WO2009090785A1 - 省エネルギー型淡水製造装置 - Google Patents

省エネルギー型淡水製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009090785A1
WO2009090785A1 PCT/JP2008/068930 JP2008068930W WO2009090785A1 WO 2009090785 A1 WO2009090785 A1 WO 2009090785A1 JP 2008068930 W JP2008068930 W JP 2008068930W WO 2009090785 A1 WO2009090785 A1 WO 2009090785A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fresh water
mist
unit
seawater
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/068930
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Yabe
Yuji Satoh
Original Assignee
Electra Holdings Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electra Holdings Co., Ltd. filed Critical Electra Holdings Co., Ltd.
Priority to EP08870675.9A priority Critical patent/EP2248766A4/en
Priority to US12/863,561 priority patent/US20100288619A1/en
Priority to AU2008347888A priority patent/AU2008347888B2/en
Priority to CN200880125318.5A priority patent/CN101918322B/zh
Priority to KR1020107015111A priority patent/KR101236861B1/ko
Priority to JP2009549955A priority patent/JP5369258B2/ja
Publication of WO2009090785A1 publication Critical patent/WO2009090785A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/16Evaporating by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/0011Heating features
    • B01D1/0029Use of radiation
    • B01D1/0035Solar energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/16Evaporating by spraying
    • B01D1/20Sprayers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/22Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
    • B01D1/222In rotating vessels; vessels with movable parts
    • B01D1/223In rotating vessels; vessels with movable parts containing a rotor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/30Accessories for evaporators ; Constructional details thereof
    • B01D1/305Demister (vapour-liquid separation)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0033Other features
    • B01D5/0039Recuperation of heat, e.g. use of heat pump(s), compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • B01D5/006Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with evaporation or distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/10Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation by direct contact with a particulate solid or with a fluid, as a heat transfer medium
    • C02F1/12Spray evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/14Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation using solar energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/138Water desalination using renewable energy
    • Y02A20/142Solar thermal; Photovoltaics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/208Off-grid powered water treatment
    • Y02A20/212Solar-powered wastewater sewage treatment, e.g. spray evaporation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Definitions

  • the present invention relates to a fresh water production apparatus using an evaporation method, and more particularly, to an energy saving fresh water production apparatus having a simple device configuration.
  • Patent Document 1 JP 2007-309295 A discloses a desalination apparatus using a reverse osmosis membrane method.
  • the reverse osmosis membrane method uses a semi-permeable membrane that filters and removes fine particles in seawater in advance, and applies fresh water to the seawater side by applying a pressure higher than the osmotic pressure. There was a problem that excessive motive energy was required to pressurize to a low pressure.
  • JP-A-2006-70889 Patent Document 2
  • JP-A-2004-136273 Patent Document 3
  • Patent Document 3 disclose a desalination apparatus using a multistage flash evaporation method.
  • the multi-stage flash evaporation method a plurality of decompression chambers are required, so that the apparatus has to be complicated and large, and excessive energy is still required to vaporize seawater.
  • the installation location of the desalination apparatus is limited.
  • This invention is made
  • the present inventor has conceived the following new configuration and arrived at the present invention. That is, the raw water which is a processing target is heated by using sunlight which is natural energy, and the raw water is sprayed from the nozzle to the mist making means to operate the mist making means. As a result, the raw water becomes a mist-like raw water having a small particle size, and the contact area with the air increases, so that the vaporization efficiency increases.
  • the water vapor generated in this way is passed through the demister by the mist generating means or the air flow induced by the mist flow, led to the heat exchanger, condensed to the saturation temperature, and recovered by the fresh water recovery device to obtain fresh water.
  • the condensation latent heat is heat-exchanged by a heat exchanger cooled by the raw water, and the temperature of the raw water is increased. Since the heated raw water is used again for mist generation, the latent heat of water can be recovered as condensed latent heat.
  • a fresh water production apparatus that uses a mist generating blower fan (misting means) and a heat exchanger, and at the same time rotating the fan with seawater heated by sunlight or the like, It is equipped with a recovery device that evaporates water in the form of a mist with a small diameter, guides water vapor to the heat exchanger by the fan or mist flow, condenses it to saturation temperature with a heat exchanger cooled with seawater, and recovers fresh water,
  • a cycle-type fresh water production apparatus is provided in which seawater is heated with this latent heat of condensation to form a mist again.
  • the fresh water producing apparatus of the present invention includes a mist scattering prevention partition wall having a high opening ratio that separates the water vapor flow and the mist seawater from the mist seawater generated by the mist generation blower fan.
  • the mist generating blower fan generates mist-like raw water with a small particle size, and at the same time, the air flow induced by the mist movement in the direction perpendicular to the axis of the mist generation blower fan exchanges heat without steam. Guide to the vessel.
  • the fresh water producing apparatus of the present invention includes a reflecting plate in part, and mist of a specific angle is scattered, While blowing in the angle direction, the generated mist-like raw water is vaporized by scattered kinetic energy.
  • the mist generation unit (evaporation unit) and the heat exchanger unit are integrated, and the structure and mechanism that can circulate the generation mist with little resistance can be provided.
  • the cross-sectional shape of all the devices may be a circular cylinder, and the mist generating section and the heat exchanger may be arranged in the circumferential direction. it can.
  • a plurality of the mist generating air blowing fans can be arranged in series or in parallel, and the shape of the mist generating air blowing fan can be made into a fractal structure in order to make seawater into a mist having a small particle diameter. .
  • the fresh water producing apparatus of the present invention is provided with a structure that can be arranged in a plurality of stages or continuous infinite stages, and in such a configuration, the mist generating blower fan
  • the mist generating blower fan By installing the fans corresponding to the rotating shaft portion and the mist generating portion on the same axis, all the fans in a plurality of stages can play both roles of blowing air and generating mist.
  • the fresh water production apparatus of the present invention can be easily expanded to a multistage system by simply stacking, extending the mist generating fan in the vertical direction, guiding raw water that has not been misted at the upper part to the lower fan with a reflector, etc. Here, it is made mist again.
  • each layer works as an independent stage device, and by increasing the number of layers, external heating is performed in inverse proportion to the number of layers. Energy can be reduced, resulting in an inexpensive and efficient fresh water production system.
  • an energy saving desalination apparatus having a simple apparatus configuration is provided.
  • FIG. 1 is a diagram showing a fresh water producing apparatus 100 of the present embodiment.
  • FIG. 1A shows a top perspective view of the fresh water producing apparatus 100
  • FIG. 1B shows a side perspective view.
  • the fresh water producing apparatus 100 of the present embodiment includes a roughly cylindrical container 12 erected in the vertical direction, a heating apparatus 14 installed on the ceiling of the container 12, and mist generating means. 16, a demister 18, and a radiator 20.
  • a donut-shaped space is defined by the inner wall surface of the container 12 and the outer peripheral surface of the columnar support 22, and the space is defined in the circumferential direction with the demister 18 as a boundary. It is divided into two areas. That is, inside the container 12, there are an evaporation unit X for vaporizing water contained in the raw water to be treated, and a condensing unit Y for condensing water vapor generated in the evaporation unit X and collecting fresh water. 18 are juxtaposed in the horizontal direction.
  • seawater is taken as an example of raw water to be processed.
  • seawater heated by the heating apparatus 14 is introduced from the nozzle 24 into the evaporation section X.
  • a mist forming means 16 for pulverizing the introduced seawater to generate a water droplet group (hereinafter referred to as mist) having a small particle diameter is provided on the lower side in the vertical direction of the nozzle 24, a mist forming means 16 for pulverizing the introduced seawater to generate a water droplet group (hereinafter referred to as mist) having a small particle diameter is provided.
  • the introduction of seawater from the nozzle 24 to the mist making means 16 may be a method of natural fall or may be injected using a pressurizing means.
  • the diameter of the nozzle 24 does not have to be as small as the diameter of the spray nozzle in the conventional spray flash method. It can be designed to have a size (several mm to several cm) that does not cause clogging due to scale components contained in seawater. By designing as such, maintenance costs are suitably reduced.
  • the mist forming means 16 includes a rotating shaft 16a extending vertically downward from the ceiling portion of the container 12, and a rotating body including a plurality of radially formed blades 16b.
  • the rotating bodies are arranged side by side.
  • the rotating shaft 16 a is connected to a rotation drive source 25, and the plurality of rotating bodies are configured to rotate at a high speed by the rotation drive source 25.
  • the evaporation section X is provided with an airflow forming means for forming an airflow that carries water vapor generated by the mist generated by the mist generating means 16 to the condensing section Y.
  • the mist forming means 16 and the reflector 26 disposed in the vicinity thereof function as the above-described airflow forming means. This will be described in detail later.
  • the condenser unit Y is provided with a radiator 20 as a heat exchanger so that low-temperature seawater pumped from the sea is pumped to the radiator 20 by the pumping device 30.
  • a pipe 28 is laid from the vertically downward direction to the upward direction so as to penetrate through the plurality of radiating fins, and the pipe 28 exiting from the radiator 20 is connected to the heating device 14.
  • the physical configuration of the fresh water producing apparatus 100 of the present embodiment has been outlined. Next, a mechanism for producing fresh water by the fresh water producing apparatus 100 of the present embodiment will be described with reference to FIG.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram for explaining a mechanism in which the fresh water producing apparatus 100 produces fresh water.
  • FIG. 2 (a) is a top perspective view of the fresh water producing apparatus 100
  • FIG. 2 (b) is a side view. A perspective view is shown. 2, the same reference numerals are used for the same components as those in FIG. 1, and the description thereof is omitted (hereinafter the same in FIGS. 3 to 9).
  • seawater is pumped up by the pressure feeding device 30 and introduced into the radiator 20 through the pipe 28.
  • the temperature of the seawater to be introduced is preferably as low as possible, and it is preferable to draw and introduce low-temperature seawater from the deep sea.
  • Seawater exchanges heat with water vapor contained in the air of the condensing part Y through the radiation fins of the radiator 20 in the process of being pumped through the pipe 28 that is routed vertically upward in the radiator 20.
  • the heat exchanger in the present invention is not limited to such a form.
  • the seawater introduced into the heating device 14 is heated to a predetermined temperature and then discharged from the nozzle 24 toward the mist forming means 16 located on the lower side in the vertical direction.
  • the heating device 14 does not need to heat seawater to the boiling point, and it is sufficient to heat it to about 70 to 90 ° C.
  • this invention does not specifically limit about the heating apparatus 14, it is preferable to apply the heat collecting apparatus using sunlight from a viewpoint of energy cost reduction.
  • the rotary drive source 25 described above can also be configured by a known mechanism that converts light energy or thermal energy of sunlight into rotational motion.
  • the seawater introduced into the misting means 16 collides with the blades 16b of a plurality of rotating bodies rotated at high speed by the rotational drive source 25, so that a part of the seawater is crushed by the impact and scattered by the centrifugal force. In the process, it is further divided by wind pressure to form fine water droplets, which are diffused into the atmosphere of the evaporation section X. Part of the diffused mist naturally evaporates to become water vapor while floating in the evaporation part X of the container 12. On the other hand, the mist that has not been vaporized and the seawater that has not been vaporized fall as it is vertically downward and reach the bottom of the evaporation section X, and are then discharged from the drain pipe 32 to the outside.
  • a reflector 26 having a substantially arc-shaped cross section is disposed in the vicinity of the mist forming means 16.
  • the mist scattered from the mist generating means 16 isotropically moves in the direction perpendicular to the rotating shaft 16a. However, when the scatter is partially blocked by the reflecting plate 26, the mist is reflected in the reflecting direction of the reflecting plate 26. A flow is formed.
  • This mist flow induces an air flow, and as a result, a circumferential air flow from the evaporation section X to the condensation section Y is generated.
  • the water vapor generated in the evaporation unit X is carried to the condensing unit Y along this air flow.
  • the mist forming means 16 and the reflector 26 disposed in the vicinity thereof function as airflow forming means, and additional energy is required for airflow formation. It is advantageous in that it does not.
  • the present invention does not limit the airflow forming means to the above-described configuration.
  • the airflow forming means As shown in FIG. 3, by providing a blower 34 behind the mist making means 16, the airflow forming means is directed from the evaporation section X to the condensation section Y. Circumferential airflow can also be forcibly formed.
  • the container 12 is formed in the cylindrical shape in the fresh water producing apparatus 100 of this embodiment, a smooth air flow from the evaporation unit X to the condensation unit Y is easily formed, and energy required for air blowing is reduced. You can save a lot.
  • the water vapor generated in the evaporating part X is introduced into the condensing part Y through the demister 18 together with the air flow formed by the air flow forming means described above. Similarly, the mist component contained in the airflow is captured by the demister 18 and is prevented from entering the condensing part Y.
  • the evaporation amount can be further increased by heating the demister 18 using, for example, heat generated by the heating device 14.
  • the water vapor introduced into the condensing part Y passes through the gap formed between the radiator fins of the radiator 20, the water vapor is condensed by exchanging heat with seawater pumped through the pipe 28 via the radiator fins. Liquefy. The fresh water generated in this way falls down vertically along the wall surface of the radiating fin, and is finally stored at the bottom of the condensing part Y.
  • the fresh water producing apparatus of the present invention first improves vaporization efficiency by evaporating high-temperature seawater in the evaporation section X and generates water vapor from the seawater. Next, this water vapor is moved to the condensing part Y together with the airflow formed by the airflow forming means. The air containing water vapor that has moved to the condensing part Y is cooled by the cold heat of the seawater, and as a result, water exceeding the saturation concentration is condensed and liquefied.
  • the form of the mist making means 16 shown in FIG. 1 is merely an example, and the mist making means in the present invention is not limited to the above-described form.
  • the shape of the blades of the rotating body of the mist making means 16 can be a fractal type, and the shape of the rotating body can be a windmill type or a watermill type.
  • the rotating body of the mist generating means may be configured in a turbine shape so as to be rotated by the dynamic pressure of the introduced seawater, and the rotational drive source of the mist generating means can be omitted.
  • FIG. 4 shows a fresh water producing apparatus 100 comprising a plurality of misting means 16 (1) to 16 (4).
  • seawater having a flow rate suitable for the mist generating means 16 (1) to 16 (4) is introduced from the nozzles 24 (1) to 24 (4).
  • mist generating means in the present invention is not limited to the one in which the rotation axis of the rotating body extends in the vertical direction like the mist forming means 16 shown in FIG. 1, for example, as shown in FIG. It is also possible to employ a rotating body whose rotating shaft extends in the horizontal direction.
  • a plurality of impellers 44 are juxtaposed on five rotating shafts 42 that are suspended and supported from above the container 12, and the plurality of impellers 44 are positioned corresponding to each impeller 44.
  • the seawater is introduced from the nozzle 46.
  • the mist generating means in the present invention includes all configurations capable of pulverizing falling seawater by collision impact and scattering it into the atmosphere as minute water droplets. Will be understood.
  • the fresh water producing apparatus of the present invention has been described above.
  • the fresh water producing apparatus of the present invention can easily realize a multistage system that is advantageous in terms of heat efficiency by extending the structure in the vertical direction.
  • this point will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 6 shows the fresh water production apparatus 200 expanded in the vertical direction.
  • the fresh water producing apparatus 200 can be easily constructed by using the basic structure of the fresh water producing apparatus 100 already described with reference to FIGS. 1 to 5 as one unit and connecting a plurality of them in the vertical direction.
  • the present invention does not limit the connecting direction of the units.
  • the units can be arranged in parallel in the horizontal direction, but from the viewpoint of simplifying the structure of the apparatus, the units are connected in the vertical direction. It is preferable.
  • Seawater pumped up by the pressure feeding device 30 is first introduced into the unit U5, and then vertically dropped through the pipes 28 arranged in each radiator 20 in the order of the unit U4, the unit U3, the unit U2, and the unit U1. After flowing upward from the direction, it is introduced into the heating device 14.
  • the seawater introduced into the heating device 14 is heated to a predetermined temperature and then introduced from the nozzle 24 into the evaporation section X of the unit U1.
  • a part of the seawater introduced into the unit U1 is partially misted and evaporated by the mist generating means 16, and the mist that has not been vaporized and the seawater that has not been mistled fall down in the vertical direction as they are, and the unit U1 Reach the bottom of the.
  • Untreated seawater that has reached the bottom of the unit U1 is introduced into the unit U2 connected directly below, partly misted and evaporated by the misting means 16, and the rest reaches the bottom of the unit U2.
  • the seawater that has reached the bottom of the unit U2 is then sequentially introduced into the unit U3, the unit U4, and the unit U5 in the same procedure, and water vapor is generated in each unit.
  • Untreated seawater that finally reaches the bottom of the unit U5 is drained from the drain pipe 32 to the outside.
  • the water vapor generated in the evaporation section X of the units U1 to U5 is introduced into the condensing section Y of each unit via the demister 18 and condensed and liquefied in the radiator 20.
  • the generated fresh water is stored in the bottom of each unit, and then collected in the fresh water storage tank 36 through the pipe 35.
  • the basic configuration of the fresh water producing apparatus 100 described with reference to FIGS. 1 to 5 has been described as one unit and a plurality of these units are connected and expanded.
  • FIG. 7 another extended aspect of the present invention will be described.
  • FIG. 7 shows the fresh water producing apparatus 300 expanded in the vertical direction.
  • the fresh water producing apparatus 300 does not connect a plurality of units in the vertical direction like the fresh water producing apparatus 200 shown in FIG. 6, but the structure of the fresh water producing apparatus 100 that has been described with reference to FIGS. Similar to the fresh water producing apparatus 200, a system that is advantageous in terms of heat efficiency is realized by simply extending itself in the vertical direction.
  • the evaporation section X and the condensation section Y are formed as a continuous space having a sufficient height.
  • the seawater pumped up by the pumping apparatus 30 is pumped vertically upward through a pipe 28 piped to the radiator 20, and then introduced into the heating apparatus 14 installed on the ceiling portion of the container 12. Is done.
  • the seawater introduced into the heating device 14 is heated to a predetermined temperature and then introduced into the evaporation section X from the nozzle 24.
  • the evaporating part X has a sufficient height, and the mist forming means 16 is continuously present from the ceiling to the bottom of the container 12 for a long time.
  • the seawater introduced from the nozzle 24 to the uppermost part of the mist generating means 16 is partially misted, and the seawater that has not been misted is further misted by the mist forming means 16 located further below.
  • the inside of the evaporation part X falls while being given.
  • the mist and seawater that have not been vaporized up to the bottom of the evaporation section X are drained from the drain pipe 32 to the outside.
  • a part of the mist is vaporized into water vapor at each place from the upper part to the lower part in the evaporation part X, but the water vapor generated at each place rides on the air flow by the air flow forming means (not shown), As indicated by the arrow, it is carried in the circumferential direction from the place where it occurs in the evaporation section X toward the condensation section Y.
  • the water vapor introduced into the condensing part Y is condensed and liquefied in the radiator 20 located in the circumferential direction with respect to the place where the water vapor in the evaporation part X is generated.
  • the fresh water generated in this way falls along the wall surface of the radiator fin of the radiator 20 vertically downward, and is finally stored at the bottom of the condensing part Y.
  • the mist forming means and the heat exchanger are omitted, and the space in the container 12 is shown in order from top to bottom: A layer, B layer, C layer, D layer, E It is divided into five layers called layers.
  • the A layer to the E layer should be referred to as corresponding to the units U1 to U5.
  • layers A to E refer to layers A to E as those obtained by virtually dividing a continuous space in the container 12.
  • the fresh water production process will be described below using virtual numerical values (temperatures).
  • low-temperature seawater (20 ° C.) is pumped from the sea by the pumping device 30 and introduced into the freshwater producing apparatus 200.
  • Seawater introduced into the fresh water producing apparatus 200 is introduced into the heating apparatus 14 installed on the ceiling of the container 12 through a pipe 28 that is piped vertically upward in the condensing part Y.
  • the heating device 14 needs to heat the seawater from 20 ° C. to 80 ° C. at the start of the start of the device.
  • seawater heated to 80 ° C. is introduced from the nozzle 24 into the evaporation section X of the A layer.
  • Part of the seawater W introduced into the A layer is misted, and part of the seawater W becomes water vapor V1 in the process of passing through the A layer.
  • the generated water vapor V1 moves through the demister 18 together with the airflow formed by the airflow forming device (not shown) through the same A layer from the evaporation section X to the condensation section Y.
  • the remaining seawater W (including mist, hereinafter the same) that has not been vaporized in the A layer is reduced in temperature to 70 ° C. and introduced into the B layer as a result of being deprived of the evaporation latent heat of the water vapor V1.
  • a part of the seawater W introduced into the B layer is misted, and part of the seawater W becomes water vapor V2 in the process of passing through the B layer.
  • the generated water vapor V2 moves through the same B layer from the evaporation section X to the condensation section Y.
  • the remaining seawater W that has not been vaporized in the B layer is deprived of the latent heat of vaporization of the water vapor V2, so that the temperature is lowered to 60 ° C. and introduced into the C layer.
  • a part of the seawater W introduced into the C layer is mist, and part of the seawater W becomes water vapor V3 in the process of passing through the C layer.
  • the generated water vapor V3 moves through the same C layer from the evaporation section X to the condensation section Y.
  • the remaining seawater W that has not been vaporized in the C layer is deprived of the latent heat of vaporization of the water vapor V3, so that the temperature is lowered to 50 ° C. and introduced into the D layer.
  • a part of the seawater W introduced into the D layer is misted, and part of the seawater W becomes water vapor V4 in the process of passing through the D layer.
  • the generated water vapor V4 moves through the same D layer from the evaporation section X to the condensation section Y.
  • the remaining seawater W that has not been vaporized in the D layer is deprived of the latent heat of vaporization of the water vapor V4, so that the temperature is lowered to 40 ° C. and introduced into the E layer.
  • a part of the seawater W introduced into the E layer is misted, and part of the seawater W becomes steam V5 in the process of passing through the E layer.
  • the generated water vapor V5 moves through the same E layer from the evaporation section X to the condensation section Y.
  • the seawater W that has not been vaporized in the E layer is deprived of the latent heat of vaporization of the water vapor V5. As a result, the temperature is lowered to 30 ° C. and finally discharged from the drain pipe 32.
  • the water vapor V5 that has moved the E layer from the evaporation section X to the condensation section Y is condensed by exchanging heat with seawater passing through the pipe 28 via a radiator (not shown) to become fresh water F5.
  • Seawater (20 ° C.) passing through the pipe 28 receives the condensation latent heat of water vapor V5 in the process of passing through the E layer. As a result, the temperature rises to 30 ° C. and flows into the D layer.
  • the water vapor V4 that has moved the D layer from the evaporation section X to the condensation section Y is condensed by exchanging heat with seawater passing through the pipe 28 to become fresh water F4.
  • the temperature rises to 40 ° C. and flows into the C layer.
  • the water vapor V3 that has moved the C layer from the evaporation section X to the condensation section Y is condensed by exchanging heat with seawater passing through the pipe 28 to become fresh water F3.
  • the seawater passing through the pipe 28 receives the condensation latent heat of the water vapor V3 in the process of passing through the C layer, the temperature rises to 50 ° C. and flows into the B layer.
  • the water vapor V2 that has moved through the B layer from the evaporation section X to the condensation section Y is condensed by exchanging heat with seawater passing through the pipe 28 to become fresh water F2.
  • the seawater passing through the pipe 28 receives the condensation latent heat of the water vapor V2 in the process of passing through the B layer, the temperature rises to 60 ° C. and flows into the A layer.
  • the water vapor V1 that has moved the A layer from the evaporation section X to the condensation section Y is similarly condensed by exchanging heat with seawater passing through the pipe 28, and becomes fresh water F1.
  • Seawater passing through the pipe 28 is pumped from the container 12 and introduced into the heating device 14 in a state where the temperature is raised to 70 ° C. as a result of receiving the condensation latent heat of the water vapor V1 in the process of passing through the A layer.
  • the low-temperature seawater (20 ° C.) pumped from the sea by the pumping device 30 sequentially moves in the circumferential direction from the evaporation unit X in the process of pumping the condensing unit Y vertically upward.
  • the latent heat of condensation of water vapor By receiving the latent heat of condensation of water vapor, it is gradually heated, and its temperature rises to 70 ° C. when introduced into the heating device 14. Therefore, although it is necessary to heat the seawater from 20 ° C. to 80 ° C. by the heating device 14 at the start of starting the apparatus, it is sufficient to heat the seawater from 70 ° C. to 80 ° C. during the subsequent continuous operation. Further, excessive energy for heating is not required, and the operation can be sufficiently maintained even if, for example, a heat collecting device using sunlight is adopted as the heating device 14.
  • the fresh water manufacturing apparatus of this invention can be comprised as a seawater concentration apparatus by adding a known cooling means further.
  • the lowermost part of the evaporation part X and the inlet located at the lowermost part of the radiator of the condensation part Y are connected with known cooling means. So that the seawater that reaches the lowermost part of the evaporation section X is cooled and then introduced into the radiator of the condensing section Y again.
  • the waste water (30 ° C.) discharged from the drain pipe 32 is cooled to 20 ° C.
  • the cooling means and then introduced into the condensing part Y, and circulates in the apparatus by repeating this. .
  • the concentration of seawater increases as the water is repeatedly removed by evaporation.
  • the concentrated seawater whose enrichment has reached the limit by the above-described procedure can be recovered, and desired components (sodium, potassium, magnesium, etc.) can be purified from the concentrated seawater.
  • the fresh water production apparatus of the present invention adopts a simple apparatus configuration and does not require a complicated configuration such as a decompression chamber, and can be constructed at a low installation cost.
  • the maintenance cost can also be reduced.
  • the fresh water manufacturing apparatus of this invention can be multistaged easily and can improve thermal efficiency, it can be fully drive
  • Example 1 A fresh water producing apparatus was produced following the example shown in FIG. Specifically, a cylindrical container 12 having a diameter of about 800 mm and a height of about 200 mm is prepared, and the mist forming means 16 is prepared by arranging two rotating bodies having a diameter of about 70 mm having 16 blades 16b. One unit was installed in the evaporation section X.
  • black raw water in which ink was dispersed in water was prepared as the water to be treated, and an experiment was performed according to the following procedure.
  • the water to be treated at 15 ° C. is pumped from the inlet of the radiator 20 at a flow rate of 6 L / min, and the water to be treated sent from the outlet of the radiator 20 is heated by the heating device 14 to 60 ° C.
  • the water to be treated was operated for 1 hour under the condition that the water to be treated was sprayed at a flow rate of 6 L / min to the mist generating means 16, and 4181 mL of transparent water was obtained.
  • the thermometer installed at the outlet of the radiator 20 showed about 25 ° C.
  • Example 2 In accordance with the example shown in FIG. The other conditions were the same as in Example 1. As a result of operating for 1 hour, 6002 mL of clear water was obtained.
  • Example 3 About the fresh water manufacturing apparatus of this invention, it verified about the thermal efficiency at the time of extending in a perpendicular direction.
  • the fresh water producing apparatus produced in Example 2 was used as one unit, and a plurality of units were connected in the manner shown in FIG. Specifically, between each unit, the outlet and inlet of the radiator 20 are connected by a vinyl hose, and the outlet of the radiator 20 of the last unit as viewed from the introduction side of the water to be treated is connected to the heating device 14.
  • the heating device 14 was connected to the nozzle 24 of the rearmost unit, and between each unit, the drain pipe 32 and the nozzle 24 were connected with a vinyl hose, thereby connecting up to six units.
  • the water to be treated at 20 ° C. is pumped from the inlet of the radiator 20 of the first unit at a flow rate of 6 L / min, and the water to be treated sent from the outlet of the radiator 20 of the last unit is heated.
  • the water to be treated was operated under the condition that it was injected at a flow rate of 6 L / min to the mist generating means 16 of the last unit.
  • the temperature was measured by each thermometer T installed at the outlet of the radiator 20 of each unit and before the nozzle 24.
  • all the fresh water stored at the bottom of each unit was collected, and the total amount was measured.
  • the following table shows the measured values of each thermometer T installed in front of the outlet of the radiator 20 and the nozzle 24 of each unit when the six units are connected and operated.
  • the unit into which the water to be treated is first introduced is the unit number. 1 and then No. 1 in the order of connection. 2 to No. It was shown as 6.
  • FIG. 10 shows the relationship between the number of connected units, the amount of water acquired per unit time (L / h), and the power consumed by the heating device 14.
  • the amount of water obtained per unit time was 6 L / h
  • unit time The amount of water acquired per unit is 14 L / h
  • the amount of water acquired per unit time is 16 L / h
  • the amount of water obtained per unit time was 18 L / h.
  • the power consumed for the operation (that is, the power consumed by the heating device 14) was 19 KW when operated by one unit, whereas the power consumption decreased as the number of units connected increased.
  • the power consumption was 10 kW.
  • the amount of water obtained per unit time has increased by a factor of three compared to the case of operation with one unit. It was shown that it was reduced to about half compared with the case of driving with a stand.
  • the figure which shows the fresh water manufacturing apparatus of this embodiment The conceptual diagram for demonstrating the mechanism in which the fresh water manufacturing apparatus of this embodiment manufactures fresh water.
  • the figure which shows an experimental apparatus The figure which shows the relationship between the number of connected units, the amount of water (L / h) acquired per unit time, and the power consumed by the heating device.

Abstract

【課題】本発明は、簡便な装置構成を備える省エネルギー型の淡水化装置を提供することを目的とする。 【解決手段】太陽光を利用した集熱装置によって海水を加熱し、この海水を放射状に形成された複数の衝突部材を備える回転体として形成されるミスト化手段に噴射することによってミストを生成する。生成したミストから発生した水蒸気は、気流形成装置による気流に乗って、デミスタを介して水平方向に並設されている熱交換器へと導かれる。熱交換器には鉛直下方向から上方向に低温の海水が流過しており、導入された水蒸気は、海水の冷熱によって凝縮し淡水となって回収される。

Description

省エネルギー型淡水製造装置
 本発明は、蒸発法による淡水製造装置に関し、より詳細には、簡便な装置構成を備える省エネルギー型の淡水製造装置に関する。
 現在、世界では11億人が水を十分に利用できない状態にあり、西暦2025年には、30億人分の水が不足すると予想されている。この点に鑑み、海水から淡水を取得する方法が種々検討されており、特に近年、海水を濾過して淡水を生成する逆浸透膜法、ならびに、海水を蒸留して淡水を生成する蒸発法が実用化されている。
 特開2007-309295号公報(特許文献1)は、逆浸透膜法による淡水化装置を開示する。逆浸透膜法は、海水中の微粒子をあらかじめ濾過して除去する半透膜を用い、海水側に浸透圧以上の圧力を加えて淡水を取り出す方法であるが、処理海水を浸透圧以上の圧力まで加圧するのに過大な動力エネルギーを必要とするという問題があった。
 特開2006-70889号公報(特許文献2)および特開2004-136273号公報(特許文献3)は、多段フラッシュ蒸発法による淡水化装置を開示する。多段フラッシュ蒸発法においては、複数の減圧室を必要とすることから装置が複雑かつ大型化せざるを得ないという問題に加え、海水の気化のために依然として過大なエネルギーを要するため、火力発電所などに併設してその排熱を利用せざるを得ず、淡水化装置の設置場所が限定されるという問題があった。
 さらに、特開平9-52082号公報(特許文献4)が開示するスプレーフラッシュ法を用いた蒸発法においては、海水中に含まれるスケール成分がスプレーノズルに詰まり易く、装置の保守コストが過大となるという問題があった。
 将来の世界規模の水不足に対処するためには、世界中のあらゆる場所により多くの淡水化装置を設置する必要がある。そのため、淡水製造装置1台あたりの設置コストおよび保守コストを低減することができ、また、その設置場所が既存の熱源に依存することなく自由に選択可能であり、さらに、太陽光エネルギー等の自然エネルギーによって運転可能な省エネルギー型の淡水製造装置の創出が望まれていた。
特開2007-309295号公報 特開2006-70889号公報 特開2004-136273号公報 特開平9-52082号公報
 本発明は、上記従来技術における課題に鑑みてなされたものであり、本発明は、簡便な装置構成を備える省エネルギー型の淡水化装置を提供することを目的とする。
 本発明者は、簡便な装置構成を備える省エネルギー型の淡水化装置につき鋭意検討した結果、下記に示す新規な構成に想到し、本発明に至ったのである。すなわち、自然エネルギーである太陽光を用いるなどして処理対象である原水を加熱し、この原水をノズルよりミスト化手段に噴射し、当該ミスト化手段を稼働させる。これによって原水は、粒径の小さい霧状の原水となり、空気との接触面積が増加するため、気化効率が高くなる。このようにして発生した水蒸気を当該ミスト化手段あるいはミスト流によって誘起された気流によってデミスタを通過させて、熱交換器へと導き、飽和温度まで凝縮し、淡水回収器で回収し、淡水を得る。このとき、凝縮潜熱は、原水で冷却されている熱交換器によって熱交換し、原水の温度を上昇させる。この加熱された原水は、再びミスト生成に利用されるため、水の潜熱は凝縮潜熱として回収することができる。
 すなわち、本発明によれば、ミスト生成送風ファン(ミスト化手段)と熱交換器を使用する淡水製造装置であって、太陽光等で加熱した海水で当該ファンを回転させると同時に、海水を粒径の小さな霧状にして水を蒸発させ、当該ファンあるいはミスト流によって水蒸気を熱交換器に導き、海水で冷却された熱交換器で飽和温度まで凝縮して淡水を回収する回収装置を備え、この凝縮潜熱で海水を加熱して再び霧状にするサイクル型の淡水製造装置が提供される。本発明の淡水製造装置は、前記ミスト生成送風ファンで生成した霧状の海水から、水蒸気流と霧状海水を区分けする開口率が高いミスト飛散防止隔壁を備える。また、前記ミスト生成送風ファンが粒径の小さい霧状の原水を生成すると同時に、前記ミスト生成送風ファンの軸と垂直方向へのミストの運動によって誘起される空気流が水蒸気を動力なしで熱交換器まで導く。本発明の淡水製造装置は、前記ミスト生成送風ファンの軸と垂直方向へのミストの運動を、送風に利用するために、一部に反射板を備え、特定の角度のミストを飛散させ、この角度方向に送風するとともに、生成した霧状の原水を、飛散する運動エネルギーによって気化させる。本発明の淡水製造装置においては、ミスト生成部(蒸発部)と熱交換器部が一体となっており、生成ミストが抵抗少なく循環できるような構造および機構を備えることができ、例えば、一体化したミスト生成部と熱交換器間の空気の循環を抵抗なくするために、全装置の断面形状を円形に近い円筒形状にし、その円周方向にミスト生成部と熱交換器を配置することができる。本発明においては、前記ミスト生成送風ファンを直列あるいは並列に複数配置することができ、前記ミスト生成送風ファンの形状を、海水を粒径の小さい霧状にするためにフラクタル構造にすることができる。本発明の淡水製造装置は、集水率を高くするために、複数段あるいは連続無限段となるような配置を可能とする構造を備えており、そのような構成においては、前記ミスト生成送風ファンの回転軸部とミスト生成部に相当するファンを同軸上に設置することによって、複数段の全てのファンが送風とミスト生成の両方の役割を担うことができる。本発明の淡水製造装置は、単純に積み重ねることによって容易に多段システムに拡張でき、ミスト生成ファンを上下方向に延長し、上部でミスト化されなかった原水を反射板等で下部のファンへ導き、ここで再びミスト化させる。その際、それぞれのファンから発生したミストは円周方向に層状に回転して凝縮され、各層が独立した段の装置として働き、層の数を増やすことにより、その数に逆比例して外部加熱エネルギーを減少させることができ、その結果、安価で効率的な淡水製造装置が提供される。
 上述したように、本発明によれば、簡便な装置構成を備える省エネルギー型の淡水化装置が提供される。
 以下、本発明を図面に示した実施の形態をもって説明するが、本発明は、図面に示した実施の形態に限定されるものではない。
 図1は、本実施形態の淡水製造装置100を示す図である。図1(a)は、淡水製造装置100の上面透視図を示し、図1(b)は、側面透視図を示す。
 図1に示されるように、本実施形態の淡水製造装置100は、鉛直方向に立設されるおおよそ円筒状の容器12と、容器12の天井部に設置される加熱装置14と、ミスト化手段16と、デミスタ18と、ラジエタ20とを含んで構成される。容器12の内部には、容器12の内壁面と円柱状に形成された支柱22の外周面によってドーナツ状の空間が画成されており、当該空間は、デミスタ18を境にして円周方向において2つの領域に分割されている。すなわち、容器12の内部には、処理対象の原水に含まれる水を気化させるための蒸発部Xと、蒸発部Xで発生した水蒸気を凝縮して淡水を回収するための凝縮部Yとがデミスタ18を介して水平方向に並設されている。なお、以下の説明においては、処理対象の原水として海水を例にとって説明する。
 本実施形態の淡水製造装置100においては、加熱装置14によって温められた海水がノズル24から蒸発部Xに導入される。ノズル24の鉛直方向下側には、導入された海水を粉砕して微小な粒径の水滴群(以下、ミストとして参照する)を生成するためのミスト化手段16が設けられている。なお、本実施形態においては、ノズル24からミスト化手段16への海水の導入は、自然落下による方法でもよく、加圧手段を用いて噴射してもよい。また、本実施形態においては、後述するミスト化手段16によってミストを生成する構成を採用しているため、ノズル24の径は、従来のスプレーフラッシュ法におけるスプレーノズルの径ほど小さくする必要がないので、海水に含まれるスケール成分による詰まりが生じない程度の大きさ(数mm~数cm)に設計することができる。そのように設計することによって、保守コストが好適に低減される。
 ミスト化手段16は、容器12の天井部から鉛直下向きに伸びる回転軸16aと、放射状に形成された複数の羽根16bを備える回転体とを含んで構成されており、回転軸16aに対して複数の回転体が並設されている。回転軸16aは、回転駆動源25に接続されており、複数の回転体は、回転駆動源25によって高速回転するように構成されている。
 さらに、蒸発部Xには、ミスト化手段16が生成したミストが気化することによって発生する水蒸気を凝縮部Yに運ぶ気流を形成するための気流形成手段が設けられている。図1に示す例においては、ミスト化手段16とその近傍に配設された反射板26が上述した気流形成手段として機能しているが、この点については、後に詳説する。
 一方、凝縮部Yには、熱交換器としてのラジエタ20が設けられており、海から汲み上げられた低温の海水が圧送装置30によってラジエタ20に圧送されるように構成されている。ラジエタ20内には、複数の放熱フィンを貫通する形で、鉛直下方向から上方向にパイプ28が配管されており、ラジエタ20から出たパイプ28は、加熱装置14に接続されている。以上、本実施形態の淡水製造装置100の物理的構成について概説してきたが、次に、図2を参照して、本実施形態の淡水製造装置100が淡水を製造する機構について説明する。
 図2は、淡水製造装置100が淡水を製造する機構を説明するための概念図であり、図2(a)は、淡水製造装置100の上面透視図を示し、図2(b)は、側面透視図を示す。なお、図2においては、図1と共通する構成要素については同じ符号を用い、その説明を省略する(以下、図3~図9において同様)。
 まず、圧送装置30によって、海水が汲み上げられ、パイプ28を介してラジエタ20に導入される。このとき、導入する海水の温度は低いほど好ましく、深海から低温の海水を汲み上げて導入することが好ましい。海水は、ラジエタ20内を鉛直上方向に向けて配管されたパイプ28の中を圧送される過程で、ラジエタ20の放熱フィンを介して凝縮部Yの空気中に含まれる水蒸気と熱交換することによって、その温度を上げながら、鉛直上方向に運ばれ、容器12の天井部に設けられた加熱装置14に導入される。なお、図1に示したラジエタ20の形状は、概念的に示したものであり、本発明における熱交換器は、このような形態に限定されるものではない。
 加熱装置14に導入された海水は、所定の温度になるまで加熱された後、ノズル24から、その鉛直方向下側に位置するミスト化手段16に向けて放出される。加熱装置14は、海水を沸点に至るまで加熱する必要はなく、70~90℃程度まで加熱すれば足りる。なお、本発明は、加熱装置14について特に限定するものではないが、エネルギーコスト低減の観点から太陽光を利用した集熱装置を適用することが好ましい。併せて、太陽光の光エネルギーや熱エネルギーを回転運動に変換させる既知の機構によって上述した回転駆動源25を構成することもできる。
 ミスト化手段16に導入された海水は、回転駆動源25によって高速で回転される複数の回転体の羽根16bに衝突することによって、その一部が、衝突衝撃によって粉砕され、遠心力によって飛散する過程で風圧によってさらに分裂して微小な水滴となり、蒸発部Xの大気中に放散される。放散されたミストは、容器12の蒸発部X内を浮遊する間にその一部が自然蒸発して水蒸気となる。一方、気化しなかったミストおよびミスト化されなかった海水は、そのまま鉛直下方向に落下して蒸発部Xの底部に到達した後、排水管32から外部に排出される。
 蒸発部Xにおいて発生した水蒸気は、上述した気流形成手段によって形成された気流に乗って凝縮部Yに運ばれる。この点について、図2(a)を参照して説明する。図2(a)に示されるように、ミスト化手段16の近傍には、横断面が略円弧状に形成された反射板26が配設されている。ミスト化手段16から飛散するミストは回転軸16aに対して垂直方向に等方的に運動するが、反射板26によりその一部の飛散が遮られることによって、反射板26の反射方向にミストの流れが形成される。このミスト流が空気の流れを誘起し、その結果、蒸発部Xから凝縮部Yに向う円周方向の気流が発生する。蒸発部Xで発生した水蒸気は、この気流に乗って凝縮部Yに運ばれる。
 図2(a)に示した実施形態においては、ミスト化手段16とその近傍に配設された反射板26とが気流形成手段として機能しており、気流形成のための追加的なエネルギーを必要としない点で有利である。しかしながら、本発明は、気流形成手段を上述した構成に限定するものではなく、図3に示すように、ミスト化手段16の後方に送風機34を設けることによって、蒸発部Xから凝縮部Yに向う円周方向の気流を強制的に形成することもできる。なお、本実施形態の淡水製造装置100は、容器12が円筒状に形成されているため、蒸発部Xから凝縮部Yに至る滑らかな空気の流れが形成されやすく、空気の送風に要するエネルギーを大きく節約することができる。
 蒸発部X内で発生した水蒸気は、上述した気流形成手段によって形成された気流と共にデミスタ18を通過して凝縮部Yに導入される。なお、同じくこの気流に含まれるミスト成分は、デミスタ18によって捕捉され凝縮部Yへの侵入が阻止される。なお、本実施形態においては、例えば、加熱装置14が生成する熱などを利用してデミスタ18を加熱することによって、さらに蒸発量を増加させることができる。
 凝縮部Yに導入された水蒸気は、ラジエタ20の放熱フィンの間に形成された隙間を通過する際に、放熱フィンを介してパイプ28の中を圧送される海水と熱交換することによって凝縮し、液化する。このようにして生成された淡水は、放熱フィンの壁面を鉛直下方向に伝って落ち、最終的に凝縮部Yの底部に貯留される。
 以上、説明したように、本発明の淡水製造装置は、まず、蒸発部Xにおいて、高い温度の海水をミスト化することによって気化効率を向上させ、海水から水蒸気を発生させる。次に、この水蒸気を気流形成手段によって形成された気流と共に凝縮部Yに移動させる。凝縮部Yに移動した水蒸気を含む空気は、海水の持つ冷熱で冷却され、その結果、飽和濃度を超える水分が凝縮し液化する。
 なお、図1に示したミスト化手段16の形態は、単なる例示であって、本発明におけるミスト化手段は、上述した形態に限定されるものではなく、海水を効率的に細かく粉砕し、より粒径の小さい水滴に変換するために、その形態について最適化を図ることが好ましい。例えば、ミスト化手段16の回転体の羽根の形状をフラクタル型にすることができ、回転体の形状を風車型あるいは水車型にすることもできる。また、ミスト化手段の回転体を、導入される海水の動圧によって回転するようにタービン状に構成して、ミスト化手段の回転駆動源を省略することもできる。
 また、ミスト化手段は、その設置数および大きさについても最適化を図ることが好ましい。例えば、海水を大量に導入する場合、一つの大きなミスト化手段に対して、1つの大径ノズルから大きな流量で導入するよりも、導入する海水を複数のノズルに分散し、複数のより小さなミスト化手段のそれぞれに対して、より小さな流量で導入する方が、海水をより効率的にミスト化することができる。この点につき、図4は、複数のミスト化手段16(1)~16(4)を備える淡水製造装置100を示す。図4に示される例においては、各ノズル24(1)~24(4)から、ミスト化手段16(1)~16(4)に対して見合った流量の海水が導入される。本発明においては、淡水製造装置100に導入する海水の流量に基づいて、設置するミスト化手段16の数を設計することが好ましい。
 また、本発明におけるミスト化手段は、図1に示したミスト化手段16のように、回転体の回転軸が鉛直方向に延在するものに限定されず、例えば、図5に示すように、回転体の回転軸が水平方向に延在するものを採用することもできる。図5に示すミスト化手段40は、容器12の上から吊下げ支持された5つの回転軸42に複数の羽根車44が並設されており、各羽根車44に対応して位置決めされた複数のノズル46から海水が導入されるように構成されている。
 以上、説明したことから、本発明におけるミスト化手段は、落下してくる海水を、衝突衝撃によって粉砕し、微小な水滴として大気中に飛散させることのできる全ての構成を包含するものであることが理解されるであろう。
 以上、本発明の淡水製造装置について説明してきたが、本発明の淡水製造装置は、その構造を鉛直方向に拡張することによって、熱効率的に有利な多段システムを容易に実現することができる。以下、この点について、図6および図7を参照して説明する。
 図6は、鉛直方向に拡張された淡水製造装置200を示す。既に図1乃至図5を参照して説明してきた淡水製造装置100の基本構成を1つのユニットとし、これを鉛直方向に複数連結することによって容易に淡水製造装置200を構築することができる。なお、本発明は、ユニットの連結方向を限定するものではなく、例えば、ユニットを水平方向に並設することもできるが、装置の構造の簡略化の観点から、各ユニットを鉛直方向に連結することが好ましい。
 図6に示した例においては、符号U1~U5で示す5台のユニットが鉛直方向に連結されている。具体的には、各ユニット間において、凝縮部Yのラジエタ20の出口と入口が接続され、各ユニット間において、蒸発部Xの底部とノズル24とが接続されている。
 圧送装置30によって汲み上げられた海水は、最初に、ユニットU5に導入された後、ユニットU4、ユニットU3、ユニットU2、ユニットU1の順で各ラジエタ20内に配管されたパイプ28を通って鉛直下方向から上方向に流過した後、加熱装置14に導入される。加熱装置14に導入された海水は、所定の温度にまで昇温された後、ノズル24からユニットU1の蒸発部Xに導入される。ユニットU1に導入された海水の一部は、ミスト化手段16によって一部がミスト化されて蒸発し、気化しなかったミストおよびミスト化されなかった海水がそのまま鉛直下方向に落下してユニットU1の底部に到達する。ユニットU1の底部に到達した未処理の海水は、直下に連結されたユニットU2に導入され、ミスト化手段16によって一部がミスト化されて蒸発し、残りがユニットU2の底部に到達する。ユニットU2の底部に到達した海水は、その後、同様の手順で、ユニットU3、ユニットU4、ユニットU5に順次導入され、各ユニットにおいて、水蒸気を発生する。最終的にユニットU5の底部に到達した未処理の海水は、排水管32から外部に排水される。
 一方、ユニットU1~U5の蒸発部Xで発生した水蒸気は、デミスタ18を経て、各ユニットの凝縮部Yに導入され、ラジエタ20において凝縮し液化する。生成された淡水は、各ユニットの底部に貯留されたのち、パイプ35を通って淡水貯留槽36に集められる。以上、図6を参照して、図1乃至図5を参照して説明してきた淡水製造装置100の基本構成を1つのユニットとし、これを複数連結して拡張する態様について説明してきたが、次に、図7を参照して、本発明における別の拡張態様について説明する。
 図7は、鉛直方向に拡張された淡水製造装置300を示す。淡水製造装置300は、図6に示した淡水製造装置200のように、複数のユニットを鉛直方向に連結するのではなく、図1乃至図5を参照して説明してきた淡水製造装置100の構造自体を単に鉛直方向に延長することによって、淡水製造装置200と同様に、熱効率的に有利なシステムを実現する。
 図7に示されるように、淡水製造装置300の容器12内には、蒸発部Xおよび凝縮部Yが充分な高さをもった連続した空間として形成されている。淡水製造装置300において、圧送装置30によって汲み上げられた海水は、ラジエタ20に配管されたパイプ28を通って鉛直上方向に圧送されたのち、容器12の天井部に設置された加熱装置14に導入される。加熱装置14に導入された海水は、所定の温度にまで昇温された後、ノズル24から蒸発部Xに導入される。
 淡水製造装置300においては、蒸発部Xが充分な高さを持っており、ミスト化手段16は、容器12の天井から底部に至るまで長く連続して存在している。ノズル24からミスト化手段16の最上部に導入された海水は、その一部がミスト化され、ミスト化されなかった海水は、さらにより下方に位置するミスト化手段16によってミスト化される機会を付与されながら蒸発部X内を落下する。蒸発部Xの底部に至るまでに気化しなかったミストおよび海水は、排水管32から外部に排水される。
 一方、蒸発部X内の上部から下部に至る各場所でミストの一部は気化して水蒸気となるが、各場所で発生した水蒸気は、図示しない気流形成手段による気流に乗って、図中の矢印が示すように、蒸発部X内の発生した場所から凝縮部Yに向けて円周方向に運ばれる。凝縮部Yに導入された水蒸気は、蒸発部X内の水蒸気が発生した場所に対して円周方向に位置するラジエタ20において凝縮して液化する。このようにして生成された淡水は、ラジエタ20の放熱フィンの壁面を鉛直下方向に伝って落ち、最終的に凝縮部Yの底部に貯留される。
 次に、上述した本実施形態の淡水製造装置200および淡水製造装置300において、装置の熱効率が格段に向上する点について、図8に示す概念図を参照して、説明する。なお、図8においては、説明の便宜のため、ミスト化手段および熱交換器を省略して示し、容器12内の空間を、上から順に、A層、B層、C層、D層、E層という5つの層に分けて示す。淡水製造装置200については、A層~E層は、ユニットU1~U5に対応するものとして参照されたい。また、淡水製造装置300については、A層~E層は、容器12内の連続する空間を仮想的に分割したものとして参照されたい。
 図8に示した概念図に基づき、淡水の製造工程を仮想的な数値(温度)を使用して以下説明する。最初に、圧送装置30によって海から低温の海水(20℃)が汲み上げられ、淡水製造装置200に導入される。淡水製造装置200に導入された海水は、凝縮部Y内を鉛直上方向に向けて配管されたパイプ28を通って、容器12の天井に設置された加熱装置14に導入される。ここで、蒸発部Xに導入する海水の初期温度を80℃とする場合、装置の始動開始において、加熱装置14は、海水を20℃から80℃まで加熱する必要がある。
 次に、加熱され80℃となった海水がノズル24からA層の蒸発部Xに導入される。A層に導入された海水Wの一部は、ミスト化され、A層を通過する過程でその一部が水蒸気V1になる。発生した水蒸気V1は、図示しない気流形成装置の形成する気流と共に、デミスタ18を経て、同じA層を蒸発部Xから凝縮部Yへと移動する。一方、A層において気化しなかった残りの海水W(ミストを含む、以下同様)は、水蒸気V1の蒸発潜熱を奪われた結果、70℃まで温度を下げ、B層に導入される。
 B層に導入された海水Wの一部は、ミスト化され、B層を通過する過程でその一部が水蒸気V2になる。発生した水蒸気V2は、同様に、同じB層を蒸発部Xから凝縮部Yへと移動する。一方、B層において気化しなかった残りの海水Wは、水蒸気V2の蒸発潜熱を奪われた結果、60℃まで温度を下げ、C層に導入される。
 C層に導入された海水Wの一部は、ミスト化され、C層を通過する過程でその一部が水蒸気V3となる。発生した水蒸気V3は、同様に、同じC層を蒸発部Xから凝縮部Yへと移動する。一方、C層において気化しなかった残りの海水Wは、水蒸気V3の蒸発潜熱を奪われた結果、50℃まで温度を下げ、D層に導入される。
 D層に導入された海水Wの一部は、ミスト化され、D層を通過する過程でその一部が水蒸気V4となる。発生した水蒸気V4は、同様に、同じD層を蒸発部Xから凝縮部Yへと移動する。一方、D層において気化しなかった残りの海水Wは、水蒸気V4の蒸発潜熱を奪われた結果、40℃まで温度を下げ、E層に導入される。
 E層に導入された海水Wの一部は、ミスト化され、E層を通過する過程でその一部が水蒸気V5となる。発生した水蒸気V5は、同様に、同じE層を蒸発部Xから凝縮部Yへと移動する。一方、E層において気化しなかった海水Wは、水蒸気V5の蒸発潜熱を奪われた結果、30℃まで温度を下げ、最終的に、排水管32から排出される。
 E層を蒸発部Xから凝縮部Yへと移動した水蒸気V5は、図示しないラジエタを介して、パイプ28を通る海水と熱交換することによって凝縮し、淡水F5となる。パイプ28を通る海水(20℃)は、E層を通過する過程で、水蒸気V5の凝縮潜熱を受け取った結果、30℃まで温度を上げ、D層に流入する。
 D層を蒸発部Xから凝縮部Yへと移動した水蒸気V4は、同様に、パイプ28を通る海水と熱交換することによって凝縮し、淡水F4となる。パイプ28を通る海水は、D層を通過する過程で、水蒸気V4の凝縮潜熱を受け取った結果、40℃まで温度を上げ、C層に流入する。
 C層を蒸発部Xから凝縮部Yへと移動した水蒸気V3は、同様に、パイプ28を通る海水と熱交換することによって凝縮し、淡水F3となる。パイプ28を通る海水は、C層を通過する過程で、水蒸気V3の凝縮潜熱を受け取った結果、50℃まで温度を上げ、B層に流入する。
 B層を蒸発部Xから凝縮部Yへと移動した水蒸気V2は、同様に、パイプ28を通る海水と熱交換することによって凝縮し、淡水F2となる。パイプ28を通る海水は、B層を通過する過程で、水蒸気V2の凝縮潜熱を受け取った結果、60℃まで温度を上げ、A層に流入する。
 A層を蒸発部Xから凝縮部Yへと移動した水蒸気V1は、同様に、パイプ28を通る海水と熱交換することによって凝縮し、淡水F1となる。パイプ28を通る海水は、A層を通過する過程で、水蒸気V1の凝縮潜熱を受け取った結果、70℃まで温度を上げた状態で容器12から圧送され加熱装置14に導入される。
 上述したように、圧送装置30によって海から汲み上げられた低温の海水(20℃)は、凝縮部Yを鉛直上方向に圧送される過程において、蒸発部Xから円周方向に順次移動してくる水蒸気の凝縮潜熱を受け取ることで次第に加熱され、加熱装置14に導入される際にはその温度は70℃にまで上昇する。したがって、装置の始動開始時こそ、加熱装置14によって、海水を20℃から80℃まで加熱する必要があるものの、後の連続運転時においては、海水を70℃から80℃まで加熱すれば足りるため、加熱のための過大なエネルギーを必要とせず、加熱装置14として、例えば、太陽光を利用した集熱装置を採用しても充分に運転を維持することができる。
 なお、本発明の淡水製造装置は、さらに、既知の冷却手段を付加することによって、海水の濃縮装置として構成することができる。その場合、海水が蒸発部Xと凝縮部Yとの間を循環可能にするために、蒸発部Xの最下部と凝縮部Yのラジエタの最下部に位置する入口とを、既知の冷却手段を介して接続して、蒸発部Xの最下部に到達した海水を冷却した後に再び凝縮部Yのラジエタに導入することができるようにする。図8を例にとれば、排水管32から排出される排水(30℃)は、冷却手段によって20℃まで冷却されたのち、凝縮部Yに導入され、これを繰り返すことによって装置内を循環する。その間に、海水は、繰り返し水分が蒸発除去されることによって濃縮度を上げていく。最後に、上述した手順で濃縮度が限界まで上がった濃縮海水を回収し、当該濃縮海水から所望の成分(ナトリウム、カリウム、マグネシウム等)を精製することができる。
 以上、説明したように、本発明の淡水製造装置は、簡便な装置構成を採用しており、減圧室などの複雑な構成を必要としないため、低い設置コストで構築することができ、また、その保守コストも低減することが可能である。また、本発明の淡水製造装置は、容易に多段化して熱効率を向上させることができるため、太陽光エネルギー等の自然エネルギーによっても充分に運転することができる。
 以下、本発明の淡水製造装置について、実施例を用いてより具体的に説明を行なうが、本発明は、後述する実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
 図1に示した例にならって淡水製造装置を作製した。具体的には、直径約800mm、高さ約200mmの円筒状の容器12を用意し、ミスト化手段16は、16枚の羽根16bを有する直径約70mmの回転体を2個並設して作製し、蒸発部Xに1台設置した。
 本実施例においては、処理対象水として水に墨汁を分散させた黒い原水を用意し、以下の手順で実験を行った。上述した淡水製造装置に対し、15℃の処理対象水をラジエタ20の入口から流量6L/minで圧送し、ラジエタ20の出口から送出された処理対象水を加熱装置14で加熱して60℃まで昇温した後、この処理対象水をミスト化手段16に対して流量6L/minで噴射するという条件で1時間運転したところ、4181mLの透明な水が得られた。上記条件で運転中、ラジエタ20の出口に設置した温度計は約25℃を示していた。
(実施例2)
 図3に示した例にならって反射板26の代りに送風機34を備えた淡水製造装置を作製した。なお、他の条件については、実施例1と同様とした。1時間運転した結果、6002mLの透明な水が得られた。
(実施例3)
 本発明の淡水製造装置について、鉛直方向に拡張した場合の熱効率について検証した。本実施例においては、図6に示した例にならって、実施例2で作製した淡水製造装置を一つのユニットとし、これを図9に示す態様で複数台連結して実験を行なった。具体的には、各ユニット間において、ラジエタ20の出口と入口をビニールホースで接続し、処理対象水の導入側から見て最後尾のユニットのラジエタ20の出口を加熱装置14に接続し、さらに、加熱装置14をその最後尾のユニットのノズル24に接続し、各ユニット間において、排水管32とノズル24とをビニールホースで接続することによって、最高6台のユニットを連結した。
上述した淡水製造装置に対し、20℃の処理対象水を流量6L/minで最初のユニットのラジエタ20の入口から圧送し、最後尾のユニットのラジエタ20の出口から送出された処理対象水を加熱装置14としての電熱器で加熱して80℃まで昇温させた後、この処理対象水を最後尾のユニットのミスト化手段16に対して流量6L/minで噴射するという条件で運転した。なお、運転中、各ユニットのラジエタ20の出口およびノズル24の手前に設置したそれぞれの温度計Tによって温度を計測した。また、運転終了後、各ユニットの底部に貯留された淡水を全て回収し、その全量について計量した。
 下記表は、ユニット6台を連結して運転した場合における、各ユニットのラジエタ20の出口およびノズル24の手前に設置したそれぞれの温度計Tの測定値を示す。なお、下記表において、処理対象水が最初に導入されるユニットをユニットNo.1として示し、その後、連結順にNo.2~No.6として示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 図10は、連結したユニットの数と単位時間当たりに取得された水の量(L/h)と加熱装置14が消費した電力の関係を示す。図10に示されるように、ユニット1台で運転した場合、単位時間当たりに取得された水の量は6L/hであったのに対し、ユニット2台を連結して運転した場合、単位時間当たりに取得された水の量は14L/h、ユニット4台を連結して運転した場合、単位時間当たりに取得された水の量は16L/h、ユニット6台を連結して運転した場合、単位時間当たりに取得された水の量は18L/hとなった。
 一方、運転のために消費した電力(すなわち、加熱装置14が消費した電力)は、ユニット1台で運転した場合、19KWであったのに対し、ユニットの連結数が増えるにしたがって消費電力は減少し、ユニット6台を連結して運転した場合、消費電力は10KWとなった。ユニット6台を連結して運転した場合、単位時間当たりに取得された水の量は、ユニット1台で運転した場合に比較して3倍に増加したにもかかわらず、消費電力は、ユニット1台で運転した場合に比較して約半分にまで低減されたことが示された。
本実施形態の淡水製造装置を示す図。 本実施形態の淡水製造装置が淡水を製造する機構を説明するための概念図。 ミスト化手段の後方に送風機が設けられた淡水製造装置を示す図。 複数のミスト化手段を備える淡水製造装置を示す図。 回転体の回転軸が水平方向にあるミスト化手段を示す図。 複数のユニットを鉛直方向に連結することによって拡張された淡水製造装置を示す図。 鉛直方向に延長することによって拡張された淡水製造装置を示す図。 装置の熱効率が向上する機構を説明するための概念図。 実験装置を示す図。 連結したユニットの数と単位時間当たりに取得された水の量(L/h)と加熱装置が消費した電力の関係を示す図。
符号の説明
100,200,300…淡水製造装置、12…容器、14…加熱装置、16…ミスト化手段、18…デミスタ、20…ラジエタ、22…支柱、24…ノズル、25…回転駆動源、26…反射板、28…パイプ、30…圧送装置、32…排水管、34…送風機、35…パイプ、36…淡水貯留槽、40…ミスト化手段、42…回転軸、44…羽根車、46…ノズル

Claims (14)

  1.  処理対象である原水を加熱するための加熱手段と、
     前記加熱手段から導入された前記原水をミスト化するためのミスト化手段を含む蒸発部と、
     前記蒸発部にデミスタを介して並設され、前記蒸発部において発生した水蒸気を凝縮させるための熱交換器を含む凝縮部と、
     前記蒸発部から前記凝縮部に向かう気流を形成するための気流形成手段とを備え、
     前記処理対象である原水は、前記熱交換器を経て前記加熱手段に導入される、
    淡水製造装置。
  2.  前記ミスト化手段は、導入される前記原水を衝突衝撃によって粉砕し水滴として飛散させる手段である、請求項1に記載の淡水製造装置。
  3.  前記ミスト化手段は、回転軸から放射状に形成された複数の衝突部材を備える回転体として形成される、請求項2記載の淡水製造装置。
  4.  前記回転体は、タービン状に形成され、導入される前記原水の動圧によって回転する、請求項3記載の淡水製造装置。
  5.  前記気流形成手段は、前記ミスト化手段から飛散する水滴を遮ることによって前記蒸発部から前記凝縮部に向かうミストの流れを誘起する反射板である、請求項1~4のいずれか1項に記載の淡水製造装置。
  6.  前記気流形成手段は、送風機である、請求項1~4のいずれか1項に記載の淡水製造装置。
  7.  鉛直方向に立設される円柱状の容器内に形成されたドーナツ状の空間の円周方向に前記蒸発部と前記凝縮部がデミスタを介して並設される、請求項1~6のいずれか1項に記載の淡水製造装置。
  8.  前記熱交換器は、前記原水が鉛直下方向から上方向に流過するように構成される、請求項1~7のいずれか1項に記載の淡水製造装置。
  9.  鉛直方向に延長された構造を有することを特徴とする、請求項1~8のいずれか1項に記載の淡水製造装置。
  10.  処理対象である原水をミスト化するためのミスト化手段を含む蒸発部と、
     前記蒸発部にデミスタを介して並設され、前記蒸発部において発生した水蒸気を凝縮させるための熱交換器を含む凝縮部と、
     前記蒸発部から前記凝縮部に向かう気流を形成するための気流形成手段と、
    を備える容器が鉛直方向に複数連結してなる淡水製造装置であって、
     各容器間の前記熱交換器は、前記原水が鉛直下方向から上方向に流過するように接続され、各容器の前記蒸発部において蒸発しなかった原水が直下に連結された他の容器の前記蒸発部に導入されるように構成されており、
     前記原水は、最下部に位置する前記容器の前記熱交換器に導入され、各容器の前記熱交換器を経て最上部に位置する前記容器の天井部に設置された加熱手段に導入されて加熱された後に最上部に位置する前記容器の前記蒸発部に導入される、
    淡水製造装置。
  11.  前記ミスト化手段は、鉛直下方向に伸びる回転軸から放射状に形成された複数の衝突部材を備える回転体を該回転軸に対して複数並設して形成される、請求項10記載の淡水製造装置。
  12.  前記容器は、円柱状の容器であり、該容器内に形成されたドーナツ状の空間の円周方向に前記蒸発部と前記凝縮部がデミスタを介して並設される、請求項10または11に記載の淡水製造装置。
  13.  前記加熱手段は、太陽光エネルギーを利用した集熱手段である、請求項1~12のいずれか1項に記載の淡水製造装置。
  14.  請求項1~13のいずれか1項に記載の淡水製造装置に冷却手段を付加して構成される濃縮装置であって、前記蒸発部の最下部に到達した前記原水が前記冷却手段によって冷却された後に前記熱交換器の最下部に位置する入口から導入され、前記原水が前記蒸発部と前記凝縮部との間を循環自在に構成される、濃縮装置。
PCT/JP2008/068930 2008-01-18 2008-10-20 省エネルギー型淡水製造装置 WO2009090785A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08870675.9A EP2248766A4 (en) 2008-01-18 2008-10-20 ENERGY SAVING FRESH WATER PRODUCTION PLANT
US12/863,561 US20100288619A1 (en) 2008-01-18 2008-10-20 Energy-Saving Type Apparatus For Producing Freshwater
AU2008347888A AU2008347888B2 (en) 2008-01-18 2008-10-20 Energy saving fresh water production equipment
CN200880125318.5A CN101918322B (zh) 2008-01-18 2008-10-20 节能型淡水制造装置
KR1020107015111A KR101236861B1 (ko) 2008-01-18 2008-10-20 에너지 절약형 담수 제조장치
JP2009549955A JP5369258B2 (ja) 2008-01-18 2008-10-20 省エネルギー型淡水製造装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008761 2008-01-18
JP2008-008761 2008-01-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009090785A1 true WO2009090785A1 (ja) 2009-07-23

Family

ID=40885188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/068930 WO2009090785A1 (ja) 2008-01-18 2008-10-20 省エネルギー型淡水製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100288619A1 (ja)
EP (1) EP2248766A4 (ja)
JP (1) JP5369258B2 (ja)
KR (1) KR101236861B1 (ja)
CN (1) CN101918322B (ja)
AU (1) AU2008347888B2 (ja)
WO (1) WO2009090785A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104478A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Toshihiro Abe 浄水装置
WO2013154011A1 (ja) * 2012-04-10 2013-10-17 合同会社 矢部学術振興会 水処理装置
JP2016155066A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 水処理装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2455343A1 (en) * 2009-07-13 2012-05-23 Electra Holdings Co., Ltd. Water purifying device
CN102849811B (zh) * 2012-09-12 2013-09-25 海南大学 一种超重力真空蒸发海水淡化方法
CN103601261B (zh) * 2013-10-23 2015-01-21 江苏科技大学 一种太阳光导海水淡化装置
SG11201708187SA (en) * 2015-03-10 2017-11-29 Oneworld Corp Fresh-water generating apparatus
US20160362307A1 (en) * 2015-06-10 2016-12-15 Energy Water Solutions, LLC Containerized system and method for spray evaporation of water
US10898826B2 (en) 2015-06-10 2021-01-26 Energy Water Solutions, LLC Compact containerized system and method for spray evaporation of water
US20160367908A1 (en) * 2015-06-22 2016-12-22 Uop Llc Separation column having an internal heat exchanger
US20190134527A1 (en) * 2015-10-23 2019-05-09 Yts Science Properties Pte. Ltd. Water Treatment Equipment
SE540041C2 (en) * 2015-11-03 2018-03-06 Pharmalundensis Ab Device and method for isolation of material present in human urine
CN105507367A (zh) * 2016-01-25 2016-04-20 张方元 一种自然热交换空气造水方法、装置及系统
CN110563234B (zh) * 2019-09-02 2021-12-03 衡阳远通物流有限公司 一种低耗能海水淡化系统及方法
KR102304181B1 (ko) * 2019-09-19 2021-09-23 대한민국 회전형 지하염수 미립화 분무 시스템
CN110835193A (zh) * 2019-11-16 2020-02-25 衡阳恰美纸塑制品有限公司 一种纸塑制品生产用污水处理装置
US11685680B2 (en) * 2019-11-18 2023-06-27 Your Rain Systems, Inc. System and method of rain water collection and purification
CN114132981B (zh) * 2021-12-14 2023-01-06 西安交通大学 一种基于太阳能分光-辐射冷却的脱盐系统及方法
CN114934560B (zh) * 2022-07-12 2023-03-28 中国科学院地理科学与资源研究所 一种生态型雨水花园
CN115231717B (zh) * 2022-08-26 2023-12-19 镇江新区固废处置股份有限公司 一种基于evair技术的高含盐有机废水处理系统及工艺
KR102577292B1 (ko) * 2022-10-07 2023-09-08 유성운 구조 개선형 해수 증발 장치

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541039U (ja) * 1978-06-09 1979-01-06
JPH0952082A (ja) 1995-08-16 1997-02-25 Nkk Corp 海水淡水化装置
JP2001502597A (ja) * 1996-10-16 2001-02-27 ドゥメン,ジャン―ポール 淡水を生成するための太陽蒸留器
JP2004136273A (ja) 2002-10-15 2004-05-13 Cheng-Ming Chou 多重熱交換真空蒸留、冷却、凍結による溶液分離及び海水淡水化の方法
JP2005185988A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Xenesys Inc 海水淡水化装置
JP2006070889A (ja) 2004-08-02 2006-03-16 Jgc Corp 発電淡水化方法および装置
JP2006125700A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽熱集熱装置および太陽熱集熱装置を用いた緑化、放牧方法
JP2006280595A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sera Corp:Kk ミスト発生装置
JP2006341165A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽熱およびバイオマス利用淡水化装置、及び、太陽熱およびバイオマス利用淡水化装置を用いた緑化方法
JP2007038074A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Shionogi & Co Ltd 濃縮装置、晶析装置、およびそれらを備えた濃縮晶析システム
JP2007167764A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Sasakura Engineering Co Ltd 発泡性液の濃縮装置
JP2007309295A (ja) 2006-05-22 2007-11-29 Toshiba Corp 淡水化発電プラント

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7870094A (en) * 1993-09-10 1995-03-27 Emerson Electric Co. Water purifier having a demister
AU2003218608A1 (en) * 2002-02-11 2003-09-04 Wolfgang Jaske Method and device for the treatment of waste water
EP1798202B1 (en) * 2004-09-02 2013-07-17 Aquasystems Inc. Single stage flash evaporation apparatus based on mechanical vapor compression method
WO2006106582A1 (ja) 2005-03-31 2006-10-12 Hitachi Zosen Corporation 多段フラッシュ蒸発器
EP1797935A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-20 Peter Wolf Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von mit Schwebstoffen verunreinigtem Brauchwasser
FR2902666A1 (fr) * 2006-06-21 2007-12-28 Gil Ching Appareil permettant la separation d'un liquide et d'un produit cristallisable en solution.

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541039U (ja) * 1978-06-09 1979-01-06
JPH0952082A (ja) 1995-08-16 1997-02-25 Nkk Corp 海水淡水化装置
JP2001502597A (ja) * 1996-10-16 2001-02-27 ドゥメン,ジャン―ポール 淡水を生成するための太陽蒸留器
JP2004136273A (ja) 2002-10-15 2004-05-13 Cheng-Ming Chou 多重熱交換真空蒸留、冷却、凍結による溶液分離及び海水淡水化の方法
JP2005185988A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Xenesys Inc 海水淡水化装置
JP2006070889A (ja) 2004-08-02 2006-03-16 Jgc Corp 発電淡水化方法および装置
JP2006125700A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽熱集熱装置および太陽熱集熱装置を用いた緑化、放牧方法
JP2006280595A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sera Corp:Kk ミスト発生装置
JP2006341165A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽熱およびバイオマス利用淡水化装置、及び、太陽熱およびバイオマス利用淡水化装置を用いた緑化方法
JP2007038074A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Shionogi & Co Ltd 濃縮装置、晶析装置、およびそれらを備えた濃縮晶析システム
JP2007167764A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Sasakura Engineering Co Ltd 発泡性液の濃縮装置
JP2007309295A (ja) 2006-05-22 2007-11-29 Toshiba Corp 淡水化発電プラント

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2248766A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104478A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Toshihiro Abe 浄水装置
WO2013154011A1 (ja) * 2012-04-10 2013-10-17 合同会社 矢部学術振興会 水処理装置
EP2837601A4 (en) * 2012-04-10 2015-12-23 Yts Science Properties Pte Ltd WATER TREATMENT DEVICE
US10029923B2 (en) 2012-04-10 2018-07-24 Mgr Energy Llp Water treatment device
JP2016155066A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5369258B2 (ja) 2013-12-18
CN101918322A (zh) 2010-12-15
CN101918322B (zh) 2014-10-22
KR101236861B1 (ko) 2013-02-26
KR20100101639A (ko) 2010-09-17
US20100288619A1 (en) 2010-11-18
EP2248766A1 (en) 2010-11-10
EP2248766A4 (en) 2015-07-22
JPWO2009090785A1 (ja) 2011-05-26
AU2008347888B2 (en) 2013-05-09
AU2008347888A1 (en) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369258B2 (ja) 省エネルギー型淡水製造装置
Giwa et al. Recent advances in humidification dehumidification (HDH) desalination processes: Improved designs and productivity
Mohamed et al. Desalination process using humidification–dehumidification technique: A detailed review
US6919000B2 (en) Diffusion driven desalination apparatus and process
US20120138447A1 (en) Solar desalination system with solar-initiated wind power pumps
US8474264B2 (en) Radial counterflow steam stripper
WO2006138516A2 (en) Air heated diffusion driven water purification system
El-Ghonemy Fresh water production from/by atmospheric air for arid regions, using solar energy
Shaikh et al. A review on recent technological advancements in humidification dehumidification (HDH) desalination
US20140158516A1 (en) Water Supply Systems
JP2007319784A (ja) 淡水化装置及び淡水化方法
CN1142106C (zh) 喷雾推进通风蒸发—冷凝式海水淡化器
US11618692B2 (en) Cooling and desalination system
CN102659194B (zh) 蒸馏式海水淡化设备
JP5555168B2 (ja) 多段蒸発濃縮・凝縮装置および方法
KR102006326B1 (ko) 태양열을 이용한 수 처리 장치
WO2012140405A1 (en) Water supply systems
Mahmoud et al. Utilization of fresnel lens solar collector in water heating for desalination by humidification-dehumidification process
Mahmoud Enhancement of solar desalination by humidification-dehumidification technique
US11578476B2 (en) Evaporative cooler and moisture condenser with vapor recovery and method
WO2004060812A1 (en) Diffusion driven desalination apparatus and process
EP2229988A1 (en) A device and a method for liquid purification and power generation
WO2016120865A1 (en) Device for treating contaminated water
US20160107097A1 (en) Distallation System with Heat Recovery
Farrag et al. Experimental Validation for Two Stages Humidification-Dehumidification (HDH) Water Desalination Unit

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880125318.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08870675

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107015111

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009549955

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008347888

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 5128/DELNP/2010

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12863561

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008347888

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20081020

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2008870675

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008870675

Country of ref document: EP