WO2008059819A1 - Immunostimulant dérivé d'algue et agent anti-inflammatoire dérivé d'algue - Google Patents

Immunostimulant dérivé d'algue et agent anti-inflammatoire dérivé d'algue Download PDF

Info

Publication number
WO2008059819A1
WO2008059819A1 PCT/JP2007/071973 JP2007071973W WO2008059819A1 WO 2008059819 A1 WO2008059819 A1 WO 2008059819A1 JP 2007071973 W JP2007071973 W JP 2007071973W WO 2008059819 A1 WO2008059819 A1 WO 2008059819A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cox
cancer
belonging
brown algae
pharmaceutical composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/071973
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hifumi Ohishi
Takashi Hattori
Hisanori Tani
Shigetaka Horiuchi
Original Assignee
Fcc Horiuchi Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fcc Horiuchi Co., Ltd. filed Critical Fcc Horiuchi Co., Ltd.
Publication of WO2008059819A1 publication Critical patent/WO2008059819A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • A61K36/03Phaeophycota or phaeophyta (brown algae), e.g. Fucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to an immunostimulant and an anti-inflammatory agent comprising a low molecular weight compound obtained from brown algae as an active ingredient.
  • fucoxanthin the component capable of inducing apoptosis of cancer cells and tumor cells studied in animal experiments and cultured cell systems
  • fucoxanthin which is not fucoidan.
  • fucoidan was reported to have an action of inhibiting the growth of cancer cells and tumor cells by stopping the G0 ⁇ G1 phase of the cell growth cycle, but this was also clearly caused by components other than fucoidan.
  • anti-inflammatory activity fucoidan has been reported to inhibit arachidonic acid cascade by inhibiting phospholipase A2 (PLA2) and exhibit anti-inflammatory activity (Patent Document 1), but this is also a component other than fucoidan. It has been clarified that
  • the present inventors have studied substances having physiological / pharmacological effects derived from various brown algae, but the component showing an insulin resistance improving action is not fucoidan but fucoxanthin. (Patent Document 2). Furthermore, the present inventors have found an apoptosis-inducing effect in a low molecular fraction that is different from fucoxanthin derived from mozuku (Non-Patent Document 1), and purified the fraction to mice transplanted with mouse lung cancer cells on the palms.
  • Non-patent Document 2 Non-patent Document 2
  • the activation of each of these cells is known to involve the concentration of prostaglandins!
  • Prostaglandins are representative mediators of inflammation produced by the arachidonic acid cascade.
  • the arachidonic acid cascade is initiated by the conversion of phospholipids from biological membranes to arachidonic acid by phospholipase A2 (PLA2) in response to various stimuli from outside the cell.
  • PKA2 phospholipase A2
  • arachidonic acid is converted into two types of prostaglandins (PGG2 and PGH2) by the action of cycloxygenase (COX), and then physiologically synthesized by specific synthetic enzymes present in various cells.
  • COX cycloxygenase
  • PGI2 cycloxygenase
  • TX thromboxane
  • COX-1 and COX-2 Two types of isozymes, COX-1 and COX-2, are known as COX.
  • CO X-1 is an enzyme that is constitutively expressed in the digestive tract such as the stomach and intestines, kidneys, and platelets, and plays a physiological role such as gastric juice secretion, diuresis, and platelet aggregation.
  • COX-2 is usually hardly expressed in any cell, but is induced in macrophages, fibroblasts, vascular endothelial cells, cancer cells, etc. by stimulation of cytodynamic force or tumor promoter. Involved in inflammatory response, angiogenesis, apoptosis, carcinogenesis.
  • NSAIDs non-steroidal anti-inflammatory drugs
  • aspirin suppress the production of pro-inflammatory prostaglandins by inhibiting COX activity and exert anti-inflammatory effects.
  • aspirin inhibits both COX-1 and COX-2 which lack selectivity for COX, side effects on the digestive system can be a problem.
  • a highly selective inhibitor has been artificially synthesized by COX-2, and is starting to be used as an anti-inflammatory agent or an anticancer agent.
  • Prostaglandins and leukotrienes are also used in such COX-2 selective inhibitors. Serious side effects have been reported in cardiac relationships due to imbalances
  • Patent Document 1 JP-A-8-92103
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application No. 2006-144854
  • Non-Patent Document 1 The 58th Annual Meeting of the Japan Nutrition and Food Society (held May 21-23, 2004) Abstract, 2J-5p
  • Non-Patent Document 2 59th Annual Meeting of the Japan Nutrition and Food Society (held from 12 to 15 May 2005) Abstract, 2I-6a
  • the present invention provides the following:
  • a pharmaceutical composition comprising a cyclooxygenase-2 (COX_2) inhibitor containing magnesium and having a molecular weight of 250 to 500, derived from seaweeds belonging to brown algae.
  • COX_2 cyclooxygenase-2
  • FIG. 1A is an LC spectrum of CCK derived from Davilia antarctica.
  • FIG. 1B is an MS spectrum of CCK derived from Davilia antarctica.
  • FIG. 2A is an FT-IR spectrum of CCK derived from Davilia antarctica.
  • FIG. 2B is an FT-IR spectrum of each of CCK derived from Dabilia antarctica, magnesium hydroxide, water, and methanol in order from the top.
  • Brown algae refers to algae classified as Phaeophyceae unless otherwise specified.
  • Brown algae includes the order of Chordariales, Lamina riales, Dictyosiphonales, Dictyotales, Fucales, Ralfsiales, Chamonos, Scytosiphonales This includes the algae belonging to Ecto carpales, Sphacelariales, Desmarestiales, Cutieriales, Sporochnales, Usno, Syringodermatales, and Durvia, , Genus Matsumo, lettsonia, cajime, macacus cystis, hibamata, or ascophyllum, brown algae, specifically Durvillea antarcti ca.
  • Davilia Antaktica refers to the marine plant Durvillea antarctica that resembles a kombu that lives mainly in the Antarctic waters (off Chile) except in special cases. ). Davilia Antaktica is simply called “Davilia” There is a thing.
  • the term "mozuku” refers to Nagamatsumo in the order of Nagamatsumo, except for special cases.
  • the pharmaceutical composition and the COX-2 inhibitor of the present invention include a COX-2 inhibitory substance derived from seaweeds belonging to brown algae.
  • the active ingredient is a relatively low molecular weight compound, and there are some differences in molecular weight depending on the raw brown algae, but the molecular weight is about 250-500.
  • the most characteristic property is that magnesium is bonded in the structure.
  • the active ingredient is easily soluble in water, ethyl alcohol, methyl alcohol, acetone, etc. Insoluble in ethyl acetate, etc.
  • the low molecular weight compound of the present invention derived from Davilia antarctica suppresses the production of prostaglandins by selectively inhibiting COX-2
  • An excellent basic immune stimulating action can exert an anti-inflammatory action.
  • a person skilled in the art can evaluate whether a compound has COX-2 inhibitory activity and whether a compound has COX-2 selective inhibitory activity using an appropriate technique. .
  • the pharmaceutical composition and the COX-2 inhibitor of the present invention comprise a disease, condition, or device related to COX-2.
  • a disease, condition, or device related to COX-2 Physically, colorectal cancer, stomach cancer, esophageal cancer, lung cancer, liver cancer, sputum cancer, skin cancer, prostate cancer, breast cancer, uterine cancer, cancer, rheumatoid arthritis, osteoarthritis, low back pain, etc. It is useful for the treatment of diseases or conditions involving inflammation such as peri-arthritis, cervical shoulder-arm syndrome, inflammatory diseases and postoperative pain.
  • treatment for a disease or condition, unless otherwise specified, treats, prevents, delays or stops progression of the disease or condition, and indicates a good condition.
  • the treatment includes maintenance treatment, curative treatment that suppresses symptoms, and fundamental treatment.
  • the low molecular weight compound of the present invention inhibits the growth of tumor cells (see Examples), when the present inventors examined the influence on the cell growth cycle, the low molecular weight compound of the present invention is It was found that cell growth was inhibited by blocking the transition from GO to G1 in the cell cycle. Therefore, the pharmaceutical composition and COX-2 inhibitor of the present invention are used for the above-mentioned cancers such as colorectal cancer, stomach cancer, esophageal cancer, lung cancer, liver cancer, vaginal cancer, skin cancer, prostate cancer, breast cancer and uterine cancer. It can be used not only for treatment but also for prevention.
  • cancers such as colorectal cancer, stomach cancer, esophageal cancer, lung cancer, liver cancer, vaginal cancer, skin cancer, prostate cancer, breast cancer and uterine cancer. It can be used not only for treatment but also for prevention.
  • the acute toxicity of the low molecular weight compound of the present invention was about 2 g / kg body weight or more orally, and the LD 50 after intraperitoneal administration was about 200 mg / kg. Further, the low molecular weight compound of the present invention was stable when heated at 121 ° C. for 15 minutes, and was stable within a pH range of 2.0 to 7.5. Moreover, it was stable against oxidation for more than one year even at room temperature and under open conditions.
  • the low molecular weight compound of the present invention can be obtained by extracting and purifying it from brown algae seaweed.
  • seaweeds belonging to the genus Davilia, Mozuku, Matsumo, Letsonia, Kajime, Macrocystis, Hibamata, and Ascophyllum can be used.
  • Antarctica, Mozuku, Matsumo, Letsonia Nigrescens, Kajime, Giant Kelp, Hibamata, Fucus Besiculosus, and Ascophyllum nodosum can be used.
  • Davilia antarctica, and Hibamata and Fucus vesiculosus are preferred.
  • the shredded whole algae is mixed with water, acid or hydrophilic organic solvent alone or in combination. It can extract using the solvent obtained in combination.
  • Fucoidan extract or fucoxanthin extract from brown algae seaweed can also be used.
  • the ultrafiltration membrane permeate of the extract is concentrated, and the resulting concentrate is fractionated with ethyl alcohol having a final concentration of 85% or more.
  • the low molecular weight compound can be obtained.
  • the fucoxanthin extract after removing the alcohol from the extract by a method such as decompression, the aqueous layer obtained from the liquid / liquid partition method using ethyl acetate is diluted with ethyl alcohol having a final concentration of 85% or more. Fraction and on it? You can get the power S
  • each of these solutions contains arsenic, in order to remove this, it is treated with an alcohol having a final concentration of 85% or more to obtain a supernatant. As a result, the concentration of arsenic contained in low molecular weight compounds is removed to 1 ppm or less. Thereafter, there is a method of purification using a reverse phase resin such as ODS.
  • the dose may be, for example, preferably 0.3 to 15,000 mg, more preferably 3 to 1500 mg, and still more preferably 30 to 150 mg per day for an adult. Smaller amounts may be effective for prevention and maintenance purposes.
  • the daily dose may be divided into multiple doses (for example, twice or three times a day), which may be given as a single dose.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be administered orally, and can be administered intraperitoneally, subcutaneously, or intravenously.
  • a person skilled in the art can prepare the pharmaceutical composition of the present invention in various dosage forms according to the administration route.
  • the low molecular weight compound of the present invention may be made into a dry powder by solution, freeze drying or spray drying, or prepared as a paste. More specifically, powders, granules, capsules, tablets, pills, liquids, and injections can be used. Oral preparations are one of the preferred examples.
  • the pharmaceutical composition of the present invention comprises pharmaceutically acceptable additives such as excipients, binders, stabilizers, preservatives, disintegrants, lubricants, coating agents, solubilizers, and buffering agents. Can be used. Further, the low molecular weight compound of the present invention or the pharmaceutical composition of the present invention can be used in combination with other components effective for the treatment of the target disease or condition.
  • pharmaceutically acceptable additives such as excipients, binders, stabilizers, preservatives, disintegrants, lubricants, coating agents, solubilizers, and buffering agents.
  • Davilia Antactica dry algae from Chile, F'Cishi Ichihori Shred 100g, add 20 times the amount of deionized water, heat at 85 ° C for 20 minutes with stirring Extracted.
  • the extract was obtained by centrifugation, and ultrafiltration was performed using an ultrafiltration module with an exclusion limit molecular weight of 1,000.
  • the permeate was collected and concentrated under reduced pressure, and then ethyl alcohol was added to bring the final concentration to 85% (v / v) or higher.
  • the supernatant was obtained by centrifugation and concentrated to dryness under reduced pressure.
  • CCK purified low molecular weight compounds
  • CCK was analyzed by LC-MS and FT-IR.
  • NANOSPACESI-2 (Shiseido) was used for HPLC, and LCQ DEC XP (Thermo Electron) was used for the mass spectrometer.
  • HPLC Superdex Peptide PE7.5 / 300 (Pharmacia) was used as a column, the mobile phase was 50% (v / v) ethyl alcohol, the flow rate was 0.5 ml / min, and the column temperature was 40 ° C.
  • the mass spectrometer was positive in the measurement mode by the SIM method. The temperature at the first temperature, the ESI spray voltage and the multiplier voltage were 250 ° C, 4.5kv and 1,100V, respectively. Nitrogen (75 psi) was used as the sheath gas.
  • FT-IR was measured by the transmission method using Magna 860 (Nicolet) (resolution: 4 cm) after preparing CCK in KBr tablets.
  • Figures 1A and B show the LC-MS spectrum obtained for CCK derived from Davilia Antactica dry alga (hereinafter simply referred to as "CCK derived from Davilia Antarctica”). Indicated.
  • the purified product substantially contains components other than CCK.
  • colorimetric OX ovine inhibitor screening assay kit (cayman soil, nomel; y US) against COX-1 or COX-2 Inhibitory activity was measured based on the company's analytical procedure, ie, dissolving CCK as a COX-1 and COX-2 inhibitor in a given buffer and adding the specified amount to the system. After the reaction, the absorbance at 590 nm was measured with a plate reader, and the results are shown in the table below.
  • a group of 5 mice (C57BL / 6, c ?, 5 weeks old, Claire Japan) was placed in a stainless steel cage and acclimatized for 1 week by preliminary breeding. After transplanting 1 X 10 5 cultured mouse Lewis lung cancer cells (2LL) into the right palm of the mouse and rearing for 1 week, the Darbilia antarctica of the present invention Origin CCK was administered. The dosage was dissolved in sterilized tap water so that the body weight was 0 to 80 g / kg body weight, and was freely ingested. The control was a dose 0 of CCK derived from Davilia antarctica.
  • NK natural killer
  • LAK interleukin 2-inducible killer
  • the proliferation of the tumor cells was inversely correlated with the increase in the CCK concentration of the present invention, and the inhibition was remarkably observed.
  • the growth rate of tumor cells after 48 hours was suppressed by about 50% when 7.5 ⁇ g / ml was added, compared to 0 g / ml (control), and that at 15 ⁇ g / ml was about 90%. Was also suppressed. Details at this time When the state of the vesicles was examined with a flow cytometer, 90% or more of the cells were viable cells. Therefore, the cell growth was inhibited rather than inducing cell death in various states. it was thought. Therefore, the influence on the cell growth cycle was examined with a flow cytometer (data not shown).
  • the CCK of the present invention blocked cell transition from GO to G1 and inhibited cell growth.
  • the immunostimulant and anti-inflammatory agent of the present invention have the effect of remarkably inhibiting the cycloxygenase activity in both the genus Davilia and the genus Mozuku.
  • High selectivity for xygenase-2 Such a cycloxygenase-2 selective inhibitor having magnesium in the structure has not been known so far and is a completely new substance.
  • basic immune cells such as NK and LAK can be activated / stimulated only by oral administration of these.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

明 細 書
海藻由来の免疫賦活剤及び抗炎症剤
技術分野
[0001] 本発明は、褐藻類より得られる低分子化合物を有効成分とする、免疫賦活剤及び 抗炎症剤に関する。
背景技術
[0002] 褐藻類に含まれるフコィダンについては、多岐に渡る学術的研究が成されている。
フコィダンに関する研究においては、抗炎症作用、基礎免疫賦活化作用、抗癌作用 等、フコィダンの構造からは考えられ得ない活性も報告された。しかし、 目的の作用
1S 粗精製のフコィダンでは追試'確認できるものの、精製したフコィダンでは確認で きなくなるものもあり、当初フコィダンの作用と信じられていた重要な活性の幾つかは 、被験試料に混在しているフコィダン以外の成分によるものであることが明らかにされ つつある。
[0003] 例えば、抗癌作用に関しては、動物実験や培養細胞系で検討されている癌細胞や 腫瘍細胞のアポトーシスを誘導できる成分はフコィダンではなぐフコキサンチンであ ること力 S証明されている。また、フコィダンは細胞増殖周期の G0→G1期を停止させる ことにより、癌細胞や腫瘍細胞の増殖を阻害する作用を有すると報告されたが、これ もフコィダン以外の成分に起因することが明らかにされている。抗炎症作用に関して は、フコィダンがホスホリパーゼ A2 (PLA2)を阻害することによりァラキドン酸カスケ一 ドを停止させ、抗炎症作用を示すことが報告された(特許文献 1)が、これもフコィダン 以外の成分に起因することが明らかにされている。
[0004] また、本発明者らは各種の褐藻類に由来する生理学的/薬理学的作用を有する 物質を研究してきたが、インスリン抵抗性改善作用を示す成分はフコィダンではなく フコキサンチンであることを明らかにした(特許文献 2)。さらに本発明者らは、モズク 由来のフコキサンチンとも異なる低分子画分にアポトーシス誘導効果を見出し(非特 許文献 1)、またその画分を精製してマウス肺癌細胞を足掌に移植したマウスに経口 投与したところ、肺への転移巣及び原発部の腫瘍の大きさが低下し、かつ末梢血中 のナチュラル.キラー細胞(natural killer cell; NK細胞)細胞及びリンホカイン活性化 キラー細胞(lymphokine activated killer cell; LAK細胞)の割合が増加しうることを明 らかにした(非特許文献 2)。これらの各細胞の活性化にはプロスタグランジン類の濃 度が関与してレ、ることが知られて!/、る。
[0005] プロスタグランジン類はァラキドン酸カスケードにより産生される炎症の代表的なメ ディエーターである。ァラキドン酸カスケードは、細胞外から種々の刺激に反応して、 生体膜のリン脂質がホスホリパーゼ A2 (PLA2)によりァラキドン酸に変換されることに より開始する。次いでァラキドン酸は、シクロォキシゲナーゼ(Cyclooxygenase; COX) の作用により、 2種類のプロスタグランジン類 (PGG2、 PGH2)に変換され、さらに各種 細胞に存在する特異的な合成酵素により、生理的に重要な 4種類のプロスタグランジ ン類(PGD2, PGE2, PGF2a, PGI2)とトロンボキサン(thromboxane; TX)A2が合成さ れる。
[0006] COXとしては、 COX-1及び COX-2という 2種類のアイソザィムが知られている。 CO X-1は胃や腸などの消化管、腎臓、血小板等に構成的に発現している酵素であり、 胃液分泌、利尿、血小板凝集等の生理的な役割を担っている。他方、 COX-2は、通 常ではどの細胞にもほとんど発現していないが、サイト力インや発ガンプロモーター 等の刺激により、マクロファージ、線維芽細胞、血管内皮細胞、ガン細胞等で誘導さ れ、炎症反応、血管新生、アポトーシス、発癌に関与する。アスピリンのような非ステロ イド性抗炎症剤(nonsteroidal antiinflammatory drug, NSAID)は COX活性を阻害する ことにより炎症惹起性プロスタグランジン類産生を抑え、抗炎症作用を発揮することが 知られている。しかしながら、アスピリンは COXに対する選択性がなぐ COX-1及び C OX-2の両方を阻害するので、主に消化器系への副作用が問題になることがある。
[0007] COX-2により選択性の高い阻害剤が人工的に合成され、抗炎症剤ゃ抗癌剤として 使用され始めている力、このような COX-2選択的阻害剤においてもプロスタグランジ ン類とロイコトリェン類のアンバランスから心臓関係に重篤な副作用が報告されている
特許文献 1:特開平 8-92103号公報
特許文献 2:特願 2006-144854号 非特許文献 1 :第 58回 日本栄養 ·食糧学会大会(平成 16年 5月 21〜23日開催) 講 演要旨集、 2J-5p
非特許文献 2 :第 59回 日本栄養 ·食糧学会大会(平成 17年 5月 12〜15日開催) 講 演要旨集、 2I-6a
発明の開示
[0008] より安全性の高い、好ましくは天然物由来の抗炎症剤が求められている。
[0009] 本発明者らは、褐藻類抽出物について検討を進めた結果、ある画分に COX-2に対 する阻害活性を見出した。このような活性は、フコィダンやフコキサンチン等の既知の 褐藻類由来の成分には認められておらず、新規物質である可能性がある。従って、 この物質の特定を試み、本発明を完成した。
[0010] 本発明は、すなわち、以下のものを提供する:
1)褐藻類に属する海藻由来の、マグネシウムを含有する分子量 250〜500のシクロォ キシゲナーゼ -2 (COX_2)阻害物質を含む、医薬組成物。
2)褐藻類に属する海藻が、ダービリア属、モズク属、マツモ属、レツソニァ属、カジメ 属、マクロシスティス属、ヒバマタ属、又はァスコフイラム属に属する海藻である、上記 1)の医薬組成物。
3)褐藻類に属する海藻が、ダービリア属に属する海藻であり、 COX-2阻害物質が、 COX-2を選択的に阻害するものである、上記 2)の医薬組成物。
4)免疫賦活及び/又は炎症抑制のために用いる、上記;!)〜 3)のいずれかの医薬 組成物。
5)大腸ガン、胃ガン、食道ガン、肺ガン、肝ガン、瞵ガン、皮膚ガン、前立腺ガン、乳 ガン、子宮ガン、慢性関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕 症候群、炎症性疾患、又は術後疼痛の処置のために用いる、上記 4)の医薬組成物
6)褐藻類に属する海藻由来の、マグネシウムを含有する分子量 250〜500の物質を 有効成分とする、 COX-2阻害剤。
7)褐藻類に属する海藻が、ダービリア属に属する海藻であり、 COX-2を選択的に阻 害するものである、上記 6)の COX-2阻害剤。 8)褐藻類に属する海藻を原料とすることを特徴とする、 COX-2阻害剤の製造方法。
9)褐藻類に属する海藻が、ダービリア属に属する海藻であり、 COX-2阻害剤が、 CO X-2を選択的に阻害するものである、上記 8)に記載の製造方法。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1A]図 1Aは、ダービリア アンタークティカ由来 CCKの LCスペクトルである。
[図 1B]図 1Bは、ダービリア アンタークティカ由来 CCKの MSスペクトルである。
[図 2A]図 2Aは、ダービリア アンタークティカ由来 CCKの FT-IRスペクトルである。
[図 2B]図 2Bは、上から順に、ダービリア アンタークティカ由来 CCK、水酸化マグネ シゥム、水、メタノールそれぞれの FT-IRスペクトルである。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本明細書で「褐藻類」というときは、特別な場合を除き、褐藻綱(Phaeophyceae)に 分類される藻類をいう。褐藻類には、ナガマツモ目(Chordariales)、コンブ目(Lamina riales)、ウイキヨゥモ目(Dictyosiphonales)、アミジグサ目(Dictyotales)、 ヒノ マタ目(F ucales)、イソガワラ目(Ralfsiales)、カャモノリ目(Scytosiphonales)、シォミドロ目(Ecto carpales)、クロガシフ目 (Sphacelariales)、ヮノレシグサ目 (Desmarestiales 、ムチモ目 ( Cutieriales)、ケャリ目 (Sporochnalesノ、ウスノ、 ゥ 目 (Syringodermatalesノに属する 藻類が含まれ、またダービリア属、モズク属、マツモ属、レツソニァ属、カジメ属、マク 口システィス属、ヒバマタ属、又はァスコフイラム属に属する藻類が含まれる。褐藻類 には、具体的には、ダービリア属ではダービリア アンタークティカ(Durvillea antarcti ca)、モズク属ではモズク(Cladoshiphon caredoniae)、マツモ属ではマツモ(Nemacyst is decipiens)、レツソニァ属ではレツソニァ ニグレツセンス (Lessonia nigrescens)、力 ンメ j¾ 、、(ユカシメ (Ecklonia cavaノ、マクロシスアイス j¾で、(ュシャイアントケノレフ。 (Macroc ystis pyrifera)、ヒバマタ属ではヒバマタ(Fucus evanescens)ゃフカス べシキュロサス (Fucus vesiculosus)、ァスコフイラム属ではァスコフィラム ノードスム(Ascophyllum n odosum)等を挙げること力 Sでさる。
[0013] 本明細書で「ダービリア アンタークティカ」というときは、特別な場合を除き、主に南 極近海(チリ沖)に生息する、コンブに似た海洋植物ダービリア アンタークティカ(Du rvillea antarctica)をいう。ダービリア アンタークティカは、単に「ダービリア」と称され ることあある。
[0014] 本明細書で「モズク」というときは、特別な場合を除き、ナガマツモ目のナガマツモ
)に属する褐藻類をいい、これには、イシモズク、フトモズク、クロモ、マツモ、モズク( emacvstus decipiens Okam) 甬称: ["モスク)、才キナヮモズク (し ladoshrohon oka muranus Tokida) (通称:フトモズク)、ニューカレドニア沂海に生育する Cladoshiohon novae-caledoniae KylinJ及びトン力土国近?母に生肯 ■ iCladosniphon caledoniae y linが含まれる。
[0015] 本発明の医薬組成物及び COX-2阻害剤は、褐藻類に属する海藻由来の COX-2 阻害物質を含む。活性成分は比較的低分子の化合物であり、原料褐藻によって若 干の分子量の差異を認めるが、その分子量は約 250〜500である。最も特徴的な性質 としてマグネシウムを構造中に結合していることである。活性成分は、水、ェチルアル コール、メチルアルコール、アセトン等には容易に溶ける力 酢酸エチルアルコール 等には不溶性である。
[0016] 本発明者らの検討によると、特に、ダービリア アンタークティカ由来の本発明の低 分子化合物は、 COX-2を選択的に阻害することにより、プロスタグランジン類の産生 を抑制し、優れた基礎免疫賦活作用ゃ抗炎症作用を発揮しうるものである。ある化合 物が COX-2阻害活性を有するか否力、、及びある化合物が COX-2選択的阻害活性を 有するか否かは、当業者であれば適切な手法を用いて評価することができる。例え ば、本明細書の実施例に記載されているように、市販のキットを用いて対象物質につ いて COX-1阻害活性及び COX-2阻害活性を評価することができ、 COX-1をほとんど 阻害しない(例えば、 COX-1に対する阻害活性力 15%以下、好ましくは 10%以下、より 好ましくは 5%以下、さらに好ましくは 0%である)濃度においても、 COX-2を阻害するこ とができる場合に、 COX-2選択的阻害活性を有すると判断することができる。また、 対象物質にっレ、て logDC ratio WHMA COX- 1/COX- 2]値を求め(ここで、 WHMA
80
とは、 William Harvey Human Modified Whole Blood Assayをいう。 )、そのィ直が 0よりも 大きレ、ときは、 COX-2選択的阻害的であると判断することができる。
[0017] 本発明の医薬組成物及び COX-2阻害剤は、 COX-2が関連する疾患又は状態、具 体的には、大腸ガン、胃ガン、食道ガン、肺ガン、肝ガン、瞵ガン、皮膚ガン、前立腺 ガン、乳ガン及び子宮ガン等のガン、並びに慢性関節リウマチ、変形性関節症、腰 痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、炎症性疾患及び術後疼痛等の炎症を伴う疾 患又は状態の処置のために有用である。
[0018] 本明細書において疾患又は状態について「処置」というときは、特別な場合を除き、 その疾患又は状態について、治療すること、予防すること、進行を遅延又は停止する こと、良好な状態を維持することが含まれ、治療には、症状を抑える対処的治療と、 根本的な治療とが含まれる。
[0019] 本発明の低分子化合物は腫瘍細胞の増殖を阻害するが(実施例参照)、本発明者 らが細胞増殖周期への影響を調べたところによると、本発明の低分子化合物は、細 胞周期の GOから G1への移行をブロックして細胞の増殖を阻害していること分かった。 したがって、本発明の医薬組成物及び COX-2阻害剤は、上述した大腸ガン、胃ガン 、食道ガン、肺ガン、肝ガン、瞵ガン、皮膚ガン、前立腺ガン、乳ガン及び子宮ガン等 のガンの治療のためのみならず、予防のためにも用いうるものである。
[0020] 本発明の低分子化合物の急性毒性は経口で約 2g/kg体重以上、腹腔内投与で LD 50が約 200mg/kgであった。また、本発明の低分子化合物は、 121°C、 15分の加熱で 安定であり、 pH2.0〜7.5の範囲で安定であった。また、室温、開封条件下であっても 、 1年以上酸化に対して安定であった。
[0021] 本発明の低分子化合物は、褐藻類の海藻より抽出 ·精製することにより、得ること力 S できる。
[0022] 原料としては、例えばダービリア属、モズク属、マツモ属、レツソニァ属、カジメ属、 マクロシスティス属、ヒバマタ属、ァスコフイラム属に属する海藻を用いることができ、よ り具体的には、ダービリア アンタークティカ、モズク、マツモ、レツソニァ ニグレツセ ンス、カジメ、ジャイアントケルプ、ヒバマタ、フカス ベシキュロサス、ァスコフィラム ノ 一ドスムを用いることができる。特に、 COX-2に対するより高い選択性の観点からは、 ダービリア属のダービリア アンタークティカ、並びにヒバマタ属のヒバマタ及びフカス ベシキュロサスが好適である。
[0023] 例えば、粗抽出液は細断した全藻を水、酸又は親水性有機溶媒を単独又は組み 合わせて得られる溶媒を用いて抽出することができる。
[0024] 褐藻類の海藻からの、フコィダン抽出液又はフコキサンチン抽出液を利用すること もできる。例えば、フコィダンの抽出液については、該抽出液の限外ろ過膜透過液を 濃縮し、得られた濃縮液を最終濃度が 85%以上のエチルアルコールで分画し、その 上清から、本発明の低分子化合物得ることができる。フコキサンチンの抽出液につい ては、該抽出液のアルコールを減圧等の方法で除去した後、酢酸ェチルを用いた液 /液分配法から得られる水層を最終濃度が 85%以上のエチルアルコールで分画し、 その上?青カゝら得ること力 Sできる。
[0025] これらの各液にはヒ素も含まれている為、これを除去する目的で、最終濃度 85%以 上のアルコールで処理し、その上清を得る。これにより低分子化合物に含まれるヒ素 濃度は lppm以下にまで除去される。その後、 ODS等の逆相樹脂を用いて精製する 方法等がある。
[0026] 本発明の医薬組成物の用量、投与経路、剤形は、当業者であれば適宜設計するこ と力 Sできる。
[0027] 用量は、例えば、成人一日当たり、好ましくは 0.3〜15,000mg、より好ましくは 3〜150 0mg、さらに好ましくは 30〜150mgとすることができる。予防、維持の目的では、より少 ない量で効果的な場合もありうる。投与は一日分の量を、単回で投与してもよぐ複数 回(例えば、一日 2回又は 3回)に分割して投与してもよい。
[0028] 本発明の医薬組成物は、経口的に投与することができ、また腹腔内、皮下、静脈内 に投与することができる。本発明の医薬組成物は、当業者であれば、投与経路に応 じた種々の製剤形態とすることができる。例えば、本発明の低分子化合物は溶液又 は凍結乾燥や噴霧乾燥等により乾燥粉末物としたり、ペースト状に調製してもよい。 より具体的には、散剤、顆粒剤、カプセル剤、錠剤、丸剤、液剤、注射剤とすることが できる。経口投与製剤は、好ましい例の一つである。
[0029] 本発明の医薬組成物は、医薬として許容される添加剤、例えば、賦形剤、結合剤、 安定剤、保存剤、崩壊剤、滑沢剤、コーティング剤、溶解剤、緩衝剤を用いることが できる。また、本発明の低分子化合物又は本発明の医薬組成物は、 目的とする疾患 又は状態の処置のために有効な他の成分と組み合わせて用いることができる。 実施例
[0030] 次に、試験例、実施例等により本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実 施例に限定されるものではない。
[0031] [低分子化合物の抽出、精製]
海藻からの低分子化合物の抽出、精製は谷らの方法 (前掲非特許文献 2)に準じて 行った。 adoshiphon caledoneae)について行った例を以下に示す。
[0033] 1) ダービリア アンタークティカ乾燥藻体(チリ産、株式会社 エフ'シーシ一堀内 ) 100gを細断し、 20倍量の脱イオン水を加え、撹拌しながら 85°C、 20分間加熱抽出し た。遠心分離により抽出液を得、排除限界分子量 1,000の限外濾過モジュールを用 いて限外濾過を行った。透過液を集め、減圧下にて濃縮後、エチルアルコールを加 え、その最終濃度を 85% (v/v)以上にした。遠心分離により上清を得、減圧下にて濃 縮乾固した。これを 50% (v/v)エチルアルコールに溶解し、 50% (v/v)ェチルアルコー ルで平衡化しているゲル濾過カラム(トーソー HW40S)に負荷し、精製した。収量 180 mg、収率 0· 18%。
[0034] 2) ダービリア アンタークティカ冷凍藻体(チリ産、株式会社 エフ'シーシ一堀内 ) 100gを細断し、等量の 99.5%エチルアルコールを加え、室温下で 48時間抽出した。 遠心分離により抽出液を得、減圧下にてエチルアルコールを除去した。これに酢酸 ェチルを加え、分液ロートに入れ、激しく撹拌した。水層を集め減圧下にて濃縮乾固 し、以下 1 )の方法に準じて精製した。収量 68mg、収率 0.068%。
[0035] 3) クラドシフォンカレドニア冷凍藻体(トンガ王国産、タンダルウッド株式会社) 100 gに等量の 99.5%エチルアルコールを加え、室温下で 48時間抽出した。遠心分離によ り抽出液を得、減圧下にてエチルアルコールを除去した。これに酢酸ェチルを加え、 分液ロートに入れ、激しく撹拌した。水層を集め減圧下にて濃縮乾固し、以下 1)の方 法に準じて精製した。収量 4mg、収率 0.004%。
[0036] [物質の同定]
各海藻からの精製された低分子化合物(以下、 CCKと称する。)の特徴を、次の表 にまとめて示した。
[0037] [表溶分 1性]
§:^解子色味
性量ζ,
特徴
水、 アルコール類、 クロロフオルム、 エーテル類に易—溶性で、 醉酸ェチルに不溶
310〜320 (LC-MS分析値)
モル比で 1 : 1の結合
淡黄 ·&~赤色
オイリーな液状
Mgの特徴的な苦味
[0038] また、 CCKを LC-MS及び FT-IRにより分析した。
[0039] HPLCは、 NANOSPACESI-2 (資生堂社)、マススぺクトロメーターは、 LCQ DEC X P (サーモエレクトロン社)を用いた。 HPLCでは、 Superdex Peptide PE7.5/300 (フアル マシア社)をカラムとして使用し、移動相は 50% (v/v)エチルアルコール、流速 0.5ml/ min、カラム温度は 40°Cとした。マススぺクトロメーターは、 SIM法により、測定モードは ポジティブとした。キヤビラリ一温度、 ESIスプレー電圧及びマルチプライヤー電圧は、 それぞれ 250°C、 4.5kv及び 1,100Vとした。そしてシースガスとして窒素(75psi)を用い た。
[0040] LC-MSの解析から、 Mgの存在の可能性が示唆されたため、 Finnigan社(アメリカ合 衆国)製の LCQ DecaXP MAX Revision 1.4 softwareを用いて詳細に解析した(デー ター示さず)後、 CCKの Mg量をマグネシウム B-テストヮコー(和光純薬社)で測定した 。 CCKの濃度(分子量を LC-MS分析値である 313として算出) 1.58 mole/ml当たり M gの濃度が 1.36 mole/mlであったことから、 Mgは等モル比で CCKに結合していると 判断した。
[0041] FT-IRは、 CCKを KBr錠剤にて調製後、 Magna 860 (Nicolet社)(分解能 4cm— によ り透過法で測定した。
[0042] ダービリア アンタークティカ乾燥藻体由来の CCK (以下、単に「ダービリア アンタ ークティカ由来 CCK」というときはこれを指す。 ) について得られた LC-MSのスぺタト ルを図 1A及び Bに示した。
[0043] また、同 CCKの FT-IRのスペクトルを図 2A及び Bに示した。
[0044] なお、 HPLC及び LC-MSの結果から、精製物には CCK以外の成分は実質的に含ま れないことが分かった。
[0045] [シクロォキシゲナーゼ阻害活性]
ダービリア アンタークティカ由来 CCKとクラドシフォンカレドニア由来 CCKとについ 飞、 colorimetricし OX (ovineノ inhibitor screening assayキッ卜 (cayman个土、ノメリ; y合 衆国)を用い、 COX-1又は COX-2に対する阻害活性を測定した。測定は、同社の分 析操作法に基づいて行った。すなわち、 COX-1と COX-2の阻害剤として CCKを所定 の緩衝液に溶解し、系に指定の量添加して反応後、 590nmの吸光度をプレートリー ダ一で測定した。結果を下表に示した。
[0046] [表 2]
表 2. ダ一ピリア アンタークティカ由来 CCKのシク口才キシゲナ一ゼ阻害活性
Figure imgf000011_0001
[0047] [表 3]
表 3 . クラドシフォン カレドニア由来 CCKのシクロォキシゲナ一ゼ阻害活性
Figure imgf000011_0002
[0048] いずれも COX-2阻害活性を有した。特に、ダービリア アンタークティカ由来 CCK は COX-1にはほとんど作用せず、 COX-2選択的であった。ダービリア アンタークテ イカ由来 CCKの COX-2に対する IC は、約 12 /^ (38.7 nM (CCKの分子量を 310とし て算出))であった。
[0049] なお、いずれにも PLA2阻害活性は認められなかった(データ示さず。)。
[0050] [ナチュラルキラー細胞の活性化]
マウス(C57BL/6、 c?、 5週令、 日本クレア社)を 5匹を 1群としステンレス製ケージに 入れ、 1週間予備飼育にて馴化した。 1 X 105個の培養マウスルーイス肺癌細胞(2LL) をマウス右足掌に移植し、 1週間飼育した後、本発明のダービリア アンタークティカ 由来 CCKを投与した。投与量は 0〜80 g/kg体重になるように滅菌水道水に溶解し 、 自由摂取させた。ダービリア アンタークティカ由来 CCKの投与量 0を対照とした。さ らに 1ヶ月間、同一条件下で飼育した後、末梢静脈血のナチュラルキラー(NK)細胞 とインターロイキン 2誘導性キラー(LAK)細胞の割合をフローサイトメーターで測定し た。 4週間目における各々の結果を表ナチュラルキラー細胞の活性化に示す。
[0051] [表 4]
表 4 . ナチュラルキラ—細胞の活性化
Figure imgf000012_0001
[0052] [腫瘍細胞の増殖抑制]
マウスルーイス肺癌細胞(2LL)を培養し、 1.0 X 106個細胞/ mlに調製した細胞を 96 穴マイクロプレートに 100 入れ、培養液中にダービリア アンタークティカ由来 CCK を 0〜15 g/mlになるように添加して、 37°C、 5%CO雰囲気下で 0〜48時間培養した。 各細胞の増殖割合を MTTアツセィ法(渡邊正己、富永英之、脱アイソタイプ実験プ ロトコール (2)キット簡単編、秀潤社、 302、 (1994) )で測定した。結果を下表に示した
[0053] [表 5] 表 5 . CCKの腫瘍細胞増殖に及ぼす影響
Figure imgf000012_0002
腫瘍細胞の増殖は本発明の CCKの濃度上昇と逆相関し、阻害が顕著に認められ た。 48時間後の腫瘍細胞の増殖率は 7.5 μ g/mlの添加では、 0 g/ml (対照)に比し て、約 50%抑制されており、 15 μ g/mlでのそれは約 90%も抑制されていた。この時の細 胞の状態をフローサイトメーターにて調べたところ、 90%以上の細胞が生細胞であった ので、種々の状態での細胞死を誘導しているのではなぐ細胞の増殖を阻害してい ると考えられた。そこで、細胞増殖周期への影響をフローサイトメーターにて調べた( データは示さず)。
[0055] その結果、本発明の CCKは細胞周期の GOから G1への移行をブロックして細胞の増 殖を阻害していた。
[0056] [考察]
以上のように、本発明の免疫賦活剤及び抗炎症剤はダービリア属、モズク属共にシ クロォキシゲナーゼ活性を顕著に阻害する作用を有しており、特にダービリア属のそ れはシクロォキシゲナーゼ -2に高!/、選択性を示した。この様なマグネシウムを構造中 に持つシクロォキシゲナーゼ -2選択性阻害剤は従来知られておらず、全く新規の物 質である。さらにこれらを経口的に投与するのみで NKや LAK等の基礎免疫担当細胞 を活性化/賦活化できることも明らかにした。

Claims

請求の範囲
[1] 褐藻類に属する海藻由来の、マグネシウムを含有する分子量 250〜500のシクロォ キシゲナーゼ -2 (COX_2)阻害物質を含む、医薬組成物。
[2] 褐藻類に属する海藻が、ダービリア属、モズク属、マツモ属、レツソニァ属、カジメ属
、マクロシスティス属、ヒバマタ属、又はァスコフイラム属に属する海藻である、請求項
1に記載の医薬組成物。
[3] 褐藻類に属する海藻が、ダービリア属に属する海藻であり、 COX-2阻害物質力 C
OX-2を選択的に阻害するものである、請求項 2に記載の医薬組成物。
[4] 免疫賦活及び/又は炎症抑制のために用いる、請求項;!〜 3のいずれか 1項に記 載の医薬組成物。
[5] 大腸ガン、胃ガン、食道ガン、肺ガン、肝ガン、瞵ガン、皮膚ガン、前立腺ガン、乳 ガン、子宮ガン、慢性関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕 症候群、炎症性疾患、又は術後疼痛の処置のために用いる、請求項 4に記載の医薬 組成物。
[6] 褐藻類に属する海藻由来の、マグネシウムを含有する分子量 250〜500の物質を有 効成分とする、 COX-2阻害剤。
[7] 褐藻類に属する海藻が、ダービリア属に属する海藻であり、 COX-2を選択的に阻 害するものである、請求項 6に記載の COX-2阻害剤。
[8] 褐藻類に属する海藻を原料とすることを特徴とする、 COX-2阻害剤の製造方法。
[9] 褐藻類に属する海藻が、ダービリア属に属する海藻であり、 COX-2阻害剤が、 CO
X-2を選択的に阻害するものである、請求項 8に記載の製造方法。
PCT/JP2007/071973 2006-11-13 2007-11-13 Immunostimulant dérivé d'algue et agent anti-inflammatoire dérivé d'algue WO2008059819A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-306931 2006-11-13
JP2006306931A JP5147218B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 海藻由来の免疫賦活剤及び抗炎症剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008059819A1 true WO2008059819A1 (fr) 2008-05-22

Family

ID=39401627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/071973 WO2008059819A1 (fr) 2006-11-13 2007-11-13 Immunostimulant dérivé d'algue et agent anti-inflammatoire dérivé d'algue

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5147218B2 (ja)
WO (1) WO2008059819A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103251896A (zh) * 2012-07-08 2013-08-21 李玲玲 一种药浴泡澡方及其制备方法
CN104435815A (zh) * 2014-11-12 2015-03-25 张景悦 一种治疗粘连性肩关节囊炎的外用中药药物
CN113209140A (zh) * 2021-03-26 2021-08-06 上海圣特佳健康科技发展有限公司 植物来源的细胞外囊泡、其用途及包含其的产品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150207A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Noevir Co Ltd 保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤、中性脂肪蓄積抑制剤、美白剤、抗炎症剤、免疫賦活剤、皮膚外用剤、経口用剤
JP2012097049A (ja) 2010-11-04 2012-05-24 Hydrox Kk 皮膚外用用組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967266A (ja) * 1995-06-22 1997-03-11 Lion Corp ヒアルロニダーゼ阻害剤
JPH09176035A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Lion Corp 皮膚外用剤
JP2005522189A (ja) * 2001-11-30 2005-07-28 エフエムシー・バイオポリマー・アクシェセルスカープ (1−4)結合したβ−D−マンヌロン酸からの哺乳類、鳥類、魚、および爬虫類の経口免疫賦活
JP2006241039A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Nagase & Co Ltd ウレアーゼ阻害剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967266A (ja) * 1995-06-22 1997-03-11 Lion Corp ヒアルロニダーゼ阻害剤
JPH09176035A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Lion Corp 皮膚外用剤
JP2005522189A (ja) * 2001-11-30 2005-07-28 エフエムシー・バイオポリマー・アクシェセルスカープ (1−4)結合したβ−D−マンヌロン酸からの哺乳類、鳥類、魚、および爬虫類の経口免疫賦活
JP2006241039A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Nagase & Co Ltd ウレアーゼ阻害剤

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ORTIZ J. ET AL.: "Diatary fiber, amino acid, fatty acid and tocopherol contents of the edible seaweeds Ulva lactuca and Durvillaea antarctica", FOOD CHEM., vol. 99, no. 1, 2006, pages 98 - 104, XP005852082 *
RINGBOM T. ET AL.: "COX-2 Inhibitory Effects of Naturally Occurring and Modified Fatty Acids", J. NAT. PROD., vol. 64, no. 6, 2001, pages 745 - 749, XP003022636 *
SHIBATA T. ET AL.: "Inhibitory effects of brown algal phlorotannins on secretory phospholipase A2s, lipoxygenases and cyclooxygenases", JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY, vol. 15, no. 1, 2003, pages 61 - 66, XP003022634 *
TANI H. ET AL.: "Tonga Okokusan Ten'nen Mozuku Yurai Shinki Teibunshi Busshitsu ni yoru Koshuyo Koka", THE JAPANESE SOCIETY OF NUTRITION AND FOOD SCIENCE SOKAI KOEN YOSHISHU, vol. 59TH, 2005, pages 191 + ABSTR. NO. 21-6A, XP003022633 *
VECCHINI A. ET AL.: "Dietary alpha-linolenic acid reduces COX-2 expression and induces apoptosis of hepatoma cells", J. LIPID RES., vol. 45, no. 2, 2004, pages 308 - 316, XP003022635 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103251896A (zh) * 2012-07-08 2013-08-21 李玲玲 一种药浴泡澡方及其制备方法
CN104435815A (zh) * 2014-11-12 2015-03-25 张景悦 一种治疗粘连性肩关节囊炎的外用中药药物
CN113209140A (zh) * 2021-03-26 2021-08-06 上海圣特佳健康科技发展有限公司 植物来源的细胞外囊泡、其用途及包含其的产品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5147218B2 (ja) 2013-02-20
JP2008120738A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Elsayed et al. Mushrooms: a potential natural source of anti-inflammatory compounds for medical applications
Kumar et al. Toxicological effects of marine seaweeds: a cautious insight for human consumption
Zandi et al. In vitro antitumor activity of Gracilaria corticata (a red alga) against Jurkat and molt-4 human cancer cell lines
KR101424125B1 (ko) 갈색거저리 유충을 포함하는 염증성 질환 치료용 조성물
CA2921845C (en) Compositions containing monoacetyldiacylglycerol compound as an active indredient for preventing or treating rheumatoid arthritis
Torres et al. Fucoidans: The importance of processing on their anti-tumoral properties
US20090285917A1 (en) Composition comprising complex crude drug extracts showing anti-allergic rhinitis, anti-atopic dermatitis and anti-asthma activity
WO2008059819A1 (fr) Immunostimulant dérivé d'algue et agent anti-inflammatoire dérivé d'algue
CN105792822A (zh) 含有以单乙酰基二酰基甘油化合物作为有效成分的血癌或者癌转移抑制用组合物
Hwang et al. The effect of polysaccharide extracted from the marine alga Capsosiphon fulvescens on ethanol administration
KR101783525B1 (ko) 톱니모자반 추출물을 유효성분으로 포함하는 관절염 예방 또는 치료용 조성물
US10420808B2 (en) Seaweed extract and composition useful against cancer cells
KR100506950B1 (ko) 진세노사이드를 함유함을 특징으로 하는 면역증강효과에 대한 조성물
KR102078818B1 (ko) 지충이 유래 화합물을 유효성분으로 함유하는 간염의 예방 또는 치료용 약학 조성물
JP2012254959A (ja) Il−17産生抑制剤
Pandey et al. Seaweeds: Potential candidates in human colon cancer therapy
EP3362077A1 (en) Cyanobacterial microalgae, phycocyanin and phycocyanobilin to beneficially inhibit the activity of the udp-gdh enzyme while significantly increasing the absorption and circulation of curcumin
KR20180135845A (ko) 황칠나무 유래 나노입자를 포함하는 암 예방 또는 치료용 약학적 조성물
WO2019221571A1 (ko) 참당귀 추출물을 포함하는 항혈전 조성물
JP2006016340A (ja) ザクロ抽出物を有効成分とする、血中尿酸値低下剤
JP2006219376A (ja) ウレアーゼ阻害剤
US20180185423A1 (en) Seaweed extracts with anti-cancer activity
JPH10212228A (ja) 発癌又は腫瘍転移抑制剤
HU231501B1 (hu) Hatóanyag kombináció gyulladások és rosszindulatú elváltozások kezelésére
KR20170107237A (ko) 정향의 에탄올 추출물을 함유하는 스트렙토코코스 뮤탄스의 바이오필름 형성 방지용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07831703

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07831703

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1