WO2009136580A1 - 撮像光学系 - Google Patents

撮像光学系 Download PDF

Info

Publication number
WO2009136580A1
WO2009136580A1 PCT/JP2009/058436 JP2009058436W WO2009136580A1 WO 2009136580 A1 WO2009136580 A1 WO 2009136580A1 JP 2009058436 W JP2009058436 W JP 2009058436W WO 2009136580 A1 WO2009136580 A1 WO 2009136580A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
axis
optical system
object side
lens group
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/058436
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
内田佳宏
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to CN200980116298XA priority Critical patent/CN102016683A/zh
Publication of WO2009136580A1 publication Critical patent/WO2009136580A1/ja
Priority to US12/927,195 priority patent/US8289629B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/16Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0035Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having three lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration

Definitions

  • the present invention relates to an imaging optical system capable of imaging an object to be photographed at a wide angle, and more particularly to an imaging optical system used for a portable device provided with a compact imaging optical system, such as a cellular phone and a portable information terminal.
  • positive and negative telephoto types are known as types that can make the lens thinner.
  • the positive power of the first lens and the second lens is strengthened, and the negative power of the third lens is further reduced.
  • the power also needs to be strong.
  • the positive power of the first lens and the second lens is increased, axial chromatic aberration is likely to occur, and if the negative power of the third lens is increased, distortion is aggravated.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Publication No. 2 0 0 6- 3 0 9 0 4 3
  • Patent Document 1 uses a cemented lens of a high first group of on-axis marginal rays to improve on-axis chromatic aberration.
  • the power arrangement is asymmetric with respect to the aperture, it is a disadvantage type for distortion correction.
  • distortion aberration is corrected by the positive refracting power off the axis of the fourth lens image side surface, curvature of field and astigmatism are generated because the ray is largely bent off axis.
  • the first lens unit having a high on-axis marginal ray is a cemented lens to improve the on-axis chromatic aberration.
  • the shape of the fourth lens becomes positive refracting power as the shape of the fourth lens becomes off-axis, distortion distortion aberration is mitigated, but a large astigmatism is generated because the light beam is largely bent. There is.
  • the present invention suppresses axial chromatic aberration and axial aberration, and corrects various aberrations such as curvature of field and distortion aberration while having a wider angle and a larger aperture than conventional imaging optical systems.
  • the optical system of the present invention has a first lens group having a positive refractive power in order from the object side, a stop, a second lens group having a positive refractive power, and a negative refractive power.
  • the third lens group includes a cemented lens including a first lens and a second lens, the second lens group includes a third lens, and the third lens group includes a third lens group.
  • the third lens has an object side surface on the axis and off the axis and is concave with respect to the object side, and an image side surface on the axis is convex with respect to the object side.
  • Have one or more inflection points off axis It is characterized by being an aspheric surface.
  • R 1 is the air-converted length of the axial chief ray between the image side surface of the third lens and the object side surface of the fourth lens 0. 1 ⁇ R 6 / R 7 ⁇ 1.5.
  • D 2 is an air-converted length of an off-axis chief ray of the maximum image height between the image side surface of the third lens and the object side surface of the fourth lens
  • R 6 is a radius of curvature of the image side surface of the third lens
  • R 7 is a radius of curvature of the object side surface of the fourth lens
  • e x p is the distance from the exit pupil position at the maximum angle of view to the image plane
  • I H is the image height
  • h is the height from the optical axis
  • Z is the distance from the tangent to the point on the aspheric surface at the height h from the optical axis and the vertex of the aspheric surface
  • the surface shape of the side surface of the fourth lens object is expressed by the following aspheric formula.
  • Z (h 2 / r) / [1 + ⁇ 1-(K + 1) ⁇ (h / r) 2 ⁇ 1/2 ]
  • the cemented lens is configured by sticking the second lens, which is a resin layer, to the first lens made of plastic, the first lens is a positive lens, and the resin layer has the following conditional expression 5), and the junction lens is characterized by satisfying the following conditional expression (6).
  • V 1 is the Abbe number of the resin layer
  • the second lens is an Abbe number of the first lens.
  • a compact imaging optical system capable of suppressing on-axis and off-axis chromatic aberrations and favorably correcting various aberrations such as field curvature and distortion while having a wide angle * large aperture.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the imaging optical system of Example 1.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the imaging optical system of Example 2.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the imaging optical system of Example 3.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the imaging optical system of Example 4.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the imaging optical system of Example 5.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the imaging optical system of Example 6.
  • FIG. 7 is an aberration diagram of the imaging optical system of Example 1.
  • FIG. 8 is an aberration diagram of the imaging optical system of Example 2.
  • FIG. 9 is an aberration diagram of the imaging optical system of Example 3.
  • FIG. 10 is an aberration diagram of the imaging optical system of Example 4.
  • FIG. 11 is an aberration diagram of the imaging optical system of Example 5.
  • FIG. 12 is an aberration diagram of the imaging optical system of Example 6.
  • the imaging optical system of this embodiment includes, in order from the object side, a first lens group having positive refractive power, an aperture stop, a second lens group having positive refractive power, and a third lens group having negative refractive power.
  • the first lens group has a cemented lens consisting of a first lens and a second lens
  • the second lens group has a third lens
  • the third lens group has a fourth lens.
  • the object side surface of the lens is on-axis and off-axis and concave to the object side
  • the image side surface is on-axis convex to the object side, and one or more inflection points off-axis And an aspheric surface.
  • the cemented lens in the first lens group can be reduced by the cemented lens in the first lens group.
  • the object side surface of the fourth lens has a concentric shape with respect to the stop, curvature of field can be corrected.
  • the incidence angle and the refraction angle of the off-axis ray can be reduced, the occurrence of astigmatism can be reduced.
  • the image side surface of the fourth lens has one or more inflection points, and is an aspheric surface having positive refractive power off axis. Thus, pincushion distortion and astigmatism can be corrected.
  • the imaging optical system of the present embodiment is characterized by satisfying the following conditional expressions (1) and (2).
  • D 1 is the air-converted length of the axial chief ray between the image side surface of the third lens and the object side surface of the fourth lens ,
  • D 2 is an air-converted length of an off-axis chief ray of the maximum image height between the image side surface of the third lens and the object side surface of the fourth lens
  • R 6 is a radius of curvature of the image side surface of the third lens
  • R 7 is a radius of curvature of the object side surface of the fourth lens
  • the conditional expression (1) is a condition of the ratio of the air-converted length on the optical axis and the off-axis of the third lens and the fourth lens, and is a conditional expression that can correct the field curvature well. If the upper limit 4 of the above conditional expression (1) is exceeded, the air-converted length of the off-axis chief ray is too long, and as a result, the height of the off-axis ray incident on the fourth lens object side becomes high. Therefore, since it is necessary to strongly bend the light beam at the object side surface of the fourth lens, a large curvature of field occurs on the side surface of the fourth lens object, which is not preferable.
  • conditional expression (2) is also a conditional expression that represents the ratio of the radius of curvature of the facing surfaces of the third lens and the fourth lens, and the condition for correcting the field curvature similarly as well. It is a formula. Below the lower limit of 0.1 of the conditional expression (2) in this type of optical system, the curvature of the side surface of the fourth lens object becomes loose and the curvature of the side surface of the third lens image becomes strong. Is not preferable because the field curvature is deteriorated because the light is forcibly refracted. On the other hand, when the upper limit of 1.5 of the conditional expression (2) is exceeded, the spherical surface on the side of the fourth lens object becomes deep, which is not preferable because the lens manufacture becomes difficult.
  • conditional expressions (1) and (2) be in the range of the following conditional expressions (11) and (2-1).
  • conditional expression (1-1) be in the range of the following conditional expression (1-2).
  • the photo-imaging system of this embodiment of the present embodiment is characterized in that the following condition is satisfied: (33) It is considered to be a sign. .
  • e p is the distance from the exit pupil position at the maximum angle of view to the image plane
  • I H is the image height
  • conditional expression (3) is a conditional expression for maintaining good aberration at the off-axis even when the lens is made wide-angle and miniaturized. Below the lower limit of 0.5 of conditional expression (3), it is necessary to increase the height of the off-axis light incident on the fourth lens, and in the fourth lens, it is necessary to largely refract the light in the optical axis direction off-axis . However, bending the ray to a large extent causes astigmatism and curvature of field, which is not preferable.
  • conditional expression (3) be within the range of the following conditional expression (3-1). 0. 7 IH / exp 1. 5 ⁇ ⁇ ⁇ (3-1)
  • the angle of the off-axis ray with respect to the optical axis is increased in order to increase the height of the off-axis ray incident on the first lens when widening
  • the light beam needs to be largely refracted in the optical axis direction. At that time, astigmatism and curvature of field occur, which is not preferable.
  • conditional expression (3-1) be within the range of the following conditional expression (3-2).
  • the imaging optical system of the present embodiment is characterized by satisfying the conditional expression (4).
  • h is the height from the optical axis
  • Z is the distance from the tangent to the point on the aspheric surface at the height h from the optical axis and the vertex of the aspheric surface
  • the surface shape of the side surface of the fourth lens object is expressed by the following aspheric formula.
  • the image side surface of the fourth lens of the off-axis light has a concentric shape with respect to the stop, so that the curvature of field can be corrected. Further, since it is possible to reduce the incidence angle and the refraction angle of the off-axis ray, it is possible to reduce the occurrence of astigmatism. If the lower limit of conditional expression (4) is exceeded, excessive negative refracting power off the axis of the fourth lens can be prevented, and distortion correction becomes difficult, which is not preferable.
  • conditional expression (4) be in the range of the following conditional expression (4 1 1).
  • conditional expression (4-1) be within the range of the following conditional expression (4-2).
  • the incident angle of the off-axis ray to the image side surface of the fourth lens and the negative refracting power off the axis can be optimized, and the curvature of field and the astigmatism are favorably made. It is possible to correct it and to minimize the occurrence of distortion.
  • the cemented lens is constructed by sticking a second lens, which is a resin layer, to a first positive lens made of plastic, the first lens is a positive lens, and the resin layer satisfies the following conditional expression (5)
  • the cemented lens is an imaging optical system characterized by satisfying the following conditional expression (6). 0. 0 5 ⁇ t ⁇ 0. 2 ⁇ ⁇ ⁇ (5)
  • V 1 is the Abbe number of the resin layer
  • Abbe number of the first lens is 2
  • the conditional expression (5) is a condition of the thickness of the resin layer formed on the positive lens, and is a conditional expression for satisfactorily correcting the axial chromatic aberration. If the lower limit of conditional expression (5) is below 0.5, it is not preferable because the resin layer having negative refractive power becomes too thin, and axial chromatic aberration capture becomes insufficient. If the upper limit of 0.2 of the conditional expression (5) is exceeded, the resin layer having negative refractive power becomes thick, which unfavorably increases the overall length of the optical system.
  • Condition (6) is also a condition of Abbe number of the resin layer formed on the positive lens, which is also a condition for satisfactorily correcting axial chromatic aberration.
  • the dispersion of the resin layer having a negative refractive power formed on the positive lens becomes too small, so that the correction of the axial chromatic aberration is excessively excessive.
  • the upper limit of 40 to Condition (6) is exceeded, the dispersion of the resin layer with negative refractive power formed with respect to the positive lens will be too large, so that correction of axial chromatic aberration will be insufficient. Not desirable.
  • conditional expressions (5) and (6) be in the range of the following conditional expressions (5-1) and (6-1).
  • the thickness and Abbe number of the resin layer with negative refractive power formed on the positive lens can be optimized, and axial chromatic aberration can be reduced. It can be corrected.
  • G 1 is the first lens group
  • G 2 is the second lens group
  • G 3 is the third lens group
  • L 1 is the first lens
  • L 2 is the second lens
  • L 3 is the third lens
  • L 4 is a fourth lens
  • S is an aperture stop
  • C is a cover glass
  • P is an image plane.
  • FIG. 1 is a lens configuration diagram of Embodiment 1 of the imaging optical system of the present invention.
  • the imaging optical system of Example 1 includes, in order from the object side, a first lens group G 1, an aperture stop S, a second lens group G 2, and a third lens group G 3. , A cover glass C and an image plane P,
  • the first lens unit G1 is composed of, in order from the object side, a cemented lens of a negative Meniscus lens L1 with a convex surface facing the object side and a biconvex positive lens L2, and the second lens group G2 is on the image plane side
  • the third lens group G3 is composed of one positive meniscus lens L3 with a convex surface
  • the third lens group G3 is composed of one biconvex negative lens L4.
  • the first lens group G1 is composed of two lenses having a cemented surface, and axial chromatic aberration can be corrected well. Furthermore, although the cemented surface has a convex shape with respect to the object side, since a low dispersion lens is disposed on the second lens L2 close to the stop, the occurrence of magnification chromatic aberration can be suppressed. ing.
  • the fourth lens L4 the object-side surface has an concentric shape with respect to the stop S, which can correct the curvature of field, and the incident angle and the refraction angle of the off-axis ray are small. Therefore, the occurrence of astigmatism can also be suppressed to a low level.
  • the image side surface of the fourth lens L 4 has a shape having positive refractive power off-axis, and distortion and astigmatism are corrected well.
  • the second lens L2, the third lens L3, the third 4 Lens L 4 is designed with the same plastic, which can significantly reduce costs.
  • FIG. 2 is a lens configuration diagram of Embodiment 2 of the imaging optical system of the present invention.
  • the imaging optical system of Example 2 includes, in order from the object side, a first lens group G 1, an aperture stop S, a second lens group G 2, and a third lens group G 3.
  • the first lens unit G 1 is composed of, in order from the object side, a cemented lens of a biconvex positive lens L 1 and a negative meniscus lens L 2 having a convex surface facing the image surface, and the second lens unit G 2 has an image surface
  • the third lens group G3 is made up of one biconvex negative lens L4.
  • the first lens group G1 is composed of two lenses having a cemented surface, and axial chromatic aberration can be corrected well.
  • the object side surface of the fourth lens L4 has a shape that is concentric with the aperture stop S, and can correct the curvature of field, and the incident angle and the refraction angle of the off-axis ray are small. Therefore, the occurrence of astigmatism can also be suppressed to a low level.
  • the image side surface of the fourth lens L4 has a shape having positive refractive power off-axis, and distortion and astigmatism are corrected well.
  • FIG. 3 is a lens configuration diagram of Embodiment 3 of the imaging optical system of the present invention.
  • Lens group G 1 As shown in FIG. 3, in the imaging optical system of the third embodiment, in order from the object side, Lens group G 1, aperture stop S, second lens group G 2, and third lens group G 3
  • the first lens group G1 comprises, in order from the object side, a cemented lens of a negative meniscus lens L1 having a convex surface facing the object side and a positive meniscus lens 2 having a convex surface facing the object side, and the second lens group G2 has The third lens group G3 is a biconcave negative lens L4.
  • the first lens group G1 is composed of two lenses having a cemented surface, and axial chromatic aberration can be corrected well.
  • the cemented surface has a shape that is convex on the object side, since the low dispersion lens is disposed on the second lens 2 near the stop S, the occurrence of magnification chromatic aberration can be suppressed. it can.
  • the first lens L 1 is thin, it is not easily affected by the refractive index due to changes in temperature and humidity, and the total length of the optical system can be shortened.
  • the object side surface of the fourth lens L has a concentric shape with respect to the stop S, and can correct the curvature of field.
  • the incidence angle and the refraction angle of the off-axis ray are small, The occurrence of point aberration can also be suppressed to a low level.
  • the image side surface of the fourth lens L4 has a shape having positive refractive power off-axis, and distortion aberration and astigmatism are corrected well.
  • FIG. 4 is a lens configuration diagram of Embodiment 4 of the imaging optical system of the present invention.
  • the imaging optical system of Example 4 includes, in order from the object side, the first lens group G 1, the aperture stop S, the second lens group G 2, and the third lens group G 3. , A cover glass C and an image plane P, [0 0 6 1]
  • the first lens group G1 is a cemented lens of a biconvex positive lens L1 and a biconcave negative lens L2, and the second lens group G2 is a positive lens with a convex surface facing the image plane side.
  • the third lens group G3 is composed of one meniscus lens L3 and the third lens unit G3 is composed of one biconvex negative lens L4.
  • the first lens group G1 is composed of two lenses having a cemented surface, and can take on-axis chromatic aberration. Furthermore, since the joint surface is spherical, manufacturing costs can be reduced.
  • the object side surface of the fourth lens L4 has an concentric shape with respect to the stop S, so that the curvature of field can be corrected, and the incidence angle and the refraction angle of the off-axis light beam are small. Therefore, the occurrence of astigmatism can also be suppressed to a low level.
  • the image side surface of the fourth lens L has a shape having positive refractive power off-axis, and distortion and astigmatism are corrected well.
  • FIG. 5 is a lens configuration diagram of Embodiment 5 of the imaging optical system of the present invention.
  • the imaging optical system of the fifth embodiment includes, in order from the object side, the first lens group G 1, the aperture stop S, the second lens group G 2, and the third lens group G 3 , Cover glass C, image plane P, and.
  • the first lens group G1 is composed of, in order from the object side, a cemented lens of a negative meniscus lens L1 having a convex surface facing the object side and a positive meniscus lens L2 having a convex surface facing the object side, and the second lens group G2
  • the second lens unit G3 includes one lens of a biconcave negative lens L4.
  • the third lens unit G3 includes one lens of a positive meniscus lens L3 having a convex surface facing the image plane side.
  • the first lens group G1 is composed of two lenses having a cemented surface, and axial chromatic aberration can be corrected well. Furthermore, although the cemented surface has a convex shape with respect to the object side, since the low dispersion lens is disposed on the second lens L2 close to the stop S, generation of lateral chromatic aberration can be suppressed is made of. In addition, the object side surface of the fourth lens L 4 has a gentle concave surface on the object side in the off-axis direction as compared with the imaging lenses of the first to fourth embodiments.
  • the image side surface of the fourth lens L4 has a shape that has positive refractive power off-axis, and distortion aberration and astigmatism are corrected well.
  • FIG. 6 is a lens configuration diagram of Embodiment 6 of the imaging optical system of the present invention.
  • the imaging optical system of Example 6 includes, in order from the object side, the first lens group G 1, the aperture stop S, the second lens group G 2, and the third lens group G 3. , Cover glass C, image plane P, and.
  • the first lens group G1 is composed of, in order from the object side, a cemented lens of a negative Meniscus lens L1 having a convex surface facing the object side and a biconvex positive lens L2, and the second lens group G2 is a biconvex positive lens.
  • the third lens group G3 is composed of one L3 lens, and the third lens group G3 is composed of one biconvex negative lens L4.
  • the first lens group G1 is composed of two lenses having a cemented surface, and axial chromatic aberration can be corrected well. Furthermore, although the cemented surface has a convex shape with respect to the object side, since a low dispersion lens is disposed in the second lens L2 close to the stop S, The occurrence of lateral chromatic aberration can be suppressed.
  • the object side surface of the fourth lens L 4 has an concentric shape with respect to the stop, which enables correction of curvature of field, and further, the incident angle and refraction angle of off-axis light rays are small. Therefore, the occurrence of astigmatism can be suppressed to a small level.
  • the image side surface of the fourth lens L4 has a shape having positive refractive power off-axis, and distortion aberration and astigmatism are corrected well.
  • Numerical data of the imaging optical systems of Examples 1 to 6 are shown below. Also, f is the entire system focal length, F no is the F number, ⁇ is the half angle of view, r 1, r 2, ... are the radii of curvature of each lens surface, dl, d 2, ... are the distances between the lens surfaces , Ndl, nd 2,... Are the refractive index of the d-line of each lens, s dl, d 2,.
  • h is the height from the optical axis
  • Z is the distance from the tangent plane at a point on the aspheric surface at the height h from the optical axis to the vertex of the aspheric surface
  • E represents the power of 1 0 (for example, "E-0 1” means “10 1 1 power” means. ) .
  • the aspheric coefficient without notation is 0.
  • * represents an aspheric surface.
  • the solid line represents C line
  • the dotted line represents d line
  • the dot-and-dash line represents each aberration amount (mm) for F line.
  • the solid line S represents the sagittal image plane (mm)
  • the dotted line M represents the meridional image plane (mm).
  • the solid line represents the distortion (%) for the d-line.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

物体側より順に正の屈折力を有する第1レンズ群G1、絞りS、正の屈折力を有する第2レンズ群G2、負の屈折力を有する第3レンズ群G3で構成され、第1レンズ群G1は、第1レンズL1と第2レンズL2からなる接合レンズを有し、第2レンズ群G2は、第3レンズL3を有し、第3レンズ群G3は、第4レンズL4を有し、第3レンズL3は、物体側面が軸上及び軸外で物体側に対して凹面であり、像側面が軸上では物体側に対して凸面となっており、軸外で1つ以上の変曲点を有する非球面であることを特徴とする撮像光学系である。

Description

明細書
撮像光学系
技術分野
[0 0 0 1 ]
本発明は広角で、 撮影対象を良好に撮像できる撮像光学系に関し、 特に 小型の撮像光学系を備えた携帯型装置、例えば携帯電話や携帯情報端末に 用いられる撮像光学系に関する。
背景技術
[0 0 0 2]
近年、 携帯電話の普及に伴い、 携帯端末に搭載するカメラモジュールの 需要が高くなつてきている。 これを受けて撮像素子をより小型化 ·高画素 化する技術開発が進められており、 光学系についても性能が良く、 且つ極 限まで薄く したカメラモジュールが求められている。
[0 0 0 3]
従来、 レンズを薄くできるタイプとして、 正正負のテレフォ トタイプが 知られているが、 さらに小型化を行っていくと、 第 1 レンズ、 第 2 レンズ の正パワーを強く し、さらに第 3 レンズの負パワーも強くする必要がある 。 しかし、 第 1 レンズ、 第 2 レンズの正パワーを強くすると、 軸上色収差 が発生しやすくなり、第 3 レンズの負パワーを強くすると歪曲収差が悪化 してしまう。
[0 0 0 4]
このようなことから、 3枚構成のレンズでは性能確保が難しいため、 近 年では 4枚構成で高性能を達成するような光学系も発案されている。 先行技術文献
特許文献
[00 0 5]
[特許文献 1]
特開 2 0 0 4- 1 8 4 9 8 7号公報
[特許文献 2] 特開 2 0 0 6- 3 0 9 0 4 3号公報
発明の概要
発明が解決しょうとする課題
[0 0 0 6 ]
特許文献 1 に開示されている撮像光学系は、軸上マージナル光線の高い 第 1群を接合レンズとし、 軸上色収差を改善したものである。 しかし、 絞 りに対して非対称なパワー配置となっているため、歪曲収差の補正に不利 なタイプとなっている。 また、 第 4 レンズ像側面の軸外における正の屈折 力により歪曲収差を補正しているが、 軸外で光線を大きく曲げるため、 像 面湾曲と非点収差が発生してしまっている。
[0 0 0 7]
一方、 特許文献 2に開示されている撮像光学系も、 軸上マージナル光線 の高い第 1群を接合レンズとし、 軸上色収差を改善したものである。 しか し、 第 4レンズの形状が、 軸外になるにつれて正の屈折力となることで歪 曲収差は緩和されているが、 光線を大きく曲げているため、 大きく非点収 差が発生している。
[0 0 0 8 ]
本発明は上記問題点に鑑み、 従来の撮像光学系より広角 ·大口径であり ながら、 軸上、 及び軸外における色収差を抑えるとともに、 像面湾曲、 歪 曲収差などの諸収差も良好に補正した小型な撮像光学系を提供する。 課題を解決するための手段
[0 0 0 9 ]
上記目的を達成するために、 本発明の光学系は、 物体側より順に正の屈 折力を有する第 1 レンズ群、 絞り、 正の屈折力を有する第 2 レンズ群、 負 の屈折力を有する第 3 レンズ群で構成され、 前記第 1 レンズ群は、 第 1 レ ンズと第 2 レンズからなる接合レンズを有し、 前記第 2 レンズ群は、 第 3 レンズを有し、 前記第 3 レンズ群は、 第 4レンズを有し、 前記第 3 レンズ は、 物体側面が軸上及び軸外で物体側に対して凹面であり、 像側面が軸上 では物体側に対して凸面となっており、軸外で 1つ以上の変曲点を有する 非球面であることを特徴とする。
[0 0 1 0]
また、 下記条件式 ( 1 ) 、 ( 2 ) を満足する。
D 2 ZD 1 < 4 · · · ( 1 )
0. 1 <R 6 /R 7 < 1. 5 · · · ( 2 ) ただし、 D 1は、 前記第 3 レンズの像側面と前記第 4レンズの物体側面間 における軸上主光線の空気換算長、
D 2は、前記第 3 レンズの像側面と前記第 4 レンズの物体側面間 における最高像高の軸外主光線の空気換算長、
R 6は、 前記第 3 レンズの像側面の曲率半径、
R 7は、 前記第 4レンズの物体側面の曲率半径
である。
[0 0 1 1 ]
また、 下記条件式 ( 3 ) を満足することを特徴とする。
0. 5 < I H/ e x p < l . 5 · · · ( 3 ) ただし、
e X pは最大画角の射出瞳位置から像面までの距離、
I Hは像高、
である。
[0 0 1 2 ]
また、 下記条件式 (4 ) を満足することを特徴とする。
— 1 0 <A4< 0、 - 1 0 <A6< 0 · · · ( 4) ただし、 rは、 非球面近軸曲率半径、
Kは、 円錐係数、
Ai (i=4, 6, 8, 10) は、 i次の非球面係数、
hは、 光軸からの高さ、
Zは、光軸からの高さ hにおける非球面上の点と非球面の面頂で の接平面からの距離であり、
また、 前記第 4レンズ物体側面の面形状は以下の非球面式で表される。 Z = (h 2/ r ) / [1 + { 1 ― (K+ 1 ) · (h/ r ) 2 } 1 /2]
+ A4X h 4 + A6X h 6 +A8X h 8+A10X h 1 0
[0 0 1 3 ]
また、 前記接合レンズは、 プラスチックでできた前記第 1 レンズに樹脂 層である前記第 2 レンズを貼り付けて構成され、前記第 1 レンズは正レン ズであり、 前記樹脂層は下記条件式 ( 5 ) を満足すると共に、 前記接合レ ンズは下記条件式 ( 6 ) を満足することを特徴とする。
0. 0 5≤ t≤ 0. 2 · · · ( 5 )
2 0≤ v 2 - v l≤ 4 0 · · · ( 6 ) ただし、 tは、 樹脂層の肉厚、
V 1は、 前記樹脂層のアッベ数
リ 2は、 前記第 1 レンズのアッベ数
発明の効果
[0 0 1 4]
本発明によれば、 広角 *大口径でありながら、 軸上、 及び軸外における 色収差を抑えるとともに、 像面湾曲、 歪曲収差などの諸収差も良好に補正 した小型な撮像光学系を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0 0 1 5]
[図 1 ] 実施例 1の撮像光学系の断面図である。
[図 2] 実施例 2の撮像光学系の断面図である。
[図 3] 実施例 3の撮像光学系の断面図である。
[図 4] 実施例 4の撮像光学系の断面図である。
[図 5 ] 実施例 5の撮像光学系の断面図である。
[図 6 ] 実施例 6の撮像光学系の断面図である。
[図 7 ] 実施例 1の撮像光学系の収差図である。
[図 8 ] 実施例 2の撮像光学系の収差図である。
[図 9 ] 実施例 3の撮像光学系の収差図である。
[図 1 0 ]実施例 4の撮像光学系の収差図である。 [図 1 1 ]実施例 5の撮像光学系の収差図である。
[図 1 2]実施例 6の撮像光学系の収差図である。
発明を実施するための形態
[0 0 1 6 ]
本実施形態の撮像光学系の作用効果について、 以下説明する。 本実施形 態の撮像光学系は、 物体側より順に正の屈折力を有する第 1 レンズ群、 絞 り、 正の屈折力を有する第 2 レンズ群、 負の屈折力を有する第 3 レンズ群 で構成され、 第 1 レンズ群は、 第 1 レンズと第 2 レンズからなる接合レン ズを有し、 第 2 レンズ群は第 3 レンズを有し、 第 3 レンズ群は第 4レンズ を有し、 第 3 レンズは、 物体側面が軸上及び軸外で物体側に対して凹面で あり、 さらに像側面は物体側に対して軸上で凸面となつており、 軸外では 1つ以上の変曲点を有する非球面であることを特徴とする。
[0 0 1 7]
上記レンズの構成としたことにより、第 1 レンズ群の接合レンズで軸上 色収差を小さくすることができる。 また、 第 4レンズの物体側面は絞りに 対してコンセントリックな形状となるため像面湾曲を補正することがで きる。 さらに、 軸外光線の入射角及び屈折角を小さくする構成にできるた め、 非点収差の発生を小さくすることができる。 また第 4レンズの像側面 は 1つ以上の変曲点を有し、軸外において正の屈折力を持つ非球面である 。 これにより糸巻き型の歪曲収差と非点収差の補正ができる。
[0 0 1 8]
また、 本実施形態の撮像光学系は、 下記条件式 ( 1 ) 、 ( 2 ) を満足す ることを特徴とする。
D 2 /D 1 < 4 ' · · ( 1 )
0. 1 <R 6 /R 7く 1. 5 · · · ( 2 ) ただし、 D 1は、 前記第 3 レンズの像側面と前記第 4レンズの物体側面間 における軸上主光線の空気換算長、
D 2は、前記第 3 レンズの像側面と前記第 4レンズの物体側面間 における最高像高の軸外主光線の空気換算長、 R 6は、 前記第 3レンズの像側面の曲率半径、
R 7は、 前記第 4レンズの物体側面の曲率半径
である。
[0 0 1 9]
上記条件式 ( 1 ) は、 第 3レンズと第 4レンズの光軸上と軸外での空気 換算長の比の条件であり、 像面湾曲を良好に補正できる条件式である。 上 記条件式 ( 1 ) の上限 4を上回ると軸外主光線の空気換算長が長すぎ、 結 果的に第 4レンズ物体側に入射する軸外光線の光線高が高くなつてしま う。そのため上記第 4レンズの物体側面で光線を強く曲げなければならな いため、 上記第 4レンズ物体側面で像面湾曲が大きく発生してしまい、 好 ましくない。
[0 0 2 0]
また、 (2) の条件式も同様に第 3レンズと第 4レンズの向かい合う面 の曲率半径の比をとつた条件式であり、これも同様に像面湾曲を良好に補 正するための条件式である。 このタイプの光学系において上記条件式 (2 ) の下限 0. 1を下回ると第 4レンズ物体側面の曲率がゆるく、 第 3レン ズ像側面の曲率が強くなり、結果的に先行例同様に光線を無理に屈折させ るため像面湾曲が悪化してしまうため、 好ましくない。 逆に、 条件式 (2 ) の上限 1. 5を上回ると第 4レンズ物体側面の球欠が深くなることによ つてレンズの製造が困難な形状になってしまうため好ましくない。
[0 0 2 1]
さらに、 条件式 ( 1 ) 、 ( 2 ) は以下の条件式 ( 1一 1 ) 、 ( 2— 1 ) の範囲内であることが望ましい。
0. 2 <D 2 ZD 1 < 4 · · · ( 1— 1 )
0. 5<R 6 /R 7 < 1. 5 · · · ( 2 - 1 )
[0 0 2 2]
上記条件式 ( 1一 1 ) の下限 0. 2を下回らない範囲で第 3レンズと第 4レンズの鏡枠への保持が困難になることを防止できる。 また、 上記条件 式 (2— 1 ) の下限 0. 5を下回らない範囲でより最適に像面湾曲の発生 を抑えることができる。
[0 0 2 3 ]
さらに、 条件式 ( 1 — 1 ) は以下の条件式 ( 1 — 2 ) の範囲であること が望ましい。
0. 2 <D 2 /Ό 1く 1. 5
Figure imgf000008_0001
[[00 00 22 44]]
上上記記条条件件式式 (( 11 —— 22 )) のの上上限限 11.. 55をを上上回回ららなないい範範囲囲ににおおいいてて、、 第第 44レレ ンンズズへへのの軸軸外外光光線線のの入入射射角角及及びび屈屈折折角角ををよよりり小小ささくくすするるここととががででききるるたた めめ、、 非非点点収収差差ととココママ収収差差のの発発生生をを抑抑ええるるここととががででききるる。。
[[00 00 22 55 ]]
ままたた、、 本本実実施施形形態態のの撮撮像像光光学学系系はは、、 条条件件式式 (( 33 )) をを満満足足すするるここととをを特特徴徴 ととすするる。。
Figure imgf000008_0002
ただし
e pは最大画角の射出瞳位置から像面までの距離、 I Hは像高、
である。
[0 0 2 6 ]
上記条件式 ( 3 ) は広角化 ·小型化した際にも軸外において収差を良好 に保っための条件式である。 条件式 ( 3 ) の下限 0. 5を下回ると、 第 4 レンズへ入射する軸外光線の光線高を高く し、第 4レンズでは軸外におい て光線を光軸方向へ大きく屈折させる必要がある。しかし光線を大きく屈 折させることにより、非点収差及び像面湾曲が発生してしまうため好まし くない。
[0 0 2 7 ]
また、 条件式 ( 3 ) の上限 1. 5を上回らない範囲内において、 第 4レ ンズの軸外における過度な負の屈折力を防ぐことができ、糸巻き型の歪曲 収差の発生を抑えることができる。
[0 0 2 8 ] さらに、 条件式 (3) は以下の条件式 (3— 1) の範囲内であることが望ましい。 0. 7ぐ I H/ e x pく 1. 5 · · . ( 3 - 1 )
[0 0 2 9 ]
条件式 ( 3— 1 ) の下限 0. 7を下回ると、 広角化 · 小型化した際、 第 レンズへ入射する軸外光線の光線高を高くするために、光軸に対する軸 外光線の角度を大きく しなければならず、 第 4レンズでは、 その光線を光 軸方向に大きく屈折させる必要がある。 その際、 非点収差及び像面湾曲が 発生してしまい、 好ましくない。
[0 0 3 0]
さらに、 条件式 ( 3— 1 ) は以下の条件式 ( 3— 2 ) の範囲内であるこ とが望ましい。
0. 8 < I H/ e x p < l . 0 · · · ( 3— 2 )
[0 0 3 1 ]
条件式 ( 3— 2 ) の範囲内において、 さらに歪曲収差及び、 像面湾曲、 非点収差の発生を抑えることができる。
[0 0 3 2]
また、 本実施形態の撮像光学系は、 条件式 ( 4 ) を満足することを特徴 とする。
- 1 0 <A4< 0 , - 1 0 <A6< 0 · · · ( 4) ただし、 rは、 非球面近軸曲率半径
Kは、 円錐係数
Ai (i=4, 6, 8, 10) は、 非球面係数
hは、 光軸からの高さ
Zは、光軸からの高さ hにおける非球面上の点と非球面の面頂で の接平面からの距離であり、
また、 第 4レンズ物体側面の面形状は以下の非球面式で表される。
Z = (h 2 r ) / [I + { 1 — (K+ 1 ) · (h/ r ) " 1 /2]
+ A4X h 4+A6X h 6 +A8xh 8 +A10Xh 1 0
[0 0 3 3] 条件式 (4 ) の上限 0を上回らない範囲内において、 軸外光線の第 4レ ンズの像側面が絞りに対してコンセントリックな形状となるため、像面湾 曲の補正をすることができ、さらに軸外光線の入射角及び屈折角を小さく する構成にできるため、 非点収差の発生を小さくすることができている。 条件式 (4) の下限一 1 0を下回ると、 第 4レンズの軸外における過度な 負の屈折力を防ぐことができ、歪曲収差の補正が困難になるため好ましく ない。
[0 0 3 4]
さらに、 条件式 (4) は以下の条件式 (4一 1 ) の範囲であることが望 ましい。
— 1. 0く A4く 0、 — 1. 0 <A6< 0 · · · (4— 1 )
[0 0 3 5]
条件式 ( 4— 1 ) の A4及び A6が下限値— 1. 0を下回ると、 軸外におい て負の屈折力が強くなりすぎるため、 高次の非球面で緩和しょうとする。 しかし、 高次の非球面係数が大きくなると、 軸外で曲率が大きく変化する ことにつながり、 偏心感度が上がるため、 好ましくない。
[0 0 3 6 ]
さらに、 条件式 (4— 1 ) は以下の条件式 (4— 2 ) の範囲内であるこ とが望ましい。
— 0. 5く A4く 0、 — 0. 5 <A6< 0 · · · (4— 2 )
[0 0 3 7]
条件式 (4一 2 ) の範囲内において、 軸外光線の第 4レンズの像側面へ の入射角及び、 軸外における負の屈折力を最適にでき、 像面湾曲及び非点 収差を良好に補正し、 歪曲収差の発生を小さく抑えることができる。
[0 0 3 8]
また、 接合レンズは、 プラスチックでできた第 1正レンズに樹脂層であ る第 2 レンズを貼り付けて構成され、 第 1 レンズは正レンズであり、 樹脂 層は以下条件式 ( 5 ) を満足すると共に、 接合レンズは下記条件式 ( 6 ) を満足することを特徴とする撮像光学系である。 0. 0 5≤ t≤ 0. 2 · · · ( 5 )
2 0≤ v 2 - v l≤4 0 · · · ( 6 ) ただし、 tは、 樹脂層の肉厚、
V 1は、 樹脂層のアッベ数
リ 2は、 第 1レンズのアッベ数
である。
[0 0 3 9]
上記条件式 (5) は、 正レンズに形成した樹脂層の厚みの条件であり、 軸上色収差を良好に補正するための条件式である。 上記条件式 (5) の下 限 0. 0 5を下回ると、 負の屈折力を有する樹脂層が薄くなりすぎ、 軸上 色収差の捕正が不十分となってしまうため好ましくない。 また、 条件式 ( 5) の上限 0. 2を上回ると、 負の屈折力を有する樹脂層が厚くなること によって、 光学系の全長が大きくなってしまい好ましくない。
[0 040]
また、 条件式 (6) も同様に正レンズに形成した樹脂層のアッベ数の条 件であり、これも同様に軸上色収差を良好に補正するための条件式である 。 上記条件式 (6 ) の下限 2 0を下回ると、 正レンズに対して形成した負 の屈折力を有する樹脂層の分散が小さくなりすぎるため、軸上色収差の補 正が過剰になりすぎ好ましくない。 また、 条件式 (6) の上限 40を上回 ると、正レンズに対して形成した負の屈折力を有する樹脂層の分散が大き くなりすぎるため、 軸上色収差の補正が不十分になり好ましくない。
[0 04 1]
さらに、 条件式 (5) 、 (6 ) は以下の条件式 (5— 1 ) 、 (6— 1 ) の範囲であることが望ましい。
0. 1≤ t≤ 0. 2 · · · ( 5 - 1 )
3 0≤ v 2 - v l≤ 3 5 · · ■ ( 6 - 1 )
[0 04 2]
条件式 ( 5— 1 ) 、 (6— 1 ) の範囲内において、 正レンズに形成した 負の屈折力を有する樹脂層の厚みとアッベ数を最適にでき、軸上色収差の 補正をすることができる。
[ 0 0 4 3 ]
以下に、 本発明の撮像光学系の実施例 1〜実施例 6について、 図面を参 照して説明する。 各図中、 G 1は第 1 レンズ群、 G 2は第 2 レンズ群、 G 3は第 3 レンズ群、 L 1は第 1 レンズ、 L 2は第 2 レンズ、 L 3は第 3 レ ンズ、 L 4は第 4レンズ、 Sは開口絞り、 Cはカバーガラス、 Pは像面を 示す。
[ 0 0 4 4 ]
図 1は本発明の撮像光学系の実施例 1のレンズ構成図である。
[ 0 0 4 5 ]
実施例 1 の撮像光学系は、 図 1 に示すように、 物体側より順に、 第 1 レ ンズ群 G 1 と、 開口絞り Sと、 第 2 レンズ群 G 2 と、 第 3 レンズ群 G 3 と 、 カバ一ガラス Cと、 像面 Pと、 からなる。
[ 0 0 4 6 ]
物体側から順に、 第 1 レンズ群 G 1は、 物体側に凸面を向けた負メニス カスレンズ L 1 と両凸正レンズ L 2の接合レンズからなり、第 2レンズ群 G 2は、 像面側に凸面を向けた正メニスカスレンズ L 3の 1枚からなり、 第 3 レンズ群 G 3は、 両凹負レンズ L 4の 1枚からなる。
[ 0 0 4 7 ]
実施例 1 の撮像光学系は、 図 1に示すように、 第 1 レンズ群 G 1は接合 面を有する 2枚のレンズからなり、軸上色収差を良好に補正することがで きている。 さらに、 接合面は物体側に対して凸面となる形状となっている が、 絞りに近い第 2 レンズ L 2に低分散のレンズを配置しているため、 倍 率色収差の発生を抑えることができている。 また、 第 4 レンズ L 4物体側 面が絞り Sに対してコンセントリ ックな形状となっており像面湾曲を補 正することができ、 さらに、 軸外光線の入射角及び屈折角が小さいため、 非点収差の発生も小さく抑えることができている。 また、 第 4レンズ L 4 の像側面が軸外で正の屈折力を持つ形状となっており、歪曲収差及び非点 収差を良好に補正している。 また、 第 2レンズ L 2、 第 3 レンズ L 3、 第 4レンズ L 4は、 同一のプラスチックで設計されており、 コストを大幅に 削減できる。
[0 0 4 8 ]
この実施例 1の数値データ及び各条件式はそれぞれ後記する。
[0 0 4 9 ]
図 2は本発明の撮像光学系の実施例 2のレンズ構成図である。
[0 0 5 0]
実施例 2の撮像光学系は、 図 1に示すように、 物体側より順に、 第 1 レ ンズ群 G 1 と、 開口絞り Sと、 第 2 レンズ群 G 2 と、 第 3 レンズ群 G 3 と 、 カバ一ガラス と、 像面 Pと、 からなる。
[0 0 5 1 ]
物体側から順に、 第 1 レンズ群 G 1は、 両凸正レンズ L 1 と像面側に凸 面を向けた負メニスカスレンズ L 2の接合レンズからなり、第 2 レンズ群 G 2は、 像面側に凸面を向けた正メニスカスレンズ 3の 1枚からなり、 第 3 レンズ群 G 3は、 両凹負レンズ L 4の 1枚からなる。
[0 0 5 2]
実施例 2の撮像光学系は、 図 2に示すように、 第 1 レンズ群 G 1は接合 面を有する 2枚のレンズからなり、軸上色収差を良好に補正することがで きている。 また、 第 4レンズ L 4の物体側面が絞り Sに対してコンセント リ ックな形状となっており像面湾曲の補正をすることができ、 さらに、 軸 外光線の入射角及び屈折角が小さいため、非点収差の発生も小さく抑える ことができている。 また、 第 4レンズ L 4の像側面が軸外で正の屈折力を 持つ形状となっており、 歪曲収差及び非点収差を良好に補正している。
[0 0 5 3 ]
この実施例 2の数値データ及び各条件式はそれぞれ後記する。
[0 0 5 4]
図 3は本発明の撮像光学系の実施例 3のレンズ構成図である。
[0 0 5 5]
実施例 3の撮像光学系は、 図 3に示すように、 物体側より順に、 第 1 レ ンズ群 G 1 と、 開口絞り Sと、 第 2 レンズ群 G 2 と、 第 3 レンズ群 G 3 と
、 カバーガラス Cと、 像面 Pと、 からなる。
[0 0 5 6]
物体側から順に、 第 1 レンズ群 G 1は、 物体側に凸面を向けた負メニス カスレンズ L 1 と物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズ 2の接合 レンズからなり、 第 2 レンズ群 G 2は、 像面側に凸面を向けた正メニスカ スレンズ L 3の 1枚からなり、 第 3 レンズ群 G 3は、 両凹負レンズ L 4の
1枚からなる。
[0 0 5 7 ]
実施例 3の撮像光学系は、 図 3に示すように、 第 1 レンズ群 G 1は接合 面を有する 2枚のレンズからなり、軸上色収差を良好に補正することがで きている。 また、 接合面は物体側に対して凸面.となる形状となっているが 、 絞り Sに近い第 2 レンズ 2に低分散のレンズを配置しているため、 倍 率色収差の発生を抑えることができる。さらに第 1 レンズ L 1は薄くなつ ているため、 温度 ·湿度の変化による屈折率の影響を受けにく く、 光学系 の全長も短くすることができている。 また、 第 4 レンズ L の物体側面が 絞り Sに対してコンセントリックな形状となっており像面湾曲の補正を することができ、 さらに、 軸外光線の入射角及び屈折角が小さいため、 非 点収差の発生も小さく抑えることができている。 また、 第 4レンズ L 4の 像側面が軸外で正の屈折力を持つ形状となっており、歪曲収差及び非点収 差を良好に補正している。
[0 0 5 8]
この実施例 3の数値データ及び各条件式はそれぞれ後記する。
[0 0 5 9 ]
図 4は本発明の撮像光学系の実施例 4のレンズ構成図である。
[0 0 6 0]
実施例 4の撮像光学系は、 図 4に示すように、 物体側より順に、 第 1 レ ンズ群 G 1 と、 開口絞り Sと、 第 2 レンズ群 G 2 と、 第 3 レンズ群 G 3 と 、 カバ一ガラス Cと、 像面 Pと、 からなる。 [0 0 6 1 ]
物体側から順に、 第 1 レンズ群 G 1は、 両凸正レンズ L 1 と両凹負レン ズ L 2の接合レンズからなり、 第 2 レンズ群 G 2は、 像面側に凸面を向け た正メニスカスレンズ L 3の 1枚からなり、 第 3 レンズ群 G 3は、 両凹負 レンズ L 4の 1枚からなる。
[0 0 6 2]
実施例 4の撮像光学系は、 図 4に示すように、 第 1 レンズ群 G 1は接合 面を有する 2枚のレンズからなり、 軸上色収差をとることができている。 さらに、 接合面は球面となっているため、 製造コストを削減することがで きる。 また、 第 4レンズ L 4の物体側面が絞り Sに対してコンセントリッ クな形状となっており像面湾曲の補正をすることができ、 さらに、 軸外光 線の入射角及び屈折角が小さいため、非点収差の発生も小さく抑えること ができている。 また、 第 4レンズ L の像側面が軸外で正の屈折力を持つ 形状となっており、 歪曲収差及び非点収差を良好に補正している。
[0 0 6 3 ]
この実施例 4の数値データ及び各条件式はそれぞれ後記する。
[0 0 6 4]
図 5は本発明の撮像光学系の実施例 5のレンズ構成図である。
[0 0 6 5]
実施例 5の撮像光学系は、 図 5に示すように、 物体側より順に、 第 1 レ ンズ群 G 1 と、 開口絞り Sと、 第 2 レンズ群 G 2と、 第 3 レンズ群 G 3 と 、 カバーガラス Cと、 像面 Pと、 からなる。
[0 0 6 6]
物体側から順に、 第 1 レンズ群 G 1は、 物体側に凸面を向けた負メニス カスレンズ L 1 と物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズ L 2の接合 レンズからなり、 第 2 レンズ群 G 2は、 像面側に凸面を向けた正メニスカ スレンズ L 3の 1枚からなり、 第 3 レンズ群 G 3は、 両凹負レンズ L 4の 1枚からなる。
[0 0 6 7 ] 実施例 5の撮像光学系は、 図 5に示すように、 第 1 レンズ群 G 1は接合 面を有する 2枚のレンズからなり、軸上色収差を良好に補正することがで きている。 さらに、 接合面は物体側に対して凸面となる形状となっておい るが、絞り Sに近い第 2 レンズ L 2に低分散のレンズを配置しているため 、 倍率色収差の発生を抑えることができている。 また、 第 4レンズ L 4の 物体側面が軸外において、 実施例 1から 4の撮像レンズに比べて、 物体側 に対して緩やかな凹面となっている。 これにより、 軸外主光線及び従属光 線の入射角が小さく して像面湾曲、非点収差の発生を小さく抑えているだ けでなく、 第 4レンズ L 4の製造についても容易にしている。 さらに、 第 4レンズ L 4の像側面が軸外で正の屈折力を持つ形状となっており、歪曲 収差、 非点収差を良好に補正している。
[0 0 6 8]
この実施例 5の数値データ及び各条件式はそれぞれ後記する。
[0 0 6 9]
図 6は本発明の撮像光学系の実施例 6のレンズ構成図である。
[0 0 7 0]
実施例 6の撮像光学系は、 図 6に示すように、 物体側より順に、 第 1 レ ンズ群 G 1 と、 開口絞り S と、 第 2 レンズ群 G 2と、 第 3 レンズ群 G 3 と 、 カバーガラス Cと、 像面 Pと、 からなる。
[0 0 7 1 ]
物体側から順に、 第 1 レンズ群 G 1は、 物体側に凸面を向けた負メニス カスレンズ L 1 と両凸正レンズ L 2の接合レンズからなり、第 2 レンズ群 G 2は、 両凸正レンズ L 3の 1枚からなり、 第 3 レンズ群 G 3は、 両凹負 レンズ L 4の 1枚からなる。
[0 0 7 2]
実施例 6の撮像光学系は、 図 6に示すように、 第 1 レンズ群 G 1は接合 面を有する 2枚のレンズからなり、軸上色収差を良好に補正することがで きている。 さらに、 接合面は物体側に対して凸面となる形状となっている が、 絞り Sに近い第 2 レンズ L 2に低分散のレンズを配置しているため、 倍率色収差の発生を抑えることができている。 また、 第 4レンズ L 4の物 体側面が絞りに対してコンセントリ ックな形状となっており像面湾曲の 補正をすることができ、 さらに、 軸外光線の入射角及び屈折角が小さいた め、 非点収差の発生も小さく抑えることができている。 また、 第 4レンズ L 4の像側面が軸外で正の屈折力を持つ形状となっており、歪曲収差及び 非点収差を良好に補正している。
[0 0 7 3]
この実施例 6の数値データ及び各条件式はそれぞれ後記する。
[0 0 7 4]
以下に、 実施例 1〜 6の撮像光学系の数値データを示す。 また、 f は全 系焦点距離、 F n oは Fナンバー、 ωは半画角、 r 1 , r 2 , …は各レン ズ面の曲率半径、 d l, d 2 , …は各レンズ面間の間隔、 n d l, n d 2 , …は各レンズの d線の屈折率、 ソ d l , リ d 2, …は d線のアッベ数 である。
[0 0 7 5]
なお、 実施例 1〜 6で用いた回転対称な非球面形状は次式で表される。
Z = (h 2/ r ) / [1 + { 1 一 (K+ 1 ) · ( h / r ) 2} 1 /2]
+ A4X h 4 +A6X h 6 -l-A8X h 8 +A10X h 1 0 ただし、 rは、 非球面近軸曲率半径
Kは、 円錐係数
Ai (i=4, 6, 8, 10) は、 i次の非球面係数
hは、 光軸からの高さ
Zは、光軸からの高さ hにおける非球面上の点と非球面の面頂で の接平面からの距離
である。
[0 0 7 6]
また、 以下の数値データ中で、 非球面係数を示す数値は指数表示であり 、 Eは 1 0のべき乗を表している (例えば、 「E— 0 1」 は 「 1 0の一 1 乗」 を意味する。 ) 。 但し、 表記のない非球面係数は 0である。 また、 * は非球面を表す。
[0 0 7 7 ]
数値実施例 1
単位 mm
¾ 7—夕
面番号 r d η d ソ d
1* 2.3621 0.59 1. 6402 23. 38
2* 1.2371 0.71 1. 5330 55. 69
3* -6.3549 0.1
4 (絞り) ∞ 0.58
5* -5.0002 0.94 1. 5330 55. 69
6* - 0.8292 0.30
了 * - 1.0326 0.40 1. 5330 55. 69
8* 2.0110 0.33
9 0O 0.55 1. 5183 64. 14 10 oo 0.3
像面 oo 非球面テ一夕
第 1面
K=- 1.2096, A4=-l.1504E-02, Α6 = 6.3848E-03, A8= - 1. OOOOE - 03 第 2面
Κ=0.0438, Α4= - 7.9988Ε-02, Α6=- .2619E-02, A8 = 5. OOOOE- 04 第 3面
K=-ll.6497, A4=-2.8651E-02, Α6 2.7355E-04, A8=-6.2060E-04 第 5面
Κ=20.0000, Α4=-7.0905Ε-02, Α6 = 7.8009E-03, A8=-9.3084E-02 οε ·ο ·0ΐ * 8
06 •u Π 9 •ΐ 82 ·0 0690 ·ΐ- Λ
29 ·0 Η80 '卜 *9
\l •OS 988S Ί Π 'ΐ 8Z8S *S
Ζ ·0 οο
I ·0 6
Ί Ό 9^ο 'τ - * 0
•99 •ΐ 16 ·0 0ZS1 ·ι
P p u Ρ I
4;一 厘
ΙΠΤΠ ¾南 t [ 8 Z 0 0]
0ζε ^画 *
一^ s so - aS98 '9 = 0iV ' 0-Ά^ίΖ ·Ι - =8V 'SO- 30000 '8 = 9V ' Ο - 3 SOト^ V '0000 ΌΖ-=1 so-S608 ·6=0ΐν ' 0-30000 'i = 8V '20-30000 'I-=9V '\0-UZ0L ·Ι-= V ' IS
厘 第 ·ε-=0ΐν 'C0-3Z669 'S = 8V *T = 9V 'ΐθ- ·ΐ—=^ 'ZI80 =3 厘 9第
9£l78S0/600Zdf/X3d 8Τ 08§9Cl/600Z OAV [ 6 Ζ 0 0]
^画
90-36ε = 0ΙΥ ' 0- 38U0 ·6 - =8V 'SO- 3 00ΐ 'Z = 9V 'ZO-366^ 'ζ→ '86S0 'Ζ Ζ~=1 厘 8镇
^ο-
Figure imgf000020_0001
a 9裟
Z0- 3 60 *Z-=8V 'ZO- 'S-=9V 'Ζΰ-ΆΖ ί ·8-= V ' ZS ΊΖ-J 厘 s第
Z0- U "I-=8V '20-3290^ '卜 9V 0-3 Ϊ86 ·Ι-= V 'Π9Ζ '9-=¾
® ε ¾
80-39^0 *8-=8V '20- 'ΐ- =9V 'Ζ0-3 Π '1= V '9Ζ z εθ-Η ^6 '2-=8V 'SO- 3S9 ΐ - =9V 'Ζ^-Άη^ ·6^ν 'ZIS8 -=1 m τ
οο mm
2 Ό οο 0ΐ · 9S Ό ∞ 6 £ 8S0/600Zd£/L3d 61 08S9Cl/600∑: OAV ^o-az8 6 '^=οιν 'go-ass6z ·ΐ- =sv 'zo-aio^o '卜 =9V 'io-ass^8
Ί-=π Ό909 -=1
Figure imgf000021_0001
20-a9oss Ί - =8V - =9v 'io-a^s6i ·ΐ- = v 's^s -z~=i
10- 3 IS ·Ζ- =8V '80-39216 '丄 =9V '20 -謂 6S - = V 'S S 'i =
厘 s第 6 ΐ '卜 8V '80-39998 'I = 9V 'SO- 389 0 ·ΐ- = V '16 S ^-=1
厘 ε第
^0-39 6 - = 8V 'εθ-3ΐ699 = 9ϊ 'εθ-3ΖΟΟΖ ·ΐ- = V 'Z980 "0-=¾ 厘 Τ镇
οο mm
8 ' 0 οο 01
88Ϊ •ΐ SS ' 0 οο 6
02 ' 0 L '90S 0
06 •ΐ 8ε ' 0 ι π '0 - u
0 S 00 'I -
•OS 988S •ΐ U ' ΐ 6^19 '8-
6ΐ ' 0 οο
Π ' 0 89Ζ9 "9 * c
■99 s •ΐ 06 ' 0 2090 Ί Z
'ΐ Οΐ ' 0 06 'ΐ
P P u Ρ j ^暴 s ― 鹿
rain ¾南 f 8£0/600Zdf/X3d OS 08S9fT/600i OAV K=-3.831E+05, A4=-4.8512E-02, A6 = l.0698E-02, A8= - 1.4181E-03, A10 = 5.33 35E-05 各種データ
焦点距離 3.7
Fナンバー 2.8 t
半画角 37°
[0 0 8 0 ]
数値実施例 4
単位 mm 面 ·5—タ
面番号 r d n d ソ d
1* 0, .88 1. 5283 56. 45
2* -3.3387 0. .10 1. 6402 23. 38
3* 10.9103 0, .10
4 (絞り) OO 0. .14
5* - 4.5087 1, .38 1. 5886 30. 21
6* -1.1318 0, .67
7* - 1.1891 0. .38 1. 6412 23. 90
8* 10.2398 0. .30
9 oo 0, .55 1. 5183 64. 14
10 O0 0. .3
像面 非 ί 面 —夕
第 1面
K=-l.1608, A4=2.7771E-02, A6 = l.1015E-02, Α8=2.6909Ε-03 SZ '0 oo (am)
SI Ό 0C00 ·90 ΐ
S •9S s ·ι zs "o
n 'SZ ZO 'ΐ ' 0 SSZI ·ι
P A U J 旮暴厘 一 ^厘 ram ^南
S『 观牽攀凝
[ T 8 0 0]
。zs ^画
8 'I
L -e 獺 蕩
Figure imgf000023_0001
o-
= OIV ' O- i '9-=8V '8o-az n ·9 =9V 'Z0 - 3Ϊ968 •e- : V ' 98S '6l=a 厘鹏 8第 o- 36 =8V 'εο-azsu '卜 =9V •6- 厘 第
£0-39021 -Z-=8V 0-398Ζ0 =9V -ΆΖΖ26 •8- a 9第 io-a 8zs 'ΐ-=8ν o-a^8 s ' - =9V 0-3901^ •6-
=9V 'g0-3 ^6Z •8—
厘 ε第 εο-aezu ·6 - =8ν 'ο=9ν 'zo-asos = v '9Ζ6ε ·8卜 = s 2 ^ 8S0/600Zdf/ェ:) d 08S9Cl/600Z OAV 9 *ε 鑭¾ ^蕩 一 製"^
3 0 'ΐ=ΟΐΥ '20-3 89^ ·ΐ - =8V '80-30000 "8 = 9V '20-3266^ト^ V ' 969 " -=¾ 鹿 8第 90-390
98 - =0IV '£0-3ΐ Ζε =SV 'SO- 36 -9-=9V '20-31869 ' --!^ '1989 '60ΐ-=Μ
Figure imgf000024_0001
20 -
IZ ^Z ·Ζ- =0IV 'Z0 - =8V 'ΖΟ- =9V 0- 3 ·ΐ- V '8Z86 'Ζ~=1
厘 9第
Ϊ0-39Ζ6Ζ 'I-=8V '20-39136 '9 = 9V 'ΖΟ- ·8 -^ V '9010 '6=3 厘 S第 eo-anos ·ε=8ν o-az9^9 - =9V =Ή '90+a6 s
s ε第
Ζ0-33ΐ8^ '1=8V 'Z0-3Z699 'S = 9V Ίθ-3Ζ68 - =W ' 089 ·0=)Ι 厘 Ζ第 0- 36Ζ 'Z = 8V 'S0-a8ZI9 =9V 'ZQ-IQQ → '6 ~=Ι
m ι 一 ^厘翁 #
∞ 厘専} ε Ό οο 01
Η ' 9 28IS 'I 9S Ό ∞ 6
99 '0 S90I "I *8
19 'εε ·ΐ 88 Ό 9S96
\l "0 L Ό- *9
69 " 5 οεεο 'ΐ 10 'ϊ 0 0 *9
9 8S0/600Zdf/ェ:) d 08S9Cl/600Z OAV Fナンバー
半画角
[0 0 8 2 ] 1
数値実施例 6
卓位 mm 面 ·5—夕
面番号 r d n d v d
1* 0.47 1.6402 23.38
2* 0.93 1.5330 55, 69
3* - 5.4343 0.11
4 (絞り) CO 0.40
Figure imgf000025_0001
6* 0.44
- 0.7706 0.38 55.69
8* 417.1172 0.30
9 oo 0.55 1.5183
10 oo 0.3
像面 oo 非球面データ
第 1面
=-2.2343, Α4= -1.8606E-02, A6 = -7.2923E-03, A8=-2.1910E -03 第 2面
Figure imgf000025_0002
02 第 3面
Κ=7.3261, Α4=- -3.7187E-02, A6 = 3 .8951E- 03, A8=4.5930E-04 第 5面 [ S 8 0 0]
( 9 ) ι ·ο Ϊ ·ο ( S ) ε ·ΐ - ζ - ( ε) ο *ι ι ·ΐ ( Ζ )
8 ·0 S ·0 ( I ) 画第
[ 8 0 0]
£ ·ΐ - ι ·ι- ( ε)
0 ·ΐ 8 ·0
8 Ό 6 ·0 ( τ ) τ
[ ε 8 ο ο]
。ζε ^画 *
8 'ι
9 "S wm
9SZ 'い OIV '20-398Ζ '卜 =8V 'SO- 30000 '8 = 9V 'ZO- 36669 "1-=^V ' 0+3 S Ή 厘 8第 εο- LL 'V= 'SO-a^SS 1 = 8V 0-30 -Z-=9V Ί0-36ΐ^9 '卜 V '6S6S 'ΐ - =a
s z第 zo-ao ΐ8 -=0ΐν '20-3ΖΖ8ΐ '2-=8V '20- 'I-=9V Ί0-Η0ΐ89 Ί→Υ '9 8Ϊ "S-=3
S9第
Figure imgf000026_0001
9£ 8S0/600idf/X3d 9Z 08S9f!l/600i ΟΛΧ 条件式 実施例 5 実施例 6
( 1 ) 3.3 0.4
( 2 ) 0.2 1.7
( 3 ) -0.8 -1.5
[0 0 8 6 ]
図 7 ~ 1 2は、 それぞれ実施例 1〜 6の撮像光学系の収差図を示す。 な お、 球面収差図、 コマ収差図及び倍率色収差図において、 実線は C線、 点 線は d線、 一点鎖線は F線に対する各収差量 (mm) を表している。 非点 収差図において、 実線 Sはサジタル像面 (mm) 、 点線 Mはメリジォナル 像面 (mm) をそれぞれ表している。 また、 歪曲収差図において、 実線は d線に対する歪曲 (%) を表している。
産業上の利用可能性
[00 87]
本発明によれば、 広角 ·大口径でありながら、 軸上、 及び軸外における 色収差を抑えるとともに、 像面湾曲、 歪曲収差などの諸収差も良好に補正 した小型な撮像光学系を提供することができる。
符号の説明
[0088]
L 1…第 1 レンズ
L 2…第 2 レンズ
L 3…第 3 レンズ
L 4…第 4レンズ
S…絞り
C…カバーガラス
P…像面

Claims

請求の範囲
[請求項 1 ]
物体側より順に正の屈折力を有する第 1 レンズ群、 絞り、 正の屈折力を 有する第 2 レンズ群、 負の屈折力を有する第 3 レンズ群で構成され、 前記第 1 レンズ群は、第 1 レンズと第 2 レンズからなる接合レンズを有 し、
前記第 2 レンズ群は、 第 3 レンズを有し、
前記第 3 レンズ群は、 第 4レンズを有し、
前記第 3 レンズは、物体側面が軸上及び軸外で物体側に対して凹面であ り、 像側面が軸上では物体側に対して凸面となっており、 軸外で 1つ以上 の変曲点を有する非球面であることを特徴とする撮像光学系。
[請求項 2 ]
下記条件式 ( 1 ) 、 ( 2 ) を満足する請求項 1に記載の撮像光学系。
D 2 /D 1 < 4 · · · ( 1 )
0. 1 <R 6 /R 7 < 1. 5 · · · ( 2 ) ただし、 D 1は、 前記第 3 レンズの像側面と前記第 4レンズの物体側面間 における軸上主光線の空気換算長、
D 2は、前記第 3 レンズの像側面と前記第 4レンズの物体側面間 における最高像高の軸外主光線の空気換算長、
R 6は、 前記第 3 レンズの像側面の曲率半径、
R 7は、 前記第 4レンズの物体側面の曲率半径
である。 [請求項 3 ]
下記条件式 ( 3 ) を満足することを特徴とする請求項 1又は 2に記載の 撮像光学系。
0. 5 < I H/ e x p < l . 5 · · ·
( 3 ) ただし、
e X pは最大画角の射出瞳位置から像面までの距離、 I Hは像高、
である。 [請求項 4]
下記条件式 ( 4 ) を満足することを特徴とする請求項 1乃至 3のいずれ かに記載の撮像光学系。
- 1 0 <A4< 0 , - 1 0 <A6< 0 - - -
(4) ただし、 rは、 非球面近軸曲率半径、
Kは、 円錐係数、
Ai (i=4, 6, 8, 10) は、 i次の非球面係数、
hは、 光軸からの高さ、
Zは、光軸からの高さ hにおける非球面上の点と非球面の面頂で の接平面からの距離であり、
また、 前記第 4レンズ物体側面の面形状は以下の非球面式で表される。
Z = (h 2/ r ) / [1 + { 1 一 (K+ 1 ) · (h/ r ) " 1 / 2]
+ A4X h 4 +A6x h 6 +A8X h 8 +A10x h 1 0
[請求項 5]
前記接合レンズは、プラスチックでできた前記第 1 レンズに樹脂層であ る前記第 2 レンズを貼り付けて構成され、
前記第 1 レンズは正レンズであり、
前記樹脂層は下記条件式 ( 5 ) を満足すると共に、 前記接合レンズは下 記条件式 (.6 ) を満足することを特徴とする請求項 1乃至 4のいずれかに 記載の撮像光学系。
0. 0 5≤ t≤ 0. 2 · · · ( 5 )
2 0≤ v 2 - v l≤ 4 0 · · · ( 6 ) ただし、 t は、 樹脂層の肉厚、
1は、 前記樹脂層のアッベ数
ソ 2は、 前記第 1 レンズのアッベ数
である。
PCT/JP2009/058436 2008-05-08 2009-04-22 撮像光学系 WO2009136580A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980116298XA CN102016683A (zh) 2008-05-08 2009-04-22 摄像光学系统
US12/927,195 US8289629B2 (en) 2008-05-08 2010-11-08 Imaging optical system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-122226 2008-05-08
JP2008122226A JP5426841B2 (ja) 2008-05-08 2008-05-08 撮像光学系

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/927,195 Continuation US8289629B2 (en) 2008-05-08 2010-11-08 Imaging optical system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009136580A1 true WO2009136580A1 (ja) 2009-11-12

Family

ID=41264635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/058436 WO2009136580A1 (ja) 2008-05-08 2009-04-22 撮像光学系

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8289629B2 (ja)
JP (1) JP5426841B2 (ja)
CN (1) CN102016683A (ja)
WO (1) WO2009136580A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110058089A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens assembly
US8503108B2 (en) * 2010-11-09 2013-08-06 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013150706A1 (ja) 2012-04-06 2013-10-10 コニカミノルタ株式会社 撮像光学系、撮像装置およびデジタル機器
TWI471587B (zh) * 2012-08-27 2015-02-01 玉晶光電股份有限公司 Four-piece optical imaging lens and the application of the lens of the electronic device
GB2548462B (en) 2016-01-29 2020-06-17 Canon Kk Image sensor and image capturing apparatus
TWI706182B (zh) 2018-07-12 2020-10-01 大立光電股份有限公司 成像光學鏡組、取像裝置及電子裝置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265950A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Largan Precision Co Ltd 2焦点レンズ系及び携帯機器
JP2006301230A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Opt Design:Kk 小型レンズ
JP2007212877A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単焦点撮像レンズ及びそれを備えた撮像装置
JP2008090041A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 撮影レンズおよびこれを備えた撮像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3564107B2 (ja) * 2002-03-05 2004-09-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 コンパクトな撮影レンズ
JP2004184987A (ja) 2002-11-21 2004-07-02 Kyocera Corp 撮像レンズ
JP2006309043A (ja) 2005-05-02 2006-11-09 Nidec Copal Corp 撮像レンズ
JP4164103B2 (ja) * 2006-05-31 2008-10-08 日本電産コパル株式会社 撮像レンズ
TWI336020B (en) * 2006-08-17 2011-01-11 Largan Precision Co Ltd Optical lens assembly for taking image
JP4977869B2 (ja) * 2006-08-21 2012-07-18 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
KR100711024B1 (ko) * 2007-01-23 2007-04-24 주식회사 세코닉스 초소형 고해상도 접합형 촬상 렌즈
KR100940235B1 (ko) * 2007-04-24 2010-02-04 삼성테크윈 주식회사 촬영렌즈

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265950A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Largan Precision Co Ltd 2焦点レンズ系及び携帯機器
JP2006301230A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Opt Design:Kk 小型レンズ
JP2007212877A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単焦点撮像レンズ及びそれを備えた撮像装置
JP2008090041A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 撮影レンズおよびこれを備えた撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110058089A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens assembly
US8089704B2 (en) * 2009-09-04 2012-01-03 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens assembly
US8503108B2 (en) * 2010-11-09 2013-08-06 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009271357A (ja) 2009-11-19
CN102016683A (zh) 2011-04-13
US20110122510A1 (en) 2011-05-26
JP5426841B2 (ja) 2014-02-26
US8289629B2 (en) 2012-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101344632B (zh) 摄像透镜、照相机模组以及摄像设备
US8503107B2 (en) Optical lens system for taking image
JP6665587B2 (ja) 結像レンズ、カメラ装置、及びセンシング装置
JP6360958B1 (ja) 撮像光学レンズ
JP6807139B2 (ja) 撮像レンズ
EP1679539A1 (en) Zoom lens and imaging device
CN109375345B (zh) 摄像镜头
JP2020106789A (ja) 撮像光学レンズ
JP2005345919A (ja) 撮像レンズ
JP2020109466A (ja) 撮像光学レンズ
JP2022022067A (ja) 撮像光学レンズ
JP2020106796A (ja) 撮像光学レンズ
JP2021196601A (ja) 撮像光学レンズ
JP2020106815A (ja) 撮像光学レンズ
JP2020106814A (ja) 撮像光学レンズ
JP2020109470A (ja) 撮像光学レンズ
WO2009136580A1 (ja) 撮像光学系
JP2020106793A (ja) 撮像光学レンズ
JP2020106809A (ja) 撮像光学レンズ
JP2022027410A (ja) 撮像光学レンズ
JP2020106813A (ja) 撮像光学レンズ
JP2020106811A (ja) 撮像光学レンズ
JP2020106803A (ja) 撮像光学レンズ
WO2013145989A1 (ja) 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
WO2010137412A1 (ja) 撮像レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980116298.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09742704

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09742704

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1