WO2009093689A1 - 映像表示機能付き端末装置 - Google Patents

映像表示機能付き端末装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009093689A1
WO2009093689A1 PCT/JP2009/051077 JP2009051077W WO2009093689A1 WO 2009093689 A1 WO2009093689 A1 WO 2009093689A1 JP 2009051077 W JP2009051077 W JP 2009051077W WO 2009093689 A1 WO2009093689 A1 WO 2009093689A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
screen
terminal device
video
genre
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/051077
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Fujimoto
Original Assignee
Kyocera Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corporation filed Critical Kyocera Corporation
Priority to KR1020107018428A priority Critical patent/KR101116280B1/ko
Priority to US12/863,586 priority patent/US8560011B2/en
Publication of WO2009093689A1 publication Critical patent/WO2009093689A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42226Reprogrammable remote control devices
    • H04N21/42227Reprogrammable remote control devices the keys being reprogrammable, e.g. soft keys
    • H04N21/42228Reprogrammable remote control devices the keys being reprogrammable, e.g. soft keys the reprogrammable keys being displayed on a display screen in order to reduce the number of keys on the remote control device itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4222Remote control device emulator integrated into a non-television apparatus, e.g. a PDA, media center or smart toy

Definitions

  • the present invention relates to a terminal device with a video display function, and is particularly suitable for use in a mobile terminal device such as a mobile phone or a PDA (Personal Digital Assistant).
  • a mobile terminal device such as a mobile phone or a PDA (Personal Digital Assistant).
  • the mobile phone main body is composed of two foldable casings, and a display unit (display surface) for displaying video content etc. on one casing is input to the other casing.
  • a configuration may be adopted in which the parts are arranged.
  • the mobile phone body may be a single casing, and the entire front surface thereof may be the display surface.
  • the operation buttons can be arranged as a touch panel on the display surface, for example.
  • the display surface is divided into an area for displaying video content and an area for displaying operation buttons, and a touch panel is arranged in the operation button display area.
  • the area for displaying video content and the area for displaying operation buttons are not necessarily fixed in size.
  • the ratio of each region can be changed.
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a terminal device with a video display function that can effectively improve the viewability of video content and the operability of the terminal device. .
  • the terminal device with a video display function of the present invention has a display control and a display control for dividing the display area of the display section into a first display area for displaying video content and a second display area for performing operation input.
  • a storage unit that stores first information relating to a ratio of the first display area and the second display area in association with a genre of the video content, and a determination for determining a genre of the video content to be displayed A part.
  • the display control unit reads the first information corresponding to the genre determined by the determination unit from the storage unit, and based on the first information, displays the display area in the first display area. And the second display area.
  • FIG. 5 is a diagram showing screen display examples in a television mode and a mail mode in the mobile phone according to the embodiment. It is a block diagram which shows the circuit structure of the mobile telephone which concerns on embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining various data for screen display in a television mode stored in a memory in the mobile phone according to the embodiment.
  • 5 is a flowchart for explaining screen display control in a television mode in the mobile phone according to the embodiment. It is a figure which shows the example of a screen display of the display screen of the television mode displayed based on genre discrimination
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining a control operation related to a change in setting contents of a screen setting table in the mobile phone according to the embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram showing a screen display example of a mode setting screen for changing the setting contents of the screen setting table in the mobile phone according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining another control operation related to a change in the setting content of the screen setting table in the mobile phone according to the embodiment. It is a figure which shows the example of a screen display when the other control operation which concerns on the change of the setting content of a screen setting table is performed in the mobile telephone which concerns on embodiment. It is a figure which shows the example of a screen display when the other control operation which concerns on the change of the setting content of a screen setting table is performed in the mobile telephone which concerns on embodiment.
  • a surface that displays an image is referred to as a display surface, and an image that is displayed on the entire display surface is referred to as a display screen (corresponding to a “display area” described in claims).
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a mobile phone which is an embodiment of a terminal device with a video display function of the present invention.
  • FIG. 1A, FIG. 1B, and FIG. 1C are a front view, a right side view, and a rear view, respectively.
  • the mobile phone includes a cabinet 1 that forms the outline thereof.
  • the cabinet 1 has a vertically long rectangular shape when viewed from the front.
  • a display surface 2 is disposed on the front surface of the cabinet 1 over almost the entire surface. Similar to the cabinet 1, the display surface 2 has a vertically long rectangular shape.
  • the display surface 2 is composed of a liquid crystal panel 3.
  • a touch panel 4 is disposed in front of the liquid crystal panel 3.
  • the touch panel 4 detects a position on the display surface 2 pressed by the user, and outputs a signal (position signal) corresponding to the position.
  • a protective panel 5 is disposed in front of the touch panel 4.
  • the protection panel 5 protects the touch panel 4 from being damaged.
  • vertical grooves 5 a and horizontal grooves 5 b are formed in a lattice shape in the lower region.
  • the display screen displayed on the display surface 2 includes a bar 6 extending in the horizontal direction.
  • Bar 6 divides the display screen into two upper and lower areas.
  • the area above the bar 6 is the display area R1 (corresponding to the first display area), and the area below is the operation area R2 (corresponding to the second display area).
  • a television image, a photographic image, a text image, and the like are displayed in the display area R1.
  • Various function buttons are arranged in the operation area R2.
  • the bar 6 can be moved up and down on the display screen by operating the jog dial 7.
  • the jog dial 7 is provided at the center of the back of the cabinet 1 and rotates in the vertical direction. When the jog dial 7 rotates upward, the bar 6 moves upward, and when the jog dial 7 rotates downward, the bar 6 moves downward.
  • An R button 8 and an L button 9 are arranged on the left and right of the jog dial 7, respectively. With these R button 8 and L button 9, an operation for performing a certain process can be performed.
  • a camera module 10 is arranged on the top.
  • An imaging lens 10 a and a flash unit 10 b of the camera module 10 are arranged on the back surface of the cabinet 1.
  • the display screen of various modes can be switched by fixing the bar 6 at a predetermined position.
  • a plurality of fixed positions are set in the vertical direction on the display screen.
  • a plurality of fixed positions are set in the vertical direction on the display screen.
  • the user operates the jog dial 7 to move the bar 6 to the fixed position L5 and presses the R button 8 while the bar 6 is at the fixed position L5, a television mode display screen is displayed. Further, when the bar 6 is moved to the fixed position L6 and the R button 8 is pressed, the screen is switched from the television mode display screen to the mail mode display screen.
  • FIG. 2 (a) shows an example of a telemode screen display.
  • FIG. 2B shows a screen display example in the mail mode.
  • video content is displayed in the display area R1
  • a plurality of function buttons for operations related to video display are displayed in the operation area R2.
  • entered characters and the like are displayed in the display area R1
  • function buttons for mail input and transmission / reception are displayed in the operation area R2.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of the mobile phone according to the present embodiment.
  • the cellular phone includes a CPU 100, a TV module 200, a microphone 300, a panel speaker 400, a communication processing unit 500, a liquid crystal display 600, a memory 700, a battery 800, and a power supply unit 900 in addition to the components described with reference to FIG.
  • the liquid crystal display 600 corresponds to the “display unit” recited in the claims
  • the memory 700 corresponds to the “storage unit” recited in the claims.
  • the TV module 200 includes a TV tuner and the like, converts radio waves such as terrestrial digital broadcast waves and analog terrestrial broadcast waves received via the antenna 210 into video signals and sends them to the CPU 100.
  • the camera module 10 includes an imaging element 10c in addition to the imaging lens 10a and the flash unit 10b.
  • the imaging lens 10a forms an image of a subject on the imaging element 10c.
  • the image sensor 10c is composed of, for example, a CCD, generates an image signal corresponding to the captured image, and sends it to the CPU 100.
  • the microphone 300 converts an audio signal into an electric signal and sends it to the CPU 100.
  • Panel speaker 400 reproduces the audio signal from CPU 100 as audio.
  • the communication processing unit 500 converts an audio signal, an image signal, a text signal, or the like from the CPU 100 into a radio signal, transmits the radio signal to the base station via the antenna 510, and converts the radio signal received via the antenna 510 into an audio signal or An image signal, a text signal, etc. are converted and sent to the CPU 100.
  • the liquid crystal display 600 includes the liquid crystal panel 3 and a backlight device (not shown) serving as a light source of the liquid crystal panel 3, and displays an image on the liquid crystal panel 3 by a drive signal from the CPU 100.
  • the memory 700 stores image data captured by the camera module 10, image data captured from the outside via the communication processing unit 500, text data (mail data), and the like in a predetermined file format.
  • the memory 700 stores video content (television program, movie, etc.) acquired from the outside by the TV module 200 or the communication processing unit 500 together with its genre information.
  • the battery 800 is for supplying power to the CPU 100 and each part of the mobile phone other than the CPU 100, and is composed of a secondary battery.
  • the battery 800 is connected to the power supply unit 900.
  • the power supply unit 900 converts the voltage of the battery 800 into a voltage having a magnitude necessary for each component and supplies the voltage to each component.
  • the power supply unit 900 supplies the battery 800 with power supplied via an input unit (not shown) of an external power supply to charge the battery 800.
  • the power supply unit 900 is provided with a voltage detection unit 910.
  • the voltage detection unit 910 detects the voltage of the battery 800 and sends it to the CPU 100.
  • CPU 100 outputs a control signal to each unit such as panel speaker 400 and liquid crystal display 600 based on input signals from each unit such as touch panel 4, jog dial 7, R button 8, L button 9, microphone 300, and image sensor 10c. As a result, call processing and various modes (mail mode, Internet mode, TV mode, camera mode, etc.) are performed. Further, the CPU 100 determines the remaining amount of the battery 800 based on the voltage signal from the voltage detection unit 910.
  • the CPU 100 includes a determination unit 110, a display control unit 120, and a screen setting unit 130.
  • the determination unit 110 determines the genre of video content acquired from the outside by the TV module 200 or the communication processing unit 500. For example, when video content is transmitted by a terrestrial digital broadcast wave, genre information is arranged in an EIT (Event Information Table) included in the broadcast wave.
  • the discriminating unit 110 discriminates the genre of the video content based on the genre information of the EIT.
  • the screen setting unit 130 corresponds to a “change unit” and a “key pattern setting unit” recited in the claims.
  • the genre information of the video content can be obtained from the server when accessing the server.
  • the discriminating unit 110 discriminates the genre of the video content based on the genre information obtained from the server simultaneously with the video content.
  • the mobile phone accesses a broadcasting station or the like in advance and obtains an EPG (electronic program guide).
  • This EPG includes genre information of a television program (video content).
  • the discriminating unit 110 discriminates the genre of the video content based on the EPG from the time when the video content is received and the reception channel.
  • the display control unit 120 generates an image to be displayed on the liquid crystal display 600 in a memory (not shown) serving as a work area prepared in the CPU 100, and displays an image signal (RGB signal) for displaying the generated image. ) Is output to the liquid crystal display 600.
  • the display control unit 120 also receives image data sent from the image sensor 10c, image data stored in the memory 700, image data (video content) received via the TV module 200 or the communication processing unit 500, and the like. take in. Then, an image signal (RGB signal) is generated from the captured image data, and the generated image signal is output to the liquid crystal display 600.
  • An image (video) corresponding to the image signal is displayed on the liquid crystal panel 3 of the liquid crystal display 600, that is, the display surface 2.
  • the screen setting unit 130 performs various settings related to the display screen of the television mode based on a user's setting operation.
  • a display screen corresponding to the genre of the video content is displayed.
  • various data for screen display in the television mode are stored.
  • data for setting the ratio of the display area R1 and the operation area R2 to two different screen modes is stored in the memory 700. Has been.
  • the video In the small screen mode, the video is displayed vertically in the display area R1. In the large screen mode, the video is displayed horizontally in the display area R1.
  • the large screen mode has a larger display area R1 than the small screen mode. For this reason, in the large screen mode, the video is displayed in a large size.
  • the small screen mode has a larger operation area R2 than the large screen mode. Therefore, many function buttons are arranged in the small screen mode.
  • the memory 700 stores a plurality of data (for example, patterns S1 to S3) related to the function button arrangement pattern in the small screen mode.
  • a plurality of data for example, patterns B1 to B3 related to the function button arrangement pattern in the large screen mode are stored.
  • the types and arrangements of the function buttons are different from each other.
  • a screen setting table is stored in the memory 700 as shown in FIG.
  • screen modes and arrangement patterns corresponding to various genres such as “news” and “sports” are set.
  • the screen mode is set to the small screen mode because the content can be sufficiently grasped not only by the video but also by the sound.
  • the screen mode is set to the large screen mode so that details are easy to see.
  • the screen mode is set to the large screen mode so that the subtitles are easy to read.
  • a screen mode and an arrangement pattern corresponding to “no genre information” are set so as to cope with the case where there is no genre information.
  • the screen setting table is set to an arbitrary initial value when the mobile phone is manufactured. The contents of the screen setting table can be changed by the user as will be described later.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining screen display control in the television mode.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a screen display example of a display screen in the television mode displayed based on genre discrimination.
  • the television mode can be switched by operating the jog dial 7.
  • video content is taken into the CPU 100 via the TV module 200.
  • the determination unit 110 acquires genre information of the video content (S1).
  • the determination unit 110 determines a genre based on the acquired genre information (S2), and gives the result to the display control unit 120. At this time, if there is no genre information, a result that there is no genre information is given to the display control unit 120.
  • the display control unit 120 reads the screen mode and the arrangement pattern corresponding to the genre (including “no genre information”) determined by the determination unit 110 from the memory 700 according to the contents of the screen setting table. Then, the display control unit 120 sets the display area R1 and the operation area R2 according to the read screen mode (S3). Next, the display control unit 120 outputs an image signal to the liquid crystal display 600 according to the read arrangement pattern, and displays function buttons in the operation area R2. At the same time, an image signal of the video content is output to display the video content in the display area R1 (S4).
  • the video content is a news program
  • a small screen mode display screen with a small video screen and a large number of function buttons as shown in FIG. 6A is displayed.
  • the video content is a sports program
  • a display screen in a large screen mode with a large video screen and a small number of function buttons as shown in FIG. 6B is displayed.
  • the operation area R2 becomes larger because the display area R1 is smaller, many function buttons can be arranged, and the operability is improved.
  • the display area R1 becomes large, so that the video can be displayed in a large size and the video can be easily viewed.
  • a button for switching the screen mode is provided.
  • the R button 8 is used as a switching button.
  • the display control unit 120 displays from the small screen mode to the large screen mode of FIG. 6B. Change the screen.
  • the switch button may be arranged in the operation region R2.
  • the screen mode and the arrangement pattern corresponding to each genre in the screen setting table are appropriately set by the manufacturer at the time of shipment.
  • the initially set content does not always match the user's preference. Therefore, a setting change mode is prepared in the present embodiment.
  • this setting change mode the setting contents of the screen setting table can be changed by the user performing a predetermined operation.
  • FIG. 7 is a flowchart for explaining the control operation related to the change of the setting contents of the screen setting table.
  • FIG. 8 is a diagram showing a screen display example of a mode setting screen for changing the setting contents of the screen setting table. Hereinafter, the operation will be described.
  • the display control unit 120 When the jog dial 7 is used to switch to the setting change mode, the display control unit 120 outputs an image signal to the liquid crystal display 600 to display a mode setting screen (S101). On the mode setting screen, as shown in FIG. 8, a list showing setting contents is displayed in the display area R1. In addition, a determination button, a completion button, and a button for setting a genre, a screen mode, and an arrangement pattern are displayed in the operation area R2.
  • the screen setting unit 130 determines whether or not a genre has been selected with the setting button (S102). If it is determined that the genre has been pressed (S102: YES), the screen setting unit 130 determines whether or not a screen mode and an arrangement pattern have been selected with the setting button. (S103). If it is determined that these have been selected (S103: YES), the screen setting unit 130 determines whether or not the enter button has been pressed (S104). If it is determined that the button has been pressed (S104: YES), the screen setting unit 130 has been selected. The setting contents of the genre are updated (S105). This updated content is reflected in the list. The user can confirm the updated contents by the list.
  • the screen setting unit 130 determines whether or not the completion button has been pressed (S106). If it is determined that the completion button has not been pressed (S106: NO), the screen setting unit 130 returns to step S201 and determines again whether or not a genre has been selected. If a genre is selected, the processing from step S103 to S105 is performed, and the setting content of the genre is updated.
  • step S106 if it is determined in step S206 that the completion button has been pressed (S106), the screen setting unit 130 stores the updated setting content in the memory 700 (S107). In this way, the user can change the setting contents of the screen setting table.
  • the display screen is divided into the display area R1 and the operation area R2, and the ratio (screen mode) between the display area R1 and the operation area R2 is changed according to the genre of the video content. Is done.
  • the display area R1 can be increased for video content such as sports programs, which makes video easier to view, and for video content such as news programs where video is not so important. Since the operation area R2 can be enlarged, operations related to the video content can be easily performed.
  • the number of function buttons changes. Therefore, even if the operation region R2 becomes small, it is not necessary to reduce the size of the function buttons by reducing the number of function buttons, so that it is possible to prevent the button operation from becoming difficult.
  • the ratio between the display area R1 and the operation area R2 is set, so that even video content without genre information is in an appropriate state. Can be displayed.
  • the ratio between the display area R1 and the operation area R2 can be changed by the user during the display of the video content, so that the display area R1 can be enlarged or the operation area R2 depending on the required scene.
  • the convenience can be improved.
  • the user can select the function button layout pattern in the operation area R2
  • the user can select an easy-to-use layout pattern, which improves usability.
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining another control operation related to the change of the setting contents of the screen setting table.
  • 10 and 11 are diagrams showing examples of screen display when another control operation related to the change of the setting contents of the screen setting table is performed. Hereinafter, the operation will be described.
  • the display control unit 120 When the jog dial 7 is used to switch to the setting change mode, the display control unit 120 outputs an image signal to the liquid crystal display 600 to display a setting initial screen as shown in FIG. S201). On the initial setting screen, a list showing the setting contents is displayed in the display area R1. In addition, a return button, a completion button, and a genre setting button are displayed in the operation area R2.
  • the screen setting unit 130 determines whether or not a genre has been selected by the setting button (S202), and if it is determined that the genre has been pressed (S202: YES), the screen control unit 120 displays the setting screen for the small screen mode. Give instructions. In accordance with this instruction, the display control unit 120 outputs an image signal to the liquid crystal display 600 to display a setting screen for the small screen mode as shown in FIG. 10B (S203). In the setting screen of the small screen mode, the display area R1 and the operation area R2 are divided by the ratio when the small screen mode is set. In addition, a return button, a determination button, and a send button are displayed in the operation area R2.
  • the screen setting unit 130 determines this (S204: YES) and sets the small screen mode (S205).
  • the screen setting unit 130 determines this (S206: YES) and instructs the display control unit 120 to display the setting screen for the large screen mode. Instruct.
  • the display control unit 120 outputs an image signal to the liquid crystal display 600 to display a large screen mode setting screen as shown in FIG. 10C (S207).
  • the display region R1 and the operation region R2 are divided into display screens at the ratio when the large screen mode is set.
  • a return button and a determination button are displayed in the operation area R2.
  • the screen setting unit 130 is activated. This is judged (S208: YES), and the large screen mode is set (S209).
  • the screen setting unit 130 instructs the display control unit 120 to display an arrangement pattern setting screen corresponding to each screen mode.
  • the display control unit 120 outputs an image signal to the liquid crystal display 600 to display an arrangement pattern setting screen corresponding to the screen mode as shown in FIG. 11 (S210).
  • the first arrangement pattern S1 arranged in the operation region R2 in the small screen mode as shown in FIG. 11A is actually shown in the operation region R2.
  • the screen setting unit 130 determines this (S211: YES), and sets the arrangement pattern S1 as the operation unit (S212).
  • the screen setting unit 130 determines this (S213: YES), and the display control unit displays the setting screen for the next arrangement pattern S2. 120 is instructed. Thereby, a setting screen for the next arrangement pattern S2 is displayed (S214).
  • the determination button is not pressed and the feed button is pressed, the arrangement patterns are sequentially displayed, and the arrangement pattern with the determination button pressed is set as the operation unit.
  • the first arrangement pattern B1 arranged in the operation region R2 in the large screen mode as shown in FIG. 11B is actually shown in the operation region R2. Also in this case, the arrangement pattern is set by the same operation (S211 to S214).
  • the screen setting unit 130 instructs the display control unit 120 to display the setting initial screen. Thereby, the initial setting screen is displayed again (S215). At this time, the updated contents are reflected in the list, and the user can check the updated contents by using the list.
  • the screen setting unit 130 determines whether or not the completion button has been pressed (S216). If it is determined that the completion button has not been pressed (S216: NO), the screen setting unit 130 returns to step S202 and determines again whether or not a genre has been selected. If a genre is selected, the process from step S203 to S214 is performed, and the setting content of the genre is updated.
  • step S216 if it is determined in step S216 that the completion button has been pressed (S216: YES), the screen setting unit 130 stores the updated setting contents in the memory 700 (S217).
  • the screen mode status (the ratio between the display area and the operation area) and the contents of the layout pattern appear on the display screen, and the user can actually confirm them on the display screen, so there is no manual etc.
  • the setting operation can be easily performed.
  • the number of function buttons is changed according to the size of the operation area R2. That is, in the small screen mode in which the operation region R2 is large, the number of function buttons (number of functions) is increased compared to the large screen mode.
  • the present invention is not limited to this, and the size of the function button may be changed according to the operation region R2. In this case, if the operation area R2 is enlarged, the function button can be enlarged, so that it is easy for the elderly to operate.
  • the ratio of the display area R1 and the operation area R2 is two patterns, the small screen mode and the large screen mode.
  • the present invention is not limited to this, and three or more patterns are provided. May be.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】映像コンテンツの視聴性と端末装置の操作性を効果的に高めることができる映像表示機能付き端末装置を提供する。 【解決手段】TVモジュール200を介してCPU100に映像コンテンツが取り込まれると、判定部110は、その映像コンテンツのジャンル情報を取得する。判定部110は、取得したジャンル情報に基づいてジャンルを判別し、その結果を表示制御部120に与える。表示制御部120は、画面設定テーブルの内容に従って、判別部110が判別したジャンルに対応する画面モードおよび配置パターンをメモリ700内から読み出し、読み出した画面モードに従って、表示領域R1および操作領域R2を設定する。次に、表示制御部120は、読み出した配置パターンに従って、操作領域R2内に機能ボタンを表示させ、同時に表示領域R1に映像コンテンツを表示させる。

Description

映像表示機能付き端末装置
 本発明は、映像表示機能付き端末装置に関し、特に、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末装置に用いて好適なものである。
 現在、映像コンテンツ(テレビ番組等)を視聴可能な携帯電話機が商品化され普及しつつある。この種の携帯電話機においては、たとえば、携帯電話機本体を折り畳み可能な2つの筺体で構成し、一方の筺体に映像コンテンツ等を表示するための表示部(ディスプレイ面)を、他方の筺体にキー入力部をそれぞれ配するような構成が取られ得る。
 一方、上記携帯電話機においては、携帯電話機本体を一つの筐体とし、その前面を全てディスプレイ面とすることも可能である。この場合、操作ボタンは、たとえば、ディスプレイ面上にタッチパネルとして配置することができる。こうすると、ディスプレイ面は、映像コンテンツを表示するための領域と、操作ボタンを表示するための領域に区分され、操作ボタンの表示領域にタッチパネルが配されることとなる。
 この場合、携帯電話機本体前面は全て画像を表示可能であるため、映像コンテンツを表示するための領域と、操作ボタンを表示するための領域は必ずしもその大きさが固定されている必要はなく、適宜、各領域の比率を変え得るようにすることもできる。
 この場合、映像コンテンツの表示領域を大きくすると大画面での視聴が可能となるが、反面、操作ボタンの配置が制限され操作性が低下する。一方、操作ボタンの表示領域を大きくすると操作性が向上するが、反面、映像コンテンツの表示領域が制限され視聴性が低下する。
 このように、携帯電話機前面を全てディスプレイ面とする場合には、一方で映像コンテンツの視聴性を考慮しつつ他方でユーザにおける操作性に配慮して、ディスプレイ面に映像コンテンツと操作ボタンを割り振る必要がある。
 本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、映像コンテンツの視聴性と端末装置の操作性を効果的に高めることができる映像表示機能付き端末装置を提供することを目的とする。
 本発明の映像表示機能付き端末装置は、表示部と、前記表示部の表示領域を、映像コンテンツを表示するための第1表示領域と操作入力を行うための第2表示領域に区分する表示制御部と、前記第1表示領域と前記第2表示領域の比率に関する第1の情報を前記映像コンテンツのジャンルに関連付けて記憶する記憶部と、表示対象とされる前記映像コンテンツのジャンルを判別する判別部とを備える。ここで、前記表示制御部は、前記判別部によって判別された前記ジャンルに対応する前記第1の情報を前記記憶部から読み出し、当該第1の情報に基づいて前記表示領域を前記第1表示領域と前記第2表示領域に区分する。
実施の形態に係る携帯電話機の構成を示す図である。 実施の形態に係る携帯電話機において、テレビモードおよびメールモードの画面表示例を示す図である。 実施の形態に係る携帯電話機の回路構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る携帯電話機において、メモリ内に格納されたテレビモードの画面表示のための各種データについて説明するため図である。 実施の形態に係る携帯電話機において、テレビモードにおける画面表示制御を説明するためのフローチャートである。 実施の形態に係る携帯電話機において、ジャンル判別に基づいて表示されるテレビモードの表示画面の画面表示例を示す図である。 実施の形態に係る携帯電話機において、画面設定テーブルの設定内容の変更に係る制御動作を説明するためのフローチャートである。 実施の形態に係る携帯電話機において、画面設定テーブルの設定内容の変更を行うためのモード設定画面の画面表示例を示す図である。 実施の形態に係る携帯電話機において、画面設定テーブルの設定内容の変更に係る他の制御動作を説明するためのフローチャートである。 実施の形態に係る携帯電話機において、画面設定テーブルの設定内容の変更に係る他の制御動作を行ったときの画面表示例を示す図である。 実施の形態に係る携帯電話機において、画面設定テーブルの設定内容の変更に係る他の制御動作を行ったときの画面表示例を示す図である。
 ただし、図面はもっぱら説明のためのものであって、この発明の範囲を限定するものではない。
 以下、本発明の実施形態につき図面を参照して説明する。なお、本実施の形態では、画像を映し出す面のことをディスプレイ面と称し、このディスプレイ面全面に映し出される画像のことを表示画面(請求の範囲に記載の「表示領域」に相当)と称する。
 図1は、本発明の映像表示機能付き端末装置の一実施形態である携帯電話機の構成を示す図である。図1(a)、図1(b)、図1(c)はそれぞれ、正面図、右側面図、背面図である。
 図1を参照して、本実施の形態の携帯電話機は、その外郭を構成するキャビネット1を備える。キャビネット1は、正面視で縦長矩形状を有する。キャビネット1の正面には、ほぼ全面に亘ってディスプレイ面2が配されている。ディスプレイ面2は、キャビネット1と同様、縦長矩形状を有している。
 ディスプレイ面2は、液晶パネル3により構成されている。液晶パネル3の前方には、タッチパネル4が配されている。タッチパネル4は、ユーザに押されたディスプレイ面2上の位置を検出し、その位置に応じた信号(位置信号)を出力する。タッチパネル4の前方には、保護パネル5が配されている。保護パネル5は、タッチパネル4が傷つかないよう保護するものである。保護パネル5の表面には、その下部領域に、縦溝5aおよび横溝5bが格子状に形成されている。これら溝5a、5bで囲まれた四角領域Sに機能を示す文字や記号が表示されると、この四角領域Sが、種々の操作を行うための1つの機能ボタン(ソフトキー)となる。なお、操作領域R2が四角領域Sのない領域にまで設定されている場合、四角領域Sのない領域では、たとえば、機能の文字を四角い線で囲むなど、隣の機能との境界が分かるような機能ボタンの表示がなされる。
 ディスプレイ面2に表示される表示画面には、水平方向に延びるバー6が含まれている。バー6は表示画面を上下2つの領域に区切る。バー6より上の領域が表示領域R1(第1表示領域に相当)となり、下の領域が操作領域R2(第2表示領域に相当)となる。表示領域R1には、テレビ画像や写真画像、テキスト画像などが表示される。また、操作領域R2には、種々の機能ボタンが配置される。バー6は、ジョグダイヤル7の操作により、表示画面上を上下に移動させることができる。
 ジョグダイヤル7は、キャビネット1背面の中央部に設けられており、上下方向に回転する。ジョグダイヤル7が上方向に回転すると、バー6が上方に移動し、ジョグダイヤル7が下方向に回転すると、バー6が下方に移動する。ジョグダイヤル7の左右には、それぞれ、Rボタン8とLボタン9が配されている。これらRボタン8およびLボタン9により、一定の処理を行うための操作を行うことができる。
 キャビネット1の内部には、その上部にカメラモジュール10が配されている。このカメラモジュール10の撮像レンズ10aとフラッシュ部10bとがキャビネット1の背面に配されている。
 この携帯電話機では、バー6を所定の位置に固定することにより、各種モード(メールモード、テレビモード、ミュージックモード、インターネットモード、カメラモードなど)の表示画面の切替えを行うことができる。
 このため、表示画面上には、上下方向に複数の固定位置(たとえば、L1~L6)が設定されている。たとえば、ユーザが、ジョグダイヤル7を操作して、バー6を固定位置L5に移動させ、バー6が固定位置L5にある状態でRボタン8を押すと、テレビモードの表示画面が表示される。さらに、バー6を固定位置L6に移動させてRボタン8を押すと、テレビモードの表示画面からメールモードの表示画面に切り替わる。
 図2(a)は、テレモードの画面表示例を示す。また、図2(b)は、メールモードの画面表示例を示す。テレビモードにおいては、図2(a)に示すように、映像コンテンツが表示領域R1に表示され、映像表示に関連する操作のための複数の機能ボタンが操作領域R2に表示される。また、メールモードにおいては、図2(b)に示すように、入力された文字などが表示領域R1に表示され、メールの入力や送受信のための機能ボタンが操作領域R2に表示される。
 図3は、本実施の形態に係る携帯電話機の回路構成を示すブロック図である。携帯電話機は、図1により説明した構成部品の他、CPU100、TVモジュール200、マイク300、パネルスピーカ400、通信処理部500、液晶表示器600、メモリ700、バッテリー800、電源部900を備える。なお、液晶表示器600が請求の範囲に記載の「表示部」に相当し、メモリ700が請求の範囲に記載の「記憶部」に相当する。
 TVモジュール200は、TVチューナなどを含み、アンテナ210を介して受信した地上デジタル放送波、地上アナログ放送波などの電波を映像信号に変換してCPU100に送る。
 カメラモジュール10は、上記撮像レンズ10aおよびフラッシュ部10bの他、撮像素子10cを含む。撮像レンズ10aは、被写体の像を撮像素子10c上に結像させる。撮像素子10cは、例えばCCDからなり、取り込んだ画像に応じた撮像信号を生成し、CPU100へ送る。
 マイク300は、音声信号を電気信号に変換してCPU100へ送る。パネルスピーカ400は、CPU100からの音声信号を音声として再生する。
 通信処理部500は、CPU100からの音声信号や画像信号、テキスト信号などを無線信号に変換し、アンテナ510を介して基地局へ送信するとともに、アンテナ510を介して受信した無線信号を音声信号や画像信号、テキスト信号などに変換してCPU100へ送る。
 液晶表示器600は、上記液晶パネル3と、液晶パネル3の光源となるバックライト装置(図示せず)を備え、CPU100から駆動信号によって、液晶パネル3上に画像を表示する。
 メモリ700には、カメラモジュール10で撮影した画像データや通信処理部500を介して外部から取り込んだ画像データ、テキストデータ(メールデータ)などが所定のファイル形式で保存される。また、メモリ700には、TVモジュール200や通信処理部500により外部から取得した映像コンテンツ(テレビ番組、映画など)が、そのジャンル情報とともに保存される。
 バッテリー800は、CPU100やCPU100以外の携帯電話機の各部へ電力を供給するためのものであり、二次電池からなる。バッテリー800は、電源部900に接続されている。
 電源部900は、バッテリー800の電圧を前記各構成部に必要な大きさの電圧に変換して各構成部に供給する。また、電源部900は、外部電源の入力部(図示せず)を介して供給された電力をバッテリー800に供給して、バッテリー800を充電する。電源部900には、電圧検出部910が設けられている。電圧検出部910は、バッテリー800の電圧を検出して、CPU100へ送る。
 CPU100は、タッチパネル4、ジョグダイヤル7、Rボタン8、Lボタン9、マイク300、撮像素子10cなど各部からの入力信号に基づいて、パネルスピーカ400、液晶表示器600などの各部に制御信号を出力することにより、通話処理や各種モード(メールモード、インターネットモード、テレビモード、カメラモードなど)の処理を行う。また、CPU100は、電圧検出部910からの電圧信号に基づいて、バッテリー800の残量を判断する。
 CPU100は、判別部110と、表示制御部120と、画面設定部130とを含む。判別部110は、TVモジュール200や通信処理部500によって外部から取得した映像コンテンツのジャンルを判別するものである。たとえば、映像コンテンツが地上デジタル放送波によって送られてくる場合、放送波に含まれるEIT(Event Information Table)にジャンル情報が配置されている。判別部110は、このEITのジャンル情報によって映像コンテンツのジャンルを判別する。なお、画面設定部130が請求の範囲に記載の「変更部」および「キーパターン設定部」に相当する。
 また、サーバーからストリーミング配信される映像コンテンツやサーバーからダウンロードされる映像コンテンツの場合、サーバーへアクセスした際に、サーバーからその映像コンテンツのジャンル情報が入手できる。判別部110は、映像コンテンツと同時にサーバーから入手したジャンル情報によって映像コンテンツのジャンルを判別する。
 なお、映像コンテンツが地上アナログ放送波によって送られてくる場合、放送波自身にジャンル情報は含まれていない。この場合、携帯電話機は、予め放送局などにアクセスし、EPG(電子番組表)を入手しておく。このEPGにはテレビ番組(映像コンテンツ)のジャンル情報が含まれている。判別部110は、映像コンテンツが受信された時刻と受信チャンネルから、EPGに基づいて映像コンテンツのジャンルを判別する。
 なお、映像コンテンツがメモリ700内に記録(録画)される場合には、ジャンル情報も一緒に記録される。よって、メモリ700から映像コンテンツを読み出す場合も、一緒にジャンル情報を読み出すことにより、判別部110によってジャンルを判別することができる。
 表示制御部120は、CPU100内に用意された作業エリアとなるメモリ(図示せず)内で、液晶表示器600に表示する画像を生成し、生成した画像を表示させるための画像信号(RGB信号)を液晶表示器600に出力する。また、表示制御部120は、撮像素子10cから送られてきた画像データ、メモリ700内に保存された画像データ、TVモジュール200や通信処理部500を介して受信した画像データ(映像コンテンツ)などを取り込む。そして、取り込んだ画像データから画像信号(RGB信号)を生成し、生成した画像信号を液晶表示器600に出力する。液晶表示器600の液晶パネル3、すなわちディスプレイ面2には、画像信号に応じた画像(映像)が表示される。
 画面設定部130は、後述するように、ユーザの設定操作に基づいて、テレビモードの表示画面に関する種々の設定を行う。
 さて、本実施の形態の携帯電話機では、テレビモードにおいて、映像コンテンツを表示する際に、その映像コンテンツのジャンルに応じた表示画面を表示するようにしている。
 メモリ700内には、テレビモードにおける画面表示のための各種データが記憶されている。すなわち、メモリ700内には、図4(a)に示すように、表示領域R1と操作領域R2の比率を異なる2つの画面モード(小画面モード、大画面モード)に設定するためのデータが格納されている。
 小画面モードでは、表示領域R1に映像が縦向きに表示される。大画面モードでは、表示領域R1に映像が横向きに表示される。大画面モードは、小画面モードに比べ、表示領域R1が大きい。このため、大画面モードでは、映像が大きく表示される。小画面モードは、大画面モードに比べ、操作領域R2が大きい。このため小画面モードでは、機能ボタンが多く配置される。
 また、メモリ700内には、図4(b)に示すように、小画面モードにおける機能ボタンの配置パターンに係るデータが複数個(たとえば、パターンS1~S3)格納されている。また、大画面モードにおける機能ボタンの配置パターンに係るデータが複数個(たとえば、パターンB1~B3)格納されている。各配置パターンにおいては、互いに、機能ボタンの種類や配列が異なっている。
 さらに、メモリ700内には、図4(c)に示すように、画面設定テーブルが格納されている。この画面設定テーブルには、「ニュース」、「スポーツ」など、各種ジャンルに対応する画面モードと配置パターンが設定されている。たとえば、「ニュース」の場合、映像だけでなく、音声によっても内容を十分に把握し得るので、画面モードが小画面モードに設定されている。また、「スポーツ」の場合、映像が中心となるため、細部が見やすいよう、画面モードが大画面モードに設定されている。字幕付きの映画についても、字幕が読みやすいよう、画面モードが大画面モードに設定されている。さらに、画面設定テーブルには、ジャンル情報がない場合にも対応できるよう、「ジャンル情報なし」に対応する画面モードと配置パターンとが設定されている。画面設定テーブルは、携帯電話機の製造時に任意の初期値に設定されている。画面設定テーブルの内容は、後述するように、ユーザによって変更することができる。
 図5は、テレビモードにおける画面表示制御を説明するためのフローチャートである。また、図6は、ジャンル判別に基づいて表示されるテレビモードの表示画面の画面表示例を示す図である。
 図5に基づいて、その動作を説明する。上述のように、ジョグダイヤル7を操作することによって、テレビモードに切替えられる。たとえば、TVモジュール200を介してCPU100に映像コンテンツが取り込まれる。まず、判定部110は、その映像コンテンツのジャンル情報を取得する(S1)。判定部110は、取得したジャンル情報に基づいてジャンルを判別し(S2)、その結果を表示制御部120に与える。なお、このとき、ジャンル情報がなければ、ジャンル情報がないとの結果を表示制御部120に与える。
 表示制御部120は、画面設定テーブルの内容に従って、判別部110が判別したジャンル(「ジャンル情報なし」を含む)に対応する画面モードおよび配置パターンをメモリ700内から読み出す。そして、表示制御部120は、読み出した画面モードに従って、表示領域R1および操作領域R2を設定する(S3)。次に、表示制御部120は、読み出した配置パターンに従って、液晶表示器600に画像信号を出力し、操作領域R2内に機能ボタンを表示させる。同時に映像コンテンツの画像信号を出力して、表示領域R1に映像コンテンツを表示させる(S4)。
 こうして、たとえば、映像コンテンツがニュース番組であれば、図6(a)に示すような、映像画面が小さく機能ボタンの数が多い、小画面モードの表示画面が表示される。また、映像コンテンツがスポーツ番組であれば、図6(b)に示すような、映像画面が大きく機能ボタンの数が少ない大画面モードの表示画面が表示される。
 このように、ニュース番組の場合には、表示領域R1が小さい分、操作領域R2が大きくなるので、機能ボタンを多く配置でき、操作性がよくなる。一方、スポーツ番組の場合には、表示領域R1が大きくなるので、映像を大きく表示でき、映像が見やすくなる。
 ところで、映像コンテンツが表示されている途中に、ユーザが画面モードを変更したい場合が考えられる。たとえば、ニュース番組のスポーツコーナで、ダイジェスト映像が放送された場合などが想定される。そこで、本実施の形態では、画面モードを切替えるためのボタンが設けられている。たとえば、Rボタン8が切替ボタンとして利用される。図6(a)の小画面モードにて映像表示が行われている際に、Rボタン8が押されると、表示制御部120が、小画面モードから図6(b)の大画面モードに表示画面を切替えるようにする。なお、切替ボタンを、操作領域R2に配するようにしてもよい。
 さて、上述したように、画面設定テーブルの各ジャンルに対応する画面モードや配置パターンは、出荷時にメーカにより適宜設定されている。しかし、この初期設定された内容は、必ずしもユーザの好みに合うものとは限らない。そこで、本実施の形態では、設定変更モードが用意されている。この設定変更モードにおいて、ユーザが所定の操作を行うことにより、画面設定テーブルの設定内容を変更することができる。
 図7は、画面設定テーブルの設定内容の変更に係る制御動作を説明するためのフローチャートである。また、図8は、画面設定テーブルの設定内容の変更を行うためのモード設定画面の画面表示例を示す図である。以下、その動作を説明する。
 ジョグダイヤル7によって、設定変更モードへの切替え操作がなされると、表示制御部120は、液晶表示器600に画像信号を出力して、モード設定画面を表示させる(S101)。モード設定画面においては、図8に示すように、表示領域R1に設定内容を示す一覧表が表示される。また、操作領域R2に、決定ボタン、完了ボタン、およびジャンル、画面モード、配置パターンの設定ボタンが表示される。
 画面設定部130は、設定ボタンによってジャンルが選択されたか否かを判断し(S102)、押されたと判断すると(S102:YES)、設定ボタンによって画面モードと配置パターンが選択されたか否かを判断する(S103)。そして、これらが選択されたと判断すると(S103:YES)、画面設定部130は、決定ボタンが押されたか否かを判断し(S104)、押されたと判断すると(S104:YES)、選択されたジャンルの設定内容を更新する(S105)。なお、この更新内容は、一覧表に反映される。ユーザは、一覧表によって更新内容を確認することができる。
 次に、画面設定部130は、完了ボタンが押されたか否かを判断する(S106)。完了ボタンが押されていないと判断すると(S106:NO)、画面設定部130は、ステップS201に戻って、再びジャンルが選択されたか否かを判断する。そして、ジャンルの選択があれば、ステップS103からS105の処理を行い、そのジャンルの設定内容を更新する。
 一方、ステップS206において、完了ボタンが押されたと判断すると(S106)、画面設定部130は、更新した設定内容をメモリ700に保存する(S107)。このようにして、ユーザは、画面設定テーブルの設定内容を変更することができる。
 以上、本実施の形態では、映像コンテンツの視聴性と端末装置の操作性を効果的に高めることができる映像表示機能付き端末装置を提供することができる。即ち、本実施の形態では、表示画面が表示領域R1と操作領域R2とに区画されるとともに、これら表示領域R1と操作領域R2との比率(画面モード)が、映像コンテンツのジャンルに応じて変更される。これにより、スポーツ番組など映像が重視される映像コンテンツに対しては、表示領域R1を大きくすることができるので、映像が視聴しやすくなるとともに、ニュース番組など映像がそれほど重視されない映像コンテンツに対しては、操作領域R2を大きくすることができるので、映像コンテンツに関連する操作がしやすくなる。
 また、本実施の形態では、表示領域R1と操作領域R2との比率が変わることで、操作領域R2の大きさが変わった場合には、機能ボタンの個数が変わる。よって、操作領域R2が小さくなっても、機能ボタンの個数を少なくすることにより、機能ボタンのサイズを小さくしなくてすむので、ボタン操作がしにくくなるのを防止できる。
 さらに、本実施の形態では、各映像コンテンツに対応する表示領域R1と操作領域R2との比率を、ユーザが選択できるので、ユーザの好みに合わせた表示形態とすることができる。
 さらに、本実施の形態では、ジャンル情報が得られない場合に対しても、表示領域R1と操作領域R2との比率が設定されているので、ジャンル情報がない映像コンテンツについても、適度な状態で表示させることができる。
 さらに、本実施の形態では、映像コンテンツの表示中に、表示領域R1と操作領域R2との比率を、ユーザが変更できるので、必要な場面に応じて、表示領域R1を大きくしたり操作領域R2を大きくしたりすることができ、利便性が向上する。
 さらに、本実施の形態では、操作領域R2における機能ボタンの配置パターンをユーザが選択できるようにしたので、ユーザが使いやすい配置パターンを選ぶことができ、使い勝手が良くなる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、また、本発明の実施形態も、請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。たとえば、以下のように変更され得る。
 図9は、画面設定テーブルの設定内容の変更に係る他の制御動作を説明するためのフローチャートである。また、図10および図11は、画面設定テーブルの設定内容の変更に係る他の制御動作を行ったときの画面表示例を示す図である。以下、その動作を説明する。
 ジョグダイヤル7によって、設定変更モードへの切替え操作がなされると、表示制御部120は、液晶表示器600に画像信号を出力して、図10(a)に示すような設定初期画面を表示させる(S201)。設定初期画面においては、表示領域R1に設定内容を示す一覧表が表示される。また、操作領域R2に、戻るボタン、完了ボタン、およびジャンルの設定ボタンが表示される。
 画面設定部130は、設定ボタンによってジャンルが選択されたか否かを判断し(S202)、押されたと判断すると(S202:YES)、小画面モードの設定画面を表示するよう、表示制御部120に指示をする。この指示に従い、表示制御部120は、液晶表示器600に画像信号を出力して、図10(b)に示すような小画面モードの設定画面を表示させる(S203)。小画面モードの設定画面においては、小画面モードにしたときの比率で表示領域R1と操作領域R2が区分された表示画面にされる。また、操作領域R2に、戻るボタン、決定ボタン、および送るボタンが表示される。
 ユーザによって小画面モードが選択され、決定ボタンが押されると、画面設定部130は、これを判断し(S204:YES)、小画面モードに設定する(S205)。一方、ユーザによって小画面モードが選択されず、送りボタンが押されると、画面設定部130はこれを判断し(S206:YES)、大画面モードの設定画面を表示するよう、表示制御部120に指示する。この指示に従い、表示制御部120は、液晶表示器600に画像信号を出力して、図10(c)に示すような大画面モードの設定画面を表示させる(S207)。大画面モードの設定画面においては、大画面モードにしたときの比率で表示領域R1と操作領域R2が区分された表示画面にされる。また、操作領域R2に、戻るボタンおよび決定ボタンが表示される。ユーザによって大画面モードが選択され、決定ボタンが押されると、画面設定部130は。これを判断し(S208:YES)、大画面モードに設定する(S209)。
 こうして、画面モードの設定が終わると、画面設定部130は、それぞれの画面モードに応じた配置パターンの設定画面を表示するよう、表示制御部120に指示する。この指示に従い、表示制御部120は、液晶表示器600に画像信号を出力して、図11に示すような、画面モードに応じた配置パターンの設定画面を表示させる(S210)。小画面モードの場合には、図11(a)に示すような、小画面モードの操作領域R2に配される最初の配置パターンS1が、実際に操作領域R2に示される。
 ユーザによって配置パターンS1が選択され、決定ボタンが押されると、画面設定部130は、これを判断し(S211:YES)、配置パターンS1を操作部として設定する(S212)。一方、ユーザによって配置パターンS1が選択されず、送りボタンが押されると、画面設定部130はこれを判断し(S213:YES)、次の配置パターンS2の設定画面を表示するよう、表示制御部120に指示する。これにより、次の配置パターンS2の設定画面が表示される(S214)。このように、決定ボタンが押されず、送りボタンが押されると、配置パターンが順次表示され、決定ボタンが押された配置パターンが操作部として設定される。なお、大画面モードの場合には、図11(b)に示すような、大画面モードの操作領域R2に配される最初の配置パターンB1が、実際に操作領域R2に示される。この場合も、同様な動作(S211~214)により、配置パターンが設定される。
 こうして、配置パターンの設定が終わると、画面設定部130は、設定初期画面を表示するよう、表示制御部120に指示する。これにより、再び、初期設定画面が表示される(S215)。このとき、一覧表には更新内容が反映され、ユーザは、一覧表によって更新内容を確認することができる。
 次に、画面設定部130は、完了ボタンが押されたか否かを判断する(S216)。完了ボタンが押されていないと判断すると(S216:NO)、画面設定部130は、ステップS202に戻って、再びジャンルが選択されたか否かを判断する。そして、ジャンルの選択があれば、ステップS203からS214の処理を行い、そのジャンルの設定内容を更新する。
 一方、ステップS216において、完了ボタンが押されたと判断すると(S216:YES)、画面設定部130は、更新した設定内容をメモリ700に保存する(S217)。
 この構成では、実際に画面モードの状態(表示領域と操作領域との比率)や配置パターンの内容が表示画面に表れ、ユーザは、実際にこれらを表示画面上で確認できるので、マニュアルなどがなくても、容易に設定操作を行うことができる。
 また、上記実施の形態では、操作領域R2の大きさに応じて機能ボタンの個数を変えるようにしている。すなわち、操作領域R2が大きい小画面モードでは、大画面モードに比べ、機能ボタンの個数(機能数)が多くなるようにしている。しかし、これに限らず、操作領域R2に応じて機能ボタンの大きさを変えるようにしてもよい。この場合、操作領域R2が大きくなれば、機能ボタンが大きくできるので、お年寄りなどにも操作がしやすくなる。
 さらに、上記実施の形態では、表示領域R1と操作領域R2との比率(画面モード)のパターンを、小画面モードと大画面モードの2つとしている、しかし、これに限らず、3つ以上設けられてもよい。
 この他、本発明の実施形態は、請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。

Claims (6)

  1. 映像表示機能付き端末装置において、
     表示部と、
     前記表示部の表示領域を、映像コンテンツを表示するための第1表示領域と操作入力を行うための第2表示領域に区分する表示制御部と、
     前記第1表示領域と前記第2表示領域の比率に関する第1の情報を前記映像コンテンツのジャンルに関連付けて記憶する記憶部と、
     表示対象とされる前記映像コンテンツのジャンルを判別する判別部とを備え、
     前記表示制御部は、前記判別部によって判別された前記ジャンルに対応する前記第1の情報を前記記憶部から読み出し、当該第1の情報に基づいて前記表示領域を前記第1表示領域と前記第2表示領域に区分する、
    ことを特徴とする映像表示機能付き端末装置。
     
  2. 請求項1に記載の映像表示機能付き端末装置において、
     前記表示制御部は、前記第2表示領域に表示される操作キーの個数を前記第1の情報に応じて変化させる、
    ことを特徴とする映像表示機能付き端末装置。
     
  3. 請求項1に記載の映像表示機能付き端末装置において、
     前記ジャンルに関連付けられた前記比率を外部からの操作に応じて変更する変更部を備える、
    ことを特徴とする映像表示機能付き端末装置。
     
  4. 請求項1に記載の映像表示機能付き端末装置において、
     前記記憶部は、前記ジャンルに関連付けられていない前記比率に関する第2の情報を記憶し、
     前記表示制御部は、前記判別部によってジャンルが判別され得ない場合、前記第2の情報を前記記憶部から読み出して、当該第2の情報に基づいて前記表示領域を前記第1表示領域と前記第2表示領域に区分する、
    ことを特徴とする映像表示機能付き端末装置。
     
  5. 請求項1に記載の映像表示機能付き端末装置において、
     前記表示制御部は、前記映像コンテンツが表示されているときに、外部からの操作に応じて、前記第1表示領域と前記第2表示領域の比率を他の比率に切替える、
    ことを特徴とする映像表示機能付き端末装置。
     
  6. 請求項1に記載の映像表示機能付き端末装置において、
     前記第2表示領域に表示される操作キーの配置パターンを外部からの操作に応じて設定するキーパターン設定部をさらに備える、
    こと特徴とする映像表示機能付き端末装置。
PCT/JP2009/051077 2008-01-24 2009-01-23 映像表示機能付き端末装置 WO2009093689A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020107018428A KR101116280B1 (ko) 2008-01-24 2009-01-23 영상 표시 기능이 있는 단말장치
US12/863,586 US8560011B2 (en) 2008-01-24 2009-01-23 Terminal device with image display function

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013684A JP5248870B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 映像表示機能付き端末装置
JP2008-013684 2008-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009093689A1 true WO2009093689A1 (ja) 2009-07-30

Family

ID=40901192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/051077 WO2009093689A1 (ja) 2008-01-24 2009-01-23 映像表示機能付き端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8560011B2 (ja)
JP (1) JP5248870B2 (ja)
KR (1) KR101116280B1 (ja)
WO (1) WO2009093689A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101835020A (zh) * 2010-04-20 2010-09-15 惠州Tcl移动通信有限公司 手机与电视机通信的方法及装置
JP5656661B2 (ja) * 2011-01-18 2015-01-21 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP5769975B2 (ja) 2011-01-18 2015-08-26 京セラ株式会社 携帯電子機器
US8966530B2 (en) * 2011-12-29 2015-02-24 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for presenting multiple assets in an interactive media guidance application
JP5941760B2 (ja) * 2012-06-08 2016-06-29 シャープ株式会社 表示制御装置、表示制御方法、表示システム、プログラム、および記録媒体
JP6459224B2 (ja) * 2014-05-29 2019-01-30 沖電気工業株式会社 表示制御装置、表示装置、表示制御システム、表示制御方法およびプログラム
US9538251B2 (en) 2014-06-25 2017-01-03 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically enabling subtitles based on user activity
US9525918B2 (en) * 2014-06-25 2016-12-20 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically setting up user preferences for enabling subtitles

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082223A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Lg Electronics Inc 携帯端末機及びこれを利用した表示方法
JP2007228504A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kyocera Corp 携帯端末装置及びその表示方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346651A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Tokai Rika Co Ltd ディスプレイシステム
JP2001346031A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像合成方法及び装置
JP2005012493A (ja) 2003-06-19 2005-01-13 Hitachi Ltd 携帯端末装置
JP4193629B2 (ja) * 2003-07-25 2008-12-10 ソニー株式会社 画面表示装置,プログラム,および画面表示方法
EP2001205A4 (en) * 2006-03-28 2011-05-04 Sharp Kk MOBILE COMMUNICATION TERMINAL
KR101139455B1 (ko) * 2006-10-20 2012-04-30 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 그 동작방법
KR101351023B1 (ko) * 2007-03-08 2014-01-14 엘지전자 주식회사 단말기의 방송 정보 제공 방법 및 이를 이용한 단말기

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082223A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Lg Electronics Inc 携帯端末機及びこれを利用した表示方法
JP2007228504A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kyocera Corp 携帯端末装置及びその表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101116280B1 (ko) 2012-03-14
US20100291969A1 (en) 2010-11-18
JP2009176020A (ja) 2009-08-06
US8560011B2 (en) 2013-10-15
JP5248870B2 (ja) 2013-07-31
KR20100098729A (ko) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5248870B2 (ja) 映像表示機能付き端末装置
US9013439B2 (en) Terminal device with display function
KR100763187B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송을 수신하는 통합 디지털 장치
JP4583344B2 (ja) 携帯電話機
US20080176604A1 (en) Mobile communication device and method of controlling operation of the mobile communication device
KR101124826B1 (ko) 휴대 전화기, 표시 방법, 및 프로그램이 수록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
JP4740971B2 (ja) 表示機能付き端末装置
JP2008017374A (ja) 携帯電話機
US8094103B2 (en) Viewing-angle control device, display apparatus, method for controlling viewing-angle control device, viewing-angle control program, and storage medium storing the program
JP5813046B2 (ja) 情報端末装置
JP5951719B2 (ja) 表示機能付き携帯電子装置および表示機能付き携帯電子装置の制御方法
US20100333023A1 (en) Device with e-mail function
JP5297665B2 (ja) 情報端末装置および情報端末装置の音声調整方法
JP5625133B1 (ja) 表示機能付き携帯電子装置および表示機能付き携帯電子装置の制御方法
JP5253536B2 (ja) 情報処理装置
JP5583869B2 (ja) 表示機能付き携帯電子装置
JP5545786B2 (ja) 表示機能付き端末装置
JP2008079086A (ja) 携帯端末
JP5781172B2 (ja) 表示機能付き端末装置
KR100670410B1 (ko) 전자앨범 기능을 갖는 영상표시기기 및 그 제어방법
JP2011150706A (ja) 表示機能付き端末装置
KR20060066166A (ko) 휴대용 단말기의 회전키 장치 사용 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09703404

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12863586

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107018428

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09703404

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1