WO2009090857A1 - スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器およびスピーカ搭載装置 - Google Patents

スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器およびスピーカ搭載装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009090857A1
WO2009090857A1 PCT/JP2009/000022 JP2009000022W WO2009090857A1 WO 2009090857 A1 WO2009090857 A1 WO 2009090857A1 JP 2009000022 W JP2009000022 W JP 2009000022W WO 2009090857 A1 WO2009090857 A1 WO 2009090857A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
speaker
speaker diaphragm
diaphragm according
diaphragm
bamboo
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/000022
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yohei Jin
Yoshimichi Kajihara
Shinya Mizone
Kazuaki Nishimura
Original Assignee
Panasonic Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corporation filed Critical Panasonic Corporation
Priority to CN2009801027649A priority Critical patent/CN101911725A/zh
Priority to US12/812,313 priority patent/US8340342B2/en
Publication of WO2009090857A1 publication Critical patent/WO2009090857A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2231/00Details of apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor covered by H04R31/00, not provided for in its subgroups
    • H04R2231/001Moulding aspects of diaphragm or surround
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/021Diaphragms comprising cellulose-like materials, e.g. wood, paper, linen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/025Diaphragms comprising polymeric materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/029Diaphragms comprising fibres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones

Definitions

  • the present invention relates to a loudspeaker diaphragm used in various audio equipment and video equipment, a loudspeaker using the loudspeaker, electronic equipment such as a stereo set and a television set, and a loudspeaker-mounted device such as an automobile.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a resin speaker diaphragm made by conventional injection molding.
  • the conventional speaker diaphragm 31 was obtained by using resin such as polypropylene and injection-molding resin pellets in a pre-set mold.
  • reinforcing materials such as mica were mixed to adjust the physical property values and the characteristics and sound quality of the speaker. Further, in order to further increase the degree of freedom in adjusting the physical properties, the sound quality is adjusted by mixing pulp material.
  • this speaker diaphragm uses a conventional paper manufacturing method or a resin injection molding or press manufacturing method, and therefore, a paper diaphragm or a resin diaphragm was the center.
  • the paper diaphragm has the advantage that the physical properties of the loudspeaker diaphragm can be set finely and the degree of freedom in adjusting the characteristics and sound quality of the loudspeaker is increased. It has the disadvantage of being inferior. In addition, the production has a disadvantage that it cannot be obtained unless a very large number of processes such as paper making are required.
  • the speaker diaphragm mixed with resin and pulp material increases the degree of freedom of sound quality adjustment, and can secure moisture resistance reliability.
  • the present invention provides a loudspeaker diaphragm that has a high degree of freedom in adjusting characteristics and sound quality as a loudspeaker, can ensure moisture resistance reliability and strength, and can also improve productivity.
  • the present invention has a configuration including a resin and a carbonized bamboo material.
  • the high rigidity of the carbonized bamboo material can be efficiently exhibited in the resin without significantly impairing the internal loss of the resin as compared with other inorganic fillers.
  • the degree of freedom in setting the physical properties of the speaker diaphragm is increased, and a speaker diaphragm with high productivity can be obtained by injection molding. Accordingly, the degree of freedom in adjusting the characteristics and sound quality as a speaker is great, moisture resistance reliability and strength can be ensured, and productivity can be improved.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the speaker diaphragm according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the speaker diaphragm in the same embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the speaker according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 4 is an external view of an electronic device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the speaker mounting apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a conventional speaker diaphragm.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a peaker diaphragm according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the speaker diaphragm in the present embodiment. 1 and 2, the speaker diaphragm 1 is formed by injection molding a material in which a resin 1A and a bamboo material 1B carbonized at a temperature of 500 ° C. or higher are mixed.
  • a crystalline or amorphous olefin resin for the resin 1A.
  • an olefin resin By using an olefin resin, moldability is improved.
  • a crystalline resin and an amorphous resin according to applications it is possible to satisfy the optimum physical property values as a resin material.
  • the bamboo material 1B carbonized at a temperature of 500 ° C. or higher increases hardness and develops pores as compared with the case of carbonizing at a temperature lower than 500 ° C., leading to improvement of internal loss.
  • natural and bright timbres can be reproduced, and dark and uniform timbre unique to resin can be suppressed.
  • the rigidity of the speaker diaphragm 1 is reduced.
  • the carbonized bamboo material 1B is used, the rigidity of the speaker diaphragm 1 can be improved simultaneously with the dyeing.
  • polypropylene is generally readily available and easy to injection mold.
  • the resin of the present invention is not limited to polypropylene, and engineering plastics or biodegradable plastics typified by polylactic acid may be used for environmental considerations.
  • the particle size of the carbonized bamboo material B is preferably 30 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less. A more desirable particle size is 40 ⁇ m or more and 70 ⁇ m or less.
  • the particle size of the carbonized bamboo material B by setting the particle size of the carbonized bamboo material B to 100 ⁇ m or less, poor dispersion can be suppressed, which leads to improvement in appearance quality and physical properties. However, if it exceeds 100 ⁇ m, poor dispersion occurs and the appearance is impaired practically.
  • the particle size of the carbonized bamboo material B is 30 ⁇ m or more, a reinforcing effect can be easily obtained, and the carbonized bamboo material B can be used efficiently.
  • it is smaller than 30 ⁇ m practical utilization efficiency of the carbonized bamboo material B is deteriorated.
  • the grain size of the bamboo material B is smaller than 30 ⁇ m or larger than 100 ⁇ m, there arises a problem that the productivity and the quality of the product are lowered.
  • the particle size that sufficiently satisfies both productivity and product quality is 40 ⁇ m or more and 70 ⁇ m or less.
  • the mixing ratio of the carbonized bamboo material 1B is less than 5% by weight, the effect of the bamboo material 1B hardly appears.
  • the mixing ratio of the carbonized bamboo material 1B is more than 20% by weight, the speaker diaphragm becomes brittle and the productivity and formability are lowered due to the lowering of fluidity, thereby reducing the degree of freedom of shape setting.
  • the bamboo fiber 1C is preferably 0.2 mm or more and 3 mm or less. This bamboo fiber 1C is added as a filler material. By using this length of bamboo fiber 1C, when the resin 1A and the carbonized bamboo material 1B are combined, the effect of improving the strength is the most. It can be used efficiently, and productivity and quality can be improved.
  • the average fiber diameter of the bamboo fiber 1C refined to the microfibril state is 10 ⁇ m or less.
  • the fiber has higher elasticity when the aspect ratio (L / D), which is the ratio between the fiber length L and the fiber diameter D, is higher, and the bamboo fiber 1C that has been refined to the microfibril state has a higher aspect ratio. Rate can be realized. That is, when the fiber length L is 0.2 to 3 mm and the average fiber diameter is 0 to 10 ⁇ m, a high elastic modulus is always obtained.
  • bamboo fiber 1C partially refined to a microfibril state forms a structure in which fine bamboo fibers are intertwined.
  • the hardness of the carbonized bamboo material 1B can be utilized.
  • the high elastic modulus of the speaker diaphragm 1 can be obtained more effectively.
  • bamboo powder may be used for some or all of the bamboo material containing bamboo fiber 1C.
  • 50% by weight or more of bamboo fiber 1C can be easily mixed into the resin. That is, by using bamboo powder, more than a half quantity of natural fibers can be used, and the environmental burden when using a resin can be reduced.
  • a reinforcing material may be mixed.
  • a reinforcing material at least one of mica, talc, calcium carbonate, and clay can be used.
  • mica when mica is mixed in the reinforcing material, the elastic modulus can be increased.
  • talc, calcium carbonate, and clay when talc, calcium carbonate, and clay are mixed, internal loss can be increased.
  • the color of the speaker diaphragm 1 can be adjusted without reducing the elastic modulus of the speaker diaphragm 1.
  • a compatibilizing agent it becomes possible to increase the compatibility of the bamboo fiber with a nonpolar resin such as polypropylene, and to efficiently exhibit the characteristics of the bamboo fiber.
  • a hydrolyzable long-chain alkylsilane as the compatibilizer. This is because the long-chain alkyl group of the hydrolyzable long-chain alkylsilane is structurally similar to an olefin resin such as polypropylene, so that compatibility is improved. As a result, the compatibility with bamboo fiber is increased and the characteristics are improved.
  • the compatibilizing agent is not limited thereto, and so-called modified polypropylene modified with a silane coupling agent or maleic anhydride to have polarity may be used.
  • the physical property values of the speaker diaphragm 1 can be freely adjusted with high accuracy, and predetermined characteristics and sound quality are realized. It becomes possible. In order to realize the predetermined characteristics and sound quality, deep know-how regarding characteristics creation and sound creation is necessary, but in general, it is often performed by the following method.
  • the speaker characteristics and sound can be modified to some extent by changing the parameters of the components, and can be brought close to the predetermined characteristics and sound quality.
  • the parameters of the components other than the speaker diaphragm 1 among the speaker components are fixed.
  • the parameters that can be changed in the speaker diaphragm 1 are area, shape, weight, surface thickness, etc. other than the physical property values.
  • the area, shape, weight and surface thickness of the speaker diaphragm 1 are almost determined at the initial stage of speaker design. That is, the sound pressure frequency characteristic and sound quality of the speaker are roughly determined by conditions other than the physical property values of the speaker diaphragm 1. In this case, unnecessary peaks and dips occur in the sound pressure frequency characteristics, and distortion often occurs greatly in a specific frequency band. As for the sound quality, the timbre greatly depends on the sound pressure frequency characteristic. These causes are caused by the area, shape, weight, and surface thickness of the speaker diaphragm 1, and in particular, are often due to the vibration mode of the speaker diaphragm 1. When selecting a diaphragm material in order to improve such unnecessary peaks, dips and distortions and obtain good sound quality, the following procedure can be followed.
  • a material that can satisfy the sound pressure frequency characteristics, sound quality, and reliability grade required for the speaker is made of resin 1A, carbonized bamboo material 1B, and bamboo that is at least partially refined to a microfibril state.
  • the fiber 1C and other mixed materials are selected.
  • the resin 1A serving as the base is selected with particular emphasis on reliability such as its heat-resistant grade, and a material whose specific tone color of each resin 1A is close to a predetermined tone color is selected.
  • the selected material is kneaded to prepare a master batch pellet highly filled with bamboo material 1B and bamboo fiber 1C carbonized for injection molding.
  • the diaphragm 1 for speakers is obtained by injection molding using this master batch pellet.
  • the physical properties of the speaker diaphragm 1 thus obtained are measured and evaluated.
  • a speaker is prototyped using the speaker diaphragm 1, the characteristics and sound quality are actually measured, and further audition is performed for final evaluation. If the predetermined characteristics and sound quality cannot be obtained by the evaluation, this prototype process is repeated many times. And in that, we will improve the selection of materials and their blending ratio, and gradually bring them closer to the target characteristics and sound quality.
  • the speaker diaphragm 1 satisfying predetermined characteristics and sound quality can be finished.
  • the speaker diaphragm 1 that is very close to the predetermined characteristics and sound quality can be finished.
  • polypropylene is generally easily available and injection molding is easy, but the present invention is not limited to this resin material, and can be freely used according to the desired characteristic value.
  • the present invention is not limited to this resin material, and can be freely used according to the desired characteristic value.
  • biodegradable plastics especially polylactic acid
  • Polylactic acid has relatively better compatibility with bamboo fibers than polypropylene, and the compatibility is further improved by using tannin or the like as a compatibilizing agent.
  • the speaker diaphragm is configured by mixing resin and carbonized bamboo material.
  • the bamboo material by carbonizing the bamboo material, it is possible to utilize the high elastic modulus and further harden it. Therefore, the rigidity of the speaker diaphragm 1 can be increased, and the sound quality can be improved.
  • the degree of freedom in setting the physical properties of the speaker diaphragm 1 is increased while maintaining the high internal loss, moisture resistance, and water resistance reliability, which are characteristics of the resin diaphragm.
  • the speaker diaphragm 1 with improved productivity and dimensional stability can be obtained by obtaining the speaker diaphragm 1 by injection molding.
  • these resins, as well as reinforcing materials that are mixed materials are selected from a wide range of materials, and by appropriately setting the blending ratio, it is possible to achieve highly accurate characteristics and sound quality that were previously impossible. Can be adjusted.
  • the quality of the product such as color can also be made into a high-quality black-colored design that the carbonized bamboo material has. Therefore, the speaker diaphragm 1 having an excellent appearance can be obtained.
  • the carbon black pigment is added, the rigidity of the speaker diaphragm 1 is lowered.
  • the rigidity of the speaker diaphragm 1 can be improved simultaneously with the coloring. .
  • the variation by the combination can be set infinitely, and the desired requirements can be satisfied in the characteristic creation, sound creation and design.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the speaker according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the speaker of the present embodiment constitutes an internal magnet type magnetic circuit 5 by sandwiching a magnetized magnet 2 between an upper plate 3 and a yoke 4.
  • a frame 7 is coupled to the yoke 4 of the magnetic circuit 5.
  • the outer periphery of the speaker diaphragm 1 described in the first embodiment is bonded to the peripheral portion of the frame 7 via an edge 9.
  • One end of the voice coil 8 is coupled to the center portion of the speaker diaphragm 1 and the other end is coupled so as to fit into the magnetic gap 6 of the magnetic circuit 5.
  • the speaker having the inner magnet type magnetic circuit 5 has been described, but the present invention is not limited to this, and may be applied to a speaker having an outer magnet type magnetic circuit.
  • the degree of freedom in adjusting characteristics and sound quality is great, moisture resistance reliability and strength can be ensured, and a speaker with excellent appearance and high productivity can be realized.
  • FIG. 4 is an external view of an audio minicomponent system as an electronic apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the speaker 10 is incorporated in the enclosure 11 to constitute a speaker system 21.
  • the amplifier 12 has an amplification circuit for an electric signal input to the speaker system 21.
  • An operation unit 13 such as a player outputs a source input to the amplifier 12.
  • the audio mini-component system 14 that is an electronic device includes the amplifier 12, the operation unit 13, and the speaker system 21.
  • the amplifier 12, the operation unit 13, and the enclosure 11 are main body units of the mini component system 14. That is, the speaker 10 is attached to the main body of the mini component system 14.
  • the speaker 10 is mounted with the speaker diaphragm described in the first embodiment. Therefore, the speaker described in Embodiment 2 can be used as the speaker 10.
  • the voice coil of the speaker 10 is supplied with power from the amplifier 12 of the main body and emits sound from the speaker diaphragm.
  • the mini component system 14 having the above-described configuration can create characteristics and sounds with high accuracy that could not be realized in the past, and can be innovatively designed.
  • the audio minicomponent system 14 has been described as an application of the speaker 10 to an electronic device, the present invention is not limited to this. It can also be applied to portable portable audio equipment. Furthermore, it can be widely applied and deployed in video equipment such as liquid crystal televisions and plasma display televisions, information communication equipment such as mobile phones, and electronic equipment such as computer-related equipment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of an automobile 15 that is a speaker mounting apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the automobile 15 of this embodiment includes an automobile body 16.
  • the speaker 10 is incorporated in the rear tray or front panel of the automobile body 16 and used as a part of car navigation or car audio.
  • the speaker 10 is mounted with the speaker diaphragm described in the first embodiment. Therefore, the speaker described in Embodiment 2 can be used as the speaker 10.
  • voice guidance by car navigation, music by car audio, and the like can be obtained from the speaker 10 in the vehicle.
  • the present embodiment as described in the first embodiment, it is possible to create highly accurate characteristics and sound making use of the characteristics of the speaker 10, and to obtain a novel black-colored design. Therefore, it is possible to improve the degree of freedom in acoustic design of a speaker mounting device such as an automobile on which the speaker 10 is mounted.
  • the present invention can be applied to speaker diaphragms, speakers, audiovisual equipment, information communication equipment and other electronic devices such as automobiles, and speaker mounting devices that require highly accurate characteristics, sound creation, and novel design.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

樹脂(1A)と、炭化させた竹材料(1B)とを含むスピーカ用振動板であって、物性値設定の自由度が大きく、耐湿信頼性や強度が確保でき、外観に優れ、生産性や寸法安定性も向上できるので、精度の高い特性づくり、音づくりを図れ、斬新なデザインをすることができる。

Description

スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器およびスピーカ搭載装置
 本発明は各種音響機器や映像機器に使用されるスピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにステレオセットやテレビセット等の電子機器および自動車等のスピーカ搭載装置に関するものである。
 従来のスピーカ用振動板は、例えば、特許文献1および特許文献2で知られている。従来のスピーカ用振動板を、図6を用いて説明する。図6は、従来の射出成形による樹脂製のスピーカ用振動板の断面図である。
 図6に示すように、従来のスピーカ用振動板31は、ポリプロピレン等の樹脂を使用して、あらかじめ形状設定された金型に、樹脂ペレットを熱溶解させて射出成形して得ていた。
 これらの射出成形による樹脂材料の種類としては、ポリプロピレン等の単一材料が一般的によく使用されている。このほか、スピーカ用振動板としての物性値の調整、すなわちスピーカとしての特性や音質の調整を目的として、種類の異なる樹脂を使用したブレンドタイプのものも存在していた。
 さらに、これら樹脂では調整が難しい物性値の調整については、マイカ等の強化材を混入して物性値の調整、スピーカとしての特性や音質の調整を実施していた。また、さらに物性調整の自由度を大きくするためにパルプ材料を混入して音質調整を実施していた。
 また、最近の音響機器や映像機器、さらにはこれらの電子機器を搭載した自動車等のスピーカ搭載装置に関しては、デジタル技術の著しい進歩により、従来と比較して、飛躍的に性能向上が図られてきた。
 その音質については、低歪化、広帯域化、高ダイナミックレンジ化と、さらにリアルさを増し、映像についても高精細化やプラズマディスプレイ等の大型モジュールの出現と普及により、目覚ましい性能向上が図られてきた。
 よって、上記電子機器の性能向上により、これら電子機器に使用されるスピーカについても、その性能向上が市場より強く要請されている。
 したがって、その性能向上が市場より強く要請されているスピーカについては、スピーカの構成部品の中で、その音質を決定する大きなウエイトを占めるスピーカ用振動板の高性能化対応が必要不可欠である。ところが、このスピーカ用振動板は、昔ながらの抄紙による製法や、樹脂の射出成形やプレスによる製法を用いており、よって、紙振動板か樹脂振動板が中心であった。
 このため、これらのスピーカ用振動板は、そのそれぞれの特徴を活かしながら、その用途に合った使い分けをしてきたが、それぞれ欠点を有しており、上記の市場要求に適うものではなかった。
 すなわち、紙振動板では、スピーカ用振動板の物性値を細かく設定でき、スピーカとしての特性、音質の調整の自由度が大きくなる利点はあるが、紙特有の欠点である耐湿信頼性や強度に劣るという欠点を有している。また、その生産については、抄紙という非常に多くの工程を必要としなければ得られないという欠点を有している。
 一方、樹脂振動板では、耐湿信頼性や強度が確保でき、外観も優れたものとでき、生産性も向上できる。しかし、樹脂の宿命である樹脂特有の画一的な物性値しか確保できないため、スピーカとしての特性、音質の調整範囲が非常に狭くなるという欠点を有している。
 また、樹脂とパルプ材料を混入したスピーカ用振動板では、音質調整の自由度が大きくなり、耐湿信頼性も確保できる。しかし、さらに、物性を向上させ、音質向上させるためには、スピーカ用振動板の強度を大きくする必要があった。
実開平3-56287号明細書 特開2003-204588号公報
 本発明は、スピーカとしての特性、音質の調整の自由度が大きく、耐湿信頼性や強度が確保でき、さらに生産性も向上できるスピーカ用振動板を提供するものである。
 本発明は、樹脂と炭化させた竹材料とを有する構成である。この構成により、他の無機フィラーと比較して樹脂の内部損失を大きく損なうこと無く、また炭化させた竹材料の持つ高い剛性を樹脂内で効率的に発揮することができる。また、樹脂の耐湿、耐水性を保持することで、スピーカ用振動板の物性設定の自由度が大きくなり、射出成形により生産性の高いスピーカ用振動板を得ることができる。したがって、スピーカとしての特性、音質の調整の自由度が大きく、耐湿信頼性や強度が確保でき、さらに生産性も向上できる。
図1は、本発明の実施の形態1におけるスピーカ用振動板の断面図である。 図2は、同実施の形態におけるスピーカ用振動板の平面図である。 図3は、本発明の実施の形態2におけるスピーカの断面図である。 図4は、本発明の実施の形態3における電子機器の外観図である。 図5は、本発明の実施の形態4におけるスピーカ搭載装置の断面図である。 図6は、従来のスピーカ用振動板の断面図である。
符号の説明
 1  スピーカ用振動板
 1A  樹脂
 1B  炭化させた竹材料
 1C  竹繊維
 2  マグネット
 3  上部プレート
 4  ヨーク
 5  磁気回路
 6  磁気ギャップ
 7  フレーム
 8  ボイスコイル
 9  エッジ
 10  スピーカ
 11  エンクロジャー
 12  アンプ
 13  プレーヤ
 14  ミニコンポシステム
 15  自動車
 以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
 (実施の形態1)
 図1は、本発明の実施の形態1におけるピーカ用振動板の断面図である。図2は、本実施の形態におけるスピーカ用振動板の平面図である。図1および図2において、スピーカ用振動板1は、樹脂1Aと500℃以上の温度で炭化させた竹材料1Bとを混入した材料を射出成形して構成している。
 樹脂1Aには、結晶性または非晶性のオレフィン樹脂を使用することが好ましい。オレフィン樹脂を使用することにより、成形性が良好になる。また、結晶性の樹脂と非晶性の樹脂を用途に応じて使い分けすることで、樹脂材料としての最適な物性値を満足させることが可能となる。
 なお、500℃以上の温度で炭化させた竹材料1Bは、500℃より低い温度で炭化させた場合と比較して、硬度が増し、細孔が発達し、内部損失の向上につながる。これにより、自然で明るい音色を再生することができ、樹脂特有の暗くて画一的な音色を抑えることができる。また、竹繊維1Cを混入し、しかもこの竹繊維は少なくとも部分的にミクロフィブリル状態まで微細化された材料と複合化することで音質の調整及び向上が可能である。カーボンブラック等で染色した場合、スピーカ用振動板1の剛性の低下を招く。しかし、炭化させた竹材料1Bを用いると、染色と同時に、スピーカ用振動板1の剛性を向上させることも可能となる。
 以下では、樹脂1Aにポリプロピレンを使用した例について説明する。ポリプロピレンは一般的に入手しやすく、射出成形が容易である。しかし、本発明の樹脂は、ポリプロピレンに限定されることなく、エンジニアリングプラスチックや環境配慮のためにポリ乳酸に代表される生分解性プラスチックを使用しても良い。
 炭化させた竹材料Bの粒径は30μm以上で、かつ100μm以下のものが望ましい。更に望ましい粒径は、40μm以上で、かつ70μm以下のものである。
 すなわち、炭化させた竹材料Bの粒径を100μm以下とすることにより、分散不良を抑制することができるので、概観品位、物性の向上につながる。しかし、100μmを超えると、分散不良を生じ、実用上外観を損ねる。一方、炭化させた竹材料Bの粒径を30μm以上とすることにより、補強効果が得やすくなり、炭化させた竹材料Bを効率良く利用できる。しかし、30μmよりも小さいと、炭化させた竹材料Bの実用上の利用効率が悪くなる。このように、竹材料Bの粒径が30μmよりも小さかったり、100μmよりも大きかったりすると、生産性と製品の品位が低下する問題が生じる。
 また、30μm以上で40μmよりも小さい場合は、実用上問題ないが、炭化させた竹材料1Bの効果を効率良く利用できにくくなる。一方、100μm以下で70μmより大きな場合は、実用上問題ないが、分散不良が生じやすくなり外観を損ねる傾向が生じる。したがって、生産性と製品の品位との両者を十分満足させる粒径は、40μm以上で70μm以下である。
 炭化させた竹材料1Bの混入比率が5重量%に満たない場合、竹材料1Bの効果がほとんど現れない。一方、炭化させた竹材料1Bの混入比率が20重量%より多い場合、スピーカ用振動板の脆化、流動性の低下による生産性及び成形性の低下を招き形状設定の自由度が小さくなる。
 また、竹繊維1Cは、0.2mm以上で、かつ3mm以下であることが好ましい。この竹繊維1Cは、フィラー材として添加するものであり、この長さの竹繊維1Cを用いることにより、樹脂1Aと炭化させた竹材料1Bとを複合化した際に、強度向上の効果が最も効率良く発揮され、かつ生産性と品質が向上する。
 また、ミクロフィブリル状態まで微細化された竹繊維1Cの平均繊維径は10μm以下であることが望ましい。一般に、繊維は、繊維長Lと繊維径Dの比であるアスペクト比(L/D)が大きい方が高弾性であり、ミクロフィブリル状態まで微細化した竹繊維1Cはアスペクト比が大きいため高弾性率を実現できる。すなわち、繊維長Lが0.2~3mmに対して平均繊維径が0~10μmであれば常に高弾性率が得られる。
 その上、部分的にミクロフィブリル状態まで微細化した竹繊維1Cが存在することで、微細な竹繊維同士が絡み合う構造を形成する。これによって、炭化させた竹材料1Bの硬さを活かすことができる。その結果、より効果的にスピーカ用振動板1の高弾性率が得られる。
 また、より自然で明るい音色にしたい場合は、竹繊維1Cを含む竹材料の一部またはすべてに竹粉を使用してもよい。竹粉を使用することで、樹脂に50重量%以上の竹繊維1Cを容易に混入することができる。すなわち、竹粉を使用することにより、過半数量以上の天然繊維を用いることができ、樹脂を使用する際の環境負荷を低減することができる。
 さらに、スピーカ用振動板1の強化や、音に多少のアクセントを付けたり、音圧周波数特性にピークを持たせて音質調整したい場合には、強化材を混入してもよい。このような強化材として、マイカ、タルク、炭酸カルシウム、クレイのうち、少なくともいずれかを用いることができる。例えば、強化材にマイカを混入すると弾性率を高くすることができる。また、タルク、炭酸カルシウム、クレイを混入すると内部損失を上げることができる。
 また、炭化させた竹材料1Bを使用することで、スピーカ用振動板1の弾性率を低下させることなくスピーカ用振動板1の色彩を調整することができる。
 また、相溶化剤を使用することで、ポリプロピレンのような非極性樹脂と竹繊維の相溶性を増大させ、竹繊維の特徴を効率的に発揮させることが可能となる。特に、相溶化剤には加水分解性長鎖アルキルシランを用いることが望ましい。これは、加水分解性長鎖アルキルシランの長鎖アルキル基が構造上、ポリプロピレンなどのオレフィン樹脂に類似しているため、相溶性が良くなる。その結果、竹繊維との相溶性も増し、特性が向上するからである。また、相溶化剤はこれに限定されることなく、その他シランカップリング剤や無水マレイン酸などで変性し、極性を持たせた、いわゆる変性ポリプロピレンを用いてもよい。
 なお、竹繊維、強化材、相溶化剤の材料をそれぞれ組合せることで、スピーカ用振動板1の物性値を自由に、しかも高精度に調整することができ、所定の特性と音質を実現することが可能となる。この所定の特性と音質の実現については、特性づくり、音づくりに関しての深いノウハウが必要であるが、一般に以下に示す方法により実施されることが多い。
 すなわち、スピーカの特性づくり、音づくりに関しては、その構成部品のパラメータを変化させることである程度の変更が可能であり、所定の特性と音質に近付けることができる。例えば、スピーカの構成部品のうち、スピーカ用振動板1を除く他の部品のパラメータを一定に固定した場合を想定する。スピーカ用振動板1での可変可能なパラメータは、その物性値以外では、面積や形状、重量、面厚等である。
 しかしながら、スピーカ用振動板1の面積や形状、重量、面厚は、スピーカ設計上の初期段階でほぼ決まってしまう。すなわち、スピーカ用振動板1の物性値以外の条件により、スピーカの音圧周波数特性と音質とが概略決定される。この場合、その音圧周波数特性上に不要なピークやディップが発生し、歪も特定の周波数帯域で大きく発生することが多い。また、音質については、その音圧周波数特性に大きく左右された音色となる。これらの原因はスピーカ用振動板1の面積や形状、重量、面厚に起因しており、特にスピーカ用振動板1の振動モードによる場合が多い。このような不要なピークやディップ、歪を改善し良好な音質を得るために振動板材料を選択する場合、以下のような手順で進めることができる。
 まず、そのスピーカに要求されている音圧周波数特性や音質、信頼性グレードを満足できると思われる材料を、樹脂1A、炭化させた竹材料1B、少なくとも部分的にミクロフィブリル状態まで微細にした竹繊維1C、さらにはその他の混入材料を選定する。この場合、ベースとなる樹脂1Aに関しては、特にその耐熱グレード等信頼性に傾注して選定し、またそれぞれの樹脂1Aの固有の音色が所定の音色に近い材料を選定する。
 次に、削除したい音圧周波数特性上の不要なピークやディップについて各材料を選定する。ディップ対策の場合はその周波数に共振を有している樹脂材料を選定し、逆にピーク対策の場合はその周波数に内部損失を有している材料を選定する。この材料選定については樹脂1A、炭化させた竹材料1B、竹繊維1C、その他の混入材料について、その材料特有の密度、弾性率、内部損失、音色、スピーカ用振動板1の形状に成形したときの共振周波数等を考慮しながら選定する。
 次に、選定された材料を混練して、射出成形用に炭化させた竹材料1B及び竹繊維1Cを高充填したマスターバッチペレットを作製する。次に、このマスターバッチペレットを使用して、射出成形によりスピーカ用振動板1を得る。
 次に、このようにして得られたスピーカ用振動板1の物性値等を計測し、評価する。またスピーカ用振動板1を使用してスピーカを試作し、実際に特性、音質を計測し、さらに試聴して最終的に評価する。評価により所定の特性と音質が得られない場合は、何度もこの試作プロセスを繰返す。そしてその中で、材料選定とそれらの配合比率について改善を加え、順次目標とする特性と音質に近づけていく。
 以上のようなプロセスを繰返すことにより、所定の特性と音質とを満足できるスピーカ用振動板1を仕上げることができる。あるいは、所定の特性と音質に非常に近いスピーカ用振動板1を仕上げることができる。
 ところで、ポリプロピレンは一般的に入手しやすく、射出成形も容易であるが、本発明はこの樹脂材料に限定されることなく、その所望の特性値に応じて自由に使い分けすることが可能である。例えば、高い耐熱性や、高い耐溶剤性が必要な場合は、その用途に合致したエンジニアリングプラスチックを使用することも可能である。
 また、環境配慮のために生分解性プラスチック、特にポリ乳酸を使用することも可能である。ポリ乳酸はポリプロピレンよりも竹繊維との相溶性が比較的良く、さらにタンニンなどを相溶化剤に用いることで、相溶性がさらに向上する。
 以上説明してきたように、本実施の形態では、樹脂と炭化させた竹材料とを混入してスピーカ用振動板を構成している。この構成により、竹材料を炭化させることで、高弾性率を活かし、更に硬質化させることができる。したがって、スピーカ用振動板1の高剛性化につながり、音質を向上させることができる。
 さらに、樹脂振動板の特徴でもある、高内部損失、耐湿、耐水信頼性を保持したまま、スピーカ用振動板1の物性設定の自由度が大きくなる。
 また、上記スピーカ用振動板1を射出成形により得ることで生産性や寸法安定性が向上したスピーカ用振動板1を得ることができる。
 また、これらの樹脂、さらには、混入材である強化材料を多岐にわたる材料の中から、選定し適切に配合比率を設定していくことで、従来では不可能であった精度の高い特性や音質の調整が可能となる。
 さらに、色彩等の製品の品位も、炭化させた竹材料が持つ高品位な黒系色デザインが可能となる。そのため、外観に優れたスピーカ用振動板1を得ることができる。加えて、カーボンブラック系の顔料を添加するとスピーカ用振動板1の剛性は低下するが、炭化させた竹材料の場合は、着色と同時にスピーカ用振動板1の剛性を向上させることも可能になる。そして、その組合せによるバリエーションについても無限に設定できる可能性があり、特性づくり、音づくり、デザイン上において、所望の要求を満足させることができる。
 (実施の形態2)
 図3は、本発明の実施の形態2におけるスピーカの断面図である。図3に示すように、本実施の形態のスピーカは、着磁されたマグネット2を上部プレート3およびヨーク4により挟み込んで内磁型の磁気回路5を構成している。磁気回路5のヨーク4にフレーム7を結合している。このフレーム7の周縁部に、実施の形態1で説明したスピーカ用振動板1の外周を、エッジ9を介して接着している。スピーカ用振動板1の中心部にボイスコイル8の一端を結合するとともに、反対の一端を磁気回路5の磁気ギャップ6にはまり込むように結合している。
 本実施の形態では、ボイスコイル8に音信号の電流を入力することにより、ボイスコイル8にモーメントが働き、スピーカ用振動板1を振動させて音を発生させる。
 本実施の形態では、内磁型の磁気回路5を有するスピーカについて説明したが、本発明はこれに限定されず、外磁型の磁気回路を有するスピーカに適用しても良い。
 この構成により、実施の形態1において説明したように、特性、音質の調整の自由度が大きく、耐湿信頼性や強度が確保でき、外観の優れた、生産性の高いスピーカを実現することができる。
 (実施の形態3)
 図4は、本発明の実施の形態3における電子機器としてのオーディオ用のミニコンポシステムの外観図である。スピーカ10は、エンクロジャー11に組込まれてスピーカシステム21を構成している。アンプ12はスピーカシステム21に入力する電気信号の増幅回路を有する。プレーヤ等の操作部13はアンプ12に入力されるソースを出力する。電子機器であるオーディオ用のミニコンポシステム14は、このようにアンプ12、操作部13、スピーカシステム21を有する。アンプ12、操作部13、エンクロジャー11は、ミニコンポシステム14の本体部である。すなわち、スピーカ10は、ミニコンポシステム14の本体部に装着されている。スピーカ10には、実施の形態1で説明したスピーカ用振動板が装着されている。したがって、スピーカ10として実施の形態2で説明したスピーカを用いることができる。スピーカ10のボイスコイルは、本体部のアンプ12から給電されてスピーカ用振動板から音を発する。
 以上の構成からなるミニコンポシステム14では、実施の形態1で説明したように、従来では実現できなかった精度の高い特性づくり、音づくりが可能で、斬新なデザインが可能である。
 なお、スピーカ10の電子機器への応用として、オーディオ用のミニコンポシステム14について説明したが、本発明はこれに限定されない。持運び可能なポータブル用のオーディオ機器等への応用も可能である。さらに、液晶テレビやプラズマディスプレイテレビ等の映像機器、携帯電話等の情報通信機器、コンピュータ関連機器等の電子機器に広く応用、展開が可能である。
 (実施の形態4)
 図5は、本発明の実施の形態4におけるスピーカ搭載装置である自動車15の断面図である。図5に示すように、本実施の形態の自動車15は自動車本体16を備えている。自動車本体16のリアトレイやフロントパネルにスピーカ10を組込んで、カーナビゲーションやカーオーディオの一部として使用している。スピーカ10には、実施の形態1で説明したスピーカ用振動板が装着されている。したがって、スピーカ10として実施の形態2で説明したスピーカを用いることができる。本実施の形態によれば、車内において、カーナビゲーションによる音声案内やカーオーディオによる音楽などをスピーカ10から得ることができる。
 したがって、本実施の形態によれば、実施の形態1で説明したように、スピーカ10の特徴を活かした精度の高い特性づくり、音づくりを図り、黒系色の斬新なデザインが得られる。したがって、このスピーカ10を搭載した自動車等のスピーカ搭載装置の音響設計自由度を向上させることができる。
 本発明は、精度の高い特性づくり、音づくり、斬新なデザインが必要なスピーカ用振動板、スピーカ、映像音響機器や情報通信機器等の電子機器、さらには自動車等のスピーカ搭載装置に適用できる。

Claims (18)

  1. 樹脂と、炭化させた竹材料とを含むスピーカ用振動板。
  2. 竹繊維をさらに含む請求項1記載のスピーカ用振動板。
  3. 前記竹繊維は、ミクロフィブリル状態にした前記竹繊維をさらに含む請求項2記載のスピーカ用振動板。
  4. 射出成形により形成された請求項1記載のスピーカ用振動板。
  5. 前記樹脂は、結晶性または非晶性のオレフィン樹脂である請求項1記載のスピーカ用振動板。
  6. 前記樹脂は、ポリプロピレンである請求項1記載のスピーカ用振動板。
  7. 前記炭化させた竹材料の粒径は、30μm以上、100μm以下の範囲内にある請求項1記載のスピーカ用振動板。
  8. 前記炭化させた竹材料は、500℃または500℃より高い温度で炭化させた請求項1記載のスピーカ用振動板。
  9. 前記炭化させた竹材料の混入比率は、5重量%以上、20重量%以下の範囲内にある請求項1記載のスピーカ用振動板。
  10. 前記竹繊維の繊維長は、0.2mm以上、3mm以下の範囲内にある請求項2記載のスピーカ用振動板。
  11. 前記ミクロフィブリル状態にした竹繊維の平均繊維径は、10μmまたは10μmより小さい請求項3記載のスピーカ用振動板。
  12. 前記竹材料は竹粉である請求項1記載のスピーカ用振動板。
  13. 強化材をさらに含む請求項1記載のスピーカ用振動板。
  14. 前記強化材は、マイカ、タルク、炭酸カルシウム、クレイ、のうちの少なくともいずれかで構成された請求項13記載のスピーカ用振動板。
  15. 相溶化剤をさらに含む請求項1記載のスピーカ用振動板。
  16. 磁気ギャップを有する磁気回路に結合されたフレームと、
    前記フレームの外周部に結合された請求項1~15のいずれか1項に記載のスピーカ用振動板と、
    前記スピーカ用振動板に結合されるとともに、一部が前記磁気回路の前記磁気ギャップに配置されたボイスコイルとからなるスピーカ。
  17. 磁気ギャップを有する磁気回路に結合されたフレームと、
    前記フレームの外周部に結合された請求項1~15のいずれか1項に記載のスピーカ用振動板と、
    前記スピーカ用振動板に結合されるとともに、一部が前記磁気回路の前記磁気ギャップに配置されたボイスコイルとからなるスピーカと、
    前記スピーカへの入力信号を増幅する増幅回路とを備えた電子機器。
  18. 磁気ギャップを有する磁気回路に結合されたフレームと、
    前記フレームの外周部に結合された請求項1~15のいずれか1項に記載のスピーカ用振動板と、
    前記スピーカ用振動板に結合されるとともに、一部が前記磁気回路の前記磁気ギャップに配置されたボイスコイルとからなるスピーカを移動体に備えたスピーカ搭載装置。
PCT/JP2009/000022 2008-01-18 2009-01-07 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器およびスピーカ搭載装置 WO2009090857A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801027649A CN101911725A (zh) 2008-01-18 2009-01-07 扬声器用振动板、使用它的扬声器、使用该扬声器的电子设备以及扬声器搭载装置
US12/812,313 US8340342B2 (en) 2008-01-18 2009-01-07 Diaphragm for speaker, speaker using the diaphragm, electronic device using the speaker, and speaker-mounted device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-008864 2008-01-18
JP2008008864A JP5034970B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009090857A1 true WO2009090857A1 (ja) 2009-07-23

Family

ID=40885249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/000022 WO2009090857A1 (ja) 2008-01-18 2009-01-07 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器およびスピーカ搭載装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8340342B2 (ja)
JP (1) JP5034970B2 (ja)
CN (1) CN101911725A (ja)
WO (1) WO2009090857A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102687530A (zh) * 2009-12-28 2012-09-19 松下电器产业株式会社 扬声器用振动板、扬声器用防尘盖、扬声器用框架、使用了这些的扬声器、以及使用了该扬声器的电子设备及装置
CN103181193A (zh) * 2010-10-20 2013-06-26 松下电器产业株式会社 音响用成型品、采用了其的扬声器以及采用了该扬声器的电子设备及移动装置
EP2651148A1 (en) * 2011-04-15 2013-10-16 Panasonic Corporation Resin molding part for speakers and speaker equipped with same, and electronic device and mobile device each equipped with said speaker

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5387429B2 (ja) * 2010-01-27 2014-01-15 パナソニック株式会社 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP5682431B2 (ja) * 2011-04-15 2015-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
US20160134972A1 (en) * 2013-07-25 2016-05-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Loudspeaker-purpose vibration plate, loudspeaker using that vibration plate, electronic device, and mobile apparatus
JP2019054309A (ja) 2016-01-28 2019-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ用振動板、スピーカ、および、スピーカ用振動板の製造方法
JP6592060B2 (ja) * 2017-11-01 2019-10-16 ファナック株式会社 工作機械および塑性加工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005079110A1 (ja) * 2004-02-18 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ、スピーカ用振動板、ダストキャップ、それらの製造方法および製造装置
JP2006016461A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Fa M Inc 天然系充填材を含有する樹脂組成物の製造方法およびそれにより製造された樹脂組成物
JP2007221635A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356287U (ja) 1989-10-03 1991-05-30
JP2002354594A (ja) 2001-05-28 2002-12-06 Pioneer Electronic Corp スピーカ用振動板の製造方法およびスピーカ用振動板
JP3770598B2 (ja) 2002-03-26 2006-04-26 株式会社ケンウッド スピーカシステム
JP2005075836A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Suehiro Sangyo Kk 複合材料
JP4442247B2 (ja) * 2004-02-18 2010-03-31 パナソニック株式会社 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
CN1887026A (zh) * 2004-08-19 2006-12-27 欧积股份有限公司 扬声器用振动板
US8199964B2 (en) * 2006-02-20 2012-06-12 Panasonic Corporation Speaker diaphragm, speaker dust cap, speaker sub-cone, speaker using these components, and electronic apparatus using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005079110A1 (ja) * 2004-02-18 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ、スピーカ用振動板、ダストキャップ、それらの製造方法および製造装置
JP2006016461A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Fa M Inc 天然系充填材を含有する樹脂組成物の製造方法およびそれにより製造された樹脂組成物
JP2007221635A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102687530A (zh) * 2009-12-28 2012-09-19 松下电器产业株式会社 扬声器用振动板、扬声器用防尘盖、扬声器用框架、使用了这些的扬声器、以及使用了该扬声器的电子设备及装置
US20120257781A1 (en) * 2009-12-28 2012-10-11 Panasonic Corporation Speaker diaphragm, speaker dust cap, speaker frame, speaker using said parts, and electronic equipment and device using said speaker
US8774449B2 (en) 2009-12-28 2014-07-08 Panasonic Corporation Speaker diaphragm, speaker dust cap, speaker frame, speaker using said parts, and electronic equipment and device using said speaker
CN103181193A (zh) * 2010-10-20 2013-06-26 松下电器产业株式会社 音响用成型品、采用了其的扬声器以及采用了该扬声器的电子设备及移动装置
EP2651148A1 (en) * 2011-04-15 2013-10-16 Panasonic Corporation Resin molding part for speakers and speaker equipped with same, and electronic device and mobile device each equipped with said speaker
US20130301867A1 (en) * 2011-04-15 2013-11-14 Panasonic Corporation Loudspeaker resin molding component and loudspeaker using the same and electronic device and mobile apparatus using the loudspeaker
EP2651148A4 (en) * 2011-04-15 2013-11-27 Panasonic Corp RESIN PART FOR SPEAKERS AND SPEAKERS THEREFORE, AND ELECTRONIC DEVICE AND MOBILE DEVICE WITH THIS SPEAKER
US8873793B2 (en) 2011-04-15 2014-10-28 Panasonic Corporation Loudspeaker resin molding component and loudspeaker using the same and electronic device and mobile apparatus using the loudspeaker

Also Published As

Publication number Publication date
US8340342B2 (en) 2012-12-25
US20110164764A1 (en) 2011-07-07
JP2009171386A (ja) 2009-07-30
JP5034970B2 (ja) 2012-09-26
CN101911725A (zh) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009090857A1 (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器およびスピーカ搭載装置
JP4442247B2 (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
US8230966B2 (en) Diaphragm for speaker, frame for speaker, dust cap for speaker, speaker and apparatus using them, and method for manufacturing component for speaker
WO2005079110A1 (ja) スピーカ、スピーカ用振動板、ダストキャップ、それらの製造方法および製造装置
US10484794B2 (en) Loudspeaker diaphragm, loudspeaker, and production method for loudspeaker diaphragm
JP6421338B2 (ja) スピーカ用振動板、スピーカ、ならびに電子機器、移動体装置
JP4749675B2 (ja) スピーカ用ダストキャップおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP5682431B2 (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
WO2011080898A1 (ja) スピーカ用振動板、スピーカ用ダストキャップおよびスピーカ用フレームおよびこれらを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP4793255B2 (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
WO2006114980A1 (ja) スピーカ用振動板とその製造方法、この振動板を用いたスピーカおよびこのスピーカを用いた機器
JP5407425B2 (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2011142671A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP5548939B2 (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2023132427A (ja) スピーカ用振動板、スピーカ、および、スピーカ用振動板の製造方法
JP4765927B2 (ja) スピーカ用ダストキャップおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2008193370A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2006325190A (ja) スピーカ用振動板とその製造方法、この振動板を用いたスピーカおよびこのスピーカを用いた機器
JP2008193372A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP5548943B2 (ja) スピーカ用ダストキャップおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP5035073B2 (ja) スピーカ用ダストキャップおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2019047151A (ja) スピーカ用の振動板、スピーカ、および、スピーカ用の振動板の製造方法
JP2009177843A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2009177842A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2012227675A (ja) スピーカ用ダストキャップおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980102764.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09702636

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12812313

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09702636

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1