity generation circuit 102d as normal write data WD ⁇ 127: 0>.
  • the parity generation circuit 102d generates 8-bit parity write data PWD ⁇ 7: 0> based on the input normal write data WD ⁇ 127: 0>, and the write buffer circuit together with the normal write data WD ⁇ 127: 0>. 104 is input.
  • write buffer circuit 104 a write operation in a circuit including a buffer and other logic elements is activated by the write signal WYPA, and data is written to the normal memory array 100a and the parity memory array 100b, respectively.
  • the write signal WYPA is generated based on the same read signal RYPA that is input to the read latch circuit 101.
  • the read signal RYPA is input to the read latch circuit 101 and also to the ECC replica circuit 105.
  • Each of the ECC replica circuits 105 includes a circuit that is equivalent to a part of the syndrome generation circuit 102a, the error detection circuit 102b, the error correction circuit 102c, and the parity generation circuit 102d, and is a syndrome that is a replica circuit having an equivalent delay.
  • a generation equivalent circuit 105a, an error detection equivalent circuit 105b, an error correction equivalent circuit 105c, and a parity generation equivalent circuit 105d are included.
  • the read signal RYPA input to the ECC replica circuit 105 is sequentially input to the syndrome generation equivalent circuit 105a, the error detection equivalent circuit 105b, the error correction equivalent circuit 105c, and the parity generation equivalent circuit 105d.
  • a write signal WYPA is input to the write buffer circuit 104 at a timing delayed by a time corresponding to the signal propagation time via a circuit corresponding to the path.
  • the delay time is not necessarily exactly equal to the signal propagation time of the ECC circuit 102, and may be within a range where timing control that satisfies a margin such as control of the write buffer circuit 104 can be performed. .
  • the write signal WYPA when the read signal RYPA is input to the read latch circuit 101 and a series of ECC processing is performed, then when the data is written from the write buffer circuit 104 to the memory array 100, the write signal WYPA. Is generated via the ECC replica circuit 105 based on the read signal RYPA, so that the write signal WYPA including the delay time equivalent to the signal delay time required by the ECC circuit 102 and the similar variation factors can be easily obtained. Therefore, an unnecessary margin in the period until the write signal WYPA is active can be reduced with respect to the signal delay time required by the ECC circuit 102. As a result, the timing of DRAM internal processing including ECC processing can be optimized, and the DRAM speed performance can be improved by shortening the access time.
  • the ECC replica circuit is shown as an example of the syndrome generation equivalent circuit 105a, the error detection equivalent circuit 105b, the error correction equivalent circuit 105c, and the parity generation equivalent circuit 105d.
  • the present invention is not limited to this. Some of the above circuits are selectively configured with some circuits, or even with other circuits added to the above circuits, etc. Any configuration that has an equivalent function, such as a configuration in which is omitted.
  • the write signal WYPA is configured to generate a signal that is simply delayed by a time corresponding to the signal propagation time in the ECC circuit 102.
  • an inverted signal of the read signal RYPA, a one-shot pulse, etc. The same effect can be obtained even in a configuration in which other logic signals are generated as the write signal WYPA.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a semiconductor memory device including an ECC circuit according to the second embodiment of the present invention, which is an example when applied to a DRAM.
  • a write operation and a read operation are performed as one of typical operations of a semiconductor memory device including an ECC circuit
  • appropriate timing control is performed as follows is performed. Will be explained.
  • the write signal WYPA is generated based on the same write data input signal WDIN that is input to the data latch / input / output circuit 103. That is, the write data input signal WDIN is input to the data latch / input / output circuit 103 and also to the ECC write replica circuit 201.
  • the ECC write replica circuit 201 includes a circuit equivalent to a part of the parity generation circuit 102d, and has a parity generation equivalent circuit 201d which is a replica circuit having an equivalent delay.
  • the write data input signal WDIN input to the ECC write replica circuit 201 is input to the parity generation equivalent circuit 201d and then input to the write buffer circuit 104 as the write signal WYPA.
  • the write data input signal WDIN is input to the data latch / input / output circuit 103 to generate the parity write data PWD ⁇ 7: 0>, and the write buffer circuit 104 passes through the write buffer circuit 104.
  • the write signal WYPA is generated via the ECC write replica circuit 201 based on the write data input signal WDIN, and thus required by the parity generation circuit 102d in the ECC circuit 102. Since the write signal WYPA including the delay time equivalent to the signal delay time and the same variation factor can be easily created, an unnecessary margin in the period until the write signal WYPA is active is reduced with respect to the signal delay time required by the ECC circuit 102. It becomes possible. As a result, the timing of DRAM internal processing including ECC processing can be optimized, and the DRAM speed performance can be improved by shortening the access time.
  • the normal read data RD ⁇ 127: 0> and parity read data PRD ⁇ 7: 0> input to the ECC circuit 102 are first input to the syndrome generation circuit 102a to generate 8-bit syndrome SYND ⁇ 7: 0>.
  • the syndrome SYND ⁇ 7: 0> is input to the error detection circuit 102b and decoded to perform error detection as to which bit has an error to generate an error flag ERRF ⁇ 127: 0>.
  • the error flag ERRF ⁇ 127: 0> and the normal read data RD ⁇ 127: 0> are input to the error correction circuit 102c in the subsequent stage, and the error correction is performed by inverting the data of the bit in which the error exists.
  • the corrected read data RO ⁇ 127: 0> is input to the subsequent data latch / input / output circuit 103, and is output to the outside of the DRAM via the data latch / input / output circuit 103 as output data DO ⁇ 127: 0>.
  • the read data output signal RDOUT is generated based on the same read signal RYPA that is input to the read latch circuit 101.
  • the read signal RYPA is input to the read latch circuit 101 and also to the ECC read replica circuit 202.
  • Each of the ECC read replica circuits 202 includes a circuit equivalent to one of the syndrome generation circuit 102a, the error detection circuit 102b, and the error correction circuit 102c, and a syndrome generation equivalent circuit 105a that is a replica circuit having an equivalent delay. And an error detection equivalent circuit 105b and an error correction equivalent circuit 105c.
  • the read signal RYPA input to the ECC read replica circuit 202 is sequentially input to a syndrome generation equivalent circuit 202a, an error detection equivalent circuit 202b, and an error correction equivalent circuit 202c, and then a data latch / input / output circuit as a read data output signal RDOUT. 103.
  • the read signal RYPA is input to the read latch circuit 101 and a series of ECC processing is performed, and then the output data DO ⁇
  • the read data output signal RDOUT is generated via the ECC read replica circuit 202 based on the read signal RYPA, whereby the syndrome generation circuit 102a in the ECC circuit 102 is generated. Since the read data output signal RDOUT including a delay time equivalent to the signal delay time required by the error detection circuit 102b and the error correction circuit 102c and the same variation factor can be easily created, the signal delay time required by the ECC circuit 102 is reduced. Until read data output signal RDOUT is active It becomes possible to reduce the unnecessary margin of the period. As a result, the timing of DRAM internal processing including ECC processing can be optimized, and the DRAM speed performance can be improved by shortening the access time.
  • the ECC write replica circuit 201 and the ECC read replica circuit 202 are shown as an example configured by a syndrome generation equivalent circuit 202a, an error detection equivalent circuit 202b, an error correction equivalent circuit 202c, and a parity generation equivalent circuit 201d.
  • the present invention is not limited to this, and the required timing accuracy and margin can be achieved even in a configuration in which a part of the above circuits is selectively configured or another circuit is added in addition to the above circuit. Any configuration having an equivalent function such as configuration within a range that can be ensured may be used.
  • FIGS. 3 and 4 show the syndrome generation circuit 102a and the syndrome generation in the schematic configuration of the semiconductor memory device including the ECC circuit according to the first and second embodiments of the present invention shown in FIGS. 1 and 2, respectively. It is a figure which shows the example of the detailed circuit applicable to the equivalent circuit 105a (202a).
  • an embodiment of the present invention will be described by taking a read-modify-write operation as an example of a typical operation of a semiconductor memory device having an ECC function.
  • Normal data and parity data stored in the memory array 100 are input to the ECC circuit 102 via the read latch circuit 101, and are input to the syndrome generation circuit 102a therein.
  • the normal read data RD ⁇ 127: 0> and the parity read data PRD ⁇ 7: 0> input to the syndrome generation circuit 102a are input to the eight syndrome arithmetic units 301, and the EXOR logic element is set.
  • syndrome SYND ⁇ 7: 0> is generated.
  • the error detection circuit 102b, the error correction circuit 102c, and the parity generation circuit 102d are similar to the syndrome generation circuit 102a, respectively, and the syndrome SYN ⁇ 7: 0>, the error flag ERRF ⁇ 127: 0>, and the normal write data.
  • an error flag ERRF ⁇ 127: 0>, corrected read data RO ⁇ 127: 0>, and parity write data PWD ⁇ 7: 0> are output through the logic elements.
  • the parity write data PWD ⁇ 7: 0> generated by the parity generation circuit 102d is written to the memory array 100 together with the normal write data WD ⁇ 127: 0> via the write buffer circuit 104.
  • the read signal RYPA is also input to the ECC replica circuit 105, the syndrome generation equivalent circuit 105a, the error detection equivalent circuit 105b, the error correction equivalent circuit 105c, and the parity generation.
  • a write signal WYPA is generated via the equivalent circuit 105d.
  • the read signal RYPA is first input to the syndrome generation equivalent circuit 105 a in the ECC replica circuit 105 and then input to the syndrome calculation equivalent unit 401.
  • the syndrome operation equivalent unit 401 is composed of the same logic elements as part of the logic elements constituting the syndrome operation unit 301, and reads the input read signal RYPA via the EXOR logic element. Output as a replica signal RYPAD.
  • the EXOR logic element composing the syndrome operation equivalent unit 401 is composed of only the EXOR logic element through which the read signal RYPA and the signal propagated based on the read signal RYPA pass, compared with the syndrome operation unit 301, and other EXOR elements are included. Absent.
  • the inputs to the EXOR logic elements constituting the syndrome operation equivalent unit 401 are all fixed at the L level except for the read signal RYPA and signals propagated based on the read signal RYPA.
  • the number of stages of transistors or logic elements in the signal path from the read signal RYPA to the read replica signal RYPAD is the normal read data RD ⁇ 127: 0> or parity read data PRD ⁇ 7 in the syndrome calculation unit 301.
  • syndrome SYND ⁇ 7: 0> which is the same as the number of transistors or logic elements in the signal path. If the number of stages differs depending on the path, for example, the number of stages may be the same as that of the most transistors or logic elements. Note that even if the number of stages is not necessarily the same, it is only necessary that the necessary timing accuracy and margin can be secured.
  • the error detection equivalent circuit 105b, the error correction equivalent circuit 105c, and the parity generation equivalent circuit 105d are the same as the error detection circuit 102b, the error correction circuit 102c, and the parity generation circuit 102d, respectively.
  • the write signal WYPA is finally generated through the kind of logic elements, the same number of transistors or logic elements. It should be noted that the ECC write replica circuits 201 and 202 of the second embodiment can be configured similarly to generate the read data output signal RDOUT and the write signal WYPA.
  • the write signal WYPA is converted into the syndrome generation equivalent circuit 105a, the syndrome calculation equivalent unit 401, the error detection equivalent circuit 105b, the error correction equivalent circuit 105c, and the parity generation equivalent circuit 105d based on the read signal RYPA. Since the write signal WYPA including the delay time equivalent to the signal delay time required by the ECC circuit 102 and the similar variation factor can be easily created by generating the data via the ECC replica circuit 105 including the signal, the signal required by the ECC circuit 102 It is possible to reduce an unnecessary margin in the period until the write signal WYPA is active with respect to the delay time. As a result, the timing of DRAM internal processing including ECC processing can be optimized, and the DRAM speed performance can be improved by shortening the access time.
  • the signal delay of the ECC replica signal wiring is made more accurate than the signal delay of the ECC signal processing wiring. It becomes possible to approach.
  • the signal delay of the ECC replica signal wiring can be made closer to the signal delay of the ECC signal processing wiring more accurately. It becomes possible.
  • the level of the read signal RYPA is changed by fixing the input terminals of the logic elements (for example, EXOR) constituting the ECC replica circuit 105 to the L level except for the read signal RYPA and a signal propagated based on the read signal RYPA.
  • the outputs of all the logic elements in the signal propagation path change, and the level of the read replica signal RYPAD always changes. That is, when all the transistors in the signal propagation path are switched (toggled), a signal corresponding to the level transition of the read signal RYPA is appropriately propagated.
  • the delay of the ECC replica circuit 105 is reduced to the most of the ECC circuit 102. It is easy to accurately approach a long delay.
  • the logic elements constituting the syndrome calculation unit 301 and the syndrome calculation equivalent unit 401 are configured by EXOR elements.
  • the present invention is not limited to this, and other logic elements or a plurality of types of logic elements may be used.
  • the syndrome operation unit 301 may be configured with a logic circuit capable of appropriate operation processing.
  • the syndrome calculation equivalent unit 401 may have a configuration having equivalent functions such as a configuration capable of ensuring the required timing accuracy and margin by having a delay equivalent to that of the syndrome calculation unit 301.
  • the logic elements constituting the syndrome computation equivalent unit 401 are the same as some of the logic elements constituting the syndrome computation unit 301.
  • the present invention is not limited to this. Even if the syndrome computation equivalent unit 401 is configured by using all the same logic elements as the computation unit 301, the same function can be realized.
  • the input signal excluding the read signal RYPA that is an input signal and the signal that propagates based on the read signal is fixed at the L level and the write signal
  • the configuration for generating WYPA has been shown as an example, the configuration is not limited to this, and any other fixing method may be used as long as the configuration has an equivalent function. That is, depending on the element used, the output of each logic element transitions in response to the level transition of the transmitted input signal, for example, it is fixed to H in the case of an AND circuit and to L in the case of an OR circuit. It is sufficient that signal propagation is appropriately performed.
  • the configuration in which the number of stages of the transistors constituting the syndrome calculation unit 301 and the syndrome calculation equivalent unit 401 is the same is shown as an example.
  • the present invention is not limited to this, and is not necessarily required. Any configuration may be used as long as it has a function capable of generating a write signal WYPA or the like that can ensure timing accuracy and margin.
  • the syndrome calculation equivalent unit 401 is configured using the same logic elements as the logic elements configuring the syndrome calculation unit 301 , but the present invention is not limited to this and is used in the syndrome calculation unit 301. Even if the syndrome operation equivalent unit 401 is configured with other logic elements different from the above, any configuration having a function capable of generating a write signal WYPA or the like that can secure the required timing accuracy and margin may be used.
  • the configuration in which the switching number of the logic element in the worst path or the like in the ECC circuit 102 and the switching number of the logic element in the ECC replica circuit 105 are the same is shown as an example.
  • the configuration is not limited to this, and may have a function capable of generating the write signal WYPA or the like that can ensure the required timing accuracy and margin even if the number of switching is not necessarily the same as the worst path or the like.
  • FIG. 5 is a diagram showing an outline of a layout arrangement configuration applicable to the semiconductor memory device including the ECC circuit according to the first embodiment of the present invention shown in FIG.
  • an embodiment of the present invention will be described by taking a read-modify-write operation as an example of a typical operation of a semiconductor memory device having an ECC function.
  • Normal data and parity data input from the memory array 100 (not shown) to the read latch circuit 101 are similar to the first embodiment in that a syndrome generation circuit 102a, an error detection circuit 102b, an error correction circuit 102c, a data latch circuit
  • the data is written into the memory array 100 again via the input / output circuit 103, the parity generation circuit 102d, and the write buffer circuit 104.
  • the ECC replica circuit 105 that generates the write signal WYPA based on the read signal RYPA in FIG. 5 includes a syndrome generation equivalent circuit 105a, an error detection equivalent circuit 105b, an error correction equivalent circuit 105c, and a parity generation equivalent circuit 105d, respectively. have.
  • the ECC circuit block is generally arranged between the memory array and the input / output circuit as a layout configuration, which causes a problem that the block aspect is deteriorated (the ratio of the vertical and horizontal block width is increased). Tend to.
  • the signal wirings related to the ECC processing described above have different numbers of input terminals and output terminals in each element block, for example, the syndrome generation circuit 102a and the error detection circuit 102b (an example of 8: 128 in this embodiment). There is also a feature. Accordingly, each signal wiring related to the ECC processing requires wiring that connects long distances, such as wiring that reciprocates in the same direction in order to connect logic elements in the ECC circuit 102.
  • the wiring resistance tends to increase with the recent miniaturization of elements. Therefore, in addition to the transistor delay in the circuit element, the wiring delay due to the wiring resistance and the inter-wiring parasitic capacitance is inevitably required. The proportion of occupancy increases. In this case, even when the write signal WYPA is generated by the ECC replica circuit 105, the syndrome generation equivalent circuit 105a, the error detection equivalent circuit 105b, the error correction equivalent circuit 105c, and the parity generation equivalent circuit 105d constituting the ECC replica circuit 105 are shortest.
  • the delay in the ECC replica signal wiring in particular, the signal wiring delay due to the wiring parasitic resistance and the wiring parasitic capacitance is extremely larger than the signal wiring delay in the ECC processing signal path described above.
  • the original purpose of generating an ECC replica signal wiring having a delay amount equivalent to the ECC signal wiring delay by the ECC replica circuit 105 cannot be sufficiently achieved.
  • the syndrome generation equivalent circuit 105a and the error detection equivalent circuit 105b are each divided into two blocks, and are distributed in the syndrome generation circuit 102a and error detection circuit 102b areas. More specifically, for example, the syndrome generation circuit 102a and the error detection circuit 102b are arranged in two locations, the central portion and the end portion in the region.
  • the wiring connecting the syndrome generation equivalent circuit 105a and the like is arranged so as to include a wiring that reciprocates in at least one direction of the horizontal direction or the vertical direction in FIG.
  • the maximum possible ECC processing signal wiring can be taken in the syndrome generation circuit 102a and the error detection circuit 102b, which are likely to require long-distance wiring such as reciprocation in the same direction as the ECC processing signal.
  • An ECC replica signal wiring having a wiring length equivalent to the wiring length can be easily arranged in the syndrome generation equivalent circuit 105a and the error detection equivalent circuit 105b, and the ECC signal wiring and the ECC replica signal wiring are equivalent in length and equivalent.
  • a configuration having a wiring delay amount of can be easily realized.
  • the wiring layout pattern of the ECC replica signal wiring is made equivalent to the layout pattern of the ECC signal wiring, specifically, the wiring width and the wiring interval with other wirings are made equivalent, and the wiring layout pattern is constituted by the same wiring layer. With this configuration, it becomes possible to make the signal wiring delay between the ECC signal wiring and the ECC replica signal wiring closer to each other.
  • the configuration in which the syndrome generation equivalent circuit 105a and the error detection equivalent circuit 105b are each distributed in two blocks is shown as an example.
  • the present invention is not limited to this. Is configured in one block without being distributed, and the ECC replica signal wiring is arranged as a wiring having the same distance as the ECC signal wiring in the block, or is distributed in three or more blocks. Any configuration having an equivalent function capable of generating a write signal WYPA or the like that can ensure the required timing accuracy and margin may be used.
  • the present embodiment as an example, a configuration in which the syndrome generation equivalent circuit 105a and the error detection equivalent circuit 105b are distributed and arranged at two locations in the center portion and the end portion in the syndrome generation circuit 102a and error detection circuit 102b regions, respectively.
  • the present invention is not limited to this, and it is possible to generate a write signal WYPA or the like that can secure the required timing accuracy and margin even if it is distributed in three or more places other than the above. Any configuration having the above functions may be used.
  • the syndrome generation equivalent circuit 105a and the error detection equivalent circuit 105b are dispersedly arranged.
  • the present invention is not limited to this.
  • other error correction equivalent circuits 105c and parity generation equivalents are shown. Even if the circuit 105d is distributedly arranged, or only the syndrome generation equivalent circuit 105a and only the error detection equivalent circuit 105b are distributedly arranged, it has an equivalent function capable of generating a write signal WYPA or the like that can secure the required timing accuracy and margin. Any configuration may be used.
  • FIG. 6 is a diagram showing an outline of the layout arrangement configuration of the semiconductor memory device including the ECC circuit according to the fifth embodiment of the present invention.
  • the write signal WYPA or the like for controlling the write buffer circuit 104 is not limited to using one signal for all bits of data to be written to the memory array 100, but for all bits. May be divided into a plurality of groups, and the write signal WYPA or the like may be generated for each group. That is, for example, by providing the ECC replica circuit 105 for each circuit block corresponding to each group in the ECC circuit 102, even when there is a difference in the delay time for each circuit block, appropriate timing control corresponding to each is performed. Can be easily done. Further, by arranging each circuit block of the ECC circuit 102 and the corresponding ECC replica circuit 105 adjacent to each other, timing control according to variations in characteristics of the circuit formed for each region on the semiconductor substrate can be performed. You can also
  • a plurality of ECC replica circuits 105 may be provided, and among the write signals WYPA generated by these, for example, the write buffer circuit 104 may be controlled at the latest timing. This will be specifically described below.
  • the DRAM 600 includes a memory array / sense amplifier 601, a row decoder / word driver 602, a peripheral control circuit 603, an ECC circuit A604, an ECC replica circuit A605, an ECC circuit B606, an ECC replica circuit B607, a data latch An input / output circuit 608 and a read latch / write buffer circuit 609 are arranged.
  • the ECC circuit is composed of an ECC circuit A604 and an ECC circuit B606 arranged as shown in the figure, and the ECC replica circuit is also composed of an ECC replica circuit A605 and an ECC replica circuit B607.
  • the ECC circuit A 604 and the ECC replica circuit A 605, and the ECC circuit B 606 and the ECC replica circuit B 607 each constitute a set, and the ECC circuit A 604 in the data latch / input / output circuit 608 or the read latch / write buffer circuit 609.
  • the ECC circuit B606 corresponding part separately with the ECC replica signal generated by the ECC replica circuit A605 and the ECC replica circuit B607, there is a delay difference in the signal wiring delay of the ECC signal for each block in the same DRAM macro. Even in such a case, it is possible to optimize the ECC replica signal control for each block, and to realize timing optimization as a DRAM macro.
  • each ECC replica signal generated by the ECC replica circuit A605 and the ECC replica circuit B607 is generated as one ECC replica signal by a logic element.
  • the ECC replica signal is high active, AND logic 1
  • ECC signal wiring for each block ECC It is possible to control the entire DRAM in consideration of variations in the replica signal wiring, and it is possible to realize timing optimization as a whole DRAM macro.
  • the configuration in which the ECC circuit and the ECC replica circuit are arranged in two blocks in one DRAM macro is shown as an example.
  • the present invention is not limited to this.
  • Three or more ECCs are provided in one DRAM macro.
  • An ECC circuit and an ECC replica are arranged on both sides of the peripheral control circuit 603 and the row decoder / word driver 602 so that the replica circuit is arranged or the peripheral control circuit 603 and the row decoder / word driver 602 are sandwiched from above and below in FIG.
  • Any configuration having an equivalent function capable of generating a write signal WYPA or the like that can secure required timing accuracy and margin, such as arranging a circuit together with other blocks, may be used.
  • the configuration in which two blocks each of the ECC circuit and the ECC replica circuit are arranged in one DRAM macro is shown as an example.
  • the present invention is not limited to this, and two or more ECC circuits and ECC replica circuits are arranged for one ECC circuit.
  • Embodiment 6 of the Invention the circuit configuration described in the first embodiment may be formed in an arrangement as shown in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram showing an outline of the layout arrangement configuration of the semiconductor memory device including the ECC circuit according to the sixth embodiment of the present invention.
  • the DRAM 700 includes a memory array / sense amplifier 701, a row decoder / word driver 702, a peripheral control circuit 703, a word line lining area 704, an ECC circuit 705, an ECC replica circuit 706, a data latch / input / output circuit 707, and a read latch / write.
  • a buffer circuit 708 is provided.
  • the word line backing region 704 is arranged between the memory array / sense amplifier 701, and the ECC replica circuit 706 is arranged between the ECC circuit 705.
  • the word line backing region is a connection between a backing word line (not shown) and a word line for reducing wiring resistance of a word line (not shown) arranged in the memory array / sense amplifier 701. This is an area for arranging contacts.
  • the memory core area 709 has a memory array / sense amplifier 701 and a word line backing area 704.
  • the ECC replica circuit 706 when the control of the data latch / input / output circuit 707 or the read latch / write buffer circuit 708 is controlled by the ECC replica signal generated by the ECC replica circuit 706, the ECC replica circuit 706 is stored in the memory core area 709.
  • the ECC replica circuit 706 is arranged in a region that is an empty region without an element to be arranged, so that the DRAM macro area is arranged in the region corresponding to the word line backing region 704. It is possible to arrange the ECC replica circuit 706 without any increase, and it is possible to simultaneously improve the DRAM speed performance and reduce the DRAM macro area by optimizing the timing.
  • the configuration in which the ECC replica circuit 706 and the word line backing region 704 are arranged in one place in the DRAM macro is shown as an example.
  • the present invention is not limited to this, and a plurality of ECC replicas are provided in one DRAM macro.
  • Embodiment 7 of the Invention the circuit configuration as described in Embodiment 1 may be formed in an arrangement as shown in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram showing an outline of the layout arrangement configuration of the semiconductor memory device including the ECC circuit according to the seventh embodiment of the present invention.
  • the DRAM 800 includes a memory array / sense amplifier 801, a row decoder / word driver 802, a peripheral control circuit 803, an ECC circuit 804, an ECC replica circuit 805, a data latch / input / output circuit 806, and a read latch / write buffer circuit 807. ing.
  • the ECC replica circuit 805 is disposed adjacent to the ECC circuit 804 in the area of the peripheral control circuit 803.
  • the ECC replica circuit 805 when the data latch / input / output circuit 806 or the read latch / write buffer circuit 807 is controlled by the ECC replica signal generated by the ECC replica circuit 805, the ECC replica circuit 805 is assigned to the area of the peripheral control circuit 803. Therefore, even if the ECC replica circuit 805 cannot be arranged in the ECC circuit 804, the ECC replica circuit 805 can be incorporated by minimizing an increase in the DRAM macro area. It is possible to supply to either the output circuit 806 or the read latch / write buffer circuit 807 without a large wiring loss, thereby achieving both improvement in DRAM speed performance and reduction in DRAM macro area by timing optimization. It becomes possible.
  • the configuration in which the ECC replica circuit 805 is arranged in the area of the peripheral control circuit 803 is shown as an example.
  • the present invention is not limited to this, and the data latch / input / output circuit 806 or the read latch / write buffer circuit is not limited thereto. Any configuration can be used as long as it can generate a write signal WYPA or the like that can secure the required timing accuracy and margin, including signal delay due to signal wiring distance, such as a configuration arranged in 807 or other circuit blocks. .
  • the configuration in which the ECC replica circuit 805 is arranged in the area of the peripheral control circuit 803 is shown as an example.
  • Embodiment 8 of the Invention For example, in the circuit configuration as described in the first embodiment, a wiring layout as shown in FIG. 9 may be applied.
  • FIG. 9 is a diagram showing details of the wiring layout configuration of the semiconductor memory device including the ECC circuit according to the eighth embodiment of the present invention.
  • the power supply / ground wiring includes an nth layer power supply / ground wiring 901 and an (n + 1) th layer power supply / ground wiring 904, and the signal wiring related to the ECC replica circuit is the nth layer ECC replica signal wiring 902 and the (n + 1) th layer.
  • An ECC replica signal wiring 905 is provided, and a signal wiring related to the ECC circuit includes an nth layer ECC signal wiring 903 and an (n + 1) th layer ECC signal wiring 906.
  • the n-th layer wiring and the (n + 1) -th layer wiring are connected by an inter-wiring connection contact 907.
  • the n-th layer ECC replica signal wiring 902 and the (n + 1) -th layer ECC replica signal wiring 905 and the n-th layer ECC signal wiring 903 and the (n + 1) -th layer ECC signal wiring 906 are configured by the same wiring layer.
  • the nth layer power supply / ground wiring 901 and the (n + 1) th layer power supply / ground wiring 904 are arranged.
  • the shield wiring is arranged between the signal wiring related to the ECC replica circuit and the signal wiring related to the ECC circuit, noise interference between the two is suppressed and the operation of the DRAM is stabilized. It becomes possible to improve the property.
  • the configuration in which one type of power supply or ground wiring is arranged between the signal wiring related to the ECC replica and the signal wiring related to the ECC circuit is shown as an example.
  • the present invention is not limited to this. Any configuration having an equivalent function, such as a configuration in which a plurality of power supplies or ground wirings are arranged, or a configuration in which a plurality of types of power supplies or ground wirings are arranged.
  • the shield configuration of the n-th wiring layer and the (n + 1) -th wiring layer is shown as an example.
  • the present invention is not limited to this, and a single wiring layer or 3 Any structure having an equivalent function, such as forming a shield with a plurality of wiring layers equal to or higher than the layer, may be used.
  • a semiconductor memory device equipped with an ECC circuit and having a self-correction function can improve the access speed performance associated with the ECC processing operation and devise the layout layout configuration of the ECC replica circuit.
  • the semiconductor memory device has an effect capable of improving the decrease in the operation speed performance due to the built-in ECC function, and particularly as a semiconductor memory device including an error correction (ECC) circuit. Useful.
  • ECC error correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

 半導体記憶装置は、メモリアレイと、誤り訂正回路と、上記誤り訂正回路に入力されるデータが当該誤り訂正回路に受け渡されるタイミングを制御する第1のタイミング制御信号に基づいて、上記誤り訂正回路から出力されたデータが誤り訂正回路から他の回路に受け渡されるタイミングを制御する第2のタイミング制御信号を生成するタイミング制御信号生成部とを備え、上記タイミング制御信号生成部は、上記誤り訂正回路の少なくとも一部と同一または対応する回路を含み、上記誤り訂正回路の遅延時間に対応する時間だけ上記第1のタイミング制御信号を遅延させたタイミングに応じて、上記第2のタイミング制御信号を出力する。

Description

半導体記憶装置
 本発明は、半導体記憶装置に関し、特に誤り訂正(ECC:Error Correct Code)回路を備えた半導体記憶装置に関するものである。
 近年の半導体製造技術の進展に伴い素子がますます微細化され、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(以下、DRAMと称す)やスタティック・ランダム・アクセス・メモリ(以下、SRAMと称す)に代表されるメモリの集積度が向上している。
 DRAMやSRAMの歩留まり向上を目的として、不良メモリセルを予備のメモリセルに置き換える冗長救済技術が一般に知られているが、メモリセルやセンスアンプ等の素子の微細化に伴う課題として、素子の特性が使用している間に劣化して発生する不良に対して、またはアルファ線や宇宙線などによるソフトエラーによって発生する不良に対しては、冗長救済技術では対応できない場合がある。このような信頼性課題に対しては、ECC回路技術による自己訂正技術が知られている。
 また、従来は複数のチップにシステムを作りこんでいたが、微細化による集積度の向上で1チップ上にDRAMやSRAMなどのメモリとロジック回路やCPUを混載したSOC(System On Chip)の需要が増大している。SOCの特徴として、搭載されるメモリのバス幅を比較的自由に設定でき、汎用的な単品メモリに対して非常に幅の広いバス構成(例えば256ビット幅)をとることが出来る。このように広いバス幅構成を採用することによって、CPUとメモリ間のデータ転送レートが格段に向上するため、大幅に性能を向上させることが出来る。
 ECC機能を搭載した半導体記憶装置の公知例として、例えば特許文献1によれば、多数のメモリセルがアレイ状に配置されたメモリセルアレイと、前記メモリセルアレイ中のビット線と同一の配線幅、間隔の配線で構成されたレプリカビット線と、同様に前記メモリセルアレイ中のワード線と同一の配線幅、間隔で構成されたレプリカワード線と、メモリセルにデータを書き込むためのバッファ回路と、前記レプリカビット線を駆動するレプリカ書き込みバッファ回路とから構成された半導体記憶装置であり、これらを使用してメモリ容量構成などに合わせた適切なタイミングでのメモリ動作を実現する例が開示されている。
 図10は、従来のECC回路を備えた半導体記憶装置の概略構成を示すブロック図であり、DRAMに適用した場合の代表例である。
 以下、ECC回路を備えるDRAMメモリの代表的な動作として、リードモディファイライト動作に関して、図10を参照して説明する。
 図10において、従来の半導体記憶装置は、メモリアレイ1000、リードラッチ回路1001、ECC回路1002、データラッチ・入出力回路1003、ライトバッファ回路1004、および遅延回路1005を備えている。上記メモリアレイ1000は、ノーマルメモリアレイ1000aと、パリティメモリアレイ1000bとを有している。ECC回路1002は、シンドローム生成回路1002aと、エラー検出回路1002bと、エラー訂正回路1002cと、パリティ生成回路1002dとを有している。
 ノーマルメモリアレイ1000a、パリティメモリアレイ1000bから読み出されたノーマルデータおよびパリティデータは、リードラッチ回路1001を介して後段のシンドローム生成回路1002aに入力され、シンドローム生成、エラー検出といったECC処理が実行され、後段のエラー訂正回路1002cでエラー訂正処理を実行された後、データラッチ・入出力回路1003を介してメモリ外部に出力される。データラッチ・入出力回路1003に入力されたデータは、DRAM外部から入力された入力データDI<127:0>によりデータを書き換えられた後にパリティ生成回路1002dに入力されてパリティデータが生成され、ノーマルデータおよびパリティデータ双方がライトバッファ回路1004を介してノーマルメモリアレイ1000aおよびパリティメモリアレイ1000bに書き込まれる。ノーマルメモリアレイ1000aおよびパリティメモリアレイ1000bにデータを書き込む際のライトバッファを制御する書き込み信号WYPAは、データを読み出す際のリードラッチ回路1001を制御する読み出し信号RYPAを基に、トランジスタ回路などの遅延回路1005を介して適切な遅延をさせた後、ライトバッファ回路1004に入力させる構成をとっている。
特開2006-4476号公報
 上記のようなECC回路を搭載した従来の半導体記憶装置では、メモリアレイ1000に格納されたノーマルデータおよびパリティデータを基にシンドローム生成、シンドロームデコード、エラー訂正、パリティ生成といった一連のECC処理動作を実行し、これらのデータと外部からの入力データを基に、メモリアレイ1000にノーマルデータ、パリティデータを書き込む動作を実行するため、ECC回路を搭載していない半導体記憶装置と比べると、上記ECC処理動作に要する処理時間が必要となり、メモリ動作性能低下に与える影響が非常に大きい。
 また、半導体記憶装置に搭載されたECC回路は、その性質上、レイアウト配置構成のブロックアスペクトが悪いという特徴があり、そのために、ECC処理における信号経路ではECC回路ブロック内においてそれぞれの素子の間を接続する配線長が長くなってしまう。前述の通り、近年の素子の微細化に伴い、配線抵抗はますます増大する傾向にあるため、ECC処理におけるシンドローム生成~パリティ生成までの一連のECC処理では、回路素子におけるトランジスタ遅延に加えて、配線抵抗や配線間寄生容量などによる配線遅延の占める割合が大きくなっている。これに対し、メモリアレイにノーマルデータとパリティデータを書き込むための書き込み信号は、シンドローム生成~パリティ生成までの一連のECC処理が完了した後にアクティブとなる必要があるが、ECC処理における信号経路は前述の通り、トランジスタ遅延や信号配線遅延などの複数の遅延要因を含んでおり、温度、電圧などの様々な要因によりそれぞれの遅延要因が別個にばらつくことにより信号遅延量が大きくばらつくため、書き込み信号のアクティブタイミングは、誤動作を防ぐために前述の複数のばらつきを考慮したECC処理時間に加えてさらに十分な遅延量を確保することが必要となる。
 このことから、ECC回路を搭載する半導体記憶装置として、ECC処理に要する期間の増加分の抑制も含め、メモリ動作速度性能の向上が必須であるにも関わらず、ECC処理~書き込み信号アクティブタイミングまでの期間のマージンを削減することが難しく、結果として半導体記憶装置全体の速度性能向上の障壁となっていた。
 特許文献1によれば、メモリアレイ上にダミーセルを配置してメモリコア動作タイミング生成用のレプリカ回路として使用することにより、センスアンプ起動タイミングなどのメモリコア内部動作の適正化によるメモリ動作速度性能向上が可能となるが、前述のように、ECC回路を搭載する半導体記憶装置では、特許文献1に記載の、センスアンプ起動タイミングなどのメモリコア内部動作に要する期間とは別に、ECC回路や周辺回路、入出力回路でのECC処理に要する期間が必要となり、かつこのECC処理に要する期間はメモリコア動作性能に対して大きな影響を与える。特許文献1では、主に周辺回路や入出力回路の周辺に配置されることが多いECC回路におけるECC処理からデータ書き込みまでの速度性能の向上とその対策などに関しては特に言及されておらず、ECC処理からデータ書き込みまでの動作においては、依然メモリ動作速度性能の向上に関して大きな課題を有している。
 本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、ECC回路を搭載する半導体記憶装置において、ECC処理動作とメモリセルへのデータ書き込みなどのタイミングを最適化することにより、メモリ動作速度性能向上を目的とするものである。
 本発明の発明者らは、上記のような課題を見出し、この課題を解決するため、
 第1の例の半導体記憶装置は、
 通常データを記憶するノーマルメモリアレイ、および通常データの誤り検出訂正を行うための誤り検出訂正符号データを記憶する符号メモリアレイを含むメモリアレイと、
 上記ノーマルメモリアレイに書き込まれる通常データに基づいて誤り検出訂正符号データを生成する符号生成部、および上記メモリアレイから読み出された通常データと誤り検出訂正符号データとに基いて上記通常データを誤り検出訂正する誤り検出訂正部を含む誤り訂正回路と、
 上記誤り訂正回路に入力されるデータが当該誤り訂正回路に受け渡されるタイミングを制御する第1のタイミング制御信号に基づいて、
 上記誤り訂正回路から出力されたデータが誤り訂正回路から他の回路に受け渡されるタイミングを制御する第2のタイミング制御信号を生成するタイミング制御信号生成部と、
 を備え、
 上記タイミング制御信号生成部は、上記誤り訂正回路の少なくとも一部と同一または対応する回路を含み、上記誤り訂正回路の遅延時間に対応する時間だけ上記第1のタイミング制御信号を遅延させたタイミングに応じて、上記第2のタイミング制御信号を出力するように構成されていることを特徴とする。
 また、第2の例の半導体記憶装置は、
 第1の例の半導体記憶装置であって、
 上記メモリアレイから読み出された通常データおよび誤り検出訂正符号データに基づいて、上記誤り検出訂正部により誤り検出訂正されたデータのうちの少なくとも一部と、半導体記憶装置の外部から入力されたデータのうちの少なくとも一部とを含む通常データ、および上記通常データに基づいて上記符号生成部により生成された誤り検出訂正符号データが、上記メモリアレイに書き込まれるように構成されるとともに、
 上記第1のタイミング制御信号は、上記メモリアレイから読み出された通常データおよび誤り検出訂正符号データが、上記誤り検出訂正部に受け渡されるタイミングを制御する信号である一方、
 上記第2のタイミング制御信号は、上記メモリアレイに書き込まれる通常データ、および誤り検出訂正符号データが、上記メモリアレイに受け渡されるタイミングを制御する信号であり、
 上記タイミング制御信号生成部は、上記誤り検出訂正部、および上記符号生成部を構成する回路の少なくとも一部と同一または対応する回路を含み、上記誤り検出訂正部、および上記符号生成部の遅延時間に対応する時間だけ上記第1のタイミング制御信号を遅延させたタイミングに応じて、上記第2のタイミング制御信号を出力するように構成されていることを特徴とする。
 また、第3の例の半導体記憶装置は、
 第1の例の半導体記憶装置であって、
 上記第1のタイミング制御信号は、上記メモリアレイから読み出された通常データおよび誤り検出訂正符号データが、上記誤り検出訂正部に受け渡されるタイミングを制御する信号である一方、
 上記第2のタイミング制御信号は、上記誤り検出訂正部により誤り検出訂正されたデータが、半導体記憶装置の外部の回路に受け渡されるタイミングを制御する信号であり、
 上記タイミング制御信号生成部は、上記誤り検出訂正部を構成する回路の少なくとも一部と同一または対応する回路を含み、上記誤り検出訂正部の遅延時間に対応する時間だけ上記第1のタイミング制御信号を遅延させたタイミングに応じて、上記第2のタイミング制御信号を出力するように構成されていることを特徴とする。
 また、第4の例の半導体記憶装置は、
 第1の例の半導体記憶装置であって、
 上記第1のタイミング制御信号は、半導体記憶装置の外部から入力され、上記メモリアレイに書き込まれる通常データが、上記符号生成部に受け渡されるタイミングを制御する信号である一方、
 上記第2のタイミング制御信号は、上記メモリアレイに書き込まれる通常データ、および上記通常データに基づいて上記符号生成部により生成された誤り検出訂正符号データが、上記メモリアレイに受け渡されるタイミングを制御する信号であり、
 上記タイミング制御信号生成部は、上記符号生成部を構成する回路の少なくとも一部と同一または対応する回路を含み、上記符号生成部の遅延時間に対応する時間だけ上記第1のタイミング制御信号を遅延させたタイミングに応じて、上記第2のタイミング制御信号を出力するように構成されていることを特徴とする。
 これらにより、書き込みデータ等がメモリアレイに受け渡されるタイミング等を制御する第2のタイミング制御信号が、誤り検出訂正部等の遅延時間応じて生成されるので、タイミング制御のマージンを小さく設定することなどが容易にできる。
 また、第5の例の半導体記憶装置は、
 第1の例の半導体記憶装置であって、
 上記タイミング制御信号生成部は、上記第1、第2のタイミング制御信号間の信号経路に、上記誤り訂正回路における入出力信号間の経由トランジスタ段数と同数のトランジスタ段数を有することを特徴とする。
 また、第6の例の半導体記憶装置は、
 第1の例の半導体記憶装置であって、
 上記タイミング制御信号生成部は、上記第1、第2のタイミング制御信号間の信号経路に、上記誤り訂正回路における入出力信号間の経由論理素子に対応する論理素子を有することを特徴とする。
 また、第7の例の半導体記憶装置は、
 第6の例の半導体記憶装置であって、
 上記論理素子は、伝達される入力信号と、他の1つ以上の信号が入力される論理素子を含み、上記他の1つ以上の信号は、その論理素子の出力が、伝達される入力信号のレベル遷移に応じて遷移するレベルに保たれていることを特徴とする。
 また、第8の例の半導体記憶装置は、
 第1の例の半導体記憶装置であって、
 上記タイミング制御信号生成部における、上記第1、第2のタイミング制御信号間の信号経路に設けられたトランジスタのトグル数が、上記誤り訂正回路における入出力信号間の経由トランジスタのトグル数と同じであることを特徴とする。
 また、第9の例の半導体記憶装置は、
 第1の例の半導体記憶装置であって、
 上記タイミング制御信号生成部は、上記第1、第2のタイミング制御信号間の信号経路に設けられた全てのトランジスタが、上記第1のタイミング制御信号のレベル遷移に応じてトグルすることを特徴とする。
 また、第10の例の半導体記憶装置は、
 第1の例の半導体記憶装置であって、
 上記誤り訂正回路と、上記タイミング制御信号生成部とは、信号がトランジスタを経由することによるトランジスタ遅延と、信号配線の配線寄生抵抗および配線寄生容量に起因する配線遅延との合計が等しいように構成されていることを特徴とする。
 また、第11の例の半導体記憶装置は、
 第1の例の半導体記憶装置であって、
 上記タイミング制御信号生成部は、上記第1、第2のタイミング制御信号間の信号経路に、上記誤り訂正回路における入出力信号間の信号配線に対応するレイアウトの信号配線を有することを特徴とする。
 また、第12の例の半導体記憶装置は、
 第1の例の半導体記憶装置であって、
 上記タイミング制御信号生成部は、上記第1、第2のタイミング制御信号間の信号経路に、上記誤り訂正回路の回路配置における、メモリアレイから読み出された通常データ、または半導体記憶装置の外部から入力され、上記メモリアレイに書き込まれる通常データが入力される位置から、誤り検出訂正されたデータ、または誤り検出訂正符号データが出力される位置までの間の信号経路を構成する配線パターンの互いに直交する2方向のうち、少なくとも一方の方向に往復する信号配線を有することを特徴とする。
 また、第13の例の半導体記憶装置は、
 第1の例の半導体記憶装置であって、
 上記タイミング制御信号生成部が、上記メモリアレイに対して入出力されるデータビットを複数のグループに分けた各グループごとに対応させて設けられ、各タイミング制御信号生成部によって生成された第2のタイミング制御信号に基づいて、上記各グループに対応するデータの受け渡しタイミングがそれぞれ制御されることを特徴とする。
 また、第14の例の半導体記憶装置は、
 第1の例の半導体記憶装置であって、
 上記タイミング制御信号生成部は、
 それぞれ、上記誤り訂正回路を構成する回路の少なくとも一部と同一または対応する回路を含み、上記誤り訂正回路の遅延時間に対応する時間だけ、上記第1のタイミング制御信号を遅延させたタイミングに応じて第3のタイミング制御信号を生成する複数の基礎タイミング制御信号生成部を有し、
 上記複数の基礎タイミング制御信号生成部からそれぞれ出力される複数の第3のタイミング制御信号のうち、いずれかのタイミングに応じた信号を上記第2のタイミング制御信号として出力するように構成されていることを特徴とする。
 また、第15の例の半導体記憶装置は、
 第14の例の半導体記憶装置であって、
 上記複数の第3のタイミング制御信号のうち、最も遅延したタイミングに応じた信号を上記第2のタイミング制御信号として出力するように構成されていることを特徴とする。
 これらにより、タイミング制御の精度を容易に高くできる。
 また、第16の例の半導体記憶装置は、
 第1の例の半導体記憶装置であって、
 上記タイミング制御信号生成部が、誤り訂正回路と半導体記憶装置の外部との間のデータの入出力を制御する入出力回路部、および半導体記憶装置の各部の制御信号を生成する周辺論理回路部のうち少なくともいずれかが形成される領域の内部または隣接する領域に形成されていることを特徴とする。
 これにより、前記のようにタイミング制御のマージンを小さく設定することなどが容易にできるとともに、回路面積を小さく抑えることなども容易にできる。
 また、第17の例の半導体記憶装置は、
 第1の例の半導体記憶装置であって、
 上記誤り訂正回路を構成する配線の少なくとも一部と、上記タイミング制御信号生成部を構成する配線の少なくとも一部とが、1本以上の他の配線を間に介して配置されていることを特徴とする。
 これにより、それぞれの信号へのノイズの影響を低減することが容易にできる。
 本発明によれば、ECC機能の内蔵に伴う動作速度性能の低下を改善することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体記憶装置の概略構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の第2の実施形態に係る半導体記憶装置の概略構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の第3の実施形態に係る半導体記憶装置のシンドローム生成回路の詳細構成を示す回路図である。 図4は、本発明の第3の実施形態に係る半導体記憶装置のレプリカ回路の一部の詳細構成を示す回路図である。 図5は、本発明の第4の実施形態に係る半導体記憶装置のレイアウト配置構成を示すブロック図である。 図6は、本発明の第5の実施形態に係る半導体記憶装置のレイアウト配置構成を示すレイアウト図である。 図7は、本発明の第6の実施形態に係る半導体記憶装置のレイアウト配置構成を示すレイアウト図である。 図8は、本発明の第7の実施形態に係る半導体記憶装置のレイアウト配置構成を示すレイアウト図である。 図9は、本発明の第8の実施形態に係る半導体記憶装置のレイアウト構成を示すレイアウト図である。 図10は、従来の半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
    100   メモリアレイ
    100a  ノーマルメモリアレイ
    100b  パリティメモリアレイ
    101   リードラッチ回路
    102   ECC回路
    102a  シンドローム生成回路
    102b  エラー検出回路
    102c  エラー訂正回路
    102d  パリティ生成回路
    103   データラッチ・入出力回路
    104   ライトバッファ回路
    105   ECCレプリカ回路
    105a  シンドローム生成相当回路
    105b  エラー検出相当回路
    105c  エラー訂正相当回路
    105d  パリティ生成相当回路
    201   ECCライトレプリカ回路
    201d  パリティ生成相当回路
    202   ECCリードレプリカ回路
    202a  シンドローム生成相当回路
    202b  エラー検出相当回路
    202c  エラー訂正相当回路
    301   シンドローム演算ユニット
    401   シンドローム演算相当ユニット
    600   DRAM
    601   メモリアレイ・センスアンプ
    602   ロウデコーダ・ワードドライバ
    603   周辺制御回路
    604   ECC回路A
    605   ECCレプリカ回路A
    606   ECC回路B
    607   ECCレプリカ回路B
    608   データラッチ・入出力回路
    609   リードラッチ・ライトバッファ回路
    700   DRAM
    701   メモリアレイ・センスアンプ
    702   ロウデコーダ・ワードドライバ
    703   周辺制御回路
    704   領域
    705   ECC回路
    706   ECCレプリカ回路
    707   データラッチ・入出力回路
    708   リードラッチ・ライトバッファ回路
    709   メモリコア領域
    800   DRAM
    801   メモリアレイ・センスアンプ
    802   ロウデコーダ・ワードドライバ
    803   周辺制御回路
    804   ECC回路
    805   ECCレプリカ回路
    806   データラッチ・入出力回路
    807   リードラッチ・ライトバッファ回路
    901   第n層電源・グラウンド配線
    902   第n層ECCレプリカ信号配線
    903   第n層ECC信号配線
    904   層電源・グラウンド配線
    905   層ECCレプリカ信号配線
    906   層ECC信号配線
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の各実施形態において、他の実施形態と同様の機能を有する構成要素については同一の符号を付して説明を省略する。
 《発明の実施形態1》
 図1は、本発明の第1の実施形態によるECC(Error Correct Code)回路(誤り訂正回路)を備えた半導体記憶装置の概略構成を示すブロック図であり、DRAM(Dynamic Random Access Memory)に適用した場合の例である。以下、ECC回路を備えた半導体記憶装置の代表的な動作の1つとしてのリードモディファイライト動作が行われる場合に、適切なタイミングの制御がなされるように構成された例を説明する。
 メモリアレイ100は、通常のデータを記憶するノーマルメモリアレイ100aおよびノーマルメモリアレイ100aのエラー検出を行うための検査データを記憶するパリティメモリアレイ100bを有している。詳細は図示しないが、ノーマルメモリアレイ100aおよびパリティメモリアレイ100bは、いずれも同一のメモリセルをマトリクス状に配置したものである。図示していないが、各々のメモリセルに記憶されたデータは、外部から入力されたアドレス信号に対応してロウデコーダ回路によって選択されたワード線により選択され、メモリセルから複数のビット線に読み出される。ビット線に読み出されたデータはセンスアンプで検知、増幅され、スイッチゲートを介して選択的に多数のノーマルデータ線DL<127:0>およびパリティデータ線PDL<7:0>に読み出される。センスアンプは各ビット線対に対応してメモリアレイ100内に列状に配置され、複数列に構成されるのが一般的である。
 上記のようにメモリセルからビット線を介してノーマルデータ線DL<127:0>、パリティデータ線PDL<7:0>に読み出されたデータは、リードラッチ回路101に入力される。その後、読み出し信号RYPAがリードラッチ回路101に入力され、データは後段のECC回路102にノーマルリードデータRD<127:0>、およびパリティリードデータPRD<7:0>として入力される。ここで、ECC回路102は、シンドローム生成回路102a、エラー検出回路102b、エラー訂正回路102c、およびパリティ生成回路102dを有している。
 ECC回路102に入力されたノーマルリードデータRD<127:0>およびパリティリードデータPRD<7:0>は、まずシンドローム生成回路102aに入力され、8ビットのシンドロームSYND<7:0>が生成される。次に、このシンドロームSYND<7:0>はエラー検出回路102bに入力され、デコードされてどのビットにエラーがあるかのエラー検出が実行され、エラーフラグERRF<127:0>が生成される。このエラーフラグERRF<127:0>と、ノーマルリードデータRD<127:0>とが、後段のエラー訂正回路102cに入力され、エラーの存在するビットのデータが反転されることによりエラー訂正が行われ、訂正後リードデータRO<127:0>が後段のデータラッチ・入出力回路103に入力されて保持される。
 その後、例えば図示しない外部からの指示に応じて、データラッチ・入出力回路103に保持された訂正後リードデータRO<127:0>のうちの一部が、外部からの入力データDI<127:0>のうちの一部に書き換えられ、ノーマルライトデータWD<127:0>としてパリティ生成回路102dに入力される。
 パリティ生成回路102dでは、入力されたノーマルライトデータWD<127:0>を基に8ビットのパリティライトデータPWD<7:0>が生成され、ノーマルライトデータWD<127:0>とともにライトバッファ回路104へ入力される。
 ライトバッファ回路104では、書き込み信号WYPAによってバッファや他の論理素子を含む回路での書き込み動作がアクティブとなり、それぞれノーマルメモリアレイ100aとパリティメモリアレイ100bにデータが書き込まれる。
 上記書き込み信号WYPAは、前記リードラッチ回路101に入力されるのと同じ読み出し信号RYPAに基いて生成されるようになっている。具体的には、読み出し信号RYPAは、リードラッチ回路101に入力されるとともにECCレプリカ回路105にも入力される。ECCレプリカ回路105は、それぞれがシンドローム生成回路102a、エラー検出回路102b、エラー訂正回路102c、パリティ生成回路102dのうちの一部と同等の回路で構成され、同等の遅延を有するレプリカ回路であるシンドローム生成相当回路105a、エラー検出相当回路105b、エラー訂正相当回路105c、およびパリティ生成相当回路105dを有している。すなわち、ECCレプリカ回路105に入力された読み出し信号RYPAは、シンドローム生成相当回路105a、エラー検出相当回路105b、エラー訂正相当回路105c、パリティ生成相当回路105dに順に入力され、ECC回路102における信号伝播の経路に対応する回路を経由して、上記信号伝播の時間に応じた時間だけ遅延したタイミングで、書き込み信号WYPAとしてライトバッファ回路104に入力されるようになっている。ここで、上記遅延時間は、必ずしもECC回路102の信号伝播時間に正確に等しくするのに限らず、例えばライトバッファ回路104の制御等のマージンを満足するタイミング制御等が可能な範囲であればよい。
 以上のような構成によれば、読み出し信号RYPAがリードラッチ回路101に入力されて一連のECC処理が実行された後、ライトバッファ回路104からメモリアレイ100にデータが書き込まれる場合に、書き込み信号WYPAが、読み出し信号RYPAを基にECCレプリカ回路105を経由して生成されるようにすることにより、ECC回路102で要する信号遅延時間と同等の遅延時間および同様のばらつき要因を含む書き込み信号WYPAが容易に作成できることから、ECC回路102で要する信号遅延時間に対して書き込み信号WYPAアクティブまでの期間の不要なマージンを削減することが可能となる。これにより、ECC処理を含むDRAM内部処理のタイミングを適正化し、アクセス時間の短縮によるDRAM速度性能の向上を実現できる。
 なお、本実施形態ではDRAMに適用した一例を示したが、他の半導体記憶装置(SRAMやフラッシュメモリなど)に適用しても同等の効果を得ることができる。
 なお、本実施形態ではECCレプリカ回路をシンドローム生成相当回路105a、エラー検出相当回路105b、エラー訂正相当回路105c、パリティ生成相当回路105dで構成する一例で示したが、これに限定するものではなく、上記の回路のうち選択的に一部の回路で構成する、あるいは上記の回路に加えて他の回路を追加する構成などでも、必要とされるタイミング精度やマージンが確保できる範囲で一部の回路を省略する構成など、同等の機能を有する構成であればよい。
 なお、本実施形態では書き込み信号WYPAとして、ECC回路102における信号伝播の時間に応じた時間だけ単に遅延させた信号を生成する構成を示したが、読み出し信号RYPAの反転信号やワンショットパルスなど、他の論理の信号を書き込み信号WYPA信号として生成する構成でも同等の効果を得ることができる。
 《発明の実施形態2》
 図2は、本発明の第2の実施形態によるECC回路を備えた半導体記憶装置の概略構成を示すブロック図であり、DRAMに適用した場合の例である。以下、ECC回路を備えた半導体記憶装置の代表的な動作の1つとしてのライト動作、およびリード動作が行われる場合に、以下のように適切なタイミングの制御がなされるように構成された例を説明する。
 DRAMにおけるライト動作において、DRAM外部からの入力データDI<127:0>は、ライトデータ入力信号WDINの制御によりデータラッチ・入出力回路103に入力された後、ノーマルライトデータWD<127:0>としてパリティ生成回路102dに入力され、パリティ生成回路102dで生成されたパリティライトデータPWD<7:0>とともにライトバッファ回路104へ入力され、書き込み信号WYPAを受けてノーマルメモリアレイ100aおよびパリティメモリアレイ100bにデータが書き込まれる。
 上記書き込み信号WYPAは、前記データラッチ・入出力回路103に入力されるのと同じライトデータ入力信号WDINに基いて生成されるようになっている。すなわち、ライトデータ入力信号WDINはデータラッチ・入出力回路103に入力されるとともにECCライトレプリカ回路201にも入力される。ECCライトレプリカ回路201は、パリティ生成回路102dのうちの一部と同等の回路で構成され、同等の遅延を有するレプリカ回路であるパリティ生成相当回路201dを有している。ECCライトレプリカ回路201に入力されたライトデータ入力信号WDINは、パリティ生成相当回路201dに入力された後、書き込み信号WYPAとしてライトバッファ回路104に入力される。
 以上のような構成によれば、ライト動作時には、ライトデータ入力信号WDINがデータラッチ・入出力回路103に入力されてパリティライトデータPWD<7:0>が生成され、ライトバッファ回路104を介してメモリアレイ100にデータが入力される際に、書き込み信号WYPAがライトデータ入力信号WDINを基にECCライトレプリカ回路201を経由して生成されることにより、ECC回路102内のパリティ生成回路102dで要する信号遅延時間と同等の遅延時間および同様のばらつき要因を含む書き込み信号WYPAが容易に作成できることから、ECC回路102で要する信号遅延時間に対して書き込み信号WYPAアクティブまでの期間の不要なマージンを削減することが可能となる。これにより、ECC処理を含むDRAM内部処理のタイミングを適正化し、アクセス時間の短縮によるDRAM速度性能の向上を実現できる。
 また、DRAMにおけるリード動作においては、ノーマルメモリアレイ100aおよびパリティメモリアレイ100bからノーマルデータ線DL<127:0>、パリティデータ線PDL<7:0>に読み出されたデータは、リードラッチ回路101に入力される。その後、読み出し信号RYPAがリードラッチ回路101に入力され、データは後段のECC回路102にノーマルリードデータRD<127:0>、およびパリティリードデータPRD<7:0>として入力される。
 ECC回路102に入力されたノーマルリードデータRD<127:0>およびパリティリードデータPRD<7:0>は、まずシンドローム生成回路102aに入力され、8ビットのシンドロームSYND<7:0>が生成される。次に、このシンドロームSYND<7:0>はエラー検出回路102bに入力され、デコードされてどのビットにエラーがあるかのエラー検出が実行され、エラーフラグERRF<127:0>が生成される。このエラーフラグERRF<127:0>と、ノーマルリードデータRD<127:0>とが、後段のエラー訂正回路102cに入力され、エラーの存在するビットのデータが反転されることによりエラー訂正が行われ、訂正後リードデータRO<127:0>として後段のデータラッチ・入出力回路103に入力され、データラッチ・入出力回路103を介してDRAM外部へ出力データDO<127:0>として出力される。
 上記リードデータ出力信号RDOUTは、前記リードラッチ回路101に入力されるのと同じ読み出し信号RYPAに基いて生成されるようになっている。具体的には、読み出し信号RYPAは、リードラッチ回路101に入力されるとともにECCリードレプリカ回路202にも入力される。ECCリードレプリカ回路202は、それぞれがシンドローム生成回路102a、エラー検出回路102b、エラー訂正回路102cのうちの一部と同等の回路で構成され、同等の遅延を有するレプリカ回路であるシンドローム生成相当回路105a、エラー検出相当回路105b、およびエラー訂正相当回路105cを有している。ECCリードレプリカ回路202に入力された読み出し信号RYPAは、シンドローム生成相当回路202a、エラー検出相当回路202b、エラー訂正相当回路202cに順に入力された後、リードデータ出力信号RDOUTとしてデータラッチ・入出力回路103に入力される。
 以上のような構成によれば、リード動作時には、読み出し信号RYPAがリードラッチ回路101に入力されて一連のECC処理が実行された後、データラッチ・入出力回路103からDRAM外部に出力データDO<127:0>が出力される際に、リードデータ出力信号RDOUTが読み出し信号RYPAを基にECCリードレプリカ回路202を経由して生成されるようにすることにより、ECC回路102内のシンドローム生成回路102a、エラー検出回路102b、エラー訂正回路102cで要する信号遅延時間と同等の遅延時間および同様のばらつき要因を含むリードデータ出力信号RDOUTが容易に作成できることから、ECC回路102で要する信号遅延時間に対してリードデータ出力信号RDOUTアクティブまでの期間の不要なマージンを削減することが可能となる。これにより、ECC処理を含むDRAM内部処理のタイミングを適正化し、アクセス時間の短縮によるDRAM速度性能の向上を実現できる。
 なお、本実施形態ではDRAMに適用した一例を示したが、他の半導体記憶装置(SRAMやフラッシュメモリなど)に適用しても同等の効果を得ることができる。
 なお、本実施形態ではリード動作およびライト動作に関して、ECCライトレプリカ回路201およびECCリードレプリカ回路202が両方とも用いられる例を説明したが、これに限定するものではなく、リード動作またはライト動作のいずれか一方に関して上記のような回路構成をもつことでも、各動作に対して所望の効果を得ることが出来る。
 なお、本実施形態ではECCライトレプリカ回路201、ECCリードレプリカ回路202をシンドローム生成相当回路202a、エラー検出相当回路202b、エラー訂正相当回路202c、パリティ生成相当回路201dで構成する一例で示したが、これに限定するものではなく、上記の回路のうち選択的に一部の回路で構成する、あるいは上記の回路に加えて他の回路を追加する構成などでも、必要とされるタイミング精度やマージンが確保できる範囲で構成するなどの同等の機能を有する構成であればよい。
 《発明の実施形態3》
 図3および図4は、それぞれ図1、図2に示した本発明の第1、第2の実施形態によるECC回路を備えた半導体記憶装置の概略構成のうち、シンドローム生成回路102a、およびシンドローム生成相当回路105a(202a)に適用可能な詳細回路の例を示す図である。以下、ECC機能を備えた半導体記憶装置の代表的な動作の1つとしてのリードモディファイライト動作を例に挙げて、本発明の実施の形態を説明する。
 メモリアレイ100に記憶されたノーマルデータとパリティデータは、リードラッチ回路101を経由してECC回路102に入力され、その中でシンドローム生成回路102aに入力される。図3に示すように、シンドローム生成回路102aに入力されたノーマルリードデータRD<127:0>とパリティリードデータPRD<7:0>は、8つのシンドローム演算ユニット301に入力され、EXOR論理素子を介してシンドロームSYND<7:0>が生成される。以下、図示しないが、シンドローム生成回路102aと同様にエラー検出回路102b、エラー訂正回路102c、パリティ生成回路102dでも、それぞれシンドロームSYND<7:0>、エラーフラグERRF<127:0>、ノーマルライトデータWD<127:0>を入力としてそれぞれ論理素子を介してエラーフラグERRF<127:0>、訂正後リードデータRO<127:0>、パリティライトデータPWD<7:0>が出力される。パリティ生成回路102dにて生成されたパリティライトデータPWD<7:0>は、ライトバッファ回路104を経由してノーマルライトデータWD<127:0>とともにメモリアレイ100に書き込まれる。
 ここで、本発明の第1の実施形態で説明したように、読み出し信号RYPAがECCレプリカ回路105にも入力され、シンドローム生成相当回路105a、エラー検出相当回路105b、エラー訂正相当回路105c、パリティ生成相当回路105dを介して書き込み信号WYPAが生成される。より詳細には、読み出し信号RYPAは、ECCレプリカ回路105において、まずシンドローム生成相当回路105aに入力され、シンドローム演算相当ユニット401に入力される。図4に示すように、シンドローム演算相当ユニット401はシンドローム演算ユニット301を構成する論理素子の一部と同じ論理素子で構成されており、入力された読み出し信号RYPAを、EXOR論理素子を介して読み出しレプリカ信号RYPADとして出力する。シンドローム演算相当ユニット401を構成するEXOR論理素子は、シンドローム演算ユニット301と比べ、読み出し信号RYPAおよびこれに基づいて伝播する信号が経由するEXOR論理素子のみで構成されており、他のEXOR素子は含まない。また、シンドローム演算相当ユニット401を構成するEXOR論理素子への入力は、読み出し信号RYPA、およびこれに基づいて伝播する信号を除き、全てLレベルに固定されている。シンドローム演算相当ユニット401において、読み出し信号RYPAから読み出しレプリカ信号RYPADまでの信号経路に存するトランジスタまたは論理素子の段数は、シンドローム演算ユニット301でノーマルリードデータRD<127:0>またはパリティリードデータPRD<7:0>からシンドロームSYND<7:0>までの信号経路に存するトランジスタまたは論理素子の段数と同一である。なお、パスによって上記段数が異なる場合は、例えば、最も多いトランジスタまたは論理素子の段数と同一にするなどしてもよい。なお、必ずしも上記最も多い段数と同一でなくても、実質的に、必要とされるタイミング精度やマージンの確保等が可能であればよい。
 図示しないが、シンドローム生成相当回路105aと同様に、エラー検出相当回路105b、エラー訂正相当回路105c、パリティ生成相当回路105dも、それぞれエラー検出回路102b、エラー訂正回路102c、パリティ生成回路102dと同一の種類の論理素子、同一の段数のトランジスタまたは論理素子を介して最終的に書き込み信号WYPAを生成する。なお、実施形態2のECCライトレプリカ回路201および202に関しても、同様に構成して、リードデータ出力信号RDOUTや書き込み信号WYPAを生成することができる。
 以上のような構成によれば、書き込み信号WYPAを、読み出し信号RYPAを基にシンドローム生成相当回路105a、シンドローム演算相当ユニット401、エラー検出相当回路105b、エラー訂正相当回路105c、パリティ生成相当回路105dを含むECCレプリカ回路105を経由して生成することにより、ECC回路102で要する信号遅延時間と同等の遅延時間および同様のばらつき要因を含む書き込み信号WYPAが容易に作成できることから、ECC回路102で要する信号遅延時間に対して書き込み信号WYPAアクティブまでの期間の不要なマージンを削減することが可能となる。これにより、ECC処理を含むDRAM内部処理のタイミングを適正化し、アクセス時間の短縮によるDRAM速度性能の向上を実現できる。
 また、ECC回路102を構成するトランジスタの段数等とECCレプリカ回路105を構成するトランジスタの段数等を同一とすることにより、ECCレプリカ信号配線の信号遅延をECC信号処理配線の信号遅延に更に精度よく近づけることが可能となる。
 また、ECC回路102を構成する論理素子とECCレプリカ回路105を構成する論理素子とを同一とすることにより、ECCレプリカ信号配線の信号遅延をECC信号処理配線の信号遅延に更に精度よく近づけることが可能となる。
 また、ECCレプリカ回路105を構成する論理素子(例えばEXOR)の入力端子を、読み出し信号RYPAおよびこれに基づいて伝播する信号を除いてLレベルに固定することにより、読み出し信号RYPAのレベルが遷移したときに、信号伝播経路中の全論理素子の出力が遷移し、読み出しレプリカ信号RYPADのレベルも必ず遷移する。すなわち、上記信号伝播経路中の全てのトランジスタがスイッチング(トグル)することによって、読み出し信号RYPAのレベル遷移に応じた信号が適切に伝播する。そこで、例えば、上記信号伝播経路をECC回路102におけるワーストパスに対応させ、論理素子の種類、およびトランジスタまたは論理素子の段数を同一にすることにより、ECCレプリカ回路105の遅延をECC回路102の最も長い遅延に精度よく近づけることが容易にできる。
 なお、本実施形態ではDRAMに適用した一例を示したが、他の半導体記憶装置(SRAMやフラッシュメモリなど)に適用しても同等の効果を得ることができる。
 なお、本実施形態ではシンドローム演算ユニット301およびシンドローム演算相当ユニット401を構成する論理素子をEXOR素子で構成する一例を示したが、これに限定するものではなく、他の論理素子や、複数種類の論理素子の組み合わせでも、シンドローム演算ユニット301については、適切な演算処理が可能な論理回路が構成されていればよい。一方、シンドローム演算相当ユニット401については、シンドローム演算ユニット301と同等の遅延を有することによって、必要とされるタイミング精度やマージンが確保できる構成など同等の機能を有する構成であればよい。
 なお、本実施形態ではシンドローム演算相当ユニット401を構成する論理素子がシンドローム演算ユニット301を構成する論理素子のうちの一部と同一である一例を示したが、これに限定するものではなく、シンドローム演算ユニット301と同一の論理素子を全て用いてシンドローム演算相当ユニット401を構成しても同等の機能を実現できる。
 なお、本実施形態ではシンドローム演算相当ユニット401内の論理素子の入力端子のうち、入力信号である読み出し信号RYPAとこれに基づいて伝播する信号を除いた入力信号をLレベルに固定して書き込み信号WYPAを生成する構成を一例として示したが、これに限定するものではなく、他の固定方法でも、同等の機能を有する構成であればよい。すなわち、用いられる素子に応じて、例えばAND回路の場合にはH、OR回路の場合にはLに固定するなど、各論理素子の出力が、伝達される入力信号のレベル遷移に応じて遷移するようにされ、信号伝播が適切に行われるようになっていればよい。
 なお、本実施形態ではシンドローム演算ユニット301とシンドローム演算相当ユニット401を構成するトランジスタの段数等を同一とする構成を一例として示したが、これに限定するものではなく、必ずしも同一でなくとも、必要とされるタイミング精度やマージンが確保できる書き込み信号WYPA等を生成できる機能を有する構成であればよい。
 なお、本実施形態ではシンドローム演算相当ユニット401をシンドローム演算ユニット301を構成する論理素子と同一の論理素子を用いて構成する一例を示したがこれに限定するものではなく、シンドローム演算ユニット301で使用しているのと異なる他の論理素子でシンドローム演算相当ユニット401を構成するなどでも、必要とされるタイミング精度やマージンが確保できる書き込み信号WYPA等を生成できる機能を有する構成であればよい。
 なお、本実施形態ではECC回路102でのワーストパス等での論理素子のスイッチング数と、ECCレプリカ回路105での論理素子のスイッチング数が同一である構成を一例として示したが、これに限定するものではなく、スイッチング数が必ずしもワーストパス等と同一でなくとも、必要とされるタイミング精度やマージンが確保できる書き込み信号WYPA等を生成できる機能を有する構成であればよい。
 《発明の実施形態4》
 図5は、図1に示した本発明の第1の実施形態によるECC回路を備えた半導体記憶装置に適用可能なレイアウト配置構成の概略を示す図である。以下ECC機能を備えた半導体記憶装置の代表的な動作の1つとしてのリードモディファイライト動作を例に挙げて、本発明の実施の形態を説明する。
 メモリアレイ100(図示せず)からリードラッチ回路101に入力されたノーマルデータおよびパリティデータは、第1の実施形態と同様にシンドローム生成回路102a、エラー検出回路102b、エラー訂正回路102c、データラッチ・入出力回路103、パリティ生成回路102d、ライトバッファ回路104を経由して再度メモリアレイ100に書き込まれる。これに対し、読み出し信号RYPAを基に書き込み信号WYPAを生成するECCレプリカ回路105は、図5においてそれぞれシンドローム生成相当回路105a、エラー検出相当回路105b、エラー訂正相当回路105c、およびパリティ生成相当回路105dを有している。
 前述の通り、ECC回路ブロックはレイアウト構成としてメモリアレイと入出力回路の間に配置されるのが一般的であり、ブロックアスペクトが悪くなる(縦横のブロック幅の比率が大きくなる)という課題が生じがちである。加えて、前述のECC処理に関する各信号配線は、各要素ブロック内、例えばシンドローム生成回路102aやエラー検出回路102b内において、入力端子と出力端子の数が異なる(本実施例では8:128の一例を示している)という特徴もある。これらから、ECC処理に関する各信号配線は、ECC回路102内において論理素子を接続するために同一方向に往復する配線があるなど、長距離を接続する配線が必要となる。そのうえ、前述の通り、近年の素子の微細化に伴い配線抵抗はますます増大する傾向にあるため、回路素子におけるトランジスタ遅延に加えて、必然的に、配線抵抗や配線間寄生容量などによる配線遅延の占める割合が大きくなる。この場合、書き込み信号WYPAをECCレプリカ回路105で生成する際にも、ECCレプリカ回路105を構成するシンドローム生成相当回路105a、エラー検出相当回路105b、エラー訂正相当回路105c、パリティ生成相当回路105dを最短距離で隣接して配置してしまうと、前述のECC処理信号経路での信号配線遅延に比べてECCレプリカ信号配線での遅延、特に配線寄生抵抗や配線寄生容量に起因する信号配線遅延が極端に小さくなり、ECC信号配線遅延と同等の遅延量をもつECCレプリカ信号配線をECCレプリカ回路105で生成するという本来の目的を十分に果たせなくなる場合もある。
 そのような場合には、例えば図5のようにECCレプリカ回路105を構成する回路のうちの一部を、ECC回路102領域内に分散して配置することが有効である。具体的にはシンドローム生成相当回路105a、およびエラー検出相当回路105bは、それぞれ2つのブロックに分けられ、それぞれシンドローム生成回路102a、エラー検出回路102b領域内に分散して配置される。更に具体的には、例えばシンドローム生成回路102a、エラー検出回路102b領域内の中央部と端部の2箇所に分散して配置されている。シンドローム生成相当回路105a等を接続する配線は、例えば図5における左右方向または上下方向の少なくとも1方向に往復する配線を含むように配置されることになる。
 以上のような構成によれば、ECC処理信号として同一方向に往復するなどの長距離配線が必要となる可能性が大きいシンドローム生成回路102a、エラー検出回路102bにおいて、ECC処理信号配線がとりうる最大配線長と同等の配線長をもつECCレプリカ信号配線をシンドローム生成相当回路105a、エラー検出相当回路105bにおいて配置することが容易になり、ECC信号配線とECCレプリカ信号配線とが同等の配線長、同等の配線遅延量をもつ構成を容易に実現できる。これにより、信号配線遅延を構成する要因であるトランジスタ遅延に加え、配線寄生抵抗や配線寄生容量に起因する配線遅延に関してもECC信号配線とECCレプリカ信号配線とで遅延量を同等にすることが容易に可能となり、ECCレプリカ信号配線のタイミング精度を更に向上させることが容易に可能となる。
 また、ECCレプリカ信号配線の配線レイアウトパターンをECC信号配線のレイアウトパターンと同等とする、具体的には、配線幅や他の配線との配線間隔を同等とする、同一の配線層で構成するなどの構成をとることにより、更にECC信号配線とECCレプリカ信号配線との間の信号配線遅延をより同等に近づけることが可能となる。
 なお、本実施形態ではDRAMに適用した一例を示したが、他の半導体記憶装置(SRAMやフラッシュメモリなど)に適用しても同等の効果を得ることができる。
 なお、本実施形態ではシンドローム生成相当回路105aおよびエラー検出相当回路105bをそれぞれ2つのブロックに分散して配置する構成を一例として示したが、これに限定するものではなく、回路を構成する論理素子は分散配置せずに1つのブロックで構成し、ECCレプリカ信号配線をブロック内でECC信号配線と同等の距離の配線として配置したり、あるいは3つ以上のブロックに分散して配置するなどでも、必要とされるタイミング精度やマージンが確保できる書き込み信号WYPA等を生成できる同等の機能を有する構成であればよい。
 なお、本実施形態ではシンドローム生成相当回路105aおよびエラー検出相当回路105bを、それぞれシンドローム生成回路102aおよびエラー検出回路102b領域内で中央部と端部の2箇所に分散して配置する構成を一例として示したが、これに限定するものではなく、上記以外の箇所に3箇所以上の箇所に分散して配置するなどでも、必要とされるタイミング精度やマージンが確保できる書き込み信号WYPA等を生成できる同等の機能を有する構成であればよい。
 なお、本実施形態ではシンドローム生成相当回路105aおよびエラー検出相当回路105bに関して分散配置する一例を示したが、これに限定するものではなく、これに加えて他のエラー訂正相当回路105cやパリティ生成相当回路105dを分散配置、あるいはシンドローム生成相当回路105aのみ、エラー検出相当回路105bのみを分散配置するなどでも、必要とされるタイミング精度やマージンが確保できる書き込み信号WYPA等を生成できる同等の機能を有する構成であればよい。
 《発明の実施形態5》
 図6は、本発明の第5の実施形態によるECC回路を備えた半導体記憶装置のレイアウト配置構成の概略を示す図である。
 実施形態1の半導体記憶装置に対して、ライトバッファ回路104を制御する書き込み信号WYPA等は、メモリアレイ100に書き込む全ビットのデータに対して共通に1つの信号を用いるのに限らず、全ビットを複数のグループに分けて、各グループごとに書き込み信号WYPA等を生成するようにしてもよい。すなわち、例えばECC回路102における各グループに対応する回路ブロックごとにECCレプリカ回路105を設けることにより、各回路ブロックごとの遅延時間に差がある場合でも、それぞれに応じた適切なタイミング制御をすることが容易にできる。さらに、ECC回路102の各回路ブロックとそれぞれに対応するECCレプリカ回路105とを隣接させて配置することにより、半導体基板上の領域ごとに形成された回路の特性のばらつきなどに応じたタイミング制御をすることもできる。
 また、同様に複数のECCレプリカ回路105を設けるとともに、これらによって生成された書き込み信号WYPA等のうち、例えば最も遅いタイミングでライトバッファ回路104等を制御するようにしたりしてもよい。以下、具体的に説明する。
 DRAM600は、図6に示すように、メモリアレイ・センスアンプ601、ロウデコーダ・ワードドライバ602、周辺制御回路603、ECC回路A604、ECCレプリカ回路A605、ECC回路B606、ECCレプリカ回路B607、データラッチ・入出力回路608、リードラッチ・ライトバッファ回路609が配置されて構成される。ECC回路は、同図に示すように配置されたECC回路A604とECC回路B606とから構成され、同様にECCレプリカ回路もECCレプリカ回路A605とECCレプリカ回路B607とから構成される。
 これらの構成によれば、ECC回路A604とECCレプリカ回路A605、およびECC回路B606とECCレプリカ回路B607それぞれが組となり、データラッチ・入出力回路608あるいはリードラッチ・ライトバッファ回路609におけるECC回路A604、ECC回路B606対応部分の制御をECCレプリカ回路A605、ECCレプリカ回路B607で生成するECCレプリカ信号でそれぞれ別個に制御することにより、同一DRAMマクロ内でブロックごとにECC信号の信号配線遅延に遅延差が発生するような場合でも、ブロックごとにECCレプリカ信号制御を適正化することが可能となり、DRAMマクロとしてのタイミング適正化が実現できる。
 また、ECCレプリカ回路A605とECCレプリカ回路B607で生成したそれぞれのECCレプリカ信号を論理素子で1つのECCレプリカ信号として生成する、具体的には例えばECCレプリカ信号がハイアクティブな場合、AND論理で1つのECCレプリカ信号として生成するなどし、DRAMマクロ全体で1つのECCレプリカ信号としてデータラッチ・入出力回路608あるいはリードラッチ・ライトバッファ回路609の制御をすることにより、ブロックごとのECC信号配線、ECCレプリカ信号配線のばらつきを加味したDRAM全体制御が可能となり、DRAMマクロ全体としてのタイミング適正化が実現できる。
 なお、本実施形態ではDRAMに適用した一例を示したが、他の半導体記憶装置(SRAMやフラッシュメモリなど)に適用しても同等の効果を得ることができる。
 なお、本実施形態ではECC回路およびECCレプリカ回路を1つのDRAMマクロ内に2ブロックずつ配置する構成を一例として示したがこれに限定するものではなく、1つのDRAMマクロ内に3つ以上のECCレプリカ回路を配置する、あるいは周辺制御回路603およびロウデコーダ・ワードドライバ602を図6における上下方向から挟むように、周辺制御回路603およびロウデコーダ・ワードドライバ602の上下方向両側にECC回路およびECCレプリカ回路を他のブロックと共に配置するなど、必要とされるタイミング精度やマージンが確保できる書き込み信号WYPA等を生成できる同等の機能を有する構成であればよい。
 なお、本実施形態ではECC回路およびECCレプリカ回路を1つのDRAMマクロ内にそれぞれ2ブロックずつ配置する構成を一例として示したがこれに限定するものではなく、1つのECC回路に対して2つ以上のECCレプリカ回路を配置したり、2つ以上のECC回路に対して1つのECCレプリカ回路を配置するなど、必要とされるタイミング精度やマージンが確保できる書き込み信号WYPA等を生成できる同等の機能を有する構成であればよい。
 《発明の実施形態6》
 例えば実施形態1で説明したような回路構成を図7に示すような配置で形成するようにしてもよい。
 図7は、本発明の第6の実施形態によるECC回路を備えた半導体記憶装置のレイアウト配置構成の概略を示す図である。
 DRAM700は、メモリアレイ・センスアンプ701、ロウデコーダ・ワードドライバ702、周辺制御回路703、ワード線裏打ち領域704、ECC回路705、ECCレプリカ回路706、データラッチ・入出力回路707、およびリードラッチ・ライトバッファ回路708を有している。ワード線裏打ち領域704はメモリアレイ・センスアンプ701の間に、ECCレプリカ回路706はECC回路705の間にそれぞれ配置される。ワード線裏打ち領域は、メモリアレイ・センスアンプ701内に配置されるワード線(図示していない)の配線抵抗を低減するための裏打ちワード線(図示していない)とワード線との間の接続コンタクトを配置するための領域である。メモリコア領域709はメモリアレイ・センスアンプ701とワード線裏打ち領域704とを有している。
 これらの構成によれば、データラッチ・入出力回路707あるいはリードラッチ・ライトバッファ回路708の制御をECCレプリカ回路706で生成するECCレプリカ信号で制御する場合に、ECCレプリカ回路706をメモリコア領域709のうちのワード線裏打ち領域704に対応する領域に配置することにより、一般的なレイアウトでは配置する素子がなく空き領域となる領域にECCレプリカ回路706が配置されることになるので、DRAMマクロ面積の増大なくECCレプリカ回路706を配置することが可能となり、タイミング適正化によるDRAM速度性能の向上とDRAMマクロ面積の削減を両立することが可能となる。
 なお、本実施形態ではDRAMに適用した一例を示したが、他の半導体記憶装置(SRAMやフラッシュメモリなど)に適用しても同等の効果を得ることができる。
 なお、本実施形態ではECCレプリカ回路706およびワード線裏打ち領域704をDRAMマクロ内に1箇所配置する構成を一例として示したがこれに限定するものではなく、1つのDRAMマクロ内に複数のECCレプリカ回路706およびワード線裏打ち領域704を配置するなど、必要とされるタイミング精度やマージンが確保できる書き込み信号WYPA等を生成できる同等の機能を有する構成であればよい。
 《発明の実施形態7》
 例えば実施形態1で説明したような回路構成を図8に示すような配置で形成するようにしてもよい。
 図8は、本発明の第7の実施形態によるECC回路を備えた半導体記憶装置のレイアウト配置構成の概略を示す図である。
 DRAM800は、メモリアレイ・センスアンプ801、ロウデコーダ・ワードドライバ802、周辺制御回路803、ECC回路804、ECCレプリカ回路805、データラッチ・入出力回路806、およびリードラッチ・ライトバッファ回路807を有している。ECCレプリカ回路805は、周辺制御回路803の領域内に、ECC回路804に隣接して配置される。
 これらの構成によれば、データラッチ・入出力回路806あるいはリードラッチ・ライトバッファ回路807をECCレプリカ回路805で生成するECCレプリカ信号で制御する場合に、ECCレプリカ回路805を周辺制御回路803の領域内に配置することにより、ECC回路804内にECCレプリカ回路805を配置できなくてもDRAMマクロ面積の増加を最小に抑えるなどしてECCレプリカ回路805を内蔵でき、ECCレプリカ信号をデータラッチ・入出力回路806あるいはリードラッチ・ライトバッファ回路807のいずれかにも大きな配線ロスなく供給することが可能となり、これによりタイミング適正化によるDRAM速度性能の向上とDRAMマクロ面積の削減を両立することなどが可能となる。
 なお、本実施形態ではDRAMに適用した一例を示したが、他の半導体記憶装置(SRAMやフラッシュメモリなど)に適用しても同等の効果を得ることができる。
 なお、本実施形態ではECCレプリカ回路805を周辺制御回路803の領域内に配置する構成を一例として示したがこれに限定するものではなく、データラッチ・入出力回路806あるいはリードラッチ・ライトバッファ回路807あるいはそれ以外の回路ブロック内に配置する構成など、信号配線距離などに起因する信号遅延を含めて、必要とされるタイミング精度やマージンが確保できる書き込み信号WYPA等を生成できる構成であればよい。
 なお、本実施形態ではECCレプリカ回路805を周辺制御回路803の領域内に配置する構成を一例として示したがこれに限定するものではなく、周辺制御回路803やECC回路804、データラッチ・入出力回路806、リードラッチ・ライトバッファ回路807などのブロックに隣接して配置する構成など、必要とされるタイミング精度やマージンが確保できる書き込み信号WYPA等を生成できる構成であればよい。
 《発明の実施形態8》
 例えば実施形態1で説明したような回路構成において、図9に示すような配線レイアウトとを適用してもよい。
 図9は、本発明の第8の実施形態によるECC回路を備えた半導体記憶装置の配線レイアウト構成の詳細を示す図である。
 電源・グラウンド配線は、第n層電源・グラウンド配線901と第(n+1)層電源・グラウンド配線904を有し、ECCレプリカ回路に関する信号配線は第n層ECCレプリカ信号配線902と第(n+1)層ECCレプリカ信号配線905を有し、ECC回路に関する信号配線は第n層ECC信号配線903と第(n+1)層ECC信号配線906を有している。第n層の配線と第(n+1)層の配線との接続は配線間接続コンタクト907で接続される。第n層ECCレプリカ信号配線902および第(n+1)層ECCレプリカ信号配線905と、第n層ECC信号配線903および第(n+1)層ECC信号配線906との間には、同一の配線層で構成された第n層電源・グラウンド配線901および第(n+1)層電源・グラウンド配線904が配置される。
 これらの構成によれば、ECCレプリカ回路に関係する信号配線とECC回路に関係する信号配線との間にシールド配線が配置されることから、両者間でのノイズ干渉を抑制し、DRAMの動作安定性を向上させることが可能となる。
 また、ECC回路領域およびECCレプリカ回路領域にまんべんなく電源配線やグラウンド配線を配置することが可能となるため、電源電圧のDRAMマクロ内への安定供給が可能となり、電圧降下の抑制からDRAMの動作安定性を向上させることが可能となる。
 なお、本実施形態ではECCレプリカ関連の信号配線とECC回路関連の信号配線との間に1種類の電源もしくはグラウンド配線を配置する構成を一例として示したが、これに限定するものではなく、同一の電源もしくはグラウンド配線を複数配置、または複数の種類の電源もしくはグラウンド配線を複数配置する構成など、同等の機能を有する構成であればよい。
 なお、本実施形態では2層の配線層第n層、第(n+1)層の配線層でのシールド構成を一例として示したが、これに限定するものではなく、単一の配線層、もしくは3層以上の複数の配線層でシールドを構成するなど、同等の機能を有する構成であればよい。
 なお、上記各実施形態や変形例で説明した構成要素は、論理的に可能な範囲で種々組み合わせてもよい。具体的には、例えば、実施形態4~8で説明したような構成を実施形態2で説明した構成に適用したりしてもよい。
 上記のように、本ECC回路技術によって、カラム冗長救済機能を搭載せずとも十分な歩留まりおよび信頼性を確保でき、また、チップ面積増大を抑制することなども容易にできる。更に詳しくは、例えば、ECC回路を搭載し自己訂正機能を備えた半導体記憶装置は、ECC処理動作に伴うアクセス速度性能を向上させることができるとともに、ECCレプリカ回路の配置レイアウト構成を工夫することによって、チップ面積の縮小と高速化を両立し、更には歩留まりおよび信頼性の向上も容易に図ることができる。
 本発明にかかる半導体記憶装置は、ECC機能の内蔵に伴う動作速度性能の低下を改善することができる効果を有し、特に誤り訂正(ECC:Error Correct Code)回路を備えた半導体記憶装置等として有用である。

Claims (17)

  1.  通常データを記憶するノーマルメモリアレイ、および通常データの誤り検出訂正を行うための誤り検出訂正符号データを記憶する符号メモリアレイを含むメモリアレイと、
     上記ノーマルメモリアレイに書き込まれる通常データに基づいて誤り検出訂正符号データを生成する符号生成部、および上記メモリアレイから読み出された通常データと誤り検出訂正符号データとに基いて上記通常データを誤り検出訂正する誤り検出訂正部を含む誤り訂正回路と、
     上記誤り訂正回路に入力されるデータが当該誤り訂正回路に受け渡されるタイミングを制御する第1のタイミング制御信号に基づいて、
     上記誤り訂正回路から出力されたデータが誤り訂正回路から他の回路に受け渡されるタイミングを制御する第2のタイミング制御信号を生成するタイミング制御信号生成部と、
     を備え、
     上記タイミング制御信号生成部は、上記誤り訂正回路の少なくとも一部と同一または対応する回路を含み、上記誤り訂正回路の遅延時間に対応する時間だけ上記第1のタイミング制御信号を遅延させたタイミングに応じて、上記第2のタイミング制御信号を出力するように構成されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  2.  請求項1の半導体記憶装置であって、
     上記メモリアレイから読み出された通常データおよび誤り検出訂正符号データに基づいて、上記誤り検出訂正部により誤り検出訂正されたデータのうちの少なくとも一部と、半導体記憶装置の外部から入力されたデータのうちの少なくとも一部とを含む通常データ、および上記通常データに基づいて上記符号生成部により生成された誤り検出訂正符号データが、上記メモリアレイに書き込まれるように構成されるとともに、
     上記第1のタイミング制御信号は、上記メモリアレイから読み出された通常データおよび誤り検出訂正符号データが、上記誤り検出訂正部に受け渡されるタイミングを制御する信号である一方、
     上記第2のタイミング制御信号は、上記メモリアレイに書き込まれる通常データ、および誤り検出訂正符号データが、上記メモリアレイに受け渡されるタイミングを制御する信号であり、
     上記タイミング制御信号生成部は、上記誤り検出訂正部、および上記符号生成部を構成する回路の少なくとも一部と同一または対応する回路を含み、上記誤り検出訂正部、および上記符号生成部の遅延時間に対応する時間だけ上記第1のタイミング制御信号を遅延させたタイミングに応じて、上記第2のタイミング制御信号を出力するように構成されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  3.  請求項1の半導体記憶装置であって、
     上記第1のタイミング制御信号は、上記メモリアレイから読み出された通常データおよび誤り検出訂正符号データが、上記誤り検出訂正部に受け渡されるタイミングを制御する信号である一方、
     上記第2のタイミング制御信号は、上記誤り検出訂正部により誤り検出訂正されたデータが、半導体記憶装置の外部の回路に受け渡されるタイミングを制御する信号であり、
     上記タイミング制御信号生成部は、上記誤り検出訂正部を構成する回路の少なくとも一部と同一または対応する回路を含み、上記誤り検出訂正部の遅延時間に対応する時間だけ上記第1のタイミング制御信号を遅延させたタイミングに応じて、上記第2のタイミング制御信号を出力するように構成されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  4.  請求項1の半導体記憶装置であって、
     上記第1のタイミング制御信号は、半導体記憶装置の外部から入力され、上記メモリアレイに書き込まれる通常データが、上記符号生成部に受け渡されるタイミングを制御する信号である一方、
     上記第2のタイミング制御信号は、上記メモリアレイに書き込まれる通常データ、および上記通常データに基づいて上記符号生成部により生成された誤り検出訂正符号データが、上記メモリアレイに受け渡されるタイミングを制御する信号であり、
     上記タイミング制御信号生成部は、上記符号生成部を構成する回路の少なくとも一部と同一または対応する回路を含み、上記符号生成部の遅延時間に対応する時間だけ上記第1のタイミング制御信号を遅延させたタイミングに応じて、上記第2のタイミング制御信号を出力するように構成されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  5.  請求項1の半導体記憶装置であって、
     上記タイミング制御信号生成部は、上記第1、第2のタイミング制御信号間の信号経路に、上記誤り訂正回路における入出力信号間の経由トランジスタ段数と同数のトランジスタ段数を有することを特徴とする半導体記憶装置。
  6.  請求項1の半導体記憶装置であって、
     上記タイミング制御信号生成部は、上記第1、第2のタイミング制御信号間の信号経路に、上記誤り訂正回路における入出力信号間の経由論理素子に対応する論理素子を有することを特徴とする半導体記憶装置。
  7.  請求項6の半導体記憶装置であって、
     上記論理素子は、伝達される入力信号と、他の1つ以上の信号が入力される論理素子を含み、上記他の1つ以上の信号は、その論理素子の出力が、伝達される入力信号のレベル遷移に応じて遷移するレベルに保たれていることを特徴とする半導体記憶装置。
  8.  請求項1の半導体記憶装置であって、
     上記タイミング制御信号生成部における、上記第1、第2のタイミング制御信号間の信号経路に設けられたトランジスタのトグル数が、上記誤り訂正回路における入出力信号間の経由トランジスタのトグル数と同じであることを特徴とする半導体記憶装置。
  9.  請求項1の半導体記憶装置であって、
     上記タイミング制御信号生成部は、上記第1、第2のタイミング制御信号間の信号経路に設けられた全てのトランジスタが、上記第1のタイミング制御信号のレベル遷移に応じてトグルすることを特徴とする半導体記憶装置。
  10.  請求項1の半導体記憶装置であって、
     上記誤り訂正回路と、上記タイミング制御信号生成部とは、信号がトランジスタを経由することによるトランジスタ遅延と、信号配線の配線寄生抵抗および配線寄生容量に起因する配線遅延との合計が等しいように構成されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  11.  請求項1の半導体記憶装置であって、
     上記タイミング制御信号生成部は、上記第1、第2のタイミング制御信号間の信号経路に、上記誤り訂正回路における入出力信号間の信号配線に対応するレイアウトの信号配線を有することを特徴とする半導体記憶装置。
  12.  請求項1の半導体記憶装置であって、
     上記タイミング制御信号生成部は、上記第1、第2のタイミング制御信号間の信号経路に、上記誤り訂正回路の回路配置における、メモリアレイから読み出された通常データ、または半導体記憶装置の外部から入力され、上記メモリアレイに書き込まれる通常データが入力される位置から、誤り検出訂正されたデータ、または誤り検出訂正符号データが出力される位置までの間の信号経路を構成する配線パターンの互いに直交する2方向のうち、少なくとも一方の方向に往復する信号配線を有することを特徴とする半導体記憶装置。
  13.  請求項1の半導体記憶装置であって、
     上記タイミング制御信号生成部が、上記メモリアレイに対して入出力されるデータビットを複数のグループに分けた各グループごとに対応させて設けられ、各タイミング制御信号生成部によって生成された第2のタイミング制御信号に基づいて、上記各グループに対応するデータの受け渡しタイミングがそれぞれ制御されることを特徴とする半導体記憶装置。
  14.  請求項1の半導体記憶装置であって、
     上記タイミング制御信号生成部は、
     それぞれ、上記誤り訂正回路を構成する回路の少なくとも一部と同一または対応する回路を含み、上記誤り訂正回路の遅延時間に対応する時間だけ、上記第1のタイミング制御信号を遅延させたタイミングに応じて第3のタイミング制御信号を生成する複数の基礎タイミング制御信号生成部を有し、
     上記複数の基礎タイミング制御信号生成部からそれぞれ出力される複数の第3のタイミング制御信号のうち、いずれかのタイミングに応じた信号を上記第2のタイミング制御信号として出力するように構成されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  15.  請求項14の半導体記憶装置であって、
     上記複数の第3のタイミング制御信号のうち、最も遅延したタイミングに応じた信号を上記第2のタイミング制御信号として出力するように構成されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  16.  請求項1の半導体記憶装置であって、
     上記タイミング制御信号生成部が、誤り訂正回路と半導体記憶装置の外部との間のデータの入出力を制御する入出力回路部、および半導体記憶装置の各部の制御信号を生成する周辺論理回路部のうち少なくともいずれかが形成される領域の内部または隣接する領域に形成されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  17.  請求項1の半導体記憶装置であって、
     上記誤り訂正回路を構成する配線の少なくとも一部と、上記タイミング制御信号生成部を構成する配線の少なくとも一部とが、1本以上の他の配線を間に介して配置されていることを特徴とする半導体記憶装置。
PCT/JP2009/000263 2008-07-10 2009-01-23 半導体記憶装置 WO2010004664A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801240014A CN102067240A (zh) 2008-07-10 2009-01-23 半导体存储装置
US12/979,952 US20110099459A1 (en) 2008-07-10 2010-12-28 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-180388 2008-07-10
JP2008180388A JP2010020839A (ja) 2008-07-10 2008-07-10 半導体記憶装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/979,952 Continuation US20110099459A1 (en) 2008-07-10 2010-12-28 Semiconductor memory device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010004664A1 true WO2010004664A1 (ja) 2010-01-14

Family

ID=41506793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/000263 WO2010004664A1 (ja) 2008-07-10 2009-01-23 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110099459A1 (ja)
JP (1) JP2010020839A (ja)
CN (1) CN102067240A (ja)
WO (1) WO2010004664A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11983071B2 (en) * 2022-02-28 2024-05-14 SK Hynix Inc. Error correction code circuit and semiconductor apparatus including the same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8984367B2 (en) * 2011-02-25 2015-03-17 Altera Corporation Error detection and correction circuitry
US9235460B2 (en) * 2012-02-27 2016-01-12 Altera Corporation Methods and apparatus for automatic fault detection
KR102143517B1 (ko) 2013-02-26 2020-08-12 삼성전자 주식회사 에러 정정회로를 포함하는 반도체 메모리 장치 및 반도체 메모리 장치의 동작방법
US9966125B2 (en) 2016-09-15 2018-05-08 Toshiba Memory Corporation Memory device
KR102662417B1 (ko) * 2017-01-11 2024-04-30 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치
US10446251B2 (en) 2017-04-12 2019-10-15 Intel Corporation Methods and apparatus for detecting defects in memory circuitry
US11281195B2 (en) 2017-09-29 2022-03-22 Intel Corporation Integrated circuits with in-field diagnostic and repair capabilities
US10565048B2 (en) * 2017-12-01 2020-02-18 Arista Networks, Inc. Logic buffer for hitless single event upset handling
JP7171286B2 (ja) * 2018-07-20 2022-11-15 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体メモリ装置
US11010243B2 (en) * 2019-09-09 2021-05-18 Winbond Electronics Corp. Memory apparatus with error bit correction in data reading period
US11424001B2 (en) * 2020-02-07 2022-08-23 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for error correction
KR20240009222A (ko) * 2022-07-13 2024-01-22 에스케이하이닉스 주식회사 에러 정정 코드 회로 및 이를 포함하는 반도체 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059290A (ja) * 2001-06-04 2003-02-28 Toshiba Corp 半導体メモリ装置
US20080162833A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd Memory device employing dual clocking for generating systematic code and method thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307356A (en) * 1990-04-16 1994-04-26 International Business Machines Corporation Interlocked on-chip ECC system
US20020029365A1 (en) * 1998-12-17 2002-03-07 Yoshimichi Sato Information processing apparatus
US6957378B2 (en) * 2001-06-04 2005-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
JP3944380B2 (ja) * 2001-11-08 2007-07-11 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 誤り訂正回路を備えた半導体記憶装置
JP2004039201A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Nec Micro Systems Ltd 半導体記憶装置
JP4550439B2 (ja) * 2003-02-28 2010-09-22 東芝メモリシステムズ株式会社 Ecc制御装置
JP4044538B2 (ja) * 2004-06-15 2008-02-06 株式会社東芝 半導体装置
KR100621631B1 (ko) * 2005-01-11 2006-09-13 삼성전자주식회사 반도체 디스크 제어 장치
JP2007258436A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Alps Electric Co Ltd 配線基板、及びその製造方法
KR100827662B1 (ko) * 2006-11-03 2008-05-07 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 데이터 오류 검출 및정정 방법
KR100907218B1 (ko) * 2007-03-28 2009-07-10 삼성전자주식회사 읽기 레벨 제어 장치 및 그 방법
KR100866970B1 (ko) * 2007-06-08 2008-11-05 삼성전자주식회사 Ecc 레이턴시와 데이터 레이턴시를 별도로 설정할 수있는 반도체 장치
US8122320B2 (en) * 2008-01-22 2012-02-21 Qimonda Ag Integrated circuit including an ECC error counter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059290A (ja) * 2001-06-04 2003-02-28 Toshiba Corp 半導体メモリ装置
US20080162833A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd Memory device employing dual clocking for generating systematic code and method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11983071B2 (en) * 2022-02-28 2024-05-14 SK Hynix Inc. Error correction code circuit and semiconductor apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010020839A (ja) 2010-01-28
US20110099459A1 (en) 2011-04-28
CN102067240A (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010004664A1 (ja) 半導体記憶装置
US8151173B2 (en) Semiconductor storage device comprising memory array including normal array and parity array
US7064990B1 (en) Method and apparatus for implementing multiple column redundancy for memory
US7610542B2 (en) Semiconductor memory in which error correction is performed by on-chip error correction circuit
US7353438B2 (en) Transparent error correcting memory
JP4877894B2 (ja) 半導体装置
JP4820795B2 (ja) 半導体記憶装置
US6803782B2 (en) Arrayed processing element redundancy architecture
US20130083591A1 (en) Alternating Wordline Connection in 8T Cells for Improving Resiliency to Multi-Bit SER Upsets
US20050229080A1 (en) Semiconductor memory device equipped with error correction circuit
JPH06203596A (ja) 半導体メモリ装置及びそのメモリセルアレイの配置方法
US10665316B2 (en) Memory device
US11392454B2 (en) Memory controllers, memory systems and memory modules
JP2008217926A (ja) 半導体記憶装置
US6967882B1 (en) Semiconductor memory including static memory
JP5215769B2 (ja) 半導体集積回路
US11860734B2 (en) Semiconductor memory devices and memory systems
JP4293380B2 (ja) 半導体装置
KR102087509B1 (ko) 메모리 디바이스
JP4484124B2 (ja) 半導体装置
JPWO2012025960A1 (ja) 半導体記憶装置
US9472251B2 (en) Semiconductor device having dummy cell region that are symmetrically disposed about peripheral region
JP2004039201A (ja) 半導体記憶装置
JP5185856B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2008071387A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980124001.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09794112

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09794112

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1