WO2009136442A1 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009136442A1
WO2009136442A1 PCT/JP2008/058644 JP2008058644W WO2009136442A1 WO 2009136442 A1 WO2009136442 A1 WO 2009136442A1 JP 2008058644 W JP2008058644 W JP 2008058644W WO 2009136442 A1 WO2009136442 A1 WO 2009136442A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
microprocessor
register
power
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/058644
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
横川 文彦
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to PCT/JP2008/058644 priority Critical patent/WO2009136442A1/ja
Publication of WO2009136442A1 publication Critical patent/WO2009136442A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4418Suspend and resume; Hibernate and awake

Definitions

  • the present invention relates to the technical field of information processing apparatuses such as personal computers.
  • a main storage device composed of a volatile memory (typically DRAM (Dynamic Random Access Memory)
  • auxiliary storage device such as a hard disk drive or the like.
  • DRAM Dynamic Random Access Memory
  • resume function in which data is stored in a non-volatile memory such as a flash memory and the data stored in the auxiliary storage device or the non-volatile memory is read at the next start-up (ie, when the power is turned on) Is known (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
  • Patent Document 1 discloses a technique for saving a program execution state held in a main storage device to a state storage device including a flash memory when the power is turned off.
  • Patent Document 2 discloses a technique for freely switching and using a plurality of systems by providing a plurality of save areas in a hard disk for saving data when power is turned off.
  • the data stored in the main storage device is saved to the hard disk or the flash memory when the power is turned off.
  • Data must be read from the hard disk or flash memory into the main memory. For this reason, it takes time to transfer data from the hard disk or the flash memory to the main storage device, and there is a technical problem that the startup time until the power-off state is restored becomes long.
  • this type of information processing apparatus is configured as a home appliance (for example, a DVD player), a car device (for example, a car navigation system), or a portable device (for example, a mobile phone), It is desirable for the device to start up immediately.
  • an object of the present invention is to provide an information processing apparatus that can shorten the startup time.
  • an information processing apparatus of the present invention is an information processing apparatus comprising a microprocessor having a register and a main storage device made of a nonvolatile memory that is accessible to the microprocessor.
  • the microprocessor saves the data held in the register of the microprocessor to the main storage device when the information processing apparatus is powered off.
  • the microprocessor and the main storage device are connected to each other via a bus, for example.
  • the main storage device is configured to be directly accessible by the microprocessor.
  • the microprocessor and the main storage device are typically connected to an auxiliary storage device such as a hard disk drive and peripheral devices such as a communication device and a printer via the bus.
  • the microprocessor reads, for example, data held in the main storage device, performs processing (for example, computation, processing, etc.) on the data, and then processes the processing result.
  • Data processing (or information processing) is performed by writing (or storing) data in the storage device.
  • the microprocessor temporarily stores a processing result, an address for reading / writing the main storage device, and an operation state of the microprocessor or peripheral device in a register included therein.
  • the register is composed of a volatile memory such as SRAM (Static Random Access Memory), for example, and when the power supply is stopped (that is, when the information processing apparatus is turned off), the stored contents are stored in the register. lose.
  • the main memory device is composed of a nonvolatile memory such as a spin injection type MRAM (Magnetoresistive Random Access Memory).
  • the spin injection type MRAM is a memory in which data can be rewritten by passing a current through a TMR (Tunnel MagnetoResistance) element and reversing the magnetization by the action of electron spin. It is also called “magnetization reversal MRAM”.
  • the spin-injection type MRAM has non-volatility, for example, has an operation speed (in other words, high speed) comparable to that of a DRAM, and further has a bit cell size (in other words, high integration) comparable to, for example, a DRAM. have.
  • the spin injection MRAM can be driven with a driving voltage equivalent to that of, for example, a DRAM, and has a characteristic of low power consumption.
  • the flash memory which is a non-volatile memory, can be written to as few as 10 5 times and cannot be used for a main memory device that performs frequent writing, whereas the spin-injection type MRAM is more than 10 15 times equivalent to a DRAM. Since it can be written, it can be used as a main memory.
  • the microprocessor when the power of the information processing apparatus is turned off, the microprocessor inputs an instruction indicating that the supply of power to the information processing apparatus should be stopped by the user, for example.
  • the data held in the microprocessor register is saved in the main memory (that is, the data is copied to the main memory).
  • the main storage device according to the present invention since the main storage device according to the present invention is non-volatile, the stored contents are retained even after the power is turned off (that is, the supply of power is stopped). Therefore, at the next start-up, the data retained in the microprocessor register when the power is turned off saved in the main storage device can be restored to the microprocessor register. Accordingly, it is possible to shorten the startup time for starting up the information processing apparatus so as to be in an operation state when the power is turned off, for example. That is, the resume activation can be performed at high speed.
  • the main storage device is constituted by a nonvolatile memory such as a spin injection MRAM, for example, and when the power is turned off, the data held in the microprocessor register is saved in the main storage device. Even if no measures were taken, the main storage device was composed of a volatile memory (for example, DRAM), and the data held in the registers of the microprocessor was provided separately from the main storage device when the power was turned off. Compared with saving to nonvolatile memory or auxiliary storage device, the startup time is shortened at least for the time of reading the saved data from the nonvolatile memory or auxiliary storage device to the main storage device at the next startup. be able to.
  • a nonvolatile memory such as a spin injection MRAM
  • the main memory device is composed of a nonvolatile memory such as a spin injection type MRAM, which has a higher operation speed than, for example, a flash memory.
  • a nonvolatile memory such as a spin injection type MRAM, which has a higher operation speed than, for example, a flash memory.
  • the microprocessor when the power is turned off, the data held in the microprocessor register is saved in the main storage device. Therefore, a nonvolatile memory for saving the data held in the microprocessor register is provided. There is no need to provide it separately from the main memory. Therefore, power consumption of the information processing apparatus can be reduced, and downsizing can be achieved. Furthermore, the microprocessor only needs to perform address management of the main storage device, and does not need to perform device recognition and address management of a non-volatile memory separate from the main storage device. It is also possible to simplify a program to be executed to save data and a program to be executed to restore data at the next startup.
  • the startup time at the next startup can be shortened. As a result, it is possible to improve user convenience.
  • the nonvolatile memory according to the present invention may be a nonvolatile memory having an operation speed equivalent to that of a DRAM.
  • a Racetrack Memory is used in addition to a spin injection MRAM. it can.
  • the operation mode of the microprocessor when the power is turned off is set to (i) an initial state program for returning the information processing apparatus to an initial state, and then the register of the microprocessor A first operation mode for saving the held data to the main storage device; and (ii) saving the data held in the register of the microprocessor to the main storage device without executing the initial state program.
  • the switching means switches the operation mode of the microprocessor between the first operation mode and the second operation mode when the power is turned off, for example, in accordance with an instruction from the user. Therefore, the microprocessor operates in the first operation mode when the power is turned off, and at the next startup, the data saved in the main storage device is restored to the microprocessor registers, so that the microprocessor is started up at high speed in the initial state. be able to.
  • the microprocessor operates in the second operation mode when the power is turned off, the data saved in the main storage device is restored to the microprocessor registers at the next start-up, so that the power-off state ( In other words, it can be started at high speed in the execution state or working state when the power is turned off.
  • the main storage device includes a rewritable area where data can be rewritten, a data rewritable area, and the microprocessor when the information processing apparatus is activated. And a rewrite prohibition area in which a startup program to be executed is stored.
  • the information processing apparatus can be activated by the activation program stored in the rewrite prohibition area in the main storage device, for example, a ROM (Read-Only Memory) in which the activation program is stored, There is no need to provide a flash memory or the like separately from the main memory. Therefore, the startup time can be further shortened by executing the startup program stored in the main storage device by the microprocessor.
  • the main storage device for example, a ROM (Read-Only Memory) in which the activation program is stored
  • the information processing apparatus further includes a display memory that is connected to the microprocessor and the main storage device and includes a nonvolatile memory and stores display data to be displayed on the display device.
  • the display memory is composed of a nonvolatile memory such as a spin injection type MRAM, the stored contents are retained even after the power is turned off. Therefore, at the next startup, the data held in the display memory when the power is turned off can be displayed on the display device.
  • the display memory is composed of a volatile memory such as a DRAM and the so-called resume activation is performed, the display data held in the display memory when the power is turned off is stored in a flash memory or a hard disk drive, for example. It is possible to omit the operation of reading the saved display data from the storage means to the display memory at the next start-up. Accordingly, it is possible to further shorten the activation time.
  • the microprocessor when the power is turned off, executes an initial state program for returning the information processing apparatus to an initial state, and then holds data held in a register of the microprocessor Are saved in the main memory.
  • a startup program for example, OS (Operating System)
  • OS Operating System
  • the switching unit includes a plurality of operation buttons, and the operation mode at the time of power-off is set to the first operation according to a combination in which the plurality of operation buttons are pressed.
  • the mode may be switched between the second operation mode.
  • the user presses a plurality of operation buttons in a predetermined combination to save either the initial state or the power-off state in the main storage device. You can choose. Therefore, user convenience can be improved.
  • the switching unit includes a first operation button for designating the first operation mode and a second operation button for designating the second operation mode,
  • the operation mode when the power is turned off is the first operation mode when the first operation button is pressed, and the second operation mode when the second operation button is pressed.
  • the user presses either the first operation button or the second operation button to save either the initial state or the power-off state in the main storage device. You can choose whether to keep it. Therefore, user convenience can be improved.
  • the microprocessor when the information processing apparatus is powered on, stores the data stored in the microprocessor register when the power is turned off and saved in the main storage device. And restore to the microprocessor registers.
  • the data held in the register of the microprocessor can be set to the state when the power is turned off last time.
  • the information processing apparatus further includes a peripheral device connected to the microprocessor and the main storage device and having an I / O register.
  • a peripheral device connected to the microprocessor and the main storage device and having an I / O register.
  • the data held in the I / O register is saved in the main memory.
  • data held in an I / O (Input / Output) register that is, an input / output register
  • a peripheral device such as a communication device or a printer
  • the data held in the I / O register when the power is turned off and saved in the main storage device at the next startup can be restored to the I / O register. Accordingly, it is possible to further reduce the startup time for starting up the information processing apparatus so as to be in an operating state when the power is turned off, for example.
  • the microprocessor when the power of the information processing device is turned on, the microprocessor saves the data saved in the main storage device when the power is turned off and the data held in the register of the microprocessor and the I The data held in the / O register may be restored to the microprocessor register and the I / O register, respectively.
  • the data held in the microprocessor registers and the data held in the peripheral device I / O registers can be brought into the state when the power was turned off last time.
  • the main storage device is composed of a spin-injection MRAM or a Racetrack Memory.
  • a spin-injection MRAM or a Racetrack Memory is used as the nonvolatile memory constituting the main storage device. Therefore, the main memory device can operate at an operation speed comparable to that of a DRAM, for example. Therefore, it is possible to further shorten the activation time.
  • the data held in the register of the microprocessor is saved in the main storage device composed of a nonvolatile memory.
  • the start-up time at the time of start-up can be shortened.
  • 1 is a block diagram conceptually showing an overall configuration of an information processing apparatus according to a first embodiment. It is a table
  • surface which shows the characteristic of a spin injection type MRAM compared with DRAM, SRAM, and flash memory. It is a schematic diagram which shows the structure of the storage area of the main memory of the information processing apparatus which concerns on 1st Embodiment. It is a flowchart which shows the flow of the process at the time of the power-off of the information processing apparatus which concerns on 1st Embodiment. It is a flowchart which shows the flow of the process at the time of the power-on of the information processing apparatus which concerns on 1st Embodiment.
  • Information processing device 100, 200 Information processing device 110 CPU 111 Register 120 Main Storage Device 130 Auxiliary Storage Device 140 Display Memory 150 Display Device 160 Peripheral Device 161 I / O Register 170, 270 Power Switch Unit 180 Power Supply 190 Bus 271 Power Button 272 Power Sub Button 273 End Button for Initial State Startup 274 End button for resume activation
  • FIG. 1 is a block diagram conceptually showing the overall configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment.
  • the information processing apparatus 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 110, a main storage device 120, an auxiliary storage device 130, a display memory 140, and a display device. 150, a peripheral device 160, and a power switch unit 170.
  • the CPU 110 is an example of the “microprocessor” according to the present invention.
  • the CPU 110 is a central processing unit, and is connected to the main storage device 120, the auxiliary storage device 130, the display memory 140, the peripheral device 160, the power switch unit 170, and the bus 190.
  • the CPU 110 has a register 111.
  • the register 111 is composed of a volatile memory such as SRAM.
  • the CPU 110 reads data held in the main storage device 120, performs processing on the data, and then writes the processing result to the main storage device 120 to perform data processing.
  • the CPU 110 temporarily stores in the register 111 the processing result, the address when the main storage device 120 is read and written, the operation state of the CPU 110 and the peripheral device 160, and the like.
  • the main storage device 120 is composed of a non-volatile memory capable of high-speed operation, such as a spin injection type MRAM, and can be accessed by the CPU 110.
  • a spin injection type MRAM is described as an example of the main memory device 120.
  • the present invention is not limited to this, and any nonvolatile memory having an operation speed equivalent to a DRAM may be used.
  • it is preferable that the number of times that data can be rewritten is guaranteed an almost unlimited number of times like DRAM.
  • Racetrack® Memory has been devised.
  • Racetrack Memory is a recording medium that uses a magnetic material, and uses the phenomenon that a domain wall that separates bit information moves by applying a current pulse to the magnetic material in which bit strings are arranged. By changing the width and number of applied current pulses, the amount of movement of the domain wall can be controlled, and the bit cell is moved to a fixed writing / reading element to execute reading or writing. Similar to the injection type MRAM, it has preferable characteristics for use as a main storage device in terms of operation speed and the number of rewritable times.
  • the auxiliary storage device 130 is composed of a hard disk drive. The data stored in the auxiliary storage device 130 is once read into the main storage device 120 so that the CPU 110 can access it.
  • the display memory 140 is a memory for holding display data to be displayed on the display device 150, which is composed of a spin injection type MRAM.
  • the display device 150 is a display that displays display data held in the display memory 140.
  • Peripheral device 160 is a communication device, for example, and has an I / O register 161.
  • the I / O register 161 is composed of a volatile memory such as SRAM.
  • the peripheral device 160 temporarily holds data to be transferred to and from the CPU 110 in the I / O register 161.
  • the power switch unit 170 is a power switch that turns on / off the power supply to the CPU 110, the main storage device 120, the auxiliary storage device 130, the display memory 140, the display device 150, and the peripheral device 160.
  • the power switch unit 170 is, for example, in accordance with a user instruction (for example, input via a power operation button provided on the front panel or the like of the information processing apparatus 100 or an icon displayed on the display device 150). Turn on / off the power supply to the.
  • the power switch unit 170 is configured to be able to supply the power supplied from the power supply 180 to the CPU 110 and the like via the power supply line 179 and to stop the supply.
  • FIG. 2 is a table showing the characteristics of the spin injection MRAM in comparison with DRAM, SRAM, and flash memory.
  • the main storage device 120 is composed of a spin injection type MRAM as described above.
  • the spin-injection type MRAM is non-volatile, has an operation speed similar to that of a DRAM (in other words, faster than a flash memory), and further, for example, a bit cell similar to a DRAM. Have a size.
  • the spin-injection MRAM can be driven with a drive voltage comparable to that of, for example, a DRAM, and has a characteristic of low power consumption.
  • the spin injection type MRAM has the same number of data rewrites as the DRAM and is larger than the flash memory.
  • the spin injection type MRAM does not require the refresh required for the DRAM.
  • the manufacturing cost of the spin-injection MRAM can be reduced to the same extent as DRAM and flash memory (in other words, the spin-injection MRAM can be manufactured at a lower cost than the SRAM).
  • the spin-injection type MRAM has non-volatility and is more advantageous than other memories (ie, DRAM, SRAM, and flash memory) in terms of bit cell, speed, number of rewritable times, necessity of refresh, drive voltage, and cost. Has little or no inferiority.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of the storage area of the main storage device of the information processing apparatus according to this embodiment.
  • the main storage device 120 has a rewritable area 121 in which data can be rewritten and a rewritable area 122 in which data cannot be rewritten (that is, data rewriting is prohibited). And have.
  • the rewrite prohibition area 122 an activation program to be executed by the CPU 110 when the information processing apparatus 100 is activated is stored in advance.
  • the activation program is stored in the rewrite prohibition area 122 of the main storage device 120, for example, a ROM or flash memory in which the activation program is stored is separated from the main storage device 120. It is not necessary to provide in Therefore, when the information processing apparatus 100 is activated, it is not necessary to read the activation program from, for example, the ROM or the flash memory into the main storage device, and the activation program stored in the main storage device 120 can be executed by the CPU 110. , The startup time can be shortened.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing when the information processing apparatus according to this embodiment is turned off.
  • the information processing apparatus 100 performs a power-off process when, for example, a user inputs an instruction to turn off the power supply to the power switch unit 170.
  • step S110 when an instruction to turn off the power supply is input to the power switch unit 170 by the user, for example, the CPU 110 first saves the contents of the register 111 to the main storage device 120 (step S110). That is, when an instruction to turn off the power supply is input, the CPU 110 copies the data held in the register 111 to the main storage device 120 formed of a spin injection MRAM.
  • the CPU 110 saves the contents of the I / O register 161 of the peripheral device 160 to the main storage device 120 (step S120). That is, the CPU 110 copies the data held in the I / O register 161 to the main storage device 120 composed of a spin injection type MRAM.
  • the CPU 110 stops power supply by the power switch unit 170 (step S130).
  • the contents of the register 111 of the CPU 110 and the I / O register 161 of the peripheral device 160 are mainly composed of a spin injection MRAM. It is saved in the storage device 120.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a flow of processing when the information processing apparatus according to this embodiment is turned on.
  • the information processing apparatus 100 performs a power-on process when an instruction to turn on the power supply is input to the power switch unit 170, for example.
  • the CPU 100 first starts the power supply by the power switch unit 170 (step S210).
  • the CPU 110 restores the contents of the register 111 from the main storage device 120 (step S220). That is, the CPU 110 stores the contents of the register 111 saved in the main storage device 120 by the power-off process (more specifically, the process related to step S110) described above with reference to FIG. Copy to register 111.
  • the CPU 110 restores the contents of the I / O register 161 from the main storage device 120 (step S230). That is, the CPU 110 stores the contents of the I / O register 161 saved in the main storage device 120 by the power-off process described above with reference to FIG. 4 (more specifically, the process related to step S120). Copy from the device 120 to the I / O register 161.
  • the CPU 110 saves the data held in the register 111 and the I / O register 161 to the main storage device 120 when the information processing apparatus 100 is powered off.
  • the main storage device 120 is composed of a spin injection MRAM and has a non-volatility, so that the stored contents are retained even after the power supply is stopped. Therefore, the data saved in the main storage device 120 can be restored to the register 111 and the I / O register 161 by performing the power-on process described above with reference to FIG. Therefore, the resume activation can be performed at high speed.
  • the main memory device 120 is composed of a non-volatile spin-injection MRAM.
  • the processing of the power supply off described above with reference to FIG. Since the data held in each of the I / O registers 161 of the device 160 is saved in the main storage device 120, for example, if no measures are taken, the main storage device 120 is composed of a volatile memory and the power is turned off. Compared to the case where the data held in the register 111 and the I / O register 161 is sometimes saved in a nonvolatile memory (for example, a flash memory) provided separately from the main storage device 120 or the auxiliary storage device 130.
  • a nonvolatile memory for example, a flash memory
  • the saved data is transferred from the nonvolatile memory or the auxiliary storage device 130 to the main storage device 120. Only time worth a read, it is possible to shorten the start-up time.
  • the main storage device 120 is composed of, for example, a spin-injection type MRAM whose operation speed is higher than that of a flash memory.
  • the save time required for saving to the storage device 120 (in other words, the time required for the process related to step S110 and the process related to step S120 described above with reference to FIG. 4) and the saved data are restored at the next startup. It is possible to shorten both of the restoration time (in other words, the time required for the process related to step S220 and the process related to step S230) described above with reference to FIG.
  • the data held in the register 111 of the CPU 110 and the I / O register 161 of the peripheral device 160 are saved in the main storage device 120, so that they are held in the register 111 of the CPU 110. It is not necessary to provide a non-volatile memory for saving the stored data separately from the main storage device 120. Therefore, power consumption of the information processing apparatus 100 can be reduced, and downsizing can be achieved. Further, the CPU 110 only needs to perform address management of the main storage device 120 and does not need to perform device recognition and address management of a nonvolatile memory separate from the main storage device 120. Therefore, the register 111 of the CPU 110 and the peripheral device 160 are not necessary.
  • a program to be executed to save data held in the I / O register 161 that is, a program related to the power-off process described above with reference to FIG. 4 and data to be restored at the next startup It is also possible to simplify the program to be executed (that is, the program related to the power-on process described above with reference to FIG. 5).
  • the display memory 140 is composed of a non-volatile spin injection type MRAM, so that the stored contents are retained even after the power is turned off. Therefore, at the next startup, the data held in the display memory 140 when the power is turned off can be displayed on the display device 150.
  • the display memory 140 is composed of a volatile memory such as a DRAM and the so-called resume activation is performed, the display data held in the display memory 140 when the power is turned off is stored in a flash memory or an auxiliary memory, for example.
  • the operation of reading the saved display data from the storage means to the display memory 140 at the next start-up can be omitted when the data is saved in the storage means such as the device 130. Accordingly, it is possible to further shorten the activation time.
  • FIG. 6 is a block diagram conceptually showing the overall configuration of the information processing apparatus according to the second embodiment.
  • the same components as those in the first embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same components, and description thereof is omitted as appropriate.
  • the information processing apparatus 200 according to the second embodiment includes the power switch unit 270 instead of the power switch unit 170 in the first embodiment described above, and thus the information processing apparatus according to the first embodiment described above. Unlike 100, the rest of the configuration is generally the same as that of the information processing apparatus 100 according to the first embodiment described above.
  • a power switch unit 270 is a power switch that turns on / off the power supply to the CPU 110, the main storage device 120, the auxiliary storage device 130, the display memory 140, the display device 150, and the peripheral device 160.
  • the power switch unit 270 is an example of the “switching unit” according to the present invention.
  • the power switch unit 270 determines the operation mode when the CPU 110 is powered off. (I) After executing the initial end program, the data held in the register 111 and the I / O register 161 The initial state starting end operation mode saved in the main storage device 120, and (ii) the data held in the register 111 and the I / O register 161 are transferred to the main storage device 120 without executing the initial end program. It is configured to be switchable between a resume start ending operation mode to be saved.
  • the initial state activation end operation mode is an example of the “first operation mode” according to the present invention
  • the resume activation end operation mode is an example of the “second operation mode” according to the present invention.
  • the initial end program is an example of the “initial state program” according to the present invention, and is a program for returning the information processing apparatus 200 to the initial state.
  • the initial end program is stored in advance in the rewrite prohibition area 122 of the main storage device 120 in the same manner as the start program, for example.
  • FIG. 7 is a plan view showing a front panel of the information processing apparatus according to the second embodiment.
  • the power switch unit 270 includes a power button 271 and a power sub button 272 as an example of “a plurality of operation buttons” according to the present invention.
  • a display device 150 is also disposed on the front panel 210.
  • the power button 271 and the power sub button 272 are provided on the front panel 210 of the information processing apparatus 200, and are configured to be pressed by the user.
  • the power switch unit 270 switches the operation mode when the power of the CPU 110 is turned off to the ending operation mode for starting the initial state, and when the power is turned off,
  • the power sub button 272 is pressed simultaneously (for example, when the power button 271 is pressed while the power sub button 272 is pressed)
  • the operation mode when the CPU 110 is turned off is set to resume activation. It is configured to switch to the end operation mode.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a flow of processing at the time of power-off in the initial state activation end operation mode of the information processing apparatus according to this embodiment.
  • the operation mode of the CPU 110 is switched to the initial state activation end operation mode by the power switch unit 270.
  • the power-off process for starting the initial state is performed.
  • the CPU 110 determines that the current program (that is, the power button 271 has been pressed).
  • the program currently being executed is terminated (step S310).
  • step S320 the CPU 110 executes an initial end program.
  • the information processing apparatus 200 enters an initial state, and data in the initial state is held in the register 111 of the CPU 110, the I / O register 161 of the peripheral device 160, and the display memory 140.
  • the CPU 110 saves the contents of the register 111 to the main storage device 120 (step S330).
  • the CPU 110 saves the contents of the I / O register 161 of the peripheral device 160 to the main storage device 120 (step S340).
  • the CPU 110 stops power supply by the power switch unit 270 (step S350).
  • the initial state activation end operation mode is specified when the power is turned off
  • the initial end program is executed before the power supply is stopped.
  • the contents of the register 111 of the CPU 110 and the I / O register 161 of the peripheral device 160 are saved in the main storage device 120 formed of a spin injection type MRAM. Therefore, at the next start-up, the data saved in the main storage device 120 can be restored to each of the register 111 of the CPU 110 and the I / O register 161 of the peripheral device 160, thereby enabling high-speed start-up in the initial state.
  • the next start-up that is, when the power is turned on
  • the contents of each of the register 111 and the I / O register 161 are stored in the main storage device after the information processing device 200 is returned to the initial state by executing the initial termination program when the power is turned off. Therefore, the information processing apparatus 200 can be brought into the initial state by restoring the data saved at the next startup. For example, when the CPU 110 executes the startup program at the next startup, the information processing apparatus 200 is faster than the initial state of the register 111 and the I / O register 161. You can start with.
  • the initial end program when the initial state activation end operation mode is specified when the power is turned off, the initial end program is executed. Therefore, when the user inputs an instruction to turn off the power ( That is, the time from when the power button 271 is pressed by the user to the time when the power is turned off is longer than when the initial termination program is not executed. Almost or practically the time from when the instruction to turn off the power is input (that is, when the power button 271 is pressed) to when the power supply is stopped (the power is turned off). I don't care at all about the above.
  • the contents of the registers 111 and I / O registers 161 that have been initialized by executing the initial termination program when the power is turned off are saved in the main storage device 120, and the next startup is performed. It is very effective in practice that the startup time can be shortened by restoring the saved contents.
  • the operation mode of the CPU 110 is switched to the resume activation end operation mode by the power switch unit 270.
  • Resume start-up processing at power-off That is, when the power button 271 and the power sub-button 272 are simultaneously pressed by the user (in other words, when the resume activation end operation mode is designated by the user), the first embodiment described above with reference to FIG. The same processing as the power-off processing in is performed.
  • the data saved in the main storage device 120 is restored to each of the register 111 of the CPU 110 and the I / O register 161 of the peripheral device 160, so that the power-off state (in other words, the power-off state). (Execution state or work state) can be started at high speed.
  • the same processing as the power-on processing in the first embodiment described above with reference to FIG. 5 is performed, so that the saved data is restored to the register 111 and the I / O register 161. It is possible.
  • the power switch unit 270 includes the power button 271 and the power sub button 272, and the operation mode when the CPU 110 is turned off depends on the combination of pressing these buttons. It is configured to switch between an initial state start end operation mode and a resume start end operation mode. Therefore, when the power is turned off, the user selects either the initial state or the power-off state to be stored in the main storage device 120 by a combination of pressing the power button 271 and the power sub button 272. be able to. Therefore, user convenience can be improved.
  • FIG. 9 is a plan view showing a front panel of an information processing apparatus according to a modification of the second embodiment.
  • the same components as those in the second embodiment shown in FIG. 7 are denoted by the same components, and the description thereof is omitted as appropriate.
  • the power switch unit 270 may include an initial state start end button 273 and a resume start end button 274 instead of the power button 271 and the power sub button 272 described above.
  • the initial state activation end button 273 is an example of a “first operation button” according to the present invention
  • the resume activation end button 274 is an example of a “second operation button” according to the present invention.
  • the initial state start end button 273 and the resume start end button 274 are provided on the front panel 210 of the information processing apparatus 200, and are configured to be pressed by the user. Yes.
  • the display device 150 is not disposed on the front panel 210, but the display device 150 may be disposed.
  • the power switch unit 270 switches the operation mode when the CPU 110 is turned off to the initial state activation end operation mode, and resumes when the power is turned off.
  • the start end button 274 is pressed, the operation mode when the CPU 110 is turned off is switched to the resume start end operation mode.
  • the user presses either the initial state start end button 273 or the resume start end button 274 to the main storage device 120 in the initial state and the power off state. You can choose which to save. Therefore, user convenience can be enhanced in this case as well.
  • the present invention can be applied to, for example, a personal computer, a household electrical appliance (for example, a DVD player, a Blu-ray disc player, an HDD recorder, etc.), a vehicle device (for example, a car navigation system), or a portable device (for example, a mobile phone).
  • a personal computer for example, a household electrical appliance (for example, a DVD player, a Blu-ray disc player, an HDD recorder, etc.), a vehicle device (for example, a car navigation system), or a portable device (for example, a mobile phone).
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without departing from the gist or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification. An information processing apparatus with such a change is also applicable. Moreover, it is included in the technical scope of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

 情報処理装置(100)は、レジスタ(111)を有するマイクロプロセッサ(110)と、マイクロプロセッサがアクセス可能な、不揮発性メモリからなる主記憶装置(120)とを備える。更に、マイクロプロセッサは、情報処理装置の電源オフ時には、マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータを主記憶装置に退避させる。これにより、次回の起動時における起動時間を短縮することができる。

Description

情報処理装置
 本発明は、例えばパーソナルコンピュータ等の情報処理装置の技術分野に関する。
 この種の情報処理装置として、電源オフ時に、揮発性メモリ(典型的にはDRAM(Dynamic Random Access Memory))からなる主記憶装置に保持されているデータを、例えばハードディスクドライブ等の補助記憶装置或いは例えばフラッシュメモリ等の不揮発性メモリに記憶させておき、次回の起動時(即ち、電源オン時)には、その補助記憶装置或いは不揮発性メモリに記憶されたデータを読み込む、所謂レジューム機能を有するものが知られている(例えば特許文献1及び2参照)。
 例えば特許文献1には、電源オフ時に主記憶装置に保持されているプログラム実行状態を、フラッシュメモリからなる状態記憶装置に退避させる技術が開示されている。例えば特許文献2には、電源オフ時にデータを退避させるための退避エリアをハードディスクに複数個設けることで、複数のシステムを自由に切換えて使用する技術が開示されている。
特開平6-51858号公報 特開平6-149403号公報
 しかしながら、例えば特許文献1及び2に開示された技術によれば、電源オフ時に、主記憶装置に保持されているデータをハードディスクやフラッシュメモリに退避させるので、次回の起動時に、電源オフ時に退避されたデータをハードディスクやフラッシュメモリから主記憶装置に読み込む必要がある。このため、ハードディスクやフラッシュメモリから主記憶装置へデータを転送するための時間がかかってしまい、電源オフ時の状態を復元するまでの起動時間が長くなってしまうという技術的問題点がある。ここで特に、この種の情報処理装置が家電機器(例えばDVDプレーヤなど)、車用機器(例えばカーナビゲーションシステムなど)或いは携帯機器(例えば携帯電話など)として構成される場合には、電源投入後すぐに機器が起動することが望まれる。
 本発明は、例えば上述した従来の問題点に鑑みなされたものであり、例えば、起動時間を短縮可能な情報処理装置を提供することを課題とする。
 本発明の情報処理装置は上記課題を解決するために、レジスタを有するマイクロプロセッサと、前記マイクロプロセッサがアクセス可能な、不揮発性メモリからなる主記憶装置とを備えた情報処理装置であって、前記マイクロプロセッサは、当該情報処理装置の電源オフ時には、前記マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータを前記主記憶装置に退避させる。
 本発明の情報処理装置によれば、マイクロプロセッサ及び主記憶装置は、例えばバスを介して互いに接続される。主記憶装置は、マイクロプロセッサが直接アクセスすることが可能に構成される。マイクロプロセッサ及び主記憶装置は、典型的には、該バスを介して例えばハードディスクドライブ等の補助記憶装置や例えば通信装置やプリンタ等の周辺装置と互いに接続される。本発明の情報処理装置の動作時には、マイクロプロセッサが、例えば、主記憶装置に保持されたデータを読み込んで、そのデータに対して処理(例えば演算、加工等)を施した後に、処理結果を主記憶装置に書き込む(或いは格納する)ことで、データ処理(或いは情報処理)が行われる。この際、マイクロプロセッサは、その内部に有するレジスタに、処理結果や、主記憶装置を読み書きする際のアドレス、更には当該マイクロプロセッサや周辺装置の動作状態などを一時的に保存する。レジスタは、例えばSRAM(Static Random Access Memory)等の揮発性メモリから構成されており、電源の供給が停止されると(即ち、当該情報処理装置の電源がオフ状態になると)、その記憶内容を失う。
 本発明では特に、主記憶装置は、例えばスピン注入型MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)等の不揮発性メモリからなる。スピン注入型MRAMは、TMR(Tunnel MagnetoResistance)素子に電流を流し、電子のスピンの作用により磁化を反転させることで、データを書き換え可能なメモリであり、「スピン注入磁化反転MRAM」、「スピン注入磁化反転方式MRAM」などとも呼ばれる。スピン注入型MRAMは、不揮発性を有し、例えばDRAMと同程度の動作スピード(言い換えれば、高速性)を有し、更には、例えばDRAMと同程度のビットセルサイズ(言い換えれば、高集積性)を有している。加えて、スピン注入型MRAMは、例えばDRAMと同等の駆動電圧で駆動させることができ、低消費電力であるという特性を有している。また、不揮発性メモリとしているフラッシュメモリの書き込み可能回数が105回と少なく、頻繁に書き込みを行う主記憶装置に使用できないのに対し、スピン注入型MRAMは、DRAMと同等の1015回以上の書き込みができる為主記憶装置として用いることが可能である。
 更に、本発明では特に、マイクロプロセッサは、当該情報処理装置の電源オフ時には(即ち、例えばユーザによって当該情報処理装置への電源の供給が停止されるべき旨の指示が入力され、該指示に応じて電源をオフ状態にする際には)、マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータを主記憶装置に退避させる(即ち、該データを主記憶装置にコピーする)。ここで、本発明に係る主記憶装置は、不揮発性を有するので、電源がオフ状態になった(即ち、電源の供給が停止された)後にも、その記憶内容は保持される。よって、次回の起動時に、主記憶装置に退避された電源オフ時にマイクロプロセッサのレジスタに保持されていたデータを、マイクロプロセッサのレジスタに復元することができる。従って、当該情報処理装置を例えば電源オフ時の動作状態となるように起動する起動時間を短縮することが可能となる。即ち、レジューム起動を高速に行うことが可能となる。
 即ち、本発明では特に、主記憶装置を、例えばスピン注入型MRAM等の不揮発性メモリから構成し、電源オフ時に、マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータを主記憶装置に退避させるので、例えば仮に、何らの対策も施さず、主記憶装置が揮発性メモリ(例えばDRAM)から構成され、電源オフ時に、マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータを、主記憶装置とは別個に設けられた不揮発性メモリや補助記憶装置に退避させる場合と比較して、次回の起動時に、少なくとも、退避されたデータを不揮発性メモリや補助記憶装置から主記憶装置に読み出す時間分だけ、起動時間を短縮することができる。加えて、本発明に係る主記憶装置は、例えばフラッシュメモリと比較して、動作スピードが高速である例えばスピン注入型MRAM等の不揮発性メモリからなるので、電源オフ時にマイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータを主記憶装置に退避させるのに要する退避時間及び退避されたデータを次回の起動時に復元するのに要する復元時間(言い換えれば、起動時間)のいずれも短縮することができる。
 加えて、本発明では特に、電源オフ時に、マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータを主記憶装置に退避させるので、マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータを退避させるための不揮発性メモリを主記憶装置と別個に設ける必要がない。よって、当該情報処理装置の消費電力を低減可能であり、小型化を図ることも可能となる。更に、マイクロプロセッサは、主記憶装置のアドレス管理等を行えばよく、主記憶装置とは別個の不揮発性メモリのデバイス認識やアドレス管理を行う必要がないので、マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータを退避させるために実行すべきプログラムや次回の起動時にデータを復元するために実行すべきプログラムを簡略化することも可能となる。
 以上説明したように、本発明に係る情報処理装置によれば、次回の起動時における起動時間を短縮することができる。この結果、ユーザの利便性を高めることが可能である。
 尚、本発明に係る不揮発性メモリは、DRAM相当の動作速度を有する不揮発性メモリであればよく、本発明に係る不揮発性メモリとしてはスピン注入型MRAMの他、例えばRacetrack Memory等を用いることができる。
 本発明の情報処理装置の一態様では、前記マイクロプロセッサの前記電源オフ時における動作モードを、(i)当該情報処理装置を初期状態に戻す初期状態プログラムを実行した後に、前記マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータを前記主記憶装置に退避させる第1動作モードと、(ii)前記初期状態プログラムを実行せずに、前記マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータを前記主記憶装置に退避させる第2動作モードとの間で切り替える切替手段を更に備える。
 この態様によれば、切替手段は、例えばユーザからの指示に応じて、電源オフ時におけるマイクロプロセッサの動作モードを第1動作モードと第2動作モードとの間で切り替える。よって、マイクロプロセッサが電源オフ時に、第1動作モードで動作することによって、次回の起動時には、主記憶装置に退避されたデータをマイクロプロセッサのレジスタに復元させることで、初期状態で高速に起動することができる。また、マイクロプロセッサが、電源オフ時に、第2動作モードで動作することによって、次回の起動時には、主記憶装置に退避されたデータをマイクロプロセッサのレジスタに復元させることで、電源オフ時の状態(言い換えれば電源オフ時における実行状態或いは作業状態)で高速に起動することができる。
 本発明の情報処理装置の他の態様では、前記主記憶装置は、データの書き換えが可能である書換可能領域と、データの書き換えが不可能であると共に当該情報処理装置の起動時に前記マイクロプロセッサによって実行されるべき起動用プログラムが保存された書換禁止領域とを有する。
 この態様によれば、主記憶装置における書換禁止領域に保存された起動用プログラムによって、当該情報処理装置を起動させることができるので、例えば起動用プログラムが保存されたROM(Read-Only Memory)やフラッシュメモリ等を主記憶装置と別個に設ける必要がない。よって、主記憶装置に保存された起動用プログラムをマイクロプロセッサによって実行することで起動時間をより一層短縮することができる。
 本発明の情報処理装置の他の態様では、前記マイクロプロセッサ及び前記主記憶装置と接続されると共に不揮発性メモリからなり、表示装置に表示すべき表示データを記憶する表示用メモリを更に備える。
 この態様によれば、表示用メモリが、例えばスピン注入型MRAM等の不揮発性メモリからなるので、電源がオフ状態になった後にも、その記憶内容は保持される。よって、次回の起動時に、電源オフ時に表示用メモリに保持されていたデータを表示装置に表示させることができる。つまり、仮に表示用メモリを例えばDRAM等の揮発性メモリから構成し、所謂レジューム起動を行う場合には必要となる、電源オフ時に表示用メモリに保持されている表示データを例えばフラッシュメモリやハードディスクドライブなどの記憶手段に退避させ、次回の起動時に、退避された表示データをその記憶手段から表示用メモリに読み込む動作を省くことができる。従って、起動時間をより一層短縮することが可能となる。
 本発明の情報処理装置の他の態様では、前記マイクロプロセッサは、前記電源オフ時には、当該情報処理装置を初期状態に戻す初期状態プログラムを実行した後に、前記マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータを前記主記憶装置に退避させる。
 この態様によれば、次回の起動時に、例えば、ROM、ハードディスクドライブ等に保存された起動用のプログラム(例えばOS(Operating System))を新たに主記憶装置に読み込む必要がなく、初期状態で高速に起動することが可能となる。
 上述した切替手段を更に備える態様では、前記切替手段は、複数の操作ボタンを有し、該複数の操作ボタンが押操作される組み合わせに応じて、前記電源オフ時における動作モードを前記第1動作モードと前記第2動作モードとの間で切り替えてもよい。
 この場合には、電源オフ時において、ユーザは、複数の操作ボタンを所定の組み合わせで押操作することにより、主記憶装置に、初期状態及び電源オフ時の状態のいずれを保存しておくかを選択することができる。よって、ユーザの利便性を高めることができる。
 上述した切替手段を更に備える態様では、前記切替手段は、前記第1動作モードを指定するための第1操作ボタンと、前記第2動作モードを指定するための第2操作ボタンとを有し、前記電源オフ時における動作モードを、前記第1操作ボタンが押操作された場合には、前記第1動作モードとし、前記第2操作ボタンが押操作された場合には、前記第2動作モードとする。
 この場合には、電源オフ時において、ユーザは、第1操作ボタン及び第2操作ボタンのいずれか一方を押操作することにより、主記憶装置に、初期状態及び電源オフ時の状態のいずれを保存しておくかを選択することができる。よって、ユーザの利便性を高めることができる。
 本発明の情報処理装置の他の態様では、前記マイクロプロセッサは、当該情報処理装置の電源オン時には、前記主記憶装置に退避された前記電源オフ時に前記マイクロプロセッサのレジスタに保持されていたデータを、前記マイクロプロセッサのレジスタに復元する。
 この態様によれば、電源オン時(言い換えれば、起動時)に、マイクロプロセッサのレジスタに保持されるデータを、前回の電源オフ時における状態にすることができる。
 本発明の情報処理装置の他の態様では、前記マイクロプロセッサ及び前記主記憶装置に接続され、I/Oレジスタを有する周辺装置を更に備え、前記マイクロプロセッサは、前記電源オフ時には、前記マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータに加えて、前記I/Oレジスタに保持されているデータを前記主記憶装置に退避させる。
 この態様によれば、電源オフ時には、例えば通信装置、プリンタ等である周辺装置のI/O(Input / Output)レジスタ(即ち、入出力レジスタ)に保持されているデータも不揮発性メモリからなる主記憶装置に退避させるので、次回の起動時に、主記憶装置に退避された電源オフ時にI/Oレジスタに保持されていたデータを、I/Oレジスタに復元することができる。従って、当該情報処理装置を例えば電源オフ時の動作状態となるように起動する起動時間をより一層短縮することが可能となる。
 上述した周辺装置を更に備える態様では、前記マイクロプロセッサは、当該情報処理装置の電源オン時には、前記主記憶装置に退避された前記電源オフ時に前記マイクロプロセッサのレジスタに保持されていたデータ及び前記I/Oレジスタに保持されていたデータを、前記マイクロプロセッサのレジスタ及び前記I/Oレジスタに夫々復元してもよい。
 この場合には、電源オン時に、マイクロプロセッサのレジスタに保持されるデータ及び周辺装置のI/Oレジスタに保持されるデータを、前回の電源オフ時における状態にすることができる。
 本発明の情報処理装置の他の態様では、前記主記憶装置は、スピン注入型MRAM又はRacetrack Memoryからなる。
 この態様によれば、主記憶装置を構成する不揮発性メモリとして、スピン注入型MRAM又はRacetrack Memoryが用いられる。よって、主記憶装置は、例えばDRAMと同程度の動作速度で動作することできる。従って、起動時間をより一層短縮することも可能となる。
 本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施形態から明らかにされる。
 以上詳細に説明したように、本発明の情報処理装置によれば、その電源オフ時には、マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータを、不揮発性メモリからなる主記憶装置に退避させるので、次回の起動時における起動時間を短縮することができる。
第1実施形態に係る情報処理装置の全体構成を概念的に示すブロック図である。 スピン注入型MRAMの特性を、DRAM、SRAM及びフラッシュメモリと比較して示す表である。 第1実施形態に係る情報処理装置の主記憶装置の記憶領域の構成を示す模式図である。 第1実施形態に係る情報処理装置の電源オフ時処理の流れを示すフローチャートである。 第1実施形態に係る情報処理装置の電源オン時処理の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態に係る情報処理装置の全体構成を概念的に示すブロック図である。 第2実施形態に係る情報処理装置の前面パネルを示す平面図である。 第2実施形態に係る情報処理装置の初期状態起動用終了動作モードでの電源オフ時処理の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態の変形例に係る情報処理装置の前面パネルを示す平面図である。
符号の説明
 100、200 情報処理装置
 110 CPU
 111 レジスタ
 120 主記憶記憶装置
 130 補助記憶装置
 140 表示用メモリ
 150 表示装置
 160 周辺装置
 161 I/Oレジスタ
 170、270 電源スイッチ部
 180 電源
 190 バス
 271 電源ボタン
 272 電源サブボタン
 273 初期状態起動用終了ボタン
 274 レジューム起動用終了ボタン
 以下、本発明の実施形態について図を参照しつつ説明する。
<第1実施形態>
 第1実施形態に係る情報処理装置について、図1から図5を参照して説明する。
 先ず、第1実施形態に係る情報処理装置の全体構成について、図1を参照して説明する。
 図1は、本実施形態に係る情報処理装置の全体構成を概念的に示すブロック図である。
 図1に示すように、本実施形態に係る情報処理装置100は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)110と、主記憶装置120と、補助記憶装置130と、表示メモリ140と、表示装置150と、周辺装置160と、電源スイッチ部170とを備えている。尚、CPU110は、本発明に係る「マイクロプロセッサ」の一例である。
 CPU110は、中央処理装置であり、主記憶装置120、補助記憶装置130、表示メモリ140、周辺装置160及び電源スイッチ部170とバス190を介して互いに接続されている。CPU110は、レジスタ111を有している。レジスタ111は、例えばSRAM等の揮発性メモリから構成されている。CPU110は、例えば、主記憶装置120に保持されたデータを読み込んで、そのデータに対して処理を施した後に、処理結果を主記憶装置120に書き込むことで、データ処理を行う。この際、CPU110は、処理結果や、主記憶装置120を読み書きする際のアドレス、更にはCPU110や周辺装置160の動作状態などをレジスタ111に一時的に保存する。
 主記憶装置120は、例えばスピン注入型MRAM等の高速動作可能な不揮発性メモリからなり、CPU110がアクセスすることが可能に構成されている。尚、本実施例では主記憶装置120としてスピン注入型MRAMを例に挙げて説明するが、これに限定されるものではなく、DRAM相当の動作速度を有する不揮発性メモリであればよい。特に、データの書換可能回数がDRAMのように無制限に近い回数が保証されているものが好ましい。具体的にはスピン注入型MRAMのほかにもRacetrack Memoryなどが考案されている。Racetrack Memoryは磁性材料を用いた記録媒体であり、ビット列が並んだ磁性材料に電流パルスを加えることで、ビット情報の間を区切る磁壁が移動する現象を利用するものである。印加する電流パルスの幅や数を変えることで、磁壁の移動量を制御することができ、固定された書き込み/読み出し用素子へビットセルを移動させて、読み出しや書き込みを実行するものであり、スピン注入型MRAMと同じく、動作速度及び書換可能回数の点で主記憶装置として利用するのに好ましい特性を有している。
 補助記憶装置130は、ハードディスクドライブからなる。補助記憶装置130に記憶されたデータは、主記憶装置120に一旦読み込まれることで、CPU110がアクセスすることが可能となる。
 表示メモリ140は、スピン注入型MRAMからなり、表示装置150に表示すべき表示データを保持するためのメモリである。
 表示装置150は、表示メモリ140に保持された表示データを表示するディスプレイである。
 周辺装置160は、例えば通信装置等であり、I/Oレジスタ161を有している。I/Oレジスタ161は、例えばSRAM等の揮発性メモリから構成されている。周辺装置160は、CPU110との間で転送するデータをI/Oレジスタ161に一時的に保持する。
 電源スイッチ部170は、CPU110、主記憶装置120、補助記憶装置130、表示メモリ140、表示装置150及び周辺装置160への電源供給をオンオフする電源スイッチである。電源スイッチ部170は、例えばユーザによる指示(例えば情報処理装置100の前面パネル等に設けられた電源操作ボタン、或いは表示装置150に表示されるアイコンを介して入力される)に応じて、CPU110等への電源供給をオンオフする。電源スイッチ部170は、電源180から供給される電源を、電源線179を介してCPU110等に供給することが可能であると共にその供給を停止することが可能であるように構成されている。
 次に、本実施形態に係る情報処理装置の主記憶装置について、図2及び図3を参照して説明する。
 図2は、スピン注入型MRAMの特性を、DRAM、SRAM及びフラッシュメモリと比較して示す表である。
 本実施形態では特に、主記憶装置120は、上述したように、スピン注入型MRAMからなる。
 図2に示すように、スピン注入型MRAMは、不揮発性を有し、DRAMと同程度の(言い換えれば、フラッシュメモリよりも速い)動作スピードを有し、更には、例えばDRAMと同程度のビットセルサイズを有している。加えて、スピン注入型MRAMは、例えばDRAMと同程度の駆動電圧で駆動させることができ、低消費電力であるという特性を有している。また、スピン注入型MRAMは、データの書換可能回数が、DRAMと同程度であり、フラッシュメモリよりも多い。更に、スピン注入型MRAMは、DRAMには必要とされるリフレッシュが不要である。加えて、スピン注入型MRAMの製造コストは、DRAMやフラッシュメモリと同程度に低減可能である(言い換えれば、スピン注入型MRAMは、SRAMよりも低コストで製造することが可能である)。
 このように、スピン注入型MRAMは、不揮発性を有すると共に、ビットセル、スピード、書換可能回数、リフレッシュの必要性、駆動電圧及びコストの観点で他のメモリ(即ち、DRAM、SRAM及びフラッシュメモリ)よりも劣る点を殆ど或いは全く有していない。
 図3は、本実施形態に係る情報処理装置の主記憶装置の記憶領域の構成を示す模式図である。
 図3に示すように、主記憶装置120は、データの書き換えが可能である書換可能領域121と、データの書き換えが不可能である(即ち、データの書き換えが禁止されている)書換禁止領域122とを有している。書換禁止領域122には、情報処理装置100の起動時にCPU110によって実行されるべき起動用プログラムが予め保存されている。
 このように、本実施形態では特に、主記憶装置120の書換禁止領域122に起動用プログラムが保存されているので、例えば起動用プログラムが保存されたROMやフラッシュメモリ等を主記憶装置120と別個に設ける必要がない。よって、情報処理装置100の起動時に、例えばROMやフラッシュメモリ等から起動用プログラムを主記憶装置に読み込む必要がなく、主記憶装置120に保存された起動用プログラムをCPU110によって実行することができるので、起動時間を短縮することができる。
 次に、本実施形態に係る情報処理装置の電源オフ時の動作について、図1及び図4を参照して説明する。
 図4は、本実施形態に係る情報処理装置の電源オフ時処理の流れを示すフローチャートである。
 図1及び図4において、本実施形態に係る情報処理装置100は、例えばユーザによって電源供給をオフにする旨の指示が電源スイッチ部170に入力されると、電源オフ時処理を行う。
 即ち、例えばユーザによって電源供給をオフにする旨の指示が電源スイッチ部170に入力されると、先ず、CPU110は、レジスタ111の内容を主記憶装置120に退避させる(ステップS110)。即ち、電源供給をオフにする旨の指示が入力されると、CPU110は、レジスタ111に保持されているデータを、スピン注入型MRAMからなる主記憶装置120にコピーする。
 次に、CPU110は、周辺装置160のI/Oレジスタ161の内容を主記憶装置120に退避させる(ステップS120)。即ち、CPU110は、I/Oレジスタ161に保持されているデータを、スピン注入型MRAMからなる主記憶装置120にコピーする。
 次に、CPU110は、電源スイッチ部170によって電源供給を停止させる(ステップS130)。
 このように、情報処理装置100では、電源オフ時には、電源供給が停止される前に、CPU110のレジスタ111及び周辺装置160のI/Oレジスタ161の各々の内容が、スピン注入型MRAMからなる主記憶装置120に退避される。
 続いて、このような電源オフ時処理が行われた後における、本実施形態に係る情報処理装置の電源オン時(即ち、起動時)の動作について、図1及び図5を参照して説明する。
 図5は、本実施形態に係る情報処理装置の電源オン時処理の流れを示すフローチャートである。
 図1及び図5において、本実施形態に係る情報処理装置100は、例えばユーザによって電源供給をオンにする旨の指示が電源スイッチ部170に入力されると、電源オン時処理を行う。
 即ち、例えばユーザによって電源供給をオンにする旨の指示が電源スイッチ部170に入力されると、先ず、CPU100は、電源スイッチ部170によって電源供給を開始させる(ステップS210)。
 次に、CPU110は、レジスタ111の内容を主記憶装置120から復元する(ステップS220)。即ち、CPU110は、図4を参照して上述した電源オフ時処理(より具体的には、ステップS110に係る処理)によって主記憶装置120に退避されたレジスタ111の内容を、主記憶装置120からレジスタ111にコピーする。
 次に、CPU110は、I/Oレジスタ161の内容を主記憶装置120から復元する(ステップS230)。即ち、CPU110は、図4を参照して上述した電源オフ時処理(より具体的には、ステップS120に係る処理)によって主記憶装置120に退避されたI/Oレジスタ161の内容を、主記憶装置120からI/Oレジスタ161にコピーする。
 本実施形態では特に、図4を参照して上述したように、CPU110は、情報処理装置100の電源オフ時には、レジスタ111及びI/Oレジスタ161に保持されているデータを主記憶装置120に退避させる。ここで、主記憶装置120は、スピン注入型MRAMからなり、不揮発性を有するので、電源供給が停止された後にも、その記憶内容は保持される。よって、次回の起動時に、図5を参照して上述した電源オン時処理を行うことにより、主記憶装置120に退避されたデータを、レジスタ111及びI/Oレジスタ161に復元することができる。従って、レジューム起動を高速に行うことができる。
 即ち、本実施形態では特に、主記憶装置120を、不揮発性を有するスピン注入型MRAMから構成し、電源オフ時に、図4を参照して上述した電源オフ時処理によって、CPU110のレジスタ111及び周辺装置160のI/Oレジスタ161の各々に保持されているデータを主記憶装置120に退避させるので、例えば仮に、何らの対策も施さず、主記憶装置120が揮発性メモリから構成され、電源オフ時に、レジスタ111及びI/Oレジスタ161に保持されているデータを、主記憶装置120とは別個に設けられた不揮発性メモリ(例えばフラッシュメモリ)や補助記憶装置130に退避させる場合と比較して、次回の起動時に、少なくとも、退避されたデータを不揮発性メモリや補助記憶装置130から主記憶装置120に読み出す時間分だけ、起動時間を短縮することができる。加えて、主記憶装置120は、例えばフラッシュメモリと比較して、動作スピードが高速であるスピン注入型MRAMからなるので、電源オフ時にレジスタ111及びI/Oレジスタ161に保持されているデータを主記憶装置120に退避させるのに要する退避時間(言い換えれば、図4を参照して上述したステップS110に係る処理及びステップS120に係る処理に要する時間)及び退避されたデータを次回の起動時に復元するのに要する復元時間(言い換えれば、図5を参照して上述したステップS220に係る処理及びステップS230に係る処理に要する時間)のいずれも短縮することができる。
 加えて、本実施形態では特に、電源オフ時に、CPU110のレジスタ111及び周辺装置160のI/Oレジスタ161に保持されているデータを主記憶装置120に退避させるので、CPU110のレジスタ111に保持されているデータを退避させるための不揮発性メモリを主記憶装置120と別個に設ける必要がない。よって、情報処理装置100の消費電力を低減可能であり、小型化を図ることも可能となる。更に、CPU110は、主記憶装置120のアドレス管理等を行えばよく、主記憶装置120とは別個の不揮発性メモリのデバイス認識やアドレス管理を行う必要がないので、CPU110のレジスタ111や周辺装置160のI/Oレジスタ161に保持されているデータを退避させるために実行すべきプログラム(即ち、図4を参照して上述した電源オフ時処理に係るプログラム)や次回の起動時にデータを復元するために実行すべきプログラム(即ち、図5を参照して上述した電源オン時処理に係るプログラム)を簡略化することも可能である。
 更に加えて、図1において、本実施形態では特に、表示メモリ140が、不揮発性を有するスピン注入型MRAMからなるので、電源がオフ状態になった後にも、その記憶内容は保持される。よって、次回の起動時に、電源オフ時に表示メモリ140に保持されていたデータを表示装置150に表示させることができる。つまり、仮に表示メモリ140を例えばDRAM等の揮発性メモリから構成し、所謂レジューム起動を行う場合には必要となる、電源オフ時に表示メモリ140に保持されている表示データを例えばフラッシュメモリや補助記憶装置130などの記憶手段に退避させ、次回の起動時に、退避された表示データをその記憶手段から表示メモリ140に読み込む動作を省くことができる。従って、起動時間をより一層短縮することが可能となる。
 以上説明したように、本実施形態に係る情報処理装置100によれば、その電源オフ時には、CPU110のレジスタ111及び周辺装置160のI/Oレジスタ161に保持されているデータを、スピン注入型MRAMからなる主記憶装置120に退避させるので、次回の起動時における起動時間を短縮することができる。この結果、ユーザの利便性を高めることが可能である。
<第2実施形態>
 第2実施形態に係る情報処理装置について、図6から図8を参照して説明する。
 先ず、第2実施形態に係る情報処理装置の構成について、図6及び図7を参照して説明する。
 図6は、第2実施形態に係る情報処理装置の全体構成を概念的に示すブロック図である。尚、図6において、図1に示した第1実施形態に係る構成要素と同様の構成要素に同一の構成要素を付し、それらの説明は適宜省略する。
 図6において、第2実施形態に係る情報処理装置200は、上述した第1実施形態における電源スイッチ部170に代えて電源スイッチ部270を備える点で、上述した第1実施形態に係る情報処理装置100と異なり、その他の点については、上述した第1実施形態に係る情報処理装置100と概ね同様に構成されている。
 図6において、電源スイッチ部270は、CPU110、主記憶装置120、補助記憶装置130、表示メモリ140、表示装置150及び周辺装置160への電源供給をオンオフする電源スイッチである。尚、電源スイッチ部270は、本発明に係る「切替手段」の一例である。
 本実施形態では特に、電源スイッチ部270は、CPU110の電源オフ時における動作モードを、(i)イニシャル用の終了プログラムを実行した後に、レジスタ111及びI/Oレジスタ161に保持されているデータを主記憶装置120に退避させる初期状態起動用終了動作モードと、(ii)イニシャル用の終了プログラムを実行せずに、レジスタ111及びI/Oレジスタ161に保持されているデータを主記憶装置120に退避させるレジューム起動用終了動作モードとの間で切り替え可能に構成されている。尚、初期状態起動用終了動作モードは、本発明に係る「第1動作モード」の一例であり、レジューム起動用終了動作モードは、本発明に係る「第2動作モード」の一例である。
 ここで、イニシャル用の終了プログラムは、本発明に係る「初期状態プログラム」の一例であり、情報処理装置200を初期状態に戻すプログラムである。イニシャル用の終了プログラムは、例えば、起動用プログラムと同様に、主記憶装置120の書換禁止領域122に予め保存されている。
 図7は、第2実施形態に係る情報処理装置の前面パネルを示す平面図である。
 図6及び図7において、電源スイッチ部270は、本発明に係る「複数の操作ボタン」の一例としての電源ボタン271及び電源サブボタン272を有している。尚、前面パネル210には、表示装置150も配置されている。
 図7に示すように、電源ボタン271及び電源サブボタン272は、情報処理装置200の前面パネル210に設けられており、ユーザが押操作することが可能に夫々構成されている。
 電源スイッチ部270は、電源オフ時に電源ボタン271のみがユーザによって押操作された場合には、CPU110の電源オフ時の動作モードを初期状態起動用終了動作モードに切り替え、電源オフ時に電源ボタン271及び電源サブボタン272が同時に押操作された場合(例えば、電源サブボタン272が押された状態で電源ボタン271が押された場合を含む)には、CPU110の電源オフ時の動作モードをレジューム起動用終了動作モードに切り替えるように構成されている。
 次に、本実施形態に係る情報処理装置の電源オフ時の動作について、図6及び図8を参照して説明する。
 図8は、本実施形態に係る情報処理装置の初期状態起動用終了動作モードでの電源オフ時処理の流れを示すフローチャートである。
 図6及び図8において、本実施形態に係る情報処理装置200は、電源ボタン271のみがユーザによって押操作されると、CPU110の動作モードが電源スイッチ部270によって初期状態起動用終了動作モードに切り替えられ、初期状態起動用の電源オフ時処理を行う。
 即ち、電源ボタン271のみがユーザによって押操作されると(言い換えれば、ユーザに
よって初期状態起動用終了動作モードが指定されると)、CPU110は、現行プログラム(即ち、電源ボタン271が押操作された時点で実行中のプログラム)を終了させる(ステップS310)。
 次に、CPU110は、イニシャル用の終了プログラムを実行する(ステップS320)。これにより、情報処理装置200は、初期状態となり、CPU110のレジスタ111、周辺装置160のI/Oレジスタ161や、表示メモリ140には、初期状態におけるデータが保持される。
 次に、CPU110は、レジスタ111の内容を主記憶装置120に退避させる(ステップS330)。
 次に、CPU110は、周辺装置160のI/Oレジスタ161の内容を主記憶装置120に退避させる(ステップS340)。
 次に、CPU110は、電源スイッチ部270によって電源供給を停止させる(ステップS350)
 このように、本実施形態に係る情報処理装置200では特に、電源オフ時に初期状態起動用終了動作モードが指定されると、電源供給が停止される前に、イニシャル用の終了プログラムが実行された後、CPU110のレジスタ111及び周辺装置160のI/Oレジスタ161の各々の内容が、スピン注入型MRAMからなる主記憶装置120に退避される。よって、次回の起動時に、主記憶装置120に退避されたデータをCPU110のレジスタ111及び周辺装置160のI/Oレジスタ161の各々に復元させることで、初期状態で高速に起動することができる。尚、次回の起動時(即ち、電源オン時)に、図5を参照して上述した第1実施形態における電源オン時処理と同様の処理が行われることで、退避されたデータをレジスタ111及びI/Oレジスタ161に復元することが可能である。
 つまり、本実施形態では特に、電源オフ時にイニシャル用の終了プログラムを実行することにより当該情報処理装置200を初期状態に戻した後に、レジスタ111及びI/Oレジスタ161の各々の内容を主記憶装置120に退避させるので、次回の起動時に退避されたデータを復元することにより、当該情報処理装置200を初期状態とすることができる。例えば、仮に、次回の起動時に、CPU110が起動用プログラムを実行することにより、レジスタ111やI/Oレジスタ161が初期状態とされる場合と比較して、情報処理装置200は、高速に初期状態で起動することができる。
 尚、本実施形態では、電源オフ時に初期状態起動用終了動作モードが指定されると、イニシャル用の終了プログラムを実行するので、ユーザによって電源をオフにすべき旨の指示が入力された時点(即ち、電源ボタン271がユーザによって押操作された時点)から電源がオフ状態になる時点までの時間が、イニシャル用の終了プログラムが実行されない場合と比較して長くなるが、ユーザは、典型的には、電源をオフにすべき旨の指示を入力した時点(即ち、電源ボタン271を押操作した時点)から電源供給が停止される(電源がオフ状態になる)時点までの時間を殆ど或いは実践上は全く気にしない。よって、本実施形態のように、電源オフ時にイニシャル用の終了プログラムを実行して初期状態としたレジスタ111及びI/Oレジスタ161の内容を主記憶装置120に退避させておき、次回の起動時に退避した内容を復元することで起動時間が短縮できることは、実践上、大変有効である。
 他方、本実施形態に係る情報処理装置200は、電源ボタン271及び電源サブボタン272がユーザによって同時に押操作されると、CPU110の動作モードが電源スイッチ部270によってレジューム起動用終了動作モードに切り替えられ、レジューム起動用の電源オフ時処理を行う。即ち、電源ボタン271及び電源サブボタン272がユーザによって同時に押操作されると(言い換えれば、ユーザによってレジューム起動用終了動作モードが指定されると)、図4を参照して上述した第1実施形態における電源オフ時処理と同様の処理が行われる。よって、次回の起動時に、主記憶装置120に退避されたデータをCPU110のレジスタ111及び周辺装置160のI/Oレジスタ161の各々に復元させることで、電源オフ時の状態(言い換えれば電源オフ時における実行状態或いは作業状態)で高速に起動することができる。尚、次回の起動時に、図5を参照して上述した第1実施形態における電源オン時処理と同様の処理が行われることで、退避されたデータをレジスタ111及びI/Oレジスタ161に復元することが可能である。
 本実施形態では特に、上述したように、電源スイッチ部270は、電源ボタン271及び電源サブボタン272を有し、これらボタンが押操作される組み合わせに応じて、CPU110の電源オフ時における動作モードを初期状態起動用終了動作モードとレジューム起動用終了動作モードとの間で切り替えるように構成されている。よって、電源オフ時において、ユーザは、電源ボタン271及び電源サブボタン272を押操作する組み合わせによって、主記憶装置120に、初期状態及び電源オフ時の状態のいずれを保存しておくかを選択することができる。従って、ユーザの利便性を高めることができる。
 尚、本実施形態では、電源ボタン271及び電源サブボタン272は、情報処理装置200の前面パネル210に設けられているが、これに代えて或いは加えて、情報処理装置200を遠隔操作するためのリモコンのボタンとして設けられてもよい。
<変形例>
 図9は、第2実施形態の変形例に係る情報処理装置の前面パネルを示す平面図である。尚、図9において、図7に示した第2実施形態に係る構成要素と同様の構成要素に同一の構成要素を付し、それらの説明は適宜省略する。
 図9に変形例として示すように、電源スイッチ部270は、上述した電源ボタン271及び電源サブボタン272に代えて初期状態起動用終了ボタン273及びレジューム起動用終了ボタン274を有していてもよい。尚、初期状態起動用終了ボタン273は、本発明に係る「第1操作ボタン」の一例であり、レジューム起動用終了ボタン274は、本発明に係る「第2操作ボタン」の一例である。
 図9に示すように、初期状態起動用終了ボタン273及びレジューム起動用終了ボタン274は、情報処理装置200の前面パネル210に設けられており、ユーザが押操作することが可能に夫々構成されている。尚、図9では、前面パネル210には、表示装置150は配置されていないが、表示装置150が配置されていてもよい。
 電源スイッチ部270は、電源オフ時に初期状態起動用終了ボタン273がユーザによって押操作された場合には、CPU110の電源オフ時の動作モードを初期状態起動用終了動作モードに切り替え、電源オフ時にレジューム起動用終了ボタン274が押操作された場合には、CPU110の電源オフ時の動作モードをレジューム起動用終了動作モードに切り替えるように構成されている。
 この場合には、電源オフ時において、ユーザは、初期状態起動用終了ボタン273及びレジューム起動用終了ボタン274のいずれを押操作するかによって、主記憶装置120に、初期状態及び電源オフ時の状態のいずれを保存しておくかを選択することができる。従って、この場合にもユーザの利便性を高めることができる。
 本発明は、例えばパーソナルコンピュータや、家電機器(例えばDVDプレーヤ、ブルーレイディスクプレーヤ、HDDレコーダなど)、車用機器(例えばカーナビゲーションシステムなど)或いは携帯機器(例えば携帯電話など)等に適用可能である。
 本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う情報処理装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。

Claims (11)

  1.  レジスタを有するマイクロプロセッサと、
     前記マイクロプロセッサがアクセス可能な、不揮発性メモリからなる主記憶装置と
     を備えた情報処理装置であって、
     前記マイクロプロセッサは、当該情報処理装置の電源オフ時には、前記マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータを前記主記憶装置に退避させる
     ことを特徴とする情報処理装置。
  2.  前記マイクロプロセッサの前記電源オフ時における動作モードを、(i)当該情報処理装置を初期状態に戻す初期状態プログラムを実行した後に、前記マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータを前記主記憶装置に退避させる第1動作モードと、(ii)前記初期状態プログラムを実行せずに、前記マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータを前記主記憶装置に退避させる第2動作モードとの間で切り替える切替手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  前記主記憶装置は、データの書き換えが可能である書換可能領域と、データの書き換えが不可能であると共に当該情報処理装置の起動時に前記マイクロプロセッサによって実行されるべき起動用プログラムが保存された書換禁止領域とを有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4.  前記マイクロプロセッサ及び前記主記憶装置と接続されると共に不揮発性メモリからなり、表示装置に表示すべき表示データを記憶する表示用メモリを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5.  前記マイクロプロセッサは、前記電源オフ時には、当該情報処理装置を初期状態に戻す初期状態プログラムを実行した後に、前記マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータを前記主記憶装置に退避させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6.  前記切替手段は、複数の操作ボタンを有し、該複数の操作ボタンが押操作される組み合わせに応じて、前記電源オフ時における動作モードを前記第1動作モードと前記第2動作モードとの間で切り替えることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  7.  前記切替手段は、前記第1動作モードを指定するための第1操作ボタンと、前記第2動作モードを指定するための第2操作ボタンとを有し、前記電源オフ時における動作モードを、前記第1操作ボタンが押操作された場合には、前記第1動作モードとし、前記第2操作ボタンが押操作された場合には、前記第2動作モードとすることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  8.  前記マイクロプロセッサは、当該情報処理装置の電源オン時には、前記主記憶装置に退避された前記電源オフ時に前記マイクロプロセッサのレジスタに保持されていたデータを、前記マイクロプロセッサのレジスタに復元することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  9.  前記マイクロプロセッサ及び前記主記憶装置に接続され、I/Oレジスタを有する周辺装置を更に備え、
     前記マイクロプロセッサは、前記電源オフ時には、前記マイクロプロセッサのレジスタに保持されているデータに加えて、前記I/Oレジスタに保持されているデータを前記主記憶装置に退避させる
     ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  10.  前記マイクロプロセッサは、当該情報処理装置の電源オン時には、前記主記憶装置に退避された前記電源オフ時に前記マイクロプロセッサのレジスタに保持されていたデータ及び前記I/Oレジスタに保持されていたデータを、前記マイクロプロセッサのレジスタ及び前記I/Oレジスタに夫々復元する
     ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11.  前記主記憶装置は、スピン注入型MRAM又はRacetrack Memoryからなることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
PCT/JP2008/058644 2008-05-09 2008-05-09 情報処理装置 WO2009136442A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/058644 WO2009136442A1 (ja) 2008-05-09 2008-05-09 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/058644 WO2009136442A1 (ja) 2008-05-09 2008-05-09 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009136442A1 true WO2009136442A1 (ja) 2009-11-12

Family

ID=41264504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/058644 WO2009136442A1 (ja) 2008-05-09 2008-05-09 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2009136442A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9087573B2 (en) 2012-03-13 2015-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and driving method thereof
JP2015165436A (ja) * 2013-06-26 2015-09-17 株式会社東芝 情報処理装置
US9898194B2 (en) 2013-04-12 2018-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with volatile and non-volatile memories to retain data during power interruption
US10095584B2 (en) 2013-04-26 2018-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250061A (ja) * 1992-01-08 1993-09-28 Hitachi Ltd 情報処理装置および情報処理装置システムならびにそのレジューム方法
JPH10103993A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 地図データ送信システム
WO2002095556A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-28 Fujitsu Limited Apparatus having stand-by mode, program, and control method for apparatus having stand-by mode
JP2004295193A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Seiko Epson Corp 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2007203764A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250061A (ja) * 1992-01-08 1993-09-28 Hitachi Ltd 情報処理装置および情報処理装置システムならびにそのレジューム方法
JPH10103993A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 地図データ送信システム
WO2002095556A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-28 Fujitsu Limited Apparatus having stand-by mode, program, and control method for apparatus having stand-by mode
JP2004295193A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Seiko Epson Corp 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2007203764A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9087573B2 (en) 2012-03-13 2015-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and driving method thereof
US9898194B2 (en) 2013-04-12 2018-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with volatile and non-volatile memories to retain data during power interruption
US10095584B2 (en) 2013-04-26 2018-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2015165436A (ja) * 2013-06-26 2015-09-17 株式会社東芝 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3898152B2 (ja) 演算機能付き記憶装置および演算記憶方法
KR100743824B1 (ko) 정보 처리 장치 및 전력 제어 방법을 컴퓨터에 실행시키기위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
US20130326112A1 (en) Computer system having non-volatile memory and method of operating the computer system
CN103778959A (zh) 数据存储设备、控制器以及数据存储设备的操作方法
JP6007529B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置およびプログラム
US20160336069A1 (en) Multi-level versatile memory
JP6151830B1 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3783696B2 (ja) 強誘電体記憶装置のデータ記憶方法
TWI653639B (zh) 用於現場可程式化閘陣列的非揮發電阻性記憶體組構胞元
WO2009136442A1 (ja) 情報処理装置
JP2013030024A (ja) 情報処理装置
CN104115131A (zh) 存储控制器、数据存储装置以及存储器的控制方法
JP5833347B2 (ja) データ処理装置
JP2013004036A (ja) 情報処理装置および画像形成装置
KR100773207B1 (ko) 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
JP2011258229A (ja) メモリシステム
JP5887989B2 (ja) 情報処理装置、制御装置および画像形成装置
JP6158154B2 (ja) プロセッサシステム、メモリ制御回路およびメモリシステム
TWI304173B (ja)
JP2003233990A (ja) 複合記憶回路構造及び同複合記憶回路構造を有する半導体装置
JP2004078772A (ja) マイクロコンピュータ装置の待機時の処理方法およびマイクロコンピュータ装置
JP4760225B2 (ja) 記憶装置
TWI522924B (zh) 電子裝置及其切換作業系統的方法
JPH103434A (ja) 半導体ディスク装置及びその書き込み方式
JP4182928B2 (ja) 情報処理装置、メモリ管理プログラムおよびメモリ管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08752527

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08752527

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP