WO2009084265A1 - 工具類のグリップとその製造方法 - Google Patents

工具類のグリップとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009084265A1
WO2009084265A1 PCT/JP2008/064474 JP2008064474W WO2009084265A1 WO 2009084265 A1 WO2009084265 A1 WO 2009084265A1 JP 2008064474 W JP2008064474 W JP 2008064474W WO 2009084265 A1 WO2009084265 A1 WO 2009084265A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
grip
resin
layer
sub
outer layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/064474
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuaki Taguchi
Jiro Taguchi
Original Assignee
Vessel Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vessel Industrial Co., Ltd. filed Critical Vessel Industrial Co., Ltd.
Publication of WO2009084265A1 publication Critical patent/WO2009084265A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G1/00Handle constructions
    • B25G1/10Handle constructions characterised by material or shape
    • B25G1/102Handle constructions characterised by material or shape the shape being specially adapted to facilitate handling or improve grip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G1/00Handle constructions
    • B25G1/10Handle constructions characterised by material or shape
    • B25G1/105Handle constructions characterised by material or shape for screwdrivers, wrenches or spanners

Definitions

  • the present invention relates to a grip for a driver and other manually operated tools and a method for manufacturing the grip.
  • a grip such as a driver is disposed between the grip inner layer forming the inner peripheral cylinder, the grip outer layer forming the grip outer peripheral surface, and the grip inner layer and the grip outer layer so that the grip outer layer can be gripped and elastically deformed.
  • a grip such as a driver is disposed between the grip inner layer forming the inner peripheral cylinder, the grip outer layer forming the grip outer peripheral surface, and the grip inner layer and the grip outer layer so that the grip outer layer can be gripped and elastically deformed.
  • the grip outer layer can be gripped elastically deformed and is easy to grip, but when applying a strong rotational torque, The elastic layer is greatly deformed in the grip circumferential direction, and the relative movement in the circumferential direction between the grip inner layer and the grip outer layer is greatly generated, and the torque is hardly transmitted. Also, when pressing the tool with the grip applied in the grip longitudinal direction (tool axis direction), the elastic layer is greatly deformed in the grip longitudinal direction, the grip outer layer moves greatly relative to the grip inner layer, and torque is transmitted. It will be difficult.
  • the present invention forms a main cross-linking portion and a sub-cross-linking portion that connect the grip inner layer and the grip outer layer, and forms the sub-cross-linking portion in a substantially arc shape in cross section, thereby maintaining the elasticity by the elastic layer.
  • An object of the present invention is to provide a grip for a tool capable of reliably transmitting a force applied to an outer layer to the inner layer of the grip.
  • the first resin is intermittently or continuously injected from the injection port, and the second resin softer than the first resin is intermittently injected from the injection port, whereby the grip inner layer and the grip outer layer are formed. It is an object of the present invention to provide a method of manufacturing a grip for a tool that can form a main cross-linking portion and a sub-cross-linking portion to be joined and an elastic layer therebetween.
  • the grip is disposed between the grip inner layer forming the inner peripheral cylinder, the grip outer layer forming the grip outer peripheral surface, and the grip inner layer and the grip outer layer, and enables grip elastic deformation of the grip outer layer.
  • a main cross-linking portion and a sub-cross-linking portion connecting the grip inner layer and the grip outer layer are formed at intervals in the grip circumferential direction, and the elastic layer is interposed between the cross-linking portions.
  • the sub-bridging portion is formed in a substantially arc-shaped cross section in which a midway portion is displaced in the circumferential direction of the grip from both ends connected to the grip inner layer and the grip outer layer.
  • a plurality of main bridge portions are arranged at positions that equally divide the grip circumferential direction, and an even number of sub-bridge portions are arranged between the main bridge portions.
  • the sub-crosslinking portion is formed in a substantially arc shape in cross section that is recessed with respect to the center between the main cross-linking portions.
  • the grip is characterized in that each of the plurality of main cross-linking portions is formed along the grip longitudinal direction, and the sub-cross-linking portion is formed in a ring shape between the main cross-linking portions in a side view of the grip. To do.
  • the grip is fourthly characterized in that the sub-cross-linking portion having a substantially arc-shaped cross section has a substantially crescent shape in which a midway portion is thicker than both end portions.
  • the manufacturing method of a grip is a tool that firstly arranges a core in a mold forming mold cavity of a mold and injects two kinds of resins, a first resin and a second resin, into the mold cavity from an injection port.
  • the first resin is intermittently injected to form a grip inner layer and a grip outer layer on the inner surface of the mold cavity, and a main bridge portion that connects the grip inner layer and the grip outer layer is formed.
  • the second resin softer than the first resin is injected to form an elastic layer between the grip inner layer, the grip outer layer, and the main cross-linking portion, and after the second resin forming the elastic layer is injected It is characterized in that at least one injection of the first resin and the injection of the second resin are sequentially performed, and a sub-crosslinking portion that connects the grip inner layer and the grip outer layer with the first resin is formed between the injections of the second resin.
  • the grip manufacturing method is a tool in which a core is disposed in a mold mold cavity of a mold, and two types of resins, a first resin and a second resin, are injected into the mold cavity from an injection port.
  • the first resin is continuously injected to form a grip inner layer and a grip outer layer on the inner surface of the mold cavity, and a main cross-linking portion that connects the grip inner layer and the grip outer layer is formed.
  • the second resin softer than the first resin is injected once during the continuous injection of one resin to form an elastic layer between the grip inner layer, the grip outer layer, and the main bridge portion, and the elastic layer is formed.
  • the second resin is intermittently injected, and when the second resin is disconnected, a first cross-injected first resin forms a sub-crosslinking portion that connects the grip inner layer and the grip outer layer.
  • the grip 1 is disposed between the grip inner layer 2 and the grip outer layer 3, and has an elastic layer 4 that allows the grip outer layer 3 to be gripped and elastically deformed, and the main bridge that connects the grip inner layer 2 and the grip outer layer 3.
  • the portion 5 and the sub-crosslinking portion 6 are formed at an interval in the grip circumferential direction. When a torque is applied by gripping the grip outer layer 3, the torque is applied to the grip inner layer via the main cross-linking portion 5 and the sub-crosslinking portion 6.
  • the sub-crosslinking portion 6 is formed in a substantially arc shape in cross section in which the midway portion 6b is displaced in the grip circumferential direction from both end portions 6a connected to the grip inner layer 2 and the grip outer layer 3, this sub-crosslinking portion. 6 is also elastically deformed in the grip radial direction and the circumferential direction, and the necessary force can be transmitted while maintaining the desired elasticity as the grip 1.
  • a plurality of main bridge portions 5 are arranged at positions that equally divide the grip circumferential direction, and even number of sub-bridge portions 6 are arranged between the main bridge portions 5, force transmission by the main bridge portions 5 is performed in a plurality of grip circumferential directions.
  • even-numbered sub-bridging portion 6 has a substantially arc-shaped cross section that is recessed with respect to the center between the main bridging portions 5, Regardless of whether the rotation direction of the grip 1 is forward or reverse, force transmission is possible while elastically deforming in the grip radial direction and circumferential direction.
  • the sub-cross-linking portions 6 are formed in the length of the grip. Force transmission is also possible while elastically deforming in the grip circumferential direction and longitudinal direction in a wide range of directions.
  • the sub-crosslinking portion 6 is elastically deformed so that the thin end portions 6a approach each other around the midway portion 6b when the midway portion 6b is thicker than the both end portions 6a.
  • the intermediate portion 6b having a large deformation resistance is deformed after the deformation of the both end portions 6a, and the grip inner layer 2 and the grip outer layer 3 are integrated when the most force is applied. Force can be transmitted in the state.
  • the grip 1 has an outer surface that is immersive and deformed by the pressure of the fingers, increasing the contact area, reducing the pain and fatigue of the fingers, making it easier to grasp and less slippery with the fingers, and rotating torque or pressing force to grip It is possible to efficiently transmit from the outer layer 3 to the handle portion 9 of the tools, and the force transmission efficiency can be increased.
  • the first resin is intermittently injected from the injection port 13 into the grip forming mold cavity 11, the first injected portion of the first resin is the inner surface of the mold cavity 11.
  • a first elastic layer 4 that adheres to the outer layer 3 and faces the main bridge portion 5 in the grip circumferential direction and is elastically deformable is formed.
  • the first resin forms a wall that partitions the second resin before and after the second resin, that is, the sub-crosslinking portion 6. Since the portion 6 is made of the same material as the grip inner layer 2 and the grip outer layer 3, both end portions 6 a are formed in a state of being connected to the grip inner layer 2 and the grip outer layer 3. Since the resin flows in the grip forming mold cavity 11 so that the balloon swells from the injection port 13, both the elastic layer 4 and the sub-crosslinking part 6 are formed in a substantially circular arc shape with the injection port 13 as the center.
  • both end portions 6a thereof are pulled by the grip inner layer 2 and the grip outer layer 3, and the midway portion 6b is large and flows so as to have an arc shape and a substantially crescent shape. Since the second resin also receives flow resistance with the first resin, both end portions 6a are thin and the middle portion 6b is substantially crescent shaped.
  • the first resin and the second resin injected into the mold cavity 11 from the injection port 13 have a plurality of ring shapes centering on the injection port 13. That is, the first resin injected from the two injection ports 13 collides in the middle of the two injection ports 13 to become the main bridge portion 5 along the grip longitudinal direction, and the elastic layer 4 and the sub-bridge portion 6 are circular or oval. It is formed in a ring shape.
  • the force applied to the grip outer layer can be reliably transmitted to the grip inner layer while maintaining the elasticity of the elastic layer.
  • a grip 1 is arranged so as to surround an outer periphery of a core 12 fitted to a handle 9 of a tool such as a screwdriver.
  • the grip inner layer 2 forming the inner cylinder to be fitted, the grip outer layer 3 forming the grip outer peripheral surface to be gripped, and the grip elasticity of the grip outer layer 3 disposed between the grip inner layer 2 and the grip outer layer 3
  • an elastic layer 4 that enables deformation, and has a three-layer structure in which the elastic layer 4 is sandwiched between two layers.
  • the elastic layer 4 is formed of a soft synthetic resin that is softer and more flexible than the inner grip layer 2 and the outer grip layer 3. It is made of resin and is thinner than the elastic layer 4, and in particular, the grip outer layer 3 is backed up by the elastic layer 4 so as to be elastically deformable. Both ends 1a and 1b in the longitudinal direction of the grip 1 are made of the same resin material as the grip inner layer 2 and the grip outer layer 3, and are integrally formed at the same time when they are formed. Between the grip inner layer 2 and the grip outer layer 3, a main cross-linking portion 5 and a sub-cross-linking portion 6 are formed so as to connect them, and the main cross-linking portion 5 and the sub-cross-linking portion 6 are in the grip circumferential direction. The elastic layer 4 is also formed between the respective bridging portions.
  • the sub-bridging portion 6 is formed in a substantially circular arc shape in which a midway portion 6b is displaced in the grip circumferential direction from both end portions 6a connected to the grip inner layer 2 and the grip outer layer 3. Moreover, as shown in FIG. 1, each sub-bridge
  • crosslinking part 6 is bent and comprised so that the midway part 6b may protrude in a grip peripheral direction.
  • the grip 1 is provided with a plurality of (two displaced by 180 degrees) main bridging portions 5 at positions that equally divide the grip circumferential direction in the circumferential direction of the grip.
  • An even number (two in total, four in total) of the sub-bridging portions 6 are arranged, and the sub-bridging portions 6 between the main bridging portions 5 have a substantially arc-shaped cross section that is recessed with respect to the center between the main bridging portions 5. Is formed.
  • the elastic layer 4 between the main cross-linked portion 5 and the sub-cross-linked portion 6 and between the sub-cross-linked portions 6 is also formed in a substantially circular arc shape that is recessed with respect to the center between the main cross-linked portions 5.
  • a total of two sets of sub-bridging portions 6A and 6B are arranged in a pair of left and right so as to sandwich one main bridging portion 5, and each group of sub-bridging portions 6 has a convex arc as a main bridging portion 5.
  • the middle part 6b is thicker than the both end parts 6a, and has a substantially crescent shape.
  • the surface 5a of the main bridge part 5 facing the sub-bridge part 6 also has a substantially arcuate cross section.
  • each set of elastic layers 4A and 4B are arranged in a pair of left and right so as to sandwich one main bridge portion 5, and each set of elastic layers 4 has a convex arc facing the main bridge portion 5
  • the middle part is thicker than the both end parts, and has a substantially crescent shape.
  • the elastic layer 4 and the sub-crosslinked portion 6 are a first elastic layer 4A, a first sub-crosslinked portion 6A, a second elastic layer 4B, and a second sub-crosslinked portion 6B from the side close to the main cross-linked portion 5,
  • a third elastic layer 4C is formed at the center between the main cross-linking portions 5, and each of the first and second elastic layers 4A and 4B and the sub-cross-linking portions 6A and 6B has a substantially crescent shape.
  • the thickness in the circumferential direction of the main bridge portion 5 is the thickest
  • the grip outer layer 3 is next thick
  • the grip inner layer 2 is the thinnest
  • the grip outer layer 3 extends from the main bridge portion 5 to the main bridge portion.
  • the elastic layer 4 and the sub-crosslinked portion 6 between the main cross-linked portion 5 and the sub-cross-linked portion 6 are formed to have substantially the same thickness in the circumferential direction. ing.
  • the grip 1 is formed in the grip longitudinal direction, the main bridge portion 5 is formed along the longitudinal direction, and the sub-bridge portion 6 is connected to the grip inner layer 2 and the grip outer layer 3 as shown in FIG.
  • the grip diameter direction midway portion 6b is formed in a substantially circular arc shape with a cross section displaced in the longitudinal direction.
  • the sub-bridging portion 6 is formed in a substantially arc shape in cross section that is recessed with respect to the center in the grip longitudinal direction in the grip longitudinal direction (longitudinal sectional view), and the middle portion 6b is thicker than the both ends 6a. It is.
  • the surface 1c which opposes the subbridge part 6 of the longitudinal direction both ends 1a and 1b of the grip 1 is also a cross-sectional arc shape.
  • the plurality of sub-bridges 6 are formed at predetermined intervals so as to connect the grip inner layer 2 and the grip outer layer 3 and to divide the elastic layer 4 into a plurality in the grip longitudinal direction.
  • the sub-crosslinking portion 6 is formed by being bent so that the midway portion 6b protrudes in the grip longitudinal direction.
  • the grip side view shape of the elastic layer 4 and the sub-bridge portion 6 of the grip 1 is formed in a ring shape between the main bridge portions 5 as shown in FIG. This is because when two types of resin are injected into the mold space of the mold from one injection port 13 at the time of injection molding of the grip 1, the resin expands in a circle around the injection port 13.
  • the elastic layer 4C has a circular outer periphery, the second sub-crosslinking portion 6B closest to the injection port 13 is formed in an oval shape, and the first sub-crosslinking portion 6A and the second elastic layer 4B are formed in an oval shape.
  • the ring shape is centered on the inlet 13. That is, the first and second sub-crosslinking portions 6A and 6B, the second elastic layer 4B, etc. are substantially crescents regardless of the cross section of the ring, and the thickness of the middle part of the crescents continuously changes in thickness. is doing.
  • the sub-bridging portion 6 has such a ring shape, so that when the torque in the grip circumferential direction is applied or when the pressing force in the grip longitudinal direction is applied, the force of the sub-bridging portion 6 is increased by those forces.
  • the ring shape is deformed, the deformation resistance exerts a spring effect, and the force can be transmitted from the grip outer layer 3 to the grip inner layer 2 while maintaining elasticity.
  • the elastic layer 4 is pressed and deformed so that the sub-crosslinking portion 6 also has the forces T1 and T2.
  • the crescent shape is deformed so that both end portions 6a approach each other, and the elastic restoring force of the elastic layer 4 and the elastic restoring force due to the substantially crescent shape of the sub-crosslinking portion 6 harder than the elastic layer 4 Due to the elastic restoring force, the grip 1 fits the palm, lowers the surface pressure, and increases the frictional resistance with the palm.
  • the main bridge portion 5 transmits the torque P2 to the grip inner layer 2, but the sub-bridge portion 6 is also applied with a pressing force in the grip circumferential direction.
  • the substantially crescent shape is further deformed so that both end portions 6a approach both the grip circumferential direction and the radial direction, and a pressing force T3 along the substantially crescent shape is generated to transmit the torque P2 by pushing the grip inner layer 2.
  • FIG. 5 shows the results of a twist test on the driver grip.
  • a grip A indicated by a solid line is a grip 1 having first and second sub-crosslinking portions 6A and 6B between two main bridge portions 5 shown in the above embodiment, and a grip B indicated by a dotted line is two grips B.
  • a grip having the main cross-linking portion 5 but not having the sub-cross-linking portion, and a grip C indicated by a one-dot chain line is a grip having only one main cross-linking portion 5.
  • the tool handle 9 is fixed, the grip is gripped and rotated, and the torque corresponding to the rotation angle of the grip is measured.
  • the grip A always has a larger torque corresponding to the rotation angle than the grips B and C.
  • the grip A is 8N. m or more, while grips B and C are 6 N.m. m, 5N. Only torque of m or less can be obtained.
  • a constant torque for example, 4N.
  • the grip A may be rotated approximately 17 degrees, but the grips B and C must be rotated 20 degrees and 24 degrees or more, respectively.
  • FIG. 2 is a vertical cross-sectional view taken along the mold dividing surface.
  • a grip forming mold cavity 11 is formed inside the mold 10 (10U, 10D).
  • a grip 12 is formed by arranging a core 12 fitted to a tool handle 9 such as a screwdriver and injecting two kinds of resins from an injection port 13.
  • the injection ports 13 (shown by phantom lines in FIG. 3) communicating with the mold cavity 11 are formed on the mold dividing surface of the mold 10 one by one on the left and right, and the first resin is injected from the left and right injection ports 13 at the same time.
  • the second resin is intermittently injected with a delay from the injection of the first resin.
  • the first resin is a relatively hard resin that forms the grip inner layer 2, the grip outer layer 3, the main cross-linking portion 5, and the sub-crosslinking portion 6, and is a thermoplastic elastomer that can be injection-molded, such as olefin-based or styrene-based It is formed of an elastomer or rubber having a high resilience, and preferably has a JIS-A hardness of 550 ° ⁇ 15 °.
  • the second resin is a relatively soft resin that forms the elastic layer 4, and the same resin as the elastomer can be used.
  • the JIS-A hardness is preferably 10 ° ⁇ 5 °.
  • a color mixing molding nozzle (not shown) is connected to the injection port 13, and a first resin as a basic material is injected from the color mixing molding nozzle, and a second resin that has flowed through another system into the first resin. Eject.
  • the injection amounts of the first resin and the second resin may be the same or different, and are appropriately determined depending on the grip 1 and the applied tool, the required elasticity, and the like.
  • the first resin forms the grip inner layer 2, the grip outer layer 3, and the grip longitudinal direction both ends 1a and 1b, a predetermined amount is injected before the second resin.
  • the first resin is injected intermittently, and the second resin is injected only when the first resin is disconnected.
  • the first resin and the second resin are alternately injected in this way, first, the first resin that has entered the mold cavity 11 from each inlet 13 swells in a balloon shape, collides with the core 12 and collides with the core 12.
  • the second resin enters the balloon-shaped first resin and the second resin swells into the balloon shape, and the outermost first resin is in the mold cavity.
  • the grip inner layer 2 and the grip outer layer 3 are formed in close contact with the inner surface of 11 (including the outer peripheral surface of the core 12), and flow toward the back of the mold cavity 11.
  • the first resins injected into the inside are joined in the middle to form two main bridge portions 5 along the grip longitudinal direction at positions displaced by 180 degrees.
  • the second resin injected at the time of the first first resin injection cut is swollen by the second first resin injected thereafter, and the inner elasticity of the grip inner layer 2, the grip outer layer 3 and the two main bridge portions 5 are inflated.
  • a layer 4A is formed, and a sub-crosslinking portion 6A that connects the grip inner layer 2 and the grip outer layer 3 is formed inside the elastic layer 4A by the second first resin.
  • the grip can be formed by continuously injecting the first resin and intermittently injecting only the second resin. That is, when the first resin continuously entering the mold cavity 11 from each inlet 13 swells in a balloon shape and the second resin intermittently enters the balloon-shaped first resin, the first resin enters the balloon shape.
  • the outermost first resin swells closely to the inner surface of the mold cavity 11 to form the grip inner layer 2 and the grip outer layer 3, and the first resins from the two inlets 13 are bonded to each other at the back of the mold cavity 11.
  • the two main cross-linking portions 5 are formed, and during the molding of the grip inner layer 2, the grip outer layer 3 and the main cross-linking portion 5, the second resin forms the elastic layer 4A on the inside thereof, and the second resin is injected.
  • the sub-crosslinked portion 6A is formed by the first resin inside the elastic layer 4A.
  • the second elastic layer 4B, the sub-crosslinking portion 6B, and the third elastic layer 4C are formed.
  • the injection port 13 is positioned so as to correspond to the central portion of the elastic layer 4 in the grip longitudinal direction, specifically, the central portion of the third elastic layer 4C in the grip longitudinal direction.
  • a so-called gate mark is formed on the grip outer surface (the outer surface of the grip outer layer 3) corresponding to the position of the central portion of the elastic layer 4 in the grip longitudinal direction.
  • the plurality of sub-bridges 6 formed on the grip are divided into two regions with the central portion of the elastic layer 4 in the grip longitudinal direction, that is, the position where the gate mark is formed as a boundary. , And divided into one region and the other region. Further, the number of sub-crosslinking portions 6 formed in one region is the same as the number of sub-crosslinking portions 6 formed in the other region.
  • two sub-bridges are formed in a region from the central portion of the elastic layer 4 in the grip longitudinal direction to one of the two first elastic layers 4 ⁇ / b> A formed to be separated in the grip longitudinal direction.
  • a portion 6 (6A, 6B) is formed, and two sub-bridge portions 6 (6A, 6B) are formed in the region from the central portion to the other first elastic layer 4A.
  • the sub-crosslinking portion 6 formed in one region and the sub-crosslinking portion 6 formed in the other region are opposite in the direction of the convex arc in the grip longitudinal direction.
  • the sub-crosslinking portion 6 formed in one region is formed such that the convex arc protrudes toward one first elastic layer 4A in the grip longitudinal direction, and is formed in the other region.
  • the sub-bridging portion 6 is formed so that the convex arc protrudes toward the other first elastic layer 4A.
  • the injection port 13 is positioned so as to correspond to the central portion of the elastic layer 4 in the grip circumferential direction (the central portion of the third elastic layer 4C) in the cross section. Therefore, when a grip is formed by the mold 10, a so-called gate mark is formed on the grip outer surface (the outer surface of the grip outer layer 3) corresponding to the position of the central portion of the elastic layer 4 in the grip circumferential direction.
  • the plurality of sub-bridges 6 formed on the grip are divided into two regions with the central portion of the elastic layer 4 in the grip circumferential direction, that is, the position where the gate mark is formed as a boundary. , And divided into one region and the other region. Further, the number of sub-crosslinking portions 6 formed in one region is the same as the number of sub-crosslinking portions 6 formed in the other region. Specifically, in FIG. 1, two sub-crosslinking portions 6 (6A) are formed in a region from the central portion (fourth elastic layer 4C) of the elastic layer 4 in the grip circumferential direction to one of the two main cross-linking portions 5. 6B), and two sub-bridges 6 (6A, 6B) are formed in the region from the central part to the other main bridge 5.
  • the direction of the convex arcs of the sub-crosslinking portion 6 formed in one region and the sub-crosslinking portion 6 formed in the other region are reversed in the grip circumferential direction. That is, the sub-crosslinking portion 6 formed in one region has a convex arc formed toward one of the two main cross-linking portions 5 and the sub-crosslinking portion formed in the other region. 6, the convex arc is formed toward the other main bridge portion 5.
  • crosslinking part 6B of FIG. 2 are also formed integrally continuously.
  • the first elastic layer 4A shown in FIG. 1 and the first elastic layer 4A shown in FIG. 2 are integrally formed, and similarly, the second elastic layer 4B in FIG.
  • the third elastic layer 4C, the second elastic layer 4B and the third elastic layer 4C shown in FIG. 2 are each formed continuously and integrally.
  • the present invention is best configured as shown in FIGS. 1 to 4 in terms of the shape of each member and the positional relationship between the front, back, left, and right in the above embodiment.
  • a material, a member, a structure, etc. can be variously deformed and a combination can also be changed.
  • only one injection port 13 of the mold 10 is formed and only one main cross-linking portion 5 is formed, or three or more injection ports 13 are formed at equal intervals in the grip circumferential direction.
  • three or more main cross-linking portions 5 may be formed, and the injection ports 13 of the mold 10 may be formed at a plurality of locations at intervals in the grip longitudinal direction.
  • the sub-crosslinking portions 6 are formed in a total of four by two, but only one set or three or more sets may be formed, and the flow direction of the second resin may be changed. You may make it control and arrange
  • the thickness of the elastic layer 4 and the sub-crosslinking portion 6 may be different, or the thickness of the grip inner layer 2 may be made thicker than the grip outer layer 3. When the thickness of the grip inner layer 2 is made thicker than that of the grip outer layer 3, only the grip 1 may be molded by the mold 10 and fitted to the core 12 after molding.
  • a plurality of pins penetrating the mold cavity 11 and reaching the core 12 in the mold 10 are scattered in the grip circumferential direction and the longitudinal direction, and the first resin injected into the mold cavity 11 is the pin. It may be formed by adding a thin cylindrical pillar-shaped sub-bridging portion 6 that connects the grip inner layer 2 and the grip outer layer 3 together. In addition, an uneven surface that prevents displacement movement in the grip circumferential direction and the longitudinal direction between the core 12 and the inner peripheral surface of the grip inner layer 2 may be formed.
  • the present invention can be used for grips of drivers and other manually operated tools.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 弾性層による弾力性を維持しながらもグリップ外層に加わる力をグリップ内層に確実に伝達できるようにする。グリップは、内周筒を形成するグリップ内層2と、グリップ外周面を形成するグリップ外層3と、前記グリップ内層2とグリップ外層3との間に配置されていてグリップ外層3の握り弾性変形を可能にする弾性層とを有する。前記グリップ内層2とグリップ外層3とを繋ぐ主架橋部5と副架橋部6とがグリップ周方向に間隔をおいて形成され、この各架橋部5、6間に前記弾性層4が形成されており、前記副架橋部6は、前記グリップ内層2とグリップ外層3とに接続された両端部6aから中途部6bがグリップ周方向に偏位した断面略円弧形状に形成されている。 

Description

工具類のグリップとその製造方法
 本発明は、ドライバ、その他の手動操作される工具類のグリップとその製造方法に関するものである。
 従来、ドライバ等のグリップは、内周筒を形成するグリップ内層と、グリップ外周面を形成するグリップ外層と、前記グリップ内層とグリップ外層との間に配置されていてグリップ外層の握り弾性変形を可能にする弾性層とを有している(例えば、特許文献1参照)。
日本国実開昭52-164660号公報
 前記従来技術においては、グリップ内層とグリップ外層との間に弾性層が配置されているので、グリップ外層の握り弾性変形を可能にし、握り易くしているが、強い回転トルクをかけようとすると、弾性層がグリップ周方向に大きく変形し、グリップ内層とグリップ外層との間での周方向の相対移動が大きく生じて、トルクが伝達し難いものとなる。また、グリップをグリップ長手方向(工具軸方向)に力を入れて工具を押しつけるときも、弾性層がグリップ長手方向に大きく変形し、グリップ外層がグリップ内層に対して大きく移動し、トルクが伝達し難いものとなる。
 本発明は、このような従来技術の問題点を解決できるようにした工具類のグリップとその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明は、グリップ内層とグリップ外層とを繋ぐ主架橋部と副架橋部とを形成し、かつ副架橋部を断面略円弧形状に形成することにより、弾性層による弾力性を維持しながらもグリップ外層に加わる力をグリップ内層に確実に伝達できるようにした工具類のグリップを提供することを目的とする。
 本発明は、注入口から第1樹脂を断続的に又は連続的に射出し、かつ前記注入口から第1樹脂より柔らかい第2樹脂を断続的に射出することにより、グリップ内層とグリップ外層とを繋ぐ主架橋部及び副架橋部とそれらの間の弾性層とを形成できるようにした工具類のグリップの製造方法を提供することを目的とする。
 本発明における課題解決のための具体的手段は、次の通りである。
 グリップは第1に、内周筒を形成するグリップ内層と、グリップ外周面を形成するグリップ外層と、前記グリップ内層とグリップ外層との間に配置されていてグリップ外層の握り弾性変形を可能にする弾性層とを有する工具類のグリップにおいて、前記グリップ内層とグリップ外層とを繋ぐ主架橋部と副架橋部とがグリップ周方向に間隔をおいて形成され、この各架橋部間に前記弾性層が形成されており、前記副架橋部は、前記グリップ内層とグリップ外層とに接続された両端部から中途部がグリップ周方向に偏位した断面略円弧形状に形成されていることを特徴とする。
 グリップは第2に、グリップ周方向において、前記主架橋部はグリップ周方向を等分する位置に複数配置され、各主架橋部間に偶数の副架橋部が配置され、各主架橋部間の副架橋部は主架橋部間の中心に対して凹みとなる断面略円弧形状に形成されていることを特徴とする。
 グリップは第3に、前記複数本の主架橋部はそれぞれグリップ長手方向に沿って形成され、前記副架橋部は各主架橋部間でグリップ側面視において輪形状に形成されていることを特徴とする。
 グリップは第4に、前記断面略円弧形状の副架橋部は、両端部よりも中途部が厚肉の略三日月形状であることを特徴とする。
 グリップの製造方法は第1に、金型のグリップ成形用型空洞内にコアを配置し、注入口から前記型空洞内に第1樹脂と第2樹脂の2種類の樹脂を射出する工具類のグリップの製造方法において、前記第1樹脂を断続的に射出して型空洞の内面でグリップ内層とグリップ外層とを形成するとともにこれらグリップ内層とグリップ外層とを繋ぐ主架橋部を形成し、前記第1樹脂の断時に第1樹脂より柔らかい前記第2樹脂を射出して前記グリップ内層とグリップ外層と主架橋部との間に弾性層を形成し、この弾性層を形成する第2樹脂の射出後に少なくとも1回の第1樹脂の射出と第2樹脂の射出とを順次行い、前記第2樹脂の射出間に第1樹脂でグリップ内層とグリップ外層とを繋ぐ副架橋部を形成することを特徴とする。
 グリップの製造方法は第2に、金型のグリップ成形用型空洞内にコアを配置し、注入口から前記型空洞内に第1樹脂と第2樹脂の2種類の樹脂を射出する工具類のグリップの製造方法において、前記第1樹脂を連続的に射出して型空洞の内面でグリップ内層とグリップ外層とを形成するとともにこれらグリップ内層とグリップ外層とを繋ぐ主架橋部を形成し、前記第1樹脂を連続射出する間に第1樹脂より柔らかい前記第2樹脂を1回射出して前記グリップ内層とグリップ外層と主架橋部との間に弾性層を形成し、この弾性層を形成する前記第2樹脂を断続射出して、第2樹脂の断時に前記連続射出の第1樹脂でグリップ内層とグリップ外層とを繋ぐ副架橋部を形成することを特徴とする。
[作用]
 グリップ1は、グリップ内層2とグリップ外層3との間に配置されていてグリップ外層3の握り弾性変形を可能にする弾性層4を有しながら、グリップ内層2とグリップ外層3とを繋ぐ主架橋部5と副架橋部6とがグリップ周方向に間隔をおいて形成されており、グリップ外層3を握ってトルクを加えると、そのトルクは主架橋部5及び副架橋部6を介してグリップ内層2に伝達され、弾性層4が弾性変形しても、グリップ内層2とグリップ外層3との間での周方向の過大な相対移動を生じることなく、トルクを確実に伝達できる。グリップをグリップ長手方向に押すときも、グリップ内層2に対するグリップ外層3の変位量を抑えて、押し力をグリップ内層2に確実に伝達できる。
 しかも、副架橋部6がグリップ内層2とグリップ外層3とに接続された両端部6aから中途部6bがグリップ周方向に偏位した断面略円弧形状に形成されていることにより、この副架橋部6もグリップ径方向及び周方向に弾力的に変形し、グリップ1としての希望する弾性を維持しながらも必要な力の伝達が可能になる。
 主架橋部5がグリップ周方向を等分する位置に複数配置され、各主架橋部5間に偶数の副架橋部6が配置されていると、主架橋部5による力伝達がグリップ周方向複数箇所で確実に行なわれ、偶数の副架橋部6もその力伝達に助成でき、しかも偶数の副架橋部6が主架橋部5間の中心に対して凹みとなる断面略円弧形状であると、グリップ1の回転方向が正逆どちらであっても、グリップ径方向及び周方向に弾力的に変形しながら力伝達も可能になる。
 複数本の主架橋部5がグリップ長手方向に沿って形成され、副架橋部6が各主架橋部5間でグリップ側面視において輪形状に形成されていると、副架橋部6はグリップの長手方向の広い範囲でグリップ周方向及び長手方向に弾力的に変形しながら力伝達も可能になる。
 副架橋部6は、両端部6aよりも中途部6bが厚肉の略三日月形状であると、薄肉の両端部6aが中途部6bを中心にして互いに近づくように弾性変形し、主架橋部5よりもバネ効果を発揮することができ、両端部6aの変形後に変形抵抗の大きな中途部6bが変形することになり、最も力を入れたときにグリップ内層2とグリップ外層3とが一体となる状態で力を伝達することができる。
 グリップ1は外表面が手指の圧迫力によって没入変形して接触面積が増大され、手指の痛み、疲労等を軽減すると共に、手指に馴染んで握り易くかつ滑り難くなり、回転トルク又は押す力はグリップ外層3から工具類の柄部9に効率よく伝えることができ、力の伝達効率をアップさせることができる。
 前記グリップ1の製造方法においては、グリップ成形用型空洞11内に注入口13から第1樹脂を断続的に射出していくと、第1樹脂の最初に射出された部分が型空洞11の内面に付着してグリップ内層2とグリップ外層3とを形成し、かつグリップ周方向の両方向に流れた先端部分が主架橋部5を形成し、次に射出された第2樹脂がグリップ内層2とグリップ外層3に付着するとともにグリップ周方向では主架橋部5に対面し、弾性変形可能な1番目の弾性層4を形成する。
 第2樹脂が断続的に射出されると、第2樹脂の断時に第1樹脂は前後の第2樹脂を区画するような壁、即ち、副架橋部6を形成することになり、この副架橋部6はグリップ内層2とグリップ外層3と同一材料であるのでその両端部6aがグリップ内層2とグリップ外層3とに接続された状態で形成される。
 樹脂は注入口13から風船が膨らむようにグリップ成形用型空洞11内を流動するので、弾性層4も副架橋部6も注入口13を中心とする断面略円弧形状に形成され、副架橋部6が第1樹脂から派生されるのでその両端部6aはグリップ内層2とグリップ外層3とに引っ張られ、中途部6bが大きくかつ多く流動し、円弧形状であってかつ略三日月形状になる。第2樹脂も第1樹脂との間で流動抵抗を受けるので、両端部6aは肉薄く、中途部6bが肉厚の略三日月形状になる。
 前記注入口13から型空洞11内に射出される第1樹脂と第2樹脂とは、グリップ1を外方から見ると、注入口13を中心とする複数の輪形状となる。即ち、2つの注入口13から射出された第1樹脂は、2つの注入口13の中間で衝突してグリップ長手方向に沿う主架橋部5となり、弾性層4及び副架橋部6は円又は楕円の輪形状に形成される。
 本発明によれば、弾性層による弾力性を維持しながらも、グリップ外層に加わる力をグリップ内層に確実に伝達できる。
本発明の実施形態を示すグリップの横断面図である。 グリップの縦断面図である。 副架橋部の側面視形状を表すグリップの一部断面側面図である。 グリップの側面図である。 ドライバ用グリップのひねり試験を示すグラフである。
符号の説明
1  グリップ
2  グリップ内層
3  グリップ外層
4  弾性層
5  主架橋部
6  副架橋部
6a 端部
6b 中途部
9  工具柄部
10 金型
11 型空洞
12 コア
13 注入口
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
 図1~4は本発明の実施形態を示すもので、グリップ1は、ドライバ等の工具類の柄部9に嵌着されるコア12の外側周囲に取り巻くように配置されており、コア12に嵌着する内周筒を形成するグリップ内層2と、把持されるグリップ外周面を形成するグリップ外層3と、前記グリップ内層2とグリップ外層3との間に配置されていてグリップ外層3の握り弾性変形を可能にする弾性層4とを有し、弾性層4を内外2層で挟む3層構造になっている。
 前記弾性層4はグリップ内層2及びグリップ外層3より柔らかい弾力性に富む軟質合成樹脂で形成され、前記グリップ内層2及びグリップ外層3は弾性層4より高硬度であるがコア12より低硬度の合成樹脂で形成され、弾性層4より肉厚が薄く、特にグリップ外層3は弾性層4にバックアップされて弾性変形可能な厚さになっている。
 グリップ1の長手方向両端部1a,1bは前記グリップ内層2及びグリップ外層3と同一の樹脂材料で、それらを形成するときに同時に一体形成されている。
 前記グリップ内層2とグリップ外層3との間には、それらを繋ぐように主架橋部5と副架橋部6とが形成されており、この主架橋部5と副架橋部6とはグリップ周方向に間隔をおいて形成され、この各架橋部間にも前記弾性層4が形成されている。
 前記副架橋部6は、前記グリップ内層2とグリップ外層3とに接続された両端部6aから中途部6bがグリップ周方向に偏位した断面略円弧形状に形成されている。また、図1に示すように、各副架橋部6は、その中途部6bがグリップ周方向に突出するように、曲げられて構成される。
 図1において、グリップ1には、輪切り断面したグリップ周方向において、主架橋部5がグリップ周方向を等分する位置に複数(180度変位した2つ)配置され、各主架橋部5間に偶数(2つ1組で計4つ)の副架橋部6が配置され、各主架橋部5間の副架橋部6は主架橋部5間の中心に対して凹みとなる断面略円弧形状に形成されている。主架橋部5と副架橋部6との間及び副架橋部6間の弾性層4も主架橋部5間の中心に対して凹みとなる断面略円弧形状に形成されている。
 即ち、1つの主架橋部5を挟むように、左右2つ1組で計2組の副架橋部6A、6Bが配置され、各組の副架橋部6は凸状の円弧を主架橋部5に向けていて、両端部6aよりも中途部6bが厚肉の略三日月形状であり、主架橋部5の副架橋部6に対向する面5aも断面略円弧形状になっている。
 また、1つの主架橋部5を挟むように、左右2つ1組で計2組の弾性層4A、4Bが配置され、各組の弾性層4は凸状の円弧を主架橋部5に向けていて、両端部よりも中途部が厚肉の略三日月形状である。
 前記弾性層4及び副架橋部6は、主架橋部5に近い側から第1弾性層4A及び第1副架橋部6A、第2弾性層4B及び第2副架橋部6Bとなっており、両主架橋部5間の中央に第3弾性層4Cが形成されており、前記第1、第2の各弾性層4A、4B及び副架橋部6A、6Bはそれぞれ略三日月形状である。
 各部の肉厚は、主架橋部5の周方向の肉厚が最も厚く、次にグリップ外層3が厚く、グリップ内層2は最も薄くなっており、グリップ外層3は主架橋部5から主架橋部5の中間側へ次第に薄くなっており、主架橋部5と副架橋部6の間又は副架橋部6間の弾性層4と副架橋部6とは周方向では略同一の厚さに形成されている。
 グリップ1はグリップ長手方向において、前記主架橋部5は長手方向に沿って形成され、前記副架橋部6は図2に示すように、グリップ内層2とグリップ外層3とに接続された両端部6aからグリップ径方向中途部6bが長手方向に偏位した断面略円弧形状に形成されている。
 前記副架橋部6はグリップ長手方向(縦断面視)において、グリップ長手方向の中心に対して凹みとなる断面略円弧形状に形成され、両端部6aよりも中途部6bが厚肉の略三日月形状である。なお、グリップ1の長手方向両端部1a,1bの副架橋部6に対向する面1cも断面略円弧形状になっている。
 複数の副架橋部6は、グリップ内層2とグリップ外層3とを繋ぐとともに、グリップ長手方向において、弾性層4を複数に分割するように、所定の間隔をおいて形成されている。副架橋部6は、その中途部6bがグリップ長手方向に突出するように曲げられて形成されている。
 グリップ1の弾性層4と副架橋部6のグリップ側面視形状は、図3に示すように、各主架橋部5間で輪形状に形成されている。これはグリップ1の射出成形時に、1つの注入口13から2種類の樹脂を金型の型空間内に射出していくと、注入口13を中心として円形に膨張するので、注入口13直下の弾性層4Cは外周が円形に、続いて注入口13に最も近い第2副架橋部6Bが円形に近い楕円形に、第1副架橋部6A及び第2弾性層4Bが楕円形にそれぞれ形成され、注入口13を中心とする輪形状になる。
 即ち、第1、第2副架橋部6A、6B及び第2弾性層4B等は、輪のどの位置を断面しても略三日月であり、三日月の中途部の肉厚が厚薄に連続して変化している。
 前記副架橋部6がこのような輪形状を呈することにより、グリップ周方向のトルクが加えられたときも、グリップ長手方向の押し力が加えられたときも、それらの力により副架橋部6の輪形状が変形され、その変形抵抗がバネ効果を発揮し、弾性を維持しながらグリップ外層3からグリップ内層2へ力を伝達することができる。
 前記グリップ外層3の外周面に、把持する人手との間でグリップ周方向及び長手方向の滑りを防止する凹凸面が形成されている。
 図1において、前記のように構成されたグリップ1は、把持力P1を加えて把持すると、弾性層4が押されて圧縮されるように変形し、そのとき副架橋部6も力T1、T2等を受けて略三日月形状が両端部6aが近づくように変形し、弾性層4の弾性復元力及びこの弾性層4より硬質の副架橋部6の略三日月形状による弾性復元力を内在し、それらの弾性復元力によりグリップ1は手の平にフィットし、面圧を低下させ、手の平との間の摩擦抵抗を高める。
 グリップ1を把持した状態で回転してトルクP2を加えると、主架橋部5がトルクP2をグリップ内層2に伝達するのは勿論であるが、副架橋部6もグリップ周方向の押動力のかかる側では略三日月形状が両端部6aがグリップ周方向にも径方向にも近づくようにさらに変形し、また略三日月形状に沿う押し力T3を生じ、グリップ内層2を押すようにしてトルクP2を伝達する。
 また、トルクP2の加わる方向と反対側にある主架橋部5及び副架橋部6は引っ張り力T4を受けるが、副架橋部6の引っ張り力T4に対する抵抗力もグリップ内層2へのトルク伝達になり、確実なトルク伝達を助成する。
[実験例]
 図5はドライバ用グリップのひねり試験の結果を示している。
 実線で示すグリップAは、前記実施形態で示した2本の主架橋部5間に第1、第2副架橋部6A、6Bを有するグリップ1であり、点線で示すグリップBは、2本の主架橋部5を有するが副架橋部を備えていないグリップであり、1点鎖線で示すグリップCは、1本の主架橋部5のみを有するグリップである。
 試験は、工具柄部9を固定し、グリップを把持して回転していき、グリップの回転角度に応じたトルクを測定している。
 グリップAはグリップB、Cに比べて、回転角度に対応するトルクが常に大きく、回転角度60度では、グリップAは8N.m以上のトルクが得られるのに対して、グリップB、Cはそれぞれ6N.m、5N.m以下のトルクしか得られない。また、一定トルク、例えば、4N.mを得るためには、グリップAは略17度回転すればよいが、グリップB、Cはそれぞれ20度、24度以上回転しなくてはならない。
 この試験結果から明らかなように、弾性層4を設けてグリップ外層3の弾性変形を可能にしながら、2本の主架橋部5間に第1、第2副架橋部6A、6Bを有することにより、グリップ1にトルクを加えると、グリップ内層2に対するグリップ外層3のズレ動きが少なく、グリップ外層3からグリップ内層2へのトルク伝達が確実にできる。
[製造方法]
 次に、前記構成のグリップの製造方法を説明する。
 図2は、金型分割面で断面した縦断面図であり、この図2において、金型10(10U,10D)の内部にグリップ成形用型空洞11が形成されており、この型空洞11内にドライバ等の工具柄部9に嵌着したコア12を配置し、注入口13から2種類の樹脂を射出することによりグリップ1が成形される。
 前記型空洞11に連通する注入口13(図3では仮想線で示す)は金型10の金型分割面に左右1つずつ形成され、左右注入口13から同時に第1樹脂を射出し、この第1樹脂の射出から遅延して第2樹脂を断続的に射出する。
 第1樹脂はグリップ内層2、グリップ外層3、主架橋部5及び副架橋部6を形成する比較的硬い樹脂であり、射出成形が可能な熱可塑性のエラストマ、例えばオレフィン系や、スチレン系などの反発性に富むエラストマやゴムなどで形成されており、JIS-A硬度で550°±15°が好ましい。
 第2樹脂は弾性層4を形成する比較的柔らかい樹脂であり、前記エラストマと同様のものが使用可能であり、JIS-A硬度で10°±5°が好ましい。
 前記注入口13には混色成形ノズル(図示せず)が接続されており、混色成形ノズルから基本材料の第1樹脂を射出し、その第1樹脂内に別系統を流れてきた第2樹脂を射出する。
 第1樹脂と第2樹脂の射出量は同一であっても異なっていてもよく、グリップ1と適用する工具、要求される弾性等によって適宜決定される。
 第1樹脂はグリップ内層2、グリップ外層3及びグリップ長手方向両端部1a、1bを形成するので、第2樹脂よりも先に一定量射出される。この第1樹脂の射出を断続的に行い、第1樹脂の断時のみに第2樹脂を射出する。
 このように第1樹脂と第2樹脂とを交互に射出していくと、先ず各注入口13から型空洞11内に入った第1樹脂が風船形状に膨らみ、コア12に衝突してコア12の廻りでグリップ周方向の両方向に流動し、またその風船形状の第1樹脂内に第2樹脂が入っていくとともに第2樹脂も風船形状に膨らんでいき、最外側の第1樹脂が型空洞11の内面(コア12の外周面を含む)に密接してグリップ内層2及びグリップ外層3を形成していき、また型空洞11の奥の方へ流動し、2つの注入口13から型空洞11内に射出された第1樹脂同士がその中間で結合して、グリップ長手方向に沿った主架橋部5を180度変位した位置に2本形成する。
 1番目の第1樹脂射出断時に射出された第2樹脂はその後に射出される2番目の第1樹脂によって膨らみながら、グリップ内層2、グリップ外層3及び2本の主架橋部5の内側の弾性層4Aを形成し、この弾性層4Aの内側に前記2番目の第1樹脂によってグリップ内層2とグリップ外層3とを繋ぐ副架橋部6Aが形成される。
 この弾性層4と副架橋部6とを形成する射出を2回行って弾性層4A、4Bと副架橋部6A、6Bを形成した後に第2樹脂を射出することにより、グリップ長手方向中央に弾性層4Cを形成し、その後に第1樹脂を射出して弾性層4が露出しないように被うグリップ外層3を形成する。
 また、グリップは第1樹脂の射出を連続的に行い、第2樹脂のみを断続的に射出しても成形できる。
 即ち、各注入口13から型空洞11内に連続的に入った第1樹脂が風船形状に膨らみ、その風船形状の第1樹脂内に断続的に第2樹脂が入っていくと、風船形状に膨らんで最外側の第1樹脂が型空洞11の内面に密接してグリップ内層2及びグリップ外層3を形成し、また型空洞11の奥では2つの注入口13からの第1樹脂同士が結合して2本の主架橋部5を形成し、そのグリップ内層2、グリップ外層3及び主架橋部5の成形中にそれらの内側に第2樹脂が弾性層4Aを形成し、第2樹脂の射出が断のときに弾性層4Aの内側に第1樹脂によって副架橋部6Aが形成される。同様にして、第2の弾性層4B、副架橋部6B及び第3の弾性層4Cを形成する。
 図2に示すように、注入口13は、グリップ長手方向における弾性層4の中央部、具体的には、グリップ長手方向における第3弾性層4Cの中央部に対応するように位置付けされている。
 したがって、この金型10によってグリップを形成すると、グリップ長手方向における弾性層4の中央部の位置に対応するグリップ外面(グリップ外層3の外面)に、いわゆるゲートマークが形成されることとなる。グリップに形成されている複数の副架橋部6は、このグリップ長手方向における弾性層4の中央部、すなわち、ゲートマークが形成される位置を境として、弾性層4を2つの領域に分けたとき、一方の領域と他方の領域に分かれて形成される。さらに、一方の領域に形成される副架橋部6の数と、他方の領域に形成される副架橋部6の数は同じである。
 具体的には、図2において、グリップ長手方向における弾性層4の中央部から、グリップ長手方向において離間されて形成される2つの第1弾性層4Aのうちの一方までの領域に2つの副架橋部6(6A,6B)が形成され、前記中央部から他方の第1弾性層4Aまでの領域に2つの副架橋部6(6A,6B)が形成されている。
 図2において、一方の領域に形成された副架橋部6と、他方の領域に形成された副架橋部6は、その凸状の円弧の向きが、グリップ長手方向において逆になっている。すなわち、一方の領域に形成される副架橋部6は、その凸状の円弧が、グリップ長手方向における一方の第1弾性層4Aに向かって突出するように形成されており、他方の領域に形成される副架橋部6は、その凸状の円弧が他方の第1弾性層4Aに向かって突出するように形成されている。
 また、図示していないが、注入口13は、横断面において、グリップ周方向における弾性層4の中央部(第3弾性層4Cの中央部)に対応するように位置付けられている。
 したがって、この金型10によってグリップを形成すると、グリップ周方向における弾性層4の中央部の位置に対応するグリップ外面(グリップ外層3の外面)に、いわゆるゲートマークが形成されることとなる。
 グリップに形成されている複数の副架橋部6は、このグリップ周方向における弾性層4の中央部、すなわち、ゲートマークが形成される位置を境として、弾性層4を2つの領域に分けたとき、一方の領域と他方の領域に分かれて形成される。さらに、一方の領域に形成される副架橋部6の数と、他方の領域に形成される副架橋部6の数は同じである。
 具体的には、図1において、グリップ周方向における弾性層4の中央部(第4弾性層4C)から、2つの主架橋部5のうちの一方までの領域に2つの副架橋部6(6A,6B)が形成され、前記中央部から他方の主架橋部5までの領域に2つの副架橋部6(6A,6B)が形成されている。
 図1において、一方の領域に形成された副架橋部6と、他方の領域に形成された副架橋部6は、その凸状の円弧の向きがグリップ周方向において逆になっている。すなわち、一方の領域に形成される副架橋部6は、その凸状の円弧が、2つの主架橋部5のうちの一方に向かって形成されており、他方の領域に形成される副架橋部6は、その凸状の円弧が他方の主架橋部5に向かって形成されている。
 なお、図1の横断面に表される第1架橋部6Aと、図2の縦断面に表される第1架橋部6Aとは連続一体に形成されたものであり、同様に、図1の第2架橋部6Bと図2の第2架橋部6Bも連続一体に形成されたものである。また、図1に表される第1弾性層4Aと、図2に表される第1弾性層4Aとは連続一体に形成されたものであり、同様に、図1の第2弾性層4B、第3弾性層4Cと、図2に表される第2弾性層4B、第3弾性層4Cとは、それぞれ連続一体に形成されたものである。
 なお、本発明は前記実施形態における各部材の形状及びそれぞれの前後・左右・上下の位置関係は、図1~4に示すように構成することが最良である。しかし、前記実施形態に限定されるものではなく、材料、部材、構成等を種々変形したり、組み合わせを変更したりすることもできる。
 例えば、金型10の注入口13を1カ所のみ形成して、主架橋部5を1本のみ形成したり、注入口13をグリップ周方向に間隔をおいて等分する位置に3カ所以上形成して、主架橋部5を3本以上形成したりしてもよく、また、金型10の注入口13をグリップ長手方向に間隔をおいて複数カ所に形成してもよい。
 また、グリップ周方向において、前記副架橋部6は2つ1組で計4つ形成されているが、1組のみ又は3組以上を形成してもよく、また、第2樹脂の流れ方向を制御して注入口13から一方の主架橋部5側にのみ1又は複数の副架橋部6を配置するようにしてもよい。
 さらに、弾性層4と副架橋部6の肉厚に差異を設けたり、グリップ内層2の肉厚をグリップ外層3より厚くしたりしてもよい。グリップ内層2の肉厚をグリップ外層3より厚くする場合は、グリップ1のみを金型10で成形して、成形後にコア12に嵌着するようにしてもよい。
 さらにまた、金型10内に型空洞11を貫通してコア12に達するピンをグリップ周方向及び長手方向に複数本点在させておいて、型空洞11内に射出した第1樹脂をそのピンに絡みつかせ、グリップ内層2とグリップ外層3とを繋ぐ細い筒柱形状の副架橋部6を追加して形成してもよい。
 また、グリップ内層2の内周面にコア12との間でグリップ周方向及び長手方向のズレ動きを防止する凹凸面を形成したりしてもよい。
 本発明は、ドライバ、その他の手動操作される工具類のグリップに利用できる。

Claims (6)

  1.  内周筒を形成するグリップ内層と、グリップ外周面を形成するグリップ外層と、前記グリップ内層とグリップ外層との間に配置されていてグリップ外層の握り弾性変形を可能にする弾性層とを有する工具類のグリップにおいて、
     前記グリップ内層とグリップ外層とを繋ぐ主架橋部と副架橋部とがグリップ周方向に間隔をおいて形成され、この各架橋部間に前記弾性層が形成されており、
     前記副架橋部は、前記グリップ内層とグリップ外層とに接続された両端部から中途部がグリップ周方向に偏位した断面略円弧形状に形成されていることを特徴とする工具類のグリップ。
  2.  グリップ周方向において、前記主架橋部はグリップ周方向を等分する位置に複数配置され、各主架橋部間に偶数の副架橋部が配置され、各主架橋部間の副架橋部は主架橋部間の中心に対して凹みとなる断面略円弧形状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の工具類のグリップ。
  3.  前記複数本の主架橋部はそれぞれグリップ長手方向に沿って形成され、前記副架橋部は各主架橋部間でグリップ側面視において輪形状に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の工具類のグリップ。
  4.  前記断面略円弧形状の副架橋部は、両端部よりも中途部が厚肉の略三日月形状であることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の工具類のグリップ。
  5.  金型のグリップ成形用型空洞内にコアを配置し、注入口から前記型空洞内に第1樹脂と第2樹脂の2種類の樹脂を射出する工具類のグリップの製造方法において、
     前記第1樹脂を断続的に射出して型空洞の内面でグリップ内層とグリップ外層とを形成するとともにこれらグリップ内層とグリップ外層とを繋ぐ主架橋部を形成し、前記第1樹脂の断時に第1樹脂より柔らかい前記第2樹脂を射出して前記グリップ内層とグリップ外層と主架橋部との間に弾性層を形成し、この弾性層を形成する第2樹脂の射出後に少なくとも1回の第1樹脂の射出と第2樹脂の射出とを順次行い、前記第2樹脂の射出間に第1樹脂でグリップ内層とグリップ外層とを繋ぐ副架橋部を形成することを特徴とする工具類のグリップの製造方法。
  6.  金型のグリップ成形用型空洞内にコアを配置し、注入口から前記型空洞内に第1樹脂と第2樹脂の2種類の樹脂を射出する工具類のグリップの製造方法において、
     前記第1樹脂を連続的に射出して型空洞の内面でグリップ内層とグリップ外層とを形成するとともにこれらグリップ内層とグリップ外層とを繋ぐ主架橋部を形成し、前記第1樹脂を連続射出する間に第1樹脂より柔らかい前記第2樹脂を1回射出して前記グリップ内層とグリップ外層と主架橋部との間に弾性層を形成し、この弾性層を形成する前記第2樹脂を断続射出して、第2樹脂の断時に前記連続射出の第1樹脂でグリップ内層とグリップ外層とを繋ぐ副架橋部を形成することを特徴とする工具類のグリップの製造方法。
PCT/JP2008/064474 2007-12-28 2008-08-12 工具類のグリップとその製造方法 WO2009084265A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340205A JP4149505B1 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 工具類のグリップとその製造方法
JP2007-340205 2007-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009084265A1 true WO2009084265A1 (ja) 2009-07-09

Family

ID=39787860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/064474 WO2009084265A1 (ja) 2007-12-28 2008-08-12 工具類のグリップとその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4149505B1 (ja)
WO (1) WO2009084265A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261601U (ja) * 1988-10-28 1990-05-08
JPH0354123U (ja) * 1989-09-29 1991-05-24
US5355552A (en) * 1991-07-23 1994-10-18 Huang Ing Chung Air cushion grip with a cubic supporting structure and shock-absorbing function
JPH07205055A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Max Co Ltd 手持ち作業用衝撃工具のグリップ装置
JPH08501026A (ja) * 1992-06-12 1996-02-06 ヴェラ・ヴェルク・ヘルマン・ヴェルナー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー 工具,特にドライバの握り
JPH10296661A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Wessel Kogyo:Kk 手動工具の柄
US20040136769A1 (en) * 2001-02-27 2004-07-15 Ferrara Daniel A. Cushioning element

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261601U (ja) * 1988-10-28 1990-05-08
JPH0354123U (ja) * 1989-09-29 1991-05-24
US5355552A (en) * 1991-07-23 1994-10-18 Huang Ing Chung Air cushion grip with a cubic supporting structure and shock-absorbing function
JPH08501026A (ja) * 1992-06-12 1996-02-06 ヴェラ・ヴェルク・ヘルマン・ヴェルナー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー 工具,特にドライバの握り
JPH07205055A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Max Co Ltd 手持ち作業用衝撃工具のグリップ装置
JPH10296661A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Wessel Kogyo:Kk 手動工具の柄
US20040136769A1 (en) * 2001-02-27 2004-07-15 Ferrara Daniel A. Cushioning element

Also Published As

Publication number Publication date
JP4149505B1 (ja) 2008-09-10
JP2009160669A (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140116608A1 (en) Flexible shaft coupling and method of manufacturing the same
JP4929245B2 (ja) 工具類のグリップ
JP6230890B2 (ja) シャフト用構造体、雄型部材、及び、雌型部材
JP4950192B2 (ja) 歯ブラシ
KR101950654B1 (ko) 팽창 블럭 및 굽힘 블럭을 포함하는 소프트 구동 블럭 유닛
JP3261379B1 (ja) 複合材料から形成されるバルブガスケットおよびプロセス
KR101928485B1 (ko) 전동식 파워 스티어링 장치용 축 연결 기구
WO2000033761A1 (fr) Brosse interdentaire et procede de production correspondant
WO2005120651A1 (ja) マルチピースゴルフボール及びその製造方法
JPH04337260A (ja) コネクター
JP5483466B2 (ja) カップリング
JP4813620B1 (ja) ドライバ用グリップ及びその製造方法
WO2009084265A1 (ja) 工具類のグリップとその製造方法
WO2005026590A1 (en) Dual layer roll boot
TWI733894B (zh) 彈性聯軸器
KR102155835B1 (ko) 플런징 샤프트 및 이를 포함하는 드라이브 샤프트 어셈블리
JPH0711287B2 (ja) 合成樹脂製工業用ファスナー
WO2008001552A1 (fr) Poignée destinée à un outil ou autre élément semblable et son procédé de production
JP2018108148A (ja) 歯間清掃具の製造方法
WO2001005644A1 (fr) Bande de roulement élastique sans fin
JP2002051835A (ja) 歯ブラシ
JPH05172118A (ja) アクチュエータ及びその製造方法
JP5011153B2 (ja) 突起付ウレタンベルトの製造方法と、突起付ウレタンベルト
JP4753670B2 (ja) ブッシュ
WO2024070560A1 (ja) 筒形防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08792407

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08792407

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1