JP4264551B2 - 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4264551B2
JP4264551B2 JP2005355242A JP2005355242A JP4264551B2 JP 4264551 B2 JP4264551 B2 JP 4264551B2 JP 2005355242 A JP2005355242 A JP 2005355242A JP 2005355242 A JP2005355242 A JP 2005355242A JP 4264551 B2 JP4264551 B2 JP 4264551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
recording medium
program
information processing
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005355242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007157308A (ja
Inventor
芳和 高島
誠久 志岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005355242A priority Critical patent/JP4264551B2/ja
Priority to TW095143390A priority patent/TWI360810B/zh
Priority to US11/563,100 priority patent/US20070133944A1/en
Priority to CN200610164172A priority patent/CN100592776C/zh
Publication of JP2007157308A publication Critical patent/JP2007157308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264551B2 publication Critical patent/JP4264551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4524Management of client data or end-user data involving the geographical location of the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。さらに、詳細には、例えばDVDなどの情報記録媒体に格納されたコンテンツの利用を地域(Region)に応じて許可する構成を実現する情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
音楽等のオーディオデータ、映画等の画像データ、ゲームプログラム、各種アプリケーションプログラム等、様々なソフトウエアデータ(以下、これらをコンテンツ(Content)と呼ぶ)は、記録メディア、例えば、青色レーザを適用したBlu−rayディスク、あるいはDVD(Digital Versatile Disc)、MD(Mini Disc)、CD(Compact Disc)にデジタルデータとして格納することができる。特に、青色レーザを利用したBlu−rayディスクは、高密度記録可能なディスクであり大容量の映像コンテンツなどを高画質データとして記録することができる。
これら様々な情報記録媒体(記録メディア)にデジタルコンテンツが格納され、ユーザに提供される。ユーザは、所有するPC(Personal Computer)、ディスクプレーヤ等の再生装置においてコンテンツの再生、利用を行う。
音楽データ、画像データ等、多くのコンテンツは、一般的にその作成者あるいは販売者に頒布権等が保有されている。従って、これらのコンテンツの配布に際しては、一定の利用制限、すなわち、正規なユーザに対してのみ、コンテンツの利用を許諾し、許可のない複製等が行われないようにする構成をとるのが一般的となっている。
デジタル記録装置および記録媒体によれば、例えば画像や音声を劣化させることなく記録、再生を繰り返すことが可能であり、不正コピーコンテンツのインターネットを介した配信や、コンテンツをCD−R等にコピーした、いわゆる海賊版ディスクの流通や、PC等のハードディスクに格納したコピーコンテンツの利用が蔓延しているといった問題が発生している。
DVD、あるいは近年開発が進んでいる青色レーザを利用した記録媒体等の大容量型記録媒体は、1枚の媒体に例えば映画1本〜数本分の大量のデータをデジタル情報として記録することが可能である。このように映像情報等をデジタル情報として記録することが可能となってくると不正コピーを防止して著作権者の保護を図ることが益々重要な課題となっている。昨今では、このようなデジタルデータの不正なコピーを防ぐため、デジタル記録装置および記録媒体に違法なコピーを防止するための様々な技術が実用化されている。
さらに、近年、DVDを利用したシステムにおいて、コンテンツの利用を許容する地域(Region)を限定可能としたリージョンコードが利用されている。例えばコンテンツ格納ディスクに、コンテンツ再生を許容する地域に対応して設定される地域(リージョン)固有のリージョンコードを記録する。一方、ディスクをセットしてコンテンツ再生を行なう情報処理装置(プレーヤ)には、そのプレーヤ販売地域に応じた地域対応のリージョンコードが格納されている。
情報処理装置(プレーヤ)は、コンテンツの再生前にディスクに記録されたリージョンコードを読み出し、情報処理装置(プレーヤ)に格納されたリージョンコードと一致するかを判定する。リージョンコードが一致してプレーヤがコンテンツを利用することのできる地域に対応するプレーヤであることが確認された場合にのみコンテンツの利用を可能とする構成である。
しかし、これまでのリージョンコードを適用したコンテンツ利用制限構成においては、リージョンコードのチェックプログラムは情報処理装置に固定プログラムとして格納されているため、チェックプログラムが、一旦改ざんされてしまうと、多数の地域限定コンテンツが再生許容地域以外のプレーヤで再生が可能となってしまうという問題があり、プログラムの改ざんによって、多くのコンテンツが不正に利用される恐れがある。
特許文献1には、各地域に対応して設定された固有コードであるリージョンコードを適用してコンテンツを暗号化してディスクに格納する構成を開示している。しかし、このような暗号化を行なった場合、許容された地域以外では、再生できず、複数の地域で再生するようなコンテンツを作成したい場合には、同じコンテンツを異なるリージョンコードで暗号化して複数の暗号化コンテンツをディスクに格納する必要が発生する。また、例えば、一定の期間後は、自由に利用可能としたいコンテンツなどもあるが、このような暗号化構成を採用してしまうと、利用制限の期間設定は不可能となり、柔軟な対応ができないという問題がある。また、リージョンコードを暗号化の鍵の一部として用いているため、リージョンコードの改ざんを防止するのみではなく、秘密に保持する必要があるといった管理上の問題がある。
特開2004−118830号公報
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、例えばDVDなどの情報記録媒体に格納されたコンテンツの利用を地域に応じて許可するコンテンツ利用制御を実現する構成において、リージョンコードチェックプログラムを、コンテンツ再生を実行する情報処理装置に固定プログラムとして格納するのではなく、情報記録媒体に格納するコンテンツに対応する再生プログラム中に含めた構成として、コンテンツ毎の独自のプログラム設定とすることを可能とし、万が一、1つのコンテンツに対応するチェックプログラムが漏洩した場合であっても、他のコンテンツのリージョンコードチェックに影響を及ぼさない構成とし、また、複数地域でのコンテンツ利用の許容や、期限を設定したコンテンツ利用制御など、様々な形態でのコンテンツ利用制御を可能としたリージョンコードチェック処理を可能とした情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の側面は、
情報記録媒体格納コンテンツに対応して情報記録媒体に記録されたコンテンツ再生アプリケーションプログラムを取得し、取得したコンテンツ再生アプリケーションプログラムに基づくコンテンツ再生処理を実行する制御部と、
情報処理装置に対応する地域固有コードであるリージョンコードを格納したメモリとを有し、
前記制御部は、
前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムに記録されたリージョンコードチェックプログラムを実行し、前記メモリに格納された情報処理装置対応のリージョンコードに基づいて、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムを適用して再生されるコンテンツの利用可否判定処理を行い、情報処理装置がコンテンツ利用許容地域に対応する装置であることの確認を条件として、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムを適用したコンテンツ再生処理を実行する構成を有することを特徴とする情報処理装置にある。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記制御部は、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムとして、DVD記録フォーマットに従って記録されるムービーオブジェクトを取得し、該ムービーオブジェクトに記録されたリージョンコードチェックプログラムを実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記制御部は、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムとして、Java(登録商標)アプリケーションプログラムを取得し、該取得アプリケーションプログラムに記録されたリージョンコードチェックプログラムを実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記制御部は、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムに対応して設定された電子署名の署名検証処理を実行して、該署名検証処理に基づいて、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムの正当性の確認を条件として、前記リージョンコードチェックプログラムを実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記制御部は、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムに対応して設定された電子署名の署名検証処理を、情報記録媒体に格納された公開鍵証明書から取得した公開鍵を適用して実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記制御部は、前記リージョンコードチェックプログラムに記録されたコンテンツ利用許容条件情報中のコンテンツ利用許容コード条件を参照し、前記メモリに格納された情報処理装置対応のリージョンコードが、コンテンツ利用の許容されたコードに一致するか否かを判定する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記制御部は、前記リージョンコードチェックプログラムに記録されたコンテンツ利用許容条件情報中のコンテンツ利用期限条件を参照し、該コンテンツ利用期限条件に基づいてコンテンツ利用可否を判定する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の第2の側面は、
情報記録媒体製造装置であり、
情報記録媒体に記録するコンテンツを格納したコンテンツファイルを生成するコンテンツファイル生成手段と、
前記コンテンツの再生処理プログラムとしてのコンテンツ再生アプリケーションを格納したコンテンツ再生アプリケーションファイルを生成するコンテンツ再生アプリケーションファイル生成手段と、
前記コンテンツファイル生成手段において生成したコンテンツファイル、および前記コンテンツ再生アプリケーションファイル生成手段において生成したコンテンツ再生アプリケーションファイルを情報記録媒体に記録する記録手段とを有し、
前記コンテンツ再生アプリケーションファイル生成手段は、
コンテンツ再生を実行する情報処理装置に格納された地域固有コードであるリージョンコードに基づくコンテンツ利用可否の判定処理を実行するリージョンコードチェックプログラムを含むコンテンツ再生アプリケーションファイルを生成する構成であることを特徴とする情報記録媒体製造装置にある。
さらに、本発明の情報記録媒体製造装置の一実施態様において、前記コンテンツ再生アプリケーションファイル生成手段は、改ざん検証用の電子署名を設定したコンテンツ再生アプリケーションファイルを生成する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の第3の側面は、
情報記録媒体であり、
コンテンツと、
前記コンテンツの再生処理プログラムとしてのコンテンツ再生アプリケーションプログラムを格納し、
前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムは、コンテンツ再生を実行する情報処理装置に格納された地域固有コードであるリージョンコードに基づくコンテンツ利用可否の判定処理を実行するリージョンコードチェックプログラムを含むことを特徴とする情報記録媒体にある。
さらに、本発明の情報記録媒体の一実施態様において、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムは、改ざん検証用の電子署名が付与されていることを特徴とする。
さらに、本発明の情報記録媒体の一実施態様において、前記情報記録媒体は、前記電子署名の検証用鍵としての公開鍵を格納した公開鍵証明書を格納していることを特徴とする。
さらに、本発明の第4の側面は、
情報記録媒体格納コンテンツの利用処理を実行する情報処理装置における情報処理方法であり、
情報記録媒体格納コンテンツに対応して情報記録媒体に記録されたコンテンツ再生アプリケーションプログラムを取得するプログラム取得ステップと、
取得したコンテンツ再生アプリケーションプログラムに記録されたリージョンコードチェックプログラムを実行し、情報処理装置に対応する地域固有コードであり、情報処理装置内のメモリから取得されるリージョンコードに基づいて、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムを適用して再生されるコンテンツの利用可否判定処理を行うコンテンツ利用可否判定処理ステップと、
前記判定処理ステップにおいて、情報処理装置がコンテンツ利用許容地域に対応する装置であることが確認されたことを条件として、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムを適用したコンテンツ再生処理を実行するコンテンツ再生ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法にある。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記プログラム取得ステップは、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムとして、DVD記録フォーマットに従って記録されるムービーオブジェクトを取得するステップであり、前記コンテンツ利用可否判定処理ステップは、前記ムービーオブジェクトに記録されたリージョンコードチェックプログラムを実行するステップであることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記プログラム取得ステップは、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムとして、Java(登録商標)アプリケーションプログラムを取得するステップであり、前記コンテンツ利用可否判定処理ステップは、取得アプリケーションプログラムに記録されたリージョンコードチェックプログラムを実行するステップであることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記情報処理方法は、さらに、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムに対応して設定された電子署名の署名検証処理を実行して、該署名検証処理に基づいて、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムの正当性の確認を実行する署名検証ステップを有し、前記コンテンツ利用可否判定処理ステップは、前記署名検証処理に基づく前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムの正当性の確認を条件として、前記リージョンコードチェックプログラムを実行することを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記署名検証ステップは、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムに対応して設定された電子署名の署名検証処理を、情報記録媒体に格納された公開鍵証明書から取得した公開鍵を適用して実行することを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記コンテンツ利用可否判定処理ステップは、前記リージョンコードチェックプログラムに記録されたコンテンツ利用許容条件情報中のコンテンツ利用許容コード条件を参照し、情報処理装置対応のリージョンコードが、コンテンツ利用の許容されたコードに一致するか否かを判定する処理を実行するステップであることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記コンテンツ利用可否判定処理ステップは、前記リージョンコードチェックプログラムに記録されたコンテンツ利用許容条件情報中のコンテンツ利用期限条件を参照し、該コンテンツ利用期限条件に基づいてコンテンツ利用可否を判定する処理を実行するステップであることを特徴とする。
さらに、本発明の第5の側面は、
情報記録媒体製造方法であり、
情報記録媒体に記録するコンテンツを格納したコンテンツファイルを生成するコンテンツファイル生成ステップと、
前記コンテンツの再生処理プログラムとしてのコンテンツ再生アプリケーションを格納したコンテンツ再生アプリケーションファイルを生成するコンテンツ再生アプリケーションファイル生成ステップと、
前記コンテンツファイル生成ステップにおいて生成したコンテンツファイル、および前記コンテンツ再生アプリケーションファイル生成ステップにおいて生成したコンテンツ再生アプリケーションファイルを情報記録媒体に記録する記録ステップとを有し、
前記コンテンツ再生アプリケーションファイル生成ステップは、
コンテンツ再生を実行する情報処理装置に格納された地域固有コードであるリージョンコードに基づくコンテンツ利用可否の判定処理を実行するリージョンコードチェックプログラムを含むコンテンツ再生アプリケーションファイルを生成するステップであることを特徴とする情報記録媒体製造方法にある。
さらに、本発明の情報記録媒体製造方法の一実施態様において、前記コンテンツ再生アプリケーションファイル生成ステップは、改ざん検証用の電子署名を設定したコンテンツ再生アプリケーションファイルを生成することを特徴とする。
さらに、本発明の第6の側面は、
情報記録媒体格納コンテンツの利用処理を情報処理装置において実行させるコンピュータ・プログラムであり、
情報記録媒体格納コンテンツに対応して情報記録媒体に記録されたコンテンツ再生アプリケーションプログラムを取得するプログラム取得ステップと、
取得したコンテンツ再生アプリケーションプログラムに記録されたリージョンコードチェックプログラムを実行し、情報処理装置に対応する地域固有コードであり、情報処理装置内のメモリから取得されるリージョンコードに基づいて、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムを適用して再生されるコンテンツの利用可否判定処理を行うコンテンツ利用可否判定処理ステップと、
前記判定処理ステップにおいて、情報処理装置がコンテンツ利用許容地域に対応する装置であることが確認されたことを条件として、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムを適用したコンテンツ再生処理を実行するコンテンツ再生ステップと、
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
なお、本発明のコンピュータ・プログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能なコンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体、例えば、DVD、CD、MOなどの記録媒体、あるいは、ネットワークなどの通信媒体によって提供可能なコンピュータ・プログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、コンピュータ・システム上でプログラムに応じた処理が実現される。
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
本発明の一実施例の構成によれば、例えばDVDなどの情報記録媒体に格納されたコンテンツの利用を地域に応じて許可するコンテンツ利用制御を実現する構成において、リージョンコードチェックプログラムを、コンテンツ再生を実行する情報処理装置に固定プログラムとして格納するのではなく、情報記録媒体に格納するコンテンツに対応する再生プログラム中に含めた構成として、コンテンツ毎の独自のプログラム設定とすることを可能としたので、万が一、1つのコンテンツに対応するチェックプログラムが漏洩した場合であっても、他のコンテンツのリージョンコードチェックに影響を及ぼさない構成とすることが可能となる。さらに、コンテンツに対応する再生プログラムにリージョンコードチェックプログラムを記録することで、複数地域でのコンテンツ利用の許容や、期限を設定したコンテンツ利用制御など、コンテンツに応じた様々な形態でのコンテンツ利用制御を可能としたリージョンコードチェック処理に基づくコンテンツ利用制御が実現される。
以下、図面を参照しながら本発明の情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラムの詳細について説明する。なお、説明は、以下の記載項目に従って行う。
1.情報記録媒体格納データとコンテンツ再生処理の概要
2.リージョンコードチェック処理の詳細
3.情報処理装置の構成例
4.情報記録媒体製造装置および情報記録媒体
[1.情報記録媒体格納データとコンテンツ再生処理の概要]
まず、図1以下を参照して、情報記録媒体の格納データと、情報記録媒体の格納コンテンツの再生を行なう情報処理装置の処理の概要について説明する。図1に、本発明の処理の適用可能なコンテンツの格納された情報記録媒体100の一例を示す。ここでは、コンテンツ格納済みディスクとしてのROMディスクの情報格納例を示す。
このROMディスクは、例えば、Blu−rayディスク、DVDなどの情報記録媒体であり、正当なコンテンツ著作権、あるいは頒布権を持ついわゆるコンテンツ権利者の許可の下にディスク製造工場において製造された正当なコンテンツを格納した情報記録媒体である。なお、以下の実施例では、情報記録媒体の例としてディスク型の媒体を例として説明するが、本発明は様々な態様の情報記録媒体を用いた構成において適用可能である。
図1に示すように、情報記録媒体100には、コンテンツ101が格納される。例えば高精細動画像データであるHD(High Definition)ムービーコンテンツなどの動画コンテンツのAV(Audio Visual)ストリームや特定の規格で規定された形式のゲームプログラム、画像ファイル、音声データ、テキストデータなどからなるコンテンツ101である。
これらのコンテンツの少なくとも一部は、利用地域(Region)が限定されたコンテンツ(利用地域限定コンテンツ)である。コンテンツを利用、再生する情報処理装置が利用地域限定コンテンツを利用する場合は、情報処理装置においてリージョンコードチェック処理が実行される。
すなわち、情報処理装置がコンテンツ利用の許容された地域を供給先として提供(販売など)された装置であるか否かの検証処理としてのリージョンコードチェック処理が実行される。このリージョンコードチェック処理において、情報処理装置が、コンテンツ利用を許容された地域の装置であることが確認された場合にのみコンテンツの利用処理に移行することが可能となる。なお、リージョンコードによる地域チェックがなされる対象は、情報処理装置のハードウェア装置、または情報処理装置において再生処理を実行する再生アプリケーションプログラムとしてのソフトウェアの少なくともいずれかであり、リージョンコードは、これらのハードまたはソフトに対応するコードとして、情報処理装置のメモリに格納されている。以下では、リージョンコードは情報処理装置に対応して設定されたものとして説明するが、このコードは、ハードおよびソフトの少なくともいずれかに対応して設定されたコードであるものとする。
従来、このリージョンコードチェックプログラムは、情報処理装置内に固定プログラムとして格納され、様々な地域限定コンテンツに対応して、同じチェックプログラムによるチェック処理を行なっていた。本発明の構成では、リージョンコードチェックプログラムは、図1に示すように、コンテンツの再生プログラムであるコンテンツ再生アプリケーション102に含まれ、情報記録媒体100に格納されている。コンテンツを利用、再生する情報処理装置は、コンテンツ101の利用時には、コンテンツに対応するコンテンツ再生アプリケーション102を読み出して、このアプリケーションに従ってコンテンツの再生を行なうことになる。
このように、リージョンコードチェックプログラムを情報記録媒体に格納するコンテンツに対応する再生プログラム中に含める構成とすることで、コンテンツ毎の独自のプログラム設定とすることが可能となり、万が一、1つのコンテンツに対応するチェックプログラムが漏洩した場合であっても、他のコンテンツのリージョンコードチェックに影響を及ぼすことがない。また、各コンテンツに応じた様々な設定、例えば、複数地域でのコンテンツ利用の許容や、期限を設定したコンテンツ利用制御など、様々な形態で、各コンテンツに応じてコンテンツ利用制御を行なうことが可能となる。
コンテンツ101が、利用地域限定コンテンツである場合、コンテンツ再生アプリケーション102には、リージョンコードチェックプログラムが含まれる。情報処理装置は、コンテンツ再生を実行する際、そのコンテンツに対応するコンテンツ再生アプリケーション102を読み出して実行することが必要となる。情報処理装置は、コンテンツ再生処理を実行する前に、まず、コンテンツ再生アプリケーション102に含まれるリージョンコードチェックプログラムを実行して、情報処理装置がコンテンツ利用の許容された地域の装置であるか否かの判定処理を実行する。この処理の詳細については、後述する。
情報記録媒体100には、さらに、コンテンツ101に対応するコピー制御情報、再生制御情報などからなるコンテンツ利用制御情報(CCI)110が格納される。情報処理装置が、コンテンツ101を利用する場合、情報処理装置は、コンテンツに対応するコンテンツ利用制御情報(CCI)を取得して、コンテンツ利用制御情報(CCI)に記述された制御情報に従ったコンテンツ利用を行なう。
情報記録媒体100には、さらに、コンテンツ101に対応するコンテンツ証明書111が格納される。コンテンツ証明書111には、コンテンツの構成データに基づいて生成されるデータ例えばハッシュ値が格納され、コンテンツの正当性を検証するためのデータとして適用される。
情報記録媒体100には、さらに、ルート証明書112が格納される。ルート証明書は、例えば、公開鍵証明書であり、コンテンツ101や、コンテンツ再生アプリケーション102、またはリージョンコードチェックプログラムに対して設定された署名の検証に適用する公開鍵を格納している。
情報記録媒体100の格納コンテンツを再生、利用する情報処理装置100は、再生制御部151において、情報記録媒体100に格納されたコンテンツ再生アプリケーション102を読み取り、コンテンツ再生アプリケーション102に従ってコンテンツ101の再生を実行する。このコンテンツ再生に際して、利用対象のコンテンツ101が、利用地域限定コンテンツである場合、コンテンツ再生アプリケーション102に含まれるリージョンコードチェックプログラムを実行して、リージョンチェック処理を実行する。
リージョンチェック処理に際して、情報処理装置150の再生制御部151は、情報処理装置150のメモリ152に格納された署名検証鍵(公開鍵)、あるいは、情報記録媒体100に格納された公開鍵証明書(例えばルート証明書)から取得した公開鍵を適用して、リージョンコードチェックプログラム、または再生アプリケーションに付与された電子署名の検証を実行して、リージョンコードチェックプログラム、または再生アプリケーションが改ざんの無い正当なデータであることを確認する。その後、コンテンツ再生アプリケーション102に含まれるリージョンコードチェックプログラムを実行して、リージョンチェック処理を実行する。この処理に際しては、情報処理装置150のメモリ152に格納されたリージョンコード、すなわち装置(ハードまたはソフトウェア)対応のリージョンコードを読み出して、リージョンコードチェック処理を実行する。リージョンコードチェック処理において、コンテンツの利用が許容されることが確認されると、コンテンツの復号処理、再生処理に移行する。これらの処理の詳細については後述する。
情報記録媒体100に格納されるコンテンツは、例えば高精細動画像データであるHD(High Definition)ムービーコンテンツなどの動画コンテンツのAV(Audio Visual)ストリームや特定の規格で規定された形式のゲームプログラム、画像ファイル、音声データ、テキストデータなどからなるコンテンツである。例えば情報記録媒体が、高密度記録可能な青色レーザによるデータ記録ディスクであるBlu−rayディスクの場合には、Blu−rayディスクROM規格フォーマットに従ったデータがメインコンテンツとして格納される。
さらに、例えばサービスデータとしてのゲームプログラムや、画像ファイル、音声データ、テキストデータなどのコンテンツなど、特定のAVデータフォーマットに従わないデータフォーマットを持つデータをサブコンテンツとして格納する場合もある。
図2を参照して、本発明の情報記録媒体に格納されるコンテンツの格納フォーマットの例について説明する。情報記録媒体には、図2に示すように、例えば高精細動画像データであるHD(High Definition)ムービーコンテンツなどの動画コンテンツのAVストリームをメインコンテンツ200として格納し、その他のデータ、プログラム、例えばJava(登録商標)アプリケーションなどによって構成される画像、ゲームプログラムや、その他の画像ファイル、音声データ、テキストデータなどがサブコンテンツ300として格納されている。
メインコンテンツ200は、特定のAVフォーマット、例えばBlu−rayディスクROM規格データとして、Blu−rayディスクROM規格フォーマットに従って格納され、サブコンテンツ300は、Blu−rayディスクROM規格外データとして、Blu−rayディスクROM規格フォーマットに従わない任意のフォーマットで格納される。
図2に示すように、Blu−rayディスクROM規格フォーマットに従って格納されるメインコンテンツ200は、動画コンテンツ(AVストリーム)を再生対象の実コンテンツとして格納しており、Blu−rayディスクROM規格フォーマットに従った階層構成を持つ。すなわち、
(A)インデックス210
(B)アプリケーション220
(C)再生区間指定ファイル(プレイリスト)230
(D)クリップ(コンテンツデータファイル)240
である。
(D)クリップ(コンテンツデータファイル)240は、それぞれ区分されたコンテンツデータファイルであるクリップ241,242,243を有し、各クリップ241は、AV(Audio-Visual)ストリームファイル261とクリップ情報ファイル251を持つ。
クリップ情報ファイル251は、AV(Audio-Visual)ストリームファイル261に関する属性情報を格納したデータファイルである。AV(Audio-Visual)ストリームファイル261は例えばMPEG−TS(Moving Picture Experts Group-Transport Stream)データであり、画像(Video)、音声(Audio)、字幕データ等の各情報を多重化したデータ構造となっている。また、再生時に再生装置の制御を行うためのコマンド情報も多重化されている場合がある。
(C)再生区間指定ファイル(プレイリスト)230は、複数の再生区間指定ファイル(プレイリスト)231,232,233を持つ。各再生区間指定ファイル(プレイリスト)231,232,233のそれぞれは、クリップ(コンテンツデータファイル)240に含まれる複数のAVストリームデータファイルのいずれかを選択し、また選択したAVストリームデータファイルの特定のデータ部分を、再生開始点と再生終了点として指定するプレイアイテムを1つ以上持つ構成となっており、1つの再生区間指定ファイル(プレイリスト)を選択することで、その再生区間指定ファイル(プレイリスト)の持つプレイアイテムに従って、再生シーケンスが決定されて再生が実行される。
例えば再生区間指定ファイル(プレイリスト)231を選択してコンテンツ再生を行うと、再生区間指定ファイル(プレイリスト)231に対応付けられたプレイアイテム234は、クリップ241に再生開始点aと再生終了点bを持ち、また、プレイアイテム235は、クリップ241に再生開始点cと再生終了点dを持つので、再生区間指定ファイル(プレイリスト)231を選択してコンテンツ再生を行うと、クリップ241に含まれるコンテンツであるAVストリームファイル261の特定データ領域、a〜bとc〜dが再生されることになる。
(B)アプリケーション220は、コンテンツ再生を実行する再生プログラムである。(A)インデックス210は、コンテンツ再生を実行するディスプレイに提示されるコンテンツタイトルなどからなるインデックス情報である。ディスプレイに提示されるインデックス情報211〜215のいずれかをユーザが指定すると、(B)アプリケーション220中の再生プログラム221〜224のいずれかが呼び出されて実行される。
各タイトルは、図に示すように、再生プログラム221〜224の1つの再生プログラム(ムービーオブジェクト)に対応付けられており、ユーザが1つのタイトルを選択すると、その選択したタイトルに対応付けられた再生プログラムに基づく再生処理が開始されることになる。
再生プログラム(ムービーオブジェクト)221〜224は、再生する再生区間指定ファイル(プレイリスト)の指定のほか、ユーザから入力されるコンテンツ再生処理に関する操作情報に対する応答、タイトル間のジャンプ、再生シーケンスの分岐など、再生コンテンツ(HDムービーコンテンツ)の提示に必要な機能をプログラマブルに提供するコンテンツ再生処理プログラムである。各再生プログラム221〜224は、相互にジャンプ可能であり、ユーザの入力、あるいはあらかじめ設定されたプログラムに従って、実際に実行される再生プログラムが選択され、選択された再生プログラムの指定する再生区間指定ファイル(プレイリスト)230によって、再生コンテンツがクリップ240から選択され再生される。
また、情報記録媒体、あるいはネットワーク接続サーバから取得可能な様々なデータファイル、例えばJPEG,PNG,BMPなどの画像ファイル225、PCM、圧縮Audioなどの音声ファイル226、テキスト、データベースなどの各種データファイル227がアプリケーションリソースファイルとして適用される場合もある。
コンテンツが利用地域限定コンテンツである場合、(B)アプリケーション220としての再生プログラム(ムービーオブジェクト)221〜224には、上述のリージョンコードチェックプログラムが含まれる。
コンテンツの再生処理に際しては、再生プログラム(ムービーオブジェクト)221〜224のいずれかが、図1に示す情報記録媒体100の再生制御部151において、情報記録媒体から読み出されて実行される。利用対象コンテンツが、利用地域限定コンテンツである場合、コンテンツ再生アプリケーションに含まれるリージョンコードチェックプログラムが実行される。このリージョンコードチェックプログラムの実行によって、情報処理装置が、コンテンツ利用が許容されているリージョン(地域)対応の装置であると判定された場合にのみ、再生プログラム(ムービーオブジェクト)に従って、コンテンツ再生が実行される。情報処理装置が、コンテンツ利用が許容されているリージョン(地域)対応の装置でないと判定された場合には、再生プログラム(ムービーオブジェクト)に従ったコンテンツ再生が中止される。
情報記録媒体には、メインコンテンツ200の他にサブコンテンツ300が併せて格納される。サブコンテンツ300は、特定のAVフォーマット、例えばBlu−rayディスクROM規格フォーマットに従わない任意のフォーマットで格納されるコンテンツである。
サブコンテンツ300は、例えばJava(登録商標)アプリケーションなどによって構成される画像再生プログラム、ゲームプログラムや、その他の画像ファイル、音声データ、テキストデータなどであり、様々なサブコンテンツ311,312が格納される。
なお、サブコンテンツに含まれるJava(登録商標)アプリケーションなどのコンテンツ再生アプリケーションにも、そのアプリケーションによって再生されるコンテンツが利用地域限定コンテンツである場合、リージョンコードチェックプログラムが含まれており、コンテンツ再生処理を実行する情報処理装置は、Java(登録商標)アプリケーションなどのコンテンツ再生アプリケーションに含まれるリージョンコードチェックプログラムを実行して、利用が許容されているリージョン対応の装置であるか否かの判定処理を実行し、利用許容地域対応の装置であることが確認された場合にのみコンテンツの再生が可能となる。
図3は、情報記録媒体に格納されるデータ全体のディレクトリ構成を示す図である。情報記録媒体の格納データは、大きく3つのデータに区分される。1つは、コンテンツ管理データ、コンテンツの復号に適用する暗号鍵(CPSユニット鍵)、コンテンツ利用制御情報(CCI)、コンテンツなどを含むコンテンツ関連データを設定したBDMVディレクトリと、コンテンツ管理システム(AACS:Advanced Access Content System)の提供するコンテンツの正当性を証明するコンテンツ証明書を設定したAACSディレクトリ、さらに、BDMVディレクトリに設定されるJava(登録商標)アプリケーションファイルに設定された署名検証などに適用する公開鍵を格納した公開鍵証明書に相当するルート証明書などを設定した証明書(CERTIFICATE)ディレクトリである。
図3に示す、
BDMVディレクトリ、
AACSディレクトリ、
証明書(CERTIFICATE)ディレクトリ、
各々に設定されるデータの詳細について、図4以下を参照して説明する。
図4は、コンテンツ等を設定するBDMVディレクトリの詳細を示す図である。このBDMVディレクトリには、先に、図2を参照して説明した階層構造を持つコンテンツのインデックス、ムービーオブジェクト、プレイリスト、クリップなどがそれぞれ個別のファイルとして設定され、図4に示すディレクトリ設定に従って情報記録媒体に格納される。
(A)図2におけるタイトル211などのインデックス210は、図4に示すディレクトリ中のindex.bdmvファイル
(B)図2における再生プログラム(ムービーオブジェクト)221等のアプリケーション220は図4に示すディレクトリ中のMovieObject.bdmvファイル
(C)図2におけるプレイリスト230は図4に示すディレクトリ中のPLAYLISTディレクトリ下のファイル、
(D)図2におけるクリップ240は図4に示すディレクトリ中のCLIPINFディレクトリ下のファイルとSTREAMディレクトリ下のファイルで同じファイル番号を持つものに対応する。
(E)その他、音声データやフォントデータを格納したAUXDATAファイル、メタデータを格納したMETAファイル、Java(登録商標)アプリケーションなどのBD−Jオブジェクトを格納したBDJOファイルなどが情報記録媒体に格納される。
次に、図5以下を参照して、AACSディレクトリ、証明書(CERTIFICATE)ディレクトリ、各々に設定されるデータの詳細について説明する。AACSディレクトリには、コンテンツ管理システム(AACS:Advanced Access Content System)の提供するコンテンツの正当性を証明するコンテンツ証明書が格納される。
コンテンツ証明書(Content Certificate)は、BDMVディレクトリに設定されるコンテンツの正当性を確認可能な証明データである。図6にコンテンツ証明書のデータ構成を示す。コンテンツ証明書には、図6に示すように、
ヘッダ:このデータがコンテンツ証明書であることを示すデータ、
コンテンツハッシュテーブルダイジェスト:コンテンツの構成データの一部に基づくハッシュ値を登録したテーブルのハッシュ値、
ルート証明書ハッシュ:証明書(CERTIFICATE)ディレクトリに設定されるルート証明書のハッシュ値、
署名:コンテンツ証明書の発行管理主体(例えば鍵管理センタ)の署名、
これらのデータが格納される。
コンテンツハッシュテーブルダイジェストのハッシュ値は、BDMVディレクトリに設定されたコンテンツの改ざん検証などコンテンツ検証に適用されるデータである。
ルート証明書ハッシュは、証明書(CERTIFICATE)ディレクトリに設定されるルート証明書のハッシュ値であり、特定のルート証明書に対応する固有値である。このルート証明書のハッシュ値の適用処理については後段で説明する。
なお、これらのハッシュ値を参照した処理を実行する場合には、まず、コンテンツ証明書の署名検証を行なって、コンテンツ証明書自体の改ざんが実行されていないことを確認する。なお、コンテンツ証明書には、これらのデータの他、コンテンツプロバイダID、コンテンツID、ディスク工場IDなどを登録してもよい。
証明書(CERTIFICATE)ディレクトリに設定されるルート証明書[app.discroot.drt]は、BDMVディレクトリに設定されたコンテンツ、例えば、Java(登録商標)アプリケーションファイルの改ざん検証を行なうために設定された署名検証用の公開鍵を格納した公開鍵証明書である。
なお、このルート証明書に格納された公開鍵は、Java(登録商標)アプリケーションファイルの署名検証に適用されるばかりでなく、コンテンツ再生処理プログラム、すなわち図2に示すアプリケーションに対応するムービーオブジェクトに設定された署名の検証にも適用可能である。これらのアプリケーションプログラムに含まれるリージョンコードチェックプログラムの実行の前に、このルート証明書に格納された公開鍵を適用して再生アプリケーション(ムービーオブジェクト、Java(登録商標)アプリ)の署名検証が行なわれ再生アプリケーションファイルの正当性の確認が行なわれる。
図7を参照してルート証明書[app.discroot.drt]の詳細について説明する。図7に示すディレクトリは、正規のコンテンツを格納した情報記録媒体の格納データに対応するディレクトリであり、先に説明したように、
BDMVディレクトリ、
AACSディレクトリ、
証明書(CERTIFICATE)ディレクトリ、
の各ディレクトリが設定される。
証明書(CERTIFICATE)ディレクトリには、
ルート証明書[app.discroot.drt]401が設定される。
ルート証明書[app.discroot.drt]401は、BDMVディレクトリに設定されたコンテンツ、例えば、Java(登録商標)アプリケーションファイル[00001.JAR]421に設定された署名の検証などに適用する公開鍵を格納した公開鍵証明書に相当する。Java(登録商標)アプリケーションファイル[00001.JAR]421には、図に示すオーサリングファシリティ422の秘密鍵によって署名が施されている。なお、Java(登録商標)アプリケーションファイル[000001.JAR]421の署名に適用する秘密鍵は、オーサリングファシリティ422のオリジナルの秘密鍵(Private Key)を直接使うのではなく、ルート証明書401の署名に使った秘密鍵に基づいて生成した派生秘密鍵を使用して署名を行なうのが一般的である。派生回数はたとえば3回に制限される。
このJava(登録商標)アプリケーションファイル[00001.JAR]421の署名に対する署名検証用の公開鍵が、ルート証明書[app.discroot.drt]401としての公開鍵証明書に格納される。
なお、公開鍵証明書は、オーサリングファシリティ422の公開鍵のみならず、発行日時情報や有効期限情報、バージョン情報などの様々なデータが格納されており、格納された公開鍵が共通の公開鍵証明書は多数、存在するが、公開鍵証明書の全体データとしては、公開鍵証明書各々に差異があり、固有の情報を持つデータとなる。従って、図6を参照して説明したコンテンツ証明書に格納されるルート証明書ハッシュ値は、特定の1つの公開鍵証明書に対応するユニークな値として設定されることになる。
次に、図8を参照して、正規のコンテンツ格納情報記録媒体(ROMディスク等の記録メディア)に格納されるデータの対応、特にルート証明書と他データとの関係について説明する。
図8は、図6を参照して説明したコンテンツ証明書とルート証明書との関係およびルート証明書の生成処理について説明する図である。図8に示すディレクトリは、正規のコンテンツ格納情報記録媒体(ROMディスク等の記録メディア)に設定されるディレクトリであり、先に説明したように、
BDMVディレクトリ、
AACSディレクトリ、
証明書(CERTIFICATE)ディレクトリ、
の各ディレクトリが設定される。
証明書(CERTIFICATE)ディレクトリには、
ルート証明書[app.discroot.drt]401が設定される。
ルート証明書401は、図7のオーサリングファシリティ422の公開鍵を格納した公開鍵証明書であり、発行日時情報、バージョン番号などが公開鍵とともに記録された固有な情報を持つ証明書である。すなわち、各ディスクに対応して異なるデータが含まれることになる。この固有データを含むルート証明書401のハッシュ値が鍵管理センタ431による処理を経て生成され、ディスクに格納されるコンテンツに対応する証明書としてのコンテンツ証明書432に格納される。コンテンツ証明書は、ディスク上のコンテンツ、すなわちBDMVディレクトリに設定されるコンテンツ毎に設定される証明書であり、複数のコンテンツがディスクに格納される場合は、その複数のコンテンツに対応してコンテンツ証明書がAACSディレクトリに設定され、そのコンテンツ証明書の各々にルート証明書のハッシュ値が格納される。
このように、コンテンツ証明書には、正規のディスクとして鍵管理センタによる処理を経て格納されたルート証明書のハッシュ値が併せて格納されることになり、このハッシュ値はディスク固有の値となる。例えば、他のディスクに設定されたコンテンツ証明書に格納されたルートハッシュ値とは異なる値となる。
[2.リージョンコードチェック処理の詳細]
次に、情報記録媒体に格納されたコンテンツが、リージョンコード対応コンテンツ、すなわち、特定の地域においてのみ再生、利用を許容するコンテンツ(利用地域限定コンテンツ)である場合に行なわれるリージョンコードチェック処理の詳細について説明する。前述したように、情報記録媒体の格納コンテンツが、リージョンコード対応コンテンツ、すなわち、特定の地域においてのみ再生、利用を許容するコンテンツである場合、情報処理装置のメモリに保持されたリージョンコードに基づくコンテンツ利用可否判定処理が行なわれる。
すなわち、情報処理装置のメモリに保持されたリージョンコードの確認により、情報処理装置がコンテンツを利用することのできる地域に対応する装置であるか否かが判定される。この確認によりコンテンツ利用許容地域の装置であることが確認された場合にのみコンテンツ再生アプリケーションプログラムに従ってコンテンツの利用が実行される。
本発明の情報処理装置におけるリージョンコードチェック処理について、図9を参照して説明する。前述したように、リージョンコードチェックプログラムは、情報記録媒体510に格納されたコンテンツ512に対応する再生アプリケーションプログラム511に含まれる。例えば図2を参照して説明したメインコンテンツ対応の再生アプリケーションプログラムであるムービーオブジェクト中に記録されている。また、例えば再生アプリケーションがJava(登録商標)アプリケーションである場合は、Java(登録商標)アプリケーションに含まれる。なお、明らかなようにムービーオブジェクトとJava(登録商標)アプリケーションはいずれかが含まれていれば良く、必ずしも双方とも含まれている必要はない。
なお、図2を参照して説明したメインコンテンツ対応の再生アプリケーションプログラムであるムービーオブジェクトや、Java(登録商標)アプリケーションは、ネットワーク530を介して取得する場合もある。図9では、ネットッワーク530を介して取得する再生アプリケーションプログラム531を別に示してある。ネットッワーク530を介して取得する再生アプリケーションプログラム531は、情報処理装置520のハードディスクなどのローカルストレージに格納され、情報記録媒体510に格納されたコンテンツの再生プログラムとして利用可能である。
図9に示す情報処理装置520は、図1に示す情報処理装置150の再生制御部151の実行する処理を機能別に示したブロック図である。情報処理装置520は、まず、再生対象コンテンツに対応する再生アプリケーションプログラム511を情報記録媒体510から取得する。あるいは、ネットッワーク530を介して再生アプリケーションプログラム531を取得する。
情報処理装置520の署名検証部521において取得した再生アプリケーションに設定された署名の検証処理を実行する。この署名検証用鍵は、情報処理装置のメモリに予め格納されている署名検証用鍵(公開鍵)522、または、ダウンロードデータ用署名検証用鍵(公開鍵)532を適用する。あるいは、情報記録媒体510に記録されている公開鍵証明書(ルート証明書など)から取得した公開鍵を適用して署名検証を行なう構成としてもよい。また、ネットワーク530を介してダウンロードを行なって取得する再生アプリケーションプログラム531の電子署名の検証に適用する署名検証用鍵は、ネットワーク530を介して取得する構成としてもよい。例えば、ダウンロードコンテンツなどに対応して設定される後発データ検索情報であるマニフェストファイルに署名検証用鍵を格納し、情報処理装置520かせマニフェストファイルを取得して、情報処理装置520の署名検証部521においてマニフェストファイルから署名検証用鍵を取得して署名検証を行なう構成としてもよい。
なお、先に図2を参照して説明したフォーマットに従って情報記録媒体510に記録されたムービーオブジェクトには、電子署名が付与されていない場合もあり得る。電子署名が付与されている場合には署名検証を行うが、電子署名が付与されていない場合は、情報記録媒体510から取得されたムービーオブジェクトファイルの署名検証は省略される。しかし、ネットワークを介して取得されるムービーオブジェクトとしての再生アプリケーションプログラム531を利用してコンテンツ512の再生を実行する場合は、ダウンロードされた再生アプリケーションプログラム531に付与された電子署名の検証を実行する。
署名検証部521における再生アプリケーションの署名検証処理によって、再生アプリケーションプログラム511が改ざんの無い正当な再生アプリケーションプログラムであることが確認されると、次に、再生アプリケーションプログラム511に含まれるリージョンコードチェックプログラムに基づくリージョンコードチェック処理をアプリケーション実行部523において実行する。
アプリケーション実行部523は、再生アプリケーションプログラム511に含まれるリージョンコードチェックプログラムを実行する。このリージョンコードチェック処理に際しては、情報処理装置520のメモリに記録されたリージョンコード524を読み取る処理が行なわれる。リージョンコード524は、アプリケーション実行部523の読み出しレジスタとして設定されるレジスタ(PSR)を使用して読み出しが行なわれる。レジスタ(PSR)は、プレーヤステータスレジスタであり、再生処理を実行するプレーヤの状態値を格納し、アプリケーション実行部523の読み出しレジスタとして利用されるレジスタである。
リージョンコードチェックプログラムには、情報処理装置に格納されたリージョンコードに応じたコンテンツの再生、利用許容条件に関する情報が記録されている。再生アプリケーションプログラム511に含まれるリージョンコードチェックプログラムに記録されるプログラムコード、およびコンテンツ利用許容条件情報の例について、図10を参照して説明する。
図10に示すプログラムコード
[int region = int RegionCode.Get()]
これは、情報処理装置のレジスタ(PSR)からリージョンコードを取得する命令コードである。情報処理装置は、この命令コードに従って、装置のレジスタ(PSR)から自装置に対応するリージョンコードを取得する。
以下、Case1〜4は、再生アプリケーション511に含まれるリージョンコードチェックプログラムに記録されるコンテンツ利用許容条件情報の例を示している。
例えば、以下のような条件設定がある。
ケース1(Case1)
[if (region==1){ true } else {false}]
これは、情報処理装置のレジスタ(PSR)から取得したリージョンコードが[1]なら、再生を許可し、1以外である場合は、再生を許可しない設定とした条件設定例である。
ケース2(Case2)
[if (region==1|| 2|| 3) { true } else {false}]
これは、情報処理装置のレジスタ(PSR)から取得したリージョンコードが[1]または[2]または[3]なら、再生を許可し、1〜3以外である場合は、再生を許可しない設定とした条件設定例である。
ケース3(Case3)
[if (region==1) {false} else {true}]
これは、情報処理装置のレジスタ(PSR)から取得したリージョンコードが[1]なら、再生を不許可とし、1以外である場合は、再生を許可する設定とした条件設定例である。
ケース4(Case4)
[if (region==1){true}
else{if(time=>20060101)
{true}else {false}
}
これは、情報処理装置のレジスタ(PSR)から取得したリージョンコードが[1]なら、再生を許可し、1以外である場合は、2006年1月1日以降である場合に再生を許可する設定とした条件設定例である。
このように、利用対象とするコンテンツに対応する再生アプリケーションに含まれるリージョンコードチェックプログラムに記録されるコンテンツ利用許容条件は様々な設定が可能である。すなわち、情報処理装置に対応して格納されたリージョンコードが特定の値である場合にコンテンツ利用を許可する設定や、情報処理装置に対応して格納されたリージョンコードが特定の値である場合にコンテンツ利用を不許可とする設定や、さらに、所定の期間を設定して利用を許可するリージョンコードの値を設定するなどの様々なコンテンツ利用条件をリージョンコードチェックプログラムに記録することが可能となる。
図9に示すアプリケーション実行部523は、情報処理装置に格納されたリージョンコードを取得し、リージョンコードチェックプログラムに記録されたコンテンツ利用許容条件を確認して、自装置においてコンテンツの利用が許容されるか否かを判定する。コンテンツの利用が許容されると判定された場合に限り、アプリケーション実行部523は、再生アプリケーションプログラム511に含まれる再生プログラムに従い、情報記録媒体510から読み出したコンテンツ512を暗号処理部525において復号し、再生処理部526において再生処理を実行する。
なお、図9に示すアプリケーション実行部523は、リージョンコードチェックプログラムを実行し、リージョンコードチェックプログラムに記録されたコンテンツ利用許容条件に基づいて、自装置におけるコンテンツの利用が許容されないと判定した場合は、再生アプリケーションプログラム511に基づくコンテンツ再生は中止される。
これら、リージョンコードチェックプログラムに基づく再生許容判定処理、コンテンツ再生処理の一連の処理は、すべて、コンテンツ512に対応して設定され、情報記録媒体510に記録された再生アプリケーションプログラム511に従って実行される。
次に、図11を参照して、情報処理装置の再生制御部において実行されるリージョンコードチェック処理に関連する情報処理装置のアプリケーションレイヤの構成について説明する。図11に示すように、情報記録媒体には、コンテンツ611、およびコンテンツ611に対応するコンテンツ再生アプリケーション(Java(登録商標)アプリ、ムービーオブジェクトなど)612が記録されており、コンテンツ再生アプリケーション612にはリージョンコードチェックプログラムが記録されている。情報処理装置は、図11に示すように3つのアプリケーションレイヤ、すなわち、プレーヤ管理層621、アプリケーション管理層622、システム管理層623を有する。
プレーヤ管理層(Player model)621は、AVコンテンツの再生を行なうと共に、レジスタ(PSR)の読み出し、書き込みを行なうレイヤである。なお、レジスタ(PSR)は前述したように、プレーヤステータスレジスタ(Player Status Register)であり、プレーヤの状態を表す変数、例えば、再生可能なコーデックに関する情報など固定の情報や、現在再生中のプレイリストに関する情報などの変数などを保持するレジスタであり、リージョンコードもここに保存される。
アプリケーション管理層(Application Environment)622は、再生コンテンツが保持するアプリケーションを実行するレイヤ。BD−Jアプリを実行するJava(登録商標)VM(バーチャルメモリ)や、ムービーオブジェクト(Movie object)を実行するコマンドプロセッサを含む。なお、BD−JアプリやMovieObjectはアプリケーション実行時にPSRの値を含む再生環境情報を取得することが可能である。BD−Jアプリでは特定目的のPSR値を取得するためのAPIを呼び出すことでPSR値を取得する。MovieObjectはPSR値を直接読み出す機能を持っている。
システム管理層(Resident System Software)623は、上記2つのレイヤを管理するレイヤである。例えば、ユーザからの入力に応じて、プレーヤ管理層(Player model)621に指示を出す処理や、アプリケーションの実行に応じて再生中のタイトル切替え処理を実行する。
次に、図12に示すフローチャートを参照して、本発明の情報処理装置において実行されるコンテンツ再生処理シーケンスについて説明する。まず、ステップS101において、情報記録媒体からコンテンツ再生アプリケーション(MovieObject,Java(登録商標)アプリなど)を取得する。次に、ステップS102において、取得したコンテンツ再生アプリケーションに設定された電子署名を検証する。署名検証には、情報処理装置に格納された署名検証用の公開鍵、あるいは、情報記録媒体に記録された公開鍵証明書(ルート証明書など)から取得した公開鍵を適用する。
ステップS103において、コンテンツ再生アプリケーションに設定された電子署名の検証の結果、改ざんがあるとの判定がなされた場合は、ステップS104以下の処理は実行されず、処理は中止される。すなわちコンテンツの利用、再生は停止される。
ステップS103において、コンテンツ再生アプリケーションに設定された電子署名の検証の結果、改ざんがなく正当なデータであるとの判定がなされた場合は、ステップS104に進む。ステップS104では、取得したコンテンツ再生アプリケーションにリージョンコードチェックプログラムが含まれるか否かが確認され、リージョンコードチェックプログラムが含まれていない場合は、そのアプリ対応のコンテンツは、利用地域を限定していないコンテンツであり、ステップS107に進み、コンテンツ再生アプリケーションに含まれる再生プログラムを実行してコンテンツ再生を行なう。
一方、ステップS104において、取得したコンテンツ再生アプリケーションにリージョンコードチェックプログラムが含まれていると判定されるとステップS105に進む。ステップS105では、リージョンコードチェックプログラムを実行する。この処理において、情報処理装置は、レジスタ(PSR)からリージョンコードを取得してチェック処理を実行する。リージョンコードチェックプログラムには、例えば図10を参照して説明したようなコンテンツ利用許容条件が記録されており、情報処理装置は、レジスタ(PSR)から取得したリージョンコードが、リージョンコードチェックプログラムに記録されたコンテンツ利用許容条件を満足するか否かを判定する。
ステップS106において、リージョンコードチェックにより再生許容が確認されたと判定されると、ステップS107に進み、コンテンツ再生アプリケーションを実行してコンテンツ再生を行なう。一方、ステップS106において、リージョンコードチェックにより再生が許容されないことが確認されたと判定されると、ステップS107の再生処理に進むことなく処理は中止される。すなわちコンテンツの利用、再生は停止される。
このように、本発明の情報処理装置においては、コンテンツに対応する再生アプリケーションに含まれるリージョンコードチェックプログラムを実行することによって、リージョンコードチェック処理が実行される。このように、リージョンコードチェックプログラムを情報記録媒体に格納するコンテンツに対応する再生プログラム中に含める構成とすることで、コンテンツ毎の独自のプログラム設定とすることが可能となり、万が一、1つのコンテンツに対応するチェックプログラムが漏洩した場合であっても、他のコンテンツのリージョンコードチェックに影響を及ぼすことがない。
また、リージョンコードチェックプログラムは書くコンテンツに対応する再生アプリケーションプログラムに記録されるので、各コンテンツに応じた様々な設定、例えば、複数地域でのコンテンツ利用の許容や、期限を設定したコンテンツ利用制御など、様々な形態で、各コンテンツに応じてコンテンツ利用制御を行なうことが可能となる。またリージョンコードチェックプログラムを含む再生アプリケーションには電子署名が設定され、改ざん検証が行なわれた後、実行されることになるので、不正な改ざんによる誤ったリージョンコードチェック処理が実行されることを防止することができる。
[3.情報処理装置の構成例]
次に、図13を参照して、コンテンツを格納した情報記録媒体の再生処理を行う情報処理装置の構成例について説明する。情報処理装置800は、OSやコンテンツ再生アプリケーションプログラムなどの各種プログラムに従ったデータ処理を実行するCPU809、プログラム、パラメータ等の記憶領域としてのROM808、メモリ810、デジタル信号を入出力する入出力I/F802、アナログ信号を入出力し、A/D,D/Aコンバータ805を持つ入出力I/F804、MPEGデータのエンコード、デコード処理を実行するMPEGコーデック803、TS(Transport Stream)・PS(Program Stream)処理を実行するTS・PS処理手段806、署名検証、暗号化コンテンツの復号処理など各種の暗号処理を実行する暗号処理手段807、ハードディスクなどの記録媒体812、記録媒体812の駆動、データ記録再生信号の入出力を行なうドライブ811を有し、バス801に各ブロックが接続されている。
情報処理装置800は、例えばATAPI−BUS等の接続バスによって情報記録媒体を駆動するドライブと接続されている。情報記録媒体に格納されたコンテンツや再生アプリケーションなどは、デジタル信号用入出力I/F802を介して入出力される。暗号化処理、復号処理は、暗号化処理手段807によって、例えば、AESアルゴリズムなどを適用して実行される。
なお、コンテンツ再生あるいは記録処理を実行するプログラムは例えばROM808内に保管され、プログラムの実行処理中は必要に応じて、パラメータ、データの保管、ワーク領域としてメモリ810を使用する。ROM808または記録媒体812には、例えば、署名検証に適用する公開鍵、リージョンコードなどが格納される。
[4.情報記録媒体製造装置および情報記録媒体]
次に、情報記録媒体製造装置および情報記録媒体について説明する。すなわち、上述したコンテンツ再生処理において適用される情報記録媒体の製造装置、方法、および情報記録媒体について説明する。
情報記録媒体製造装置は、例えば、先に図1を参照して説明した記録データを格納した情報記録媒体100を製造する装置である。情報記録媒体100には、コンテンツおよび、リージョンコードチェックプログラムを含む再生アプリケーションプログラムが格納される。
情報記録媒体製造装置は、図14に示すように、情報記録媒体に記録するコンテンツデータを格納したコンテンツファイルを生成するコンテンツファイル生成手段901と、コンテンツの利用に際して実行すべきリージョンコードチェックプログラムを含むコンテンツ再生アプリケーションを生成するコンテンツ再生アプリケーションファイル生成手段902と、コンテンツファイル生成手段901において生成したコンテンツファイル、およびコンテンツ再生アプリケーションファイル生成手段902において生成したコンテンツ再生アプリケーションファイルを情報記録媒体910に記録する記録手段903を有する。
コンテンツ再生アプリケーションファイル生成手段902は、先に、図10を参照して説明したような、利用許容地域をリージョンコードによって限定する情報が記録されたリージョンコードチェックプログラムを含むコンテンツ再生アプリケーションファイルの生成処理を実行する構成である。
このような、情報記録媒体製造装置によって生成された情報記録媒体910には、図1他を参照して説明した各種のデータが記録される。具体的には、少なくともコンテンツデータを格納したコンテンツファイルと、コンテンツの利用に際して実行すべきリージョンコードチェックプログラムを含むコンテンツ再生アプリケーションを含む構成とされる。
情報記録媒体910に記録されるコンテンツ再生アプリケーションファイルは、先に、図10を参照して説明したような、利用許容地域をリージョンコードによって限定する情報が記録されたリージョンコードチェックプログラムを含むコンテンツ再生アプリケーションファイルである。
以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
なお、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。
例えば、プログラムは記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことができる。あるいは、プログラムはフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送し、コンピュータでは、そのようにして転送されてくるプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
以上、説明したように、本発明の一実施例の構成によれば、例えばDVDなどの情報記録媒体に格納されたコンテンツの利用を地域に応じて許可するコンテンツ利用制御を実現する構成において、リージョンコードチェックプログラムを、コンテンツ再生を実行する情報処理装置に固定プログラムとして格納するのではなく、情報記録媒体に格納するコンテンツに対応する再生プログラム中に含めた構成として、コンテンツ毎の独自のプログラム設定とすることを可能としたので、万が一、1つのコンテンツに対応するチェックプログラムが漏洩した場合であっても、他のコンテンツのリージョンコードチェックに影響を及ぼさない構成とすることが可能となる。さらに、コンテンツに対応する再生プログラムにリージョンコードチェックプログラムを記録することで、複数地域でのコンテンツ利用の許容や、期限を設定したコンテンツ利用制御など、コンテンツに応じた様々な形態でのコンテンツ利用制御を可能としたリージョンコードチェック処理に基づくコンテンツ利用制御が実現される。
情報記録媒体の格納データ構成について説明する図である。 情報記録媒体の格納データの詳細構成について説明する図である。 情報記録媒体の格納データのディレクトリ構成について説明する図である。 情報記録媒体の格納データを設定するBDMVディレクトリ構成について説明する図である。 情報記録媒体の格納データを設定するAACSおよび証明書ディレクトリ構成について説明する図である。 コンテンツ証明書のデータ構成について説明する図である。 ルート証明書の詳細について説明する図である。 コンテンツ証明書とルート証明書との対応について説明する図である。 情報処理装置におけるリージョンコードチェック処理を伴うコンテンツ再生制御処理例について説明する図である。 リージョンコードチェックプログラムの構成例について説明する図である。 情報処理装置におけるアプリケーションレイヤの構成について説明する図である。 情報処理装置において実行されるコンテンツの利用シーケンスについて説明するフローチャートを示す図である。 情報記録媒体を装着して再生処理または記録処理を実行する情報処理装置の構成例について説明する図である。 情報記録媒体製造装置の構成について説明するブロック図である
符号の説明
100 情報記録媒体
101 コンテンツ
102 コンテンツ再生アプリケーション
110 コンテンツ利用制御情報(CCI)
111 コンテンツ証明書
112 ルート証明書
150 情報処理装置
151 再生制御部
152 メモリ
200 メインコンテンツ
210 インデックス
220 アプリケーション
230 再生区間指定ファイル(プレイリスト)
231〜233 プレイリスト
234,235 プレイアイテム
240 クリップ(コンテンツデータファイル)
241〜243 クリップ
251 クリップ情報
261,262,263 AVストリーム
300 サブコンテンツ
311,312 サブコンテンツ
401 ルート証明書
421 アプリケーションファイル
422 オーサリングファシリティ
431 鍵管理センタ
432 コンテンツ証明書
510 情報記録媒体
511 コンテンツ再生アプリケーションプログラム
512 コンテンツ
520 情報処理装置
521 署名検証部
522 署名検証用鍵
523 アプリケーション実行部
524 リージョンコード
525 暗号処理部
526 再生処理部
530 ネットワーク
531 コンテンツ再生アプリケーションプログラム
532 ダウンロードデータ用署名検証用鍵
611 コンテンツ
612 コンテンツ再生アプリケーション
621 プレーヤ管理層
622 アプリケーション管理層
623 システム管理層
800 情報処理装置
801 バス
802 入出力I/F
803 MPEGコーデック
804 入出力I/F
805 A/D,D/Aコンバータ
806 TS・PS処理手段
807 暗号処理手段
808 ROM
809 CPU
810 メモリ
811 ドライブ
812 記録媒体
901 コンテンツファイル生成手段
902 コンテンツ再生アプリケーションファイル生成手段
903 記録手段
910 情報記録媒体

Claims (22)

  1. 情報記録媒体格納コンテンツに対応して情報記録媒体に記録されたコンテンツ再生アプリケーションプログラムを取得し、取得したコンテンツ再生アプリケーションプログラムに基づくコンテンツ再生処理を実行する制御部と、
    情報処理装置に対応する地域固有コードであるリージョンコードを格納したメモリとを有し、
    前記制御部は、
    前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムに記録されたリージョンコードチェックプログラムを実行し、前記メモリに格納された情報処理装置対応のリージョンコードに基づいて、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムを適用して再生されるコンテンツの利用可否判定処理を行い、情報処理装置がコンテンツ利用許容地域に対応する装置であることの確認を条件として、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムを適用したコンテンツ再生処理を実行する構成を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御部は、
    前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムとして、DVD記録フォーマットに従って記録されるムービーオブジェクトを取得し、該ムービーオブジェクトに記録されたリージョンコードチェックプログラムを実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、
    前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムとして、Java(登録商標)アプリケーションプログラムを取得し、該取得アプリケーションプログラムに記録されたリージョンコードチェックプログラムを実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムに対応して設定された電子署名の署名検証処理を実行して、該署名検証処理に基づいて、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムの正当性の確認を条件として、前記リージョンコードチェックプログラムを実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、
    前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムに対応して設定された電子署名の署名検証処理を、情報記録媒体に格納された公開鍵証明書から取得した公開鍵を適用して実行する構成であることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、
    前記リージョンコードチェックプログラムに記録されたコンテンツ利用許容条件情報中のコンテンツ利用許容コード条件を参照し、前記メモリに格納された情報処理装置対応のリージョンコードが、コンテンツ利用の許容されたコードに一致するか否かを判定する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、
    前記リージョンコードチェックプログラムに記録されたコンテンツ利用許容条件情報中のコンテンツ利用期限条件を参照し、該コンテンツ利用期限条件に基づいてコンテンツ利用可否を判定する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 情報記録媒体製造装置であり、
    情報記録媒体に記録するコンテンツを格納したコンテンツファイルを生成するコンテンツファイル生成手段と、
    前記コンテンツの再生処理プログラムとしてのコンテンツ再生アプリケーションを格納したコンテンツ再生アプリケーションファイルを生成するコンテンツ再生アプリケーションファイル生成手段と、
    前記コンテンツファイル生成手段において生成したコンテンツファイル、および前記コンテンツ再生アプリケーションファイル生成手段において生成したコンテンツ再生アプリケーションファイルを情報記録媒体に記録する記録手段とを有し、
    前記コンテンツ再生アプリケーションファイル生成手段は、
    コンテンツ再生を実行する情報処理装置に格納された地域固有コードであるリージョンコードに基づくコンテンツ利用可否の判定処理を実行するリージョンコードチェックプログラムを含むコンテンツ再生アプリケーションファイルを生成する構成であることを特徴とする情報記録媒体製造装置。
  9. 前記コンテンツ再生アプリケーションファイル生成手段は、
    改ざん検証用の電子署名を設定したコンテンツ再生アプリケーションファイルを生成する構成であることを特徴とする請求項8に記載の情報記録媒体製造装置。
  10. 情報記録媒体であり、
    コンテンツと、
    前記コンテンツの再生処理プログラムとしてのコンテンツ再生アプリケーションプログラムを格納し、
    前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムは、コンテンツ再生を実行する情報処理装置に格納された地域固有コードであるリージョンコードに基づくコンテンツ利用可否の判定処理を実行するリージョンコードチェックプログラムを含むことを特徴とする情報記録媒体。
  11. 前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムは、
    改ざん検証用の電子署名が付与されていることを特徴とする請求項10に記載の情報記録媒体。
  12. 前記情報記録媒体は、
    前記電子署名の検証用鍵としての公開鍵を格納した公開鍵証明書を格納していることを特徴とする請求項11に記載の情報記録媒体。
  13. 情報記録媒体格納コンテンツの利用処理を実行する情報処理装置における情報処理方法であり、
    情報記録媒体格納コンテンツに対応して情報記録媒体に記録されたコンテンツ再生アプリケーションプログラムを取得するプログラム取得ステップと、
    取得したコンテンツ再生アプリケーションプログラムに記録されたリージョンコードチェックプログラムを実行し、情報処理装置に対応する地域固有コードであり、情報処理装置内のメモリから取得されるリージョンコードに基づいて、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムを適用して再生されるコンテンツの利用可否判定処理を行うコンテンツ利用可否判定処理ステップと、
    前記判定処理ステップにおいて、情報処理装置がコンテンツ利用許容地域に対応する装置であることが確認されたことを条件として、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムを適用したコンテンツ再生処理を実行するコンテンツ再生ステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  14. 前記プログラム取得ステップは、
    前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムとして、DVD記録フォーマットに従って記録されるムービーオブジェクトを取得するステップであり、
    前記コンテンツ利用可否判定処理ステップは、
    前記ムービーオブジェクトに記録されたリージョンコードチェックプログラムを実行するステップであることを特徴とする請求項13に記載の情報処理方法。
  15. 前記プログラム取得ステップは、
    前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムとして、Java(登録商標)アプリケーションプログラムを取得するステップであり、
    前記コンテンツ利用可否判定処理ステップは、
    取得アプリケーションプログラムに記録されたリージョンコードチェックプログラムを実行するステップであることを特徴とする請求項13に記載の情報処理方法。
  16. 前記情報処理方法は、さらに、
    前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムに対応して設定された電子署名の署名検証処理を実行して、該署名検証処理に基づいて、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムの正当性の確認を実行する署名検証ステップを有し、
    前記コンテンツ利用可否判定処理ステップは、
    前記署名検証処理に基づく前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムの正当性の確認を条件として、前記リージョンコードチェックプログラムを実行することを特徴とする請求項13に記載の情報処理方法。
  17. 前記署名検証ステップは、
    前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムに対応して設定された電子署名の署名検証処理を、情報記録媒体に格納された公開鍵証明書から取得した公開鍵を適用して実行することを特徴とする請求項16に記載の情報処理方法。
  18. 前記コンテンツ利用可否判定処理ステップは、
    前記リージョンコードチェックプログラムに記録されたコンテンツ利用許容条件情報中のコンテンツ利用許容コード条件を参照し、情報処理装置対応のリージョンコードが、コンテンツ利用の許容されたコードに一致するか否かを判定する処理を実行するステップであることを特徴とする請求項13に記載の情報処理方法。
  19. 前記コンテンツ利用可否判定処理ステップは、
    前記リージョンコードチェックプログラムに記録されたコンテンツ利用許容条件情報中のコンテンツ利用期限条件を参照し、該コンテンツ利用期限条件に基づいてコンテンツ利用可否を判定する処理を実行するステップであることを特徴とする請求項13に記載の情報処理方法。
  20. 情報記録媒体製造方法であり、
    情報記録媒体に記録するコンテンツを格納したコンテンツファイルを生成するコンテンツファイル生成ステップと、
    前記コンテンツの再生処理プログラムとしてのコンテンツ再生アプリケーションを格納したコンテンツ再生アプリケーションファイルを生成するコンテンツ再生アプリケーションファイル生成ステップと、
    前記コンテンツファイル生成ステップにおいて生成したコンテンツファイル、および前記コンテンツ再生アプリケーションファイル生成ステップにおいて生成したコンテンツ再生アプリケーションファイルを情報記録媒体に記録する記録ステップとを有し、
    前記コンテンツ再生アプリケーションファイル生成ステップは、
    コンテンツ再生を実行する情報処理装置に格納された地域固有コードであるリージョンコードに基づくコンテンツ利用可否の判定処理を実行するリージョンコードチェックプログラムを含むコンテンツ再生アプリケーションファイルを生成するステップであることを特徴とする情報記録媒体製造方法。
  21. 前記コンテンツ再生アプリケーションファイル生成ステップは、
    改ざん検証用の電子署名を設定したコンテンツ再生アプリケーションファイルを生成することを特徴とする請求項20に記載の情報記録媒体製造方法。
  22. 情報記録媒体格納コンテンツの利用処理を情報処理装置において実行させるコンピュータ・プログラムであり、
    情報記録媒体格納コンテンツに対応して情報記録媒体に記録されたコンテンツ再生アプリケーションプログラムを取得するプログラム取得ステップと、
    取得したコンテンツ再生アプリケーションプログラムに記録されたリージョンコードチェックプログラムを実行し、情報処理装置に対応する地域固有コードであり、情報処理装置内のメモリから取得されるリージョンコードに基づいて、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムを適用して再生されるコンテンツの利用可否判定処理を行うコンテンツ利用可否判定処理ステップと、
    前記判定処理ステップにおいて、情報処理装置がコンテンツ利用許容地域に対応する装置であることが確認されたことを条件として、前記コンテンツ再生アプリケーションプログラムを適用したコンテンツ再生処理を実行するコンテンツ再生ステップと、
    を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2005355242A 2005-12-08 2005-12-08 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム Active JP4264551B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355242A JP4264551B2 (ja) 2005-12-08 2005-12-08 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
TW095143390A TWI360810B (en) 2005-12-08 2006-11-23 Information processing apparatus, information reco
US11/563,100 US20070133944A1 (en) 2005-12-08 2006-11-24 Information processing apparatus, information recording medium manufacturing apparatus, information recording medium, method, and computer program
CN200610164172A CN100592776C (zh) 2005-12-08 2006-12-08 信息处理设备、信息记录介质制造设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355242A JP4264551B2 (ja) 2005-12-08 2005-12-08 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007157308A JP2007157308A (ja) 2007-06-21
JP4264551B2 true JP4264551B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=38130798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355242A Active JP4264551B2 (ja) 2005-12-08 2005-12-08 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070133944A1 (ja)
JP (1) JP4264551B2 (ja)
CN (1) CN100592776C (ja)
TW (1) TWI360810B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171510A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toshiba Corp 情報記憶媒体、情報再生装置、及び情報再生方法
JP4883015B2 (ja) * 2008-01-21 2012-02-22 ソニー株式会社 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム
JP4952593B2 (ja) * 2008-01-21 2012-06-13 ソニー株式会社 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム
CN101911089B (zh) * 2008-01-21 2013-06-12 索尼公司 信息处理设备,盘和信息处理方法
US9754625B2 (en) 2008-07-31 2017-09-05 Warner Bros. Entertainment Inc. Generation and use of user-selected scenes playlist from distributed digital content
US20100088768A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Invensys Systems, Inc. Industrial process visualization application having an operating system locale-based regionally limited license
US20100228704A1 (en) * 2009-02-20 2010-09-09 All Media Guide, Llc Recognizing a disc
EP2713295A4 (en) * 2011-05-19 2015-04-22 Japan Broadcasting Corp COOPERATIVE RADIO COMMUNICATION RECEIVER, RESOURCE ACCESS CONTROL PROGRAM AND COOPERATIVE RADIO COMMUNICATION SYSTEM

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3796795B2 (ja) * 1996-02-22 2006-07-12 ソニー株式会社 画像表示システム
US5926624A (en) * 1996-09-12 1999-07-20 Audible, Inc. Digital information library and delivery system with logic for generating files targeted to the playback device
JP3938827B2 (ja) * 2000-02-01 2007-06-27 株式会社リコー データ再生規制方法及びデータ再生装置
US7080043B2 (en) * 2002-03-26 2006-07-18 Microsoft Corporation Content revocation and license modification in a digital rights management (DRM) system on a computing device
AU2003216658A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Allowing recording based on regions
WO2004023474A2 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Region restrictive playback system
KR100957799B1 (ko) * 2003-03-06 2010-05-13 엘지전자 주식회사 대화형 디스크의 재생환경 설정방법
KR100930353B1 (ko) * 2003-03-06 2009-12-08 엘지전자 주식회사 디스크 플레이어의 접속요청 처리방법
US20060248595A1 (en) * 2003-08-08 2006-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reproducing encrypted content using region keys
US7765158B2 (en) * 2004-01-27 2010-07-27 Panasonic Corporation Playback apparatus and server apparatus
JP2005275839A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nec Corp ソフトウェア利用許可方法及びシステム
KR20060081337A (ko) * 2005-01-07 2006-07-12 엘지전자 주식회사 비밀키를 이용한 암호화 및 복호화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI360810B (en) 2012-03-21
JP2007157308A (ja) 2007-06-21
TW200735049A (en) 2007-09-16
US20070133944A1 (en) 2007-06-14
CN1979669A (zh) 2007-06-13
CN100592776C (zh) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892977B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4687424B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4692003B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4530102B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4655951B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5034227B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4901164B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4899442B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4264551B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4140624B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR20060107282A (ko) 데이터 재생방법, 데이터 기록재생 플레이어 및 데이터전송방법
JP2007128584A (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2012085320A (ja) 情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4264551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250