WO2009096300A1 - 重合体微粒子の製造方法 - Google Patents

重合体微粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009096300A1
WO2009096300A1 PCT/JP2009/050922 JP2009050922W WO2009096300A1 WO 2009096300 A1 WO2009096300 A1 WO 2009096300A1 JP 2009050922 W JP2009050922 W JP 2009050922W WO 2009096300 A1 WO2009096300 A1 WO 2009096300A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fine particles
polymer fine
water
polymerization
monomer
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/050922
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiro Gotou
Hideo Matsuzaki
Tomotaka Mizuno
Original Assignee
Toagosei Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co., Ltd. filed Critical Toagosei Co., Ltd.
Priority to PL09706762T priority Critical patent/PL2239280T3/pl
Priority to JP2009551481A priority patent/JP5499711B2/ja
Priority to EP09706762.3A priority patent/EP2239280B1/en
Priority to US12/811,385 priority patent/US8288491B2/en
Publication of WO2009096300A1 publication Critical patent/WO2009096300A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/32Polymerisation in water-in-oil emulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/40Redox systems

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing polymer fine particles. More specifically, the present invention relates to high-quality polymer fine particles having a specific range of particle diameters that have a uniform particle diameter by reverse phase suspension polymerization of a vinyl monomer at least in two or more parts. The present invention relates to a method for producing a product in a stable state with high productivity even when scaled up without causing aggregation of the product.
  • Micron-sized spherical polymer particles are used for cosmetic additives, various chemical substances, spacers, column fillers for chromatography, light diffusing agents, porosifying agents, lightening agents, anti-blocking agents, and recording paper. It is used as a surface modifier.
  • hydrophilic crosslinked polymer fine particles can be used as hydrogel fine particles, and are useful as cosmetic additives, carriers, porogens, lightening agents, and surface modifiers for recording paper.
  • any of the above production methods is a method in which a monomer emulsion is continuously supplied to a reactor heated to a high temperature of 70 ° C. or higher for polymerization for 1 hour or more, and therefore, aggregation between particles is likely to occur.
  • the particle size of the resulting polymer particles is uneven, and when a large amount of cross-linking agent such as a polyfunctional vinyl monomer is used, most of the unreacted cross-linking agent tends to elute to the continuous phase side, By continuing polymerization in this state, it is considered that the particles aggregate and lead to a deterioration in the quality of the polymer particles as described above.
  • the object of the present invention is to provide a method for producing with good productivity while maintaining good dispersion stability.
  • the present invention provides a high-quality polymer having a uniform particle size while maintaining suspension stability with high polymerization stability even when producing hydrophilic crosslinked polymer fine particles having a high degree of crosslinking.
  • An object of the present invention is to provide a reverse phase suspension polymerization method capable of producing fine particles smoothly with good productivity.
  • the present inventors have intensively studied to achieve the above-described object.
  • it is important to perform polymerization at a low temperature and in a short time compared to conventional techniques, and the results of studying the conditions
  • reverse-phase suspension polymerization using a water-soluble oxidant and a water-soluble reducing agent as the polymerization initiator it has a particle size on the order of several ⁇ m to several tens of ⁇ m and has a uniform particle size and high quality.
  • Spherical polymer fine particles are produced with high productivity while maintaining good dispersion stability and polymerization stability without causing aggregation, agglomeration, and adhesion to polymerization equipment during or after polymerization. I found out that I can do it. Furthermore, when the amount of monomer charged is increased, the reaction liquid boils due to the heat of polymerization, and there is a danger that the inside of the reactor becomes pressurized. Therefore, since it manufactured in the safe range, balancing the heat capacity of raw materials, such as a solvent, water, and a monomer, and superposition
  • a first invention is a method for producing polymer fine particles by subjecting a vinyl monomer to reverse phase suspension polymerization, wherein at least two-part or more reverse phase suspension polymerization is performed, and a water-soluble oxidant is used as a polymerization initiator And a water-soluble reducing agent.
  • a second invention is the method for producing polymer fine particles according to the first invention, wherein hydrogen peroxide is added to the reaction solution before adding the aqueous monomer solution in any polymerization stage. .
  • a hydrophilic polymerization inhibitor having an octanol / water partition coefficient (log Pow) of 1.6 or less is added.
  • This is a method for producing polymer fine particles.
  • a fourth invention is the method for producing polymer fine particles according to any one of the first to third inventions, wherein oxygen is supplied into the reactor.
  • a fifth invention is the method for producing polymer fine particles according to any one of the first to fourth inventions, wherein the stirring rotation speed is increased at least once before the polymerization step is completed.
  • a macromonomer having a radically polymerizable unsaturated group at a terminal of a polymer derived from a vinyl monomer is used as a dispersion stabilizer. It is a manufacturing method of the polymer fine particle of description.
  • a seventh invention is the polymer according to any one of the first to sixth inventions, wherein the polymer fine particles produced by reverse phase suspension polymerization are polymer fine particles having a crosslinking density of 0.5 mol% or more.
  • polymer fine particles produced by reversed-phase suspension polymerization have an average particle diameter of 2 to 100 ⁇ m in a state of saturated swelling with water and a particle diameter of 150 ⁇ m or more in a state of saturated swelling with water.
  • polymer fine particles produced by reversed-phase suspension polymerization have a water absorption ratio of 5 to 50 times, an average particle diameter in a state of saturated swelling with water is 5 to 70 ⁇ m, and
  • the production method of the present invention high-quality spherical hydrophilic polymer fine particles having extremely uniform particle diameters of polymer fine particles compared with the conventional method are obtained with extremely high dispersion stability and polymerization stability.
  • the polymer particles can be produced with high productivity without causing aggregation or agglomeration of the polymer particles or adhesion to the polymerization apparatus during or after the polymerization.
  • the production method of the present invention even when hydrophilic crosslinked polymer fine particles having a high degree of crosslinking are produced using a large amount of polyfunctional vinyl monomer, the polymer particles are aggregated, agglomerated and polymerized.
  • High-quality hydrophilic crosslinked polymer fine particles having a uniform particle size can be produced with high productivity without causing adhesion to the apparatus. Furthermore, even when the production is carried out under scaled up conditions in order to increase productivity, the production method of the present invention can produce high-quality polymer particles.
  • Microscope photograph of polymer fine particle TF-1 (after polymerization, dispersion in oil)
  • Microscope photograph of polymer fine particle TF-1 (after polymerization, dispersion in water) It is a figure which shows the apparatus used for the measurement of the water absorption rate of a polymer microparticle.
  • the “reverse phase suspension polymerization of vinyl monomer” in the present invention means reverse phase suspension polymerization in which an oil phase is a dispersion medium and an aqueous phase is a dispersoid.
  • an aqueous phase an aqueous solution of a hydrophilic vinyl monomer
  • an oil phase a dispersion medium composed of a hydrophobic organic solvent.
  • Polymer fine particles are produced by W / O-type reverse phase suspension polymerization in which water is suspended in the form of water droplets.
  • the reverse-phase suspension polymerization of the vinyl monomer of the present invention is a reverse-phase suspension of a vinyl monomer in two or more parts using a water-soluble oxidizing agent and a water-soluble reducing agent in the presence of a dispersion stabilizer. Polymerization is performed.
  • a preferable method as a production method of the present invention is to uniformly stir a vinyl monomer (and its neutralized product) and water in advance in a reaction solution charged with an oil phase adjusted with a dispersion stabilizer and a hydrophobic organic solvent.
  • the monomer mixture prepared by dissolving in is charged, and polymerization is started by supplying a water-soluble oxidizing agent and a water-soluble reducing agent.
  • this reverse phase suspension polymerization is carried out in at least two stages. That is, the polymer fine particle slurry produced in the previous stage is charged with the monomer aqueous solution in the next stage and further polymerized to produce a polymer fine particle slurry having a higher concentration.
  • reverse phase suspension polymerization of at least two parts or more can be performed.
  • the reactor used in the preceding stage and the next stage may be the same reactor, or the produced polymer fine particle slurry may be transferred to another reactor to carry out the next stage polymerization. it can.
  • the number of divisions of the polymerization is preferably large from the viewpoint of productivity, but it is preferable to have 2 to 5 stages because problems such as an increase in particle size distribution are likely to occur each time the reaction stage is repeated. More preferably, there are 2 to 3 stages.
  • the monomer aqueous solution used in each stage may change a composition in each stage, and is good also as the same composition.
  • the whole quantity can be prepared collectively, and it can be divided
  • the vinyl monomer used in the reverse phase suspension polymerization of the present invention may be any radically polymerizable hydrophilic vinyl monomer, and is not particularly limited.
  • a hydrophilic vinyl monomer having a hydrophilic group such as a carboxyl group, amino group, phosphoric acid group, sulfonic acid group, amide group, hydroxyl group or quaternary ammonium group can be used.
  • a hydrophilic vinyl monomer having a carboxyl group, a sulfonic acid group and an amino group is preferable because polymer fine particles having high hydrophilicity and excellent water absorption performance and water retention performance can be obtained.
  • hydrophilic vinyl monomers include (meth) acrylic acid, crotonic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid monobutyl, maleic acid monobutyl, cyclohexanedicarboxylic acid and other vinyl-based vinyl compounds.
  • N N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, N, N-diethylaminoethyl (meth) acrylate, N, N-dimethylaminopropyl (meth) acrylate, N , N-dimethylaminopropyl (meth) acrylamide and other vinyl-based monomers or their (partial) acid neutralized products or (partial) quaternized products; N-vinylpyrrolidone, acryloylmorpholine; acid phospho Oxyethyl methacrylate, acid phosphooxypro Vinyl monomers having a phosphoric acid group, such as dimethacrylate, 3-chloro-2-acid phosphooxypropyl methacrylate, or (partial) alkali neutralized products thereof; 2- (meth) acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid 2-sulfoethyl (meth) acryl
  • the reverse phase suspension polymerization using one or more of (meth) acrylic acid, (meth) acrylamide and 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid is excellent in polymerizability.
  • the obtained polymer fine particles are preferable from the viewpoint of excellent water absorption properties, and (meth) acrylic acid is particularly preferable.
  • the vinyl monomer in carrying out the reverse phase suspension polymerization, one or more of the above-mentioned monofunctional hydrophilic vinyl monomers are used together with the radical polymerizable non-polymerization property.
  • a polyfunctional vinyl monomer having two or more saturated groups can be used. Therefore, the “vinyl monomer” referred to in the present invention is a general term for monofunctional vinyl monomers and polyfunctional vinyl monomers.
  • the polyfunctional vinyl monomer may be any vinyl monomer having at least two radically polymerizable groups with the hydrophilic vinyl monomer. Specific examples thereof include polyethylene glycol di (meta ) Acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, glycerin tri (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolpropane ethylene oxide modified tri (meth) acrylate and other di- or tri- (meta) ) Bisamides such as acrylate and methylene bis (meth) acrylamide, divinylbenzene, allyl (meth) acrylate, and the like, and one or more of these may be used.
  • polyethylene glycol diacrylate and methylene bisacrylamide have excellent solubility in a mixed solution of hydrophilic vinyl monomer and water, and are used in a large amount to obtain a high crosslinking density. And is preferably used, and particularly preferably polyethylene glycol di (meth) acrylate.
  • the ratio of the polyfunctional vinyl monomer used may vary depending on the type of vinyl monomer used, the intended use of the resulting polymer fine particles, etc.
  • the amount of the monofunctional vinyl monomer used is preferably from 0.1 to 100 mol, more preferably from 0.2 to 50 mol, and more preferably from 0.5 to 10 mol, based on a total of 100 mol of the monofunctional vinyl monomer used More preferably it is.
  • hydrophobic organic solvent that forms the oil phase (dispersion medium) in the reversed-phase suspension polymerization of the present invention include, for example, aliphatic hydrocarbon solvents having 6 or more carbon atoms, and aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene, xylene, and ethylbenzene.
  • aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene, xylene, and ethylbenzene.
  • silicone solvents such as octamethylcyclotetrasiloxane can be used.
  • hexane, cyclohexane and n-heptane have low solubility in vinyl monomers and water and are easy to remove after polymerization. Therefore, it is preferably used.
  • the hydrophilic vinyl monomer (and its neutralized salt) is preferably dissolved in water and added to the polymerization system as an aqueous solution.
  • concentration of the hydrophilic vinyl monomer in the aqueous solution in which the hydrophilic vinyl monomer is dissolved is 5 to 80% by mass, particularly 20 to 60% by mass. And good productivity.
  • the hydrophilic vinyl monomer used for the reverse phase suspension polymerization is a vinyl monomer having an acidic group such as a carboxyl group or a sulfonic acid group, the hydrophilic vinyl monomer was added to water.
  • aqueous alkaline solution such as aqueous ammonia, aqueous sodium hydroxide, or aqueous potassium hydroxide to prepare an aqueous solution that dissolves the hydrophilic vinyl monomer well.
  • the dispersion stabilizer is an essential component.
  • the dispersion stabilizer include macromonomer type dispersion stabilizers, sorbitan fatty acid esters, polyglycerin fatty acid esters, sucrose fatty acid esters, sorbitol fatty acid esters, polyoxyethylene alkyl ethers and other nonionic surfactants.
  • macromonomer type dispersion stabilizer it is preferable to use a macromonomer type dispersion stabilizer.
  • the macromonomer type dispersion stabilizer has a radically polymerizable unsaturated group at the end of a polymer derived from a vinyl monomer.
  • a macromonomer type dispersion stabilizer in combination with a relatively hydrophobic nonionic surfactant having an HLB of 3 to 8, such as sorbitan monooleate and sorbitan monopalmitate. Two or more species may be used in combination.
  • a macromonomer having an acryloyl group is suitable because of its excellent function as a dispersion stabilizer.
  • the macromonomer preferably has a weight average molecular weight of 1,000 to 30,000, and the macromonomer is derived from a hydrophilic vinyl monomer. It is preferable to have both a structural unit and a structural unit derived from a hydrophobic vinyl monomer, and the structural unit derived from the hydrophobic vinyl monomer at that time is (meth) acrylic acid.
  • a structural unit derived from an alkyl ester having 8 or more carbon atoms is preferred, and a structural unit derived from a vinyl monomer having a carboxyl group is preferred as the structural unit derived from a hydrophilic vinyl monomer.
  • hydrophilic polymer fine particle is produced by reverse-phase suspension polymerization of a hydrophilic vinyl monomer using a macromonomer type dispersion stabilizer
  • a polyfunctional vinyl monomer is used together with a monofunctional compound. It is preferable to use a monomer, whereby hydrophilic cross-linked polymer fine particles having improved strength and shape retention are obtained.
  • the dispersion stabilizer is preferably added to the polymerization system after being dissolved or uniformly dispersed in a hydrophobic organic solvent forming a dispersion medium (oil phase).
  • the amount of the dispersion stabilizer used is 0.1 with respect to a total of 100 parts by mass of the vinyl monomer.
  • the amount is preferably ⁇ 50 parts by mass, more preferably 0.2 to 20 parts by mass, and still more preferably 0.5 to 10 parts by mass.
  • the amount of the dispersion stabilizer used is too small, the dispersion stability of the vinyl monomer in the polymerization system and the generated polymer particles will be poor, and the generated polymer particles will aggregate, settle, and the particle size will vary. Is likely to occur. On the other hand, if the amount of the dispersion stabilizer used is too large, the amount of by-product fine particles (1 ⁇ m or less) produced may increase.
  • the mass ratio of the oil phase (dispersion medium): water phase (dispersoid) in the polymerization system is 99: 1 to 20:80, particularly 95: 5 to 30:70. It is preferable to carry out the polymerization from the viewpoint of achieving both productivity, dispersion stability during polymerization, and control of the particle size of the polymer fine particles.
  • the reverse phase suspension polymerization of the present invention is preferably carried out with stirring, and the reaction is preferably carried out in a reaction vessel equipped with a stirring blade and a baffle.
  • a stirring blade an anchor blade and a paddle blade are preferable, and a paddle blade is particularly preferable.
  • suspension polymerization depends on the stirring power, and if the stirring power is low, polymer fine particles having a target particle size cannot be obtained, or coalescence of monomer aqueous solution droplets cannot be suppressed, and a clean spherical shape is obtained. There may be a problem that fine particles cannot be obtained or a large number of aggregated particles are generated.
  • the stirring power per unit volume in the reaction vessel in the present invention is 0.5 kw / m 3 or more, and particularly preferably 1.0 kw / m 3 or more.
  • the present invention is a reverse phase suspension polymerization of at least two parts, and the viscosity of the reaction solution tends to increase as the polymerization step proceeds.
  • the range of change in the number of rotations of stirring is not particularly limited because it varies depending on the reaction conditions, but is preferably 1.1 to 3.0 times the number of rotations before the change, and 1.1 to 2.5
  • the ratio is more preferably doubled, and more preferably 1.1 to 2.0 times.
  • the stirring speed is not increased or when the stirring speed is decreased, there is a possibility that a decrease in the catalyst diffusion rate becomes a problem. For this reason, the uniformity of the particles may be reduced or aggregates may be generated.
  • the rotation speed of stirring exceeds 3.0 times the rotation speed before the change, the load on the stirrer may become a problem, which is not preferable.
  • a redox initiator that uses a water-soluble oxidizing agent and a water-soluble reducing agent as a polymerization initiator is used.
  • the redox reaction can start polymerization at a low temperature, and the vinyl monomer concentration in the polymerization reaction solution can be increased and the polymerization rate can be increased. It becomes possible to increase the molecular weight.
  • oxidants As the water-soluble oxidant in the present invention, known oxidants can be used.
  • oxidants that can be suitably used include hydrogen peroxide, ammonium persulfate, potassium persulfate, and sodium persulfate. These oxidizing agents may be used alone or in combination. Among these, ammonium persulfate, potassium persulfate and sodium persulfate are preferable, and ammonium persulfate is particularly preferable.
  • water-soluble reducing agent known reducing agents can be used as a reducing agent used for redox initiation.
  • sodium sulfite, sodium hydrogen sulfite, and hydrosulfite sodium are preferable, and hydrosulfite sodium is particularly preferable. is there.
  • These may be used alone or in combination with ferric chloride and ferric sulfate.
  • these water-soluble reducing agents are gradually deactivated by contact with air, it is preferable to dissolve in water several minutes before the desired polymerization start timing and supply within 15 minutes.
  • the method for supplying the water-soluble oxidizing agent and the water-soluble reducing agent is not particularly limited, but it is preferable to supply the water-soluble oxidizing agent to the reactor and then supply the water-soluble reducing agent for polymerization.
  • the amount of the polymerization initiator used can be adjusted according to the type of vinyl monomer used, the particle size and molecular weight of the resulting polymer fine particles, etc., but the total amount of vinyl monomers is 100 mol.
  • the amount of the water-soluble oxidizing agent used is preferably 0.001 to 0.15 mol, particularly preferably 0.003 to 0.07 mol.
  • the ratio of the water-soluble oxidizing agent to the water-soluble reducing agent is not particularly limited, but the molar ratio of water-soluble oxidizing agent: water-soluble reducing agent is preferably 1.0: 0.25 to 15.0, and particularly The ratio is preferably 1.0: 1.0 to 10.0. If it is out of the above range, the reaction rate of the monomer is reduced, the chain length of the polymer constituting the particles is shortened, or the catalyst remains even after the end of the weight, etc. May occur.
  • the temperature of the reaction solution at the start of the polymerization is preferably 0 to 40 ° C, more preferably 5 to 30 ° C, and more preferably 10 to 25 ° C. Particularly preferred.
  • the reaction start temperature is lower than 0 ° C., freezing of the polymerization equipment and the reaction solution becomes a problem, and the cost required for cooling becomes great.
  • the reaction start temperature exceeds 40 ° C., it is necessary to reduce the amount of monomer to be supplied from the viewpoint of safety, resulting in a great production cost.
  • the polymerization initiator remaining in the reaction system in an unreacted state may affect the next stage polymerization.
  • polymerization may proceed at an unintended timing due to the reducing agent or oxidizing agent remaining from the previous stage in the second stage monomer aqueous solution. If the polymerization proceeds at an unintended timing in this way, there may be a problem that, for example, polymerization occurs before the second-stage monomer aqueous solution is atomized to the target size and coarse particles are generated. is there.
  • hydrophilic polymerization inhibitor when preparing an aqueous monomer solution.
  • a hydrophilic polymerization inhibitor is added to a commercially available hydrophilic monomer, it can be produced without further addition, but the above problem can be prevented more effectively and coarser.
  • a hydrophilic polymerization inhibitor can be added for the purpose of obtaining a good product with few particles.
  • Hydrophilic polymerization inhibitors that can be used for such purposes are those having an octanol / water partition coefficient (logPow) of 1.6 or less as defined in Japanese Industrial Standard Z7260-107 and OECD TEST Guideline 107, for example, p-methoxy Phenols such as phenol, quinones such as hydroquinone, nitroso compounds, ascorbic acid (salts), potassium iodide, nitrites and the like can be mentioned. Among these, phenols and quinones are preferable because of their availability. More preferred is p-methoxyphenol.
  • the amount of the hydrophilic polymerization inhibitor added is preferably 10 to 1000 ppm with respect to the aqueous monomer solution. More preferably, it is 10 to 500 ppm, and further preferably 10 to 300 ppm. If the amount exceeds 1000 ppm, the polymerization reaction may be affected, and the amount of unreacted monomer may increase, which is not preferable.
  • oxygen is preferably supplied as a mixed gas with an inert gas such as nitrogen.
  • the oxygen concentration in the mixed gas is preferably 3 to 10%, more preferably 5 to 9%.
  • the timing for supplying oxygen is preferably between the time when the polymerization reaction rate in the previous stage reaches 50% or more and the time when the monomer aqueous solution in the next stage starts to be added.
  • a more preferable supply timing is between the polymerization reaction rate of 80% or more in the preceding stage and the start of the addition of the monomer aqueous solution in the next stage, and further preferably 90% or more of the polymerization reaction in the previous stage to the addition of the monomer aqueous solution in the next stage.
  • the supply amount of oxygen or a mixed gas of oxygen and inert gas is preferably 5 to 200, more preferably 10 to 150, per hour when the reaction liquid volume is 100. When the number is less than 5, sufficient effects cannot be obtained, and when the number is more than 200, there is a possibility that the inside of the reactor becomes pressurized or the solvent volatilizes, which is not preferable.
  • hydrogen peroxide in order to prevent the influence of the polymerization initiator catalyst remaining unreacted as described above, it is preferable to add hydrogen peroxide to the reaction solution, particularly for the purpose of deactivating the residual reducing substance.
  • Commercially available hydrogen peroxide may be used as it is, or diluted with water.
  • the amount of hydrogen peroxide added is preferably 0.05 to 2 times, more preferably 0.1 to 1.5 times the number of moles of the reducing agent used in the previous stage. When the amount is less than this range, the reducing substance cannot be sufficiently deactivated. When the amount is more than this range, unreacted hydrogen peroxide is deactivated to a necessary reducing agent in the subsequent steps to inhibit polymerization.
  • the timing of supplying hydrogen peroxide is preferably between the time when the polymerization reaction rate in the previous stage reaches 50% or more and the time when the addition of the aqueous monomer solution in the next stage starts.
  • a more preferable supply timing is between the polymerization reaction rate of 80% or more in the preceding stage and the start of the addition of the monomer aqueous solution in the next stage, and further preferably 90% or more of the polymerization reaction in the previous stage to the addition of the monomer aqueous solution in the next stage.
  • the average particle size of the polymer fine particles obtained is preferably 2 to 150 ⁇ m, more preferably 2 to 100 ⁇ m, and even more preferably 5 to 70 ⁇ m. If the average particle size is less than 2 ⁇ m, there is a risk that the particles will have insufficient slipperiness or anti-blocking function. May cause problems. In addition, since the interface area of a continuous phase and a dispersed phase becomes large, so that the magnitude
  • the size of the polymer fine particles is important under the conditions used. When the polymer fine particles are applied as water-swelling particles, the size at the time of water swelling is preferably in the above range.
  • the polymer fine particles are preferably crosslinked, and the polymer constituting the fine particles can be made into a crosslinked structure by copolymerizing the polyfunctional vinyl monomer as described above. It is also possible to adjust the degree of crosslinking by reacting a vinyl monomer having a functional group with reverse phase suspension polymerization and then reacting with a crosslinking agent. As an example, a method of crosslinking polymer fine particles of a monomer having a carboxyl group with ethylene glycol diglycidyl ether can be mentioned. In addition, the polymer can be cross-linked by a known method such as ion-bonding cross-linking via polyvalent metal ions or covalent cross-linking cross-linked by a method such as radiation irradiation.
  • the polymer fine particles obtained by the above crosslinking method are polymer fine particles having a crosslink density of 0.5 mol% or more, the characteristics can be exhibited in various applications as described above. Polymer fine particles having a crosslinking density of 5 mol% or more are preferred.
  • a dry powder of polymer fine particles can be obtained by a known method.
  • the dispersion is heated and decompressed to remove volatiles to obtain a dry powder.
  • solid dispersion and washing are performed by filtration and centrifugation to remove the dispersion stabilizer and unreacted monomers, followed by drying. You can also choose how to do. It is preferable to perform the washing step because the primary dispersibility of the fine particles after drying is improved.
  • reverse phase suspension polymerization since water is contained in the dispersed phase, it is preferable to remove water by azeotropic distillation or the like before drying. By removing water in advance, inter-particle fusion during drying can be prevented, and the primary dispersibility of the particles after drying is improved.
  • the average particle size in the state of saturated swelling with water is 2 to 100 ⁇ m, and the proportion of particles having a particle size of 150 ⁇ m or more in the state of saturated swelling with water is 1.0% by mass or less.
  • Certain polymer fine particles can be produced smoothly. Such polymer fine particles can remarkably exhibit the characteristics in various applications.
  • the proportion of particles having a water absorption ratio of 5 to 50 times, an average particle diameter of 5 to 70 ⁇ m when saturated and swollen with water, and a particle diameter of 150 ⁇ m or more when saturated and swollen with water It is also possible to produce polymer fine particles of 0.3% by mass or less, and this polymer becomes polymer fine particles that exhibit extremely excellent characteristics in various applications.
  • the water absorption ratio of the polymer fine particles in this specification the average particle size in the saturated swelling state with water, and the ratio of particles having a particle size of 150 ⁇ m or more in the saturated swelling state with water are described in the Examples section below. The value measured or determined by the method described.
  • part means part by mass
  • % means mass%
  • Production Example 1 Production of Macromonomer Compositions UM-1 and UM-1HP
  • LMA lauryl methacrylate
  • AA acrylic acid
  • MEK methyl ethyl ketone
  • DTBP ditertiary butylpar
  • the recovery start point was 60 minutes after the reactor internal temperature was stabilized at 235 ° C., and the reaction was continued for 48 minutes thereafter to recover the macromonomer composition UM-1. During this time, 2.34 kg of the monomer mixture was supplied to the reactor, and 1.92 kg of the macromonomer composition was recovered from the thin film evaporator. In addition, 0.39 kg of distillate was recovered in the distillate tank. When the distillate was analyzed by gas chromatography, LMA 31.1 parts, AA 16.4 parts, other solvents, etc. were 52.5 parts with respect to 100 parts of distillate.
  • the monomer reaction rate is 90.2% from the supply amount and composition of the monomer mixture, the recovery amount of the macromonomer composition, the recovery amount and composition of the distillate, and the composition of the macromonomer composition UM-1
  • the molecular weight of the macromonomer composition UM-1 was measured by gel permeation chromatography (hereinafter referred to as GPC) using tetrahydrofuran as an eluent
  • Mw weight average molecular weight
  • Mn number average molecular weight in terms of polystyrene
  • Mn concentration of the terminal ethylenically unsaturated bond in the macromonomer composition was measured by 1 H-NMR measurement of the macromonomer composition.
  • the terminal ethylenically unsaturated bond introduction rate of macromonomer composition UM-1 (hereinafter, F value) was calculated to be 97%.
  • the prepared macromonomer composition UM-1 was dissolved in an appropriate amount of n-heptane by heating, and then n-heptane was added so that the solid content was 30.0 ⁇ 0.5%.
  • An n-heptane solution UM-1HP was prepared.
  • solid content was measured by the heating fraction after heating at 150 degreeC for 1 hour.
  • the commercially available industrial product was used as it was, without performing processes, such as refinement
  • Example 1 Production of Polymer Fine Particles TF-1
  • the polymerization reaction was carried out with a reactor having a capacity of 3 liters having a stirring mechanism comprising an anchor type stirring blade, and further equipped with a thermometer, a reflux condenser, and a nitrogen introduction tube.
  • a dispersion stabilizer in the reactor 9.3 parts of UM-1HP produced in Production Example 1 (2.8 parts as a pure part of UM-1) and sorbitan monooleate (Reodol AO- manufactured by Kao Corporation) 10) 6.0 parts and further 158.0 parts of n-heptane as a polymerization solvent were added, and the oil phase was adjusted by stirring and mixing while maintaining the temperature of the solution at 40 ° C.
  • the oil phase was stirred at 40 ° C. for 30 minutes and then cooled to 20 ° C.
  • AA 100.0 parts, Aronix M-240 (manufactured by Toagosei Co., Ltd., polyethylene glycol diacrylate, average molecular weight 324) 7.82 parts (1.74 mol% based on monofunctional monomer) in a separate container ), 0.053 part of hydroquinone, and 88.0 parts of ion-exchanged water were added and stirred and uniformly dissolved. Further, while cooling so that the temperature of the mixed solution was kept at 40 ° C. or lower, 70.8 parts of 25% aqueous ammonia was slowly added to neutralize to obtain a monomer mixed solution.
  • the reaction solution was cooled as it was to a temperature of 20 ° C., and then the remaining 60% (160.0 parts) of the prepared monomer mixture was added to the reaction solution and dispersed therein. And 1.69 parts of ion exchange water were added.
  • the number of revolutions of the stirrer was increased 1.5 times, and 0.0019 part of iron sulfate heptahydrate and 0.11 part of hydrosulfite Na were immediately added to ion-exchanged water 2
  • the aqueous solution dissolved in 4 parts was added from the inlet provided in the upper part of the reactor. It was confirmed that the temperature inside the reactor immediately rose from the start of the supply, and the polymerization started.
  • the dispersion of TF-1 in oil was withdrawn from the reactor, the dispersion was filtered using a filter having a mesh opening of 75 ⁇ m. The filterability was very good and it was possible to filter to the end without clogging.
  • TF-1 dispersion in oil was sampled and observed with a digital microscope (Keyence, VH-6000) at a magnification of 450 times. As a result, a group of spherical fine particles having a distribution centered around 10 to 20 ⁇ m was found. confirmed. A photograph is shown in FIG. Aggregated particle groups in which a plurality of particles were combined were not observed. Further, the sample obtained by drying the dispersion in oil at 110 ° C. for 1 hour was measured for water absorption ratio (see Analytical Conditions (2) for Polymer Fine Particles). As a result, it was 23.3 times.
  • the polymer fine particles TF-1 have a water absorption performance, maintain a spherical shape even during water absorption swelling, and are primarily dispersed in water. Further, the TF-1 dispersion was heated, and water and heptane contained in the particles were azeotropically dehydrated to a dehydration rate of 95%, and then the solvent was removed, and the amount of wet sieve residue (polymer) As a result of measuring the analysis condition (4) of the fine particles, it was 0.034%. It was confirmed that the polymer fine particles TF-1 had a very small content of coarse particles exceeding 150 ⁇ m even in the state of water saturation swelling after azeotropic dehydration. The results are shown in Table 1.
  • the “wall surface adhesion state” is the result of visual observation of resin adhesion on the inner wall surface of the reactor after completion of the reaction, ⁇ : almost no adhesion, ⁇ : adhesion to the liquid surface portion, ⁇ : Significant adhesion on the whole.
  • “Polymerization slurry filterability” is the result of observing the filterability when the reaction dispersion was filtered with a filter having an opening of 75 ⁇ m. ⁇ : No filter clogging, ⁇ : Clogged 1-2 times. X: Indicates that filtration cannot be performed at 75 ⁇ m.
  • “Appearance of wet sieving residue after azeotropic dehydration” is the result of observing the wet sieving residue of the dehydrated and pulverized sample, and the agglomerate indicates the presence of agglomerated particles.
  • Example 2 Production of Polymer Fine Particles TF-2 Production was carried out in the same manner as in Example 1 except that p-methoxyphenol was used as a hydrophilic polymerization inhibitor added to the monomer mixture. The results are shown in Table 1.
  • Example 3 Production of Polymer Fine Particles TF-3 No hydroquinone was used, instead, after reaching the internal temperature peak of the first stage of polymerization to 20 minutes before adding hydrosulfite Na of the second stage of polymerization, Nitrogen gas containing 5% oxygen was blown into the reactor. Oxygen was removed by blowing nitrogen for 20 minutes after stopping the blowing of the 5% concentration oxygen / nitrogen mixed gas. Except for these operations, the production was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Example 4 Production of Polymer Fine Particles TF-4
  • hydroquinone was not used, instead, the first stage of polymerization was completed and the temperature of the reaction solution was cooled to 35 ° C. An aqueous solution of 041 parts and 1.16 parts of ion exchange water was added. Otherwise, the production was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Example 5 Production of Polymer Fine Particles TF-5 Production was carried out in the same manner as in Example 1 except that hydroquinone was not used and the stirring rotational speed was constant until the end. The results are shown in Table 1.
  • Example 6 Production of Polymeric Fine Particles TF-6 9.3 parts UM-1HP (2.8 parts pure) /8.8 parts sorbitan monooleate instead of using 6.0 parts sorbitan monooleate was used in the same manner as in Example 1 except that 164.5 parts of n-heptane was used as a polymerization solvent. The results are shown in Table 1.
  • the dispersion was filtered through a 100-mesh filter cloth (aperture approximately 180 ⁇ m) to separate the gel-like material on the filter cloth.
  • this gel-like material was dried at 110 ° C. for 1 hour and measured for weight, it was found to correspond to about 66 parts.
  • the dispersion liquid passed through the filter cloth is dried at 110 ° C. for 1 hour, it is swollen with water, and the particle size distribution is measured using a laser diffraction / scattering type particle size distribution meter (see Analytical Conditions (3) for Polymer Fine Particles).
  • the water-saturated swelled particle diameter was about 250 ⁇ m as measured with respect to the one after 100th particle filtration. The results are shown in Table 1.
  • the water absorption ratio was measured by the following method.
  • a measuring apparatus is shown in FIG.
  • the measuring device is composed of ⁇ 1> to ⁇ 3> in FIG.
  • ⁇ 1> Consists of a burette 1 with a branch pipe for venting air, a pinch cock 2, a silicon tube 3, and a polytetrafluoroethylene tube 4.
  • a support cylinder 8 having a large number of holes in the bottom surface on the funnel 5, and a filter paper 10 for the apparatus is installed on the support cylinder 8.
  • the sample 6 of polymer fine particles is sandwiched between two sample fixing filter papers 7, and the sample fixing filter papers are fixed by an adhesive tape 9. All filter papers used are ADVANTEC No. 2
  • the inner diameter is 55 mm.
  • ⁇ 1> and ⁇ 2> are connected by the silicon tube 3. Further, the funnel 5 and the column cylinder 8 are fixed to the burette 1 at a fixed height, and the lower end of the polytetrafluoroethylene tube 4 installed inside the buret branch pipe and the bottom surface of the column cylinder 8 have the same height. (Dotted line in FIG. 3).
  • the measurement method will be described below.
  • the pinch cock 2 in ⁇ 1> is removed, and ion exchange water is poured from the upper part of the burette 1 through the silicon tube 3 so as to be filled with the ion exchange water 12 from the burette 1 to the filter paper 10 for the apparatus.
  • the pinch cock 2 is closed, and air is removed from the polytetrafluoroethylene tube 4 connected to the buret branch pipe with a rubber stopper.
  • the ion exchange water 12 is continuously supplied from the burette 1 to the filter paper 10 for the apparatus.
  • the reading (a) of the scale of the burette 1 is recorded.
  • the water absorption amount of only two filter papers 7 not including the water-absorbing polymer sample is measured (d).
  • the above operation was performed, and the water absorption ratio was calculated from the following formula.
  • the value measured by the method of (1) was used for solid content used for calculation.
  • the dispersion is poured through a sieve having a diameter of 70 mm and an opening of 150 ⁇ m, and the residue on the sieve is carefully spilled with a sufficient amount of water so as not to spill from the sieve. wash.
  • the sieve after measurement is dried at 150 ° C. for 30 minutes in a ventilation dryer, and then allowed to cool in a desiccator, and the sieve weight after drying (ie, sieve + residue weight) is measured.
  • the wet sieve residue (%) calculated by the following formula was used as the amount of particles having a water-swelled particle size of 150 ⁇ m or more.
  • the operations other than the above were in accordance with JIS K 0069-1992 (chemical product screening test method).
  • high-quality spherical hydrophilic polymer fine particles having extremely uniform particle diameters of polymer fine particles compared with the conventional method are obtained with extremely high dispersion stability and polymerization stability.
  • the polymer particles can be produced with high productivity without causing aggregation or agglomeration of the polymer particles or adhesion to the polymerization apparatus during or after the polymerization.
  • the production method of the present invention even when hydrophilic crosslinked polymer fine particles having a high degree of crosslinking are produced using a large amount of polyfunctional vinyl monomer, the polymer particles are aggregated, agglomerated and polymerized.
  • High-quality hydrophilic crosslinked polymer fine particles having a uniform particle size can be produced with high productivity without causing adhesion to the apparatus.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、逆相懸濁重合によって、粒径の揃った数μm~数十μmオーダーの粒子径を有する高品質の重合体微粒子を、粒子同士の凝集などを生ずることなく、良好な分散安定性を維持しながら、生産性良く製造する方法を提供することである。 【解決手段】ビニル系単量体を逆相懸濁重合させて重合体微粒子を製造する方法であって、少なくとも2分割以上の逆相懸濁重合を行い、重合開始剤として水溶性酸化剤と水溶性還元剤を使用し、かつ、水溶性還元剤を供給した後に油溶性酸化剤を供給することを特徴とする重合体微粒子の製造方法である。  

Description

重合体微粒子の製造方法
 本発明は、重合体微粒子の製造方法に関する。より詳細には、本発明は、ビニル系単量体を少なくとも2分割以上の逆相懸濁重合によって、粒径の揃った、特定範囲の粒径を有する高品質の重合体微粒子を、粒子同士の凝集などを生ずることなく、スケールアップしても安定した状態で生産性良く製造する方法に関する。
 ミクロンサイズの球状重合体微粒子は、化粧品添加剤、各種化学物質の担持体、スペーサー、クロマトグラフィー用のカラム充填剤、光拡散剤、多孔質化剤、軽量化剤、ブロッキング防止剤、記録紙用表面改質剤などに利用されている。
 その中でも、親水性の架橋重合体微粒子は、含水ゲル微粒子として利用でき、化粧品添加剤、担持体、多孔質化剤、軽量化剤、記録紙用表面改質剤として有用である。
 ビニル系単量体の逆相懸濁重合によって重合体粒子を製造することは従来から行われており、逆相懸濁重合によって親水性の架橋重合体粒子を製造する従来技術としては、分散剤として特定のHLBを有する化合物を用い、重合前にモノマーの油中水型微小分散滴を形成しておき、これを滴下しつつ重合させる方法(特許文献1)、吸水性ポリマー粒子、油溶性重合開始剤及び分散剤の存在下、逆相懸濁重合させ、重合中又は重合後に、疎水性ビニルモノマー及び油溶性重合開始剤を添加し重合させる方法(特許文献2)、親水性ビニルモノマーを、1種以上の官能基を有するシリコーン化合物を反応系に存在させ、逆相懸濁重合させる方法(特許文献3)などが知られている。
 しかしながら、これらの従来技術による場合は、重合時や重合後の重合体粒子の分散安定性が不十分であったり、得られる重合体粒子の粒径が不揃いであったり、得られる重合体粒子の親水性が低下するなどの問題があった。特に、多官能ビニル系単量体の使用割合を多くして、架橋度の高い親水性架橋重合体粒子を逆相懸濁重合で製造する場合には、重合安定性の低下が大きく、粒子の凝集、得られる重合体粒子の品質低下、生産性の低下などの問題が生じ易いものであった。
 上記いずれの製造方法も70℃以上の高温にした反応器に単量体乳化液を1時間以上かけて連続的に供給して重合させる方法であるため、粒子間の凝集などが生じやすく、得られる重合体粒子の粒径が不揃いとなり、また、多官能ビニル系単量体などの架橋剤を多く使用した場合には、未反応の架橋剤の大部分が連続相側に溶出しやすくなり、その状態で重合を続けることにより粒子が凝集し、上記のような重合体粒子の品質低下につながると考えられる。
 さらに、特定な吸水量を有する吸水性ポリマーの製造において、逆相懸濁重合による吸水性ポリマー粒子をレドックス重合開始剤を用いて製造する例示があり、油溶性酸化剤であるt-ブチルヒドロキシパーオキシドを供給した後に水溶性還元剤である重亜硫酸ナトリウムを供給して重合体微粒子を製造することが記載されている(特許文献4)
 この製造方法によれば、前記従来技術に比べて微粒子の粒径制御は精密に行うことが出来る。しかしながら、水溶性還元剤が十分に拡散しない段階で重合反応が起こるため、粒径の揃った、特定範囲の粒径を有する高品質の重合体微粒子を、粒子同士の凝集などを生ずることなく、安定した状態で生産性良く製造する方法としては満足するものではない。
特開平5-222107号公報 特開2003-301019号公報 特開2003-34725号公報 特開2004-262747号公報
 本発明の目的は、少なくとも2分割以上の逆相懸濁重合によって、粒径の揃った数μm~数十μmオーダーの粒子径を有する高品質の重合体微粒子を、粒子同士の凝集などを生ずることなく、良好な分散安定性を維持しながら、生産性良く製造する方法を提供することである。
 特に、本発明は、架橋度の高い親水性架橋重合体微粒子を製造する場合であっても、高い重合安定性で、懸濁安定性を維持しながら、粒径の揃った高品質の重合体微粒子を、生産性よく、円滑に製造することのできる逆相懸濁重合方法を提供することである。
 本発明者らは、前記した目的を達成するために鋭意検討を重ねてきた。特に、ビニル系単量体を逆相懸濁重合させて重合体微粒子を製造するに際し、従来技術に比べて低温で、かつ短時間で重合を行うことが重要と考え、その条件を検討した結果、重合開始剤として水溶性酸化剤と水溶性還元剤を使用した逆相懸濁重合を行うと、数μm~数十μmオーダーの粒径を有し、しかも粒径の揃った、高品質の球状の重合体微粒子を、重合時や重合後に重合体粒子の凝集、塊化、重合装置への付着などを生ずることなく、良好な分散安定性、重合安定性を維持しながら、生産性良く製造できることを見出した。
 さらに、単量体の仕込み量を多くした場合には、重合熱によって反応液が沸騰し反応器内が加圧状態となり危険性がある。そのため、溶剤、水、単量体など原料の熱容量と重合熱のバランスをとりながら安全な範囲で製造するため、1回あたりの製品取得量が制限され、生産性が低いという課題もあった。この課題に対して鋭意検討した結果、重合を少なくとも2回以上に分割して行うことで、重合体微粒子の生産性が向上できることを見出した。
 すなわち、上記課題を解決するための本発明は、以下に記載するものである。
 第1発明は、ビニル系単量体を逆相懸濁重合させて重合体微粒子を製造する方法であって、少なくとも2分割以上の逆相懸濁重合を行い、重合開始剤として水溶性酸化剤と水溶性還元剤を使用することを特徴とする重合体微粒子の製造方法である。
 第2発明は、いずれかの重合段階において、単量体水溶液を添加する前に、反応液に過酸化水素を添加することを特徴とする上記第1発明記載の重合体微粒子の製造方法である。
 第3発明は、単量体水溶液を調製するにあたって、オクタノール/水分配係数(logPow)が1.6以下の親水性重合禁止剤を加えることを特徴とする上記第1発明または第2発明に記載の重合体微粒子の製造方法である。
 第4発明は、反応器内に酸素を供給することを特徴とする上記第1発明~第3発明のいずれかに記載の重合体微粒子の製造方法である。
 第5発明は、重合工程が完了するまでに少なくとも1回以上攪拌回転数を上げることを特徴とする上記第1発明~第4発明のいずれかに記載の重合体微粒子の製造方法である。
 第6発明は、ビニル系単量体由来の重合体の末端にラジカル重合性不飽和基を有するマクロモノマーを分散安定剤として用いることを特徴とする上記第1発明~第5発明のいずれかに記載の重合体微粒子の製造方法である。
 第7発明は、逆相懸濁重合により製造される重合体微粒子が、0.5mol%以上の架橋密度を有する重合体微粒子である上記第1発明~第6発明のいずれかに記載の重合体微粒子の製造方法である。
 第8発明は、逆相懸濁重合により製造される重合体微粒子が、水で飽和膨潤した状態における平均粒子径が2~100μmであり、かつ水で飽和膨潤した状態において150μm以上の粒子径を有する粒子の割合が1.0質量%以下である重合体微粒子である上記第1発明~第7発明のいずれかに記載の重合体微粒子の製造方法である。
 第9発明は、逆相懸濁重合により製造される重合体微粒子が、5~50倍の吸水倍率を有し、水で飽和膨潤した状態における平均粒子径が5~70μmであり、かつ水による飽和膨潤状態において150μm以上の粒径を示す粒子の割合が0.3質量%以下の重合体微粒子である上記第1発明~第7発明のいずれかに記載の重合体微粒子の製造方法である。
 本発明の製造方法によれば、従来の方法と比較して格段に重合体微粒子の粒径が揃った、高品質の球状の親水性の重合体微粒子を、極めて高い分散安定性、重合安定性を維持しながら、重合時や重合後に重合体粒子の凝集、塊化、重合装置への付着などを生ずることなく生産性良く製造することができる。そして、本発明の製造方法では、多官能ビニル系単量体を多量に用いて架橋度の高い親水性架橋重合体微粒子を製造する場合であっても、重合体粒子の凝集、塊化、重合装置への付着などを生ずることなく、粒径の揃った高品質の親水性架橋重合体微粒子を生産性よく製造することができる。さらに、生産性を高めるために、製造をスケールアップした条件で実施した場合にも、本発明の製造方法は品質の高い重合体微粒子を製造することができる。
重合体微粒子TF-1のマイクロスコープ写真(重合後、油中分散液) 重合体微粒子TF-1のマイクロスコープ写真(重合後、水中分散液) 重合体微粒子の吸水倍率の測定に用いる装置を示す図である。
符号の説明
1  ビュレット
2  ピンチコック
3  シリコーンチューブ
4  ポリテトラフルオロエチレンチューブ
5  ロート
6  試料(重合体微粒子)
7  試料(重合体微粒子)固定用濾紙
8  支柱円筒
9  粘着テープ
10 装置用濾紙
11 蓋
12 イオン交換水
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
 本発明における「ビニル系単量体の逆相懸濁重合」は、油相を分散媒とし水相を分散質とする逆相懸濁重合を意味する。一般的には、親水性ビニル系単量体を用いて逆相懸濁重合する場合は、油相(疎水性有機溶媒よりなる分散媒)中に水相(親水性ビニル系単量体の水溶液)が水滴状に懸濁したW/O型の逆相懸濁重合で重合体微粒子を製造する。
 本発明のビニル系単量体の逆相懸濁重合は、分散安定剤の存在下、水溶性酸化剤と水溶性還元剤を使用して2分割以上のビニル系単量体の逆相懸濁重合を行うものである。
 本発明の製造方法として好ましい方法は、分散安定剤と疎水性有機溶媒により調整した油相を仕込んだ反応液に、予めビニル系単量体(およびその中和物)と水を攪拌して均一に溶解させて調製した単量体混合物を仕込み、水溶性酸化剤と水溶性還元剤を供給することで重合を開始させる。この逆相懸濁重合を少なくとも2段階以上で行うことが本発明の製造方法である。すなわち、前段で製造した重合体微粒子のスラリーに、次段の単量体水溶液を仕込んで更に重合させて、より高濃度の重合体微粒子スラリーを製造する。この操作を繰り返して行うことで少なくとも2分割以上の逆相懸濁重合を行うことができる。なお、前段の重合と次段の重合とでは、使用する反応器は同一であっても良いし、製造した重合体微粒子のスラリーを別の反応器に移送して次段の重合を行うこともできる。
 上記重合の分割数は、生産性の観点からは多い方がよいが、反応段を重ねるごとに粒度分布が拡大するなどの問題が起こりやすくなるため、2段階~5段階とするのが好ましく、より好ましくは2段階~3段階である。
 また、各段階で使用する単量体水溶液は、各段で組成を変えても良いし、同一組成としてもよい。なお、同一組成とする場合には、全量を一括で調製してそれを分割して各段の重合に使用することができる。
 各段でそれぞれどのくらいの単量体割合を重合させるかの制限は特にないが、単量体の全量を100とした場合、各段で10~90の任意の割合で重合させることが好ましい。各段で重合させる単量体の量が少なすぎると効率的ではなく、また、多すぎると重合の際に、反応液の沸点に達してしまう危険性があり、好ましくない。
 本発明の逆相懸濁重合に用いるビニル系単量体としては、ラジカル重合性の親水性ビニル系単量体であればいずれでもよく、特に制限されない。例えば、カルボキシル基、アミノ基、リン酸基、スルホン酸基、アミド基、水酸基、4級アンモニウム基などの親水性基を有する親水性ビニル系単量体を使用することができる。これらの中でもカルボキシル基、スルホン酸基およびアミノ基を有する親水性ビニル系単量体が、親水性が高く、吸水性能、保水性能に優れた重合体微粒子が得られるために好ましい。
 親水性ビニル系単量体の具体例としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸モノブチル、マレイン酸モノブチル、シクロヘキサンジカルボン酸などのカルボキシル基を有するビニル系単量体またはそれらの(部分)アルカリ中和物;N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドなどのアミノ基を有するビニル系単量体またはそれらの(部分)酸中和物、もしくは(部分)4級化物;N-ビニルピロリドン、アクリロイルモルホリン;アシッドホスホオキシエチルメタクリレート、アシッドホスホオキシプロピルメタクリレート、3-クロロ-2-アシッドホスホオキシプロピルメタクリレートなどのリン酸基を有するビニル系単量体またはそれらの(部分)アルカリ中和物;2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、2-スルホエチル(メタ)アクリレート、2-(メタ)アクリロイルエタンスルホン酸、アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、アリルホスホン酸、ビニルホスホン酸などのスルホン酸基またはホスホン酸基を有するビニル系単量体またはそれらの(部分)アルカリ中和物;(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N-イソプロピルアクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-アルコキシメチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピルなどのノニオン性親水性単量体を挙げることができ、これらの1種または2種以上を用いることができる。
 これらの中でも、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリルアミドおよび2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸の1種または2種以上を用いて逆相懸濁重合を行うことが、重合性に優れる点、および得られた重合体微粒子が吸水特性に優れる点から好ましく、特に好ましくは(メタ)アクリル酸である。
 また、本発明では、逆相懸濁重合を行うに当たって、ビニル系単量体として、上記した単官能の親水性ビニル系単量体のうちの1種または2種以上と共に、ラジカル重合性の不飽和基を2個以上有する多官能ビニル系単量体を使用することができる。
 したがって、本発明でいう「ビニル系単量体」は、単官能ビニル系単量体および多官能ビニル系単量体の総称である。
 多官能ビニル系単量体としては、上記親水性ビニル系単量体とラジカル重合可能な基を2個以上有するビニル系単量体であればいずれでもよく、具体例として、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンエチレンオキサイド変性物のトリ(メタ)アクリレートなどのポリオール類のジまたはトリ(メタ)アクリレート、メチレンビス(メタ)アクリルアミドなどのビスアミド類、ジビニルベンゼン、アリル(メタ)アクリレートなどを挙げることができ、これらの1種または2種以上を用いることができる。
 これらの中でも、多官能ビニル系単量体としてはポリエチレングリコールジアクリレート、メチレンビスアクリルアミドが、親水性ビニル系単量体および水の混合液に対する溶解度に優れ、高架橋密度を得るために使用量を多くする際に有利であり好ましく用いられ、特に好ましくはポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレートである。
 上記多官能ビニル系単量体の使用割合は、使用するビニル系単量体の種類、得られる重合体微粒子の用途などに応じて異なり得るが、重合体微粒子に架橋特性が必要な場合には、使用される単官能ビニル系単量体の合計100モルに対して0.1~100モルであることが好ましく、0.2~50モルであることがより好ましく、0.5~10モルであることが更に好ましい。
 本発明の逆相懸濁重合における油相(分散媒)をなす疎水性有機溶媒として、例えば、炭素数6以上の脂肪族炭化水素溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素溶媒、オクタメチルシクロテトラシロキサンなどのシリコーン系溶媒などを用いることができ、特にヘキサン、シクロヘキサンおよびn-ヘプタンが、ビニル系単量体および水の溶解度が小さく、かつ重合後に除去することが容易であることから好ましく用いられる。
 本発明の逆相懸濁重合では、親水性ビニル系単量体(およびその中和塩)は水に溶解し水溶液にして重合系に加えるとよい。親水性ビニル系単量体を溶解した水溶液中における親水性ビニル系単量体の濃度は、5~80質量%、特に20~60質量%であることが、逆相懸濁重合が円滑に行われ、かつ生産性も良好であることから好ましい。
 逆相懸濁重合に用いる親水性ビニル系単量体が、カルボキシル基やスルホン酸基などの酸性基を有するビニル系単量体である場合は、親水性ビニル系単量体を水に加えた後、アンモニア水、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液などのアルカリ水溶液でビニル系単量体中の酸性基を中和すると、親水性ビニル系単量体を良好に溶解した水溶液を調製することができる。
 本発明の製造方法において、分散安定剤は必須成分である。
 分散安定剤の具体例としては、マクロモノマー型分散安定剤、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等のノニオン性界面活性剤が挙げられる。
 これらの中でも、マクロモノマー型分散安定剤を用いることが好ましい。マクロモノマー型分散安定剤は、ビニル系単量体由来の重合体の末端にラジカル重合性不飽和基を有するものである。
 また、マクロモノマー型分散安定剤とソルビタンモノオレエートおよびソルビタンモノパルミテートなどの、HLBが3~8である比較的疎水性が高いノニオン性界面活性剤を併用することが好ましく、これらは、1種を併用しても、2種以上を併用しても良い。
 前記マクロモノマー型分散安定剤として好ましいマクロモノマーは、ビニル系単量体を150~350℃でラジカル重合して得られる、ビニル系単量体由来の重合体の末端に式(1);HC=C(X)-(式中、Xは1価の極性基)で表されるα置換型ビニル基を有するマクロモノマーおよび/またはビニル系単量体由来の重合体の末端に(メタ)アクリロイル基を有するマクロモノマーが、分散安定剤としての機能に優れていて好適であり、マクロモノマーの重量平均分子量は1000~30000であることが好ましく、マクロモノマーは親水性ビニル系単量体由来の構造単位と疎水性ビニル系単量体由来の構造単位の両方を有していることが好ましく、その際の疎水性ビニル系単量体由来の構造単位としては、(メタ)アクリル酸の炭素数8以上のアルキルエステルに由来する構造単位が好ましく、親水性ビニル系単量体由来の構造単位としてはカルボキシル基を有するビニル系単量体に由来する構造単位が好ましい。
 特に、マクロモノマー型分散安定剤を使用して、親水性ビニル系単量体を逆相懸濁重合させて親水性の重合体微粒子を製造する際には、単官能化合物と共に多官能ビニル系単量体を用いることが好ましく、それによって強度や形状保持性の向上した親水性の架橋した重合体微粒子が得られる。
 分散安定剤は分散媒(油相)をなす疎水性有機溶媒中に溶解、もしくは均一分散させて重合系に加えることが好ましい。
 分散安定剤の使用量は、良好な分散安定性を維持しながら、粒径の揃った親水性重合体微粒子を得るために、ビニル系単量体の合計100質量部に対して、0.1~50質量部であることが好ましく、0.2~20質量部であることがより好ましく、0.5~10質量部であることが更に好ましい。分散安定剤の使用量が少なすぎると、重合系でのビニル系単量体および生成した重合体微粒子の分散安定性が不良になり、生成した重合体微粒子同士の凝集、沈降、粒径のばらつきが生じ易くなる。一方、分散安定剤の使用量が多すぎると、副生微粒子(1μm以下)の生成量が多くなる場合がある。
 さらに、本発明の逆相懸濁重合では、重合系における油相(分散媒):水相(分散質)の質量比が99:1~20:80、特に95:5~30:70になるようにして重合を行うことが、生産性と重合時の分散安定性、および重合体微粒子の粒子径制御が両立できる点から好ましい。
 本発明の逆相懸濁重合は撹拌下に行うことが好ましく、攪拌翼やバッフルを設置した反応槽で反応を行うことが好ましい。攪拌翼としては、アンカー翼およびパドル翼が好ましく、特にパドル翼が好ましい。一般的に懸濁重合は攪拌動力に左右され、攪拌動力が低いと目標とする粒子径の重合体微粒子が得られないか、あるいはモノマー水溶液滴同士の合一を抑えることができず、きれいな球状微粒子が得られない、あるいは凝集粒子が多数発生するなどの問題が起こることがある。
 本発明における反応槽における単位体積当たりの攪拌動力は0.5kw/m以上であることが好ましく、特に好ましくは、1.0kw/m以上である。
 なお、本発明は少なくとも2分割以上の逆相懸濁重合であり、重合段階が進むごとに反応液の粘度が上昇する傾向にあるため、必要に応じて攪拌回転数を上げてもよく、本発明の粒径の揃った重合体微粒子を得るためには、重合工程が完了するまでに少なくとも1回以上攪拌回転数を上げることが好ましい。
 攪拌回転数の変更幅は反応状況によって変化するため特に制限するものではないが、変更前の回転数に対して1.1~3.0倍とするのが好ましく、1.1~2.5倍とするのがより好ましく、更に好ましいのは1.1~2.0倍である。
 攪拌回転数を上げない場合あるいは攪拌回転数を下げた場合には、触媒拡散速度の低下が問題となる恐れがある。そのため、粒子の均一性が低下したり、凝集物が発生することが起こりえる。
 また、攪拌回転数を変更前の回転数に対して3.0倍を超えると、攪拌機への負荷が問題となることがあり、好ましくない。
 本発明の逆相懸濁重合では、重合開始剤として水溶性酸化剤と水溶性還元剤を使用するレドックス系開始剤を使用する。レドックス反応は低温での重合開始が可能であり、重合反応液中のビニル系単量体濃度を高くすること、また重合速度を大きくすることが可能となるため、生産性、および生成重合体の分子量を高くすることが可能となる。
 本発明における水溶性酸化剤としては、公知の酸化剤が使用できるが、好適に使用できる酸化剤の例として、過酸化水素、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウムおよび過硫酸ナトリウム等が挙げられる。これらの酸化剤は単独で使用してもよいし、複数併用してもよい。これらの中でも、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウムおよび過硫酸ナトリウムが好ましく、特に好ましくは過硫酸アンモニウムである。
 水溶性還元剤としては、レドックス開始に使用する還元剤として既知の還元剤が使用できるが、これらの中でも、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、ハイドロサルファイトナトリウムが好ましく、特に好ましくはハイドロサルファイトナトリウムである。これらを単独で使用してもよいし、塩化第2鉄および硫酸第2鉄などと併用してもよい。
 なお、これらの水溶性還元剤は空気と接触することによって徐々に失活するため、所望の重合開始タイミングの数分前に水に溶解し、15分間以内で供給するのが好ましい。
 水溶性酸化剤と水溶性還元剤の供給方法には特に限定はないが、水溶性酸化剤を反応器に供給した後、水溶性還元剤を供給して重合させるのが好ましい。
 重合開始剤の使用量は、使用するビニル系単量体の種類、得られる重合体微粒子の粒径や分子量などに応じて調整することができるが、ビニル系単量体の合計量100モルに対して、水溶性酸化剤の使用量は0.001~0.15モルであることが好ましく、特に好ましくは0.003~0.07モルである。
 また、水溶性酸化剤と水溶性還元剤の比率は特に限定されないが、モル比率で水溶性酸化剤:水溶性還元剤が1.0:0.25~15.0であることが好ましく、特に好ましくは1.0:1.0~10.0である。
 上記範囲を外れると、単量体の反応率が低下したり、粒子を構成する重合体の鎖長が短くなったり、重量終了後も触媒が残存するなどによって、凝集物が発生するなどの不具合が生じる恐れがある。
 本発明における逆相懸濁重合は、重合を開始する際の反応液の温度は0~40℃とするのが好ましく、5~30℃とするのがより好ましく、10~25℃とするのが特に好ましい。反応開始温度が0℃より低い場合は重合設備や反応溶液の凍結が問題となり、また冷却に必要なコストが多大なものとなる。一方、反応開始温度が40℃を超える場合は、安全面から、供給する単量体の量を減少させる必要があり、生産コストが多大なものとなる。
 本発明の少なくとも2分割以上の逆相懸濁重合の場合、未反応の状態で反応系内に残存する重合開始剤が次段階の重合に影響を及ぼす場合がある。例えば、2段階目の単量体水溶液中に、前段から残存する還元剤または酸化剤により、意図しないタイミングで重合が進行することがある。このように意図しないタイミングで重合が進行すると、例えば、2段階目の単量体水溶液が目標とする大きさまで微粒化される前に重合して、粗大粒子が発生するなどの問題が生じる場合がある。
 このような現象を防止する目的で、単量体水溶液を調製する際に親水性重合禁止剤を加えることが好ましい。通常、市販の親水性単量体には親水性重合禁止剤が添加されているため、あえてそれ以上に加えなくても製造は可能であるが、前記不具合をより効果的に防止し、より粗大粒子の少ない良好な製品を得る目的で親水性重合禁止剤を加えることができる。
 このような目的に使用できる親水性重合禁止剤は、日本工業規格Z7260-107やOECD TEST Guideline107に定められるオクタノール/水分配係数(logPow)が1.6以下のものであり、例としてp-メトキシフェノールなどのフェノール類、ハイドロキノンなどのキノン類、ニトロソ化合物、アスコルビン酸(塩類)、ヨウ化カリウム、亜硝酸塩類などが挙げられる。これらの中でも、フェノール類とキノン類とが入手の容易さから好ましい。さらに好ましくはp-メトキシフェノールである。
 親水性重合禁止剤を加える量としては、単量体水溶液に対して10~1000ppmとするのが好ましい。より好ましくは10~500ppmであり、さらに好ましくは10~300ppmである。1000ppmを超えて加えた場合、重合反応に影響を与える恐れがあり、未反応で残存する単量体の量が多くなる場合もあり好ましくない。
 上記の未反応のまま残存する重合触媒の影響を防止する目的で、反応器内に酸素を供給することが好ましい。安全上の観点から、酸素は窒素などの不活性ガスとの混合ガスとして供給するのが好ましい。混合ガス中の酸素濃度は3~10%とするのが好ましく、5~9%とするのがより好ましい。
 酸素を供給するタイミングは、前段の重合反応率が50%以上となった時点~次段の単量体水溶液を添加し始める時点、の間とするのが好ましい。より好ましい供給タイミングは、前段の重合反応率80%以上~次段の単量体水溶液添加開始の間であり、更に好ましいのは前段の重合反応率90%以上~次段の単量体水溶液添加開始の間である。
 酸素または酸素と不活性ガスの混合ガスの供給量は、反応液容積を100としたとき、1時間当たり5~200とするのが好ましく、より好ましくは10~150である。5よりも少ない場合は充分な効果が得られず、200より多い場合は反応器内が加圧状態になったり、または溶剤が揮発するなどの不具合が生じる恐れがあるため好ましくない。
 なお当然であるが、目的とする重合が阻害されないよう、目的の重合を行う前に減圧、あるいは不活性ガス吹き込みなどの方法によって反応器内から充分に酸素を除去するのが好ましい。
 また、上記の未反応のまま残存する重合開始剤触媒の影響を防止するため、特に、残還元物質を失活させる目的で、反応液に過酸化水素を添加することが好ましい。過酸化水素は市販のものをそのまま使用しても良いし、水で希釈して使用しても良い。
 過酸化水素の添加量は前段で使用した還元剤のモル数に対して0.05~2倍とするのが好ましく、0.1~1.5倍とするのがより好ましい。この範囲よりも少ない場合は還元物質を充分に失活できず、また、この範囲よりも多い場合は、未反応の過酸化水素が以降の工程において、必要な還元剤まで失活させ重合を阻害するおそれがあるため好ましくない。
 過酸化水素を供給するタイミングは、前段の重合反応率が50%以上となった時点~次段の単量体水溶液を添加し始める時点、の間とするのが好ましい。より好ましい供給タイミングは、前段の重合反応率80%以上~次段の単量体水溶液添加開始の間であり、更に好ましいのは前段の重合反応率90%以上~次段の単量体水溶液添加開始の間である。
 本発明の製造方法において、得られる重合体微粒子の平均粒子径は2~150μmであることが好ましく、2~100μmであることがさらに好ましく、5~70μmであることがより好ましい。平均粒子径が2μm未満であると滑り性やブロッキング防止機能が不十分な粒子になる恐れがあり、150μmを超える場合は、大粒子により外観不良や手触り感の悪化、配合した材料の強度低下などの問題が発生する恐れがある。なお、重合体微粒子の大きさが小さくなるほど、連続相と分散相の界面面積が大きくなるため、分散安定剤の安定化効果がより必要となる。
 また、重合体微粒子の大きさとしては、使用される条件下での大きさが重要となる。重合体微粒子が水膨潤粒子として応用される場合、水膨潤時の大きさが上記範囲にあることが好ましい。
 重合体微粒子は架橋されていることが好ましく、前述したように多官能ビニル単量体を共重合することにより微粒子を構成する重合体を架橋構造とすることができる。
 なお、官能基を有するビニル単量体を逆相懸濁重合した後、架橋剤を反応させて架橋度を調整することも可能である。例として、カルボキシル基を有する単量体の重合体微粒子をエチレングリコールジグリシジルエーテルにより架橋する方法が挙げられる。
 その他、多価金属イオンを介したイオン結合性架橋、放射線の照射等の方法により架橋した共有結合性架橋など公知の方法で重合体を架橋することができる。
 上記の架橋方法で得られる重合体微粒子が、0.5mol%以上の架橋密度を有する重合体微粒子である場合、先に記載したような各種用途においてその特性を発揮することが出来るため、0.5mol%以上の架橋密度を有する重合体微粒子であることが好ましい。
 本発明の逆相懸濁重合により重合体微粒子の分散液を得た後、公知の方法により重合体微粒子の乾燥粉末を得ることができる。分散液をそのまま加熱、および減圧処理し揮発分を除去し乾燥粉末を得る方法、また、ろ過や遠心分離により固液分離、洗浄を行い、分散安定剤や未反応モノマー等を除去した後、乾燥を行う方法も選択できる。洗浄工程を行うことは、乾燥後の微粒子の一次分散性が向上するため好ましい。
 また、逆相懸濁重合の場合、分散相に水を含むため乾燥前にあらかじめ共沸等により水を除去することが好ましい。水をあらかじめ除去することにより乾燥時の粒子間融着を防止でき、乾燥後粒子の一次分散性が向上する。
 本発明の製造方法において、水で飽和膨潤した状態における平均粒子径が2~100μmであり、かつ水で飽和膨潤した状態において150μm以上の粒径を示す粒子の割合が1.0質量%以下である重合体微粒子が円滑に製造できる。このような重合体微粒子は各種用途においてその特性を著しく発揮することが出来る。
 さらに、5~50倍の吸水倍率を有し、水で飽和膨潤した状態での平均粒子径が5~70μmであり、かつ水で飽和膨潤した状態において150μm以上の粒径を示す粒子の割合が0.3質量%以下である重合体微粒子も製造することが可能であり、この重合体は各種用途においてその極めて優れた特性を発現する重合体微粒子となる。
 なお、本明細書における重合体微粒子の吸水倍率、水による飽和膨潤状態での平均粒径、および水による飽和膨潤状態における150μm以上の粒径を有する粒子の割合は、以下の実施例の項に記載する方法で測定または求めた値をいう。
 以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。以下の記載において「部」は質量部を意味し、「%」は質量%を意味する。
製造例1:マクロモノマー組成物UM-1、およびUM-1HPの製造
 オイルジャケットを備えた容量1000mlの加圧式攪拌槽型反応器のオイルジャケットの温度を240℃に保った。
 単量体としてラウリルメタクリレート(以下、LMA)75.0部、アクリル酸(以下、AA)25.0部、重合溶媒としてメチルエチルケトン(以下、MEK)10.0部、重合開始剤としてジターシャリーブチルパーオキサイド(以下、DTBP)0.45部の比率で調整された単量体混合液を原料タンクに仕込んだ。
 原料タンクの単量体混合液を反応器に供給を開始し、反応器内の重量が580g、平均滞留時間が12分となるように、単量体混合液の供給と反応混合液の抜き出しを行った。反応器内温度は235℃、反応器内圧は1.1MPaとなるように調整を行った。反応器より抜き出した反応混合液は、20kPaに減圧され、250℃に保たれた薄膜蒸発機に連続的に供給し、単量体や溶剤等が留去されたマクロモノマー組成物として排出される。留去した単量体や溶剤等はコンデンサーで冷却し、留出液として回収した。単量体混合液の供給開始後、反応器内温が235℃に安定してから60分後を回収開始点とし、これから48分間反応を継続してマクロモノマー組成物UM-1を回収した。この間、単量体混合液は反応器に2.34kg供給され、薄膜蒸発機より1.92kgのマクロモノマー組成物が回収された。また留出タンクには0.39kgの留出液が回収された。
 留出液をガスクロマトグラフにて分析したところ、留出液100部に対して、LMA31.1部、AA16.4部、その他溶剤等が52.5部であった。
 単量体混合液の供給量および組成、マクロモノマー組成物の回収量、留出液の回収量および組成より、単量体の反応率は90.2%、マクロモノマー組成物UM-1の構成単量体組成比は、LMA:AA=76.0/24.0(質量比)と計算された。
 また、溶離液にテトラヒドロフランを用いたゲルパーミションクロマトグラフ(以下、GPC)により、マクロモノマー組成物UM-1の分子量を測定したところ、ポリスチレン換算での重量平均分子量(以下、Mw)および数平均分子量(以下、Mn)は、それぞれ、3800、および1800であった。またマクロモノマー組成物のH-NMR測定より、マクロモノマー組成物中の末端エチレン性不飽和結合の濃度を測定した。H-NMR測定による末端エチレン性不飽和結合の濃度、GPCによるMn、および構成単量体組成比より、マクロモノマー組成物UM-1の末端エチレン性不飽和結合導入率(以下、F値)を計算した結果、97%であった。
 製造したマクロモノマー組成物UM-1を適当量のn-ヘプタンに加温溶解した後、固形分30.0±0.5%となるようにn-ヘプタン加え、マクロモノマー組成物UM-1のn-ヘプタン溶液UM-1HPを製造した。なお、固形分は150℃、1時間加熱後の加熱算分率により測定した。
 なお、単量体、重合溶剤、および重合開始剤等の各原料については、市販の工業用製品を精製等の処理を行うことなく、そのまま使用した。
実施例1:重合体微粒子TF-1の製造
 重合反応には、アンカー型攪拌翼からなる撹拌機構を有し、さらに温度計、還流冷却器、窒素導入管を備えた、容量3lの反応器を用いた。反応器内に分散安定剤として、製造例1で製造したUM-1HP 9.3部(UM-1の純分として2.8部)、及びソルビタンモノオレエート(花王(株)製レオドールAO-10)6.0部、更に重合溶媒としてn-ヘプタン158.0部を仕込み、溶液の温度を40℃に維持しながら攪拌混合して油相調整した。油相は、40℃で30分間攪拌した後20℃まで冷却した。
 一方、別の容器にてAA100.0部、アロニックスM-240(東亞合成(株)製、ポリエチレングリコールジアクリレート、平均分子量324)7.82部(単官能単量体に対して1.74mol%に相当)、ハイドロキノン0.053部、およびイオン交換水88.0部を仕込み、攪拌、均一溶解させた。さらに混合液の温度を40℃以下に保つように冷却しながら、25%アンモニア水70.8部をゆっくり加えて中和し単量体混合液を得た。
 攪拌翼を所定の回転速度に設定した後、調製した単量体混合液のうち、重量で40%分(106.7部)を反応器内に仕込んだ。この時、反応器内温は20℃に保持した。そのまま攪拌を続け、単量体混合液が油相に分散した分散液を調整し、ここへ過硫酸アンモニウム塩0.10部とイオン交換水1.18部との水溶液を添加した。また分散液に窒素を吹き込むことで反応器内の酸素を除去した。単量体混合物の仕込みから1時間40分経過した時点で、硫酸鉄7水和物0.0013部とハイドロサルファイトナトリウム(Na)0.074部とをイオン交換水1.67部に溶解した水溶液を反応器上部に設けられた投入口から添加した。供給開始時点から直ちに反応器内温が上昇し、重合が開始したことが確認された。内温の上昇は約6.5分でピークに達し、その温度は41.7℃であった。その後反応液温度は降下した。
 そのまま反応液を冷却し温度を20℃とした後、調製した単量体混合液の残り60%分(160.0部)を反応液に加えて分散させ、ここへ過硫酸アンモニウム塩0.14部とイオン交換水1.69部との水溶液を添加した。単量体混合物の仕込みから30分経過した時点で攪拌機の回転数を1.5倍に上げ、直ちに硫酸鉄7水和物0.0019部とハイドロサルファイトNa0.11部とをイオン交換水2.4部に溶解した水溶液を反応器上部に設けられた投入口から添加した。供給開始時点から直ちに反応器内温が上昇し、重合が開始したことが確認された。内温の上昇は約8分間でピークに達し、その温度は38.8℃であった。その後反応液を室温まで冷却し、重合体微粒子TF-1の油中分散液を得た。
 TF-1の油中分散液を反応器から抜き出す際、分散液は目開き75μmのフィルターを用いて濾過を行った。濾過性は非常に良好で、閉塞することなく最後まで濾過することができた。また、抜き出し終了後に反応器内壁面への樹脂付着程度を確認したが、付着は分散液の液面と接する箇所に若干見られる程度であり、重合体微粒子TF-1が安定に製造できることが確認された。
 TF-1の油中分散液を一部サンプリングし、デジタルマイクロスコープ(キーエンス製、VH-6000)にて倍率450倍で観察したところ、10~20μm付近を中心とした分布を有する球状微粒子群が確認された。写真を図1に示す。複数の粒子が合一した凝集粒子群は観察されなかった。また油中分散液を110℃、1時間で乾燥したサンプルについて吸水倍率(重合体微粒子の分析条件(2)、参照)を測定した結果、23.3倍であった。乾燥サンプルを大過剰のイオン交換水に分散し飽和膨潤させた後、倍率450倍で観察したところ、30~40μm付近を中心とした分布を有する球状微粒子群が確認された。写真を図2に示す。また水飽和膨潤させた重合体微粒子TF-1について、レーザー回折/散乱式粒度分布計を用いて粒度分布測定(重合体微粒子の分析条件(3)、参照)を行った。得られた粒度分布は単一ピークであり、水飽和膨潤粒子径は42.4μmであった。重合体微粒子TF-1は吸水性能を有し、かつ吸水膨潤時にも球状を保ち、水中で一次分散することが確認された。
 更にTF-1分散液を加熱し、粒子内に含まれる水とヘプタンとを共沸させることによって脱水率95%まで脱水した後に脱溶剤し、粉末化させたサンプルについて湿式篩残渣量(重合体微粒子の分析条件(4)、参照)を測定した結果、0.034%であった。重合体微粒子TF-1は、共沸脱水後に水飽和膨潤させた状態においても150μmを超えるような粗大粒子の含有量がごく少ないことが確認された。結果を表1に示す。
 なお、表1において、「壁面付着状態」は反応終了後の反応器内面壁面への樹脂の付着を目視で観察した結果であり、○:ほとんど付着なし、△:液面部分に付着あり、×:全体に著しい付着あり、を示す。
 また、「重合スラリー濾過性」は反応分散液を目開き75μmのフィルターで濾過を行った際の濾過性を観察した結果であり、○:フィルターの閉塞なし、△:1~2回閉塞した、×:75μmで濾過できない、を示す。
 また、「共沸脱水後の湿式篩残渣外観」は脱水して粉末化させたサンプルの湿式篩残渣を観察した結果であり、凝集物とは粒子が凝集した凝集物が存在することを示す。
実施例2:重合体微粒子TF-2の製造
 単量体混合液に加える親水性重合禁止剤としてp-メトキシフェノールを用いた以外は、実施例1と同様な操作で製造を行った。結果を表1に示す。
実施例3:重合体微粒子TF-3の製造
 ハイドロキノンを使用せず、代わりに重合1段目の内温ピーク到達後~重合2段目のハイドロサルファイトNaを添加する20分前までの間、5%の酸素を含む窒素ガスを反応器内に吹き込んだ。5%濃度の酸素・窒素混合ガスの吹き込みを停止してからの20分間は窒素を吹き込み、酸素を除去した。これらの操作以外は実施例1と同様の操作で製造を行った。結果を表1に示す。
実施例4:重合体微粒子TF-4の製造
 ハイドロキノンを使用せず、代わりに重合1段目が終了して反応液の温度が35℃まで冷却された時点で、35%過酸化水素水0.041部とイオン交換水1.16部との水溶液を添加した。それ以外は実施例1と同様の操作で製造を行った。結果を表1に示す。
実施例5:重合体微粒子TF-5の製造
 ハイドロキノンを使用せず、攪拌回転数を最後まで一定とした以外は実施例1と同様の操作で製造を行った。結果を表1に示す。
実施例6:重合体微粒子TF-6の製造
 UM-1HP 9.3部(純分2.8部))/ソルビタンモノオレエート6.0部を使用する代わりにソルビタンモノオレエート8.8部を使用し、更に重合溶媒としてn-ヘプタン164.5部を使用した以外は実施例1と同様の操作で製造を行った。結果を表1に示す。
比較例1:重合体微粒子TF-7の製造
 実施例1と同様の3l反応器を使用し、反応器内に分散安定剤としてUM-1HP 9.3部(UM-1の純分として2.8部)、及びソルビタンモノオレエート(花王(株)製レオドールAO-10)6.0部、更に重合溶媒としてn-ヘプタン400.0部を仕込み、溶液の温度を75℃に維持しながら攪拌混合して油相調整した。
 一方、別の容器にてAA100.0部、アロニックスM-240(東亞合成(株)製、ポリエチレングリコールジアクリレート、平均分子量324)7.66部(単官能単量体に対して1.74mol%に相当)、およびイオン交換水88.0部を仕込み、攪拌、均一溶解させた。さらに混合液の温度を40℃以下に保つように冷却しながら、25%アンモニア水70.8部をゆっくり加えて中和し単量体混合液を得た。
 攪拌翼を所定の回転速度に設定した後、調製した単量体混合液に過硫酸アンモニウム塩0.25部を溶解し、反応器内に滴下した。この時、反応器内温は75℃に保持した。モノマー水溶液の滴下を開始してから約10分経過したあたりから反応液液面にゲルの付着が見られ、以後、時間の経過と共に付着ゲルが大きくなっていく様子が観察された。モノマー水溶液は2時間かけて滴下を完了し、その後60分間そのまま加熱攪拌を続けた。
 得られたTF-7の油中分散液を反応器から抜き出す際、目開き75μmのフィルターを用いて濾過を試みたが、すぐに閉塞し、濾過することができなかった。このため分散液を100目濾布(目開き約180μm)で濾過し、濾布上のゲル状物を分離した。このゲル状物を110℃、1時間で乾燥し重量を測定したところ、約66部に相当することがわかった。濾布を通過した分散液を110℃、1時間で乾燥した後、水膨潤させてレーザー回折/散乱式粒度分布計を用いて粒度分布測定(重合体微粒子の分析条件(3)、参照)を行ったところ、水飽和膨潤粒子径は、100目濾過した後のものについて測定して約250μmであった。
結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記実施例における、重合体微粒子の分析条件(1)~(4)は以下に記載のとおりである。
(1)固形分
測定サンプル約1gを秤量(a)し、次いで、無風乾燥機150℃、60分間乾燥後の残分を測定(b)し、以下の式より算出した。測定には秤量ビンを使用した。その他の操作については、JIS K 0067-1992(化学製品の減量及び残分試験方法)に準拠した。
  固形分(%)=(b/a)×100
(2)吸水倍率
吸水倍率は以下の方法によって測定した。測定装置を図3に示す。
測定装置は図3における<1>~<3>から構成される。
<1> 空気抜きするための枝管が付いたビュレット1、ピンチコック2、シリコンチューブ3およびポリテトラフルオロエチレンチューブ4から成る。
<2> ロート5の上に底面に多数の穴が空いた支柱円筒8、さらにその上に装置用濾紙10が設置されている。
<3> 重合体微粒子の試料6は2枚の試料固定用濾紙7に挟まれ、試料固定用濾紙は粘着テープ9によって固定される。なお、使用する濾紙は全てADVANTEC No.2 内径55mmである。
<1>と<2>とはシリコンチューブ3によって繋がれる。
 また、ロート5および支柱円筒8は、ビュレット1に対する高さが固定されており、ビュレット枝管の内部に設置されたポリテトラフルオロエチレンチューブ4の下端と支柱円筒8の底面とが同じ高さになる様に設定されている(図3中の点線)。
 測定方法について以下に説明する。
<1>にあるピンチコック2を外し、ビュレット1の上部からシリコンチューブ3を通してイオン交換水を入れ、ビュレット1から装置用濾紙10までイオン交換水12で満たされた状態とする。次いで、ピンチコック2を閉じ、ビュレット枝管にゴム栓で接続されたポリテトラフルオロエチレンチューブ4から空気を除去する。こうして、ビュレット1から装置用濾紙10までイオン交換水12が連続的に供給される状態とする。
 次に、装置用濾紙10からにじみ出た余分なイオン交換水12を除去した後、ビュレット1の目盛りの読み(a)を記録する。
測定試料の乾燥粉末0.1~0.2gを秤量し、<3>にある様に、試料固定用濾紙7の中央部に均一に置く。もう1枚の濾紙でサンプルを挟み、粘着テープ9で2枚の濾紙を留め、サンプルを固定する。サンプルが固定された濾紙を<2>に示される装置用濾紙10上に載置する。
 次に、装置用濾紙10上に蓋11を載置した時点から、30分間経過した後のビュレット1の目盛りの読み(b)を記録する。
 測定試料の吸水量と2枚の試料固定用濾紙7の吸水量の合計(c)は(a-b)で求められる。同様の操作により、吸水性ポリマー試料を含まない、2枚の濾紙7のみの吸水量を測定する(d)。  
 上記操作を行い、吸水倍率を以下の式より計算した。なお、計算に使用する固形分は、(1)の方法により測定した値を使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
(3)水膨潤粒子径
 測定サンプル0.02gにイオン交換水20mlを加え、十分に振り混ぜて、サンプルを均一分散させた。また粒子を水飽和膨潤状態とするために、30分以上分散させた分散液について、レーザー回折散乱式粒度分布計(日機装製、MT-3000)を用いて、超音波1分照射後に粒度分布測定を行った。測定時の循環分散媒にはイオン交換水を使用し、分散体の屈折率は1.53とした。測定により得られた体積基準での粒度分布よりメジアン径(μm)を計算し、水膨潤粒子径とした。
(4)水膨潤粒子径が150μm以上の粒子量の測定(湿式ふるい残渣法)
JIS K 0069-1992(化学製品のふるい分け試験方法)に準拠して測定した。
 固形分として50gに相当するサンプルを計り取り、同量のエタノールを加えて良くほぐした後、3.0lのイオン交換水に、攪拌下ゆっくり注ぎ、30分間攪拌してサンプルの水膨潤分散液を調整する。次いで、均一分散していることを確認した後、分散液を径70mm、目開き150μmの篩に注いで通過させ、ふるい上の残渣を篩からこぼれないように注意して十分な量の水で洗う。次いで、測定後の篩を、通風乾燥機150℃、30分で乾燥した後、デシケータ内で放冷し、乾燥後のふるい重量(ふるい+残渣重量)を測定する。
 下記式により計算される、湿式ふるい残渣(%)を水膨潤粒子径が150μm以上の粒子量とした。上記以外の操作はJIS K 0069-1992(化学製品のふるい分け試験方法)に準拠した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 本発明の製造方法によれば、従来の方法と比較して格段に重合体微粒子の粒径が揃った、高品質の球状の親水性の重合体微粒子を、極めて高い分散安定性、重合安定性を維持しながら、重合時や重合後に重合体粒子の凝集、塊化、重合装置への付着などを生ずることなく生産性良く製造することができる。そして、本発明の製造方法では、多官能ビニル系単量体を多量に用いて架橋度の高い親水性架橋重合体微粒子を製造する場合であっても、重合体粒子の凝集、塊化、重合装置への付着などを生ずることなく、粒径の揃った高品質の親水性架橋重合体微粒子を生産性よく製造することができる。
 

Claims (9)

  1. ビニル系単量体を逆相懸濁重合させて重合体微粒子を製造する方法であって、少なくとも2分割以上の逆相懸濁重合を行い、重合開始剤として水溶性酸化剤と水溶性還元剤を使用することを特徴とする重合体微粒子の製造方法。
  2. いずれかの重合段階において、単量体水溶液を添加する前に、反応液に過酸化水素を添加することを特徴とする請求項1記載の重合体微粒子の製造方法。
  3. 単量体水溶液を調製するにあたって、オクタノール/水分配係数(logPow)が1.6以下の親水性重合禁止剤を加えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の重合体微粒子の製造方法。
  4. 反応器内に酸素を供給することを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の重合体微粒子の製造方法。
  5. 重合工程が完了するまでに少なくとも1回以上攪拌回転数を上げることを特徴とする請求項1~請求項4のいずれかに記載の重合体微粒子の製造方法。
  6. ビニル系単量体由来の重合体の末端にラジカル重合性不飽和基を有するマクロモノマーを分散安定剤として用いることを特徴とする請求項1~請求項5のいずれかに記載の重合体微粒子の製造方法。
  7. 逆相懸濁重合により製造される重合体微粒子が、0.5mol%以上の架橋密度を有する重合体微粒子である請求項1~請求項6のいずれかに記載の重合体微粒子の製造方法。
  8. 逆相懸濁重合により製造される重合体微粒子が、水で飽和膨潤した状態における平均粒子径が2~100μmであり、かつ水で飽和膨潤した状態において150μm以上の粒子径を有する粒子の割合が1.0質量%以下である重合体微粒子である請求項1~請求項7のいずれかに記載の重合体微粒子の製造方法。
  9. 逆相懸濁重合により製造される重合体微粒子が、5~50倍の吸水倍率を有し、水で飽和膨潤した状態における平均粒子径が5~70μmであり、かつ水による飽和膨潤状態において150μm以上の粒径を示す粒子の割合が0.3質量%以下の重合体微粒子である請求項1~請求項7のいずれかに記載の重合体微粒子の製造方法。
     
PCT/JP2009/050922 2008-02-01 2009-01-22 重合体微粒子の製造方法 WO2009096300A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL09706762T PL2239280T3 (pl) 2008-02-01 2009-01-22 Sposób wytwarzania mikrocząsteczek polimeru
JP2009551481A JP5499711B2 (ja) 2008-02-01 2009-01-22 重合体微粒子の製造方法
EP09706762.3A EP2239280B1 (en) 2008-02-01 2009-01-22 Process for the production of polymer microparticles
US12/811,385 US8288491B2 (en) 2008-02-01 2009-01-22 Process for the production of polymer microparticles

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-022290 2008-02-01
JP2008022290 2008-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009096300A1 true WO2009096300A1 (ja) 2009-08-06

Family

ID=40912653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/050922 WO2009096300A1 (ja) 2008-02-01 2009-01-22 重合体微粒子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8288491B2 (ja)
EP (1) EP2239280B1 (ja)
JP (1) JP5499711B2 (ja)
PL (1) PL2239280T3 (ja)
WO (1) WO2009096300A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179768A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Toagosei Co Ltd 重合体微粒子粉末の製造方法
WO2014030305A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 花王株式会社 親水性ポリマー粒子の製造方法
WO2018110638A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 花王株式会社 マイクロカプセルの製造方法
CN110291136A (zh) * 2017-02-16 2019-09-27 巴斯夫欧洲公司 水溶胀性聚合物颗粒

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5256590B2 (ja) * 2006-08-04 2013-08-07 東亞合成株式会社 重合体微粒子の製造方法
US9375507B2 (en) 2013-04-10 2016-06-28 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability
US9302248B2 (en) 2013-04-10 2016-04-05 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability
KR102389098B1 (ko) * 2014-06-10 2022-04-20 도아고세이가부시키가이샤 비수 전해질 이차 전지용 전극 및 그 제조 방법, 그리고 비수 전해질 이차 전지
GB201607910D0 (en) * 2016-05-06 2016-06-22 Bp Exploration Operating Microparticles and composition
ES2905832T3 (es) * 2016-05-27 2022-04-12 Nikko Chemicals Cosmético para la corrección de protuberancias y depresiones

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03227301A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 吸水性樹脂の製造方法
JPH05222107A (ja) 1992-02-12 1993-08-31 Kao Corp 吸水性ポリマー微粒子の製造法
JPH08188602A (ja) * 1994-06-08 1996-07-23 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水性樹脂及びその製造方法
JP2003034725A (ja) 2001-05-16 2003-02-07 Kao Corp シリコーン変性吸水性ポリマー粒子及びその製造法
JP2003517508A (ja) * 1999-11-18 2003-05-27 株式会社日本触媒 多孔質材料の製造方法
JP2003301019A (ja) 2002-04-11 2003-10-21 Kao Corp 表面疎水化吸水性ポリマー粒子
JP2004262747A (ja) 2003-02-12 2004-09-24 Toagosei Co Ltd 多孔質セラミックの製造方法
JP2007502879A (ja) * 2003-08-21 2007-02-15 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト W/o乳濁液中に、開始剤として2−ヒドロキシ−2−スルフィナート酢酸、及び/又はこれらの塩を使用する方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US37021A (en) 1862-11-25 Improvement in hose-couplings
US2982749A (en) * 1957-07-15 1961-05-02 Dow Chemical Co Inverse suspension polymerization of water soluble unsaturated monomers
JPS4911467B1 (ja) * 1970-09-22 1974-03-16
JP3227301B2 (ja) 1994-02-21 2001-11-12 クリロン化成株式会社 無カール性多層フィルムとその製造方法
US5624967A (en) 1994-06-08 1997-04-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing resin and process for producing same
JP5256590B2 (ja) * 2006-08-04 2013-08-07 東亞合成株式会社 重合体微粒子の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03227301A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 吸水性樹脂の製造方法
JPH05222107A (ja) 1992-02-12 1993-08-31 Kao Corp 吸水性ポリマー微粒子の製造法
JPH08188602A (ja) * 1994-06-08 1996-07-23 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水性樹脂及びその製造方法
JP2003517508A (ja) * 1999-11-18 2003-05-27 株式会社日本触媒 多孔質材料の製造方法
JP2003034725A (ja) 2001-05-16 2003-02-07 Kao Corp シリコーン変性吸水性ポリマー粒子及びその製造法
JP2003301019A (ja) 2002-04-11 2003-10-21 Kao Corp 表面疎水化吸水性ポリマー粒子
JP2004262747A (ja) 2003-02-12 2004-09-24 Toagosei Co Ltd 多孔質セラミックの製造方法
JP2007502879A (ja) * 2003-08-21 2007-02-15 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト W/o乳濁液中に、開始剤として2−ヒドロキシ−2−スルフィナート酢酸、及び/又はこれらの塩を使用する方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2239280A4

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179768A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Toagosei Co Ltd 重合体微粒子粉末の製造方法
WO2014030305A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 花王株式会社 親水性ポリマー粒子の製造方法
JP2014058657A (ja) * 2012-08-22 2014-04-03 Kao Corp 親水性ポリマー粒子の製造方法
CN104507976A (zh) * 2012-08-22 2015-04-08 花王株式会社 亲水性聚合物颗粒的制造方法
CN104507976B (zh) * 2012-08-22 2016-05-11 花王株式会社 亲水性聚合物颗粒的制造方法
US9598521B2 (en) 2012-08-22 2017-03-21 Kao Corporation Method for manufacturing hydrophilic polymer particle
WO2018110638A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 花王株式会社 マイクロカプセルの製造方法
JP6360642B1 (ja) * 2016-12-16 2018-07-18 花王株式会社 マイクロカプセルの製造方法
US11179695B2 (en) 2016-12-16 2021-11-23 Kao Corporation Method for producing microcapsule
CN110291136A (zh) * 2017-02-16 2019-09-27 巴斯夫欧洲公司 水溶胀性聚合物颗粒

Also Published As

Publication number Publication date
EP2239280A4 (en) 2011-09-21
JPWO2009096300A1 (ja) 2011-05-26
PL2239280T3 (pl) 2016-07-29
US8288491B2 (en) 2012-10-16
EP2239280B1 (en) 2016-01-20
EP2239280A1 (en) 2010-10-13
US20110046329A1 (en) 2011-02-24
JP5499711B2 (ja) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5499711B2 (ja) 重合体微粒子の製造方法
JP5251886B2 (ja) 重合体微粒子の製造方法
JP5256590B2 (ja) 重合体微粒子の製造方法
JP5499712B2 (ja) 重合体微粒子の製造方法
Xiong et al. Preparation and characterization of fluorinated acrylate copolymer latexes by miniemulsion polymerization under microwave irradiation
JP5509525B2 (ja) 重合体微粒子の製造方法
Marcinkowska et al. Ionogels by thiol-ene photopolymerization in ionic liquids: Formation, morphology and properties
JP5273311B2 (ja) セラミック成形用添加剤
JP5298547B2 (ja) 重合体微粒子粉末の製造方法
JP5660136B2 (ja) セラミック成形用乾燥収縮低減剤及びセラミック成形体の乾燥収縮低減方法
JP5660135B2 (ja) セラミック成形用乾燥収縮低減剤及びセラミック成形体の乾燥収縮低減方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09706762

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009706762

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009551481

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12811385

Country of ref document: US