WO2009110221A1 - 充電方法および充電装置 - Google Patents

充電方法および充電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009110221A1
WO2009110221A1 PCT/JP2009/000949 JP2009000949W WO2009110221A1 WO 2009110221 A1 WO2009110221 A1 WO 2009110221A1 JP 2009000949 W JP2009000949 W JP 2009000949W WO 2009110221 A1 WO2009110221 A1 WO 2009110221A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
charging
voltage
secondary battery
temperature
current
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/000949
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
長島健彰
中玉利義行
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US12/680,051 priority Critical patent/US8344700B2/en
Priority to JP2009532469A priority patent/JPWO2009110221A1/ja
Priority to EP09716806A priority patent/EP2249456A1/en
Publication of WO2009110221A1 publication Critical patent/WO2009110221A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a charging method and a charging device for a secondary battery, and more particularly, to a charging method and a charging device that perform charging control according to the battery temperature.
  • the secondary battery is attached to the charging device for charging.
  • the temperature of the secondary battery is increased due to the heat generated from the charging device or the heat generated by the secondary battery itself.
  • this temperature rise is about 10 ° C.
  • the capacity of the secondary battery is increased, the temperature rise is correspondingly increased. Therefore, when the temperature of the fully charged secondary battery becomes high, for example, when a large impact is applied to the secondary battery from the outside, the secondary battery may be abnormally heated. Such a phenomenon can occur when the secondary battery is charged under a high ambient temperature.
  • Patent Document 1 monitors the temperature of the secondary battery being charged, and switches the charging current to a small value for the secondary battery that exceeds a predetermined temperature. A method is described in which the temperature rise of the secondary battery during charging is suppressed and safe charging is performed.
  • the present invention has been made in view of such problems, and its main purpose is to safely charge and sufficiently secure the charging capacity even when the temperature of the secondary battery being charged rises excessively. It is in providing the charging method which can be performed.
  • the method further includes a step of stopping charging between the step (b1) and the step (b2).
  • the difference between the first voltage and the second voltage is in the range of 0.1 to 0.2V.
  • the secondary battery is a lithium ion secondary battery
  • the first voltage is 4.2V and the second voltage is 4.1V.
  • a charging device for a secondary battery is a charging device that charges a secondary battery by the above-described charging method, performs constant current charging with a first current
  • the voltage of the secondary battery is A power supply circuit that performs constant voltage charging at the first voltage and a charge control unit that controls charging of the power supply circuit when the voltage reaches 1, the charge control unit controls the temperature of the secondary battery.
  • the constant voltage charging with the second voltage by the switching means when the temperature of the secondary battery detected by the monitoring means becomes equal to or higher than the reference temperature during the constant current charging with the first current.
  • the charging method of the present invention even when the temperature of the secondary battery being charged rises excessively, it is possible to perform charging that can ensure a sufficient charge capacity without impairing safety.
  • FIG. 1 is a graph showing changes in charging current, charging voltage, secondary battery detection temperature, and charging capacity from the start of charging to completion of charging in a conventional charging method.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a flow of the charging method of the secondary battery.
  • FIG. 3 is a graph showing changes in the charging current, charging voltage, secondary battery detection temperature, and charging capacity from the start of charging to the completion of charging when the detected temperature exceeds the reference temperature.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a flow of the charging method of the secondary battery in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a graph showing changes in charging current, charging voltage, detection temperature of the secondary battery, and charging capacity from the start of charging to the completion of charging in the present embodiment.
  • FIG. 6 is a graph showing changes in charging current, charging voltage, detection temperature of the secondary battery, and charging capacity from the start of charging to the completion of charging in the present embodiment.
  • FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the secondary battery charging device in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a graph showing changes in charging current, charging voltage, secondary battery detection temperature, and charging capacity from the start of charging to completion of charging.
  • constant current charging is performed in which charging is performed at a constant current from the beginning of charging. Then, when the charging capacity gradually increases and the voltage of the secondary battery reaches a preset maximum voltage (for example, 4.2 V in the case of a lithium ion battery), this maximum is thereafter applied. Constant voltage charging is performed while reducing the charging current so as not to exceed the voltage. When the charging current is reduced to a predetermined value, the charging is completed.
  • a preset maximum voltage for example, 4.2 V in the case of a lithium ion battery
  • the temperature of the secondary battery increases.
  • the range in which the temperature increase of the secondary battery does not exceed 10 ° C., That is, if the temperature of the secondary battery is 45 ° C. or less, the safety is not affected so much.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a flow of a charging method for performing charging control based on such an idea.
  • step S1 it is determined whether or not the secondary battery is connected to the charging device (step S2). Usually, the determination is made by detecting that the secondary battery is attached to the charging device. When the connection is confirmed, the secondary battery starts constant current charging in which charging is performed with a constant current (step S3).
  • the temperature of the secondary battery is detected, and it is determined whether or not the detected temperature has reached a predetermined reference temperature (T 0 ) (step 4).
  • T 0 predetermined reference temperature
  • V 1 predetermined maximum voltage
  • step S9 the charging current is reduced to a predetermined value
  • the charging is completed (step S9). In this case, changes in charging current, charging voltage, detected temperature of the secondary battery, and charging capacity from the start of charging to the completion of charging are as shown in FIG.
  • step S7 when the detected temperature exceeds the reference temperature (T 0 ), the maximum voltage in constant voltage charging is switched to a value (V 2 ) lower than the normal set value (V 1 ).
  • step S8 When the voltage of the secondary battery reaches the maximum voltage (V 2 ) after switching (step S7), the process shifts from constant current charging to constant voltage charging (step S8). Then, when the charging current is reduced to a predetermined value, the charging is completed (step S9).
  • FIG. 3 is a graph showing changes in charging current, charging voltage, detected temperature of the secondary battery, and charging capacity from the start of charging to the completion of charging when the detected temperature exceeds the reference temperature (T 0 ). .
  • V 2 maximum voltage
  • V 1 maximum voltage
  • FIG. 4 is a flowchart showing a flow of the secondary battery charging method in the present embodiment.
  • the charging method in the present embodiment includes a step (a) of performing constant current charging with a first current (I 1 ), and a first voltage when the voltage of the secondary battery reaches the first voltage (V 1 ).
  • Step (b1) for performing constant voltage charging (V V 2 ) with the second voltage (V 2 ), and after the step (b1), when the temperature of the secondary battery becomes lower than the reference temperature (T 0 )
  • Step (b3) in which constant voltage charging (V V 1 ) is performed at the voltage (V 1 ) is set as a step after switching.
  • the charge capacity after completion of charging is changed to the normal temperature, that is, the temperature of the secondary battery being charged becomes the reference temperature (T 0 ). It can be made the same size as the charge capacity when charging is completed without reaching. Thereby, even when the temperature of the secondary battery being charged rises excessively, it is possible to perform charging with a sufficiently secured charging capacity without impairing safety.
  • the magnitudes of “first current (I 1 )” and “second current (I 2 )” in constant current charging are not particularly limited, and may be the same magnitude or different magnitudes. It may be. Furthermore, the charging with the second current (I 2 ) is not necessarily a constant current charging.
  • the size of the "reference temperature (T 0)" is not particularly limited, it is preferably set to about 10 ° C. higher temperatures for the ambient temperature.
  • the reference temperature (T 0 ) may be set to 45 ° C.
  • the difference between the first voltage (V 1 ) and the second voltage (V 2 ) may be increased as the difference between the reference temperature (T 0 ) and the environmental temperature increases.
  • the environmental temperature is 35 ° C. and the reference temperature (T 0 ) is set to 50 ° C.
  • the first voltage (V 1 ) is 4.2V
  • the second voltage (V 2 ) is It is preferable to set to 4.0V.
  • the charging is completed at step (b1), then the recharging is started at step (b2), and the recharging is completed at step (b3).
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of the charging device according to the present embodiment.
  • the charging device in this embodiment comprises the charging device which can perform charge by the charging method of this invention mentioned above.
  • the charging device 1 controls a charging of the power supply circuit 10 including a constant current circuit 11 that performs constant current charging and a constant voltage circuit 12 that performs constant voltage charging. And a charge control unit 13 for performing the above operation. Further, the charging control unit 13 monitors the temperature of the secondary battery, and based on the temperature of the secondary battery detected by the monitoring means 14, the charging voltage for constant voltage charging is changed to the first voltage ( V 1 ) and switching means 15 for switching to a second voltage (V 2 ) lower than the first voltage (V 1 ).
  • the battery pack 2 detects the secondary battery 3, the thermistor 4 that detects the temperature of the secondary battery 3, and the voltage of the secondary battery 3, and detects the secondary battery 3 from an abnormal state such as an overvoltage or an overdischarge voltage.
  • a control IC 5 for controlling the protection of the device.
  • the charging device 1 During the constant current charging with the first current (I 1 ), when the temperature of the secondary battery 3 detected by the monitoring means 14 becomes equal to or higher than the reference temperature (T 0 ), the charging device 1 To work. That is, when the temperature of the secondary battery 3 becomes equal to or higher than the reference temperature (T 0 ), the switching means 15 performs constant voltage charging at the second voltage (V 2 ), and then the temperature of the secondary battery 3 is When the temperature is lower than the reference temperature (T 0 ), constant current charging is performed with the second current (I 2 ), and then the switching is performed when the voltage of the secondary battery 3 reaches the first voltage (V 1 ). The means 15 performs constant voltage charging with the first voltage (V 1 ).
  • 16 is a charging current detection resistor R 2
  • 17 is a reference voltage regulator
  • 18 is a voltage dividing resistor R 1 .
  • a lithium ion battery has been described as an example of a secondary battery.
  • the present invention is not limited thereto, and can be applied to, for example, a nickel hydrogen battery, a nickel cadmium battery, and the like.
  • secondary battery is not limited to a single secondary battery, but also includes a battery pack in which a plurality of secondary batteries are connected in series or in parallel.
  • the present invention is useful for a secondary battery charging device that is excellent in safety and can sufficiently secure a charging capacity.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

 第1の電流で定電流充電を行うステップ(a)と、二次電池の電圧が第1の電圧に達したとき、第1の電圧で定電圧充電を行うステップ(b)とを有する二次電池の充電方法であって、ステップ(a)において、二次電池の温度が基準温度以上になったとき、ステップ(b)は、二次電池の電圧が第1の電圧よりも低い第2の電圧に達したとき、第2の電圧で定電圧充電を行うステップ(b1)と、ステップ(b1)の後、二次電池の温度が基準温度未満になったとき、第2の電流で充電を行うステップ(b2)と、二次電池の電圧が第1の電圧に達したとき、第1の電圧で定電圧充電を行うステップ(b3)に切り替わる。

Description

充電方法および充電装置
 本発明は、二次電池の充電方法および充電装置に関し、特に、電池温度に応じて充電制御を行う充電方法および充電装置に関する。
 近年、ポータブルオーディオやデジタルスチルカメラといった携帯可能な電子機器の市場が急速に伸びている。その中で、携帯型電子機器に電源を供給するため、充電して再利用可能な二次電池は重要な役割を担っている。そして、電子機器の駆動電源として用いる二次電池は、電子機器の使用時間をより長くできる様に、二次電池の容量を増加させることが要求されている。
 一方、二次電池の容量を増加させることは、二次電池の安全性にも大きく影響する。例えば、二次電池を充電する場合、二次電池を充電装置に装着して充電を行うが、このとき、充電装置からの煽り熱や、二次電池自身の発熱等により、二次電池の温度が、環境温度よりも上昇する。通常、この温度上昇は10℃程度であるが、二次電池の容量を増加させると、その分、温度上昇も高くなる。そのため、満充電状態の二次電池の温度が高くなった場合、例えば、外部から二次電池に大きな衝撃等が加わると、二次電池が異常発熱するおそれがある。このような現象は、高い環境温度の下で二次電池の充電を行った場合にも同様に起こりうる。
 このような問題に対して、特許文献1には、充電中の二次電池の温度を監視して、所定の温度を超えた二次電池に対して、充電電流を小さな値に切り換えることによって、充電中の二次電池の温度上昇を抑制し、安全な充電を行う方法が記載されている。
 また、二次電池の検出温度に応じて、充電電流や充電時間を変えて充電制御を行う方法が、特許文献2等に記載されている。
特開2004-364387号公報 特開平11-18314号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された充電方法では、充電中に充電電流が小さな値に切り替わるため、充電が完了するまでの時間が長くなってしまうという問題がある。
 本発明は、かかる問題に鑑みなされたもので、その主な目的は、充電中の二次電池の温度が過度に上昇した場合にも、安全に充電を行うとともに、充電容量を十分に確保することのできる充電方法を提供することにある。
 本発明の一側面における二次電池の充電方法は、第1の電流で定電流充電を行うステップ(a)と、二次電池の電圧が第1の電圧に達したとき、該第1の電圧で定電圧充電を行うステップ(b)とを有し、ステップ(a)において、二次電池の温度が基準温度以上になったとき、ステップ(b)は、二次電池の電圧が第1の電圧よりも低い第2の電圧に達したとき、該第2の電圧で定電圧充電を行うステップ(b1)と、ステップ(b1)の後、二次電池の温度が基準温度未満になったとき、第2の電流で充電を行うステップ(b2)と、二次電池の電圧が第1の電圧に達したとき、該第1の電圧で定電圧充電を行うステップ(b3)とを有することを特徴とする。
 ある好適な側面において、ステップ(b1)とステップ(b2)の間に、充電を休止するステップをさらに有する。
 ある好適な側面において、第1の電圧と第2の電圧との差は、0.1~0.2Vの範囲にある。
 ある好適な側面において、二次電池はリチウムイオン二次電池であり、第1の電圧は4.2V、第2の電圧は4.1Vである。
 本発明の一側面における二次電池の充電装置は、上記の充電方法によって二次電池の充電を行う充電装置であって、第1の電流で定電流充電を行い、二次電池の電圧が第1の電圧に達したとき、該第1の電圧で定電圧充電を行う電源供給回路と、電源供給回路の充電を制御する充電制御部とを備え、充電制御部は、二次電池の温度を監視する監視手段と、監視手段で検出された二次電池の温度に基づいて、定電圧充電の充電電圧を、第1の電圧と、該第1の電圧よりも低い第2の電圧に切り換える切換手段とをさらに備え、第1の電流で定電流充電を行う間、監視手段で検出された二次電池の温度が基準温度以上になったとき、切換手段により、第2の電圧で定電圧充電を行い、その後、二次電池の温度が基準温度未満になったとき、第2の電流で充電を行い、その後、二次電池の電圧が第1の電圧に達したとき、切換手段により、第1の電圧で定電圧充電を行うことを特徴とする。
 本発明の充電方法によれば、充電中の二次電池の温度が過度に上昇した場合でも、安全性を損なうことなく、充電容量を十分に確保することのできる充電を行うことができる。
図1は、従来の充電方法における充電開始から充電完了までの充電電流、充電電圧、二次電池の検出温度、及び充電容量の変化をそれぞれ示したグラフである。 図2は、二次電池の充電方法のフローを示したフローチャートである。 図3は、検出温度が基準温度を超えた場合の充電開始から充電完了までの充電電流、充電電圧、二次電池の検出温度、及び充電容量の変化をそれぞれ示したグラフである。 図4は、本発明の実施形態における二次電池の充電方法のフローを示したフローチャートである。 図5は、本実施形態における充電開始から充電完了までの充電電流、充電電圧、二次電池の検出温度、及び充電容量の変化をそれぞれ示したグラフである。 図6は、本実施形態における充電開始から充電完了までの充電電流、充電電圧、二次電池の検出温度、及び充電容量の変化をそれぞれ示したグラフである。 図7は、本発明の実施形態における二次電池の充電装置の構成を示したブロック図である。
符号の説明
 1   充電装置
 2   電池パック
 3   二次電池
 4   サーミスタ
 5   制御IC
 10  電源供給回路
 11  定電流回路
 12  定電圧回路
 13  充電制御部
 14  監視手段
 15  切換手段
 本発明の実施形態を説明する前に、従来の二次電池の充電方法について、図1を参照しながら説明する。図1は、充電開始から充電完了までの充電電流、充電電圧、二次電池の検出温度、及び充電容量の変化をそれぞれ示したグラフである。
 図1に示すように、充電開始から最初の間は、一定の電流で充電を行う定電流充電を行う。そして、次第に充電容量が増加していき、二次電池の電圧が予め設定された最大電圧(例えば、リチウムイオン電池の場合、典型的には4.2V)に達すると、それ以降は、この最大電圧を超えないように、充電電流を減少させながら定電圧充電を行う。そして、充電電流が所定の値まで減少したとき、充電を完了する。
 ところで、図1に示すように、充電が進むにつれて、二次電池の温度が上昇していくが、例えば、環境温度が35℃の場合、二次電池の温度上昇が10℃を超えない範囲、すなわち、二次電池の温度が45℃以下であれば、それほど安全性に影響を及ぼすことはない。
 しかしながら、前述したように、二次電池の容量が増加すると、その分、温度上昇が高くなり、例えば、二次電池の温度が45℃を超えると、安全性の面で問題が生じるおそれがある。
 そこで、二次電池の温度を検出しながら充電を行い、二次電池の温度が、所定の基準温度(例えば、45℃)を超えたとき、定電圧充電において予め設定された最大電圧を、通常の設定値よりも低い値に切り換えて定電圧充電を行えば、過度な温度上昇が起きた場合にも、二次電池の安全性が確保できると考えられる。
 図2は、このような考えに基づいた充電制御を行う充電方法のフローを示したフローチャートである。
 まず、充電開始(ステップS1)に当たり、二次電池が充電装置に接続されているか否かを判断する(ステップS2)。通常、二次電池が充電装置に装着されていることを検出することによって判断する。接続が確認されると、二次電池は、一定の電流で充電を行う定電流充電を開始する(ステップS3)。充電中、二次電池の温度を検出し、検出温度が所定の基準温度(T)に達しているか否かを判断する(ステップ4)。検出温度が基準温度(T)を超えていない場合には、二次電池の電圧が所定の最大電圧(V)に達したとき(ステップS5)、定電流充電から定電圧充電に移行する(ステップS6)。そして、充電電流が所定の値まで減少したとき、充電を完了する(ステップS9)。この場合の充電開始から充電完了までの充電電流、充電電圧、二次電池の検出温度、及び充電容量の変化は、図1に示した通りとなる。
 他方、検出温度が基準温度(T)を超えた場合、定電圧充電における最大電圧を、通常の設定値(V)よりも低い値(V)に切り換える。そして、二次電池の電圧が切り換え後の最大電圧(V)に達したとき(ステップS7)、定電流充電から定電圧充電に移行する(ステップS8)。そして、充電電流が所定の値まで減少したとき、充電を完了する(ステップS9)。
 図3は、検出温度が基準温度(T)を超えた場合の充電開始から充電完了までの充電電流、充電電圧、二次電池の検出温度、及び充電容量の変化をそれぞれ示したグラフである。図3に示すように、定電圧充電における最大電圧(V)が、図1に示した最大電圧(V)よりも低く設定されているため、充電完了後の充電容量は、図1に示した場合に比べて減少している。例えば、リチウムイオン電池の場合、通常の設定値(V=4.2V)から0.1Vだけ低い値(V=4.1V)に設定されていると、通常の充電完了後の充電容量を100%としたとき、検出温度が基準温度(T)を超えた場合の充電完了後の充電容量は、約90%に減少している。そのため、このような条件で充電された二次電池は、充電容量が減少した分、電子機器の使用時間が短くなってしまうという問題がある。
 本発明は、かかる問題に鑑みなされたもので、充電中の二次電池の温度が過度に上昇した場合にも、安全に充電を行うとともに、充電容量を十分に確保することのできる充電方法を提供するものである。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。また、本発明の効果を奏する範囲を逸脱しない範囲で、適宜変更は可能である。
 図4は、本実施形態における二次電池の充電方法のフローを示したフローチャートである。
 まず、充電開始(ステップS10)に当たり、二次電池が充電装置に接続されているか否かを判断する(ステップS11)。通常、二次電池が充電装置に装着されていることを検出することによって判断する。接続が確認されると、二次電池は、第1の電流(I)で定電流充電(I=I)を開始する(ステップS12)。充電中、二次電池の温度を検出し、検出温度が所定の基準温度(T)に達しているか否かを判断する(ステップ13)。検出温度が基準温度(T)を超えていない場合には、二次電池の電圧が第1の電圧(V)に達したとき(ステップS14)、定電流充電(I=I)から定電圧充電(V=V)に移行する(ステップS15)。そして、充電電流が所定の値まで減少したとき、充電を完了する(ステップS21)。
 この場合の充電開始から充電完了までの充電電流、充電電圧、二次電池の検出温度、及び充電容量は、それぞれ図5に示すように変化する。図5中の(a)は定電圧充電(I=I)のステップを示し、(b)は、定電圧充電(V=V)のステップを示す。
 他方、検出温度が基準温度(T)を超えた場合、定電圧充電における最大電圧を、通常の設定値(V)よりも低い値(V)に切り換える。そして、二次電池の電圧が第2の電圧(V)に達したとき(ステップS16)、定電流充電から定電圧充電(V=V)に移行する(ステップS17)。定電圧充電(V=V)中、充電電流は徐々に減少するため、二次電池の温度も低下していく。そして、検出温度が再び基準温度(T)以下になったとき、二次電池を第2の電流(I)で定電流充電(I=I)を開始する(ステップS19)。その後、二次電池の電圧は、第2の電圧(V)から再び上昇し、第1の電圧(V)に達したとき(ステップS20)、定電流充電(I=I)から定電圧充電(V=V)に移行する(ステップS15)。そして、充電電流が所定の値まで減少したとき、充電を完了する(ステップS21)。
 この場合の充電開始から充電完了までの充電電流、充電電圧、二次電池の検出温度、及び充電容量は、それぞれ図6に示すように変化する。図6中の(a)は定電圧充電(I=I)のステップ、(b1)は定電圧充電(V=V)のステップ、(b2)は定電圧充電(I=I)のステップ、(b3)は定電圧充電(V=V)のステップ、をそれぞれ示す。
 本実施形態における充電方法は、第1の電流(I)で定電流充電を行うステップ(a)と、二次電池の電圧が第1の電圧(V)に達したとき、第1の電圧(V)で定電圧充電(V=V)を行うステップ(b)とを基本フローとしつつ、定電流充電(I=I)を行うステップ(a)において、二次電池の温度が基準温度(T)以上になったとき、定電圧充電(V=V)を行うステップ(b)を、以下のステップに切り換えることを特徴とする。
 すなわち、二次電池の温度が基準温度(T)以上になったとき、二次電池の電圧が第1の電圧(V)よりも低い第2の電圧(V)に達したとき、第2の電圧(V)で定電圧充電(V=V)を行うステップ(b1)と、ステップ(b1)の後、二次電池の温度が基準温度(T)未満になったとき、第2の電流(I=I)で定電流充電(I=I)を行うステップ(b2)と、二次電池の電圧が第1の電圧(V)に達したとき、第1の電圧(V)で定電圧充電(V=V)を行うステップ(b3)とを切り換え後のステップとする。
 このような切り換え後のステップを採用することにより、図6に示すように、充電完了後の充電容量を、通常の充電、すなわち、充電中の二次電池の温度が基準温度(T)に達しないで充電を完了した時の充電容量と同等の大きさにすることができる。これにより、充電中の二次電池の温度が過度に上昇した場合でも、安全性を損なうことなく、充電容量を十分に確保した充電を行うことができる。
 本発明において、定電流充電における「第1の電流(I)」及び「第2の電流(I)」の大きさは特に限定されず、また、同一の大きさでも、あるいは、異なる大きさであってもよい。さらに、第2の電流(I)での充電は、必ずしも定電流充電でなくてもよい。また、定電圧制御における「第1の電圧(V)」及び「第2の電圧(V)」の大きさは特に限定されないが、VとVとの差は、0.1~0.2Vの範囲にあることが好ましい。例えば、二次電池がリチウムイオン電池の場合、典型的には、V=4.2V、V=4.1Vに設定することができる。また、「基準温度(T)」の大きさは特に限定されないが、環境温度に対して10℃程度高い温度に設定することが好ましい。例えば、図6に示すように、環境温度が35℃の場合、基準温度(T)は45℃に設定するとよい。また、安全性の観点からは、基準温度(T)と環境温度との差が大きいほど、第1の電圧(V)と第2の電圧(V)との差を大きくすることが好ましい。例えば、環境温度が35℃で、基準温度(T)を50℃に設定した場合、第1の電圧(V)が4.2Vであるとき、第2の電圧(V)を、例えば4.0Vに設定することが好ましい。
 また、図6に示すように、第2の電圧(V)で定電圧充電(V=V)を行うステップ(b1)と、第2の電流(I=I)で定電流充電(I=I)を行うステップ(b2)との間に、充電を休止するステップ(b4)を設けてもよい。この場合、形式的には、ステップ(b1)で一端充電を完了し、その後、ステップ(b2)で再充電を開始し、ステップ(b3)で再充電を完了する格好となる。
 次に、本発明の実施形態における充電装置を、図7を参照しながら説明する。図7は、本実施形態における充電装置の構成を示したブロック図である。なお、本実施形態における充電装置は、上述した本発明の充電方法による充電を実行可能とする充電装置を構成するものである。
 図7に示すように、充電装置1は、定電流充電を行う定電流回路11と、定電圧充電を行う定電圧回路12とを備えた電源供給回路10と、電源供給回路10の充電を制御する充電制御部13とを備えている。さらに、充電制御部13は、二次電池の温度を監視する監視手段14と、監視手段14で検出された二次電池の温度に基づいて、定電圧充電の充電電圧を、第1の電圧(V)と、第1の電圧(V)よりも低い第2の電圧(V)に切り換える切換手段15とを備えている。
 また、電池パック2は、二次電池3と、二次電池3の温度を検出するサーミスタ4と、二次電池3の電圧を検出し、過電圧や過放電電圧等の異常状態から二次電池3の保護を制御する制御IC5とを備えている。そして、電池パック2が充電装置1に装着されると、電池パック2のターミナルT1、T3は、充電装置1のターミナルT11、T13と接続され、二次電池3は、電源供給回路10によって充電される。また、電池パック2のターミナルT2は、充電装置1のターミナルT12に接続されて、充電装置1の監視手段14によって、充電中の二次電池3の温度が監視される。
 第1の電流(I)で定電流充電を行う間、監視手段14で検出された二次電池3の温度が基準温度(T)以上になったとき、充電装置1は、次にように動作する。すなわち、二次電池3の温度が基準温度(T)以上になったとき、切換手段15により、第2の電圧(V)で定電圧充電を行い、その後、二次電池3の温度が基準温度(T)未満になったとき、第2の電流(I)で定電流充電を行い、その後、二次電池3の電圧が第1の電圧(V)に達したとき、切換手段15により、第1の電圧(V)で定電圧充電を行う。
 なお、図7において、16は充電電流検出抵抗R、17は基準電圧レギュレータ、18は分圧抵抗Rである。
 以上、本発明を好適な実施形態により説明してきたが、こうした記述は限定事項ではなく、勿論、種々の改変が可能である。例えば、上記実施形態においては、二次電池としてリチウムイオン電池を例に説明したが、これに限らず、例えば、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池等にも適用することができる。
 また、本発明において「二次電池」とは、単独の二次電池に限らず、複数の二次電池が直列又は並列に接続された電池パックも含む意味である。
 本発明は、安全性に優れ、充電容量を十分に確保できる二次電池の充電装置に有用である。

Claims (5)

  1.  (a)第1の電流で定電流充電を行うステップと、
     (b)二次電池の電圧が第1の電圧に達したとき、該第1の電圧で定電圧充電を行うステップと、
     を有する二次電池の充電方法であって、
     前記ステップ(a)において、前記二次電池の温度が基準温度以上になったとき、前記ステップ(b)は、
     (b1)前記二次電池の電圧が前記第1の電圧よりも低い第2の電圧に達したとき、該第2の電圧で定電圧充電を行うステップと、
     (b2)前記ステップ(b1)の後、前記二次電池の温度が前記基準温度未満になったとき、第2の電流で充電を行うステップと、
     (b3)前記二次電池の電圧が前記第1の電圧に達したとき、該第1の電圧で定電圧充電を行うステップと、
     を有する、充電方法。
  2.  請求項1に記載の充電方法であって、
     前記ステップ(b1)と前記ステップ(b2)の間に、充電を休止するステップをさらに有する、充電方法。
  3.  請求項1に記載の充電方法であって、
     前記第1の電圧と前記第2の電圧との差は、0.1~0.2Vの範囲にある、充電方法。
  4.  請求項3に記載の充電方法であって、
     前記二次電池はリチウムイオン二次電池であり、
     前記第1の電圧は4.2V、前記第2の電圧は4.1Vである、充電方法。
  5.  請求項1~4の何れかに記載の充電方法によって二次電池の充電を行う充電装置であって、
     第1の電流で定電流充電を行い、前記二次電池の電圧が第1の電圧に達したとき、該第1の電圧で定電圧充電を行う電源供給回路と、
     前記電源供給回路の充電を制御する充電制御部とを備え、
     前記充電制御部は、
      前記二次電池の温度を監視する監視手段と、
      前記監視手段で検出された前記二次電池の温度に基づいて、定電圧充電の充電電圧を、前記第1の電圧と、該第1の電圧よりも低い第2の電圧に切り換える切換手段と、
     をさらに備え、
      前記第1の電流で定電流充電を行う間、前記監視手段で検出された前記二次電池の温度が基準温度以上になったとき、前記切換手段により、前記第2の電圧で定電圧充電を行い、その後、前記二次電池の温度が前記基準温度未満になったとき、第2の電流で充電を行い、その後、前記二次電池の電圧が前記第1の電圧に達したとき、前記切換手段により、前記第1の電圧で定電圧充電を行う、充電装置。
PCT/JP2009/000949 2008-03-03 2009-03-03 充電方法および充電装置 WO2009110221A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/680,051 US8344700B2 (en) 2008-03-03 2009-03-03 Charging method and charger
JP2009532469A JPWO2009110221A1 (ja) 2008-03-03 2009-03-03 充電方法および充電装置
EP09716806A EP2249456A1 (en) 2008-03-03 2009-03-03 Charge method and charge device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-051786 2008-03-03
JP2008051786 2008-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009110221A1 true WO2009110221A1 (ja) 2009-09-11

Family

ID=41055786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/000949 WO2009110221A1 (ja) 2008-03-03 2009-03-03 充電方法および充電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8344700B2 (ja)
EP (1) EP2249456A1 (ja)
JP (1) JPWO2009110221A1 (ja)
WO (1) WO2009110221A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013115889A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Mitsubishi Motors Corp 充電制御装置
EP2309583B1 (en) * 2009-10-12 2013-07-03 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack and charging control method thereof
KR101502230B1 (ko) * 2013-09-17 2015-03-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 충전 방법 및 배터리 충전 시스템
CN110729790A (zh) * 2019-10-28 2020-01-24 Oppo广东移动通信有限公司 充电方法、装置、计算机设备与存储介质

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2668949T3 (es) 2010-06-28 2018-05-23 Maxwell Technologies, Inc. Maximizar la vida útil de condensadores en módulos en serie
EP2781002B1 (en) 2011-11-15 2016-11-02 Maxwell Technologies, Inc. System and methods for managing a degraded state of a capacitor system
US10298043B2 (en) 2011-12-23 2019-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for charging lithium ion secondary battery and battery charger
JP6172148B2 (ja) * 2012-08-22 2017-08-02 日本電気株式会社 電池制御装置、蓄電装置、蓄電装置の動作方法、及びプログラム
JP2014113006A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Panasonic Corp 充放電管理装置、パワーコンディショナ、蓄電装置、プログラム
AU2014205149C1 (en) 2013-01-11 2018-08-16 Riot Energy, Inc. Methods and systems for recharging a battery
CN103928952A (zh) * 2013-01-16 2014-07-16 英华达(上海)科技有限公司 充电系统及其充电方法
JP6265215B2 (ja) * 2013-11-01 2018-01-24 日本電気株式会社 充電装置、蓄電システム、充電方法及びプログラム
KR20150054464A (ko) * 2013-11-12 2015-05-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 충전 방법 및 배터리 충전 시스템
CA2983019A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Zpower, Llc Temperature dependent charge algorithm
KR102285148B1 (ko) * 2016-08-22 2021-08-04 삼성에스디아이 주식회사 배터리 충전 방법 및 이를 이용하는 배터리 충전 장치
CN112909364B (zh) * 2019-12-03 2022-08-09 北京小米移动软件有限公司 充电方法及装置、终端设备、存储介质
CN111211595B (zh) 2020-01-14 2021-11-09 北京小米移动软件有限公司 充电方法和装置、电子设备、存储介质
CN113489082B (zh) * 2021-05-31 2023-07-04 上海航天电源技术有限责任公司 一种锂电池组充电方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588154U (ja) * 1992-04-23 1993-11-26 株式会社日本プロテクター スイッチング電源形充電器
JPH0956080A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Sony Corp 充電装置
JPH09147921A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の充電方法
JPH1118314A (ja) 1997-06-20 1999-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd リチウムイオン二次電池の充電方法およびその充電装置
JP2002051478A (ja) * 2000-07-28 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電制御方法および携帯型電子機器
JP2004364387A (ja) 2003-06-03 2004-12-24 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の充電方法及び充電装置とその充電制御プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588154A (ja) 1991-09-30 1993-04-09 Canon Inc 強誘電液晶素子
WO1997006591A1 (en) 1995-08-10 1997-02-20 Sony Corporation Charging method, charging device and integrated circuit
US6459239B1 (en) * 2001-10-31 2002-10-01 Agere Systems Inc. Method and apparatus for recharging batteries in the presence of a load current
US7615968B2 (en) * 2006-08-04 2009-11-10 Nokia Corporation Method and device for charging a battery at elevated temperatures

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588154U (ja) * 1992-04-23 1993-11-26 株式会社日本プロテクター スイッチング電源形充電器
JPH0956080A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Sony Corp 充電装置
JPH09147921A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の充電方法
JPH1118314A (ja) 1997-06-20 1999-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd リチウムイオン二次電池の充電方法およびその充電装置
JP2002051478A (ja) * 2000-07-28 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電制御方法および携帯型電子機器
JP2004364387A (ja) 2003-06-03 2004-12-24 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の充電方法及び充電装置とその充電制御プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2309583B1 (en) * 2009-10-12 2013-07-03 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack and charging control method thereof
US8618773B2 (en) 2009-10-12 2013-12-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack and charging control method thereof
JP2013115889A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Mitsubishi Motors Corp 充電制御装置
KR101502230B1 (ko) * 2013-09-17 2015-03-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 충전 방법 및 배터리 충전 시스템
US9627719B2 (en) 2013-09-17 2017-04-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Charging method of battery and battery charging system
CN110729790A (zh) * 2019-10-28 2020-01-24 Oppo广东移动通信有限公司 充电方法、装置、计算机设备与存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US8344700B2 (en) 2013-01-01
JPWO2009110221A1 (ja) 2011-07-14
US20100194351A1 (en) 2010-08-05
EP2249456A1 (en) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009110221A1 (ja) 充電方法および充電装置
US6307353B1 (en) Secondary battery apparatus
JP5547342B2 (ja) 高度蓄電池システム
CN101816092B (zh) 二次电池的充电控制方法及充电控制电路
KR101054584B1 (ko) 충전 방법, 전지 팩 및 그 충전기
JP4112478B2 (ja) 電池パックの充電装置
JP4724047B2 (ja) 充電システム、電池パックおよびその充電方法
US20130193924A1 (en) Charge controller with protection function and battery pack
JP2004357481A (ja) 複数のバッテリを充電する方法と放電する方法
JP5361353B2 (ja) 二次電池の充電制御方法および充電制御装置
JP2008236878A (ja) 充電装置
TW200937800A (en) Charging apparatus and charging method
US11251626B2 (en) System for lead-acid battery replacement
JPWO2009119075A1 (ja) 充電方法、充電装置及び電池パック
JP4675797B2 (ja) 携帯端末装置
US20050052159A1 (en) Method and apparatus for overcharge protection using analog overvoltage detection
JP5489779B2 (ja) リチウムイオン組電池の充電システムおよび充電方法
JP2016192849A (ja) 充電制御装置及び充電制御方法
JP5424633B2 (ja) 充電装置、充電方法及びプログラム
JP2007014091A (ja) 二次電池の充電制御回路及び電池パック
US20160318405A1 (en) Car starter which works under very low temperature and a protection circuit thereof
JP2013017314A (ja) 充電装置、及びその制御方法
JP2012200113A (ja) 電池パック及び充電システム
JP6559463B2 (ja) 充電制御装置、充電制御方法、およびバッテリーパック
JP2011249237A (ja) 電池パック及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009532469

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09716806

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009716806

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12680051

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE