WO2009139160A1 - 伝動ベルト - Google Patents

伝動ベルト Download PDF

Info

Publication number
WO2009139160A1
WO2009139160A1 PCT/JP2009/002097 JP2009002097W WO2009139160A1 WO 2009139160 A1 WO2009139160 A1 WO 2009139160A1 JP 2009002097 W JP2009002097 W JP 2009002097W WO 2009139160 A1 WO2009139160 A1 WO 2009139160A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber
core wire
polybutadiene
belt
treatment
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/002097
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大野公睦
Original Assignee
バンドー化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バンドー化学株式会社 filed Critical バンドー化学株式会社
Publication of WO2009139160A1 publication Critical patent/WO2009139160A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/20V-belts, i.e. belts of tapered cross-section with a contact surface of special shape, e.g. toothed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers

Definitions

  • the present invention relates to a transmission belt in which a core wire is embedded in a belt body formed of a rubber composition via an adhesive layer.
  • a core wire is embedded in a rubber belt body, and a reinforcing cloth for covering the surface is provided in some cases. Therefore, a technique for bonding a rubber material and a fiber material is indispensable.
  • Patent Documents 1 to 4 disclose that the core wire is bonded with a resin adhesive containing maleic acid-modified or maleic anhydride-modified liquid polybutadiene.
  • Patent Documents 5 to 9 disclose that a maleic acid-modified liquid polybutadiene is contained in the rubber composition constituting the belt body in order to improve the adhesion between the belt body and the core wire.
  • the present invention is a transmission belt in which a core wire is embedded through an adhesive layer in a belt body formed of a rubber composition,
  • the adhesive layer has a thin layer containing 1,2-polybutadiene, which is a polybutadiene in which 20 to 90 mol% of 1,3-butadiene monomer is 1,2-added so as to surround the core.
  • the present invention is a transmission belt in which a core wire is embedded through an adhesive layer in a belt body formed of a rubber composition,
  • the core is subjected to a treatment of dipping in a rubber paste containing 1,2-polybutadiene, which is 1,2-added polybutadiene in which 20 to 90 mol% of 1,3-butadiene monomer is 1,2-added, and then dried.
  • FIG. 3 is a perspective view of a V-ribbed belt according to Embodiment 1.
  • FIG. It is the elements on larger scale of the cross section of a V ribbed belt.
  • (A) And (b) is explanatory drawing which shows the manufacturing method of the V-ribbed belt which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the pulley layout of an auxiliary machine drive belt transmission.
  • 6 is a perspective view of a V-ribbed belt according to Embodiment 2.
  • FIG. (A) And (b) is explanatory drawing which shows the manufacturing method of the V ribbed belt which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. It is a perspective view which shows the test piece of dynamic adhesive evaluation. It is explanatory drawing which shows the test method of dynamic adhesiveness evaluation. It is a figure which shows the pulley layout of a belt running test machine.
  • FIG. 1 shows a V-ribbed belt B according to the first embodiment.
  • This V-ribbed belt B is used, for example, in an accessory drive belt transmission device provided in an engine room of an automobile, and has a belt circumferential length of 700 to 3000 mm, a belt width of 10 to 36 mm, and a belt thickness of 4 .0 to 5.0 mm.
  • the core wire 16 is embedded in the rubber V-ribbed belt main body 10 via the adhesive layer 17 so as to form a spiral having a pitch in the belt width direction.
  • the adhesive layer 17 has a thin layer 18 containing 1,2-polybutadiene provided so as to surround the core wire 16.
  • 1,2-polybutadiene refers to polybutadiene in which 20 to 90 mol% of 1,3-butadiene monomer is 1,2-added.
  • the molar fraction of 1,2-added 1,3-butadiene monomer in 1,2-polybutadiene is referred to as “1,2-vinyl content”.
  • the V-ribbed belt main body 10 includes a plurality of Vs constituting a belt-shaped portion having a cross-sectionally long rectangular shape with a thickness of, for example, 1.0 to 2.5 mm on the belt outer peripheral side and a pulley contact portion on the belt inner peripheral side.
  • the rib 13 has a portion provided so as to hang down.
  • the plurality of V ribs 13 are each formed in a ridge having a substantially inverted triangular cross section extending in the belt length direction, and arranged in parallel in the belt width direction.
  • Each V-rib 13 is formed, for example, with a rib height of 2.0 to 3.0 mm and a width between base ends of 1.0 to 3.6 mm.
  • the number of ribs is, for example, 3 to 6 (in FIG. 1, the number of ribs is 6).
  • the V-ribbed belt body 10 is formed of a rubber composition in which various compounding agents are blended with raw rubber.
  • Examples of the raw rubber of the rubber composition constituting the V-ribbed belt body 10 include ethylene- ⁇ -olefin elastomer rubbers such as ethylene / propylene rubber (EPR) and ethylene propylene diene monomer rubber (EPDM), chloroprene rubber (CR), Examples thereof include chlorosulfonated polyethylene rubber (CSM) and hydrogenated acrylonitrile rubber (H-NBR). Of these, ethylene- ⁇ -olefin elastomer rubbers are preferred from the viewpoints of environmental considerations and performance such as wear resistance and crack resistance.
  • the raw rubber may be composed of a single species, or may be composed of a blend of a plurality of species. However, the raw rubber does not contain 1,2-polybutadiene.
  • a crosslinking agent for example, sulfur, organic peroxide
  • an anti-aging agent for example, an anti-aging agent, a processing aid, a plasticizer, carbon black (iodine adsorption amount is 40 mg)
  • Reinforcing materials such as carbon black having a large particle size of / g or less), fillers, ultrahigh molecular weight polyethylene particles (weight average molecular weight of 1 million or more), short fibers 14 and the like.
  • the rubber composition constituting the V-ribbed belt main body 10 may contain 30 parts by mass or less, more preferably 10 parts by mass or less of 1,2-polybutadiene with respect to 100 parts by mass of the raw rubber, Most preferably, it is 5 parts by mass or less and is substantially free of 1,2-polybutadiene or no 1,2-polybutadiene.
  • the rubber composition forming the V-ribbed belt main body 10 is obtained by crosslinking an uncrosslinked rubber composition obtained by blending a raw material rubber with a compounding agent and kneading the mixture with a crosslinking agent.
  • the short fiber 14 may be blended in the rubber composition forming the V-ribbed belt main body 10, but the short fiber 14 is preferably provided so as to be oriented in the belt width direction. . A part of the short fibers 14 is exposed on the pulley contact surface, that is, the surface of the V rib 13, but it is preferable that the short fibers 14 exposed on the surface of the V rib 13 protrude from the surface of the V rib 13. In addition, the structure by which the short fiber was planted on the V rib 13 surface may be sufficient.
  • Examples of the short fibers 14 include nylon short fibers, aramid short fibers, polyester short fibers, vinylon short fibers, cotton short fibers, and the like.
  • the short fiber 14 is obtained by, for example, cutting a long fiber that has been subjected to an adhesive treatment to be heated after being immersed in a resorcin / formalin / latex aqueous solution (hereinafter referred to as “RFL aqueous solution”) into a predetermined length along the length direction. Manufactured.
  • the short fiber 14 has, for example, a length of 0.2 to 5.0 mm and a fiber diameter of 10 to 50 ⁇ m.
  • the short fiber 14 has a content of, for example, 5 to 25 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the raw rubber.
  • the core wire 16 is made of, for example, a twisted yarn, a braid, etc., and has a thickness of 2000 to 11000 dtex and a core wire diameter of 0.60 to 1.25 mm.
  • Examples of the fiber material constituting the core 16 include polyester fiber (PET), aromatic polyamide fiber (aramid fiber), nylon fiber, glass fiber, carbon fiber, polyketone fiber, polyethylene naphthalate fiber (PEN), and vinylon fiber. , PBO fiber, cotton yarn and the like.
  • the core wire 16 is subjected to an adhesive treatment before molding in order to provide adhesion to the V-ribbed belt main body 10.
  • the adhesion treatment examples include a first treatment (base treatment), a second treatment (RFL treatment), and a third treatment (rubber paste treatment).
  • a first treatment base treatment
  • RTL treatment second treatment
  • a third treatment rubber paste treatment
  • an adhesive layer 17 is provided so as to surround the core wire 16 as shown in FIG.
  • the layer thickness of the adhesive layer 17 is, for example, 1 to 10 ⁇ m.
  • the cord 16 has been subjected to at least a third treatment, so that the adhesive layer 17 has a thin layer 18 containing 1,2-polybutadiene.
  • the layer thickness of the thin layer 18 is preferably 0.1 to 200 ⁇ m, for example.
  • the third treatment is preferably performed on the core wire 16 that has been subjected to the first treatment and / or the second treatment. In this case, the ground and / or the RFL between the core wire 16 and the thin layer 18 is preferable. There will be intervening layers.
  • the first process is a process of heating the core wire 16 after immersing it in the base treatment liquid.
  • Examples of the base treatment liquid include a solution obtained by dissolving a base treatment agent in a solvent.
  • Examples of the base treatment agent include an epoxy compound, an isocyanate compound, and a blocked isocyanate compound.
  • the ground treatment agent may be composed of a single species, or may be composed of a mixture of a plurality of species.
  • solvent examples include water and organic solvents such as toluene and methyl ethyl ketone (MEK).
  • organic solvents such as toluene and methyl ethyl ketone (MEK).
  • the surface treatment liquid may further contain a surfactant, a component that improves adhesion, and the like.
  • the solid content concentration of the ground treatment liquid varies depending on the kind of the ground treatment agent, but is 3 to 25% by mass, for example.
  • the viscosity of the ground treatment liquid is, for example, 0.5 to 50 cP.
  • the immersion time in the ground treatment solution in the first treatment is, for example, 0.5 to 5 seconds.
  • the heating temperature in the first treatment is, for example, 180 to 270 ° C., although it varies depending on the type of the base treatment agent.
  • the heating time in the first treatment is, for example, 30 seconds to 2 minutes, although it varies depending on the type of the base treatment agent.
  • the tension during heating in the first treatment varies depending on the type of the fiber material constituting the core wire 16, but is, for example, 0.002 to 0.030 N / dtex.
  • the solid content of the ground treatment agent with respect to the core wire 16 is, for example, 1.0 to 7.0 mass% with respect to the dry mass of the core wire 16.
  • This first treatment may be performed singly or repeatedly.
  • the second treatment is a treatment in which the unbonded core wire 16 or the core wire 16 subjected to the first treatment is immersed in the RFL aqueous solution and then heated.
  • the RFL aqueous solution is a mixed aqueous solution of an initial condensate of resorcin (R) and formalin (F) and latex (L).
  • Latex (L) examples include styrene / butadiene / vinylpyridine terpolymer rubber latex, chlorosulfonated polyethylene rubber latex, nitrile rubber latex, hydrogenated acrylonitrile rubber latex, epichlorohydrin rubber latex, styrene butadiene rubber latex, chloroprene.
  • examples thereof include rubber latex, chlorinated butadiene rubber latex, olefin-vinyl ester copolymer rubber latex, and natural rubber latex.
  • Latex (L) may be composed of a single species or may be composed of a mixture of a plurality of species.
  • R / L (molar ratio) is, for example, 1/1 to 1/4.
  • RF / L (mass ratio) is, for example, 1 / 1.5 to 1/20.
  • the RFL aqueous solution may contain a surfactant, ZnO, blocked isocyanate, and the like.
  • the solid content concentration of the RFL aqueous solution is, for example, 3 to 25% by mass.
  • the viscosity of the RFL aqueous solution is, for example, 1 to 200 cP.
  • the immersion time in the RFL aqueous solution in the second treatment is, for example, 1 to 25 seconds.
  • the heating temperature in the second treatment is, for example, 150 to 280 ° C.
  • the heating time in the second treatment is, for example, 30 seconds to 2 minutes.
  • the tension during heating in the second treatment varies depending on the type of fiber material constituting the core wire 16, but is, for example, 0.002 to 0.040 N / dtex.
  • the amount of RFL attached to the core wire 16 is, for example, 0.5 to 8% by mass with respect to the dry mass of the core wire 16.
  • This second treatment may be performed one or more times, or may be repeated a plurality of times, but it is preferably repeated 2 to 3 times in order to obtain uniform adhesion.
  • the third treatment is a treatment in which the unbonded core wire 16 or the core wire 16 subjected to the first treatment and / or the second treatment is dipped in rubber paste and then dried.
  • Rubber paste is a solution in which 1,2-polybutadiene is dissolved in an organic solvent such as toluene or methyl ethyl ketone (MEK).
  • organic solvent such as toluene or methyl ethyl ketone (MEK).
  • 1,2-polybutadiene is a polybutadiene having a 1,2-vinyl content of 20 to 90 mol%, more preferably a 1,2-vinyl content of 60 to 90 mol%.
  • the 1,2-polybutadiene may be maleic acid-modified 1,2-polybutadiene containing a maleic acid-modified moiety, or may be maleic anhydride-modified 1,2-polybutadiene containing a maleic anhydride-modified moiety. Further, both of them may be included.
  • the acid monomer content (acid content) is preferably 4 to 25% by mass.
  • 1,2-polybutadiene examples include Ricon (registered trademark) series and Ricobond (registered trademark) series manufactured by Sartomer Technology Company.
  • the content of 1,2-polybutadiene in the solid content of the rubber paste is, for example, 10 to 100% by mass.
  • the rubber paste may contain a rubber composition or the like.
  • the solid content concentration of rubber paste is, for example, 3 to 25% by mass.
  • the viscosity of the rubber paste is, for example, 0.5 to 100 cP.
  • the immersion time in the rubber paste in the third treatment is, for example, 0.2 to 5 seconds.
  • the drying temperature in the third treatment is 55 to 120 ° C., for example.
  • the drying time in the third treatment is, for example, 30 seconds to 21 minutes.
  • the tension at the time of drying in the third treatment varies depending on the type of fiber material constituting the core wire 16, but is, for example, 0.002 to 0.030 N / dtex.
  • the amount of solid content adhered to the core wire 16 by the rubber paste is, for example, 0.5 to 10% by mass with respect to the dry mass of the core wire 16.
  • an inner mold having a molding surface that forms the back surface of the belt in a predetermined shape on the outer periphery, and a rubber sleeve having a molding surface that forms the inner side of the belt in a predetermined shape on the inner periphery. And are used.
  • an uncrosslinked rubber sheet 10a ′ for forming an outer portion of the inner die from the core 16 of the V-ribbed belt main body 10 is wound, and then an adhesive-treated thread 16 that becomes the core 16 is wound thereon.
  • an uncrosslinked rubber sheet 10b' for forming an inner portion of the core wire 16 is further wound thereon.
  • the uncrosslinked rubber sheets 10a 'and 10b' include the short fibers 14, those in which the short fibers 14 are oriented in the direction orthogonal to the winding direction are used.
  • the outer periphery of each is polished and cut to form the V rib 13, that is, the pulley contact portion.
  • the short fibers 14 exposed on the pulley contact surface may be protruded from the pulley contact surface, that is, the V rib 13 surface.
  • the belt slab which is divided and formed with the V ribs 13 on the outer periphery, is cut into a predetermined width and turned upside down to obtain the V-ribbed belt B according to the first embodiment.
  • FIG. 4 shows the pulley layout of the accessory drive belt transmission 40.
  • the accessory drive belt transmission 40 is of a serpentine drive type wound around six pulleys of four rib pulleys and two flat pulleys.
  • the layout of the auxiliary drive belt transmission device 40 includes a power steering pulley 41 at the uppermost position, an AC generator pulley 42 disposed below the power steering pulley 41, and a flat pulley disposed at the lower left side of the power steering pulley 41.
  • the air conditioner pulley 46 is configured. Among these, all except the tensioner pulley 43 and the water pump pulley 44 which are flat pulleys are rib pulleys.
  • the V-ribbed belt B is wound around the power steering pulley 41 so that the V-rib 13 side contacts, and then wound around the tensioner pulley 43 so that the belt rear surface comes into contact, and then the V-rib 13 side contacts.
  • FIG. 5 shows a V-ribbed belt B according to the second embodiment.
  • the part of the same name as Embodiment 1 is shown with the same code
  • the V-ribbed belt main body 10 is configured as a double layer of an adhesive rubber layer 11 on the belt outer peripheral side and a compression rubber layer 12 on the belt inner peripheral side.
  • a reinforcing cloth 15 is affixed to the belt outer peripheral surface, and a core wire 16 is embedded in the adhesive rubber layer 11 via an adhesive layer 17 so as to form a spiral having a pitch in the belt width direction.
  • the adhesive layer 17 has a thin layer 18 containing 1,2-polybutadiene provided so as to surround the core wire 16.
  • the adhesive rubber layer 11 is formed in a band shape having a horizontally long cross section and has a thickness of, for example, 1.0 to 2.5 mm.
  • the adhesive rubber layer 11 is formed of a rubber composition in which various compounding agents are blended with raw material rubber.
  • Examples of the raw rubber of the rubber composition constituting the adhesive rubber layer 11 include ethylene- ⁇ -olefin elastomer rubbers such as ethylene / propylene rubber (EPR) and ethylene propylene diene monomer rubber (EPDM), chloroprene rubber (CR), Examples thereof include chlorosulfonated polyethylene rubber (CSM) and hydrogenated acrylonitrile rubber (H-NBR). Of these, ethylene- ⁇ -olefin elastomer rubbers are preferred from the viewpoints of environmental considerations and performance such as wear resistance and crack resistance.
  • the raw rubber may be composed of a single species, or may be composed of a blend of a plurality of species.
  • Examples of the compounding agent for the rubber composition constituting the adhesive rubber layer 11 include a crosslinking agent (for example, sulfur and organic peroxide), an anti-aging agent, a processing aid, a plasticizer, and carbon black (iodine adsorption amount is 40 mg). And reinforcing materials such as a large particle size carbon black of / g or less) and fillers.
  • a crosslinking agent for example, sulfur and organic peroxide
  • an anti-aging agent for example, an anti-aging agent, a processing aid, a plasticizer, and carbon black (iodine adsorption amount is 40 mg).
  • reinforcing materials such as a large particle size carbon black of / g or less) and fillers.
  • the rubber composition for forming the adhesive rubber layer 11 is obtained by heating and pressurizing an uncrosslinked rubber composition obtained by blending a raw material rubber with a compounding agent and kneading the mixture with a crosslinking agent.
  • the compression rubber layer 12 is provided such that a plurality of V ribs 13 constituting a pulley contact portion hang down to the belt inner peripheral side.
  • Each of the plurality of V ribs 13 is formed in a ridge having a substantially inverted triangular cross section extending in the belt length direction, and arranged in parallel in the belt width direction.
  • Each V-rib 13 is formed, for example, with a rib height of 2.0 to 3.0 mm and a width between base ends of 1.0 to 3.6 mm.
  • the number of ribs is, for example, 3 to 6 (in FIG. 5, the number of ribs is 6).
  • the compressed rubber layer 12 is formed of a rubber composition similar to the rubber composition forming the V-ribbed belt body 10 of the first embodiment.
  • the reinforcing cloth 15 is composed of, for example, a woven cloth woven into plain weave, twill weave, satin weave or the like formed of yarn such as cotton, polyamide fiber, polyester fiber, and aramid fiber.
  • an adhesive treatment in which it is immersed in an RFL aqueous solution and heated before molding and / or a surface of the V-ribbed belt main body 10 side is coated with rubber paste. Adhesive treatment for drying is applied.
  • the belt outer peripheral side surface portion may be made of a rubber composition instead of the reinforcing cloth 15.
  • the reinforcing cloth 15 may be composed of a knitted fabric.
  • an inner mold having a molding surface for forming the back surface of the belt in a predetermined shape on the outer periphery, and a rubber sleeve having a molding surface for forming the inner side of the belt in a predetermined shape on the inner periphery. And are used.
  • an uncrosslinked rubber sheet 11b ′ for forming the outer portion 11b of the adhesive rubber layer 11 is wound thereon
  • an adhesive-treated thread 16 ′ to be the core wire 16 is spirally wound thereon, and then an uncrosslinked rubber sheet 11 a ′ for forming the inner portion 11 a of the adhesive rubber layer 11 is wound thereon.
  • an uncrosslinked rubber sheet 12 ′ for forming the compressed rubber layer 12 is wound thereon.
  • the uncrosslinked rubber sheet 12 ′ forming the compressed rubber layer 12 includes the short fibers 14, the one in which the short fibers 14 are oriented in a direction orthogonal to the winding direction is used.
  • the outer periphery of each is polished and cut to form the V rib 13, that is, the pulley contact portion.
  • the short fibers 14 exposed on the pulley contact surface may be protruded from the pulley contact surface, that is, the V rib 13 surface.
  • V-ribbed belt B according to the second embodiment is obtained by cutting the belt slab, which is divided and formed with V ribs 13 on the outer periphery, into a predetermined width and turning each side upside down.
  • the V-ribbed belt B is used.
  • the present invention is not particularly limited thereto, and may be a low-edge type V-belt, a toothed belt, a flat belt, or the like.
  • Adhesive treatment liquid The following adhesion treatment liquid was prepared. Each formulation is also shown in Table 1.
  • Pretreatment liquid> A solution obtained by mixing in a mass ratio of toluene 840 to isocyanate (trade name: Sumidur 44V20 manufactured by Sumika Bayer Urethane Co., Ltd.) 160 was prepared as a base treatment solution.
  • This base treatment liquid had a solid content concentration of 16% by mass and a viscosity of 0.84 cP.
  • RFL aqueous solution Resorcin (R) 9.2, 37% formalin (F) 13.5, sodium hydroxide (NaOH) 0.5, 2,3-dichlorobutadiene (2,3-DCB) rubber latex (manufactured by Tosoh Corporation) LH430) 266.7, and an RFL aqueous solution mixed at a mass ratio of water 710.1 were prepared.
  • This RFL aqueous solution had a solid content concentration of 10% by mass and a viscosity of 10 cP.
  • resorcin (R), formalin (F) and sodium hydroxide (NaOH) are dissolved in water to prepare an aqueous solution, which is stirred for 2 hours to undergo a condensation reaction.
  • NaOH sodium hydroxide
  • ⁇ Rubber glue 1> Maleic acid-modified 1,2-polybutadiene (trade name: Ricobond 1756, manufactured by Sartomer Technology Company, 1,2-vinyl content 70 mol%, acid content 17% by mass) is mixed at a mass ratio of toluene 850 with respect to 150. The obtained solution was prepared as rubber paste 1. This rubber paste 1 had a solid content concentration of 15% by mass and a viscosity of 1.2 cP.
  • This rubber paste 2 had a solid content concentration of 15% by mass and a viscosity of 1.5 cP.
  • This rubber paste 3 had a solid content concentration of 15% by mass and a viscosity of 1.1 cP.
  • ⁇ Rubber paste 4> Maleic acid-modified 1,2-polybutadiene (trade name: Ricobond1031, 1,2-vinyl content 25 mol%, acid content 10 mass%) manufactured by Sartomer Technology Company 150 was mixed at a mass ratio of toluene 850. The obtained solution was adjusted as rubber paste 4. This rubber paste 4 had a solid content concentration of 15% by mass and a viscosity of 1.6 cP.
  • ⁇ Rubber paste 5> A solution obtained by mixing 1,4-polybutadiene (trade name: BR01, 1,2-vinyl content 4 mol% or less, acid content 0 mass%) 150 with toluene 850 in a mass ratio of 1,4-polybutadiene. The rubber paste 5 was adjusted. This rubber paste 5 had a solid content concentration of 15% by mass and a viscosity of 4.0 cP.
  • Rubber composition The following rubber compositions A to C were prepared. Each formulation is also shown in Table 2.
  • EPDM (trade name: EP24 manufactured by JSR) is used as a raw rubber, and 100 parts by weight of this raw rubber, 5 parts by weight of zinc oxide (trade name: Zinc Hana No. 1 manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.), stearic acid (NOF) Product name: Beads stearic acid ⁇ ) 1 part by weight, anti-aging agent (trade name: NOCRACK MB, manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.) 1 part by weight, FEF carbon black (trade name: Seast SO, manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd.) 60 parts by weight Part, Oil 1 (Nippon Sun Oil Co., Ltd., trade name: Thamper 2280) 10 parts by mass, Oil Sulfur (Tsurumi Chemical Co., Ltd., trade name: Oil Sulfur) 0.5 parts by mass, Organic peroxide cross-linking agent (NOF Corporation) Product name: Park Mill D) 4 parts by mass, co-crosslinking agent (NOF Corporation) Product name:
  • ⁇ Rubber composition B> A blend rubber obtained by mixing zinc methacrylate reinforced H-NBR (trade name: Zeoforte ZSC2295CX manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.) and H-NBR (trade name: Zetpol 2020 manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.) at a mass ratio of the former / the latter 70/30.
  • As raw material rubber 5 parts by mass of zinc oxide (trade name: Zinc Hana 1 manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.) and stearic acid (trade name: manufactured by NOF Corporation: 1) 1 part by mass, anti-aging agent (trade name: NOCRACK MB, manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.), 40 parts by mass of FEF carbon black (trade name: Seast SO, manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd.), oil 2 (manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) Name: Adeka Sizer RS107) 10 parts by weight, oil sulfur (manufactured by Tsurumi Chemical Co., Ltd., trade name: oil sulfur) 0.5 parts by weight, organic peroxide crosslinking agent NOF Corporation, trade name: Percumyl D) 4 parts by weight, and a co-crosslinking agent (Seiko Chemical Co., Ltd. trade name: High Cross M) were blended and kneaded with 2 parts by weight, which
  • Rubber composition A except that 40 parts by mass of maleic acid-modified 1,2-polybutadiene (trade name: Ricobond1756 manufactured by Sartomer Technology Company) is blended with 100 parts by mass of the raw rubber, and no short fibers are blended.
  • the same rubber composition as above was compounded and kneaded to obtain rubber composition C.
  • Test evaluation core The cores of Examples 1 to 8 and Comparative Examples 1 to 4 below were produced. Each configuration is also shown in Table 3.
  • Example 1 The above ground treatment liquid is used for the core wire of a twisted yarn of an aromatic polyamide fiber (trade name: Technora manufactured by Teijin Ltd.) having a configuration of 1100 dtex / 1 ⁇ 3 (twisting number 20 times / 10 cm and upper twisting number 20 times / 10 cm).
  • Example 1 in which the first treatment (primary treatment), the second treatment (RFL treatment) using the RFL aqueous solution, and the third treatment (rubber paste treatment) using the rubber paste 1 were performed. It was.
  • the immersion time in the base treatment solution was 1.2 seconds
  • the heating temperature was 245 ° C.
  • the heating time was 60 seconds
  • the tension during heating was 0.005 N / dtex.
  • the solid content of the ground treatment agent with respect to the core wire was 3.4% by mass with respect to the dry mass of the core wire.
  • the immersion time in the RFL aqueous solution was 8 seconds
  • the heating temperature was 230 ° C.
  • the heating time was 60 seconds
  • the tension during heating was 0.006 N / dtex.
  • the number of times of the second process is set to two.
  • the solid content of RFL on the core wire was 5.4% by mass with respect to the dry mass of the core wire.
  • the immersion time in the rubber paste 1 was 1.2 seconds
  • the drying temperature was 100 ° C.
  • the drying time was 60 seconds
  • the tension during drying was 0.006 N / dtex.
  • the solid content of rubber cord 1 with respect to the core wire was 2.5% by mass with respect to the dry mass of the core wire.
  • Example 2 A core wire subjected to the same adhesion treatment as in Example 1 except that rubber paste 2 was used in the third treatment was produced, and this was designated as Example 2.
  • the solid content of rubber cord 2 with respect to the core wire was 3.0% by mass with respect to the dry mass of the core wire.
  • Example 3 A core wire subjected to the same adhesion treatment as in Example 1 except that rubber paste 3 was used in the third treatment was produced, and this was designated as Example 3.
  • the solid content of rubber cord 3 on the core wire was 2.8% by mass relative to the dry mass of the core wire.
  • Example 4 A core wire subjected to the same adhesion treatment as in Example 1 except that rubber paste 4 was used in the third treatment was produced, and this was designated as Example 4.
  • the amount of solid content adhered to the core wire by the rubber paste 4 was 4.5% by mass with respect to the dry mass of the core wire.
  • Example 5 A core wire subjected to the same adhesion treatment as that in Example 1 except that the second treatment was not applied was produced.
  • the solid content of rubber cord 1 on the core wire was 3.6% by mass with respect to the dry mass of the core wire.
  • Example 6 A core wire that was subjected to the same adhesion treatment as in Example 1 except that the first and second treatments were not applied was produced.
  • the amount of solid content adhered by the rubber paste 1 to the core wire was 5.8% by mass with respect to the dry mass of the core wire.
  • Example 7 Example 5 except that a strand of polyester fiber (trade name: Tetoron, manufactured by Teijin Co., Ltd.) with a configuration of 1100 dtex / 1 ⁇ 3 (the number of twists of 12 times / 10 cm and the number of twists of 12 times / 10 cm) was used.
  • a core wire subjected to the same adhesion treatment as in Example 6 was produced and designated as Example 7.
  • the solid content of the ground treatment agent with respect to the core wire was 3.1% by mass with respect to the dry mass of the core wire.
  • the solid content of rubber cord 1 on the core wire was 2.3% by mass relative to the dry mass of the core wire.
  • Example 8 Except for the use of a strand of nylon 6,6 fibers (trade name: Leona, manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd.) with a strand of 1400 dtex / 1 ⁇ 3 (15 twists / 10 cm and 15 twists / 10 cm).
  • a core wire subjected to the same adhesion treatment as in Example 5 was produced, and this was designated as Example 8.
  • the solid content of the ground treatment agent with respect to the core wire was 4.2% by mass relative to the dry mass of the core wire.
  • the amount of solid content adhered to the core wire by the rubber paste 1 was 4.1% by mass with respect to the dry mass of the core wire.
  • Comparative Example 1 A core wire subjected to the same adhesion treatment as that of Example 1 except that the third treatment was not performed was produced, and this was designated as Comparative Example 1.
  • Comparative Example 3 A core wire subjected to the same adhesion treatment as in Example 8 except that the second treatment was applied instead of the third treatment was produced, and this was designated as Comparative Example 3.
  • the solid content of RFL attached to the core wire was 5.5% by mass with respect to the dry mass of the core wire.
  • Comparative Example 4 A core wire subjected to the same adhesion treatment as in Example 1 except that rubber paste 5 was used in the third treatment was produced, and this was designated as Comparative Example 4. The amount of solid content adhered by the rubber paste 5 to the core wire was 4.0% by mass with respect to the dry mass of the core wire.
  • Comparative Example 5 For the core wire subjected to the adhesion treatment in Example 1, the same test piece was press-molded using the rubber composition C as the adherend rubber. The combination of the core wire of Example 1 and the rubber composition C is referred to as Comparative Example 5.
  • a rubber block 71 is attached to a C-shaped rubber fixing jig 82 attached to the load cell 81 provided above so as to open downward so that the core wire hangs down from the opening.
  • the test piece 70 was set by fixing the tip of the core wire 72 to the chuck 83 provided below.
  • load vibration with a load width of 0 to 58.8 N and a frequency of 10 Hz was applied to the core wire 72 by the chuck 83, and the number of vibrations until the core wire 72 pulled out of the rubber block 71 was measured.
  • an adhesive rubber layer is formed of rubber composition C and a compression rubber layer is formed of rubber composition A, respectively, and a V-ribbed belt having the same configuration as in Embodiment 2 in which no reinforcing cloth is provided is manufactured.
  • the belt peripheral length was 1000 mm
  • the belt width was 10.68 mm
  • the belt thickness was 4.8 mm
  • the number of ribs was three.
  • FIG. 9 shows a pulley layout of the belt running test machine 90.
  • the belt running test machine 90 includes a driving rib pulley 91 having a pulley diameter of 120 mm provided at the lowermost portion, a driven rib pulley 92 having a pulley diameter of 120 mm provided thereon, and a pulley diameter provided in the middle in the vertical direction thereof.
  • the V-ribbed belt B is wound around the belt running tester 90 around each of the drive rib pulley 91, the driven rib pulley 92, and the tension rib pulley 94 so that the rib portions are in contact with each other, and the idler flat surface is provided so that the back surface of the belt is in contact with the belt running tester 90.
  • the pulley 93 is wound around, and a load of 11.8 kW is applied to the driven rib pulley 92 and a tension of 834 N is applied to the left side of the tension rib pulley 94 and fixed.
  • the belt was rotated at a rotational speed of 4900 rpm to run the V-ribbed belt B, and the running time until the core wire peeled off from the V-ribbed belt body and jumped out was measured as the belt running life.
  • the running time when a crack occurred in the adhesive rubber layer was defined as the belt running life.
  • Table 4 shows the test evaluation results.
  • Example 1 is 46200 times
  • Example 2 is 23340 times
  • Example 3 is 27110 times
  • Example 4 is 30190 times
  • Comparative Example 1 is 6050 times and 4920 times of Comparative Example 4.
  • the adherend rubber was the rubber composition C
  • the comparative example 5 was 25110 times.
  • the belt running life is 1000 hours for Example 1, 513 hours for Example 2, 502 hours for Example 3, 678 hours for Example 4, 606 hours for Example 5, and 453 hours for Example 6.
  • Comparative Example 1 was 192 hours
  • Comparative Example 4 was 72 hours
  • Comparative Example 5 was 514 hours.
  • the strength maintenance ratio is 91% in Example 1, 83% in Example 2, 88% in Example 3, 84% in Example 4, 85% in Example 5, and 80% in Example 6.
  • Comparative Example 1 was 61%
  • Comparative Example 4 was 63%
  • Comparative Example 5 was 55%.
  • the thicknesses of the thin layers are 2.1 ⁇ m in Example 1, 1.5 ⁇ m in Example 2, 1.1 ⁇ m in Example 3, 1.8 ⁇ m in Example 4, 1.8 ⁇ m in Example 5, and Example 6 was 2.3 ⁇ m, while Comparative Example 1 was 1.9 ⁇ m and Comparative Example 4 was 1.7 ⁇ m.
  • the present invention is useful for a transmission belt in which a core wire is embedded in a belt body formed of a rubber composition via an adhesive layer.
  • V-ribbed belt 10 V-ribbed belt body 16 Core wire 17 Adhesive layer 18 Thin layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 伝動ベルト(B)は、ゴム組成物で形成されたベルト本体(10)に接着層(17)を介して心線(16)が埋設されている。接着層(17)は、心線を囲うように設けられた1,3-ブタジエンモノマーの20~90モル%が1,2-付加したポリブタジエンであるを含有する薄層(18)を有する。

Description

伝動ベルト
 本発明は、ゴム組成物で形成されたベルト本体に接着層を介して心線が埋設された伝動ベルトに関する。
 自動車等の用途に用いられる伝動ベルトでは、ゴム製のベルト本体に心線が埋設され、また、場合によっては表面を被覆する補強布が設けられる。そのため、ゴム材料と繊維材料とを接着させる技術が不可欠である。
 例えば、特許文献1~4には、マレイン酸変性又は無水マレイン酸変性液状ポリブタジエンを含有する樹脂系接着剤により心線を接着処理することが開示されている。
 特許文献5~9には、ベルト本体と心線との接着力を向上させるために、ベルト本体を構成するゴム組成物にマレイン酸変性液状ポリブタジエンを含有させることが開示されている。
特開2007-154382号公報 特開2006-300267号公報 特開2005-519182号公報 特開2005-511904号公報 特開2007-40363号公報 特開2005-315415号公報 特開2006-161926号公報 特開2006-22917号公報 特開2001-173728号公報
 本発明は、ゴム組成物で形成されたベルト本体に接着層を介して心線が埋設された伝動ベルトであって、
 上記接着層は、上記心線を囲うように設けられた1,3-ブタジエンモノマーの20~90モル%が1,2-付加したポリブタジエンである1,2-ポリブタジエンを含有する薄層を有する。
 本発明は、ゴム組成物で形成されたベルト本体に接着層を介して心線が埋設された伝動ベルトであって、
 上記心線は、1,3-ブタジエンモノマーの20~90モル%が1,2-付加したポリブタジエンである1,2-ポリブタジエンを含有するゴム糊に浸漬した後に乾燥させる処理が施されている。
実施形態1に係るVリブドベルトの斜視図である。 Vリブドベルトの横断面の部分拡大図である。 (a)及び(b)は実施形態1に係るVリブドベルトの製造方法を示す説明図である。 補機駆動ベルト伝動装置のプーリレイアウトを示す図である。 実施形態2に係るVリブドベルトの斜視図である。 (a)及び(b)は実施形態2に係るVリブドベルトの製造方法を示す説明図である。 動的接着性評価の試験片を示す斜視図である。 動的接着性評価の試験方法を示す説明図である。 ベルト走行試験機のプーリレイアウトを示す図である。
 以下、実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
 (実施形態1)
 図1は、実施形態1に係るVリブドベルトBを示す。このVリブドベルトBは、例えば、自動車のエンジンルーム内に設けられる補機駆動ベルト伝動装置において用いられるものであり、ベルト周長が700~3000mm、ベルト幅が10~36mm、及びベルト厚さが4.0~5.0mmに形成されている。
 実施形態1に係るVリブドベルトBは、ゴム製のVリブドベルト本体10に、ベルト幅方向にピッチを有する螺旋を形成するように心線16が接着層17を介して埋設されている。そして、接着層17は、心線16を囲うように設けられた1,2-ポリブタジエンを含有する薄層18を有する。ここで、本出願において「1,2-ポリブタジエン」とは、1,3-ブタジエンモノマーの20~90モル%が1,2-付加したポリブタジエンをいう。また、1,2-ポリブタジエンにおける1,2-付加した1,3-ブタジエンモノマーのモル分率を「1,2-ビニル含有量」という。
 Vリブドベルト本体10は、ベルト外周側の厚さが例えば1.0~2.5mmに形成された断面横長矩形の帯状に構成された部分とベルト内周側のプーリ接触部分を構成する複数のVリブ13が垂下するように設けられた部分とを有する。複数のVリブ13は、各々がベルト長さ方向に延びる断面略逆三角形の突条に形成されていると共に、ベルト幅方向に並設されている。各Vリブ13は、例えば、リブ高さが2.0~3.0mm、基端間の幅が1.0~3.6mmに形成されている。また、リブ数は、例えば3~6個である(図1では、リブ数が6)。Vリブドベルト本体10は、原料ゴムに種々の配合剤が配合されたゴム組成物で形成されている。
 Vリブドベルト本体10を構成するゴム組成物の原料ゴムとしては、例えば、エチレン・プロピレンゴム(EPR)やエチレンプロピレンジエンモノマーゴム(EPDM)などのエチレン-α-オレフィンエラストマーゴム、クロロプレンゴム(CR)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)、水素添加アクリロニトリルゴム(H-NBR)等が挙げられる。これらのうち、環境に対する配慮や耐摩耗性、耐クラック性などの性能の観点から、エチレン-α-オレフィンエラストマーゴムが好ましい。原料ゴムは、単一種で構成されていてもよく、また、複数種がブレンドされて構成されていてもよい。但し、原料ゴムは、1,2-ポリブタジエンを含有しない。
 Vリブドベルト本体10を構成するゴム組成物の配合剤としては、例えば、架橋剤(例えば、硫黄、有機過酸化物)、老化防止剤、加工助剤、可塑剤、カーボンブラック(ヨウ素吸着量が40mg/g以下の大粒径カーボンブラックを含む)などの補強材、充填材、超高分子量ポリエチレン粒子(重量平均分子量100万以上)、短繊維14等が挙げられる。
 Vリブドベルト本体10を構成するゴム組成物には、好ましくは原料ゴム100質量部に対して30質量部以下、より好ましくは10質量部以下の1,2-ポリブタジエンが含まれていてもよいものの、5質量部以下で実質的に1,2-ポリブタジエンが含まれていない乃至1,2-ポリブタジエンが全く含まれていないことが最も好ましい。
 なお、Vリブドベルト本体10を形成するゴム組成物は、原料ゴムに配合剤が配合されて混練された未架橋ゴム組成物を加熱及び加圧して架橋剤により架橋させたものである。
 上記のように、Vリブドベルト本体10を形成するゴム組成物には短繊維14が配合されていてもよいが、その短繊維14は、ベルト幅方向に配向するように設けられていることが好ましい。また、短繊維14のうち一部分は、プーリ接触表面、つまり、Vリブ13表面に露出するが、Vリブ13表面に露出した短繊維14は、Vリブ13表面から突出していていることが好ましい。なお、Vリブ13表面に短繊維が植毛された構成であってもよい。
 短繊維14としては、例えば、ナイロン短繊維、アラミド短繊維、ポリエステル短繊維、ビニロン短繊維、綿短繊維等が挙げられる。
 短繊維14は、例えば、レゾルシン・ホルマリン・ラテックス水溶液(以下「RFL水溶液」という。)等に浸漬した後に加熱する接着処理が施された長繊維を長さ方向に沿って所定長に切断して製造される。短繊維14は、例えば、長さが0.2~5.0mm、繊維径が10~50μmである。
 短繊維14は、原料ゴム100質量部に対する含有量が例えば5~25質量部である。
 心線16は、例えば、撚り糸、組紐等で構成され、太さが2000~11000dtex、心線径が0.60~1.25mmである。
 心線16を構成する繊維材料としては、例えば、ポリエステル繊維(PET)、芳香族ポリアミド繊維(アラミド繊維)、ナイロン繊維、ガラス繊維、炭素繊維、ポリケトン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維(PEN)、ビニロン繊維、PBO繊維、綿糸等が挙げられる。
 心線16は、Vリブドベルト本体10に対する接着性を付与するため、成形加工前に接着処理が施されている。
 接着処理としては、第1処理(下地処理)、第2処理(RFL処理)、及び第3処理(ゴム糊処理)が挙げられる。この接着処理により、図2に示すように、心線16を囲うように接着層17が設けられる。接着層17の層厚さは例えば1~10μmである。心線16には、少なくとも第3処理が施されており、そのため接着層17は、1,2-ポリブタジエンを含有する薄層18を有する。薄層18の層厚さは例えば0.1~200μmであることが好ましい。なお、第3処理は、第1処理及び/又は第2処理を施した心線16に施されることが好ましく、その場合、心線16と薄層18との間に下地及び/又はRFLの層が介在することとなる。
 近年、伝動ベルトはこれまでよりも高温及び高負荷の条件下で使用されることが多く、それに伴い、心線とベルト本体との間に発生する剪断歪みや剪断応力も大きくなり、その結果、心線がベルト本体から剥離して飛び出すといった破損が問題となる。しかしながら、上記のように接着層17が1,2-ポリブタジエンを含有する薄層18を有することにより、耐久性を損なわずにVリブドベルト本体10と心線16との高い接着性を得ることができる。
 以下、第1~第3処理について説明する。
 -第1処理(下地処理)-
 第1処理は、心線16を下地処理液に浸漬した後に加熱する処理である。
 下地処理液は、例えば、下地処理剤を溶媒に溶解させた溶液が挙げられる。
 下地処理剤としては、例えば、エポキシ化合物、イソシアネート化合物、ブロックイソシアネート化合物等が挙げられる。下地処理剤は、単一種で構成されていてもよく、また、複数種が混合されたもので構成されていてもよい。
 溶媒としては、例えば、水の他、トルエンやメチルエチルケトン(MEK)などの有機溶剤等が挙げられる。
 下地処理液には、その他に界面活性剤、接着性を向上させる成分等が含まれていてもよい。
 下地処理液の固形分濃度は、下地処理剤の種類によっても相異するが、例えば3~25質量%である。下地処理液の粘度は例えば0.5~50cPである。
 第1処理における下地処理液への浸漬時間は例えば0.5~5秒である。第1処理における加熱温度は、下地処理剤の種類によっても相異するが、例えば180~270℃である。第1処理における加熱時間は、下地処理剤の種類によっても相異するが、例えば30秒~2分である。第1処理における加熱時の張力は、心線16を構成する繊維材料の種類によっても相異するが、例えば0.002~0.030N/dtexである。
 心線16に対する下地処理剤の固形分付着量は、心線16の乾燥質量に対して例えば1.0~7.0質量%の量である。
 この第1処理は、単数回施してもよく、また、複数回繰り返して施してもよい。
 -第2処理(RFL処理)-
 第2処理は、未接着処理の心線16或いは第1処理を施した心線16をRFL水溶液に浸漬した後に加熱する処理である。
 RFL水溶液は、レゾルシン(R)及びホルマリン(F)の初期縮合物と、ラテックス(L)との混合水溶液である。
 ラテックス(L)としては、例えば、スチレン・ブタジエン・ビニルピリジン三元共重合体ゴムラテックス、クロロスルフォン化ポリエチレンゴムラテックス、ニトリルゴムラテックス、水素添加アクリロニトリルゴムラテックス、エピクロルヒドリンゴムラテックス、スチレンブタジエンゴムラテックス、クロロプレンゴムラテックス、塩素化ブタジエンゴムラテックス、オレフィン-ビニルエステル共重合体ゴムラテックス、天然ゴムラテックス等が挙げられる。ラテックス(L)は、単一種で構成されていてもよく、また、複数種が混合されたもので構成されていてもよい。
 R/L(モル比)は、例えば1/1~1/4である。RF/L(質量比)は、例えば1/1.5~1/20である。
 RFL水溶液には、その他に界面活性剤、ZnO、ブロックドイソシアネート等が含まれていてもよい。
 RFL水溶液の固形分濃度は例えば3~25質量%である。RFL水溶液の粘度は例えば1~200cPである。
 第2処理におけるRFL水溶液への浸漬時間は例えば1~25秒である。第2処理における加熱温度は例えば150~280℃である。第2処理における加熱時間は例えば30秒~2分である。第2処理における加熱時の張力は、心線16を構成する繊維材料の種類によっても相異するが、例えば0.002~0.040N/dtexである。
 心線16に対するRFLの固形分付着量は、心線16の乾燥質量に対して例えば0.5~8質量%の量である。
 この第2処理は、単数回施してもよく、また、複数回繰り返して施してもよいが、均一な付着を得るためには2~3回繰り返すことが好ましい。
 -第3処理(ゴム糊処理)-
 第3処理は、未接着処理の心線16或いは第1処理及び/又は第2処理を施した心線16をゴム糊に浸漬した後に乾燥させる処理である。
 ゴム糊は、1,2-ポリブタジエンをトルエンやメチルエチルケトン(MEK)などの有機溶剤に溶解させた溶液である。
 1,2-ポリブタジエンは、1,2-ビニル含有量が20~90モル%のポリブタジエンであるが、1,2-ビニル含有量が60~90モル%であることがより好ましい。
 1,2-ポリブタジエンは、マレイン酸変性部分を含むマレイン酸変性1,2-ポリブタジエンであってもよく、また、無水マレイン酸変性部分を含む無水マレイン酸変性1,2-ポリブタジエンであってもよく、さらに、それらの両方を含むものであってもよい。この場合、酸モノマーの含有量(酸含有量)は4~25質量%であることが好ましい。
 1,2-ポリブタジエンとしては、具体的には、例えば、Sartomer Technology Company社製のRicon(登録商標)シリーズ及びRicobond(登録商標)シリーズが挙げられる。
 ゴム糊の固形分における1,2-ポリブタジエンの含有量は例えば10~100質量%である。
 ゴム糊には、その他にゴム組成物等が含まれていてもよい。
 ゴム糊の固形分濃度は例えば3~25質量%である。ゴム糊の粘度は例えば0.5~100cPである。
 第3処理におけるゴム糊への浸漬時間は例えば0.2~5秒である。第3処理における乾燥温度は例えば55~120℃である。第3処理における乾燥時間は例えば30秒~21分である。第3処理における乾燥時の張力は、心線16を構成する繊維材料の種類によっても相異するが、例えば0.002~0.030N/dtexである。
 心線16に対するゴム糊による固形分付着量は、心線16の乾燥質量に対して例えば0.5~10質量%の量である。
 次に、実施形態1に係るVリブドベルトBの製造方法を、図3(a)及び(b)に基づいて説明する。
 実施形態1に係るVリブドベルトBの製造では、外周に、ベルト背面を所定形状に形成する成形面を有する内金型と、内周に、ベルト内側を所定形状に形成する成形面を有するゴムスリーブとを用いる。
 まず、内金型の外周をVリブドベルト本体10の心線16よりも外側部分を形成するための未架橋ゴムシート10a’を巻き付け、次いで、その上に、心線16となる接着処理済糸16’を螺旋状に巻き付けた後、さらにその上に、心線16よりも内側部分を形成するための未架橋ゴムシート10b’を巻き付ける。なお、未架橋ゴムシート10a’,10b’が短繊維14を含む場合、巻付方向に直交する方向に短繊維14が配向したものを用いる。
 しかる後、内金型上の成形体にゴムスリーブを被せてそれを成形釜にセットし、内金型を高熱の水蒸気などにより加熱すると共に、高圧をかけてゴムスリーブを半径方向内方に押圧する。このとき、原料ゴムが流動すると共に架橋反応が進行し、加えて、接着処理済糸16’のゴムへの接着反応も進行する。そして、これによって、筒状のベルトスラブ(ベルト本体プリフォーム)が成形される。
 そして、内金型からベルトスラブを取り外し、それを長さ方向に数個に分割した後、それぞれの外周を研磨切削してVリブ13、つまり、プーリ接触部分を形成する。このとき、プーリ接触表面に露出する短繊維14は、プーリ接触表面、つまり、Vリブ13表面から突出した形態となっていてもよい。
 最後に、分割されて外周にVリブ13が形成されたベルトスラブを所定幅に幅切りし、それぞれの表裏を裏返すことにより実施形態1に係るVリブドベルトBが得られる。
 次に、上記VリブドベルトBを用いた自動車のエンジンルームに設けられる補機駆動ベルト伝動装置40について説明する。
 図4は、その補機駆動ベルト伝動装置40のプーリレイアウトを示す。この補機駆動ベルト伝動装置40は、4つのリブプーリ及び2つの平プーリの6つのプーリに巻き掛けられたサーペンタインドライブ方式のものである。
 この補機駆動ベルト伝動装置40のレイアウトは、最上位置のパワーステアリングプーリ41、そのパワーステアリングプーリ41の下方に配置されたACジェネレータプーリ42、パワーステアリングプーリ41の左下方に配置された平プーリのテンショナプーリ43と、そのテンショナプーリ43の下方に配置された平プーリのウォーターポンププーリ44と、テンショナプーリ43の左下方に配置されたクランクシャフトプーリ45と、そのクランクシャフトプーリ45の右下方に配置されたエアコンプーリ46とにより構成されている。これらのうち、平プーリであるテンショナプーリ43及びウォーターポンププーリ44以外は全てリブプーリである。そして、VリブドベルトBは、Vリブ13側が接触するようにパワーステアリングプーリ41に巻き掛けられ、次いで、ベルト背面が接触するようにテンショナプーリ43に巻き掛けられた後、Vリブ13側が接触するようにクランクシャフトプーリ45及びエアコンプーリ46に順に巻き掛けられ、さらに、ベルト背面が接触するようにウォーターポンププーリ44に巻き掛けられ、そして、Vリブ13側が接触するようにACジェネレータプーリ42に巻き掛けられ、最後にパワーステアリングプーリ41に戻るように設けられている。
 (実施形態2)
 図5は、実施形態2に係るVリブドベルトBを示す。なお、実施形態1と同一名称の部分は実施形態1と同一符号で示す。
 実施形態2に係るVリブドベルトBでは、Vリブドベルト本体10は、ベルト外周側の接着ゴム層11とベルト内周側の圧縮ゴム層12との二重層に構成されており、そのVリブドベルト本体10のベルト外周側表面に補強布15が貼設され、また、接着ゴム層11に、ベルト幅方向にピッチを有する螺旋を形成するように心線16が接着層17を介して埋設されている。そして、接着層17は、心線16を囲うように設けられた1,2-ポリブタジエンを含有する薄層18を有する。
 接着ゴム層11は、断面横長矩形の帯状に構成され、厚さが例えば1.0~2.5mmに形成されている。接着ゴム層11は、原料ゴムに種々の配合剤が配合されたゴム組成物で形成されている。
 接着ゴム層11を構成するゴム組成物の原料ゴムとしては、例えば、エチレン・プロピレンゴム(EPR)やエチレンプロピレンジエンモノマーゴム(EPDM)などのエチレン-α-オレフィンエラストマーゴム、クロロプレンゴム(CR)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)、水素添加アクリロニトリルゴム(H-NBR)等が挙げられる。これらのうち、環境に対する配慮や耐摩耗性、耐クラック性などの性能の観点から、エチレン-α-オレフィンエラストマーゴムが好ましい。原料ゴムは、単一種で構成されていてもよく、また、複数種がブレンドされて構成されていてもよい。
 接着ゴム層11を構成するゴム組成物の配合剤としては、例えば、架橋剤(例えば、硫黄、有機過酸化物)、老化防止剤、加工助剤、可塑剤、カーボンブラック(ヨウ素吸着量が40mg/g以下の大粒径カーボンブラックを含む)などの補強材、充填材等が挙げられる。
 なお、接着ゴム層11を形成するゴム組成物は、原料ゴムに配合剤が配合されて混練された未架橋ゴム組成物を加熱及び加圧して架橋剤により架橋させたものである。
 圧縮ゴム層12は、プーリ接触部分を構成する複数のVリブ13がベルト内周側に垂下するように設けられている。これらの複数のVリブ13は、各々がベルト長さ方向に延びる断面略逆三角形の突条に形成されていると共に、ベルト幅方向に並設されている。各Vリブ13は、例えば、リブ高さが2.0~3.0mm、基端間の幅が1.0~3.6mmに形成されている。また、リブ数は、例えば3~6個である(図5では、リブ数が6)。圧縮ゴム層12は、実施形態1のVリブドベルト本体10を形成するゴム組成物と同様のゴム組成物で形成されている。
 補強布15は、例えば、綿、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、アラミド繊維等の糸で形成された平織、綾織、朱子織等に製織した織布で構成されている。補強布15は、Vリブドベルト本体10に対する接着性を付与するために、成形加工前にRFL水溶液に浸漬して加熱する接着処理及び/又はVリブドベルト本体10側となる表面にゴム糊をコーティングして乾燥させる接着処理が施されている。なお、補強布15の代わりにベルト外周側表面部分がゴム組成物で構成されていてもよい。また、補強布15は、編物で構成されていてもよい。
 次に、実施形態2に係るVリブドベルトBの製造方法を、図6(a)及び(b)に基づいて説明する。
 実施形態2に係るVリブドベルトBの製造では、外周に、ベルト背面を所定形状に形成する成形面を有する内金型と、内周に、ベルト内側を所定形状に形成する成形面を有するゴムスリーブとを用いる。
 まず、内金型の外周を補強布15となる接着処理済布15’で被覆した後、その上に、接着ゴム層11の外側部分11bを形成するための未架橋ゴムシート11b’を巻き付け、次いで、その上に、心線16となる接着処理済糸16’を螺旋状に巻き付けた後、その上に、接着ゴム層11の内側部分11aを形成するための未架橋ゴムシート11a’を巻き付け、さらにその上に、圧縮ゴム層12を形成するための未架橋ゴムシート12’を巻き付ける。なお、圧縮ゴム層12を形成する未架橋ゴムシート12’が短繊維14を含む場合、巻付方向に直交する方向に短繊維14が配向したものを用いる。
 しかる後、内金型上の成形体にゴムスリーブを被せてそれを成形釜にセットし、内金型を高熱の水蒸気などにより加熱すると共に、高圧をかけてゴムスリーブを半径方向内方に押圧する。このとき、原料ゴムが流動すると共に架橋反応が進行し、加えて、接着処理済糸16’及び接着処理済布15’のゴムへの接着反応も進行する。そして、これによって、筒状のベルトスラブ(ベルト本体プリフォーム)が成形される。
 そして、内金型からベルトスラブを取り外し、それを長さ方向に数個に分割した後、それぞれの外周を研磨切削してVリブ13、つまり、プーリ接触部分を形成する。このとき、プーリ接触表面に露出する短繊維14は、プーリ接触表面、つまり、Vリブ13表面から突出した形態となっていてもよい。
 最後に、分割されて外周にVリブ13が形成されたベルトスラブを所定幅に幅切りし、それぞれの表裏を裏返すことにより実施形態2に係るVリブドベルトBが得られる。
 その他の構成、作用・効果は実施形態1と同一である。
 (その他の実施形態)
 上記実施形態1及び2では、VリブドベルドベルトBとしたが、特にこれに限定されるものではなく、ローエッジ型のVベルト、歯付ベルト、平ベルト等であってもよい。
 (接着処理液)
 以下の接着処理液を調製した。各配合を表1にも示す。
 <下地処理液>
 イソシアネート(住化バイエルウレタン社製 商品名:スミジュール44V20)160に対してトルエン840の質量割合で混合して得た溶液を下地処理液として調整した。この下地処理液は、固形分濃度が16質量%であり、粘度が0.84cPであった。
 <RFL水溶液>
 レゾルシン(R)9.2、37%ホルマリン(F)13.5、水酸化ナトリウム(NaOH)0.5、2,3-ジクロロブタジエン(2,3-DCB)ゴムラテックス(東ソー社製 商品名:LH430)266.7、及び水710.1の質量割合で混合したRFL水溶液を調整した。このRFL水溶液は、固形分濃度が10質量%であり、粘度が10cPであった。
 なお、RFL水溶液の調整の際には、レゾルシン(R)、ホルマリン(F)及び水酸化ナトリウム(NaOH)を水に溶解させて水溶液を調整し、それを2時間攪拌して縮合反応させ、それを2,3-ジクロロブタジエン(2,3-DCB)ゴムラテックスに残りの水を混合したものに添加した。
 <ゴム糊1>
 マレイン酸変性1,2-ポリブタジエン(Sartomer Technology Company社製 商品名:Ricobond1756、1,2-ビニル含有量70モル%、酸含有量17質量%)150に対してトルエン850の質量割合で混合して得た溶液をゴム糊1として調整した。このゴム糊1は、固形分濃度が15質量%であり、粘度が1.2cPであった。
 <ゴム糊2>
 1,2-ポリブタジエン(Sartomer Technology Company社製 商品名:Ricon130、1,2-ビニル含有量28モル%、酸含有量0質量%)150に対してトルエン850の質量割合で混合して得た溶液をゴム糊2として調整した。このゴム糊2は、固形分濃度が15質量%であり、粘度が1.5cPであった。
 <ゴム糊3>
 1,2-ポリブタジエン(Sartomer Technology Company社製 商品名:Ricon157、1,2-ビニル含有量70モル%、酸含有量0質量%)150に対してトルエン850の質量割合で混合して得た溶液をゴム糊3として調整した。このゴム糊3は、固形分濃度が15質量%であり、粘度が1.1cPであった。
 <ゴム糊4>
 マレイン酸変性1,2-ポリブタジエン(Sartomer Technology Company社製 商品名:Ricobond1031、1,2-ビニル含有量25モル%、酸含有量10質量%)150に対してトルエン850の質量割合で混合して得た溶液をゴム糊4として調整した。このゴム糊4は、固形分濃度が15質量%であり、粘度が1.6cPであった。
 <ゴム糊5>
 1,4-ポリブタジエン(JSR社製 商品名:BR01、1,2-ビニル含有量4モル%以下、酸含有量0質量%)150に対してトルエン850の質量割合で混合して得た溶液をゴム糊5として調整した。このゴム糊5は、固形分濃度が15質量%であり、粘度が4.0cPであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 (ゴム組成物)
 以下のゴム組成物A~Cを調製した。各配合を表2にも示す。
 <ゴム組成物A>
 EPDM(JSR社製 商品名:EP24)を原料ゴムとし、この原料ゴム100質量部に対して、酸化亜鉛(堺化学工業社製 商品名:亜鉛華1号)5質量部、ステアリン酸(日油社製 商品名:ビーズステアリン酸 椿)1質量部、老化防止剤(大内新興化学社製 商品名:ノクラックMB)1質量部、FEFカーボンブラック(東海カーボン社製 商品名:シーストSO)60質量部、オイル1(日本サン石油社製 商品名:サンパー2280)10質量部、オイルサルファー(鶴見化学工業社製 商品名:オイル硫黄)0.5質量部、有機過酸化物架橋剤(日油社製 商品名:パークミルD)4質量部、共架橋剤(精工化学社製 商品名:ハイクロスM)2質量部、及び短繊維(帝人社製 商品名:テクノーラ、繊維長3mm、接着処理済)10質量部を配合・混練し、それをゴム組成物Aとした。
 <ゴム組成物B>
 メタクリル酸亜鉛補強H-NBR(日本ゼオン社製 商品名:ゼオフォルテZSC2295CX)とH-NBR(日本ゼオン社製 商品名:Zetpol2020)とを前者/後者=70/30の質量割合で混合したブレンドゴムを原料ゴムとし、この原料ゴム100質量部に対して、酸化亜鉛(堺化学工業社製 商品名:亜鉛華1号)5質量部、ステアリン酸(日油社製 商品名:ビーズステアリン酸 椿)1質量部、老化防止剤(大内新興化学社製 商品名:ノクラックMB)1質量部、FEFカーボンブラック(東海カーボン社製 商品名:シーストSO)40質量部、オイル2(旭電化工業社製 商品名:アデカサイザーRS107)10質量部、オイルサルファー(鶴見化学工業社製 商品名:オイル硫黄)0.5質量部、有機過酸化物架橋剤(日油社製 商品名:パークミルD)4質量部、及び共架橋剤(精工化学社製 商品名:ハイクロスM)2質量部を配合・混練し、それをゴム組成物Bとした。
 <ゴム配合C>
 原料ゴム100質量部に対してマレイン酸変性1,2-ポリブタジエン(Sartomer Technology Company社製 商品名:Ricobond1756)40質量部を配合し、且つ短繊維を配合していないことを除いてゴム組成物Aと同一のゴム組成物を配合・混練し、それをゴム組成物Cとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 (試験評価用心線)
 以下の実施例1~8並びに比較例1~4の心線を作製した。各構成を表3にも示す。
 <実施例1>
 芳香族ポリアミド繊維(帝人社製 商品名:テクノーラ)の1100dtex/1×3(下撚り数20回/10cm及び上撚り数20回/10cm)構成の撚り糸の心線に、上記下地処理液を用いた第1処理(下地処理)、上記RFL水溶液を用いた第2処理(RFL処理)、及び上記ゴム糊1を用いた第3処理(ゴム糊処理)の接着処理を施したものを実施例1とした。
 第1処理では、下地処理液への浸漬時間を1.2秒、加熱温度を245℃、加熱時間を60秒、及び加熱時の張力を0.005N/dtexとした。心線に対する下地処理剤の固形分付着量は心線の乾燥質量に対して3.4質量%の量であった。
 第2処理では、RFL水溶液への浸漬時間を8秒、加熱温度を230℃、加熱時間を60秒、及び加熱時の張力を0.006N/dtexとした。また、第2処理の処理回数を2回とした。心線に対するRFLの固形分付着量は心線の乾燥質量に対して5.4質量%の量であった。
 第3処理では、ゴム糊1への浸漬時間を1.2秒、乾燥温度を100℃、乾燥時間を60秒、及び乾燥時の張力を0.006N/dtexとした。心線に対するゴム糊1による固形分付着量は心線の乾燥質量に対して2.5質量%の量であった。
 <実施例2>
 第3処理においてゴム糊2を用いたことを除いて実施例1と同一の接着処理を施した心線を作製し、それを実施例2とした。心線に対するゴム糊2による固形分付着量は心線の乾燥質量に対して3.0質量%の量であった。
 <実施例3>
 第3処理においてゴム糊3を用いたことを除いて実施例1と同一の接着処理を施した心線を作製し、それを実施例3とした。心線に対するゴム糊3による固形分付着量は心線の乾燥質量に対して2.8質量%の量であった。
 <実施例4>
 第3処理においてゴム糊4を用いたことを除いて実施例1と同一の接着処理を施した心線を作製し、それを実施例4とした。心線に対するゴム糊4による固形分付着量は心線の乾燥質量に対して4.5質量%の量であった。
 <実施例5>
 第2処理を施していないことを除いて実施例1と同一の接着処理を施した心線を作製し、それを実施例5とした。心線に対するゴム糊1による固形分付着量は心線の乾燥質量に対して3.6質量%の量であった。
 <実施例6>
 第1及び第2処理を施していないことを除いて実施例1と同一の接着処理を施した心線を作製し、それを実施例6とした。心線に対するゴム糊1による固形分付着量は心線の乾燥質量に対して5.8質量%の量であった。
 <実施例7>
 ポリエステル繊維(帝人社製 商品名:テトロン)の1100dtex/1×3(下撚り数12回/10cm及び上撚り数12回/10cm)構成の撚り糸の心線を用いたことを除いて実施例5と同一の接着処理を施した心線を作製し、それを実施例7とした。心線に対する下地処理剤の固形分付着量は心線の乾燥質量に対して3.1質量%の量であった。心線に対するゴム糊1による固形分付着量は心線の乾燥質量に対して2.3質量%の量であった。
 <実施例8>
 ナイロン6,6繊維(旭化成社製 商品名:レオナ)の1400dtex/1×3(下撚り数15回/10cm及び上撚り数15回/10cm)構成の撚り糸の心線を用いたことを除いて実施例5と同一の接着処理を施した心線を作製し、それを実施例8とした。心線に対する下地処理剤の固形分付着量は心線の乾燥質量に対して4.2質量%の量であった。心線に対するゴム糊1による固形分付着量は心線の乾燥質量に対して4.1質量%の量であった。
 <比較例1>
 第3処理を施していないことを除いて実施例1と同一の接着処理を施した心線を作製し、それを比較例1とした。
 <比較例2>
 第3処理の代わりに第2処理を施したことを除いて実施例7と同一の接着処理を施した心線を作製し、それを比較例2とした。心線に対するRFLの固形分付着量は心線の乾燥質量に対して4.8質量%の量であった。
 <比較例3>
 第3処理の代わりに第2処理を施したことを除いて実施例8と同一の接着処理を施した心線を作製し、それを比較例3とした。心線に対するRFLの固形分付着量は心線の乾燥質量に対して5.5質量%の量であった。
 <比較例4>
 第3処理においてゴム糊5を用いたことを除いて実施例1と同一の接着処理を施した心線を作製し、それを比較例4とした。心線に対するゴム糊5による固形分付着量は心線の乾燥質量に対して4.0質量%の量であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 (試験評価方法)
 <動的接着性評価>
 実施例1~8並びに比較例1~4のそれぞれの接着処理を施した心線について、ゴム組成物Aを被着ゴムとして、図7に示すような1cm×1cm×2cmの直方体状のゴムブロック71の長尺側面の中心に心線72を貫通状態に設けて接着した試験片70をプレス成形した。
 実施例1~4並びに比較例1及び4のそれぞれの接着処理を施した心線について、ゴム組成物Bを被着ゴムとして、同様の試験片をプレス成形した。
 実施例1の接着処理を施した心線について、ゴム組成物Cを被着ゴムとして、同様の試験片をプレス成形した。なお、この実施例1の心線とゴム組成物Cとの組合せを比較例5とする。
 そして、図8に示すように、上方に設けられたロードセル81に下向きに開口するように取り付けられたC字状のゴム固定治具82に、開口から心線が垂下するようにゴムブロック71を固定すると共に、下方に設けられたチャック83に心線72の先端を固定して試験片70をセットした。130℃の温度雰囲気下で、チャック83により心線72に対して荷重幅0~58.8N及び周波数10Hzの荷重振動を与え、心線72がゴムブロック71から抜けるまでの振動回数を計測した。
 <ベルト走行評価>
 実施例1~6並びに比較例1及び4のそれぞれの心線を用い、Vリブドベルト本体をゴム組成物Aで形成した実施形態1と同様の構成のVリブドベルトを作製した。なお、ベルト周長を1000mm、ベルト幅を10.68mm、及びベルト厚さを4.8mmとし、そして、リブ数を3個とした。
 実施例1の心線を用い、接着ゴム層をゴム組成物C及び圧縮ゴム層をゴム組成物Aでそれぞれ形成し、補強布を設けない態様の実施形態2と同様の構成のVリブドベルトを作製した(比較例5)。なお、ベルト周長を1000mm、ベルト幅を10.68mm、及びベルト厚さを4.8mmとし、そして、リブ数を3個とした。
 図9は、ベルト走行試験機90のプーリレイアウトを示す。
 このベルト走行試験機90は、最下部に設けられたプーリ径120mmの駆動リブプーリ91と、その上方に設けられたプーリ径120mmの従動リブプーリ92と、それらの上下方向の中間に設けられたプーリ径70mmのアイドラー平プーリ93と、そのアイドラー平プーリ93の右側方に設けられた左右に可動なプーリ径55mmのテンションリブプーリ94と、を備えている。
 このベルト走行試験機90に、VリブドベルトBを、リブ部が接触するように駆動リブプーリ91、従動リブプーリ92、及びテンションリブプーリ94のそれぞれに巻き掛け、また、ベルト背面が接触するようにアイドラー平プーリ93に巻き掛け、そして、従動リブプーリ92に11.8kWの負荷をかけると共に、テンションリブプーリ94に左方に834Nの張力を負荷して固定し、130℃の温度雰囲気下で、駆動リブプーリ91を4900rpmの回転数で回転させてVリブドベルトBを走行させ、心線がVリブドベルト本体から剥離して飛び出すまでの走行時間をベルト走行寿命として計測した。なお、比較例5のみは接着ゴム層にクラックが発生した時点の走行時間をベルト走行寿命とした。
 また、未走行のVリブドベルトの初期強度を測定すると共に、上記と同様の走行試験で200時間(比較例4については72時間)ベルト走行したVリブドベルトの強度を測定し、そして、Vリブドベルトの初期強度に対するベルト走行後の強度の強度維持率を算出した。
 (試験評価結果)
 試験評価結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4によれば、動的接着性は、被着ゴムがゴム組成物Aの場合、実施例1が20980回、実施例2が15230回、実施例3が16570回、実施例4が17420回、実施例5が16730回、実施例6が14170回、実施例7が58640回、及び実施例8が35120回であり、一方、比較例1が2460回、比較例2が9860回、比較例3が9080回、及び比較例4が4110回であった。また、被着ゴムがゴム組成物Bの場合、実施例1が46200回、実施例2が23340回、実施例3が27110回、及び実施例4が30190回であり、一方、比較例1が6050回、及び比較例4が4920回であった。さらに、被着ゴムがゴム組成物Cの場合、比較例5が25110回であった。
 ベルト走行寿命は、実施例1が1000時間、実施例2が513時間、実施例3が502時間、実施例4が678時間、実施例5が606時間、及び実施例6が453時間であり、一方、比較例1が192時間、比較例4が72時間、及び比較例5が514時間であった。
 強度維持率は、実施例1が91%、実施例2が83%、実施例3が88%、実施例4が84%、実施例5が85%、及び実施例6が80%であり、一方、比較例1が61%、比較例4が63%、及び比較例5が55%であった。
 薄層の層厚さは、実施例1が2.1μm、実施例2が1.5μm、実施例3が1.1μm、実施例4が1.8μm、実施例5が1.8μm、及び実施例6が2.3μmであり、一方、比較例1が1.9μm、及び比較例4が1.7μmであった。
 本発明は、ゴム組成物で形成されたベルト本体に接着層を介して心線が埋設された伝動ベルトについて有用である。
B Vリブドベルト
10 Vリブドベルト本体
16 心線
17 接着層
18 薄層

Claims (10)

  1.  ゴム組成物で形成されたベルト本体に接着層を介して心線が埋設された伝動ベルトであって、
     上記接着層は、上記心線を囲うように設けられた1,3-ブタジエンモノマーの20~90モル%が1,2-付加したポリブタジエンである1,2-ポリブタジエンを含有する薄層を有する。
  2.  請求項1に記載された伝動ベルトにおいて、
     上記薄層の層厚さが0.1~200μmである。
  3.  ゴム組成物で形成されたベルト本体に接着層を介して心線が埋設された伝動ベルトであって、
     上記心線は、1,3-ブタジエンモノマーの20~90モル%が1,2-付加したポリブタジエンである1,2-ポリブタジエンを含有するゴム糊に浸漬した後に乾燥させる処理が施されている。
  4.  請求項1乃至3のいずれかに記載された伝動ベルトにおいて、
     上記1,2-ポリブタジエンがマレイン酸変性1,2-ポリブタジエン又は無水マレイン酸変性1,2-ポリブタジエンである。
  5.  請求項4に記載された伝動ベルトにおいて、
     上記1,2-ポリブタジエンは、酸モノマーの含有量が4~25質量%である。
  6.  請求項1乃至5のいずれかに記載された伝動ベルトにおいて、
     上記ベルト本体の上記心線が埋設された部分を形成するゴム組成物の原料ゴムがエチレン-α-オレフィンエラストマーゴムである。
  7.  請求項1乃至6のいずれかに記載された伝動ベルトにおいて、
     上記ベルト本体の上記心線が埋設された部分を形成するゴム組成物における1,2-ポリブタジエンの含有量が原料ゴム100質量部に対して30質量部以下である。
  8.  請求項7に記載された伝動ベルトにおいて、
     上記ベルト本体の上記心線が埋設された部分を形成するゴム組成物には1,2-ポリブタジエンが含まれていない。
  9.  請求項1乃至8のいずれかに記載された伝動ベルトを複数のプーリに巻き掛けたベルト伝動装置。
  10.  ゴム組成物で形成されたベルト本体に接着層を介して心線が埋設された伝動ベルトの製造方法であって、
     心線を、1,3-ブタジエンモノマーの20~90モル%が1,2-付加したポリブタジエンである1,2-ポリブタジエンを含有するゴム糊に浸漬した後に乾燥させる処理を施す工程を備える。
PCT/JP2009/002097 2008-05-13 2009-05-13 伝動ベルト WO2009139160A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-126267 2008-05-13
JP2008126267A JP2009275781A (ja) 2008-05-13 2008-05-13 伝動ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009139160A1 true WO2009139160A1 (ja) 2009-11-19

Family

ID=41318535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/002097 WO2009139160A1 (ja) 2008-05-13 2009-05-13 伝動ベルト

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009275781A (ja)
WO (1) WO2009139160A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014189931A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Du Pont-Toray Co Ltd 芳香族ポリアミド繊維複合体
EP2699820B1 (de) * 2011-04-21 2016-08-10 ContiTech Antriebssysteme GmbH Antriebsriemen, insbesondere keilrippenriemen, mit verbesserter reissfestigkeit
US9783367B2 (en) 2012-08-23 2017-10-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Conveyor belt
CN114174586A (zh) * 2019-07-24 2022-03-11 三之星机带株式会社 传动带用芯线的制造方法和传动带的制造方法、以及处理剂和处理用套装

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5813996B2 (ja) * 2011-05-20 2015-11-17 三ツ星ベルト株式会社 伝動用ベルト
CN104412002B (zh) * 2012-07-06 2016-03-30 阪东化学株式会社 传动带
TW202012137A (zh) * 2018-05-29 2020-04-01 日商可樂麗股份有限公司 補強纖維及其製造方法、以及使用其之成形體

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102121A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2006300104A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Bando Chem Ind Ltd 摩擦伝動ベルト及びその製造方法
JP2007040363A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Gates Unitta Asia Co 伝動ベルト
JP2007528477A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 ザ ゲイツ コーポレイション 動力伝達ベルト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102121A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2007528477A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 ザ ゲイツ コーポレイション 動力伝達ベルト
JP2006300104A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Bando Chem Ind Ltd 摩擦伝動ベルト及びその製造方法
JP2007040363A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Gates Unitta Asia Co 伝動ベルト

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2699820B1 (de) * 2011-04-21 2016-08-10 ContiTech Antriebssysteme GmbH Antriebsriemen, insbesondere keilrippenriemen, mit verbesserter reissfestigkeit
US9783367B2 (en) 2012-08-23 2017-10-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Conveyor belt
JP2014189931A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Du Pont-Toray Co Ltd 芳香族ポリアミド繊維複合体
CN114174586A (zh) * 2019-07-24 2022-03-11 三之星机带株式会社 传动带用芯线的制造方法和传动带的制造方法、以及处理剂和处理用套装
EP4006229A4 (en) * 2019-07-24 2023-08-02 Mitsuboshi Belting Ltd. DRIVE BELT CENTER WIRE PRODUCTION METHOD, DRIVE BELT PRODUCTION METHOD, TREATMENT AGENT AND TREATMENT KIT

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009275781A (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9709129B2 (en) Transmission belt
JP5704752B2 (ja) 摩擦伝動ベルト
WO2009139160A1 (ja) 伝動ベルト
JP5236980B2 (ja) ベルト及びベルトの製造方法
JP4448288B2 (ja) Vリブドベルト
JP6209524B2 (ja) 伝動ベルト
WO2006057129A1 (ja) Vリブドベルト及びそれを用いた自動車の補機駆動用ベルト伝動装置
KR101012544B1 (ko) 마찰전동벨트 및 벨트전동장치
JPWO2007110974A1 (ja) 伝動ベルト
JP6640921B2 (ja) Vリブドベルト及びその製造方法
WO2009066492A1 (en) V-ribbed belt
KR20220125679A (ko) V리브형 벨트
JP6159883B2 (ja) ゴム繊維複合体
WO2016170795A1 (ja) 伝動ベルト
JP2011064257A (ja) 伝動ベルト
JP4820107B2 (ja) 伝動ベルト
JP4667956B2 (ja) 伝動ベルトとその製造方法
JP4424705B2 (ja) 伝動ベルト及びその製造方法
RU2588549C2 (ru) Приводной ремень
JP2005226754A (ja) 伝動ベルト
JP2005076705A (ja) Vリブドベルト
JP2005188689A (ja) Vリブドベルト
JP2005076703A (ja) Vリブドベルト
JP2005188687A (ja) Vリブドベルト
JP2003166598A (ja) 伝動ベルトおよび伝動ベルト用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09746367

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09746367

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1