WO2009048028A1 - 建築機械の作業装置 - Google Patents

建築機械の作業装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009048028A1
WO2009048028A1 PCT/JP2008/068117 JP2008068117W WO2009048028A1 WO 2009048028 A1 WO2009048028 A1 WO 2009048028A1 JP 2008068117 W JP2008068117 W JP 2008068117W WO 2009048028 A1 WO2009048028 A1 WO 2009048028A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arm
cylinder
boom
work tool
pipe
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/068117
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinichiro Naganuma
Osamu Gokita
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. filed Critical Hitachi Construction Machinery Co., Ltd.
Publication of WO2009048028A1 publication Critical patent/WO2009048028A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/38Cantilever beams, i.e. booms;, e.g. manufacturing processes, forms, geometry or materials used for booms; Dipper-arms, e.g. manufacturing processes, forms, geometry or materials used for dipper-arms; Bucket-arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2275Hoses and supports therefor and protection therefor

Definitions

  • the present invention relates to a working device for a construction machine that performs work by, for example, expansion and contraction of a hydraulic cylinder.
  • the working device mounted on the hydraulic cylinder as a machine has a boom whose base end is attached to the front side of the swivel frame so as to be able to move up and down, and a work machine attached to the tip side of the boom so as to be rotatable. And a bucket attached to the front end side of the arm so as to be rotatable,
  • a boom cylinder provided between the swivel frame and the boom; an arm cylinder provided between the boom and the ram for rotating the hum;
  • the bucket ⁇ it is roughly composed of a bucket cylinder provided between the storage arm and the bucket ⁇ .
  • a pair of hacker cylinder piping for supplying and discharging pressure oil to the bucket cylinder arranged on the upper surface side of the hum is described. It extends from the proximal end side to the distal end side along the upper surface and is connected to the bucket and cylinder on the arm from the distal end portion of the boom through the side surface side of the arm (for example, Patent Document 1: Kaihei 9
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 6-287 9980).
  • each bucket cylinder pipe is connected to the bucket cylinder from the top end of the boom through the base end side of the boom.
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 20 0 3 1 5 5 7 58.
  • the bucket cylinder piping is pulled by the base end of the arm when the arm is rotated so as to be folded in a V shape with respect to the boom.
  • the bucket cylinder piping is connected to the bucket cylinder through the side of the boom from the tip of the boom.
  • the piping will be exposed to the side of the arm, so there is a risk of contact with surrounding structures during work, and there is a problem that the piping will be damaged if contacted.
  • each bucket cylinder pipe is connected between the tip end of the boom and the base end of the boom.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art. Therefore, the object of the present invention is to prevent the work tool cylinder pipe from protruding to the surroundings, thereby preventing damage to the pipe and improving reliability. To provide a construction machine working device
  • a construction machine working device comprises a boom whose base end is attached to a vehicle body of the construction machine so as to be able to move up and down, and a key attached to the tip of the boom so as to be rotatable.
  • a work tool rotatably attached to the front end side of the arm, and a boom cylinder provided between the vehicle body and the boom,
  • An arm cylinder located between the boom and the arm located on the upper surface side of the HUB, and an arm cylinder located between the arm and the work tool located on the upper surface side of the arm. And a plurality of pipes for supplying and discharging pressure oil to each cylinder, and a pair of arm mounting brackets spaced in the width direction is provided at the tip of the boom.
  • the arm is configured such that the base end portion thereof is rotatably connected between the arm mounting brackets.
  • the configuration of the present invention is characterized in that, among the above-described pipes, the pipe for the work tool cylinder is at least from the intermediate portion to the arm mounting bracket. Is extended along the lower side of the boom, and the work tool cylinder pipe is connected to the work tool cylinder between the arm mounting bracket and the pair of arm mounting brackets. It is configured to extend to the upper side of the arm through and to be connected to the work tool cylinder.
  • the work implement cylinder piping may be forcibly pulled or protrude to the periphery. Therefore, damage to piping can be prevented and reliability and life can be improved.
  • the work implement U and the pipe for the pipe are at least a pipe portion comprising a fixed pipe from the middle part of the boom to the BIJ rubber mounting bracket. And a hose portion formed of a flexible tube between the arm mounting bracket ⁇ and the work tool cylinder.
  • the work tool cylinder pipe is configured to extend along the lower surface of the boom over the entire length from the intermediate portion to the arm mounting bracket.
  • the piping for work implement cylinders can be arranged in an orderly manner on the bottom surface of the boom, and piping work, complete section, and inspection work can be easily performed.
  • the protective tool for protecting the pipe for the work tool cylinder is provided in the range where the work tool approaches. Owing to the configuration in which the components are provided O As a result, when the work tool, such as steel, stone is, etc., held by the work tool approaches the work tool cylinder pipe, the protection member protects the work tool cylinder pipe and damages this pipe. Can be prevented.
  • the protective member is provided so as to be replaceable on the side of the boom. Thus, if the protective member is damaged, it can be replaced with another protective member.
  • the work tool cylinder pipe is formed by folding the arm and the work with respect to the boom between the intermediate portion and the arm mounting bracket.
  • the lower surface force of the boom is arranged to be detoured to the lower side of the side surface.
  • a pair of work tool cylinder mounting brackets are provided on the proximal end side of the arm so as to be spaced apart in the width direction for mounting the work tool cylinder, and the work tool cylinder is provided.
  • the pipe for construction is configured to be connected to the work tool cylinder through a space between the pair of work tool cylinder mounting brackets.
  • the work implement cylinder in order to attach the work implement cylinder to the base end side of the arm, it is separated in the width direction.
  • a pair of work tool cylinder mounting brackets ⁇ ⁇ are provided, and the pipe for the work tool cylinder is connected to the work tool cylinder mounting bracket.
  • It is configured to be connected to the writing tool cylinder through the outside of the cage.
  • FIG. 1 is a front view showing a hydraulic excavator provided with a working device according to a first embodiment of the present invention.
  • Figure 2 is a front view of the working device in Figure 1.
  • Fig. 3 is an enlarged front view of the main part showing the bucket cylinder piping and the like with the connection part between the boom and the arm folded in a V shape.
  • Fig. 4 is an enlarged front view of the main part showing the bucket cylinder piping and the like with the connecting part between the boom and the arm straightened.
  • Fig. 5 shows the state where the hose part of the piping between the bucket and the solder pipe is passed between the arm mounting brackets and between the arm mounting brackets as seen from the direction of arrows V to V in Fig. 3.
  • FIG. 5 shows the state where the hose part of the piping between the bucket and the solder pipe is passed between the arm mounting brackets and between the arm mounting brackets as seen from the direction of arrows V to V in Fig. 3.
  • FIG. 6 is a front view showing a working device according to the second embodiment of the present invention.
  • Fig. 7 is a bottom view of the main part of the piping and protective member for the socket cylinder as seen from the direction of arrows VII-VII in Fig. 6.
  • Fig. 8 shows the piping and protective member for the boom and bucket cylinder.
  • Fig. 6 is a cross-sectional view of the main part enlarged as seen from the direction of arrows VIII-VIII in Fig. 2;
  • Fig. 9 is an m-plane view of the main part of the piping for the knocker U, the clamp member, and the protective member as seen from the direction of arrows IX-IX in Fig. 2.
  • FIG. 10 is a front view showing a working device according to a third embodiment of the present invention.
  • Fig. 11 is a bottom view of the main part of the boom and bucket cylinder piping as seen from the direction indicated by arrows XI-XI in Fig. 10.
  • Fig. 12 shows the protection according to the first modification of the present invention. The member
  • FIG. 4 is a front view of an enlarged main part shown together with piping for the bucket and bucket cylinder.
  • Fig. 1 3 shows the piping and protective members for socket socket U
  • FIG. 14 is a front view showing a working device according to a second modification of the present invention.
  • FIG. 15 is an enlarged front view of an essential part showing a working device according to a third modification of the present invention.
  • Figure 16 is an enlarged plan view of the main part of the hose part of the bucket-shoulder pipe along with the boom, arm, etc., as seen from the direction of arrows XV I—XVI in FIG. Explanation of symbols
  • FIG. 1 to FIG. 5 show a first embodiment of the present invention.
  • 1 is a hydraulic excavator as a construction machine.
  • the hydraulic excavator 1 is mounted on a lower traveling body 2 capable of white running, and is pivotably mounted on the lower traveling body 2 so as to travel in the lower part.
  • the upper rotating body 3 constituting the vehicle body together with the body 2 and a work unit 10 described later provided on the front side of the upper rotating body 3 are roughly configured.
  • the upper swing body 3 includes a swing frame 4, a cap 5 mounted on the left front side of the swing frame 4, a countdown frame 6 attached to a rear portion of the swing frame 4, and It is configured to include an outer garment force bar 7 provided between the cab 5 and the power hunting weight 6 so as to cover the engine (not shown).
  • (-, And swivel frame 4 has a bottom plate as shown in Fig. 2.
  • 1 0 indicates a work device according to the first embodiment of the function of the first implementation, which is PX ft on the front side of the upper swing body 3, and the work device 1 0 indicates a boom 1 1 arm 1 3 bucket described later. ⁇ 14, Boom Cinder 15, Farm U Cinder 1 6 Bucket ⁇ Cylinder
  • ⁇ Cross section between upper flange 1 1 A forming the upper surface, lower flange 1 1 B forming the lower surface, left web X 1 1 C forming the left side and right web 1 1 D forming the right side Is formed as a square-shaped box structure. That is, Bum 1 1 has a convexly curved left web 1 1 C and a right web 1 1 D arranged side by side in parallel, and the left web X 1 1 C right web 1 1
  • the upper flange 1 1 A and the lower flange 1 1 B are arranged so that D is sandwiched from above and below, and a square cylinder is formed by welding.
  • tip 1 1 E of the boom 1 1 is formed so as to protrude in a mountain shape as indicated by the dotted line in the figure. Furthermore, the tip of the boom 1 1 is shown in FIG. As shown, tip 1
  • a pair of arm mounting brackets 1 1 1 F are provided so as to sandwich E in the left-right direction.
  • Each arm mounting bracket ⁇ 1 1 F has a base end of arm 1 3 to be described later
  • Arm support pins 1 2 are provided to support E in a rotatable manner o
  • the intermediate part in the length direction of the boom 1 1 is bent into a convex curve, and the boom cylinder has a substantially intermediate part (bent part) in the length direction of the lower flange 1 1 B. 1 5 ⁇ V
  • the left side plate 13 C forming the left side and the right side plate 1 3 D forming the right side are formed as a pox structure having a rectangular cross section. Also, the arm 13 Base end of
  • the base end portion 13 E of the arm 13 is provided with a pair of small bucket cylinder mounting brackets 13 F as the cylinder mounting brackets spaced apart in the width direction (left and right directions). It is This pair of bucket cylinder mounting brackets 13 F also serves as an arm cylinder mounting bracket as shown in Fig. 3 and Fig. 4, and the arm 13 has a substantially square shape.
  • Each bucket cylinder mounting bracket h 1 3 F has the arm cylinder 16 P P 16 F mounted on the upper or rear corner, and the front side Also, the bucket cylinder 17 7A is attached to the lower corner, and each packet Between the bracket mounting brackets ⁇ 1 3 F, the hose portion 2 1 B of the bucket ⁇ cylinder piping 2 described later rises.
  • FIG 4 shows a bucket as a tool attached to the tip side of the arm 13 so as to be rotatable.
  • the bucket 14 is connected to the tip of the bucket 17 B of the bucket cylinder 17 via the U-link mechanism 14 A.
  • 1 5 is a boom cylinder installed between the swing frame 4 and the boom 1 1, and the boom cylinder 5 moves the boom 1 1 against the swivel frame 4.
  • the cylinder cylinder 15 is attached to the cylinder bracket ⁇ C of the turning frame 4 so that the cylinder 15 A can be rotated, and the tip of the cylinder F 15 B Is installed on the boom cylinder 1 1 G with the boom cylinder 1 1 G
  • Reference numeral 1 6 denotes an amber U drum placed on the upper fan 1 1 A of the boom 1 1 and positioned between the boom 1 1 and the arm 1 3.
  • the armature U 1 6 rotates the arm 3 with respect to the boom 1 1, and the armature U 1 6 has the base end of the tube 1 6 A. pivotally attached taken into beam 1 1 ⁇ one Mushiri Sunda mounting bracket Bok 1 1 H, ⁇ Tsu F 1 of 6 B tip ⁇ one beam 1 3 packet Bok Siri Sunda mounting bracket h 1 3 F in time Mounted movably
  • 1 7 is a bucket cylinder provided between the arm 1 3 and the bucket 1 4 positioned at the upper surface 1 3 A of the arm 1 3.
  • the knot cylinder 17 rotates the bucket ⁇ 14 at the tip of the arm 13.
  • the bucket cylinder 17 has the base end of the tube 17 A
  • Bucket of cylinder 1 3 Cylinder mounting bracket ⁇ 1 3 F is pivotably attached to the rod 1 7 B tip is pivotally attached to bucket 1 4 Link mechanism 1 4 A
  • the piping for supplying and discharging the pressure oil (hydraulic oil) from the control valve (not shown) to each cylinder 1 5 1 6 1 7 will be explained.
  • Reference numeral 1 8 denotes two boom cylinder pipes (only one is shown) for supplying and discharging pressure oil to and from the boom solder 15.
  • the U pipe 18 is used to connect the control valve to the tube 15 A of the boom cylinder 15.
  • 1 9 is the two keys that supply and discharge pressure oil to the armature unit 16
  • Piping 1 9 for these arm sanders is the boom 1 along the top of the upper flange 1 1 A
  • pipe part 1 9 A (hereinafter referred to as “pipe part 1 9 A”) that extends from the base end side of 1 to a substantially intermediate position in the longitudinal direction and is attached to the upper flange 1 1 A by a clamp member 2 0
  • a flexible hose portion 19 B (hereinafter referred to as a hose portion 19 B) is in contact with the tip of the pipe portion 19 A.
  • the pipes for each arm cylinder 19 are connected to the control valve at the base end side of the pipe part 19 A, and the hose part
  • a fixed pipe such as a metal pipe or a hard resin pipe is used for the pipe part 19 A.
  • the hose portion 19 B is made of a flexible tube such as a rubber hose or a soft resin hose.
  • each bucket cylinder pipe 2 1 is a work implement that supplies and discharges pressure oil to the bucket cylinder 1 7 •
  • Two bucket cylinder pipes are shown as the pipes for the solder cylinders for these bucket cylinders
  • Piping 2 1 is Lower flannel 1 1
  • the length of boom 1 1 extends along the bottom surface of B. That is, each bucket cylinder pipe 2 1
  • pipe part 2 1 A (hereinafter referred to as pipe part 2 1 A 5) and the tip part of the tube 11
  • the hose part 21B (hereinafter referred to as the small part 21B) and the bucket cylinder pipe 21 are connected to the base part of the pipe part 21A.
  • the hose port 3 ⁇ 4 2 1 B connected to the control valve is connected to the armored bracket ⁇ 1 1 F through the packet cylinder.
  • a fixed pipe such as a metal pipe or a hard resin pipe is used for the pipe portion 21A.
  • the flexible tube such as a rubber hose or a soft resin hose is used for the sleeve portion 21B.
  • ⁇ sd hose portion 2 1 B is connected to the distal end portion 1 1 E of the boom 1 1 and the proximal end portion of the arm 1 3 as shown in FIGS.
  • 1 B is a pair of bucket cylinders provided in arm 1 3 ⁇ ⁇ 1 3
  • the hose part 2 1 B rises from the lower flange 1 1 B side of the boom 1 1 to the arm mounting bracket ⁇ 1 1 F and passes to the top plate 1 3 A side of the arm 1 3
  • the hose portion 2 1 B It can be bent so as to wind around the base end 1 3 E of the rod 1 3.
  • FIG. 4 when the arm 1 3 is rotated so as to extend linearly with respect to the boom 1 1, the hose portion 2 1 B
  • each bucket pipe 2 1 has a position in which the arm 1 3 is folded with respect to the boom 1 1, and the arm 1 3 is extended with respect to the boom 1 1.
  • the top end of the boom 1 1 1 1 E-arm 1 3 does not protrude significantly from the base 1 3 E.
  • the hose part 2 1 B that passes between F can be covered with the bucket ⁇ cylinder mounting bracket ⁇ 1 3 F to protect a wide area from surrounding structures, stepping stones, etc. be able to.
  • the working device 10 of the excavator 1 applied to the first embodiment has the above-described configuration. Next, the operation thereof will be described.
  • the user can board the cabin 5 and operate various pedals, etc. (not shown), such as various operating levers, pedals, etc. 2 can be run.
  • various pedals, etc. such as various operating levers, pedals, etc. 2
  • the operating lever for operation is operated, and the boot of the work device 10 is 1 1, arm 1 3 bucket ⁇ 1 4 can be operated, for example, excavation work of earth and sand.
  • each bucket cylinder piping 2 1 may protrude away from the boom 1 1 arm 1 3 when the arm 1 3 is rotated.
  • the pair of bucket cylinder pipes 21 is arranged from the base end side of the boom 11 to the front end side along the lower flange 1 1 B of the boom 1 1.
  • each arm mounting bracket ⁇ 1 1 F pipe part 2 1 A and the pipe part 2 1 A connected to the tip of the pipe part 2 1 A each arm mounting bracket ⁇ 1 1 F to bucket ⁇ cylinder 1
  • Hose portion 2 1 B extending up to 7 ⁇ and hose portion 2 1 B is composed of the tip 1 1 ⁇ of boom 1 1 and the base end of arm 1 3 Passing through the space 2 2 between the pair of arm mounting brackets 1 1 F spaced apart from the section 1 3 E and in the width direction, the base end 1 3 of the arm 1 3 Connected with bucket hinder 1 7 extending to top plate 1 3 A along the peripheries of the o
  • B is a pair of arm mounting brackets ⁇ 1 1 Bump between F 1
  • ⁇ Mounting bracket ⁇ 1 1 F does not protrude in the width direction, and it does not protrude upward or downward, but can be placed close to boom 1 1 and hum 1 3 As a result, damage to each bucket cylinder pipe 21 can be prevented, and the performance and life 3 ⁇ 4r can be improved.
  • A is the boom mounting bracket 1 from the base end side of the boom 1 1
  • Lower flange 1 over the entire length up to 1 F 1 1 It extends along the bottom surface of B, so the pipe part 2 1 A of each packet cylinder 2 has a lower flange 1 1
  • the bottom surface of B can be neatly arranged and piping and inspection can be performed easily.
  • each hose portion 21B can cover most of the left and right bucket mounting brackets h13F.
  • each hose is weaker than J; D Part 2 1 B can protect a wide area from surrounding structures, stepping stones, etc.
  • FIG. 6 to FIG. 9 show a second embodiment of the construction machine working device according to the present invention.
  • the feature of the second embodiment is to protect the work tool cylinder piping in the range where the work and the work tool are folded with respect to the boom.
  • the same reference numerals are assigned to the same components as those in the first embodiment, and the description thereof is omitted.
  • 3 1 indicates a protective member provided in the boom 1 1 for protecting the bucket cylinder pipe 2 1.
  • This protective member 3 1 is used for the boom 1 1.
  • the member 3 1 is attached to the boom cylinder located approximately in the middle of the length direction of the boom 11.
  • the protective member 3 1 is a plurality of, for example, 3 long plate members 3 1 A 3 1 B 3 1 C As shown in Fig. 8, welding means is attached to the lower flange 1 1 B. It is physically fixed using.
  • 3 1 B and 3 1 C are arranged so that the pipe parts 2 1 A of the two bucket cylinder pipes 2 1 are sandwiched one by one, and each pipe part 2 1 A is larger in the downward direction ⁇ It protrudes.
  • the bucket 4 1 4 and the steel material, rocks, etc. held in the bucket 4 1 4 are attached to the bucket cylinder pipe 2 1 pipe part 2
  • the plate member 3 1 B located in the center is used to avoid the clamp member 20, as shown in FIGS. 7 and 9. Although it is formed short, it may be formed in the length of 1 mouth J.
  • the pipe section 2 1 of the bucket cylinder pipe 2 1 is in the range A where the bucket 14 is in close contact with the work unit 10 when it is operated.
  • a protective member 3 1 for protecting A is provided. The protective member 3 1 prevents damage to the pipe opening 15 2 1 A, thereby extending the life and increasing the reliability. be able to
  • FIG. 10 and FIG. 11 show the third embodiment ⁇ of the present invention and the working device of the machine.
  • the feature of the third embodiment of the present invention is that the pipe for the work tool cylinder folds the arm and the work tool against the boom between the intermediate part and the arm mounting bracket ⁇ .
  • the configuration is such that it is detoured from the lower surface of the boom to the lower side of the side surface.
  • the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • reference numeral 4 1 denotes two buckets as work tool cylinder pipes according to the third embodiment provided in place of the n-cylinder pipes 21 according to the first embodiment. The pipe for the cylinder is shown.
  • U pipe 4 1 is the same as the bucket cylinder pipe 2 1 according to the first embodiment, but the fixed pipe section 4 1 provided along the lower flange 1 1 B of the boom 1 1 A (hereinafter referred to as the pipe section 41A) and the pipe section 41A connected to the front end of the pipe section 41A and extending from the arm mounting bracket ⁇ 1 1 F to the bucket cylinder 17 Flexible hoses 4 1 B
  • hose part 4 1 B (Hereinafter referred to as hose part 4 1 B).
  • the bucket pipe 4 1 according to the third embodiment has a bypass portion 4 1 in the middle of its pipe portion 4 1 A.
  • the detours 4 1 A 1 are formed by bending the left and right webs 1 1 C and 1 1 D. That is, between the two clamp members 20 20, the two pipe portions 4 1 A first bend upward, and the middle becomes a detour portion 4 1 A 1 and the left and right clamps X It is arranged so that it passes under the side of the side of C 1 1 C 1 1 D and bends again at the position of the arm mounting bracket 1 1 F. As a result, the steel plate, rocks, etc. held in the packet 14 and the bucket ⁇ 1 4 are removed from the pipe section 4 1
  • a collision with A can be prevented.
  • each bucket cylinder pipe 4 1 Pipe A in the range A in which the bucket 14 is close when the work unit 10 is operated, the pipe portion 4 1 of each bucket cylinder pipe 4 1 Pipe A is bent so that it passes through the lower part of the left and right webs 1 1 C 1 1 D from the bottom of lower flange 1 1 B to form detour 4 1 A 1 Part 4 1 A can be prevented from being damaged.
  • the three long plate members 3 1 A, 3 1 B, 3 1 C constituting the protective member 3 1 are connected to the lower flange 1 1 B of the boom 1 1.
  • FIG. 1 is not limited to this.
  • FIG. 1 is not limited to this.
  • FIG. 1 is not limited to this.
  • each plate member 5 1 A, 5 IB, 5 1 C of the protection member 5 1 is divided into two members in the protruding direction, and one of the divided fixed portions 5 1 A 1, 5 1 B 1, 5 1 C 1 is fixed to the lower flange 1 1 B of the boom 1 1 by using welding means, and the other replacement part 5 1 A 2, 5 1 B 2, 5 1 C 2 is port 5 2 Fixed with It may be configured so that it can be attached to the parts 5 1 A 1, 5 1 B 1 and 5 1 C 1 in a replaceable manner. In this configuration, the exchange 5 1 A 2, 5 1
  • the protective member is not limited to the three plate members.
  • the protective member is formed by a plate member having a U-shaped cross section, and two bucket cylinder pipes 21 are connected together. It may be covered.
  • the bucket / cylinder piping 21 extends along the lower surface of the lower flange 11 B to the entire length of the boom 11. That is, pipe for cylinder 2
  • the case where the above configuration is used is described as an example.
  • Only the space up to F may be formed along the lower flange 11 B. That is, the fixed pipe portion 6 1 A of the knock cylinder pipe 6 1 is connected to the boom 11 from the base end side. The distance between the middle position along the upper flank 1 1 A, the left and right webs 1 1 C and 11 D across the outer surface of the middle position, and the arm attachment from the middle position to the tip side. The space between the brackets 1 1 F is formed so as to be along the lower flange 1 1 B, and the flexible hose 6 1 B is connected to the tip of the bracket. This configuration can be similarly applied to other embodiments.
  • the hose portion 2 1 B of each bucket cylinder pipe 21 is a pair of bucket cylinder mounting brackets 1 provided on the base end portion 1 3 E side of the arm 1 3.
  • the case of connecting to the bucket cylinder 1 7 through 3 F has been described as an example.
  • the present invention is not limited to this.
  • the flexible hose portion 7 1 B of each bucket cylinder pipe 71 is a pair.
  • the bucket cylinder mounting bracket 1 3 It may be configured to connect to the bucket cylinder 1 7 through the outside of F. This configuration can be similarly applied to other embodiments.
  • the present invention is not limited to this, and may be configured to be applied to a working device provided with a fork grapple, a crusher, or the like as a working tool.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Shovels (AREA)

Abstract

一対のバケットシリンダ用配管(21)は、ブ一ム(11)の下フランジ(11B)下面に沿ってブ一ム(11)の基端側から先端側のアーム取付ブラケット(11F)まで延びたパイプ部(21A)と、アーム取付ブラケット(11F)からバケットシリンダ(17)までの間を延びたホース部(21B)とにより構成する。また、ホース部(21B)は、一対のアーム取付ブラケット(11F)間の空間部(22)を通してアーム(13)の上面板(13A)に延びてバケットシリンダ(17)と接続する。従って、ブーム(11)に対してアーム(13)を回動操作した場合に、バケットシリンダ用配管(21)のホース部(21B)は、ブーム(11)の先端部(11E)、またはアーム(13)の基端部(13E)に巻きつくように湾曲することができる。

Description

明 細 書 建設機械の作業装置 技術分野
本発明は、 例えば油圧シリ ンダの伸縮動作によ 作業を行う建設機械の作業装置に関する。 背景技術
に、 機慨としての油圧シ 3 ベルに搭載される 作業装置は 、 基端側が旋回フ レームの前側に俯仰動可能 に取付けられたブームと 該ブームの先端側に回動可能 に取付けられたァ ムと 該ァームの先端側に回動可能 に取付けられたバケッ 卜 と 、 刖記ブ ―ムを俯仰動するた
Ϊ
めに刖記旋回フ レームとブームとの間に設けられたブー ムシリ ンダと、 前記ァ ムを回動するために前記ブ ム とァ ムとの間に設けられたァ一ムシリ ンダと、 前記バ ケッ 卜 を回動するために刖記ァ一ム とバケツ 卜 との間に 設けられたバケッ ト シ U ンダとに Ό大略構成されてい ス また 、 作業装置には 各シリ ンダにそれぞれ圧油 (作 動油) を給排する複数本の配管が設けられている。 こ こ で 、 ァ ムの上面側に配置されたバケッ ト シリ ンダに圧 油を給排する一対のハ'ケ 卜 シリ ンダ用配管について述 ベる このバケッ 卜 シ U ンダ用配管は 、 ブームの上面に 沿つて基端側から先端側に向け延び 該ブームの先端部 からァ ムの側面側を通 て該ァ一ム上のバケツ 卜シリ ンダに接続されている (例えば、 特許文献 1 : 特開平 9
― 2 0 9 3 8 5 号公報 特許文献 2 特開平 6 — 2 8 7 9 8 0号公報参照)。
さ らに、 他の従来技術による作業装置には、 各バケッ トシリ ンダ用配管をブームの先端部からァ ムの基端側 の上側を通してバケツ ト シリ ンダに接 b したものがある
5 (例えば、 特許文献 3 : 特開 2 0 0 3 1 5 5 7 5 8 号 公報参照)。
この配管構造では、 ブームに対してァ ムを V字状に 折り畳むよう に回動したときに、 ァ ―ムの基端 によつ てバケッ トシリ ンダ用配管が引っ張られてしまう 。 そ
1 0 で、 特許文献 3 のる従来技術では、 理に引つ張られな いよう に回動位置の周囲で配管に弛みを設けている。
ところで、 上述した特許文献 1 , 2 による従来技術は、 バケツ トシリ ンダ用配管をブームの先端部からァ ムの 側面側を通してバケッ 卜 シリ ンダに接続している の
1 5 場合、 配管がアームの側面側に露出する こ とになるから、 作業時に周囲の構造物に接触する虞があ り 、 接触した場 合には配管が損傷してしま う という 問題がある
また、 特許文献 3 による従来技術では、 各バケッ 卜シ リ ンダ用配管はブームの先端部とァ ムの基端部との回
20 動位置で弛みを設けているから、 ブ ムに対してァ ム を伸ばすよう に回動させたときには バゲッ 卜シリ ンダ 用配管の弛み部が上側に突出してしま Ό このために 前述した特許文献 1 , 2 の従来技術と同様に、 作業時に 配管が周囲の構造物に接触して損傷する虞がある
L
発明の開示
本発明は、 上述した従来技術の問題に鑑みなされたち ので、 本発明の目的は、 作業具シリ ンダ用配管が周囲に 突出するのを防止し、 配管の損傷を防止して信頼性を向 上でさるよう にした建設機械の作業装置を提供する こと にある
( 1 ) . 本発明による建設機械の作業装置は、 基端側 が建設機械の車体に俯仰動可能に取付けられたブームと、 該ブ ―ムの先端部に回動可能に取付けられたァ一ムと、 該ァ ―ムの先端側に回動可能に取付けられた作業具と、 前記車体とブームとの間に設けられたブームシリ ンダと、.
HU B己ブ —ムの上面側に位置して前記ブームとァームとの 間に設けられたァ一ムシリ ンダと、 前記アームの上面側 に位置して前記アームと作業具との間に設けられた作業 具シ U ンダと、 前記各シリ ンダにそれぞれ圧油を給排す る複数本の配管とを備え、 前記ブームの先端部には幅方 向に離間した一対のアーム取付ブラケッ トを設け 、 刖記 ァ一ムはその基端部を前記各アーム取付ブラケッ 卜間に 回動可能にピン結合する構成と している。
そして、 上述した課題を解決するために、 本発明が採 用する構成の特徴は、 前記各配管のう ち作業具シリ ンダ 用配管は、 少なく ともその中間部位から前記ァーム取付 ブラケッ 卜までの間が前記ブームの下側に沿う よう に延 び、 かつ前記作業具シリ ンダ用配管は、 前記ァ一ム取付 ブラケッ 卜から前記作業具シリ ンダまでの間が前記一対 のァ一ム取付ブラケッ 卜の間を通して前記アームの上側 に延びて前記作業具シリ ンダと接続される構成と したこ とにある
のよ う に構成したこ とによ り 、 ブームに対してァー ムを V字状に折り畳むよ う に回動したときには、 作業具 シリ ンダ用配管は、 アームの基端部に巻き付く よ う に湾 曲する 。 一方、 ブームに対しアームを直線状に伸ばすよ う に回動させたときには、 作業具シリ ンダ用配管は、 ブ 一ムの先端部に巻き付く よう に湾曲する。
この結果、 ブームに対してアームを折り畳んだ場合 、 またはブームに対してァ一ムを伸ばした場合のいずれの 姿勢でも、 作業具シリ ンダ用配管は、 無理に引っ張られ る こ とも、 周囲に突出する こ ともないから、 配管の損傷 を防止する こ とができ、 信頼性や寿命を向上する こ とが でさる
( 2 ) . この場合、 本発明による と、 前記作業具シ U 、 ンダ用配管は、 少なく とも前記ブームの中間部位から BIJ 記ァ一ム取付ブラケッ トまでの間を固定管からなるパィ プ部と 、 前記アーム取付ブラケッ 卜 と作業具シリ ンダま での間を可撓管からなるホ —ス部とによ り構成したこ と にある
この構成によ り 、 ブームの中間部位からアーム取付ブ ラケッ 卜までの障害物と接触する虞がある部位には、 強 度をもつた固定管からなるパイ プ部を用いる こ とがでさ る た、 アーム取付ブラケッ 卜 と作業具シリ ンダまで の動作部には、 可撓管からなるホース部を用いる こ とが でさる
( 3 ) . 本発明による と、 . 前記作業具シリ ンダ用配管 は 、 その中間部位から前記アーム取付ブラケッ 卜 までの 間の全長に亘り前記ブームの下面に沿わせて延びる構成 としたことにある。 この構成によ り 、 作業具シリ ンダ用 配管をブームの下面に整然と並べる ことができ、 配管作 業 、 ハ占、、検作業を容易に行う こ とができる。
( 4 ) . 本発明による と、 , 前記ブームに対してァ一ム と作業具を折り畳んだときに該作業具が接近する範囲に は 、 刖記作業具シリ ンダ用配管を保護するための保護部 材を設ける構成と したこ とに め O これによ り、 作業具ゃ該作業具で保持した鋼材、 石 is 等が作業具シリ ンダ用配管に接近した場合には 保護部 材が作業具シリ ンダ用配管を保護し、 この配管の損傷を 未然に防ぐこ とができる。
( 5 ) . 本発明による と、 前記保護部材は 刖記ブー ム側に対して交換可能に設ける構成と した とにめ 。 これに り 、 保護部材が損傷した場合には 別の保護部 材と交換する こ とができる。
( 6 ) . 本発明による と、 前記作業具シ U ンダ用配管 は、 その中間部位から前記アーム取付ブラケッ 卜までの 間のう ち 、 前記ブームに対してアームと作業 を折り畳 んだとさに該作業具が接近する範囲で、 前記ブ ムの下 面力、ら側面の下側に迂回させて配置する構成としたこ と にある
これによ り 、 作業具ゃ該作業具で保持した鋼材、 ¾ ね 等が作業具シリ ンダ用配管に接触するような事 mを未然 に防ぐ とができる。
( 7 ) . 本発明による と、 前記アームの基端側には、 前記作業具シリ ンダを取付けるために幅方向に離間して 一対の作業具シリ ンダ取付ブラケッ 卜を設け 、 前記作業 具シリ ンダ用配管は、 該一対の作業具シリ ンダ取付ブラ ケッ ト間の空間部を通して前記作業具シリ ンダに接続す る構成と したことにある。
このよう に、 作業具シリ ンダ用配管を一対の作業具シ リ ンダ取付ブラケッ ト間の空間部を通した場合には、 作 業具シリ ンダ用配管を覆い隠すことがでさ、 配管の広い 範囲を保護する こ とができる。
( 8 ) . また、 本発明による と 、 前記ァ ムの基端側 には、 前記作業具シリ ンダを取付けるために幅方向に離 間して一対の作業具シ■J ンダ取付ブラケッ 卜を設け、 m 記作業具シリ ンダ用配管は、 該作業具シリ ンダ取付ブラ
ケッ 卜の外側を通して刖記作業具シリ ンダに接続する構 成としたことにある。
このよう に、 作業具シリ ンダ用配管を作業具シリ ンダ 取付ブラケッ 卜の外側に沿わせて配置した場合には 、 配 管の点検作業を容易に行う こ とができる。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の第 1 の実施の形態による作業装置を 備えた油圧ショ ベルを示す正面図である。
図 2 は、 図 1 中の作業装置を示す正面図でめ る 。
図 3 は、 ブームとァ一ムとの接続部分を V字状に折り 畳んだ状態でバケ ッ 卜シリ ンダ用配管等を示す要部拡大 の正面図である。
図 4 は、 ブームとァ一ムとの接続部分を直線状に伸ば した状態でバケツ トシ U ンダ用配管等を示す要部拡大の 正面図である。
図 5 は、 バケツ 卜シ U ンダ用配管のホース部を各ァ ― ム取付ブラケッ ト間、 ァ —ムシリ ンダ取付ブラケッ 卜間 を通した状態を図 3 中の矢示 V — V方向からみた要部拡 大の平面図である。
図 6 は、 本発明の第 2 の実施の形態による作業装置を 示す正面図である。
図 7 は、 ノ ケッ ト シ U ンダ用配管と保護部材を図 6 中 の矢示 V I I— V I I方向からみた要部拡大の底面図である 図 8 は、 ブーム とバケッ トシリ ンダ用配管と保護部材 を図 2 中の矢示 V I I I— V I I I方向からみた要部拡大の断面 図である。 図 9 は、 ノ ケッ 卜シ U ンダ用配管とク ランプ部材と保 護部材を図 2 中の矢示 I X ― I X方向からみた要部拡大の m 面図である。
図 1 0 は、 本発明の第 3 の実施の形態による作業装置 を示す正面図である。
図 1 1 は、 ブームとバケッ 卜 シリ ンダ用配管を図 1 0 中の矢示 X I— X I方向からみた要部拡大の底面図である 図 1 2 は、 本発明の第 1 の変形例による保護部材をブ
—ムとバケツ トシリ ンダ用配管と一緒に示す要部拡大の 正面図である。
図 1 3 は、 ノ ケッ ト シ U ンダ用配管と保護部材を図 1
2 中の矢示 X I I I _ X I 1 1方向からみた要部拡大の断面図で め 。
図 1 4 は、 本発明の第 2 の変形例による作業装置を示 す正面図である。
図 1 5 は、 本発明の第 3 の変形例による作業装置を示 す要部拡大の正面図である
図 1 6 は、 バケツ 卜 シ U ンダ用配管のホース部をブ一 ム、 アーム等と一緒に図 1 5 中の矢示 XV I— XV I方向から みた要部拡大の平面図であ ό 。 符号の説明
1 油圧ショ ベル (建設機械)
2 下部走行体 (車体)
3 上部旋回体 (車体)
1 0 作業装置
1 1 ブ一ム
1 1 A 上フラ ンン (上面)
1 1 B 下フランジ (下面) 1 1 C 左ウェブ (側面)
1 1 D 右ウェブ (側面)
1 1 E 先端部
1 1 F アーム取付ブラケッ 卜
1 1 G ブームシリ ンダ取付ブラケッ ト
1 1 H アームシリ ンダ取付ブラケッ ト
1 2 ァーム支持ピン
1 3 ァ一ム
1 3 A 上面板
1 3 B 下面板
1 3 C 左側面板
1 3 D 右側面板
1 3 E 基端部
1 3 F バケッ ト シリ ンダ取付ブラケッ ト
1 4 バケッ 卜 (作業具)
1 5 ブ一ムシリ ンダ
1 6 ァ —ムシリ ンダ
1 7 パケッ ト シリ ンダ (作業具シリ ンダ)
1 8 ブ一ムシリ ンダ用配管
1 9 ァ一ムシリ ンダ用配管
1 9 A, 2 1 A , 4 1 A , 6 1 A , 7 1 A
プ部 (パイ プ部)
1 9 B , 2 1 B , 4 1 B , 6 1 B , 7 1 Β 可撓性ホ ース部 (ホ —ス部)
2 0 ク ラ ンプ部材
2 1 , 4 1 , 6 1 , 7 1 バケ ッ 卜 シ リ ン
(作業具シリ ンダ用配管)
2 2 空間部
3 1 , 5 1 保護部材 3 1 A〜 3 1 C , 5 1 A〜 5
4 1 A 1 迂回部
A パケッ トが接近する範囲 発明を実施するための最良の形態
以下 、 本発明の実施の形態に適用される建 又機械の作 業装置と して、 作業具にバケッ トを用いた油圧シ ベル の作業装置を例に挙げ、 添付図面に従 て詳細に説明す ス
まず 、 図 1 ないし図 5 は本発明の第 1 の実施の形態を 示している。 図 1 において、 1 は建設機械と しての油圧 ショ べルで、 該油圧ショ ベル 1 は、 白走可能な下部走行 体 2 と 、 該下部走行体 2 上に旋回可能に搭載され 、 下部 走行体 2 と共に車体を構成する上部旋回体 3 と 、 該上部 旋回体 3 の前側に設けられた後述の作業 置 1 0 とによ り大略構成されている。
また 、 上部旋回体 3 は 、 旋回フレ一ム 4 と 、 該旋回フ レーム 4 の左前側に搭載されたキヤ ブ 5 と 、 前記旋回フ レーム 4 の後部に取付けられたカウン夕ゥェィ 卜 6 と、 ェンシン (図示せず) 等を覆う よう にキャブ 5 と力クン 夕ゥェイ ト 6 との間に設けられた外衣力バ一 7 とを含ん で構成されている。
し (―で、 旋回フ レーム 4 は、 図 2 に示すよ Ό に 、 底板
4 Aと 、 該底板 4 A上に左, 右方向に離間して立 され た左, 右の縦板 4 B (右側のみ図示 ) と 、 該各縦板 4 B の前側に位置して設けられたシリ ンダブラケッ 卜 4 C と を含んで構成されている
次に 、 土砂の掘削作業等を行うために油圧シ ベル 1 に設けられた作業装置 1 0 について述ベる 1 0 は上部旋回体 3 の前側 ίにき PX ftけられた第 1 の実施の 形能による作業装置を示している o の作業装置 1 0 は、 後述のブーム 1 1 ァ ―ム 1 3 バケッ 卜 1 4 、 ブーム シ U ンダ 1 5 、 ァ一ムシ U ンダ 1 6 バケッ 卜 シリ ンダ
1 7 、 ブームシリ ンダ用配管 1 8 ァ ―ムシ U ンダ用配 管 1 9 、 バケッ 卜 シ U ンダ用配管 2 1 等に ct り大略構成 されている o な わ 、 作業装置 1 0 のブ ム 1 1 とァ一ム
1 3 は、 全体を前側に伸ばした姿勢を基本にして上, 下 位置に関する名称を付して説明するものとする o
1 1 は基端側が旋回フ レ ム 4の各縦板 4 B上側に俯 仰動可能に取付けられたブ ムを示している o こ のブ ム 1 1 は、 図 2 ないし図 4 に示す如 < 上面を形成する 上フラ ンジ 1 1 Aと 下面を形成する下フランジ 1 1 B と 左側面を形成する左ヴ Xブ 1 1 C と 右側面を形成 する右ゥェブ 1 1 D とに り横断面が四角形状のポッ ク ス構造体として形成されている。 即ち ブ ム 1 1 は 凸湾曲状の左ウェブ 1 1 C と右ゥェブ 1 1 D とをほぼ平 行に並べて配置し、 の左ゥ Xブ 1 1 C 右ゥェブ 1 1
Dを上, 下方向から挟む う に上フランン 1 1 Aと下フ ランジ 1 1 B を配置して溶接手段を施す とによ り 四角 筒状に形成されている。
また、 ブーム 1 1 の先端部 1 1 Eは、 図中に点線で示 す つ に山形状に突出して形成されている o さ らに、 ブ ム 1 1 の先端側には、 図 5 に示す如く 、 記先端部 1
1 Eを左 右方向で挟むよう に一対のァーム取付ブラケ ッ 卜 1 1 Fが突出して設けられている。 この各アーム取 付ブラケッ 卜 1 1 Fには、 後述するアーム 1 3 の基端部
1 3 E を回動可能に支持するアーム支持ピン 1 2 が設け られている o 一方、 ブーム 1 1 の長さ方向の中間部位は、 凸湾曲状 に屈曲してお り 、 下フラ ンン 1 1 Bの長さ方向のほぼ中 間部位 (屈曲部分) には、 ブ一ムシリ ンダ 1 5 の □ V
1 5 Bが取付けられるブームシリ ンダ取付ブラケッ V 1
1 Gが設けられている た 、 上フランジ 1 1 Aの屈曲 部分よ り も先端寄り位置には 、 ァ一ムシリ ンダ 1 6 のチ ュ一ブ 1 6 Aが取付けられるァ一ムシリ ンダ取付ブラケ ッ ト 1 1 Hが設けられている
1 3 はブーム 1 1 の先端側に俯仰動可能に取付けられ たアームを示している のァ一ム 1 3 は、 上面を形成 する上面板 1 3 Aと 、 下面を形成する下面板 1 3 B と 、 左側面を形成する左側面板 1 3 C と 、 右側面を形成する 右側面板 1 3 D とによ り横断面が四角形状のポックス構 造体と して形成されている また 、 アーム 1 3 の基端部
1 3 Eは、 ブーム 1 1 の各ァ一ム取付ブラケッ 卜 1 1 F 間にアーム支持ピン 1 2 を介して回動可能にピン結 α さ れている。 一方、 ァ一ム 1 3 の先端側にはバケッ 卜 1 4 が回動可能に取付けられてい ■S。
また、 アーム 1 3 の基端部 1 3 E には、 幅方向 (左 , 右方向) に離間して作 シリ ンダ取付ブラケッ 卜 と し ての一対のバケツ トシリ ンダ取付ブラケッ小 1 3 Fが設 けられている。 この一対のバケッ 卜 シリ ンダ取付ブラケ ッ ト 1 3 Fは、 図 3 、 図 4 に示す う に、 アームシ U ン ダ取付ブラケッ ト も兼ねてお り 、 ァ —ム 1 3 に略二角形 状の板体と して立設されている そして、 各バケッ シ リ ンダ取付ブラケッ h 1 3 F には 、 上側ないし後側の角 部にアームシリ ンダ 1 6 の P ッ F 1 6 Bが取付けられ 、 前側ないし下側の角部にバケッ 卜 シリ ンダ 1 7 のチュ ― ブ 1 7 Aが取付けられている た 、 各パケッ ト シ U ン ダ取付ブラケッ 卜 1 3 F間には、 後述するバケ 卜シリ ンダ用配管 2 のホ一ス部 2 1 Bが立上るよう 通って いる。
4 はァ一ム 1 3 の先端側に回動可能に取付けられた 作 具としてのバケッ 卜を示している。 このバケッ 卜 1 4 、 U ンク機構 1 4 Aを介してバケッ ト シリ ンダ 1 7 の ッ ド 1 7 B先端と連結されている。
方、 1 5 は旋回フ レ一ム 4 とブーム 1 1 と 間に設 け れたブームシ U ンダで、 該ブ —ム シ リ ンダ 5 は、 旋 フ レ一ム 4 に対してブーム 1 1 を俯仰動す もので あ そして ブ一ムシリ ンダ 1 5 は、 チュ― 1 5 A の が旋回フ レ ―ム 4 のシ U ンダブラケッ 卜 Cに回 動可能に取付けられ 、 Πッ F 1 5 B の先端がブ ム 1 1 のブ ムシリ ンダ取付ブラケッ h 1 1 Gに回動 能に取 付けられている
1 6 はブーム 1 1 の上フフンン 1 1 A上に位 して該 ブ ム 1 1 とァ—ム 1 3 との間にき ftけられたァ ムシ U ンダである。 のァ一ムシ U ンダ 1 6 は ブ一ム 1 1 に 対してァ一ム 3 を回動するものである そして 、 ァ一 ムシ U ンダ 1 6 は、 チュ一ブ 1 6 Aの基端がブ ム 1 1 のァ一ムシリ ンダ取付ブラケッ 卜 1 1 Hに回動可能に取 付けられ 、 □ッ F 1 6 Bの先端がァ一ム 1 3 のパケッ 卜 シリ ンダ取付ブラケッ h 1 3 F に回動可能に取付けられ ている
1 7 はァーム 1 3 の上面板 1 3 A上 ί 位置して該ァ一 ム 1 3 とバケッ ト 1 4 との間に設けられたバケッ トシリ ンダである。 のノ ケッ ト シ リ ンダ 1 7 は 、 バケツ 卜 1 4 をァーム 1 3 の先端で回動する ものである。 そして、 バケッ 卜シリ ンダ 1 7 は、 チューブ 1 7 Aの基端がァー ム 1 3 のバケッ 卜シリ ンダ取付ブラケッ 卜 1 3 F に回動 可能に取付けられ ロ ッ ド 1 7 Bの先端がバケッ 1 4 のリ ンク機構 1 4 Aに回動可能に取付けられている 次に、 各シリ ンダ 1 5 1 6 1 7 に制御弁 (図示せ ず) からの圧油 (作動油) を給排するための配管につい て説明する
1 8 はブ一ムシ U ンダ 1 5 に圧油を給排する 2 本のブ 一ムシリ ンダ用配管 ( 1 本のみ図示) で、 該各ブ一ムシ
U ンダ用配管 1 8 は 、 制御弁とブームシリ ンダ 1 5 のチ ュ一ブ 1 5 Aとを接 |¾する のである
1 9 はァ一ムシ U ンダ 1 6 に圧油を給排する 2 本のァ
―ムシリ ンダ用配管 1?ある。 れらのァ一ムシ U ンダ用 配管 1 9 は 、 上フランジ 1 1 Aの上面に沿つてブ ―ム 1
1 の基端側から長さ方向のほぼ中間位置まで延び 該上 フランジ 1 1 Aにク ラ ンプ部材 2 0 によって取付けられ た固定パイ プ部 1 9 A (以下 パィ プ部 1 9 Aという ) と 該パィ プ部 1 9 Aの先端部に接 された可撓性ホー ス部 1 9 B (以下 ホース部 1 9 B という) とに り構 成されている。 そして、 各ァ一ムシリ ンダ用配管 1 9 は パィ プ部 1 9 Aの基端側が制御弁に接続され、 ホ一ス部
1 9 Bの先端側がァ —ムシリ ンダ 1 6 のチューブ 1 6 A に接続されている
こで、 刖 パィ プ部 1 9 Aには、 例えば金属パィ プ 硬質樹脂パィ プ等の固定管が用いられている。 また 、 ホ 一ス部 1 9 B には 例えばゴムホース 、 軟質樹脂ホ ―ス 等の可撓管が用い られている
2 1 はバケッ 卜 シリ ンダ 1 7 に圧油を給排する作業具 シ •J ンダ用配管と しての 2本のバケッ 卜シリ ンダ用配管 を示してい れらのパ 'ケッ 卜シリ ンダ用配管 2 1 は 下フランン 1 1 Bの下面に沿つてブーム 1 1 の全長に延 びている 即ち、 各バケッ 卜シ ンダ用配管 2 1 は、 ブ
—ム 1 1 の基端側から長さ方向のほぼ中間に位置するブ
—ムシリ ンダ取付ブラケッ 卜 1 1 Gの側方を通つてァー ム取付ブラケッ 卜 1 1 F まで延び 、 ク ランプ部材 2 0 を 用いて下フランジ 1 1 B に取付けられた固定パィ プ部 2
1 A (以下 、 パイ プ部 2 1 Aとい 5 ) と、 ブ一ム 1 1 の 先端部 1 1 E側にほぼ直角に屈曲したパィ プ部 2 1 Aの 先端部に接続された可撓性ホース部 2 1 B (以下 、 小― ス部 2 1 B とレ う ) とによ り構成されている そして、 各バケッ 卜シリ ンダ用配管 2 1 は 、 パィ プ部 2 1 Aの基 端側が制御弁に接続されている また、 ホ一ス口 ¾ 2 1 B は、 ァーム取付ブラケッ 卜 1 1 Fからパケッ シリ ンダ
1 7 までの間に位置し 、 その先端側がァ一ムシ U ンダ 1
6 のチュ一ブ 1 6 Aに接続されている。
こ こで 前記パィ プ部 2 1 Aには、 例えば金属パイ プ 硬質樹脂パィ プ等の固定管が用い られている また、 ホ
—ス部 2 1 B には 、 例えばゴムホ —ス、 軟質樹脂ホース 等の可撓管が用いられている。
こ こで 、 Ηϋ sdホ一ス部 2 1 B は 、 図 3、 図 5 に示すよ う に、 ブ一ム 1 1 の先端部 1 1 E とアーム 1 3 の基端部
1 3 E との間で、 かつ幅方向に離間した一対のァ —ム取 付ブラケッ 卜 1 1 F の間に形成された空間部 2 2 を立上 る。 さ らにこのホ一ス部 2 1 B は 、 アーム 1 3 の基端部
1 3 Eの周囲に沿つて上面板 1 3 Aに延びてハ、ケッ 卜シ リ ンダ 1 7 と接続されている。 このとさに ホ ―ス部 2
1 Bは、 ァーム 1 3 に設けられた一対のバケッ 卜 シリ ン ダ取付ブラケッ 卜 1 3 F間を通してバケッ シ U ンダ 1
7側に延びている このよう に、 ホース部 2 1 B は、 ブーム 1 1 の下フラ ンジ 1 1 B側から立上り各ァ ——ム取付ブラケッ 卜 1 1 F 間を通つてアーム 1 3 の上面板 1 3 A側まで延びている のため、 図 3 に示すよう に ブーム 1 1 に対してァー ム 1 3 を V字状に折り畳むよう に大きく 回動した場合に は 、 ホ ―ス部 2 1 Bは、 ァ一ム 1 3 の基端部 1 3 E に巻 さ付く よう に湾曲する こ とができる。 一方、 図 4 に示す う に 、 ブ —ム 1 1 に対しァ一ム 1 3 を直線状に伸ばす う に回動させた場合には、 ホース部 2 1 Bは 、 ブーム
1 1 の先端部 1 1 Eに巻き付 < よ う に湾曲する し とがで さる。
これによ り、 各バケツ トシ U ンダ用配管 2 1 のホース 部 2 1 Bは 、 ブーム 1 1 に対してァーム 1 3 を折り畳ん だ姿勢 、 ブ —ム 1 1 に対してァーム 1 3 を伸ばした姿勢 のいずれの姿勢の場合でも、 ブーム 1 1 の先端口 1 1 E ァ一ム 1 3 の基端部 1 3 Eから周囲に大きく突出する こ とがない。 また、 一対のバケッ 卜シリ ンダ取付ブラケッ
1 3 F間を通しているホース部 2 1 Bは、 その大部分 を各バケッ 卜シリ ンダ取付ブラケッ 卜 1 3 F に り覆い oすこ とができ、 周囲の構造物 、 飛石等から広い範囲を 保護する こ とができる。
第 1 の実施の形態に適用される油圧ショ ベル 1 の作業 装置 1 0 は 、 上述の如き構成を有するもので、 次に、 そ の動作について説明する。
まず 、 ォペレ一夕は、 キヤブ 5 に搭乗し各種の操作レ ハ、 、 ペダル等 (いずれも図示せず) のう ち、 走行用の ぺダルを操作する こ とによ り 、 例えば下部走行体 2 を走 行させる ことができる。 また 、 ォペレ —夕は、 作業用の 操作レバ一を操作する こ とに り 、 作業装置 1 0 のブー ム 1 1 、 アーム 1 3 バケッ 卜 1 4 を動作させ、 例えば 土砂の掘削作業を行う こ とがでさる。
のときに、 作業装置 1 0 を構成する各ハ、ケッ 卜シリ ンダ用配管 2 1 は、 ブ ム 1 1 とァーム 1 3 との間に延 びてレ る力 ら、 アーム 1 3 の回動動作時に引つ張られな いよう に余裕 (弛み) をもつた長さ に X定されている。 このために、 ァーム 1 3 を回動動作したときには 、 各バ ケッ トシリ ンダ用配管 2 1 がブーム 1 1 ァ ム 1 3 か ら離れて突出する虞がある o
然るに、 第 1 の実施の形 mによれば 対のバケッ 卜 シリ ンダ用配管 2 1 は 、 ブ —ム 1 1 の下フランジ 1 1 B に沿う よ う にブーム 1 1 の基端側から先端側の各アーム 取付ブラケッ 卜 1 1 Fまで延びたパィ プ部 2 1 Aと、 該 パイ プ部 2 1 Aの先端部に接続され、 各ァ ム取付ブラ ケッ 卜 1 1 Fからバケッ 卜シリ ンダ 1 7 までの間を延び たホ —ス部 2 1 B とによ り構成している ο そして 、 ホー ス部 2 1 Bは、 ブーム 1 1 の先端部 1 1 Ε とァ ム 1 3 の基端部 1 3 E との間で、 かつ幅方向に離間した一対の ァ ム取付ブラケッ 卜 1 1 F の間の空間部 2 2 を立ち上 力 るよう に通り 、 ァーム 1 3 の基端部 1 3 Εの周囲に沿 わせつつ上面板 1 3 Aに延びてバケッ hシ U ンダ 1 7 と 接続されている o
従つて、 各バケッ 卜シリ ンダ用配管 2 1 のホース部 2
1 Bは、 一対のアーム取付ブラケッ 卜 1 1 Fの間の空間
2 2 を立上って上方に延びている o れに り 、 図 3 に 示すよう に、 ブーム 1 1 に対してァーム 1 3 を折り畳む よう に V字状に回動した場合には 刖 PCホ ―ス部 2 1 B は、 アーム 1 3 の基端部 1 3 E に沿つて巻さ付く よう に 湾曲した後ァ一ム 1 3 の上面側に至る とができる 方、 図 4 に示すよ う に、 ブーム 1 1 に対しアーム 1 3 が 直線状となるよう に回動させた場合には、 ホース部 2 1
Bは 一対のァ ム取付ブラケッ 卜 1 1 F間でブ ム 1
1 の先端部 1 1 E に沿つて巻き付く よう に湾曲する こ と がでさる。
この結果 ブ ム 1 1 に対してァーム 1 3 を V字状に 折り畳んだ場 α ブーム 1 1 に対してァ一ム 1 3 を直線 状に伸ばした ·¾;口 のいずれの姿勢においても、 各バゲッ 卜シ U ンダ用配管 2 1 のホース部 2 1 Bは te理に引つ 張られる ことがない。 従つて、 ホース部 2 1 Bは 、 各ァ
―ム取付ブラケッ 卜 1 1 F間から幅方向に突出する こ と がな < 、 さ ら に上 , 下方向に突出する こともなく 、 ブ ム 1 1 、 ァ ム 1 3 に近い位置に収める こ とがでさる これによ り 各バケッ 卜 シリ ンダ用配管 2 1 の損傷を防 止する こ とができ 性や寿命 ¾r向上する こ とがでさ る。
また 各 ケッ 卜 シ U ンダ用配管 2 1 のパィ プ部 2 1
Aは ブ ム 1 1 の基端側からァ ム取付ブラケッ ト 1
1 Fまでの間の全長に亘り下フランン 1 1 Bの下面に沿 わせて延びている れによ り、 各パケッ 卜 シリ ンダ用 配管 2 1 のパィ プ部 2 1 Aは、 下フランジ 1 1 Bの下面 に整然と並ベる こ とができ、 配管作業 、 点検作業を容易 に行 ことがでさる
方 バケッ シ U ンダ用配管 2 1 のホ ス部 2 1 B は、 対のバケッ 卜 シ U ンダ取付ブラケッ 卜 1 3 F間を 通してバケッ 卜 シ 'J ンダ 1 7 に接 されている 。 従って、 各ホ ス部 2 1 Bは 左 , 右のバケソ 卜シ U ンダ取付ブ ラケッ h 1 3 F に つて大部分を覆い隠す とができる。 これに J; D パ プ部 2 1 Aに比較して脆弱な各ホース 部 2 1 Bは、 周囲の構造物、 飛石等から広い範囲を保護 する こ とができる
さ らに 、 ブ一ム 1 1 の先端部 1 1 E とァ一ム 1 3 の基 端部 1 3 E との間には 2本のホ ス部 2 1 Bを通すこ とができればよいから ブーム 1 1 の先端部 1 1 E とァ
―ム 1 3 の基端部 1 3 E との隙間を小さ <抑える ことが できる これによ り 片持ち状 で延びた各ァ ム取付 ブラケッ h 1 1 F を短 < 形成する こ とがでさ 該各ァ一 ム取付ブラケッ h 1 1 Fの強度を高める とがでさる 次に 図 6 ないし図 9 は本発明による建設機械の作業 装置の第 2 の実施の形 示している
この第 2 の実施の形 の特徴は 、 ブ一ムに対してァ一 ムと作業具を折 Ό畳んだとさに該作業 が接近する範囲 には 作業具シ U ンダ用配管を保護するための保 m n 部材 を設ける構成と したこ とにある なお 第 2 の実施の形 では HiJ sdした第 1 の実施の形能と同 の構成要素に 同一の符号を付し その説明を省略するちのとする 図 6 において 3 1 はバケッ 卜シリ ンダ用配管 2 1 を 保護するためにブ ―ム 1 1 に設けられた保護部材を示し ている この保護部材 3 1 は、 ブ ム 1 1 に対してァ一 ム 1 3 とバケッ 卜 1 4 を V字状に折り畳んだとさに 、 該 バケッ 1 4 の先端側が接近する範囲 例えば図 6 中に ハッチングで示す範囲 Aに配置されている 詳し < は、 保護部材 3 1 は 図 7 に示す如 < 、 ブ ム 1 1 の長さ方 向のほぼ中間に位置するブームシリ ンダ取付ブラケッ 卜
1 1 Gと先端側に位置するァーム取付ブラケッ 1 1 F との間を延びている そして、 保護部材 3 1 は 複数枚 例えば 3枚の長尺な板部材 3 1 A 3 1 B 3 1 Cか ら なり 図 8 に示すよう に 、 下フランジ 1 1 B に溶接手段 を用いて 体的に固着されている。
また、 保護部材 3 1 を形成する 3枚の板部材 3 1 A
3 1 B , 3 1 Cは 2本のバケッ 卜 シ ンダ用配管 2 1 のパィ プ部 2 1 Aを 1 本ずつ挟むよ に配置され 、 該各 パィ プ部 2 1 A り ち下向きに大き <突出している。 れによ り バケッ 卜 1 4や該バケッ 卜 1 4で保持した鋼 材、 岩石等がバケッ 卜シリ ンダ用配管 2 1 のパィ プ部 2
1 Aに接近した場合でも、 これらは保護部材 3 1 の板部 材 3 1 A 3 1 B 3 1 Cに衝突するだけである 。 なお
3枚の板部材 3 1 A 3 1 B , 3 1 C の う ち、 中央に位 置する板部材 3 1 Bは 、 図 7 、 図 9 に示すよう に 、 ク ラ ンプ部材 2 0 を避けるために短く 形成されているが、 1口 J じ長さ に形成してもよい。
か < して のよう に構成された第 2 の実施の形態に おいても 刖 した第 1 の実施の形 とほぼ同様の作用 効果を得る とができる。 特に、 第 2 の実施の形態に れば 、 作業 置 1 0 を動作したときにハ、ケッ 卜 1 4が接 近する範囲 Aには 、 バケッ 卜シリ ンダ用配管 2 1 のパィ プ部 2 1 Aを保護するための保護部材 3 1 を設けている カゝら 、 該保護部材 3 1 によつてパイ プ口 15 2 1 Aの損傷を 防止する とがでさ、 寿命を延ばし 信頼性を高める こ とができる
次に、 図 1 0 および図 1 1 は本発明に 又機械の 作業装置の第 3 の実施の形 ^を示している
の第 3 の実施の形態の特徴は、 作業具シリ ンダ用配 管は 、 その中間部位からァ ム取付ブラケッ 卜 での間 のう ち、 ブ ―ムに対してァ —ムと作業具を折り畳んだと さに該作業具が接近する範囲で、 ブ ムの下面から側面 の下側に迂回させて配置する構成と した とにある な お、 第 3 の実施の形態では、 前記した第 1 の実施の形 と同一の構成要素に同一の符号を付し、 その説明を省略 するものとする
図 1 0 において、 4 1 は第 1 の実施の形態による nケ ッ 卜シリ ンダ用配管 2 1 に代えて設けられた第 3 の実施 の形態による作業具シリ ンダ用配管としての 2 本のバケ ッ 卜シリ ンダ用配管を示している。 これらのバケッ 卜シ
U ンダ用配管 4 1 は、 第 1 の実施の形態によるバケッ 卜 シリ ンダ用配管 2 1 とほぼ同様に、 ブーム 1 1 の下フラ ンジ 1 1 B に沿って設けられた固定パイ プ部 4 1 A (以 下 、 パイ ブ部 4 1 Aという) と、 該パイ プ部 4 1 Aの先 端に接続されアーム取付ブラケッ 卜 1 1 F からバケッ 卜 シ リ ンダ 1 7 までの間を延びた可撓性ホ 'ース部 4 1 B
(以下 、 ホ一ス部 4 1 B という) とによ り構成されてい る 。 しかし、 第 3 の実施の形態によるバケッ 卜 シ U ンダ 用配管 4 1 は 、 そのパイ プ部 4 1 Aの途中に迂回部 4 1
A 1が形成されて 1 る点で、 第 1 の実施の形態によるバ ケッ トシリ ンダ用配管 2 1 と相違している
そして、 各バケッ トシリ ンダ用配管 4 1 のパイ ブ部 4
1 Aは、 ブーム 1 1 の基端側から長さ方向のほぼ中間に 位置するブームシ U ンダ取付ブラケッ h 1 1 Gの側方を 通って先端側のァ一ム取付ブラケッ 卜 1 1 F まで延びて いる。 さ らに 、 前記パイ プ部 4 1 Aは 、 ブ ―ムシリ ンダ 取付ブラケッ 卜 1 1 Gの近く で一方のク ラ ンプ部材 2 0 を用いて下フランジ 1 1 Bに取付けられ、 また 、 アーム 取付ブラケッ 1 1 Fの近く で他方のク ラ ンプ部材 2 0 を用いて下フランン 1 1 B に取付けられている
こ こで、 2本のパイ ブ部 4 1 Aは 、 バケッ h 1 4 の先 端側が接近する範囲 Aに対応する位 を、 図 1 1 に示す 置 よう に、 左, 右のウェブ 1 1 C, 1 1 D側に折曲げて迂 回部 4 1 A 1を形成している。 即ち、 前記 2個のク ラ ン プ部材 2 0 2 0間において、 2本のパイ プ部 4 1 Aは まず上側に折れ曲がり 、 途中が迂回部 4 1 A 1となって 左, 右のク Xブ 1 1 C 1 1 Dの側面の下側を通り 、 ァ 一ム取付ブラケッ 卜 1 1 Fの位置で再び下側に折れ曲が るよう に配置されている 。 これによ り、 パケッ ト 1 4や 該バケッ 卜 1 4で保持した鋼材、 岩石等がパイ プ部 4 1
Aに衝突するのを未然に防ぐこ とができる。
かく して 、 しのよう に構成された第 3 の実施の形態に おいても 、 m述した第 1 の実施の形態とほぼ同様の作用 効果を得る とができる 。 特に、 第 3の実施の形態によ れば、 作業 置 1 0 を動作したときにバケツ ト 1 4が接 近する範囲 Aでは、 各バケッ ト シリ ンダ用配管 4 1 のパ イ ブ部 4 1 Aを 、 下フラ ンジ 1 1 Bの下面から左, 右の ウェブ 1 1 C 1 1 Dの下側部位を通るよ う に折曲げて 迂回部 4 1 A 1を形成しているか ら、 パイ プ部 4 1 Aの 損傷を防止する こ とができる。
なお 、 第 2 の実施の形態では、 保護部材 3 1 を構成す る 3枚の長尺な板部材 3 1 A, 3 1 B, 3 1 Cは、 ブー ム 1 1 の下フランジ 1 1 Bに溶接手段を用いて一体的に 固着した場合を例に挙げて説明した
しかし、 本発明はこれに限らず、 例えば図 1 2、 図 1
3 に示す第 1 の変形例のよう に構成してもよい。 即ち、 保護部材 5 1 の各板部材 5 1 A, 5 I B , 5 1 Cを、 突 出方向で 2つの部材に分割し、 分割した一方の固定部 5 1 A 1 , 5 1 B 1 , 5 1 C 1をブーム 1 1 の下フ ラ ンジ 1 1 Bに溶接手段を用いて一体的に固着し、 他方の交換部 5 1 A 2, 5 1 B 2, 5 1 C 2をポル ト 5 2 を用いて固定 部 5 1 A 1 , 5 1 B 1 , 5 1 C 1に交換可能に取付ける構 成と してもよい 。 この '構成では、 交換部 5 1 A 2 , 5 1
B 2, 5 1 C 2が損傷した場合には、 ポル ト 5 2 を緩める だけで容易に交換する こ とができる。
また、 保護部材は、 3 枚の板部材から構成する ことに 限らず、 例えば横断面 「 U」 字形状をした板部材によ Ό 構成し、 2本のバケッ ト シリ ンダ用配管 2 1 を一緒に覆 つてもよい。
また、 第 2 の実施の形態では、 バケツ 卜シリ ンダ用配 管 2 1 は、 下フランジ 1 1 Bの下面に沿ってブーム 1 1 の全長に延びている。 即ち、 ノ ケッ トシリ ンダ用配管 2
1 は 、 ブーム 1 1 の基端側から長さ方向のほぼ中間に位 置するブームシリ ンダ取付ブラケッ ト 1 1 Gの側方を通 つてアーム取付ブラケッ ト 1 1 Fまで延び、 2個のク ラ ンプ部材 2 0 を用いて下フラ ンジ 1 1 B に取付けられた パイ プ部 2 1 Aと、 該パイ プ部 2 1 Aの先端部に接続さ れた可撓なホース部 2 1 B とによ り構成した場合を例に 挙げて説明した。
しかし 、 本発明はこれに限る ちのではな < 、 例えば図
1 4 に示す第 2 の変形例に る nケッ 卜 シ U ンダ用配管
6 1 のよ に 、 中間部位からァ一ム取付ブラケッ 卜 1 1
Fまでの間だけを下フランジ 1 1 B に沿わせる 成と し てもよい 即ち、 ノ ケッ 卜シリ ンダ用配管 6 1 の固定パ イ ブ部 6 1 Aは、 ブーム 1 1 の基端側から長さ方向のほ ぽ中間位置までの間が上フランン 1 1 Aに沿い 、 中間位 置で左, 右のウェブ 1 1 C , 1 1 Dの外面を横切り、 中 間位置から先端側のァーム取付ブラケッ 卜 1 1 Fまでの 間が下フランジ 1 1 Bに沿う よ Ό に形成し 、 その先端部 に可撓性ホ ―ス部 6 1 B を接続する構成と している の構成は、 他の実施の形態にも同様に適用する こ とがで きるものである。
一方、 第 1 の実施の形態では、 各バケツ ト シリ ンダ用 配管 2 1 のホース部 2 1 Bは、 アーム 1 3 の基端部 1 3 E側に設けた一対のバケッ トシリ ンダ取付ブラケッ ト 1 3 F間を通してバケツ ト シリ ンダ 1 7 に接続した場合を 例に挙げて説明した。 しかし、 本発明はこれに限らず、 例えば図 1 5 、 図 1 6 に示す第 3 の変形例のよう に、 各 バケツ ト シリ ンダ用配管 7 1 の可撓性ホース部 7 1 Bは、 一対のバケツ トシリ ンダ取付ブラケッ ト 1 3 Fの外側を 通してバケツ トシリ ンダ 1 7 に接続する構成と してもよ い。 この構成は、 他の実施の形態にも同様に適用する こ とができるものである。
さ らに、 各実施の形態では、 作業装置 1 0 に作業具と してバケツ 卜 1 4 を設けた場合を例に挙げて説明した。 しかし、 本発明はこれに限らず、 作業具と してフォーク グラップル、 圧砕機等が設けられた作業装置に適用する 構成としてもよい。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 基端側が建設機械 ( 1 ) の車体 ( 3 ) に俯仰動可 能に取付けられたブーム ( 1 1 ) と、 該ブーム ( 1 1 ) の先端部に回動可能に取付けられたアーム ( 1 3 ) と、 該アーム ( 1 3 ) の先端側に回動可能に取付けられた作 業具 ( 1 4 ) と、 前記車体 ( 3 ) とブーム ( 1 1 ) との 間に設けられたブ一ムシリ ンダ ( 1 5 ) と、 前記ブーム ( 1 1 ) の上面側に位置して前記ブーム ( 1 1 ) とァー ム ( 1 3 ) との間に設けられたァ一ムシリ ンダ ( 1 6 ) と、 前記アーム ( 1 3 ) の上面側に位置して前記アーム ( 1 3 ) と作業具 ( 1 4 ) との間に設けられた作業具シ リ ンダ ( 1 7 ) と、 前記各シ リ ンダ ( 1 5 , 1 6 , 1 7 ) にそれぞれ圧油を給排する複数本の配管 ( 1 8 , 1 9 , 2 1 , 4 1 , 6 1 , 7 1 ) とを備え、
前記ブーム ( 1 1 ) の先端部 ( 1 1 E ) には幅方向に 離間した一対のアーム取付ブラケッ ト ( 1 1 F ) を設け 前記アーム ( 1 3 ) はその基端部 ( 1 3 E ) を前記各ァ 一ム取付ブラケッ ト ( 1 1 F ) 間に回動可能にピン結合 する構成としてなる建設機械の作業装置において、
前記各配管 ( 1 8, 1 9, 2 1 , 4 1 , 6 1 , 7 1 ) の う ち作業具シ リ ンダ用配管 ( 2 1 , 4 1 , 6 1 , 7 1 ) は、 少なく ともその中間部位か ら前記アーム取付ブ ラケッ ト ( 1 1 F ) までの間が前記ブーム ( 1 1 ) の下 側に沿う よう に延び、
かつ前記作業具シリ ンダ用配管 ( 2 1 , 4 1 , 6 1 , 7 1 ) は、 前記アーム取付ブラケッ ト ( 1 1 F ) から前 記作業具シリ ンダ ( 1 7 ) までの間が前記一対のアーム 取付ブラケッ ト ( 1 1 F ) の間を通して前記アーム ( 1 3 ) の上側に延びて前記作業具シリ ンダ ( 1 7 ) と接続 される構成としたこ とを特徴とする建設機械の作業装置。
2 . 前記作業具シリ ンダ用配管 ( 2 1 , 4 1 , 6 1 , 7 1 ) は、 少なく とも前記ブーム ( 1 1 ) の中間部位か ら前記アーム取付ブラケッ ト ( 1 1 F ) までの間を固定 管力、 らなるノ、。イ ブ部 ( 2 1 A , 4 1 A, 6 1 A, 7 1 A) と、 前記アーム取付ブラケッ ト ( 1 1 F ) と作業具 シ リ ンダ ( 1 7 ) までの間を可撓管か らなるホース部 ( 2 1 B , 4 1 B , 6 1 B , 7 1 B ) とによ り構成して なる請求項 1 に記載の建設機械の作業装置。
3 . 前記作業具シリ ンダ用配管 ( 2 1 , 6 1 , 7 1 ) は、 その中間部位から前記アーム取付ブラケッ ト ( 1 1 F ) までの間の全長に亘 り 前記ブーム ( 1 1 ) の下面
( 1 1 B ) に沿わせて延びる構成と してなる請求項 1 に 記載の建設機械の作業装置
4. 前記ブーム ( 1 1 ) に対してアーム ( 1 3 ) と作 業具 ( 1 4 ) を折 Ό畳んだとさに該作業具 ( 1 4 ) が接 近する範囲 (A) には、 記作業 シリ ンダ用配管 ( 2
1 ) を保護するための保護部材 ( 3 1 , 5 1 ) を設ける 構成としてなる請求項 1 に記載の建設機械の作業装置。
ュム
5 . 前記保護部材 ( 5 1 ) は、 刖記ブーム ( 1 1 ) 側 に対して交換可能に設ける構成としてなる請求項 4 に記 載の建設機械の作業装置
6 . 前記作業具シリ ンダ用配管 ( 4 1 ) は、 その中間 部位から HIJ ァ一ム取付ブラケッ 卜 ( 1 1 F ) までの間 のうち、 刖 sdブ一ム ( 1 1 ) に対してアーム ( 1 3 ) と 作業具 ( 1 4 ) を折り畳んだときに該作業具 ( 1 4 ) が 接近する範囲 ( A ) で、 刖記ブーム ( 1 1 ) の下面 ( 1
1 B ) から側面 ( 1 1 C , 1 1 D ) の下側に迂回させて 配置する構成と してなる請求項 1 に記載の建設機械の作 業装置。
7 . 前記アーム ( 1 3 ) の基端側には、 前記作業具シ リ ンダ ( 1 7 ) を取付けるために幅方向に離間して一対 の作業具シリ ンダ取付ブラケッ ト ( 1 3 F ) を設け、 前 記作業具シリ ンダ用配管 ( 2 1 , 4 1 , 6 1 ) は、 該ー 対の作業具シリ ンダ取付ブラケッ ト ( 1 3 F ) 間の空間 部 ( 2 2 ) を通して前記作業具シリ ンダ ( 1 7 ) に接続 する構成と してなる請求項 1 に記載の建設機梂の作業装 置。
8 . 前記アーム ( 1 3 ) の基端側には、 前記作業具シ リ ンダ ( 1 7 ) を取付けるために幅方向に離間して一対 の作業具シリ ンダ取付ブラケッ ト ( 1 3 F ) を設け、 前 記作業具シリ ンダ用配管 ( 7 1 ) は、 該作業具シリ ンダ 取付ブラケッ ト ( 1 3 F ) の外側を通して前記作業具シ リ ンダ ( 1 7 ) に接続する構成と してなる請求項 1 に記 載の建設機械の作業装置。
PCT/JP2008/068117 2007-10-09 2008-09-29 建築機械の作業装置 WO2009048028A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007263273 2007-10-09
JP2007-263273 2007-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009048028A1 true WO2009048028A1 (ja) 2009-04-16

Family

ID=40549174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/068117 WO2009048028A1 (ja) 2007-10-09 2008-09-29 建築機械の作業装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2009048028A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130216343A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Epsilon Kran Gmbh Crane
RU2603879C1 (ru) * 2014-05-23 2016-12-10 Эпзилон Кран Гмбх. Кран
CN108018892A (zh) * 2017-12-14 2018-05-11 中铁岩锋成都科技有限公司 可进行直线作业的臂架
GB2557934A (en) * 2016-12-16 2018-07-04 Bamford Excavators Ltd Arm assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305377A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの配管構造
JP2001262605A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの油圧配管
JP2002070068A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Seirei Ind Co Ltd 作業機の配管取付け構造
JP2002266374A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305377A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの配管構造
JP2001262605A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの油圧配管
JP2002070068A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Seirei Ind Co Ltd 作業機の配管取付け構造
JP2002266374A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130216343A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Epsilon Kran Gmbh Crane
RU2603879C1 (ru) * 2014-05-23 2016-12-10 Эпзилон Кран Гмбх. Кран
GB2557934A (en) * 2016-12-16 2018-07-04 Bamford Excavators Ltd Arm assembly
US10815637B2 (en) 2016-12-16 2020-10-27 J.C. Bamford Excavators Limited Arm assembly
GB2557934B (en) * 2016-12-16 2021-10-06 Bamford Excavators Ltd Arm assembly
CN108018892A (zh) * 2017-12-14 2018-05-11 中铁岩锋成都科技有限公司 可进行直线作业的臂架
CN108018892B (zh) * 2017-12-14 2020-12-22 中铁岩锋成都科技有限公司 可进行直线作业的臂架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009048028A1 (ja) 建築機械の作業装置
US9404236B2 (en) Thumb assembly having a stop
US6453586B1 (en) Bucket assembly
JP2009263996A (ja) 作業機械
JP5329456B2 (ja) スイング式建設機械
JP4490751B2 (ja) アウトリガーの油圧シリンダ
WO2008053779A1 (en) Boom and front attachment for working machine
JP5941014B2 (ja) 双腕作業機
JPH11200409A (ja) スイング式作業機の可撓管の配置構造
JP2004108055A (ja) 建設機械の作業装置
JP4695340B2 (ja) ブームシリンダのカバー装置
JP5322557B2 (ja) 建設機械のアーム
JP5253961B2 (ja) 建設機械
JP5353818B2 (ja) 作業機械
JP6782262B2 (ja) ショートリーチ型油圧ショベル
JP4558540B2 (ja) 建設機械のホース用クランプ装置
JP2009007760A (ja) 建設機械
JP6934459B2 (ja) 建設機械
JP2005163495A (ja) 建設機械の作業装置
JP2008231671A (ja) 作業機械
JP3622626B2 (ja) 油圧ショベルの油圧配管
JP5996498B2 (ja) 油圧ショベルの作業装置
JP5184391B2 (ja) バックホーのオフセットブーム構造
JP2902275B2 (ja) 油圧ショベル
JP2016061122A (ja) ショベルのアタッチメント配管構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08838201

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08838201

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1