WO2008050413A1 - Dispositif et système de reproduction - Google Patents

Dispositif et système de reproduction Download PDF

Info

Publication number
WO2008050413A1
WO2008050413A1 PCT/JP2006/321248 JP2006321248W WO2008050413A1 WO 2008050413 A1 WO2008050413 A1 WO 2008050413A1 JP 2006321248 W JP2006321248 W JP 2006321248W WO 2008050413 A1 WO2008050413 A1 WO 2008050413A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control information
playback
information
reproduction control
reproducing
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/321248
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takao Sawabe
Kazuo Kuroda
Shoji Taniguchi
Eiji Muramatsu
Masahiro Kato
Toshio Suzuki
Akira Imamura
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Priority to JP2008540840A priority Critical patent/JP4532586B2/ja
Priority to US12/444,297 priority patent/US20100027975A1/en
Priority to PCT/JP2006/321248 priority patent/WO2008050413A1/ja
Publication of WO2008050413A1 publication Critical patent/WO2008050413A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • G11B20/00528Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted wherein each title is encrypted with a separate encryption key for each title, e.g. title key for movie, song or data file
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00681Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
    • G11B20/00695Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that data are read from the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/0084Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific time or date
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Definitions

  • the present invention relates to a playback apparatus and playback system for playing back information from a recording medium such as an optical disk on which content such as images and sounds are recorded.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-69755
  • An object of the present invention is to provide a playback apparatus and a playback system that can reliably limit playback of content recorded on a recording medium.
  • the playback device of the present invention provides a playback means for playing back content from a recording medium on which actual data for playing back content is recorded, and playback control information necessary for playback of the content other than the recording medium.
  • the playback control information includes at least one of logical information for managing actual data and file system information for analyzing the file structure of the recording medium.
  • U prefer to include news.
  • the content can be played back by the acquisition unit acquiring the playback control information from the information source.
  • the playback control information is stored in the information source so as to be acquirable, the playback means cannot play back the content. Therefore, it is possible to reliably limit the reproduction of the content recorded on the recording medium by storing the reproduction control information in an information source so as to be obtainable.
  • Examples of the information source include an optical disk, a magnetic disk, and a semiconductor memory (memory card) that can be loaded into the playback device, and a Web server connected to the playback device via a communication network.
  • a semiconductor memory memory card
  • a plurality of actual data for reproducing a plurality of contents is recorded on the recording medium, and a plurality of pieces of reproduction control information necessary for reproducing the plurality of contents are recorded on the information source.
  • at least one playback control information is preferably stored.
  • selection means for selecting a content to be reproduced based on a user instruction, and selection target reproduction control information for reproducing the selected content Is included in the acquired playback control information! /, And if it is determined that the selection target playback control information is included, it is indicated to the user. It is preferable to further comprise a notifying means for notifying.
  • the information source stores time limit information indicating the expiration date of the reproduction control information
  • the acquisition unit acquires the time limit information together with the reproduction control information, and based on the time limit information.
  • a time limit determining means for determining whether or not the acquired playback control information is within the expiration date, and the playback means determines the content when the playback control information is determined to be out of the expiration date. It is preferable not to regenerate.
  • the reproduction system of the present invention includes at least one of a recording medium on which a plurality of actual data for reproducing a plurality of contents are recorded and a plurality of reproduction control information respectively necessary for reproducing the plurality of contents.
  • An information source other than the recording medium in which the reproduction control information is recorded an acquisition unit for acquiring the reproduction control information from the information source, and a reproduction unit for reproducing the content of the recording medium based on the acquired reproduction control information
  • a playback device comprising:
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a playback system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a file structure of data recorded on either the first DVD or the second DVD of the playback system.
  • FIG. 3 is a diagram showing a combination pattern of data recorded on the first DVD and data recorded on the second DVD.
  • FIG. 4 is a block diagram of a playback system.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a series of playback processes in the playback system.
  • the playback system according to the present embodiment can play back only the title purchased by the user among a plurality of titles (contents) such as video and audio recorded on the DVD.
  • the playback system 10 includes a first DVD 11 (eg, a DVD video), a second D ⁇ 012 (e.g. 0 ⁇ 0—1 ⁇ ), a DVD that reads the first DVD11 and the second DVD12. It consists of a player 13 (playback device) and an output monitor 14 that displays the played back video.
  • a first DVD 11 eg, a DVD video
  • a second D ⁇ 012 e.g. 0 ⁇ 0—1 ⁇
  • a DVD that reads the first DVD11 and the second DVD12. It consists of a player 13 (playback device) and an output monitor 14 that displays the played back video.
  • first DVD 11 On the first DVD 11, a plurality of actual data for reproducing a plurality of titles is recorded (stored) so as to be readable by the DVD player 13. That is, a plurality (9 titles) of actual data for reproducing all the titles of the series movies (for example, episode 1 to episode 9) is recorded.
  • This first DVD 11 corresponds to the “recording medium” in the claims.
  • the second DVD 12 is recorded (stored) so as to be readable by at least one reproduction control information power DVD player 13 among a plurality of pieces of reproduction control information necessary for reproduction of a plurality of titles.
  • the playback control information corresponding to what the user purchased (for example, title # 1 and title # 9). Is recorded.
  • the second DV D12 corresponds to an “information source” in the claims.
  • FIG. 2 is a diagram showing a file structure of data recorded on either the first DVD 11 or the second DVD 12.
  • VIDEO—TS directory 31 under the Root directory 21, and VMG (Video Manager) and nine VTSs (Video Title Set) (VTS 1 to VTS 9) are stored thereunder.
  • VMG is the management information for the entire disk, and each VTS corresponds to one title.
  • VIDEO-TS.IF041, VIDEO-TS.VOB42, and VIDEO-TS.BUP43 VIDEO—TS. I F041 is control information for the entire disc.
  • VIDEO—TS. VOB42 is the content for the title selection menu.
  • VIDEO—TS. BUP43 is a backup file of VIDEO—TS.IF041.
  • Each VTS consists of the files VTS— # # —0. IFO, VTS— # # # — @. VOB ⁇ and VTS— # # —0. BUP.
  • VTS—01—0. IF051 is the control information for title # 1.
  • VOB52 is the actual data of title # 1.
  • BUP53 is a backup file for VTS— 01— 0. IF051.
  • # # Can be an integer from 01 to 09, and @ can be an integer from 1 to 9, but here, # # is from 01 to 09.
  • VTS— # # — @. VOB the actual data required to play back each title
  • file system information for praying the file structure is recorded on either the first DVD 11 or the second DVD 12.
  • disk media such as DVD video
  • UDF Universal Disk Format
  • ISO 13346 International Disk Format
  • FIG. 3 is a diagram showing a combination pattern of data recorded on the first DVD 11 and data recorded on the second DVD 12.
  • at least one of logical information and file system information may be recorded on the second DVD 12.
  • the first DVD11 will have all the actual data for playback, ie VTS— 01— @. VOB52 or VTS— 09 — @. VOB62 is recorded, while the second DVD12 has playback control information necessary for playback of title # 1 and title # 9, that is, file system information of VMG, VTS1, and VTS 9, and their logical structure.
  • VIDEO—TS. IF041, VTS—01 —0. IF051 and VTS—09—0. IF061) are recorded.
  • the title key which is encrypted information, only the purchased title is recorded on the second DVD 12.
  • FIG. 4 is a block diagram of the playback system 10.
  • the playback system 10 functionally includes a reading unit 61, a playback processing unit 62 and a system control unit 64 that constitute the DV D player 13, and a display unit 65 that constitutes the output monitor 13.
  • the reading unit 61 reads data from the first DVD 11 and the second DVD 12.
  • a spindle motor that rotates the first DVD 11 and the second DVD 12, respectively. It consists of a pickup for reading data, a tracking motor that moves the pickup, and a servo system that controls each motor.
  • the reproduction processing unit 62 performs demodulation of the read data, decryption with a title key, and a decoder of data compressed with MPEG or the like.
  • the decoded video signal is output to the display unit 65.
  • the system control unit 64 is composed of, for example, a CPU, and manages and controls the entire system.
  • the playback means in the claims is mainly configured by the reading unit 61 and the playback processing unit 62
  • the acquisition unit is mainly configured by the reading unit 61
  • the selection unit is mainly controlled by the system.
  • the discriminating unit is mainly configured by the system control unit 64
  • the notification unit is mainly configured by the display unit 65.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a series of playback processes in the playback system 10.
  • the reading unit 61 reads the reproduction control information (S12).
  • playback control information necessary for playback of title # 1 and title # 9 is acquired.
  • the user loads (loads) the first DVD 11 instead of the second DVD 12 (S13).
  • the display unit 65 displays a selection menu (S14).
  • the system control unit 64 selects a title to be reproduced on the selection menu based on the user instruction (S15).
  • the system control unit 64 determines whether or not the reproduction control information (selection target control information) for reproducing the selected title is included in the acquired reproduction control information ( (S16) 0 For example, when the user instructs playback of title # 1, it is determined that the playback control information is included in the acquired playback control information (S16; Yes), and is acquired. Based on the playback control information and title key of title # 1, the playback processing unit 62 performs data processing such as demodulation, decryption and decoding, and starts playback (S17). If the user instructs playback of title # 2, it is determined that the playback control information is not included in the acquired playback control information (S16; No), and the display unit 65 Title # 2 has been purchased, and a warning to that effect is displayed (S 18).
  • the reproduction control information selection target control information
  • the corresponding playback control information is stored in the second DVD 12 so as to be acquirable. Only title # 1 and title # 9 can be played. Therefore, by using the second DVD12 that stores only the playback control information corresponding to title # 1 and title # 9 among the playback control information for nine titles, title # 1 and title # 1 and It is possible to play title # 9 and to reliably limit the playback of the remaining title # 2 to title # 8.
  • An expiration date may be set in the reproduction control information.
  • the second DVD12 records time limit information indicating the time limit of the reproduction control information.
  • the reading unit 61 acquires the time limit information together with the reproduction control information.
  • the system control unit 64 (period determination unit) determines whether or not the reproduction control information is within the expiration date based on the time limit information. If it is determined that the reproduction control information is outside the expiration date, the reproduction processing unit 62 does not reproduce the title.
  • the expiration date may be set for each title (each content).
  • the playback system 10 can be applied to a video rental system.
  • a customer goes to a rental shop and decides to borrow only the first episode of the entire series of movie titles.
  • the rental shop gives the customer the first DVD11 with the actual data of the entire title of the series of movies recorded to the customer and the second DVD12 brought by the customer (or owned by the shop) for all titles.
  • Only the playback control information of the first episode (title # 1) of the playback control information is recorded and handed over to the customer.
  • the customer can watch only the first episode with the DVD player 13 at home. If the customer continues to borrow the second episode, the customer goes to the rental shop again and has the second DVD 12 record the playback control information for the second episode.
  • the second DVD 12 is preferably a recordable / rewritable type.
  • another recording medium such as a force memory card using the second DVD 12 may be used as an information source in which the reproduction control information is stored in a readable manner.
  • playback control information is acquired (downloaded) from the Web Sano via the Internet.
  • the acquisition means is configured by an Internet connection interface.
  • the content to be played back is not limited to a movie, but may be items described in, for example, an encyclopedia.
  • the actual data of all items listed in the encyclopedia is recorded on the first DVD 11, and the playback control information for the item selected based on the user's instruction (purchase) is downloaded from the server. To do. According to this, the user only needs to purchase the reproduction control information for the description item to be reproduced. In other words, the encyclopedia can be used at a low price without having to purchase the entire encyclopedia.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

明 細 書
再生装置および再生システム
技術分野
[0001] 本発明は、画像、音声等のコンテンツを記録した光ディスク等の記録媒体から情報 を再生するための再生装置および再生システムに関するものである。
背景技術
[0002] 従来、この種の再生装置にお 、て、 DVD等の記録媒体に記録されたコンテンツの 再生を制限する技術として、 CSS (コンテント 'スクランブル 'システム)に代表されるよ うに、情報を暗号ィ匕して記録することが行われている(例えば、特許文献 1参照)。 特許文献 1 :特開平 10— 69755号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] し力しながら、従来の CSSのような暗号ィ匕技術は、基本的には情報処理 ·演算処理 のみに依拠しているため、暗号が解かれてしまうおそれがある。すなわち、暗号化技 術は、保護すべき情報に対して、所定の鍵を用い、かつ所定のアルゴリズムに従って 情報処理 ·演算処理を行うものであるから、鍵とアルゴリズムが知られてしまえば、暗 号を解くことが可能となってしまうのである。このため、暗号ィ匕技術によっては、記録 媒体に記録されたコンテンツの再生を確実に制限することができな力つた。
[0004] 本発明は、記録媒体に記録されたコンテンツの再生を確実に制限することを可能と する再生装置および再生システムを提供することを課題としている。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明の再生装置は、コンテンツを再生するための実データが記録された記録媒 体から、コンテンツを再生する再生手段と、コンテンツの再生に必要な再生制御情報 を、記録媒体以外の情報源から取得する取得手段と、を備え、再生手段は、再生制 御情報に基づいて、コンテンツを再生することを特徴とする。
[0006] この場合、再生制御情報には、実データを管理するための論理情報、および記録 媒体のファイル構造を解析するためのファイルシステム情報、の少なくとも一方の情 報が含まれることが好ま U、。
[0007] この構成によれば、取得手段が情報源から再生制御情報を取得することで、コンテ ンッの再生が可能となる。換言すれば、情報源に再生制御情報を取得可能に記憶し ておかない限り、再生手段がコンテンツを再生することができない。したがって、情報 源に再生制御情報を取得可能に記憶しておかな 、ようにすることで、記録媒体に記 録されたコンテンツの再生を確実に制限することが可能となる。
なお、情報源としては、再生装置に装填可能な光ディスク、磁気ディスクや半導体メ モリ (メモリカード)のほか、再生装置に通信ネットワークを介して接続された Webサー バを例示することができる。
[0008] この場合、記録媒体には、複数のコンテンツをそれぞれ再生するための複数の実 データが記録されており、情報源には、複数のコンテンツの再生にそれぞれ必要な 複数の再生制御情報のうち、少なくとも 1の再生制御情報が記憶されていることが好 ましい。
[0009] この構成によれば、記録媒体に記録された複数のコンテンツのうち、対応する再生 制御情報が情報源に取得可能に記憶されたコンテンツのみ、再生が可能となる。し たがって、情報源に、複数の再生制御情報のうち一部のみを取得可能に記憶してお くことで、複数のコンテンツのうち、当該一部のコンテンツの再生を可能とすると共に、 残りのコンテンツの再生を確実に制限することができる。
[0010] この場合、記録媒体に記録された複数のコンテンツのうち、ユーザの指示に基づい て、再生するコンテンツを選択する選択手段と、選択されたコンテンツを再生するた めの選択対象再生制御情報が、取得された再生制御情報に含まれて!/、る力否かを 判別する判別手段と、選択対象再生制御情報が含まれて 、な 、と判別された場合に 、その旨をユーザに報知する報知手段と、をさらに備えたことが好ましい。
[0011] この構成によれば、ユーザが再生を所望するコンテンツの再生に必要な再生制御 情報を、情報源から取得可能に記憶した状態にするための措置を行うよう、ユーザに 促すことができる。
[0012] この場合、情報源には、再生制御情報の有効期限を示す期限情報が記憶されて おり、取得手段は、期限情報を、再生制御情報と併せて取得し、期限情報に基づい て、取得された再生制御情報が有効期限内であるか否かを判定する期限判定手段 を、さらに備え、再生手段は、再生制御情報が有効期限外であると判断された場合 に、コンテンツを再生しないことが好ましい。
[0013] この構成によれば、期限情報により再生制御情報の有効期限を設定することで、コ ンテンッの再生可能期限を容易に設定することができる。
[0014] 本発明の再生システムは、複数のコンテンツをそれぞれ再生するための複数の実 データが記録された記録媒体と、複数のコンテンツの再生にそれぞれ必要な複数の 再生制御情報のうち、少なくとも 1の再生制御情報が記録された、記録媒体以外の情 報源と、情報源から再生制御情報を取得する取得手段と、取得された再生制御情報 に基づいて、記録媒体力 コンテンツを再生する再生手段と、を有する再生装置と、 を備えたことを特徴とする。
[0015] この構成によれば、記録媒体に記録された複数のコンテンツのうち、対応する再生 制御情報が情報源に取得可能に記憶されたコンテンツのみ、再生が可能となる。し たがって、複数の再生制御情報のうち一部のみを取得可能に記憶した情報源を用い ることで、複数のコンテンツのうち、当該一部のコンテンツの再生を可能とすると共に 、残りのコンテンツの再生を確実に制限することができる。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]本発明の一実施形態に係る再生システムの構成を示す図である。
[図 2]再生システムの第 1DVDおよび第 2DVDのいずれかに記録されるデータのフ アイル構造を示す図である。
[図 3]第 1DVDに記録するデータと、第 2DVDに記録するデータとの組合せパターン を示す図である。
[図 4]再生システムのブロック図である。
[図 5]再生システムにおける一連の再生処理を示すフローチャートである。
符号の説明
[0017] 10· ··再生システム 11· ··第 1DVD 12· ··第 2DVD 13 .DVDプレーヤー 61 …読取部 62· ··再生処理部 64…システム制御部 65· ··表示部
発明を実施するための最良の形態 [0018] 以下、添付の図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。本実施形 態に係る再生システムは、 DVDに記録された映像や音声等の複数のタイトル (コンテ ンッ)のうち、ユーザが購入したタイトルのみを再生可能とするものである。
[0019] 図 1に示すように、再生システム 10は、第 1DVD11 (例えば DVDビデオ)と、第 2D ¥012 (例ぇば0¥0—1^^)と、第 1DVD11および第 2DVD12を読み取る DVDプ レーヤー 13 (再生装置)と、再生した映像を表示する出力モニター 14とで構成されて いる。
[0020] 第 1DVD11には、複数のタイトルをそれぞれ再生するための複数の実データが、 DVDプレーヤー 13により読み取り可能に記録 (格納)されている。すなわち、シリー ズものの映画の全タイトル (例えば第 1話〜最終第 9話)をそれぞれ再生するための 複数(9タイトル分)の実データが記録されている。この第 1DVD11が、請求の範囲に おける「記録媒体」に相当する。
[0021] 第 2DVD12には、複数のタイトルの再生にそれぞれ必要な複数の再生制御情報 のうち、少なくとも 1の再生制御情報力 DVDプレーヤー 13により読み取り可能に記 録 (格納)されている。すなわち、上記の映画の全体タイトルの再生にそれぞれ必要 な複数 (9タイトル分)の再生制御情報のうち、ユーザが購入したもの (例えば、タイト ル # 1およびタイトル # 9)に対応する再生制御情報が記録されている。この第 2DV D12が、請求の範囲における「情報源」に相当する。
[0022] 図 2は、第 1DVD11および第 2DVD12のいずれかに記録されるデータのファイル 構造を示す図である。 Rootディレクトリ 21の下に VIDEO— TSディレクトリ 31があり、 さらその下に、 VMG (Video Manager)と、 9個の VTS (Video Title Set) (VTS1〜VT S9)とが格納されている。 VMGがディスク全体の管理情報であり、各 VTSが 1つのタ ィトルに相当している。
[0023] VMGは、 VIDEO— TS. IF041、 VIDEO— TS. VOB42、および VIDEO— TS . BUP43という、それぞれ 1つのファイル(計 3つ)から成っている。 VIDEO— TS. I F041は、ディスク全体のコントロール情報である。 VIDEO— TS. VOB42は、タイト ル選択メニューのためのコンテンツである。 VIDEO— TS. BUP43は、 VIDEO— T S. IF041のバックアップファイルである。 [0024] 各 VTSは、 VTS— # #—0. IFO、 VTS— # #— @ . VOBゝおよび VTS— # # —0. BUPというファイルから成っている。例えば、 VTS— 01— 0. IF051は、タイト ル # 1のコントロール情報である。 VTS— 01— @ . VOB52は、タイトル # 1の実デー タである。 VTS— 01— 0. BUP53は、 VTS— 01— 0. IF051のバックアップフアイ ルである。なお、 # #は 01〜09の整数を、 @は 1〜9の整数をそれぞれとり得るが、 ここでは、 # #は 01〜09である。
[0025] ここで、各タイトルを再生するために必要な実データは、 VTS— # #— @ . VOBで あり、その実データを管理する論理情報は、 VIDEO— TS. IF041 (全体タイトル共 通)、および VTS— # #—0. IFOである。
[0026] さらに、第 1DVD11および第 2DVD12のいずれかには、上記のファイル構造を解 祈するためのファイルシステム情報が記録されて ヽる。 DVDビデオ等のディスクメデ ィァでは、ファイルシステムは、 ISO 13346規格に準拠した UDF (Universal Disk For mat)が一般的に使用されて 、る。
[0027] 図 3は、第 1DVD11に記録するデータと、第 2DVD 12に記録するデータとの組合 せパターンを示す図である。同図に示すように、論理情報およびファイルシステム情 報の少なくとも一方の情報が、第 2DVD12に記録されているようにすればよい。例え ば、パターン Cの場合、ユーザが購入したものがタイトル # 1およびタイトル # 9であれ ば、第 1DVD11には、再生用の全実データ、すなわち VTS— 01— @ . VOB52な いし VTS— 09— @ . VOB62を記録しておき、他方、第 2DVD12には、タイトル # 1 およびタイトル # 9の再生に必要な再生制御情報、すなわち VMG、 VTS1および V TS 9のファイルシステム情報と、その論理構造 (VIDEO— TS. IF041、 VTS— 01 —0. IF051および VTS— 09— 0. IF061)を記録しておく。なお、暗号化情報であ るタイトルキーについても、購入したタイトルのみ、第 2DVD12に記録されている。
[0028] 図 4は、再生システム 10のブロック図である。再生システム 10は、機能的には、 DV Dプレーヤー 13を構成する読取部 61、再生処理部 62およびシステム制御部 64と、 出力モニター 13を構成する表示部 65とを備えている。
[0029] 読取部 61は、第 1DVD11および第 2DVD12からデータを読み取るものである。
すなわち、第 1DVD11および第 2DVD12をそれぞれ回転させるスピンドルモータ、 データ読み出しのためのピックアップ、これを移動させるトラッキングモータ、および各 モータを制御するサーボシステム等で構成されて 、る。
[0030] 再生処理部 62は、読み取られたデータの復調、タイトルキーによる暗号解読、およ び MPEG等で圧縮されたデータのデコーダ等を行っている。そして、デコードされた 映像信号が、表示部 65に出力される。システム制御部 64は、例えば CPUで構成さ れており、システム全体の管理および制御を司っている。
[0031] なお、請求の範囲における再生手段は、主に読取部 61および再生処理部 62によ り構成され、取得手段は、主に読取部 61により構成され、選択手段は、主にシステム 制御部 64および表示部 65により構成され、判別手段は、主にシステム制御部 64に より構成され、報知手段は、主に表示部 65により構成されている。
[0032] 図 5は、再生システム 10における一連の再生処理を示すフローチャートである。ま ず、ユーザにより、第 2DVD12が DVDプレーヤー 13に装填(ローデイング)されると (S11)、読取部 61は、再生制御情報を読み取る(S 12)。これにより、タイトル # 1お よびタイトル # 9の再生に必要な再生制御情報を取得する。その後、ユーザにより、 第 2DVD12に代えて第 1DVD11が装填(ローデイング)される(S13)。続いて、表 示部 65は、選択メニューを表示する(S 14)。システム制御部 64は、この選択メニュー 上で、ユーザの指示に基づいて、再生するタイトルを選択する(S 15)。
[0033] 次に、システム制御部 64は、選択されたタイトルを再生するための再生制御情報( 選択対象制御情報)が、取得された再生制御情報に含まれている力否かを判別する (S16) 0例えば、ユーザにより、タイトル # 1の再生が指示された場合には、その再生 制御情報が、取得された再生制御情報に含まれていると判断し (S16 ;Yes)、取得さ れたタイトル # 1の再生制御情報およびタイトルキーに基づいて、再生処理部 62が、 復調、暗号解読およびデコード等のデータ処理を行い、再生を開始する(S17)。ま た、ユーザにより、タイトル # 2の再生が指示された場合には、その再生制御情報が、 取得された再生制御情報に含まれていないと判断し (S16 ;No)、表示部 65は、タイ トル # 2は購入されて 、な 、旨の警告を表示する(S 18)。
[0034] 以上のように、本実施形態の再生システム 10によれば、第 1DVD11に記録された 9タイトルのうち、対応する再生制御情報が第 2DVD12に取得可能に記憶されたタ ィトル # 1およびタイトル # 9のみ、再生が可能となる。したがって、 9タイトル分の再生 制御情報のうち、タイトル # 1およびタイトル # 9にそれぞれ対応する再生制御情報の みを取得可能に記憶した第 2DVD12を用いることで、 9タイトルのうち、タイトル # 1 およびタイトル # 9の再生を可能とすると共に、残りのタイトル # 2〜タイトル # 8の再 生を確実に制限することができる。
[0035] また、再生制御情報に有効期限を設定するようにしてもよい。すなわち、第 2DVD1 2には、再生制御情報の有効期限を示す期限情報が記録されている。そして、読取 部 61は、その期限情報を、再生制御情報と併せて取得する。システム制御部 64 (期 限判定部)は、期限情報に基づいて、再生制御情報が、有効期限内であるか否かを 判定する。そして、再生制御情報が有効期限外であると判断された場合には、再生 処理部 62は、タイトルを再生しないようにする。なお、有効期限は、タイトル毎 (コンテ ンッ毎)に設定してもよい。
[0036] この再生システム 10は、ビデオレンタルシステムに応用することができる。例えば、 顧客がレンタルショップに行き、シリーズものの映画の全体タイトルのうち、まずは第 1 話のみを借りることにしたとする。レンタルショップは、その顧客に対し、シリーズもの の映画の全体タイトルの実データが記録された第 1DVD11を顧客に渡すと共に、顧 客が持参した (あるいはショップ所有の)第 2DVD12に対し、全タイトル分の再生制 御情報のうちの第 1話 (タイトル # 1)の再生制御情報のみを記録し、これを顧客に渡 す。顧客は、自宅の DVDプレーヤー 13により、第 1話のみを視聴することができる。 そして、顧客が、引き続き第 2話も借りたくなつた場合には、再びレンタルショップに行 き、第 2DVD12に第 2話の再生制御情報を記録してもらう。つまり、第 2DVD12をァ ップデートする。このため、第 2DVD12は、記録書換可能型のものが好ましい。
[0037] 特にこのビデオレンタルシステムにお 、ては、上述したように、再生制御情報の有 効期限 (例えば 3日間)を設定しておくことが好ましい。これによれば、顧客に対し、第 1DVD11および第 2DVD12の返却を促すことができる。
[0038] また、本実施形態では、再生制御情報が読取り可能に記憶される情報源として、第 2DVD12を用いた力 メモリカード等の他の記録媒体を用いてもよい。さらに、インタ 一ネットを介して Webサーノ から再生制御情報を取得 (ダウンロード)するようにして もよい。この場合、取得手段は、インターネット接続インターフェースにより構成される さらに、再生対象となるコンテンツとしては、映画に限られるものではなぐ例えば、 百科事典の各記載項目であってもよい。すなわち、第 1DVD11には、百科事典の全 記載項目の実データを記録しておき、ユーザの指示 (購入)に基づ 、て選択した記 載項目の再生制御情報を、サーバからダウンロードするようにする。これによれば、ュ 一ザは、再生したい記載項目についてのみ、再生制御情報を購入すればよい。つま り、百科事典全体を購入する必要がなぐ安価に百科事典を利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] コンテンツを再生するための実データが記録された記録媒体から、前記コンテンツ を再生する再生手段と、
前記コンテンツの再生に必要な再生制御情報を、前記記録媒体以外の情報源から 取得する取得手段と、を備え、
前記再生手段は、前記再生制御情報に基づいて、前記コンテンツを再生すること を特徴とする再生装置。
[2] 前記再生制御情報には、前記実データを管理するための論理情報、および前記記 録媒体のファイル構造を解析するためのファイルシステム情報、の少なくとも一方の 情報が含まれることを特徴とする請求項 1に記載の再生装置。
[3] 前記記録媒体には、複数の前記コンテンツをそれぞれ再生するための複数の前記 実データが記録されており、
前記情報源には、前記複数のコンテンツの再生にそれぞれ必要な複数の前記再 生制御情報のうち、少なくとも 1の再生制御情報が記憶されていることを特徴とする請 求項 1に記載の再生装置。
[4] 前記記録媒体に記録された前記複数のコンテンツのうち、ユーザの指示に基づい て、再生するコンテンツを選択する選択手段と、
選択された前記コンテンツを再生するための選択対象再生制御情報が、取得され た前記再生制御情報に含まれているか否かを判別する判別手段と、
前記選択対象再生制御情報が含まれて 、な 、と判別された場合に、その旨をユー ザに報知する報知手段と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項 3に記載の再生装置。
[5] 前記情報源には、前記再生制御情報の有効期限を示す期限情報が記憶されてお り、
前記取得手段は、前記期限情報を、前記再生制御情報と併せて取得し、 前記期限情報に基づいて、取得された前記再生制御情報が前記有効期限内であ るか否かを判定する期限判定手段を、さらに備え、
前記再生手段は、前記再生制御情報が前記有効期限外であると判断された場合 に、前記コンテンツを再生しな!ヽことを特徴とする請求項 1に記載の再生装置。 複数のコンテンツをそれぞれ再生するための複数の実データが記録された記録媒 体と、
前記複数のコンテンツの再生にそれぞれ必要な複数の再生制御情報のうち、少な くとも 1の再生制御情報が記録された、前記記録媒体以外の情報源と、
前記情報源から前記再生制御情報を取得する取得手段と、取得された前記再生 制御情報に基づいて、前記記録媒体から前記コンテンツを再生する再生手段と、を 有する再生装置と、
を備えたことを特徴とする再生システム。
PCT/JP2006/321248 2006-10-25 2006-10-25 Dispositif et système de reproduction WO2008050413A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008540840A JP4532586B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 再生装置および再生システム
US12/444,297 US20100027975A1 (en) 2006-10-25 2006-10-25 Playback device and playback system
PCT/JP2006/321248 WO2008050413A1 (fr) 2006-10-25 2006-10-25 Dispositif et système de reproduction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/321248 WO2008050413A1 (fr) 2006-10-25 2006-10-25 Dispositif et système de reproduction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008050413A1 true WO2008050413A1 (fr) 2008-05-02

Family

ID=39324227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/321248 WO2008050413A1 (fr) 2006-10-25 2006-10-25 Dispositif et système de reproduction

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100027975A1 (ja)
JP (1) JP4532586B2 (ja)
WO (1) WO2008050413A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003308661A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Toshiba Corp 情報記録方法、情報記録媒体、情報再生方法、及び情報再生装置
JP2005092830A (ja) * 2003-08-14 2005-04-07 Sony Corp 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005124008A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルコンテンツ再生装置及びデジタルコンテンツ再生方法
JP2006050105A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Toshiba Corp メタデータの構造及びその再生装置と方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3607630B2 (ja) * 2001-03-16 2005-01-05 株式会社東芝 複数の記録メディアの映像記録再生方法及び装置
US20040210538A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-21 Bruce Forest Method of generating or increasing product sales through the dissemination of on-line content for free over a distributed computer network
US7957535B2 (en) * 2005-01-18 2011-06-07 Panasonic Corporation Data storing method, data playback method, data recording device, data playback device, and recording medium
WO2006137127A1 (ja) * 2005-06-21 2006-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 可搬性記録媒体、記録媒体再生装置、及び記録媒体再生方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003308661A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Toshiba Corp 情報記録方法、情報記録媒体、情報再生方法、及び情報再生装置
JP2005092830A (ja) * 2003-08-14 2005-04-07 Sony Corp 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005124008A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルコンテンツ再生装置及びデジタルコンテンツ再生方法
JP2006050105A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Toshiba Corp メタデータの構造及びその再生装置と方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008050413A1 (ja) 2010-02-25
JP4532586B2 (ja) 2010-08-25
US20100027975A1 (en) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW479231B (en) Improvements to DVD navigation information for improved trick modes
JP4865884B2 (ja) 情報記録媒体
EP1977323B1 (en) Apparatus for and a method of downloading media content
JP2008527596A (ja) ローカルストレージを使用記録媒体再生方法および再生装置
JP2002056648A (ja) 光ディスク記録/再生装置及びその方法
JP4856716B2 (ja) コンテンツ処理システム、コンテンツ処理装置、外部装置
JP4023404B2 (ja) 再生装置、プログラムおよび記録媒体
JP2008533631A (ja) 記録媒体、ならびに記録媒体からデータを再生する方法および装置
KR20060051180A (ko) 정보 재생 장치 및 정보 재생 방법
JP4264551B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP3921593B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、プログラム、並びに情報記録媒体
KR20070074432A (ko) 데이터 재생 방법 및 장치, 그리고 기록매체
JP4603366B2 (ja) 対話形記録媒体の付加データプレゼンテーション方法
JP2009505324A (ja) データを再生するための装置及びその方法、データを記録するための装置及びその方法並びに記録媒体
JP4532586B2 (ja) 再生装置および再生システム
US7471872B2 (en) Reproducing apparatus for data stored in disk-shape storage media
US20030225784A1 (en) Method for managing play lists on a rewritable storage medium
JP4055631B2 (ja) 記録再生装置及び記録媒体のアクセス方法
JP2004071062A (ja) 情報再生記録装置
JP3619426B2 (ja) 光ディスク再生装置、及び光ディスク再生方法
US20080068965A1 (en) Data processing apparatus, recorder and disk with multiple storage layers
KR100920655B1 (ko) 고밀도 광디스크의 스틸 픽처 관리방법
JP4039299B2 (ja) 記録装置及び方法
KR100263986B1 (ko) 원격대여용 디스크 구조와 이를 재생하기 위한 방법 및 장치
KR100928266B1 (ko) 데이터 재생 장치 및 이를 위한 데이터 재생 방법

Legal Events

Date Code Title Description
DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06822225

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008540840

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12444297

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06822225

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1