JP2003308661A - 情報記録方法、情報記録媒体、情報再生方法、及び情報再生装置 - Google Patents

情報記録方法、情報記録媒体、情報再生方法、及び情報再生装置

Info

Publication number
JP2003308661A
JP2003308661A JP2002110782A JP2002110782A JP2003308661A JP 2003308661 A JP2003308661 A JP 2003308661A JP 2002110782 A JP2002110782 A JP 2002110782A JP 2002110782 A JP2002110782 A JP 2002110782A JP 2003308661 A JP2003308661 A JP 2003308661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
dvd video
reproduction control
video standard
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002110782A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiichi Ichigawa
禎一 伊知川
Yumiko Taga
由美子 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002110782A priority Critical patent/JP2003308661A/ja
Priority to US10/411,372 priority patent/US20030206728A1/en
Publication of JP2003308661A publication Critical patent/JP2003308661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】DVDビデオ規格外の再生が可能なDVDビデ
オ規格に準じたビデオデータを記録した情報記録媒体を
提供すること。 【解決手段】DVDビデオ規格に準じるDVDビデオデ
ータが記録された第1の記録領域(2)と、前記DVD
ビデオデータに含まれるオブジェクト情報の再生を制御
するDVDビデオ規格外の再生制御情報が記録された第
2の記録領域(6)とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、DVD(Digita
l Versatile Disk)ビデオ規格に準じるDVDビデオデ
ータの記録方法に関する。また、この発明は、DVDビ
デオ規格に準じるDVDビデオデータを記録した情報記
録媒体に関する。また、この発明は、情報記録媒体に記
録されたDVDビデオ規格に準じるDVDビデオデータ
の再生方法及び再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高密度記録メディアとしてDVD
が開発され、DVDビデオ規格に準じるDVDビデオデ
ータが記録されたDVDを再生する再生装置が普及して
いる。DVDビデオ規格では、DVDの中のDVDビデ
オ領域にDVDビデオデータを格納することの他に、D
VDビデオ領域外(以下ROM領域と称する)にHTM
ファイル又はプログラムファイル等を格納することも許
可されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】DVDビデオデータ
は、PGC(Program Chain)情報及びVOB(Video O
bject)情報を含む。PGC情報は、VOB情報の再生
を制御する情報である。このため、VOB情報の再生
は、DVDビデオ規格に準じたPGC情報の制限を受け
ることになり、自由度が低いという問題があった。
【0004】この発明の目的は、上記したような事情に
鑑み成されたものであって、DVDビデオ規格外の再生
が可能なDVDビデオ規格に準じたビデオデータを記録
する情報記録方法を提供することにある。また、この発
明の目的は、DVDビデオ規格外の再生が可能なDVD
ビデオ規格に準じたビデオデータを記録した情報記録媒
体を提供することにある。さらに、この発明の目的は、
DVDビデオ規格に準じたビデオデータをDVDビデオ
規格外再生することが可能な情報再生方法及び情報再生
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、この発明の情報記録方法、情報記録媒
体、情報再生方法、及び情報再生装置は、以下のように
構成されている。
【0006】(1)この発明の情報記録方法は、所定の
記録媒体に対して、DVDビデオ規格に準じるDVDビ
デオデータを記録すると共に、前記DVDビデオデータ
に含まれるオブジェクト情報の再生を制御するDVDビ
デオ規格外の再生制御情報を記録する。
【0007】(2)この発明の情報記録媒体は、DVD
ビデオ規格に準じるDVDビデオデータが記録された第
1の記録領域と、前記DVDビデオデータに含まれるオ
ブジェクト情報の再生を制御するDVDビデオ規格外の
再生制御情報が記録された第2の記録領域と、を備えて
いる。
【0008】(3)この発明の情報再生方法は、DVD
ビデオ規格に準じるDVDビデオデータ、及び前記DV
Dビデオデータに含まれるオブジェクト情報の再生を制
御するDVDビデオ規格外の再生制御情報を取得し、前
記DVDビデオ規格外の再生制御情報に基づき前記オブ
ジェクト情報を再生する。
【0009】(4)この発明の情報再生装置は、DVD
ビデオ規格に準じるDVDビデオデータ、及び前記DV
Dビデオデータに含まれるオブジェクト情報の再生を制
御するDVDビデオ規格外の再生制御情報を取得する取
得手段と、前記DVDビデオ規格外の再生制御情報に基
づき前記オブジェクト情報を再生する再生手段と、を備
えている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0011】上記説明したように、DVDビデオ規格で
は、ROM領域にHTMファイル又はプログラムファイ
ル等を格納することも許可されている。例えば、このR
OM領域内に拡張再生制御ファイルを記録する。この拡
張再生制御ファイルを利用して、DVDビデオ規格の枠
を超えたよりインタラクティブな再生が可能となる。
【0012】図7は、拡張再生制御ファイルを格納した
DVDビデオディスク、及びこのDVDビデオディスク
を再生する再生装置の一例を示す図である。
【0013】DVDビデオディスク1内のDVDビデオ
領域2には、DVDビデオ規格に準じたデータが記録さ
れている。DVDビデオデータは、大きくは映像・音声
・副映像などのコンテンツを持つVideo Object(以下V
OB)5と、このVOBの再生順などを規定するProgram
Chain(以下PGC)3に分けることができる。
【0014】再生装置は、PGC情報を再生制御の対象
とし、PGC情報に記述されたVOBを間接的に復号再
生する。この際、VOB記録位置情報4もDVDビデオ
領域内に記録されている。このVOB記録位置情報4を
参照して、再生すべきVOBの記録位置を知ることがで
きる。
【0015】DVDビデオ再生部15は、標準再生制御
部16および復号部9を有する。標準再生制御部16
は、端子8から入力されるユーザ操作情報109および
DVDビデオディスク1から読み出したPGC情報に基
づいて、記録位置情報4を基に再生すべきVOB104
を復号部9に読み出す。復号部9では、読み出されたV
OB104を標準再生制御部16から入力される制御信
号118に基づき再生し、端子11に再生信号108を
出力する。
【0016】図6に示すような、拡張再生制御手段をも
たない再生装置では、拡張再生制御ファイル6を有する
DVDビデオディスクを再生する場合でも、拡張再生制
御ファイル6は参照されることはなく、DVDビデオデ
ィスク1中のDVDビデオ領域2内の情報のみが参照さ
れて再生制御が行われる。
【0017】図6は、拡張再生制御ファイルを格納した
DVDビデオディスク、及びこのDVDビデオディスク
の拡張再生制御ファイルに基づきDVDビデオ領域内の
コンテンツを再生する再生装置の一例を示す図である。
【0018】図7に示すように、再生装置は、拡張再生
制御部7を有している。拡張再生制御部7は、DVDビ
デオディスク1のROM領域に記録された拡張再生制御
ファイル6を読み出す。拡張再生制御ファイル6には、
PGC情報に基づいて、DVDビデオ領域内の再生コン
テンツが指定されており、拡張再生制御部7は端子8か
ら入力されるユーザ操作情報109およびDVDビデオ
ディスク1から読み出した拡張再生制御ファイル6に基
づいて、再生すべきPGC情報(またはその部分)をD
VDビデオ再生部15中の標準再生制御部16に伝え
る。DVDビデオ再生部15ではこれに基づいて指定さ
れたVOBが復号再生されて再生信号106が出力制御
部10に出力される。出力制御部10では、拡張再生制
御部から出力された制御信号及び拡張再生信号107に
基づいて、再生信号108を端子11に出力する。
【0019】図8は、DVDビデオディスクに格納され
るDVDビデオデータのデータ構造の一例を示す図であ
る。
【0020】例えば、DVDビデオ領域2には、1本の
映像がVOB#1として記録されている。PGC#1
は、この映像全体の再生を定義している。加えて、VO
B#1内では5箇所の特定のシーン(例えばあるキャラ
クタの登場するシーン)がセルとして定義されている。
PGC#2は、この5箇所の特定のシーンのみの抜き出
し再生を定義している。
【0021】また、DVD拡張再生制御領域6にはPG
C#2にアクセスするような再生制御情報ファイルが記
録されている。図6に示すような再生装置では、PGC
#1を再生することでVOB#1として記録された映像
全体を再生することのみが可能である。一方、図7に示
すような拡張再生制御機能を有する再生装置では、DV
D拡張再生制御領域6を介してPGC#2を再生した信
号106と、DVD拡張再生制御領域6内に記録された
関連情報107とを、出力制御部10にて同期させて表
示するというような再生も可能となる。なお、この際、
拡張再生制御部7はDVDビデオディスク内のデータフ
ァイルのみならず、例えばインタネットなどの外部情報
にもアクセスすることができ、外部から取得した情報1
07とDVDビデオ信号106とをあわせて再生するこ
とも可能である。
【0022】図6及び図7を参照して説明したような再
生は、DVDビデオディスク1のROM領域に記録した
ファイルに基づく再生であるが、結果的にDVDビデオ
ディスク1のPGC情報に依存した再生である。このた
め、DVDビデオ規格の制限によって、例えば1タイト
ル中の100個以上の部分を抜き出すような再生制御を
実現することはできない。
【0023】上記を実現するには、タイトルを分割する
などDVDビデオ領域内のPGC情報の構成を変更すれ
ば可能である。しかし、このような変更は標準再生にも
影響が出てしまう。また、拡張再生制御ファイル6が格
納されずに作成されたDVDビデオディスクに、後から
拡張再生制御ファイル6を追記する際には、単にDVD
ビデオディスク中に拡張再生制御ファイル6を追加する
だけでなく、DVDビデオ領域中のPGC情報も変更す
る必要がある。
【0024】そこで、DVDビデオ領域中のVOBデー
タを、PGC情報に依らずに直接制御するファイルをR
OM領域に記録し、このファイルに基づいた再生制御を
提案する。これにより、従来のDVDビデオ規格によっ
て制限されない再生制御を実現することができる。
【0025】図1は、この発明の第1の実施形態に係る
DVDビデオディスク1、及びこのDVDビデオディス
ク1を再生する再生装置20並びに再生方法の概略を示
す図である。
【0026】以下のフォーマット(情報記録)により、
DVDビデオディスク1が生成される。つまり、DVD
ビデオ領域2に対してDVDビデオ規格に準じるDVD
ビデオデータが記録されると共に、DVDビデオ領域2
の外にDVDビデオ規格外の再生制御情報が記録され
る。つまり、DVDビデオディスク1は、DVDビデオ
規格に準じるDVDビデオデータが記録されたDVDビ
デオ領域2と、DVDビデオ規格外の再生制御情報が記
録された領域とを備えている。
【0027】DVDビデオデータは、少なくともVOB
情報5を含む。この第1の実施形態では、DVDビデオ
データは、PGC情報3も含む。PGC情報3は、DV
Dビデオ規格の再生制御情報と言える。PGC情報3
は、DVDビデオデータに含まれるVOB情報5の全て
の再生制御情報を含んでいてもよいし、VOB情報5の
一部の再生制御情報だけを含んでいてもよい。DVDビ
デオ規格外の再生制御情報とは拡張再生制御ファイル6
を指し、拡張再生制御ファイル6はVOB情報の再生を
制御する再生制御情報を含み、この再生制御情報はVO
Bベースで記述されている。つまり、拡張再生制御ファ
イル6の再生制御情報には、PGC情報は介在しない。
拡張再生制御ファイル6は、DVDビデオデータに含ま
れるVOB情報5の全ての再生制御情報を含んでいても
よいし、VOB情報5の一部の再生制御情報だけを含ん
でいてもよい。例えば、PGC情報3がDVDビデオデ
ータに含まれるVOB情報5の一部の再生制御情報を含
み、拡張再生制御ファイル6がDVDビデオデータに含
まれるVOB情報5の残りの再生制御情報を含むように
してもよい。つまり、PGC情報3と拡張再生制御ファ
イル6の両方を合わせて、DVDビデオデータに含まれ
るVOB情報5の全ての再生制御情報を含むようにして
もよい。
【0028】図8で説明したPGC#2は、図1に示す
DVDビデオ領域2中には記録されていない。拡張再生
制御ファイル6は、再生対象のコンテンツをVOBベー
スで記述した再生制御情報を含む。つまり、拡張再生制
御ファイル6による再生制御には、PGC情報は介在し
ない。
【0029】拡張再生制御部7は、端子8から入力され
るユーザ操作情報109およびDVDビデオディスク1
から読み出した拡張再生制御ファイル6に基づいて、記
録位置情報102〜103(VOBアドレス情報4)を
介して再生すべきVOBのデータ104を読み出し、復
号部9に入力する。復号部9では、VOBデータ104
を拡張再生制御部7から入力される制御信号105に基
づき復号された信号106を出力制御部10に入力す
る。出力制御部10では、拡張再生制御部から出力され
た制御信号及び拡張再生信号107に基づいて、再生信
号108を端子11に出力する。以上のようにして、D
VDビデオデータの再生信号106と、DVDビデオデ
ィスク1内の拡張領域6内に記録された関連情報107
とを、同期させて表示するという再生が可能となる。つ
まり、DVDビデオディスク1に対して、DVDビデオ
規格によって制限されない拡張再生制御ファイル6を記
述することにより、例えば1タイトル中から100個以
上の部分を抜き出すような再生制御も実現できる。
【0030】また、拡張再生制御ファイル6が格納され
ずに作成されたDVDビデオディスクに、新たに拡張再
生制御ファイル6を追加する際でも、DVDビデオ領域
中のデータに何ら変更を加えることなく、単に拡張再生
制御ファイル6をディスク中のROM領域に追加するだ
けで実現することができる。
【0031】図2は、この発明の第2の実施形態に係る
DVDビデオディスク1、及びこのDVDビデオディス
ク1を再生する再生装置20並びに再生方法の概略を示
す図である。
【0032】ここでは、第1の実施形態と異なる内容を
中心に説明することとする。DVDビデオディスク1内
のDVDビデオ領域2中には、PGC情報に割り当てら
れていないVOBデータが記録されている。また、拡張
再生制御部7において、DVDビデオディスク1内に記
録された拡張再生制御ファイル6に加えて、インタネッ
ト等を経由して、つまり通信回線を経由して外部より拡
張再生制御データ12を取得する。この外部から取得さ
れる拡張再生制御データ12は、PGC情報3に割り当
てられていないVOBの再生制御情報を有する。また、
拡張再生制御データ12の取得には認証信号111を必
要とする。つまり、この認証信号111により拡張再生
制御データ12の取得が制限される。例えば、拡張再生
制御データ12の取得に課金する。即ち、代金の支払い
を条件に拡張再生制御データ12の取得を許可する。或
いは、制限されたユーザのみに拡張再生制御データ12
の取得を許可したりする。これにより、代金を支払う者
又は制限されたユーザのみに、特定のコンテンツの再生
を許可するように運用することができる。
【0033】図3は、この発明の第3の実施形態に係る
DVDビデオディスク1、及びこのDVDビデオディス
ク1を再生する再生装置20並びに再生方法の概略を示
す図である。
【0034】ここでは、第1及び第2の実施形態と異な
る内容を中心に説明することとする。この第3の実施形
態では、拡張再生制御ファイル6はDVDビデオディス
ク1中には記録されていない。拡張再生制御部7が、イ
ンタネット等の外部より拡張再生制御ファイル13を取
得する。この外部から取得された拡張再生制御ファイル
13は、図1で説明した拡張再生制御ファイル6と同様
の情報を有する。つまり、図3に示す再生装置20によ
ると、拡張再生制御ファイルをもたないDVDビデオデ
ィスク1を再生する際であっても、外部から提供される
拡張再生制御ファイル13に基づいて拡張再生制御を実
現することができる。認証信号111は、再生中のDV
Dビデオディスクの識別情報であり、この識別情報に基
づいて再生中のDVDビデオディスク1に関連付けられ
た拡張再生制御ファイル13を取得することができる。
【0035】図4は、この発明の第4の実施形態に係る
DVDビデオディスク1、及びこのDVDビデオディス
ク1を再生する再生装置20並びに再生方法の概略を示
す図である。
【0036】ここでは、第1、第2、及び第3の実施形
態と異なる内容を中心に説明することとする。図4に示
すように、再生装置は記憶部14を有する。外部より供
給される拡張再生情報12は、記憶部14に蓄積され
る。この際、拡張再生情報12は、ディスクの識別情報
113と関連付けて記憶される。あるディスクの拡張再
生情報12が記憶部14に蓄えられている場合に、該デ
ィスクを再生する際には、識別情報113に基づき、拡
張再生情報12を再度外部より取り込むことなく、記憶
部14に蓄積された拡張再生情報に基づいた拡張制御が
実現できる。この際、拡張再生情報中に有効期限を設定
することで、定期的な拡張再生情報の更新や課金の有効
期限を設定することができる。
【0037】図5は、この発明の第5の実施形態に係る
DVDビデオディスク1、及びこのDVDビデオディス
ク1を再生する再生装置20並びに再生方法の概略を示
す図である。
【0038】ここでは、第1、第2、及び第3の実施形
態と異なる内容を中心に説明することとする。第4の実
施形態と同様に、図5に示すように、再生装置は記憶部
14を有する。外部より供給される拡張再生情報13
は、記憶部14に蓄積される。この際、拡張再生情報1
3は、ディスクの識別情報113と関連付けて記憶され
る。あるディスクの拡張再生情報13が記憶部14に蓄
えられている場合に、該ディスクを再生する際には、識
別情報113に基づき、拡張再生情報13を再度外部よ
り取り込むことなく、記憶部14に蓄積された拡張再生
情報に基づいた拡張制御が実現される。
【0039】図1、図2、及び図4に示すDVDビデオ
ディスク1は、次の情報記録方法によりフォーマットさ
れる。その情報記録方法は、DVDビデオディスクのD
VDビデオ領域2に対してDVDビデオ規格に準じるD
VDビデオデータを記録すると共に、DVDビデオ領域
2から外れた領域に対してDVDビデオデータに含まれ
るVOB情報の再生を制御するDVDビデオ規格外の拡
張再生制御ファイル6を記録する。
【0040】この情報記録方法による情報記録の結果、
図1、図2、及び図4に示すDVDビデオディスク1が
作成される。つまり、DVDビデオディスク1は、DV
Dビデオ規格に準じるDVDビデオデータが記録された
DVDビデオ領域2と、DVDビデオデータに含まれる
VOB情報の再生を制御するDVDビデオ規格外の拡張
再生制御ファイルが記録された領域とを備える。
【0041】この発明の実施形態によれば、従来DVD
ビデオ規格の制限により実現できなかった再生制御を実
現することができる。
【0042】また、この発明の実施形態によれば、既に
作成したDVDビデオデータの構成を変えることなく、
拡張再生制御ファイルを追加記録するだけで、拡張再生
制御ファイルを有するDVDビデオディスクを作成する
ことができる。
【0043】また、この発明によれば、既に発売したD
VDビデオディスクに関しても、外部から拡張再生制御
ファイルを供給することで、拡張再生制御ファイルに基
づいた再生が可能となる。
【0044】また、この発明によれば、課金又は有効期
限に応じた再生の制御も実現できる。
【0045】なお、本願発明は、上記実施形態に限定さ
れるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない
範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施
形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、そ
の場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形
態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複
数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発
明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成
要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解
決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明
の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、
この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得
る。
【0046】
【発明の効果】この発明によれば下記の情報記録方法、
情報記録媒体、情報再生方法、及び情報再生装置を提供
できる。
【0047】(1)DVDビデオ規格外の再生が可能な
DVDビデオ規格に準じたビデオデータを記録する情報
記録方法。
【0048】(2)DVDビデオ規格外の再生が可能な
DVDビデオ規格に準じたビデオデータを記録した情報
記録媒体。
【0049】(3)DVDビデオ規格に準じたビデオデ
ータをDVDビデオ規格外再生することが可能な情報再
生方法及び情報再生装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態に係るDVDビデオ
ディスク、及びこのDVDビデオディスクを再生する再
生装置並びに再生方法の概略を示す図である。
【図2】この発明の第2の実施形態に係るDVDビデオ
ディスク、及びこのDVDビデオディスクを再生する再
生装置並びに再生方法の概略を示す図である。
【図3】この発明の第3の実施形態に係るDVDビデオ
ディスク、及びこのDVDビデオディスクを再生する再
生装置並びに再生方法の概略を示す図である。
【図4】この発明の第4の実施形態に係るDVDビデオ
ディスク、及びこのDVDビデオディスクを再生する再
生装置並びに再生方法の概略を示す図である。
【図5】この発明の第5の実施形態に係るDVDビデオ
ディスク、及びこのDVDビデオディスクを再生する再
生装置並びに再生方法の概略を示す図である。
【図6】PGC情報に依存した拡張再生制御ファイルを
格納したDVDビデオディスク、及び拡張再生機能を搭
載しない再生装置の一例を示す図である。
【図7】PGC情報に依存した拡張再生制御ファイルを
格納したDVDビデオディスク、及び拡張再生機能を搭
載した再生装置の一例を示す図である。
【図8】DVDビデオディスクに格納されるDVDビデ
オデータのデータ構造の一例を示す図である。
【符号の説明】
1…DVDビデオディスク 2…DVDビデオ領域 3…PGC情報 4…VOBアドレス情報 5…VOBデータ 6…拡張再生制御ファイル 7…拡張再生制御部 8…入力端子 9…復号部 10…出力制御部 11…出力端子 12…拡張再生制御データ 13…拡張再生制御ファイル 14…記憶部 15…DVDビデオ再生部 16…標準再生制御部 20…再生装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D044 AB07 BC03 CC06 DE48 DE54 DE57 EF05 FG18 FG23 GK12 5D110 AA15 AA29 BB01 DA04 DA07 DA12 DB03 DC05 DC16 DE04

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の記録媒体に対して、DVDビデオ規
    格に準じるDVDビデオデータを記録すると共に、前記
    DVDビデオデータに含まれるオブジェクト情報の再生
    を制御するDVDビデオ規格外の再生制御情報を記録す
    ることを特徴とする情報記録方法。
  2. 【請求項2】前記DVDビデオデータは、前記DVDビ
    デオ規格の再生制御情報を含み、前記DVDビデオ規格
    の再生制御情報は、前記オブジェクト情報の一部の再生
    を制御する、 ことを特徴とする請求項1に記載の情報記録方法。
  3. 【請求項3】DVDビデオ規格に準じるDVDビデオデ
    ータが記録された第1の記録領域と、 前記DVDビデオデータに含まれるオブジェクト情報の
    再生を制御するDVDビデオ規格外の再生制御情報が記
    録された第2の記録領域と、 を備えたことを特徴とする情報記録媒体。
  4. 【請求項4】前記DVDビデオデータは、前記DVDビ
    デオ規格の再生制御情報を含み、 前記DVDビデオ規格の再生制御情報は、前記オブジェ
    クト情報の一部の再生を制御する、 ことを特徴とする請求項3に記載の情報記録媒体。
  5. 【請求項5】DVDビデオ規格に準じるDVDビデオデ
    ータ、及び前記DVDビデオデータに含まれるオブジェ
    クト情報の再生を制御するDVDビデオ規格外の再生制
    御情報を取得し、 前記DVDビデオ規格外の再生制御情報に基づき前記オ
    ブジェクト情報を再生する、 ことを特徴とする情報再生方法。
  6. 【請求項6】前記DVDビデオデータは、DVDビデオ
    規格の再生制御情報を含み、 前記DVDビデオ規格の再生制御情報は、前記オブジェ
    クト情報の一部の再生を制御する、ことを特徴とする請
    求項5に記載の情報再生方法。
  7. 【請求項7】所定の情報記憶媒体から前記オブジェクト
    情報及び前記DVDビデオ規格外の再生制御情報を取得
    することを特徴とする請求項5に記載の情報再生方法。
  8. 【請求項8】所定の情報記憶媒体から前記オブジェクト
    情報を取得し、通信回線を介して外部から前記DVDビ
    デオ規格外の再生制御情報を取得することを特徴とする
    請求項5に記載の情報再生方法。
  9. 【請求項9】所定の情報記憶媒体から前記オブジェクト
    情報を取得し、この所定の情報記憶媒体が保持する媒体
    識別情報に基づき通信回線を介して外部から前記DVD
    ビデオ規格外の再生制御情報を取得することを特徴とす
    る請求項5に記載の情報再生方法。
  10. 【請求項10】前記DVDビデオ規格外の再生制御情報
    と前記媒体識別情報とを関連付けて記憶することを特徴
    とする請求項9に記載の情報再生方法。
  11. 【請求項11】代金の支払いを条件に前記DVDビデオ
    規格外の再生制御情報を取得することを特徴とする請求
    項8に記載の情報再生方法。
  12. 【請求項12】支払い金額に応じた有効期間の前記DV
    Dビデオ規格外の再生制御情報を取得することを特徴と
    する請求項11に記載の再生方法。
  13. 【請求項13】DVDビデオ規格に準じるDVDビデオ
    データ、及び前記DVDビデオデータに含まれるオブジ
    ェクト情報の再生を制御するDVDビデオ規格外の再生
    制御情報を取得する取得手段と、 前記DVDビデオ規格外の再生制御情報に基づき前記オ
    ブジェクト情報を再生する再生手段と、 を備えたことを特徴とする情報再生装置。
  14. 【請求項14】前記DVDビデオデータは、DVDビデ
    オ規格の再生制御情報を含み、 前記DVDビデオ規格の再生制御情報は、前記オブジェ
    クト情報の一部の再生を制御する、 ことを特徴とする請求項13に記載の情報再生装置。
  15. 【請求項15】前記取得手段は、所定の情報記憶媒体か
    ら前記オブジェクト情報及び前記DVDビデオ規格外の
    再生制御情報を取得することを特徴とする請求項13に
    記載の情報再生装置。
  16. 【請求項16】前記取得手段は、所定の情報記憶媒体か
    ら前記オブジェクト情報を取得し、通信回線を介して外
    部から前記DVDビデオ規格外の再生制御情報を取得す
    ることを特徴とする請求項13に記載の情報再生装置。
  17. 【請求項17】前記取得手段は、所定の情報記憶媒体か
    ら前記オブジェクト情報を取得し、この所定の情報記憶
    媒体が保持する媒体識別情報に基づき通信回線を介して
    外部から前記DVDビデオ規格外の再生制御情報を取得
    することを特徴とする請求項13に記載の情報再生装
    置。
  18. 【請求項18】前記DVDビデオ規格外の再生制御情報
    と前記媒体識別情報とを関連付けて記憶する記憶手段を
    備えたことを特徴とする請求項17に記載の情報再生装
    置。
  19. 【請求項19】前記取得手段は、代金の支払いを条件に
    前記DVDビデオ規格外の再生制御情報を取得すること
    を特徴とする請求項16に記載の情報再生装置。
  20. 【請求項20】前記取得手段は、支払い金額に応じた有
    効期間の前記DVDビデオ規格外の再生制御情報を取得
    することを特徴とする請求項19に記載の再生装置。
JP2002110782A 2002-04-12 2002-04-12 情報記録方法、情報記録媒体、情報再生方法、及び情報再生装置 Pending JP2003308661A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110782A JP2003308661A (ja) 2002-04-12 2002-04-12 情報記録方法、情報記録媒体、情報再生方法、及び情報再生装置
US10/411,372 US20030206728A1 (en) 2002-04-12 2003-04-11 Information recording method, information recording medium, information playback method, and information playback apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110782A JP2003308661A (ja) 2002-04-12 2002-04-12 情報記録方法、情報記録媒体、情報再生方法、及び情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003308661A true JP2003308661A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29267326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002110782A Pending JP2003308661A (ja) 2002-04-12 2002-04-12 情報記録方法、情報記録媒体、情報再生方法、及び情報再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030206728A1 (ja)
JP (1) JP2003308661A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050413A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Pioneer Corporation Dispositif et système de reproduction
JP2009205782A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Sony Corp 駆動装置、制御方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101015811B1 (ko) * 2003-09-23 2011-02-22 엘지전자 주식회사 UPnP 기반의 미디어 콘텐츠 재생을 제어하는 전자기기 및 그 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10133955A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可搬型メディア駆動装置とその方法、及び可搬型メディアとネットワークの連携装置とその方法
US20030161614A1 (en) * 1997-11-28 2003-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for playing back data recorded on a recoding medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050413A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Pioneer Corporation Dispositif et système de reproduction
JPWO2008050413A1 (ja) * 2006-10-25 2010-02-25 パイオニア株式会社 再生装置および再生システム
JP4532586B2 (ja) * 2006-10-25 2010-08-25 パイオニア株式会社 再生装置および再生システム
JP2009205782A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Sony Corp 駆動装置、制御方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20030206728A1 (en) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2393555C2 (ru) Способ и устройство воспроизведения данных с носителя записи, использующие локальное запоминающее устройство
US6763181B1 (en) Optical disk recording/reproducing apparatus and method thereof
US20100003013A1 (en) Method for ensuring synchronous presentation of additional data with audio data
KR20000004839A (ko) 제조업체간?특수기능을?지원하기?위한?부가정보를?저장하는?가족매체및?기록재생장치와?그방법
JP4856716B2 (ja) コンテンツ処理システム、コンテンツ処理装置、外部装置
KR100520868B1 (ko) 기록 매체, 기록 장치, 재생 장치 및 광 디스크 기록 매체
JPH10326478A (ja) 音楽用コンパクトディスク再生装置
TWI364033B (ja)
JP2004070983A (ja) 再生装置
JP2003178553A (ja) ユーザ定義統合情報ファイルが記録された情報貯蔵媒体、その記録方法及び装置
JP2003308661A (ja) 情報記録方法、情報記録媒体、情報再生方法、及び情報再生装置
JP2003151244A (ja) 残量表示機能を有する画像記録再生装置及び画像記録再生方法
KR100301011B1 (ko) 정지화를 위한 데이터 구조 및 기록재생장치와 그 방법
JP3886822B2 (ja) 映像情報再生装置および遠隔制御装置
JP2005093010A (ja) 記録装置と記録方法とプログラム
JP4100307B2 (ja) プログラム、記録媒体及び再生装置
JP2009163791A (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク再生装置のデータ管理方法
JP2005092473A (ja) プログラム、記録媒体及び再生装置
JP4379519B2 (ja) プログラム、記録媒体、再生装置及び再生方法
JP4557088B2 (ja) プログラム、記録媒体、再生装置及び再生方法
JP3329339B2 (ja) 再生方法、再生装置、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20000002921A (ko) 정지화를 위한 데이터 구조 및 기록재생장치와 그 방법
JP2004259138A (ja) 記録再生装置
KR20040083234A (ko) 디지털 복합 녹화기에서의 녹화 프로그램 관리방법
JPH11154223A (ja) 画像再生装置、画像再生方法及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801