WO2009060790A1 - グリース組成物及びその製造方法 - Google Patents

グリース組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009060790A1
WO2009060790A1 PCT/JP2008/069837 JP2008069837W WO2009060790A1 WO 2009060790 A1 WO2009060790 A1 WO 2009060790A1 JP 2008069837 W JP2008069837 W JP 2008069837W WO 2009060790 A1 WO2009060790 A1 WO 2009060790A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
grease
water
composition
composition according
agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/069837
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideki Akita
Shigeyuki Sakurai
Osamu Gokita
Shinichi Sekido
Masafumi Senzaki
Yasuchika Nagai
Mitsuhiro Yamamoto
Tooru Nakajima
Mitsuru Komachi
Hiroshi Nishimura
Jun Araki
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2007287677A external-priority patent/JP4510867B2/ja
Priority claimed from JP2008188416A external-priority patent/JP5410046B2/ja
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. filed Critical Hitachi Construction Machinery Co., Ltd.
Priority to EP08846735.2A priority Critical patent/EP2210932A4/en
Priority to CN2008801092465A priority patent/CN101809132B/zh
Priority to US12/674,679 priority patent/US20110111995A1/en
Publication of WO2009060790A1 publication Critical patent/WO2009060790A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/06Mixtures of thickeners and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/16Paraffin waxes; Petrolatum, e.g. slack wax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/18Natural waxes, e.g. ceresin, ozocerite, bees wax, carnauba; Degras
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/128Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1285Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • C10M2219/0445Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • C10M2219/0466Overbasedsulfonic acid salts used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/02Unspecified siloxanes; Silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/081Biodegradable compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/64Environmental friendly compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/242Hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/48Slushing oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/01Emulsions, colloids, or micelles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/015Dispersions of solid lubricants
    • C10N2050/02Dispersions of solid lubricants dissolved or suspended in a carrier which subsequently evaporates to leave a lubricant coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions

Definitions

  • the present invention relates to a grease composition in which less grease is mixed with grease and water and a method for producing the grease composition.
  • the grease composition of the present invention is an element part that needs to cope with the environment.
  • it is also used to prevent welding spatter from adhering to welding objects such as steel. Background art
  • fouling oil As a material having a fouling ability equivalent to that of the Gu V-Is, fouling oil has been used for a long time.
  • most of the anti-rust oils are solvent-diluted, and there are various problems such as ignition problems caused by fire, environmental problems caused by volatile solvents, and disposal methods. Les, Ru.
  • anti-rust oils are excellent in anti-proof ability, but their removal work is often difficult and has an adverse effect on the shells of products.
  • This grease composition is a low-temperature, anti-rust, heat-resistant and load-bearing synthetic or mineral lubricating base oil, and has a low-temperature resistance as a thickener. 5 to 5 complex compounds
  • This goose composition contains sodium thiosulfate from 0.05 to 3
  • a grease composition containing 0 wt% (A) strength silicate, magnesium salt, strength sulphonate and calcium sulfonate Add at least one additive selected from the group consisting of 0.1 to 5 wt% of the total composition, and (B) benzo yazole as the total composition as required. 0:: 5 to 5 wt% relative to the product (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 2-5 3 8 8 9 Issue No. * Aki,).
  • Japanese Patent No. 6 3 Japanese Patent Laid-Open No. 7 _ 8 8 6 8 5
  • a grease composition it can be achieved by applying a correct amount of grease to provide an anti-fouling ability, and the adhesion to the member to which the grease is applied can be achieved. It is necessary to provide a grease composition that is highly environmentally friendly and free of grease due to rotational motion, reciprocating motion, etc. Thus, it has been desired to provide a grease composition that has an excellent anti-fouling ability without using any of the above. Furthermore, in order to prevent the loss of the grease film when the applied dull composition is dried, the hardness and adhesion of the grease film are improved, and the grease composition is improved. In order to improve the applicability of the product, it was desired to make this grease composition into an emulsified state and to increase the anti-fouling ability after drying.
  • the present inventors have increased the number of agents with a very high defense ability and a high strength nonrephonic complex system.
  • ⁇ We developed a grease composition in the emulsion state by stirring water at high speed in a grease. And the first In particular, it was confirmed that the glass composition can exhibit excellent antifungal properties after drying. That is, in this grease composition, it is confirmed that a film of calcium sulfonate complex is formed on the coated surface when dried after coating, and that the film has a high protective ability. It was done.
  • This grease composition is different from the conventional diluted anti-mold oils, and it is easy to remove before solidification by removing the grease composition. It was also possible to improve.
  • welding spatter adhesion preventive agents according to the prior art, for example, those using non-aqueous types, use organic solvents, so they have odors and toxicity, and are liable to deteriorate the workplace environment. In addition, it is easily affected by the heat generated during welding operations, and environmental problems due to organic solvents, disposal problems, etc. also occur.
  • the water type spatter adhesion inhibitor does not adversely affect the working environment during welding.
  • force discloses a preventing agent for water resistance type is a problem force s on spatter earthenware pots have the biasing adhesion preventing effect is not always sufficient performance with respect to the weld object invention
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems.
  • the wax is mixed with a base oil containing a thickening agent such as a strong sulphonate complex.
  • the present invention provides a dull composition comprising a mixture of water and water and a method for producing the same.
  • This grease composition contains, for example, a surfactant in order to allow water to exist in the emulsion state, and an antifoaming agent to prevent the generation of bubbles in the coating fl 03 ⁇ 4-.
  • a surfactant in order to allow water to exist in the emulsion state
  • an antifoaming agent to prevent the generation of bubbles in the coating fl 03 ⁇ 4-.
  • a mixture of 3 and 0 to 7 It can be produced in a good emulsion state by stirring at high speed while adding 0% water.
  • the object of the present invention is a non-solvent diluted type that has excellent anti-fouling ability, can exhibit anti-sludge properties, stain resistance, and lubrication functions, and is easy to remove without concern for the environment. It is possible to provide a composition.
  • Another object of the present invention is to make it possible to prevent spatter from adhering to the object to be welded while taking advantage of the aqueous type, and to improve its performance.
  • the grease composition according to the present invention increases to at least one kind of base oil selected from the group consisting of mineral oil base oils, synthetic base oils and biodegradable base oils. Containing grease, wax, and water, and the amount of the grease is 15 based on the weight of the composition.
  • the thickening agent comprises a small amount of soap succinate complex, soap containing lithium plexus and a non-cure soap. It consists of at least one component selected from the group.
  • the water is contained in the composition in the form of an emulsion.
  • the Emano region is-, ./ ⁇ -
  • the grease composition may further contain at least one component selected from the group consisting of a surfactant and an antifoaming agent.
  • the surfactant is blended within the range of 0.01 to: 10 wt% based on the weight of the composition.
  • the antifoaming agent is blended in the range of 0.01 to 5 wt% based on the weight of the composition.
  • the grease composition may be a solid It may further contain at least one additive selected from the group consisting of lubricants, extreme pressure additives and oily agents.
  • this dull composition is used as a lubricating grease.
  • the lubricating grease is prepared by adjusting the blending ratio of the fuse and the grease to, for example, 2: 1.
  • this grease composition is used as a steel surface treatment grease for preventing mud or marine organisms.
  • the steel surface treatment grease with mud-proof or marine organisms and anti-adhesion is produced by adjusting the mixing ratio of the wax and the grease to, for example, 1: 2. It is what is done.
  • the grease composition according to the present invention can also be used as a welding spatter adhesion preventing drier for preventing the adhesion of a notch around the welded part during welding. It is.
  • the welding spatter adhesion preventing grease of the above-mentioned grease has a blending amount of 15 to 20 Wt% based on the weight of the composition. 1 5 2
  • the method for producing a grease composition according to the present invention increases to at least one type of base oil selected from the group consisting of mineral oil base lubricants, synthetic base lubricants and biodegradable base lubricants.
  • the first step in which emulsions are formed by gradually adding a part of water to the grease produced by adding a mixture of the stiffener, and stirring the ax in the emulsions. However, gradually, the second stage in which the entire body is produced in the paste, the third stage in which the remaining water is added to the previous stage to produce an emano-regulated liquid, and the HU liquid.
  • the ⁇ , eye, IJ-intensifying agent is from the group consisting of soaps containing power norsulsulfone complex, lithium complex and non-soap of Urea series. Consists of at least one selected ingredient
  • the method described above is based on the above-described thickening agent (for example, strength rusulfum sulfonate complex compressor). Because of its use, it is possible to have a high defense ability due to its function, and the adhesion of the copper material is strengthened by the wax, V Viscose composition can be prevented from scattering
  • thickening agent for example, strength rusulfum sulfonate complex compressor
  • canolecium snorephone plex used as a thickening agent has very good surface pressure characteristics, for example, without removing the goose composition. It can be used as a lubricant for gears and gears.
  • the dull composition according to the present invention is used as a weld spatter adhesion preventing grease (that is, a welding spatter adhesion preventive agent), water is used as described above. Because it is a non-solvent welding spatter adhesion preventive agent (liquid) based on the base, there is no risk of ignition due to the high temperature and high heat generated during welding. And so on. In addition to water, it is manufactured as a liquid mainly composed of goose and wax, so it has excellent workability and environmental friendliness at the welding site, and prevents adhesion of snow.
  • a weld spatter adhesion preventing grease that is, a welding spatter adhesion preventive agent
  • the snotter adhesion agent based on grease and wax, for example, a solvent such as methyl chloride, kerosene, or light oil. It is possible to easily remove the spatter adhesion preventive agent after the welding operation is completed. In addition, when the spatter adhesion preventing agent is applied to the surface of the base material (the welding object) and dried, the stick is necessary to suppress the occurrence of stickiness and the like.
  • the spatter adhesion preventive agent uses, for example, calcium sulfonate complex as an agent to increase grease.
  • the stopping performance can be improved.
  • full-click scan Ri is firmly Na adhesion to steel (welded object) by, shatterproof effect in a state coated with Suha 0 jitter adhesion inhibitor consisting of liquid is obtained.
  • this spatter adhesion preventive agent forms a forceful / reflex plex film on the coated surface when it is dried after coating, and the film of ⁇ is high and prevents spatter adhesion. It was confirmed that Unlike conventional soldering agents, it is easy to remove and to improve its removal performance. And could
  • this welding spatter adhesion inhibitor is based on the weight of the composition and contains grease in a 15 to 20 wt% la range, and the wax is 15 to 2 If it can be prepared by blending within the range of 0 wt% and water as the balance, an additive can be blended with water.
  • FIG. 1 is a characteristic diagram showing a graph indicating the number of snutters of test data according to Experimental Example 1 of the present invention.
  • Fig. 2 is a characteristic diagram showing the relationship between the diameter of the shaft and the number of sutters of the test completed in Example 1.
  • Fig. 3 is a characteristic diagram showing the number of notches per test completed in Experimental Example 2 as a graph.
  • Fig. 4 is a characteristic diagram showing the relationship between the tester diameter of the tester 2 and the number of scatterers and the number of scatterers.
  • the grease composition according to the first embodiment is particularly suitable for at least one kind of base oil selected from mineral base oils, synthetic base oils and biodegradable base oils. It is characterized by the addition of wax and water to the grease produced by adding a thickener.
  • “Dynaface” which is a lubricating base oil manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.
  • An example of a synthetic lubricant base oil is “Molesco” (trade name), which is a lubricant base oil manufactured by Matsumura Oil Co., Ltd.
  • a biodegradable lubricant base oil for example, a base oil of a general-purpose product called “PAO” (Polyanolo oil) or a lubricant base oil manufactured by Showa Shell Sekiyu KK XHVI ”(trade name).
  • the increase agent is selected from at least one selected from the group strength of non-soap soaps containing strong sulfum sulfite complex ⁇ lythium complex. It consists of seed components.
  • Calcium sulfone 1 plex is a neutral alkyl or alkylbenzene sulfonate that has been treated to give a high total base number. It is called the high basic calcium sulfate. Calcium Sulf and Nelex An example of this is “Calefu-Lex” (trade name) manufactured by Nippon Seiyu Co., Ltd. Moreover, as a lithium complex, for example, ⁇ Daphne made by Idemitsu Kosan Co., Ltd.
  • ⁇ Ebonex SR "(trade name) is also mentioned.
  • a non-soap made of urea is, for example, ⁇ Smorea Grease made by Cosmo Oil Co., Ltd. )
  • the power Lunarubax As a hook, the most popular is the power Lunarubax, which is produced by harvesting the leaves of the plant-derived power Norenakubashi.
  • paraffin wax when used as a powder, it is dried after being applied, but it is re-emulsified even after drying to maintain the coating film. It is necessary to consider the application location.
  • a grease is prepared that uses the calcium sulphonate as a base.
  • the main function of this dally is the antifungal effect and extreme pressure.
  • a hook composed mainly of plant-derived soot, one of the surfactants, alkynoles sodium olefonate, silicone antifoam, or organic antifoam Add the agent to make the base lubricant. ⁇ Boxes are necessary to suppress stickiness after drying ⁇ Box sticks are very sticky and may cause dust adhesion and damage the surface of the protective member. It has been found that the quality of the film during drying is not stable and the anti-fouling performance is reduced.
  • water and dalyse exist in the emulsion state, so they dry after application.
  • the film thickness control is performed according to the ratio of the water, so that the necessary fouling performance can be changed according to the ratio of the water depending on the application.
  • the manufacturing method of this grease composition is a force that increases the power of at least one kind of base oil selected from mineral base oils, synthetic base oils and biodegradable base oils. Slowly add a surfactant together with water to the grease obtained by blending sulfonated plexes to produce good emulsion while promoting the formation of emulsion. (About 1st). Next, the wax is gradually added to the emulsion while stirring, and the whole is pasted (second step).
  • the remaining water is added to the paste to produce an emulsion liquid (third step).
  • an antifoaming agent may be added to the liquid.
  • the liquid is filtered using, for example, a 60 to 100 mesh filter to prepare a grease composition (fourth step). The grease composition was then transferred to a container and the container was sealed to complete the product.
  • the degree of mixing of the grease composition used here is No. 2 (2 65 5 to 29 5).
  • the range of strength of use of the grease composition is No. 0. ⁇ No. 3 (3 8 5 2 2 0) can be used, and it is assumed that the range will be in the range of positive grease hardness
  • a surfactant for example, use one containing at least one of anionic, nonionic, amphoteric, and cationic.
  • anionic surfactant is sodium quinololesulfonate.
  • Nonionic surfactants include, for example, polyoxysethylene endorequinolene and tenole, and amphoteric ion field activators include, for example, alkyldimethylaminoxide.
  • examples of the cation-based surfactant include an alkyl-alkyl methylmonium salt.
  • This surfactant is necessary to facilitate the mixing of grease and water, but when using calcium sulphonate complex grease as a thickening agent,
  • the activator is noha and can be mixed ⁇ .
  • the mixture can be easily mixed by dissolving the hook by heating or the like.
  • stirring for mixing Dalis and water should be done using a high-speed mixer or an ultrasonic mixer.
  • This grease composition is a non-solvent diluted product that mixes easily into a solidified, easy-to-solidify mixture with water and grease, and then adds water.
  • the coating property on the surface of the copper member is improved.
  • Examples 1 to 8 shown in Table 1 below are examples of dalyse (ie, force norecum szorephenone complex grease) obtained by blending force lucem sulphonone plex, which is an agent to increase the base oil. )), And a mixture of a water component (for example, a power Norana backs) and water, and optionally various additives.
  • Table 2 shows Comparative Examples 1 to 4 with respect to Examples:! To 8.
  • alkylsnorefon is used as a surfactant.
  • a silicone oil was added as an antifoaming agent, and the following Table 1 and Table 1 were added.
  • the steel plate After each sample is applied to a copper plate, the steel plate is set in a salt spray test tank, and 5% salt water is applied to this copper plate for 1 to 3 m.
  • the degree of firing on the copper plate was compared.
  • the degree of erection on the copper plate indicates that the A class is not present, the B class, the C class and the D class are ignited, and the B class power, the D class and the genital area are large.
  • Example 1 has a high proportion of water and does not contain a surfactant and an antifoaming agent. However, the coating property is good and the antifouling property may be slightly deteriorated. I understand. Therefore, it can be seen that the grease composition of Example 1 can sufficiently exhibit the antifungal property depending on the object to be used, and that it can be used. The ratio of water is small, and a surfactant is added, but an antifoaming agent is not added. With respect to the grease compositions of Examples 2 to 4, the applicability is good, and in Example 2 due to the high water content, The salt spray test is slightly less resistant, but Examples 3 and 4 show that the salt spray test is not so bad.
  • Examples 5 to 8 have a water content of 50 to 30 wt%. That is, a surfactant and an antifoaming agent are added. In Examples 5 to 8, it can be seen that the salt spray test is good and the antifungal property is excellent. In Example 8, since the ratio of water is small, the workability at the time of application is lowered, but it can be seen that even if a salt spray test for a long time is performed, it has excellent antifungal properties and has sufficient practical value.
  • Comparative Example 1 shows the results of coating and salt spray tests when no grease, surfactant, or defoamer is added, and grease alone. Slightly added to the gel and surfactant, almost all the properties of grease alone.
  • the percentage of water added was 30 wt%, but the percentage of water was as low as 27 wt%, the applicability was poor, and the results of the salt spray test were satisfactory.
  • Comparative Example 4 has a high percentage of water and a small percentage of water compared to the percentage of hooks. Nakatatsu
  • this grease composition has a water content of
  • the surfactant is based on the weight of the composition, 0 • 0 1 to 10 wt%
  • the range of the defoaming agent is 0 based on the weight of the composition.
  • the blending ratio of ⁇ ttas and force lucum sulfonate complex grease is 2 1 3 ⁇ 4e degree!
  • an oil film is formed on the surface of the steel material. It can be applied to products as a surface treatment of steel materials, and it can also be applied to products as a surface treatment of steel materials for preventing marine organism adhesion.
  • the dull composition according to the first embodiment includes various machines such as construction machines, civil engineering machines, vehicles, automobiles, ships, and the like. It can be applied by sliding parts between members in mechanical devices, bearings, coating on the surface of steel materials, spraying, etc., and is particularly preferred for use in sliding parts.
  • weld-spatter adhesion inhibitor employed in the second embodiment of the present invention.
  • Nono 0 data adhesion inhibitor that by the second embodiment has substantially such a structure and the first Heidelberg Ichisu composition by the embodiment described above, mineral lubricating base oil, There is a small ⁇ selected from synthetic lubricant base oils and biodegradable lubricant base oils, and a goose produced by adding a thickener to one type of base oil. It is characterized by being mixed and stirred.
  • the welding spatter anti-adhesive agent is prepared by first preparing a grease that increases the base force sulphonate as an agent.
  • the water contained in the welding spatter adhesion inhibitor is present in the form of an emano region in the composition by high-temperature stirring.
  • the lubricant i.e., with the addition of sodium sulphonate and silicone oil to the dulles and cocoons
  • water are present in the emulsified state, so after application.
  • the lubricant By drying, only the lubricant remains, and a film with the ability to prevent adhesion of weld spatter is formed.
  • the control of the film thickness is based on the mixing ratio of water. For this reason, it is possible to change the performance and application necessary to prevent the adhesion of scat- ters according to the proportion of water. That is, when water: lubricant compounding ratio ⁇ is 1: 1, it has the same antifouling ability and anti-spattering performance as antifouling oil, but when the mixing ratio is 2: 1, the antifouling ability. Spatter adhesion prevention performance is relatively low. However, in this case, it is possible to improve workability during application as a spatter adhesion preventing agent.
  • the manufacturing method of this anti-smudge agent is at least one selected from a mineral lubricating base oil, a synthetic lubricating base oil, and a biodegradable lubricating base oil.
  • the strength of the additive to the base oil of the oil Norsium Sulfonate Complex The grease obtained by blending with the grease (eg, calcium sulfonate complex grease) is gradually added to the water (in some cases, with the water, the iS activator in the field). ) To promote the production of emano-relation and to produce good ema- noren.
  • a liquid may be generated by adding an antifoam agent to water and it.
  • the liquid is filtered using, for example, a filter of 60 to 10; I 0 0 mesh to produce an anti-welding agent made of liquid and transferred to the container. Seal and complete a liquid product (welding spatter adhesion inhibitor)
  • the welding spatter adhesion preventive agent according to the second embodiment is easy to solidify and has a tendency to be mixed 7), and the V-Kuxemano region is well mixed with the emulsion of water and grease.
  • water-type non-solvent type
  • non-solvent type is made by adding water to improve the coatability of the surface of the base material to be welded.
  • Table 3 shows the ingredients obtained by blending the base oil with a double thickener and the ingredients of the wax ( 7 ).
  • Example 11 in which (for example, strong strength) and water were mixed and various additives were blended depending on the field ⁇ : Whether or not the welding sputtering adheres to L 5 The performance test k is shown.
  • the weld spatter adhesion preventive agent according to the second embodiment is made of 15 to 20 wt% of grease (calcium sulfonate complex “nox dalyse”). It can be prepared by blending 15 to 20 wt% of the latex and at least water as the balance.
  • grease calcium sulfonate complex “nox dalyse”.
  • an additive (interactive activator, antifoaming agent) can be blended together with water as the balance.
  • the ratio of water to be added to the welding spatter adhesion preventive agent should be, for example, 50 to 70 wt%. It is preferable to add a surfactant, which can be found to be preferable, in order to bring the spatter anti-adhesive agent into an emulsion state.
  • the antifoaming agent generates bubbles when the spatter adhesion preventing agent is applied. Further, in Example 5, silicone oil was added as an antifoaming agent.
  • Example 1 1 has a high water content of 70 wt% (wt%) based on the weight of the composition, and does not contain a surfactant and an antifoaming agent. It can be seen that the sample of Example 11 has a very good coating property and can prevent adhesion of weld spatter. It can be seen that the adhesion preventive agent is suitable for use on a base material to be welded, and also has good anti-adhesion performance for the welding spars.
  • weld spatter adhesion preventive agents of Examples 12 to 14 have good applicability and can sufficiently prevent adhesion of weld spatter.
  • Example 15 the mixing ratio of water is 50 wt%, and a surfactant and an antifoaming agent are added as additives. It can be seen that the sample according to Example E also has good coating properties and can prevent adhesion of weld spatter.
  • Fig. 1 and Fig. 2 show the test data when applied to the periphery of 'part. These Fig. 1 and Fig. 2 are characteristic diagrams showing the results of comparison between the welding spatter adhesion inhibitor of this example product and the conventional product (Comparative Examples 1 1 and 1 2 described later) in a draped form. Yes ⁇
  • the base material to be welded has a length of 200 mm and a width
  • test data shown in Fig. 1 and Fig. 2 show that a common gas mixture (80% Ar r 1 2) is used as a welding gas.
  • the outer diameter of the welding wire is 1
  • the voltage is 28 V
  • the welding speed is 30 cm / m i
  • the protruding length of the wire is, for example, 2
  • (Aqueous type) spatter adhesion preventive agent was set to the same conditions as the spatter adherence preventive agent of this example except that the stock solution was sprayed onto the black skin of the iron plate.
  • Comparative Example 1 2 a spatter adhesion preventive agent containing a commercially available organic solvent (trade name “Cleanno, Otta GW-2” manufactured by Taiho Kozai Co., Ltd.); ⁇ using the soft mouth pill alcohol as a component) and the spatter adhesion inhibitor of Comparative Example 1 2 (non-aqueous type)
  • Example 1 As with the PP spatter adhesion preventive agent, the black skin of the iron plate was brushed and set to the same conditions as the product of this example. And even in the case of Comparative Examples 1 1 and 1 2 like this, after the welding work is completed, the surface moisture is wiped off with a waste cloth and adhered to the coating part in this state. The number of welded spatters and the outer diameter (sputter diameter) were measured. As a result, as shown in Fig. 1, the spatter adhesion preventive agent of Comparative Example 11 confirmed that a total of 16 weld spatters adhered and were deposited.
  • the weld spatter adhesion preventive agent of this example manufactured as described above adheres a total of two weld spatters. Then I confirmed that I was able to. Then, as shown in Fig. 2, as shown in Fig. 2, one spatula is attached in the range where the outer diameter (sputter diameter) of the adhered spatter is 0.5 to 1-O mm. In the size of 1.0 ⁇ : 1.5 mm
  • Comparative Example 12 (Non-aqueous type anti-spatter agent with a spatter), the spatter adheres to a spatter diameter of 0.5 to 1.0 mm. number, 1. 0 1. 5 mm of the helical 0, Sota attached is Make up to three. Therefore, the spatter adhesion inhibitor of Comparative Example 2 is also more conspicuous in the adhesion of the welding scatterer than in this example product. And confirmed
  • Fig. 3 and Fig. 4 show the experiment example 2 of carbon dioxide arc welding, and also in the case of-, the welding-snow adhesion inhibitor according to Example 15 (see Table 3). And conventional products (Experimental example
  • Carbon dioxide gas (1) is used as the welding gas for this ⁇ inlet.
  • the welding wire has an outer diameter, for example 1.2 mm ⁇ ⁇ ⁇ — 2 6
  • test data was created by setting the BX to the same conditions as in the experimental example 1 described in HIJ. That is, the iron plate to be welded (SS 400)
  • the welding spatter adhesion preventive agent according to Example 15 of Table 3 described above was brushed on the black skin, and this sauer adhesion preventive agent was sufficiently applied.
  • the weld spatter adhesion preventive agent of this example product adhered and deposited a total of two welds.
  • the breakdown is as follows.
  • the outer diameter of the attached spatter (snow diameter) is less than 0.5.
  • Snotter adhesion force S 1.0 to 1
  • Comparative Example 1 2 non-water type welding sta- ter adhesion preventive agent
  • Jitter diameter 0. 5 ⁇ 1 • 0 mm becomes of large trees
  • Shua 0 Selector Selector adhesion 1 1.
  • 0 to 1 • 1 is 5 mm sputter deposition of the La, 2.0 ⁇ 2 •
  • PP force s It was confirmed that it was the most prominent.
  • a soap containing a powerful strength complex is used as an agent for increasing the strength.
  • a soap containing lithium complex may be used instead of force complex complex.
  • an agent that increases the grease may be constituted by urea-based non-soap.
  • both soaps containing the strength Rusnorev and Nelex complex and urea-based non-soap grease may be used as a thickener.
  • the ⁇ scatter adheres in a form with completely different performance.
  • Inhibitors products can be made o
  • hex and force sulfane ⁇ ⁇ 3 By adjusting the blending ratio with the base to about 2: 1, it can be used as a spatter adhesion inhibitor with very little stickiness.
  • the mixing ratio of wax and calcium sulfonate complex grease is adjusted to about 1: 2, an oil film can be formed on the surface of the steel. It is something.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

このグリース組成物は、鉱油系潤滑基油、合成系潤滑基油及び生分解系潤滑基油から選ばれる少なくとも一種類の基油に増ちょう剤を配合して生成したグリースに、ワックスおよび水が配合され、場合によっては界面活性剤、消泡剤等の添加剤を配合している。増ちょう剤としては、カルシウムスルフォネートコンプレックスを含む石けんを用いている。また、前記ワックスとしては、カルナウバワックスを用いることが好ましい。このグリース組成物は、グリースとワックスが主成分であるため、塗布後の除去作業が非常に容易であり、環境にもやさしく、非常に優れた防錆性能を有している。また、溶接対象の母材に塗布して用いる場合には、溶接スパッタの付着防止効果を得ることができる。

Description

明 細 書
ダリ ース組成物及びその製造方法 技術分野
本発明は 、 グ リ ―スに少な < と も ヮ クク ス と水を配合 したグリ一ス組成物及びその製造方法に関する 本発明 のグ V ―ス組成物は、 対環境対応が必要な要素部 に対 する防鲭、 防泥、 耐汚染、 潤滑等の機能を持つグ 一ス と して有用であるばかり か、 例えば鋼材等の溶接対象物 に溶接スパッ タが付着するのを防ぐためにも用レ、て好 なも のであ 背景技術
従来、 グ V ス組成物につレ、ては、 防鲭能力を持たせ るには非常に大量のダリ一スを しなければな らない。 また、 ダリ一スを塗布する部材への密着力も低いため 、 回転運動、 往復運動等によつてダリ ースが周囲に飛散し 易く なる。 、 のため、 グリ一スを使用する上では、 環 への配慮が必要であった
また 、 グ V一ス と 同等の防鲭力を有する材料と しては、 古く から防鲭油が使用 されてレ、る。 し力 し、 防鲭油はそ のほと んどが溶剤希釈型であ り 、 火気によ る引火の問題、 揮発溶剤によ る環境問題 、 廃棄方法等のさま ざまな問題 が発生してレ、る 。 その為 、 防鳍油は、 防鲭能力に優れて レヽるが 、 その除去作業が困難になる こ と も しばしばあ り 、 製品の 貝にも悪影響を及ぼしている。
その理由は 、 これらの防鲭油の除去が完全に行われな いと 、 防鲭油を除去した部分と除去できな力、つた部分と の間で、 防鲭油の膜厚分の寸法差が発生する。 このため、 取付け部材の相手部材への締結に精度上の影響を及ぼし、 グ リ一ス の塗布時に下地処理がまだらにな り 、 ダリ ース の塗布においての品質が低下する等の問題が実際に発生 してレ、る 。 また、 グリ ース組成物の防鲭能力を高めるた めには 乾燥時のグリ ース皮膜の欠損を防止しなければ ならずゝ 皮膜の硬さ を向上させ、 ゲル状にする必要があ ス また 近年に開発されたダ リ ース組成物と して、 低温 から高 皿曰までの広範囲の温度領域で使用でき、 防鲭性に 優れてレ、る も のが知られている。 のグリ ース組成物は、 低温性 、 防鲭性、 耐熱性及び耐荷重性に優れた合成又は 鉱油の潤滑油基油に、 増ちよ う剤と して低温性に優れた 力ルシクムスノレフ ォネー ト コ ンプレ ッ ク ス化合物を 5 〜
5 0 w t %配合している。 これによ り 、 カルシウムスル フ 才ネ一ト コ ンプレ ッ ク ス化合物の特性を活か し、 低温 性を向上させたものである (例えば 、 特開 2 0 0 2 — 2
6 5 9 6 9号公報参照)。
また 、 他のダリ ース組成物と しては、 チォ硫酸ソーダ を含有し 、 極圧性を十分に維持しつつ、 鲭の発生を抑制 する と共に耐摩耗性を向上させたものが知られている このグジ ース組成物は、 チォ硫酸ソーダを 0 . 0 5〜 3
0 w t %含有したグ リ ース組成物に :おいて、 ( A ) 力ル シ ゥムサ リ シ レー ト 、 マ グネ シ ゥ ムサ リ シ レー ト 、 力ル シゥ ム フ エネ一ト及びカルシ ウ ムスルフォネー ト よ り な る群から選ばれた少なく と も 1 種類の添加剤を全組成物 に対し 0 . :!〜 5 w t %配合し、 必要に応じて ( B ) ベ ンゾ y ァゾールを全組成物に対し 0 . :!〜 5 w t %配 α したちのである (例えば、 特開 2 0 0 2 - 5 3 8 8 9 号公報参 *昭い、 )。
一方、 鋼材等の溶接作業時には、 その溶接ァ一ク 中か ら溶粒状のスパクタが飛散し、 こ のスパッ タが溶接対象 物の表面に付着する こ と は知られてレ、る。 そ して れ を放置する と溶接対象物の表面にスパッ タ による凹凸が 残つて しまい、 溶接製品の商品価値が低下して しま う そこで、 溶接対象物の表面等には、 水性タイ プまたは非 水タィ プの溶接スパッタ付着防止剤を予め塗布しておさ、 溶接時に発生するスパッ タが溶接対象物の表面に付着す るのを抑える よ に している (例えば 、 特公平 3 一 5 0
6 3 8 号公報、 特開平 7 _ 8 8 6 8 5 号公報 、 特開 2 0
0 0 一 1 7 6 6 8 0号公報参照)。
と ころで 、 グ y ース組成物と しては 、 防锖能力を持た せるのに 正量のグリ ースを塗布する こ と で達成でき 、 グリ ―スを塗布した部材への密着力が高く 、 回転運動 往復運動等によつてグリ ース が飛散する こ と な < 、 環境 にやさ しレ、グ リ一ス組成物を提供する必要がある た、 種々 の問題が有る防鲭油を用いる こ と なく 、 防鲭能力に 優れている グ リ一ス組成物を提供する こ と が望まれてレヽ た。 さ らに 、 塗布されたダリ ース組成物の乾燥時に、 グ リ一ス皮膜の欠損を防止するために 、 また、 グ V一ス皮 膜の硬さや密着性を向上させ、 グリ一ス組成物の塗布性 を向上させるために、 このグリ ース組成物をェマルジ ン状態に し 、 乾燥後は防鲭能力を高める こ とが望まれて いた
そこで 、 本発明者等は、 防锖能力の非常に高レ、力ルシ ゥ ムス ノレフ ォ ネ一ト コ ンプ レ ッ ク ス 系の増ちよ 0剤をベ
―ス と したグ リ一スに水を高速攪拌させ、 ェマルジョ ン 状態のグ y一ス組成物を開発した。 そ して、 のグリ一 ス組成物は、 特に、 乾燥後、 防鲭性に優れた特性を発揮 でき る こ と を確認した 。 即ち、 こ のグリ ース組成物は 、 塗布した後の乾燥時に 、 塗布表面にカルシウムスルフォ ネー ト コ ンプレ ッ ク スの膜が形成され、 該膜が高い防鲭 能力を有する こ とが確認された。 こ のグリ ース組成物は、 さにつレヽては、 これまでの希釈型防鲭油 と は異な り 、 やわらかく する こ と によ り 、 固化する前に除去し易レ、除 去性能を向上させる こ と もできた。
一方 、 従来技術による溶接ス パッタ付着防止剤はゝ 例 えば非水タイ ブのものは有機溶剤を用いるため、 臭 と 毒性をもち 、 作業現場の環境を悪く する原因にな り 易い。 また、 溶接作業時に発生する熱の影響を受け易く 、 有機 溶剤による環境問題 、 廃棄処理の問題等も生じる もので ある。 また 、 水性タィ プのスパッタ付着防止剤は、 溶接 時の作業環境に悪影響を与える こ と はない。 し力 し 水 性タイ プの防止剤は 溶接対象物に対するスパッ タの付 着防止効果が必ずしも十分ではないとい う性能上の問題 力 sある 発明の開示
この発明の 目的は 、 上記の課題を解決する こ と であ り 、 基油に力ルシゥムスルフ ォネー ト コ ンプレ ッ ク ス等の増 ちょ う剤を配合したグリ ース に、 特に、 ワ ッ ク ス と水を 配合してなる ダリ ース組成物及びその製造方法を提供す る こ と にある。
こ のグリ ース組成物は、 水をェマルジ ヨ ン状態で存在 させるために、 例えば界面活性剤を配合する と共に 、 塗 fl 0¾-における泡の発生を防止するため消泡剤を配合し 、 それらの混合物をぺ一ス ト状に生成し、 それに 3 0 〜 7 0 %の水を添加しつつ、 高速攪拌させる こ と によつ て良好なェマルジョ ン状態に生成される のでめる。
また 、 本発明の 目的は、 防鲭能力に優れ 、 防泥性、 耐 汚染性 、 潤滑機能の性能を発揮でき、 環境への影響が懸 念されない除去が容易な非溶剤希釈型である グリ ース組 成物を提供する こ と でめ る。
さ らに 、 本発明の別の 目的は、 水性タィ プの利点を活 かしつつ 、 溶接対象物に対するスパッタの付着防止を行 う こ とができ 、 その性能を 上する こ とができ る よ う に した溶接スパッタ付着防止用のグ リ ース組成物を提供す る こ と にある
( を解決するための手段)
こ の発明による グリ ース組成物は、 鉱油系潤滑基油、 合成系潤滑基油及び生分解系潤滑基油からなる群から選 択される少な < と も一種類の基油に増ち よ ラ剤を配合し て生成したグジ ―ス と、 ワ ック ス と 、 水と を含有し、 組 成物の重量を基準と して、 前記グリ ースの配合量が 1 5
〜 4 0 w t %の範囲内であ り 、 前記ヮ ッ ク スの配合量が
1 5〜 3 0 w t %の範囲内であ り 、 残部が水である こ と を特徴とする
こ のグリ一ス組成物において、 前記増ち よ う剤は、 少 な < と も力ルシゥ ムスノレフ ォネー ト コ ンプ レ ッ ク ス、 リ チゥム ンプレック スを含む石けんおよびク レア系の非 石けんからなる群から選択される少なく と ち 1 種類の成 分からなる ものである。
このグリ一ス組成物において、 前記ヮ 、リ クス と しては、 力ルナ クバヮ クク ス を用いる こ と が好ま しレ、も のである。 また、 記水は 、 組成物内にエマルジ ョ ンの形態で含有 されてレ、る。 また、 前記エマノレジョ ンは -、./■-
、 HU記水と他の 成分と を混合する際に、 ミ キサー又はホモジェナイザ を用いて攪拌する こ と によって生成される。
グリ ース組成物は、 界面活性剤および消泡剤からなる 群から選択される少なく と も 1 種類の成分を更に含有し ても ょレヽものである。 この場合、 前記界面活性剤は 、 組 成物の重量を基準と して、 0 . 0 1 〜 : 1 0 w t %の 囲 内で配合される。 また 、 前記消泡剤は、 組成物の重量を 基準と して、 0 . 0 1 〜 5 w t %の範囲内で配合され Ο ο また 、 場合によっては 、 このグ リ ース組成物は、 固体潤 滑剤 、 極圧添加剤および油性剤からなる群から選択され る少な く と も 1 種類の添加剤を更に含有する こ と が可能 であ Ό。
さ らに、 こ のダリ ース組成物は、 潤滑用グリ ース と し て使用 される。 こ の場合、 潤滑用グ リ ースは、 前記フ ソ ク ス と前記グ リ ース と の配合割合を、 例えば 2 : 1 に調 整して作製される ものである。 また、 このグリ ース組成 物は 、 防泥又は海洋生物付着防止の鋼材表面処理用グ 一ス と して使用される 。 この場合、 防泥又は海洋生物付 , . 着防止の鋼材表面処理用グリ ースは、 前記ワ ッ ク ス と 記グ リ ース と の配合割合を、 例えば 1 : 2 に調整して作 製される ものである。
さ らに、 本発明によるグリ ース組成物は、 溶接時のス ノ ッ タが溶接部周辺に付着するのを防ぐための溶接スパ クタ付着防止用ダリ ース と しても使用 される も のである。 の溶接スパッタ付着防止用グ リ ースは、 組成物の重量 を基準 と して、 前記グ リ ース の配合量が 1 5 ~ 2 0 W t %の範囲内であ り 、 前記ワ ッ ク スの配合量が 1 5 2
0 w t %の範囲内であ り 、 残部が水および添加剤である のが好ま しい。 一方、 この発明によるグリ ース組成物の製造方法は、 鉱油系潤滑基油、 合成系潤滑基油及び生分解系潤滑基油 からなる群から選択される少なく と も一種類の基油に増 ちょ う剤を配合して生成したグリ ース に対し、 徐々 に水 の一部を加えなが ら攪拌してェマルジヨ ンを生成する第 1 工程と 、 前記ェマルジ ョ ンに ヮ ッ ク ス を攪拌 しつつ 徐々 【こカロ て全体をぺース トに生成する第 2 ェ程と、 前 記ぺ一ス に残り の水を加えてェマノレジョ ン状態の液体 を生成する第 3 ェ程と 、 HU記液体を濾過してグリ ース組 成物を作製する第 4 ェ程と からな O
こ の場 α 、 目 、 IJ-記増ちよ う剤は、 力ノレシゥム スルフ ォネ 一ト コ ンプレ ク ク ス 、 リ チウム コ ンプレッ クスを含む石 け A わよびゥレァ系の非石けんからなる群から選択され る少なく と 1 種類の成分からなる ものである
また、 --のグ 一ス組成物の製造方法は、 記第 1 ェ 程において 、 水と共に界面活性剤を加えて前記エマ/レジ ンの生成を促進する よ う にするのがよい。 更に、 目 IJ記 第 3 工程におレ、て生成した前記液体に消泡剤を加えるの が好ま しレ、
(発明の効果 )
こ の発明によ る グ V ース組成物及びその製 ; la.方法は、 上記のよ ラ に 、 優れた防鲭能力を有する増ち う剤 (例 えば、 力ルシクム スルフ ォ ネー ト コ ンプレ ッ ク ス ) を用 レ、ているため 、 その働き によ り 高い防鲭能力を有する こ と ができ る そ して 、 ワ ッ ク ス に よ つて銅材 の付着力 が強固にな り 、 グ V一ス組成物の飛散を防止でき る
また、 ぺ一ス 卜状にするため水 ベ一ス と している の で 、 非溶剤系のグ ジ一ス組成物とする と がでさ る。 こ のため、 引火の恐れはほと んどな <、 取り极レ、や鋼材へ の塗布性が容易である。 更に、 グリ ース と ヮ ックスが主 成分であるため、 塩化メ チ レン等の溶剤を用いる こ と に よ り 、 グリ ース組成物の除去作業が非常に簡便であ りゝ 環境にも優しいグリ ース組成物を提供でき る。
また 、 増ち よ う剤と して用いるカ ノレシゥム スノレフ ォネ 一 ト ンプレ ッ ク スは非常に優れた面圧特性を有してお り 、 グ V ース組成物を除去せずに、 例えば潤滑剤と して 歯車やギァ等に使用する こ と が可能になる。
一方 、 この発明による ダリ ース組成物を、 溶接スパ V タ付着防止用グ リ ー ス (即ち、 溶接ス パ ッ タ付着防止 剤) と して用いた場合には、 上記のよ う に水をべ一ス と した非溶剤系の溶接スパッ タ付着防止剤 (液体) である ため 溶接時に発生する高温、 高熱の影響で引火等が発 生する虞れはなく 、 例えば溶接対象物に対する塗布作業 等を安心して容易に行う こ とができ る。 また、 水の他に は、 グ V ース と ワ ックス と を主成分と した液体と して作 製されるため、 溶接現場での作業性、 環境性にも優れ 、 スノ タの付着防止効果を十分に高める こ とができ る しかち 、 グ リ ース と ワ ッ ク スを主成分と したスノヽ ッ タ 付着防止剤は、 例えば塩化メ チ レ ン等の溶剤、 または灯 油、 軽油等を用いて簡単に除去する こ と ができ、 溶接作 業の終了後に当該スパッ タ付着防止剤を除去する作業を 容易に行う こ とができ る。 また 、 スパッタ付着防止剤を 母材 (溶接対象物) の表面に塗布して乾燥させたと さ に ヮ ッ クスは、 ベタツキ等が生じるのを抑えるために必要 なも ので
また スパッタ付着防止剤は 、 グ リ ース の増ちよ う剤 と して 、 例えばカルシ ウ ムスルフォネー ト コ ンプレ ッ ク スを用レ、ているため、 その働き によ り スパッタ付着の防 止性能を高める こ とがでさ る。 また、 フ ッ ク スによって 鋼材 (溶接対象物) への付着力が強固にな り 、 液体から なるスハ0ッタ付着防止剤を塗布した状態での飛散防止効 果が得られる。 即ち、 こ のスパッタ付着防止剤は 、 塗布 した後の乾燥時に、 塗布表面に力ルシクム ス /レフ ォネー ンプレ ッ ク ス の膜が形成され 、 ~ の膜が高レ、スパ ッ タ付着の防止性能を有する こ と が確認された。 のスノヽ ° タ付着防止剤は、 硬さ につレヽては、 れまでのものと は異な り 、 柔らかく する こ とがでさ、 固化する に除去 し易 < 、 その除去性能を向上させる こ と もできた
また 、 こ の溶接スパ ッタ付着防止剤は 、 組成物の重量 を基準と して、 グリ ースを 1 5 〜 2 0 w t %の la囲内で 配合し 、 ワ ッ ク スを 1 5 〜 2 0 w t %の範囲内で配合し 残部と して水を配合する こ と によ り 作製する こ と ができ る の場合、 水と共に添加剤を配合しても よレ、もので ある 図面の簡単な説明
図 1 は 、 本発明の実験例 1 による 験データのスノヽ"ッ タ数をグラ フィ匕して示した特性図である
図 2 は 、 実験例 1 によ る試験了 一タのスハ °ッタ径と ス ッタ数と の関連をダラ フ化して示した特性図でめ ο 。 図 3 は 、 実験例 2 によ る試験了 一タのスノ ッ タ数をグ ラフ化 して示した特性図である
図 4 は 、 実験例 2 によ る試験 Ύ ―タのスパッ タ径と ス パクタ数との関連をダラフ化して示した特性図で do Ό 発明を実施するための最良の形態
以下ゝ 本発明の実施の形態による ダリ ース組成物及び その製造方法につレヽて詳 aに説明する。
まず、 こ の発明の第 1 の実施の形態によ る グリ ース組 成物及びその製造方法について説明する。
第 1 の実施の形態によ る グリ ース組成物は 、 特に、 鉱 油系潤滑基油、 合成系潤滑基油及び生分解系潤滑基油か ら選ばれる少なく と ち一種類の基油に増ち う剤を配合 して生成したグリ ースに 、 ワ ッ ク ス及び水が配合されて レヽる こ と を特徴と してレ、る
、 の場合、 鉱油系潤滑基油と しては、 例えば出光興産 株式会社製の潤滑基油である 「ダイ ァナフ レ シァ」 (商 品名) が挙げられる。 また、 合成系潤滑基油と しては、 例えば松村石油株式会社製の潤滑基油である 「モ レ ス コ」 (商品名) が挙げられる。 さ らに、 生分解系潤滑基 油 と しては、 例えば 「 P A O」 (ポ リ アノレフ ァ オ レイ ン) と呼ばれる汎用製品の基油、 または昭和シェル石油 株式会社製の潤滑基油である 「 X H V I 」 (商品名) が 挙げられる。
このグリ ス組成物における グリ一ス と してはゝ 例え ば特開 2 0 0 2 - 2 6 5 9 6 9 号公報に開示されてレ、る ものを使用する こ とがでさ る この場 □ ゝ 前記増ちよ う 剤は、 力ルシゥム スルフ ォ ネ一ト コ ンプレ ク ス ヽ リ チ ゥムコ ンプレック スを含む石けんぉょびク レァ系の非石 けんからなる群力 ら選択される少なく と 1 種 の成分 からなる。
そ して、 カルシウムスルフ ォ ネ 1 ト. ンプ レ ッ ク ス は、 中性であるアルキル又はァルキルベンゼンスルフ ォ ン酸 カルシウムを処理して高い全塩基価を付与したも のであ り 、 高塩基性カルシゥムスルフォネ一卜 と ち呼ばれる も のである。 カルシウムスルフ 才 ネ 卜 ンプ レ ッ ク ス と しては 例えば株式会社日本礦油製の 「カ レフ才 レッ ク ス 」 (商品名) が挙げられる。 また、 リ チウムコ ンプ レ ック ス と しては、 例えば出光興産株式会社製の Γダフ二
~~ェボネ ク ク ス S R」 (商品名) が挙げられる さ らに ゥ レァ系の非石けんと しては、 例えばコ ス モ石油株式会 社製の Γ スモ ウ レアグ リ ー ス 」 (商品名) が挙げられ る も のであ Ό
また フ ック ス と しては、 蠟の中でも、 植物由来の力 ノレナクバャシの木の葉から採取して作製された力ルナウ バヮ ッ ク スが最も好ま しい。 また、 ヮ ッタ ス と して、 パ ラフィ ン系ワ ッ ク スを用いた場合には 、 塗 した後に乾 燥させるが 、 乾燥した後でも再乳化し 、 塗布面の膜を維 持でさなレ、現象が発生する ので、 適用箇所を考慮する必 要がある
第 1 の実施の形態によ るダ リ ース組成物は、 最初に、 ベ ス と なるカルシウムスノレフォネー ト を増ちよ う剤と する グ リ ス を作製する。 こ のダリ ース の主な働きは、 防鲭効果と極圧性である。 その後、 植物由来の蠟を主成 分とする フ ッ ク ス 、 界面活性剤の 1 つであるァルキノレス ノレホン酸ナ ト リ ウム、 消泡剤であるシリ コ ー ン油 、 また は有機系消泡剤を添加 してベース と なる潤滑剤を作る。 ヮ ック スは乾燥後のベたつきを抑えるために必要である ヮ ッ ク ス しでは非常にべたつき、 ごみの付着を誘発し 保護部材の表面を損傷する恐れがあ り 、 消泡剤 界面活 性剤 レ、と、 乾燥時の皮膜の品質が安定せず 防鲭性 能が落ちる こ とが判明 している。
水と グジ ス と を 1 : 1 の割合でホモジェナィザ を 用いてェマルジョ ンにする。 こ の形態では、 水と ダリ ー ス と はェマルジョ ン状態で存在 しているため、 塗布後乾 燥する と によ り 潤滑剤だけか残り 、 防鲭性能を有する 皮膜がでさ る 。 このと き、 膜厚の ン ト ロールはゝ 水の 割合によ り 行つているので、 その用途に応じて必要な防 鲭性能を 、 水の割合によ り 変える こ とが可能である
こ の場 σ 、 例えば、 水 : グリ 一スの割合が 1 : 1 であ る と、 防鲭油 と 同 じ防鲭能力を発揮する こ と がでさ る 水 : グ 一ス の割合が 2 : 1 になる と 、 防鲭能力が落ち o。 しかし 、 水の割合が増える こ と によ り 塗布時の作業 性がよレ、グ V ース組成物と な
次に 、 第 1 の実施の形態によ るグリ ース組成物の製造 方法につレ、て説明する。
このグ y 一ス組成物の製造方法は 、 鉱油系潤滑基油 、 合成系潤滑基油及び生分解系潤滑基油から選ばれる少な く と ち一種類の基油に増ちよ う剤の力ノレシゥム スルフォ ネー ト ンプレ ッ ク スを配合して得たグリ ースに 、 徐 に水と共に界面活性剤を加えてェマルジョ ンの生成を促 進させなが ら良好なェマ ル ジ ヨ ンを生成する (第 1 ェ 程)。 次いで、 該ェマルジ ヨ ンにワ ッ ク ス を攪拌しつつ 徐々 に加えて全体をペース ト に生成する (第 2 工程)。
更に、 前記ペース トに残り の水を加えてェマルジョ ン 状態の液体を生成する (第 3 工程)。 この場合、 前記液 体には消泡剤を加えても よい。 最後に、 前記液体を、 例 えば、 6 0 〜 1 0 0 メ ッシュのフィルタを用レ、て濾過し てグ リ ース組成物を作製する (第 4 工程)。 その後、 こ のグリ ース組成物を容器に移し、 容器を密封して製品を 完成させた。
また、 こ こ で使用 したグリ ース組成物の混和ち よ う度 は、 N o . 2 ( 2 6 5 〜 2 9 5 ) である。 し力 しな力 S ら グリ ース組成物の使用ち よ う度範囲と しては、 N o . 0 〜 N o . 3 ( 3 8 5 2 2 0 ) 程度の ものが使用でき、 このち よ う度 囲が 正なグリ ースの硬さの範囲になる と思料される
こ のダリ ース組成物の製造方法において、 ダリ一ス ίこ 水を徐々 に加 る場 α には 、 界面活性剤を加えてェマノレ ン ョ ン状態にする こ とが好ま しい。 界面活性剤と しては、 例えば、 ァニォン系 、 ノ 二ォン系、 両性ィオン系 、 陽ィ オン系の う ち少なく と 1 種を含むも のを使用する
ァニオン系の界面活性剤と しては 、 例えばァルキノレス ルフォ ン酸ナ 卜 リ ゥムが挙げられる 。 また、 ノ ニォン系 の界面活性剤と してはゝ 例えばポリ ォキシェチレン了ノレ キノレエ一テノレが挙げられる また、 両性ィ オン系の界 ia 活性剤と しては 、 例えばァルキルジメ チルァ ミ ンォキシ ドが挙げられる 。 さ らに 、 陽イ オン系の界面活性剤と し ては、 例えばァルキル 卜 リ メ チルァンモニゥム塩が挙げ られる。
こ の界面活性剤は グリ一ス と水と の混合を容易にす るため必要であるが 、 増ちよ う剤と してカルシゥムスノレ フ ォネー ト コ ンプレック スグ リ ースを用いる場合には、 界面活性剤がノハ、く てち混 □ が可能でめる。 また、 ヮ ッ ク スは、 水と グ リ一ス と をェマノレジョ ン状態に混合させる 場合に、 加熱等によ てフ y ク ス を溶解させる こ と に よ り 容易に混合させてぺ一ス Vにする こ とができ る
また、 ダリ一ス と水 (場 □ によつては、 水と共に界 [15 活性剤) を混合するための撹拌は、 高速ミ キサーまたは 超音波ミ キサ一を用レ、て 最初は 5 0 0〜 8 0 0 p m で撹拌し、 徐々 に回 速度を上げ、 最終的には 2 0 0 0
〜 3 0 0 0 r P m 度の高速で全体が均一なエマルジョ ンになる まで撹拌する。 二れに替えて、 ダ リ ース と水 (またはグリ ース と水と界面活性剤) と をホモジェナイ ザ一を用いて混合し、 全体が均一なェマルジョ ン状態に なる よ う に しても よい。
特に、 水と グリ ース と のェマルジヨ ンにワ ッ ク スを混 合してワ ック スェマルジョ ンを生成する場合には、 初め は低速で撹拌し、 徐々 に高速で撹拌して混合する こ と に よ り 、 撹拌時にワ ッ ク スェマルジヨ ンが飛散して撹拌容 器に付着し、 固化するのを避ける こ と ができ る。 こ のグ リ ース組成物は、 固化し易レ、ヮ ック スェマルジョ ンを、 水と グリ ース とのェマルジョ ンに良好に混合し、 更に水 を加える こ と によって非溶剤希釈型の製品に し、 銅部材 の表面への塗布性を良好に したものである。
(実施例 1〜 8 )
下記の表 1 に示される実 例 1〜 8 は 、 基油に増ちよ う剤である力ルシゥム ス ノレフォネー 卜 ンプレッ クスを 配合して得たダリ ース (即ち 力ノレシクム スゾレフ ォネー 卜 ンプレシク ス グ リ ース ) に 、 ヮ ッ ク ス成分 (例えば 力ノレナウバ ッ ク ス ) と水を混合する と共に、 場合によ つては各種の添加剤を配合したもので:ある。 また、 表 2 には 、 実施例 :!〜 8 に対する比較例 1 〜 4 を示している の場合 、 実施例 2〜 8 と比較例 2 〜 4 では 、 界面活 性剤と してァルキルスノレフォン酸ナ 卜 V ゥムを添加した ものである また、 実施例 5 〜 8 では 消泡剤と してシ リ ーン油を添加 している そ して 、 下記の表 1 及び表
2 には、 実施例 1〜 8 と比較例 1〜 4 と に対して塩水噴 験を行つ /こ ロ:? が示されてレヽる
表 1 及び表 2 において、 各試料 (実施例 :! 〜 8 、 比較 例 1 〜 4 ) のダリ 一ス組成物を 、 銅板に刷毛塗り した結 果につレヽて 、 塗布が非常に容易にでさ る も のを ◎、 良好 なも のを〇で表し、 塗布作業が難しいちのを Xで表わし てレ、る。
銅板に各試料を塗布した後に、 該鋼板を塩水噴霧試験 槽内にセ ッ ト し、 こ の銅板に向けて 5 %塩水を 1 〜 3 m
1 / h r の割合で噴霧し続けた。 そ して 、 7 2 時間 、 1
4 4 時間、 5 0 0 時間経過した後に、 銅板上での発鲭の 度 □ いを比較した 。 銅板上の発鲭度合レ、は、 A級は鲭無 し 、 B級、 C級および D級は発鲭がぁ り 、 B級力、ら D級 と発鲭面積が多レヽこ と を示してレヽる
実 施 例
試 料
1 2 3 4 5 6 7 8 ワ ッ ク ス
1 5 1 5 1 5 2 0 2 0 1 5 3 0 2 0 成 分
カル、 ム
; ^レフォネ一卜
1 5 1 5 2 0 2 0 2 0 3 0 1 5 4 0 コンプレックス
グリース
界面活性剤 0 5 5 5 7 1 0 7 7 消泡剤 0 0 0 0 3 5 3 3 水 7 0 6 5 6 0 5 5 5 0 4 0 4 5 3 0 塗布性 ◎ © O O 〇 O O X 塩水噴霧
結果 Β A A A A A A A 7 2 時間 塩水噴霧
α*\ ^ D C B B A A A A
1 44 時間 塩水噴霧
^ $Π 一 ― ― ― A A B A
5 0 0 時間
[表 2 ]
Figure imgf000019_0001
表 1 から分かる よ う に、 実施例 1 は、 水の割合が多く 、 界面活性剤と消泡剤を含んでいないが、 塗布性は良好で あ り 、 防鲭性が若干悪化する こ とが分かる。 従つて 、 実 施例 1 のグリ ース組成物は、 使用 される対象物によつて は防鲭性を十分に発揮でき、 使用可能である こ と が分か 実施例 2 〜 4 は、 段々 に水の割合が少な < なつてお り 、 界面活性剤が添加されているが、 消泡剤は添加され ていない。 実施例 2 〜 4 のグリ ース組成物については、 塗布性は良好であ り 、 実施例 2 は水が多いこ と によつて、 塩水噴霧試験の防鲭性が若干低下するが、 実 例 3、 4 は塩水噴霧試験の防鲭性がまずまずである こ とが分かる 実施例 5〜 8 は 、 水が 5 0〜 3 0 w t %であ りゝ 界面活 性剤と消泡剤と を添加 したも のである。 実施例 5 〜 8 は 塩水噴霧試験は良好であって防锖性に優れてレ、る こ と が 分かる。 実施例 8 は、 水の割合が少ないため 、 塗布時の 作業性が低下するが、 長時間の塩水噴霧試験を行つても 防鲭性に優れ、 十分に実用価値のある こ と が分かる。
一方、 表 2 から分かる よ う に、 比較例 1〜 4 のダ リ ー ス組成物は、 水の割合 ( 2 0〜 3 5 w t % ) が少なく 、 塗布性が困難なものであった。 比較例 1 は、 フ ク ク ス、 界面活性剤、 消泡剤が添加されておらず、 グリ一ス単独 である場合の塗布性と塩水噴霧試験の結果を示している 比較例 2 は、 ヮ ッ ク ス と界面活性剤とが僅かに添加され ているが、 ほとんどグリ ース単独の性状を示した 。 比較 例 3 は、 ヮ ッ ク ス の添加割合は 3 0 w t %であつたが、 水の割合が 2 7 w t %と少なく 、 塗布性が悪 < なつてお り 、 塩水噴霧試験の結果も十分ではなかった また、 比 較例 4 は、 ヮ ッ タ ス の割合が多く 、 水の割合が フ ッ ク ス の割合に比べて少なく 、 塗布性と防鲭性では良レ、 f fzは 得られなかつた
上記のこ と よ り 、 こ のグリ ース組成物は、 水の割合は
3 0〜 7 0 w t %であればよ く 、 5 0〜 4 5 W t %前後 である こ と が好ま しレヽこ とが分かる。 また、 界面活性剤 はエマノレジョ ン状態にするためには添加する 、 と が好ま しく 、 消泡剤はダ リ ース組成物の塗布時に泡の発生を抑 制でき るので、 消泡剤を添加する方が好ま しいこ と が分 かる。
即ち、 前記界面活性剤は、 組成物の重量を基準と して、 0 • 0 1 〜 1 0 w t %の範囲内で配合される ものであ Ό また 、 記消泡剤は、 組成物の重量を基準と して 0
0 1 〜 5 w t %の範囲内で配合される
の発明による ダリ ス組成物につレ、て、 塩水噴霧試 験の結果が良好な理由は、 消泡剤を混 □ した点も大きレ、 と考えられる 。 こ のこ と は 、 これまでの試験結果から 、 鲭の発生パターンが、 ¾ 時に生じる気泡と似てレ、た -- と を発見したからであ そこでゝ 油系の潤滑剤では
< 採用 されるが、 グリ ―ス組成物には採用 されなレ、消泡 剤を混 □ したと ころ、 塗布時に気泡の発生が皆無にな り 、 均 な膜が得られたため、 上記のよ ラ に 、 防鲭性能を高 める上で非常に良好な結果を得る とができた。
上記の各実施例については、 防锖性の特性を持つグリ ス組成物にっレ、て述ベたが、 ヮ クス と カノレシクムス ルフ ォネ ト コ ンプレッ ク スグ リ スの配合割合を変更 するだけで、 全く 違う性能を持つ形態のグリ ース組成物 を作製する こ とが可能である。
例えば 、 ヮ ッ タ ス と 力ルシゥ ムスルフ ォネー ト コ ンプ レ ク スグリ ース との配合割合を 2 1 ¾e度! 整する と 、 ベたつきが非常に少なレヽスラス 卜軸受用、 即ち潤滑 用のグ V ―ス組成物と して使用する とが可能である
また 、 ヮ ッ タ ス と 力ルシ ゥムスルフ ォネー ト コ ンプ レ ッ ク スグ リ ース と の配合割合を 1 : 2程度に調整する と、 鋼材の表面に油膜ができ るため、 防泥用グリ ース の鋼材 の表面処理と しての生成物に適用する こ と ができ、 また、 海洋生物付着防止用の鋼材の表面処理と しての生成物に 応用する こ と も可能である。
第 1 の実施の形態によ る ダリ ース組成物は、 例えば、 建設機械、 土木機械、 車両、 自動車、 船舶等の各種の機 械装置における部材間の摺動部、 軸受、 鋼材表面への塗 布 、 噴霧等によって適用でき、 特に 、 摺動部に用いて好 ま しいものである。
次に 、 こ の発明の第 2 の実施の形態で採用 した溶接ス ノ ッタ付着防止用ダリ 一ス (以下ゝ 溶接スパッ タ付着防 止剤とレヽ う ) につレヽて詳細に説明する o
第 2 の実施の形態によ る溶接スノヽ0 タ付着防止剤は、 述した第 1 の実施の形態によ るグ 一ス組成物と ほぼ 様な構成を有し、 鉱油系潤滑基油 、 合成系潤滑基油及 び生分解系潤滑基油から選ばれる少な < と も一種類の基 油に増ち ょ う剤を配合して生成したグ ースに、 ヮ ッ ク ス と水と が混合、 撹拌されて配合されている こ と を特徴 と している。
第 2 の実施の形態によ る溶接スパクタ付着防止剤は、 最初に 、 ベース と なる力ルシ ゥ ム ス ルフ ォネー ト を増ち よ う剤とする グリ ースを作製する o のグ リ ース の主な
1動きは 、 溶接スパッタの付着防止性能である。 その後、 植物由来の蠟を主成分とする ヮ ッ ク ス 、 界面活性剤の 1 つである ァノレキゾレスルホン酸ナ ト V クム 、 消泡剤である シリ 3一ン油を必要に応じて添加 してベース と なる潤滑 剤を作る。
この場合に、 ヮ ック スは乾燥後のベタ ツキを抑えるた めに必要である。 ヮ ック ス無しではベタツキが発生し、 みの付着を誘発し易 < 、 母材 (溶接対象物) の表面が 損傷される虞れがある ο 即ち、 ヮ -ノ ク スを用いない場合 には、 塗布面にベタッキが残って しまレ、 、 母材表面に対 する塵埃、 砂粒等の付着を誘発する原因にもな り 、 溶接 作業時に母材の表面を損傷させる可能性が高く なる。 し かし、 ワ ック スを添加する こ と によ り 、 ベタツキの発生 を抑える こ とがでさ、 スパ クタ付着防止剤の塗 面を清 浄な状態に保つこ とができ る 、 消泡剤または界 活性剤を用レ、なレ、場合には 、 乾燥時の皮膜のロロ ^が安定 せず、 スパッ タ付差防止剤と しての性能が落ちる傾向が ある。
また 、 溶接スパッタ付着防止剤に含有した水は、 高逨 撹拌によ り組成物内にェマノレジョ ンの形態で存在する。
の場 、 ダリ ース と水と を、 例えば 1 1 の配合割合 でホモジェナイザ ―を用レ、てエマルジョ ンにする。 この 形態では 、 潤滑剤 (即ち ダリ ース と ヮ ク クスにァルキ ルス ノレホ ン酸ナ ト リ ウム と シ リ コーン油を添加 した も の) と水は乳化状態で存在しているため、 塗布後に乾燥 する こ と によ り 潤滑剤だけが残 り 、 溶接スパッタの付着 防止性能を有する皮膜がでさ る
そ して、 膜厚のコ ン ト 口一ルは、 水の配合割合によ り 行っている。 このため、 ス ク タの付着防止に必要な性 能、 用途を、 水の割合に応じて変える こ と が可能でめ 。 即ち、 水 : 潤滑剤の配合割 α が 、 1 : 1 である と防鲭油 と同 じ防鐯能力 、 スパッタ付着防止性能を有するが 、 配 合割合が、 2 : 1 になる と防鲭能力、 スパッタ付着防止 性能が相対的に落ちる。 しかし 、 この場合には、 スパッ タ付着防止剤と して塗布時の作業性を向上する こ と がで き る。
次に、 第 2 の実施の形態によ る溶接スパ ッタ付着防止 剤の製造方法について説明する
こ のス ノ ッタ付着防止剤の製造方法は、 第 1 の実施の 形態と 同様に、 鉱油系潤滑基油 、 合成系潤滑基油及び生 分解系潤滑基油から選ばれる少なく と も一種類の基油に、 増ちよ う剤の力ノレシゥム スルフ ォネー ト コ ンプレ ソ ク ス を配合してグ y ス (例えば、 カルシゥムスルフォネー ト コンプレッ クス グリ ース) を作成す こ う して得た グ リ ースに、 徐々 に水 (場合によっては、 水と共に界 iS 活性剤) を加えてェマノレショ ンの生成を促進させながら 良好なェマノレン ンを生成す Ό。
そして の ラ に生成したエマノレジョ ンに、 フ ック スを撹拌しつつ徐 にカ卩えて全体をべ一ス と して生成 し、 更に のぺ一ス トに残り の水をカ卩ぇてェマルンョ ン状態の液体を生成する。 こ の場合、 水と itに消泡剤を 加えて液体を生成しても よい
最後に、 前記液体を、 例えば、 6 0 〜 ; I 0 0 メ ッ シュ のフィルタを用いて濾過 して液体からなる溶接スパッ タ 付 防止剤を作製し、 容器に移した後に、 こ の容器を密 封して液体の製品 (溶接スパッ タ付着防止剤) を完成さ せる
第 2 の実施の形態によ る溶接スパッ タ付着防止剤は 、 固化し易レ、傾向 7)、 める V クク ス ェマノレジョ ンを 、 水と グ リ一ス とのェマルジ ンに良好に混合し 、 更に水を加え る こ と によつて水性タィ プ (非溶剤タィプ) の製叩、 し、 溶接対象の母材表面 の塗布性を良好に したものである
( 施例 1 1〜 1 5 )
下記の表 3 は、 基油 二増ちよ つ剤を配合して得たグ y ース (力ノレシゥム スノレ:: 7 ォネ一 ンプ レ ッ ク ス ダ リ一 ス) に、 ワ ッ ク ス成分 (例えばゝ 力ノレナウノくヮ ックス ) と水を混合する と共に、 場 □ によつては各種の添加剤を 配合した実施例 1 1 〜 : L 5 に対して 、 溶接スパッ タが付 着するか否かの性能試焉 kを行つた 果を示している。
こ の場合、 実施例 1 : )〜 1 5 では 、 界面活性剤と して アルキル ト 卜 クムを添力 []したものである [表 3 ]
Figure imgf000025_0001
上述した通 り 、 第 2 の実施の形態によ る溶接スパッタ 付着防止剤は、 グ リ ース (カルシウ ムスルフ ォネー ト コ ンプ レ 'ノ ク ス ダ リ ース) を 1 5 〜 2 0 w t %、 ヮ ッ ク ス を 1 5 〜 2 0 w t %、 残部と して少なく と も水を配合す る こ と によ り 作製する こ とができ る。 この場合、 実施例
1 2 〜 1 5 のよ う に、 残部と して水と共に添加剤 界囬 活性剤 、 消泡剤) を配合する こ と もでき る。
また 溶接スパッタ付着防止剤に配合する水の割合は 例えば 5 0 〜 7 0 w t %であればよ く 、 特に、 塗布性等 を考慮する と 、 6 5 〜 7 0 w t %前後である こ と が好ま しレヽ こ とが分かる 界面活性剤は、 スパッ タ付着 防止剤をエマノレ ショ ン状態にするためには添加する こ と が好ま しい。
一方 、 消泡剤はスパッタ付着防止剤の塗布時に泡の発 また、 実施例 5 では、 消泡剤と してシリ 一ン油を添カロ している。
表 3 において、 各試料 (実施例 1 1 〜 1 5 ) の溶接ス パッタ付着防止剤を、 溶接対象の母材 (鋼板) に刷毛塗 り した結果について、 塗布が非常に容易にでき る も のを
◎と し、 良好なものを〇と して表してレ、る 。 そ して 、 鋼 板に各試料を塗布 した後に、 溶接作業を行つてスパッ タ の付着があるか否かを 目視によ り確認した
表 3 から分かる よ う に、 実施例 1 1 はゝ 組成物の重量 を基準と して、 水の配合割合が 7 0 w t % (重量 % ) と 多く 、 界面活性剤および消泡剤を含んではレ、なレ、 しカゝ し 、 実施例 1 1 の試料は、 塗布性は非常に良好であ り 、 溶接スパッタの付着を防止でき る こ とが分かる 従つて、 実施例 1 1 の溶接スパッ タ付着防止剤は 、 溶接対象の母 材に塗布して用いる上で好適であ り 、 溶接スパ ソ タの付 着防止性能も良好である こ とが分かる
また、 実施例 1 2 〜 : 1 4 は、 段々 に水の配合割 □ が 6
5 〜 5 5 w t %と少なく なっている。 そ して、 の ·¾» A口 は、 界面活性剤が添加されているが、 消泡剤は添加され ていない。 実施例 1 2 〜 1 4 の溶接スパッタ付着防止剤 については、 塗布性が良好であ り 、 溶接スパッタの付着 を十分に防止でき る こ と が分かる。
また、 実施例 1 5 は、 水の配合割合を 5 0 w t %と し、 添加剤と して界面活性剤と消泡剤と を添加 したも のであ る。 こ の実施例 E による試料でも、 塗布性は良好であ り 、 溶接スパッタの付着を防止でき る こ と が分かる。
23 生を抑制する上で、 好ま しいこ とが分かる o スパクタ付 着防止剤に通常は採用 されない消泡剤を混合したと こ ろ 塗布時に気泡の発生が皆無にな り 、 均一な膜が得られた ため、 上記のよ う に 、 溶接スノ ッ タ の付着防止にち非常 に良好な結果を得る こ と ができた。
(実験例 1 )
次に、 目 IJ述した実施例 1 5 (表 3参照) によ る溶接ス パッタ付着防止剤 (以下、 本実施例品とい う) を 、 溶接
'部の周辺に塗布した場合の試験データ を、 実験例 1 と じ て図 1 および図 2 に示す。 これらの図 1 、 図 2 は 、 本実 施例品の溶接スパクタ付着防止剤と従来品 (後述する比 較例 1 1 , 1 2 ) との比較結果をダラフ化して示した特 性線図である ο
この場合、 溶接対象の母材には、 長さ 2 0 0 m m 、 幅
2 。 0 m m 、 厚さ 1 0 m mの鉄板 ( S S 4 0 0 ) を用い
=っ
その黒皮上に目 IJ 5己実施例 Eによ る溶接スノ ッタ付着防止 剤を刷毛塗り した o そ して、 スノヽ0 ッ タ付着防止剤が十分 に乾燥した状態で 有 IJ記鉄极の中央部にビー ドォンプレ 一ト溶接を行つた o
次に、 溶接作業が完了 した後に、 ゥェスで表面の ヒ ュ 一ムを拭き取 、 この状態で塗布部に付着している溶接 スパッ タの個数、 その外径 (スノヽ0ッタ径) を順次計測す る こ と によ り 、 図 1 、 図 2 に示す試験ァ―タを、 本実施 例品と比較例 1 1 , 1 2 との比較結果と して作成したも の Cめ な。
こ こで、 図 1 、 図 2 に示す試験データは 、 溶接用のシ 一ル ドガス と して一 -般的な混合ガス ( 8 0 % A r 一 2
0 % C o 。) を用い 、 溶接ワイ ヤには 、 例えば外径が 1
2 m mの 日 鐵住金溶接工業株式会社製の Y M— 2 8 S (商 P
BP分類名) を用いたも のである。 また 、 溶接電流は
2 9 0 Aで、 電圧は 2 8 Vであ り 、 その溶接速度は 3 0 c m / m i と し、 ワイ ヤの突き出 し長さは、 例えば 2
2 m mに設定する条件下で溶接作業を行つたも のである。 一方 、 比較例 1 1 には、 従来から市販されている非ィ ォン系の界面活性剤等からなるスパ ッタ付着防止剤 (株 式 社タイ ホーコ ーザィ製の商品名 Γク リ — ン ス ノ ッ タ
3 0 0 J : 成分と してポ リ エチ レン ノ ニルフ エ 二ルェ一 テル 4 . 0 %を含む) を用いた。 そ して 、 比較例 1 1
(水性タイ プ) のスパッタ付着防止剤は 、 その原液を霧 吹きで鉄板の黒皮に噴霧した以外は、 本実施例品のスパ ソ タ付着防止剤と 同一の条件に設定したも のである。
また 、 比較例 1 2 には、 市販の有機溶剤が含有されて レヽるスパッ タ付着防止剤 (株式会社タイ ホー コ ーザィ製 の商品名 「ク リ ー ンス ノ、°ッ タ G W— 2 」 ; 成分と してィ ソプ口 ピルアルコールを含む) を用いた ο そ して、 比較 例 1 2 (非水タイ プ) のスパッ タ付着防止剤は、 本実施
P
例 PPのスパッ タ付着防止剤と 同様に鉄板の黒皮に刷毛塗 り し 、 本実施例品と 同一の条件に設定したものである。 そ して、 このよ う な比較例 1 1 , 1 2 の場合でも、 溶 接作業が完了 した後に、 ウェスで表面のヒ ユ ームを拭き 取 り 、 こ の状態で塗布部に付着している溶接スパッ タの 個数 、 その外径 (スパッタ径) を計測した 。 この結果、 図 1 に示すよ う に、 比較例 1 1 のスパ ッタ付着防止剤で は 、 計 1 6 個の溶接スパッタが付着してレヽる こ と を確
Wひした 。 また、 比較例 1 2 のス ノヽ。ッ タ付着防止剤では、 α計 4個の溶接スパッタが付着している こ と を確認した。
これに対し、 前述の如く 作製した本実施例品の溶接ス パクタ付着防止剤では、 合計 2個の溶接スパッタが付着 してレ、る こ と を確 した。 そ して、 その内訳をみる と 、 図 2 に示すよ う に 、 付着したスパッ タの外径 (スパッ タ 径) が 0 . 5〜 1 - O m mの大き さ と なる範囲で 1 個の スパ タ付着があ り 、 1 . 0〜 : 1 . 5 m mの大さ さでは
1 個のみ見つ力 り 、 全体と して溶接スパッ タの付着は、 ほとんど無視でき る程度 Cあつに。
一方 、 比較例 1 1 (水性タイ プの -ス ノ ッ タ付着防止 剤) をみる と、 図 2 に示す く スノ ッ タ径が 0 • 5 〜 1
0 m mの大き さで 5個見つかり 、 1 . 0〜 1 • 5 m mの 大き さでは 8個まで増えている。 また 、 ス パ 、リ タ径が 1
5〜 2 . 0 m mの大き さのもの力 1 個 、 さ らに 、 2 . 0
〜 2 • 5 m mの大さ さのスパッタ付着が 1 個あ 、 全体 と して溶接スパッ タの付着が非常に 目立つこ と が確 wo r れた
また 、 比較例 1 2 : (非水タイ プのス パ ッ タ付差防止 剤) をみる と 、 ス パ ッタ径が 0 . 5〜 1 . 0 m mの大き さ となるスパッ タ付着が 1 個 、 1 . 0 1 . 5 m mのス ハ0 、ソタ付着が 3個まで確 された。 従つて、 比較例 2 の スパ タ付着防止剤も 、 本実施例品に較ベて、 溶接スパ クタの付着が 目立ちゝ 溶接スパッタの付着防止効果は、 本実施例品がー番頭著である こ とが確 された
(実験例 2 )
次に 、 図 3 および図 4 は 、 炭酸ガスァーク溶接を用い た場 □ の実験例 2 を示し 、 -- の場合も実施例 1 5 (表 3 参昭、、 ) による溶接スノ ッ タ付着防止剤と従来品 (実験例
1 と ほぼ同様な比較例 1 1 , 1 2 ) と の比較結果をグラ フ化して示したも のである
こ の ±县口 、 溶接用 のシ一ル ドガス と して炭酸ガス ( 1
0 0 % C o 2 ) を用レ、 、 溶接ワイヤには 、 例えば外径が 1 . 2 m mの 曰鐵住金溶接工業株式 社製の Υ Μ— 2 6
(商品分類名 ) を用いた以外は 、 HIJ述した実験例 1 と 同 一の条件に BX定して試験デ一タ を作成したものである ο 即ち 、 溶接対象の鉄板 ( S S 4 0 0 ) には、 その黒皮 上に j述した表 3 の実施例 1 5 によ る溶接スパッタ付着 防止剤を刷毛塗り し 、 このス ッ タ付着防止剤が十分に
、 '- 乾燥した状態で 、 記鉄板の中央部に実験例 1 で述ベた よ う にビ一 K才ンプレー ト溶接を行つた。
そ して、 炭酸ガスアーク溶接が完了 した後に、 ゥ工ス で表面の ヒ ュ一ムを拭き取り 、 こ の状態で塗布部に付着 している溶接スノヽ0 クタの個数ゝ その外径 (スパッタ径 ) を順次計測する -と によ り 、 図 3 、 図 4 に示す試験テ一 タを、 本実施例 P
PPと比較例 1 1 , 1 2 と の比較結果と し て作成したちのである o
こ の結果 、 図 3 に示すよ ラ に 、 比較例 1 1 (水性タィ プ) のスパク タ付着防止剤では A =4- 、 α 口 2 1 個の溶接ス /S ッ タが付着してレ、る こ と を確 した。 また、 比較例 1 2
(非水タィプ) のスノ ッ タ付着防止剤では、 合計 3個の 溶接スパ ッタが付着している と を確 3
|*¾J 1 十一
し /し。
これに対しゝ 本実施例品の溶接スパッタ付着防止剤で は、 合計 2個の溶接ス ッ タが付着してレヽる こ と を確 した。 そ して 、 その内訳は 、 図 4 に示すよ う に、 付着し たスパ ッタの外径 (スノヽ。 ッ タ径 ) が 0 . 5未満の大さ さ と なる n囲で 1 個のスノ ッ タ付着力 Sあ り 、 1 . 0 〜 1
5 m mの大さ さでは 1 個のみ見つ力、り 、 全体と して溶接 スパッタの付着は 、 ほと んどハ、、視でき る程度であつた o 一方 、 比較例 1 1 (水性タィ プの溶接スパッタ付着防 止剤) をみる と 、 図 4 に示す如 く スパッタ径力 S 0 . 5 〜
1 . 0 m mの大さ さで 8個見つかり 、 1 . 0 〜 : 1 . 5 m mの大き さでち 8個見つかつてい 。 また、 ス タ径 が 1 . 5 〜 2 • 0 m mの大さ さのものが 4個 、 さ らに、
2 . 0 〜 2 • 5 m mの大き さのスノヽッタ付着が 1 個あ り 全体と して溶接スパッ タ の付着が非常に 目 つ とが確
ΡΌ^ れた。
また 、 比較例 1 2 (非水タィ プの溶接ス ッタ付着防 止剤) をみる と 、 スノ、。ッタ径が 0 . 5 〜 1 • 0 m mの大 き さ と なるスハ0 ク タ付着が 1 個、 1 . 0〜 1 • 5 m mの スパッタ付着が 1 個、 さ らに 、 2 . 0 〜 2 • 5 m mの大 き さのスパク タ付着が 1 個確 =¾) iれた 。 従つて 、 比較例
1 2 のスパク タ付着防止剤ち 、 本実施例品に較ベて 、 溶 接スパッ タの付着が 目立ち 溶接スパッタの付着防止効 果は、 本実施例 R
PP力 s—番顕著である こ とが確 J された。 なお 、 HIJ記第 1 , 第 2 の実施の形態ではゝ グ y一ス の 増ちよ う剤と して 、 例えば力ルシゥム スノレフ ォネ一卜 コ ンプレッ ク スを含んだ石けんを用レ、る ム
•¾7口 を例に挙げて 説明 した。 しかし 、 本発明はこれに限る ものではな <、 例えば力ルシクム スノレフ ォ ネ一ト コ ンプレ ク ク スに代え て リ チゥム ンプレ ッ ク スを含んだ石けんを用レ、ても よ い。 さ らに 、 例えばゥ レア系の非石けんによ り グ y一ス の増ち よ う剤を構成しても よい。 また 、 例えば力ルシゥ ム スノレフ 才ネ一 コ ンプ レ ク ク ス を含んだ石けん と ゥ レ ァ系の非石けんグ リ ース との両方を増ち よ 剤と して採 用 しても よレ、 0
また 、 本発明にあっては 、 ヮ ッ ク ス と 力ルシクムスル フ ォネ ― ト ンプレ ッ ク スグ リ一ス の配合割合を変更す るだけで、 全く 違う性能を持つ形態のス Λ ク タ付着防止 剤 (生成物 ) を作製する こ と が可能である o 例えば 、 ヮ ッ ク ス と 力ノレシゥム スルフ ォ ネー 卜 3 ンプ レ ク ク ス グ リ ース との配合割合を 2 : 1 程度に調整する と、 ベタ ツキ が非常に少ないスパッタ付着防止剤と して使用する こ と が可能である。 一方、 ワ ッ クス とカルシウムスルフ ォネ ー ト コ ンプ レ ッ ク スグ リ ース と の配合割合を 1 : 2程度 に調整する と、 鋼材の表面等に油膜を形成する こ と がで き る ものである。

Claims

on 求 の IE 囲
1 . 鉱油系潤滑基油 、 合成系潤滑基油及び生分解系潤 滑基油からなる群から選択される少なく と も一種類の基 油に増ちょ う剤を配合して生成したグリ ー ス と、 ヮ ク ク ス と 、 水と を含有し、 組成物の重量を基準と して、 flj記 グリ一ス の配合量が 1 5 〜 4 0 w t %の範囲内であ り 、
HU 5己ヮ ッタ ス の配合量が 1 5 〜 3 0 w t %の範囲内であ り 、 残部が水である グリ ー ス組成物。
2 . 前記増ちよ う剤は、 カルシゥム ス /レフォネー ンプ レ ッ ク ス、 リ チ ウム コ ンプ レ ッ ク ス を含む石けんお よびク レア系の非石けんからなる群から選択される少な
< と も 1 種類の成分からなる請求項 1 に記載のダリ一ス 組成物
3 . 前記ヮ ッ ク ス は 、 カルナ ゥバワ ッ ク スである am求 項 1 に記載のダリ ー ス組成物。
4 . 前記水はェマルジョ ンの形態で含有されてレヽる 求項 1 に記載のダ リ 一ス組成物
5 . 前記エマ レジョ ンは、 前記水と他の成分と を混 α する際に、 ミ キサー又はホモジヱナイザーを用いて攪拌 する こ と によ り 生成されたものである請求項 4 に記載の グリ一ス組成物。
6 . 界面活性剤および消泡剤からなる群から選択され る少なく と も 1 種類の成分を更に含有する請求項 1 に記 載のグリ ース組成物。
7 . 前記界面活性剤は、 組成物の重量を基準と して 、
0 . 0 1 〜 : 1 0 w t %の範囲内で配合される請求項 6 に 記載のダリ ー ス組成物
8 . 前記消泡剤は、 組成物の重量 ^基'准と して、 0 0 1〜 5 w t %の範囲内で配合される請求項 6 に記載の グ .リ一ス組成物。
9 固体潤滑剤、 極圧添加剤および油性剤からなる群 から選択される少なく と も 1 種類の添加剤を更に含有す る 求項 1 に記載のダリ 一ス組成物。
1 0 • 潤滑用グリ ース と して使用 される請求項 1 に記 載のグリ ース組成物。
1 1 前記ワ ッ ク ス と前記グ リ ース の配合割合が 2
1 であ り 、 前記潤滑用グ リ ース と して使用 される請求項
1 0 に記載のグリ ース組成物。
1 2 防泥又は海洋生物付着防止の鋼材表面処理用グ リ一ス と して使用される請求項 1 に記載のグリ ース組成 物
1 3 前記ワ ッ ク ス と前記グリ ース の配合割合が 1
2 であ り 、 前記防泥又は海洋生物付着防止の銅材表面処 理用グ リ ース と して使用 される請求項 1 2 に記載のダリ 一ス組成物。
1 4 溶接時のスパ ッ タが溶接部周辺に付着する のを 防ぐための溶接スパッタ付着防止用グリ ース と して使用 される請求項 1 に記載のグ リ ース組成物。
1 5 • 組成物の重量を基準と して、 前記グリ ース の配
□量が 1 5〜 2 0 w t %の範囲内であ り 、 前記ワ ッ ク ス の配合量が 1 5〜 2 0 1 %の範囲内でぁ り 、 残部が水 および添加剤である請求項 1 4 に記載のグ リ ース組成物
1 6 • 鉱油系潤滑基油、 合成系潤滑基油及び生分解系 潤滑基油からなる群から選択される少なく と も一種類の 基油に増ちよ う剤を配合して生成したグリ ース に対し、 徐 に水の一部を加えながら攪拌してェマルジョ ンを生 成する第 1 工程と、 目 IJ記エマ/レジ 3 ンにワ ッ ク スを攪拌しつつ徐々 に加え て全体をぺース 卜 に生成する第 2 工程と、
m §己ぺ一ス 卜に残り の水を加えてェマルジョ ン状態の 液体を生成する第 3 .工程と 、
前記液体を濾過 してグ リ ース組成物を作製する第 4 ェ 程と からなる グ y ース組成物の製造方法。
1 7 . 増ちよ う剤は、 力ノレシゥム スノレフ ォ ネ 卜 コ ンプ レ ッ ク ス リ チ ウ ム コ ンプレ ッ ク ス を含む石けん およびゥ レア系の非石けんからなる群から選択される少 なく と も 1 種類の成分からなる請求項 1 6 に記載のグ ジ
t
ース組成物の製 ; i
la.方法。
1 8 . m s己第 1 工程において 、 界面活性剤を加えて 記エマノレジョ ンの生成を促進する こ と を特徴とする 求 項 1 6 に記載のグ リ ース組成物の製造方法。
1 9 . 記第 3 工程において生成した前記液体に消泡 剤を加える こ と を特徴とする請求項 1 6 に記載のグ y ス組成物の製造方法。
PCT/JP2008/069837 2007-11-05 2008-10-27 グリース組成物及びその製造方法 WO2009060790A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08846735.2A EP2210932A4 (en) 2007-11-05 2008-10-27 FAT COMPOSITION AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
CN2008801092465A CN101809132B (zh) 2007-11-05 2008-10-27 润滑脂组合物及其制造方法
US12/674,679 US20110111995A1 (en) 2007-11-05 2008-10-27 Grease composition and process for production thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-287677 2007-11-05
JP2007287677A JP4510867B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 グリース組成物及びその製造方法
JP2008188416A JP5410046B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 溶接スパッタ付着防止剤
JP2008-188416 2008-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009060790A1 true WO2009060790A1 (ja) 2009-05-14

Family

ID=40625683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/069837 WO2009060790A1 (ja) 2007-11-05 2008-10-27 グリース組成物及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110111995A1 (ja)
EP (1) EP2210932A4 (ja)
KR (1) KR101550343B1 (ja)
CN (1) CN101809132B (ja)
RU (1) RU2436840C1 (ja)
WO (1) WO2009060790A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009148993A2 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Castrol Limited Fire resistant lubricating grease composition
JP2010274273A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Taseto:Kk スパッタ付着防止剤
JP2019127648A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 新光機器株式会社 位置決めピン

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10266787B2 (en) 2012-11-16 2019-04-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Grease composition
CN103242949A (zh) * 2013-05-10 2013-08-14 深圳市优宝惠新材料科技有限公司 一种环保水基润滑脂及其制备方法
ES2525892B2 (es) * 2013-06-25 2015-06-30 Universidad De Huelva Grasas biodegradables y procedimiento de obtención de las mismas a partir de oleínas residuales
CN103612028A (zh) * 2013-06-29 2014-03-05 烟台恒鑫化工科技有限公司 一种金属焊接防飞溅剂
CN103480986B (zh) * 2013-09-22 2015-06-03 河南师范大学 一种焊接防飞溅剂及其制备方法
CN103801848B (zh) * 2014-03-12 2016-03-02 中国化学工程第六建设有限公司 一种二氧化碳保护焊接方法
US10077870B2 (en) * 2015-09-11 2018-09-18 Donald Gross Nuisance marine growth preventing compound and valve system
DE102016125289A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Fuchs Petrolub Se Verwendung von Calcium-Komplex- und Calcium-Sulfonat-Komplex-Schmierfetten zur Schmierung von Drahtseilen
FR3074809B1 (fr) * 2017-12-11 2019-12-13 Total Marketing Services Composition de graisse presentant une adhesivite amelioree
KR101995366B1 (ko) * 2018-01-30 2019-07-02 세븐그램(주) 극압성과 유화성을 향상시킬 수 있는 윤활 방청제 제조 방법
CN108300540A (zh) * 2018-03-16 2018-07-20 纳拓润滑技术江苏有限公司 一种用于盾构机的生物降解型阻燃盾尾密封脂及其制备方法
CN108865373B (zh) * 2018-08-05 2021-08-17 杭州新港润滑科技有限公司 一种复合磺酸钙聚脲混合润滑脂及其制备方法
RU2723309C1 (ru) * 2020-02-13 2020-06-09 Общество с ограниченной ответственностью "ХИМКОД" Композиция для защиты поверхности от налипания брызг расплавленного металла и покрытие на ее основе
BR112022021409A2 (pt) 2020-04-22 2022-12-27 Chevron Usa Inc Composições de graxa de alto desempenho com óleo de base renovável
CN113736542B (zh) * 2021-08-31 2022-09-09 江苏澳润新材料有限公司 一种提高高碱值磺酸钙基润滑脂细度的方法
CN113927209B (zh) * 2021-09-24 2023-10-31 上海精星物流设备工程有限公司 一种co2焊接过程中使用的防飞溅剂

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB866413A (en) * 1958-10-31 1961-04-26 British Petroleum Co Preparation of suspensions of water-soluble solids in oleaginous media
US3376144A (en) * 1964-10-14 1968-04-02 Chapman Chem Co Wood preservative grease composition
JPS4844667A (ja) * 1971-06-24 1973-06-27
JPS6376792A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Kyodo Yushi Kk 溶接スパッタ付着防止剤
JPH0788685A (ja) 1993-09-20 1995-04-04 Nippon Oil & Fats Co Ltd スパッタ付着防止剤
JP3050638B2 (ja) 1991-05-22 2000-06-12 富士機械製造株式会社 電子部品吸着ノズルの回転装置
JP2000176680A (ja) 1998-12-10 2000-06-27 Yasuo Fukutani 溶接スパッター付着防止剤
JP2002053889A (ja) 2000-08-10 2002-02-19 Showa Shell Sekiyu Kk 防錆性および耐摩耗性が改良されたグリース組成物
JP2002146376A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Daizo:Kk グリース組成物
JP2002265969A (ja) 2001-03-07 2002-09-18 Nippon Koyu:Kk グリース組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB232259A (en) * 1924-04-10 1926-04-01 Moritz Joseph Heitmann Improvements in emulsified solid greases
CA919158A (en) * 1968-05-08 1973-01-16 C. Rogers Lynn Rust inhibitor and grease compositions
CA868565A (en) * 1969-06-30 1971-04-13 V. Blake Paul Electric arc welding of metals
US4803005A (en) * 1986-08-06 1989-02-07 Exfluor Research Corporation Perfluoropolyether solid fillers for lubricants
JP2515109B2 (ja) * 1986-10-07 1996-07-10 トヨタ自動車株式会社 水溶性溶接スパツタ付着防止剤
JPS63104799A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 Toyota Motor Corp スパツタ付着防止剤
MX9305120A (es) * 1992-09-04 1994-03-31 Lubrizol Corp Composiciones sobrebasificadas sulfuradas.
US7435707B2 (en) * 2002-05-23 2008-10-14 The Lubrizol Corporation Oil-in-water emulsions and a method of producing
US6933263B2 (en) * 2002-05-23 2005-08-23 The Lubrizol Corporation Emulsified based lubricants

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB866413A (en) * 1958-10-31 1961-04-26 British Petroleum Co Preparation of suspensions of water-soluble solids in oleaginous media
US3376144A (en) * 1964-10-14 1968-04-02 Chapman Chem Co Wood preservative grease composition
JPS4844667A (ja) * 1971-06-24 1973-06-27
JPS6376792A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Kyodo Yushi Kk 溶接スパッタ付着防止剤
JP3050638B2 (ja) 1991-05-22 2000-06-12 富士機械製造株式会社 電子部品吸着ノズルの回転装置
JPH0788685A (ja) 1993-09-20 1995-04-04 Nippon Oil & Fats Co Ltd スパッタ付着防止剤
JP2000176680A (ja) 1998-12-10 2000-06-27 Yasuo Fukutani 溶接スパッター付着防止剤
JP2002053889A (ja) 2000-08-10 2002-02-19 Showa Shell Sekiyu Kk 防錆性および耐摩耗性が改良されたグリース組成物
JP2002146376A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Daizo:Kk グリース組成物
JP2002265969A (ja) 2001-03-07 2002-09-18 Nippon Koyu:Kk グリース組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2210932A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009148993A2 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Castrol Limited Fire resistant lubricating grease composition
WO2009148993A3 (en) * 2008-06-02 2010-05-20 Castrol Limited Fire resistant lubricating grease composition
US8618028B2 (en) 2008-06-02 2013-12-31 Castrol Limited Fire resistant lubricating grease composition
JP2010274273A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Taseto:Kk スパッタ付着防止剤
JP2019127648A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 新光機器株式会社 位置決めピン

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100085915A (ko) 2010-07-29
US20110111995A1 (en) 2011-05-12
CN101809132A (zh) 2010-08-18
CN101809132B (zh) 2013-05-01
KR101550343B1 (ko) 2015-09-04
EP2210932A1 (en) 2010-07-28
EP2210932A4 (en) 2014-09-10
RU2436840C1 (ru) 2011-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009060790A1 (ja) グリース組成物及びその製造方法
JP6008912B2 (ja) 冷却作用及び離型作用を兼ね備える剤又は冷却作用及び潤滑作用を兼ね備える剤を製造するための濃縮物、並びにこのような冷却作用及び離型作用を兼ね備える剤並びに冷却作用及び潤滑作用を兼ね備える剤
WO2002014458A1 (fr) Composition aqueuse permettant la formation d&#39;une pellicule protectrice
JP2019131651A (ja) 塗膜剥離剤
JP4510867B2 (ja) グリース組成物及びその製造方法
CN104152928B (zh) 一种铸造铝合金用表面清洗剂、制备方法及其使用方法
JP5410046B2 (ja) 溶接スパッタ付着防止剤
CN86106170A (zh) 防止腐蚀的方法及组成
JP5385684B2 (ja) スパッタ付着防止剤
US20230212479A1 (en) Dry-wash aerospace cleaning composition
CN110184141A (zh) 一种速干型油污清洗剂及其制备方法
JP2009155590A (ja) 固体潤滑剤系硬化被膜の剥離剤及び剥離方法
US3738851A (en) Wax emulsion
JP6953617B2 (ja) 塗膜剥離組成物及び塗膜の剥離方法
JPS6393497A (ja) 水溶性溶接スパツタ付着防止剤
US20210246055A1 (en) Gelling f.o.g. for landfill disposal
JP2005514493A (ja) 運搬手段の外部表面の洗浄剤
JP2016047882A (ja) 解氷及び他の用途に用いるための組成物及びその利用
JPS61183394A (ja) 冷間塑性加工用潤滑剤
JP2009102523A (ja) 2液型増粘塗料剥離剤、および該2液型増粘塗料剥離剤を用いた塗膜剥離方法。
JPH04238643A (ja) 水溶性ダイカスト用離型剤組成物
JPH0788685A (ja) スパッタ付着防止剤
JPH09111292A (ja) 洗浄剤組成物及び洗浄方法
CN114164062B (zh) 一种水性柏油清洁剂及其制备方法
JPH04213392A (ja) 金属の温間成形および押出方法ならびにそれに有用な金属加工組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880109246.5

Country of ref document: CN

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08846735

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12674679

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107008148

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008846735

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1621/KOLNP/2010

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010122905

Country of ref document: RU