WO2008029710A1 - Système de communication de données, appareil d'envoi de données, procédé d'envoi de données, appareil de réception de données et procédé de réception de données - Google Patents

Système de communication de données, appareil d'envoi de données, procédé d'envoi de données, appareil de réception de données et procédé de réception de données Download PDF

Info

Publication number
WO2008029710A1
WO2008029710A1 PCT/JP2007/066917 JP2007066917W WO2008029710A1 WO 2008029710 A1 WO2008029710 A1 WO 2008029710A1 JP 2007066917 W JP2007066917 W JP 2007066917W WO 2008029710 A1 WO2008029710 A1 WO 2008029710A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
packet
data
data packet
transmission
retransmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/066917
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Eisaburo Itakura
Sei Sunahara
Yutaka Takahashi
Shoji Kasahara
Hiroyuki Masuyama
Yusuke Uchida
Original Assignee
Sony Corporation
Kyoto University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation, Kyoto University filed Critical Sony Corporation
Priority to CN2007800330902A priority Critical patent/CN101542957B/zh
Priority to EP20070806394 priority patent/EP2061174B1/en
Priority to KR1020097004652A priority patent/KR101385265B1/ko
Priority to US12/310,835 priority patent/US8005028B2/en
Publication of WO2008029710A1 publication Critical patent/WO2008029710A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1657Implicit acknowledgement of correct or incorrect reception, e.g. with a moving window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements

Definitions

  • the present invention relates to a data communication system, a data transmission device, a data transmission method, a data reception device, and a data reception method for transmitting a data packet from a transmission side to a reception side using a radio channel.
  • probe packets are transmitted from the reception side to the transmission side at regular intervals, and the transmission side predicts a lost data packet on the reception side according to the reception status of the probe packet.
  • the present invention relates to a data communication system that can ensure real-time performance while overcoming packet loss in a wireless environment.
  • FEC Forward Error Correction
  • ARQ Automatic Repeat Request
  • X Typical methods of QoS (Quality of Service) control in a conventional wired environment are FEC (Forward Error Correction) and ARQ (Automatic Repeat Request) X).
  • FEC is a technology that adds redundancy to received data. If it is within the range of correction capability, FEC can repair lost packets without re-transmission. If excessive packet loss occurs, the quality of service is significantly reduced.
  • ARQ is a technology that makes a retransmission request for a lost packet. The power that can be repaired regardless of the number of lost packets S, and real-time performance cannot be ensured depending on the number of retransmissions. Quality deteriorates.
  • Non-Patent Document 1 Hiroyuki Tanaka, Yutaka Takahashi, "Real-Time 'Noibritt FEC / ARQ Modeling and Performance Analysis”: IEICE IN2004— 22, pp. 13 -There is a FEC / ARQ combination method described in 18, Jun. 2004).
  • Non-Patent Document 1 can repair packet loss while ensuring real-time performance.
  • the FEC / ARQ combined method does not function effectively because the effect of FEC is reduced.
  • retransmission requests by ARQ that should compensate for them are collectively made after burst loss ends, there is a possibility that retransmission packets may not arrive within the allowable delay. It is to be able to secure real-time characteristics while overcoming this.
  • the concept of the present invention is a data communication system that transmits a data packet from a data transmission device to a data reception device.
  • the data transmission device performs an encoding process on transmission data, generates an encoder for generating the data packet storing the encoded transmission data, and the data generated by the encoder.
  • a data packet transmitter that transmits a packet to the first radio channel and a second radio channel power retransmission request signal, and receives a predetermined data packet requested by the retransmission request signal to the first radio channel.
  • the retransmission control unit that controls the data packet transmission unit to retransmit, the probe packet reception unit that receives the probe packet from the second radio channel, and the reception status of the probe packet in the probe packet reception unit Based on the data packet transmission unit, the data transmitted to the first radio channel is transmitted.
  • the data receiving apparatus includes a data packet receiving unit that receives the data packet from the first radio channel, and encoded data stored in the data packet received by the data packet receiving unit.
  • the decoder that obtains received data by performing decoding processing, and the above-described data packet received by the data packet receiver lack a predetermined data packet required for obtaining the received data by the decoder.
  • a probe packet transmission unit for transmitting packets is provided.
  • the data packet is transmitted from the data transmitting device to the data receiving device.
  • the encoder performs an encoding process on the transmission data, and further generates packet data in which the transmission data encoded by the packetization process is stored.
  • the data packet transmitting unit transmits the data packet to the first radio channel.
  • the retransmission control unit retransmits a predetermined data packet requested by the retransmission request signal to the first radio channel.
  • the data packet transmission unit is controlled. In this case, the data packet transmitting unit transmits a predetermined data packet to the first radio channel.
  • the probe packet receiving unit receives the probe packet.
  • the predictive retransmission control unit predicts a data packet lost on the receiving side from the data packets transmitted from the data packet transmission unit to the first radio channel based on the reception status of the probe packet. For example, in the predictive retransmission control unit, the data packet transmitted from the data packet transmission unit to the first radio channel during the period corresponding to the probe packet transmission period that cannot be received by the probe packet reception unit is lost. Expected to be a packet. Then, the predictive retransmission control unit controls the data packet transmitting unit so that the data packet predicted to be lost is retransmitted to the first radio channel. In this case, the data packet transmitter loses at the receiving side.
  • a data packet predicted to be transmitted is sent to the first radio channel.
  • the data packet requested to be retransmitted and the data packet predicted to be lost on the receiving side are transmitted from the data packet transmitting unit to the first radio channel. And can overcome the packet loss on the receiving side.
  • a lost data packet is predicted on the receiving side, and the data packet is transferred from the data packet transmitting unit to the first radio channel without waiting for a retransmission request from the receiving side. It is sent out, and it is possible to secure the real time and long life on the receiving side.
  • the data packet transmission unit has a transmission buffer for temporarily storing data packets to be transmitted to the first radio channel, and the data packets stored in the transmission buffer are packet priority information. have.
  • the predetermined data packet is deleted from the transmission buffer based on the packet priority information.
  • a data packet stored in the transmission buffer is a first retransmission packet that is retransmitted based on a retransmission request signal, a second retransmission packet that is retransmitted based on a loss prediction based on the reception status of the probe packet,
  • packet attribute information indicating whether or not a normal packet other than the first retransmission packet and the second retransmission packet is shifted as information indicating the priority of the packet.
  • a data packet stored in a transmission buffer is at least layer information indicating which layer (layer) in layer encoding is used together with packet attribute information, and information indicating packet priority. And have it.
  • the importance is obtained based on the packet attribute information and the hierarchy, and the data packet with the lowest importance and the data packet of the layer (layer) to which the data packet belongs are all deleted.
  • the packet data transmission unit when the number of data packets accumulated in the transmission buffer is larger than the threshold, a predetermined data packet is deleted from the transmission buffer based on the packet priority information. Limited of the first radio channel Even in the limited bandwidth, important data packets can be preferentially delivered to the receiving side.
  • the data packet receiving unit receives the data packet from the first radio channel.
  • the decoder performs a decoding process on the encoded data stored in the received data packet to obtain received data.
  • the retransmission request control unit determines whether or not the data packet received by the data packet receiving unit lacks a predetermined data packet necessary for obtaining received data by the decoder. The Then, in this retransmission request control unit, a retransmission request signal for requesting retransmission of an insufficient predetermined data packet is transmitted to the second radio channel. On the receiving side, probe packets are sent to the second radio channel at regular intervals.
  • a retransmission request signal for requesting retransmission of a predetermined data packet necessary for obtaining received data by the decoder is transmitted to the second radio channel, and constant to the second radio channel. Probe packets are transmitted at intervals. For this reason, as described above, on the transmitting side, the data packet requested to be retransmitted and the data packet predicted to be lost on the receiving side can be transmitted from the data packet transmitting unit to the first radio channel. Can overcome packet loss. On the transmission side, a data packet lost on the reception side is predicted based on the reception status of the probe packet, and the data packet is received from the data packet transmission unit without waiting for a retransmission request from the reception side.
  • probe packets are transmitted from the reception side to the transmission side at regular intervals, and the transmission side predicts and receives data packets lost on the reception side according to the reception status of the probe packets.
  • the transmission side predicts and receives data packets lost on the reception side according to the reception status of the probe packets.
  • it is possible to ensure good real-time performance while overcoming packet loss.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data communication system as an embodiment
  • FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of a packet transmission terminal of the data transmission device and a packet reception terminal of the data reception device.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a hierarchical structure of JPEG2000.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a data packet (RTP packet) for storing encoded data.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of a NACK-RTCP packet.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of a probe packet.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of burst loss detection and predicted retransmission.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a predicted retransmission control process in the predicted retransmission control unit.
  • FIG. 1 shows a configuration of a data communication system 10 as an embodiment.
  • the data communication system 10 includes a data transmission device 100 and a data reception device 200.
  • the data transmission device 100 includes a packet transmission terminal 110, a wireless transmission terminal 120, and a wireless reception terminal 130.
  • the data reception device 200 includes a packet reception terminal 210, a wireless reception terminal 220, and a wireless transmission terminal 230.
  • the data packet passed from the packet transmission terminal 110 of the data transmission device 100 to the wireless transmission terminal 120 is received by the wireless reception terminal 220 of the data reception device 200 using the first wireless channel 310.
  • the packet receiving terminal 210 of the data receiving apparatus 200 transmits a probe packet to the second wireless channel 320 by the wireless transmitting terminal 230.
  • the packet transmission terminal 110 of the data transmission apparatus 100 receives the probe packet by the wireless reception terminal 130, measures the packet loss state of the second wireless channel 320 according to the reception state, and has the same level.
  • a packet loss is predicted to occur in the first radio channel 310, and a retransmission packet is transmitted without waiting for a retransmission request from the packet reception terminal 210 of the data reception device 200.
  • FIG. 2 shows a detailed configuration of the packet transmission terminal 110 of the data transmission device 100 and the packet reception terminal 210 of the data reception device 200.
  • the packet transmission terminal 110 includes an encoder 111, a priority processing unit 112, an FEC control unit 113, a retransmission buffer 114, a priority processing transmission buffer 115, an ARQ control unit 116, and a probe analysis unit 117. And a predictive retransmission control unit 118.
  • the encoder 111 performs an encoding process on the transmission data (for example, there is image data! / Or stream type data such as audio data), and generates a data packet storing the encoded transmission data.
  • the encoder 111 executes a hierarchical encoding process. Examples of compression / decompression methods that can be hierarchically encoded include video streams based on JPEG2000 and MPEG4.
  • MPEG4 can be distributed from a low bit rate to a high bit rate in a scalable manner.
  • JPEG2000 which is based on wavelet transform, can take advantage of the features of wavelet transform and packetize based on spatial resolution or hierarchically based on image quality. Is possible.
  • JPEG2000 can save hierarchical data in a file format according to the MotionJPEG2000 (Part3) standard that can handle not only still images but also moving images. By applying the hierarchical encoding process described above, it is possible to simultaneously distribute data from one file data to terminals with different capabilities.
  • DCT Discrete Cosine Transform
  • image data which is distribution information
  • DCT processing is used to create a hierarchy that distinguishes high frequencies from low frequencies, generating packets that are divided into high and low frequencies.
  • a method of performing data distribution The encoder 111 executes the above-described DCT processing or a coding scheme that can be hierarchized, such as wavelet transform.
  • the encoder 111 executes the progressive encoding process in the progressive order set in advance for the above-described hierarchical encoding.
  • progressive with spatial resolution corresponding to wavelet transform, etc., or SNR (Signal to Noise Ratio) that is, progressive corresponding to the hierarchy set for each image quality, or hierarchy for each color component (RGB or YCbCr) Progressive according to various data hierarchies such as progressive Perform a sensible encoding process.
  • Progressive coding is a coding process frequently used in image distribution on the Internet, etc., and it is possible to output coarse image data first on the data receiving terminal side, and sequentially output and display fine images. To do.
  • encoded data of high-frequency image data corresponding to a fine image is generated from encoded data of low-frequency image data corresponding to a coarse image and an image.
  • decoding and display processing of encoded data of low-frequency image data is executed first, so that it is possible to display a rough image on the display in a short time. Then, by decoding and displaying the encoded data in the high frequency region, it becomes possible to display a finer image gradually.
  • SNR Signal to Noise Ratio
  • encoding is performed by distinguishing high SNR (high image quality) from low SNR (low image quality) encoded data.
  • SNR Signal to Noise Ratio
  • encoding is performed for each color component (RGB or YCbCr).
  • Fig. 3 shows an example of the hierarchical structure of JPEG2000.
  • J2K packets are assumed to be in SNR progressive order.
  • the power that the third and subsequent packets cannot reach, and even if there is no loss in the layer 0 packet, layer 0 can be replayed. Can be played.
  • images up to a reproducible layer can be reproduced even if not all packets have arrived. Therefore, when retransmitting a packet by prediction, it is possible to prevent image skipping as much as possible by giving a higher priority to a packet having a lower layer.
  • the encoder 111 generates a data packet that stores the encoded transmission data as a payload.
  • the encoder 111 packetizes the payload data by adding an RTP header, for example.
  • Figure 4 shows the structure of the RTP packet.
  • the RTP header includes version number (V), padding (P), presence of extension bit or extension header (X), number of transmission sources (Counter), marker information (marker bit, M), payload type ( Payload type), sequence number, timestamp (TIMESTAMP), synchronization software Source (sender) identifier (SSRC) and contributing source (sender) identifier (CSRC) fields are provided.
  • the processing time is controlled when the RTP packet is expanded based on the time stamp added to the RTP header, enabling real-time image or audio playback control.
  • a common time stamp is set for a plurality of RTP packets belonging to one image frame.
  • An identification flag indicating the end is stored in the RTP header.
  • the priority processing unit 112 adds priority information to the header of each data bucket (HRTP packet) generated by the encoder 111.
  • the priority information is hierarchical information indicating which layer (layer) in the hierarchical encoding the data packet is.
  • the priority information includes, in addition to the above-described hierarchical information, intra-layer information indicating the force that the data packet is positioned at in the layer (for example, “Reso lutionsj” in FIG. 3). It is supposed to include.
  • the FEC control unit 113 uses a Reed Solomon (RS: Reed-Solomon code) or a plurality of data packets as one FEC block for each data packet to which the priority is added by the priority processing unit 112. Redundant encoding is performed using other error correction codes. For example, when an (n, k) RS code is used, it is possible to generate n ⁇ k redundant packets from k original packets before redundant encoding. Note that n> k.
  • RS Reed Solomon
  • n packets are transmitted from the data transmitting apparatus 100 in one FEC block.
  • data receiving apparatus 200 if k packets among n packets can be received, k original packets can be restored by the RS decoding process.
  • the retransmission buffer 114 stores each data packet to which the priority is added by the priority processing unit 112 as a data packet for retransmission.
  • NACK Negative Acknowledge
  • RTCP Transmission synchronization source identifier
  • TIMESTAMP time stamp
  • “Retransmission count”, “Option”, and “Duplicate designation count” can be set as data corresponding to the retransmission designation sequence number as a child and the data corresponding to each retransmission designation sequence number. “Retransmission count”, “Option”, and “Duplicate designation count” are added as necessary.
  • the ARQ control unit 116 adds packet attribute information indicating a data packet requested to be retransmitted by the NACK-RTCP packet to the header of the data packet (retransmission packet) sent from the retransmission buffer 114 to the priority processing transmission buffer 115. .
  • This packet attribute information constitutes information indicating priority. With this packet attribute information, as will be described later, it is more important to transmit a retransmission packet than a normal data bucket (ordinary packet) of the same layer supplied from the FEC control unit 113 to the priority processing transmission buffer 115.
  • the probe analysis unit 117 detects whether the communication is in a good state or in a burst loss state based on the reception state of the probe packet received by the wireless reception terminal 130 from the second wireless channel 320. To do.
  • Probe packets are transmitted from the data receiving apparatus 200 to the second radio channel 320 at regular intervals.
  • FIG. 6 shows the configuration of the probe packet.
  • the probe packet In addition to header (HEAD), format (FORMAT), packet type, packet length, and transmission synchronization source identifier (RTCP) information, the probe packet has sequence number and time stamp information as probe information. Note that the time stamp information is not necessarily required if the receiving terminal outputs probe packets at regular intervals and the propagation delay from the receiving terminal to the transmitting terminal is constant. Similarly, the sequence number is not necessarily necessary information.
  • the predictive retransmission control unit 118 when the probe analysis unit 117 detects a burst loss state, out of the data packets sent from the data transmission device 100 to the first radio channel 310, the data reception device The data packet lost at 200 is predicted, and the predicted data packet is read from the retransmission buffer 114 and sent to the priority processing transmission buffer 115. . At this time, the predictive retransmission control unit 118 indicates in the header of the data packet (retransmission packet) sent from the retransmission buffer 114 to the priority processing transmission buffer 115 that the data packet is predicted to be lost in the reception status of the probe packet. Add packet attribute information. This packet attribute information constitutes information indicating priority.
  • Tprobe be the probe packet transmission interval.
  • the probe analysis unit 117 determines that a burst loss has occurred if neither the NACK-RTCP packet nor the probe packet is received during the burst detection threshold ⁇ Burst. If ⁇ Burst (> Tprobe) is too small, the possibility of misdetecting a random loss as a burst loss increases. Conversely, if ⁇ Burst is too large, burst loss detection is delayed. When a new NACK-RTCP packet or probe packet is received during detection of burst loss, the probe analysis unit 117 determines that the burst loss state has ended.
  • the predictive retransmission control unit 118 retransmits the data packet to be retransmitted from the retransmission buffer 114 so as to retransmit the data packet predicted to be lost due to the detected burst loss. Is read and sent to the priority processing transmission buffer 115.
  • the predictive retransmission control unit 118 transmits the time between ijt—RTT / 2— ⁇ Burst and t—RTT / 2 with the detection time as t. Control to retransmit the packet.
  • RTT is a round trip time (Round Trip Time).
  • FIG. 7 shows an example of burst loss detection and predicted retransmission.
  • the probe analysis unit 117 first detects a burst loss at time tl. At that time, the predictive retransmission control unit 11 8 controls to retransmit the corresponding lost packet group PI. At time t2 after TRet, since the burst loss detection has not yet been completed, the predictive retransmission control unit 118 now controls to retransmit the lost packet group P2. At time t3, the NACK—RT CP packet or probe packet from the receiving side arrives, and the probe analysis unit 117 determines that the burst state has ended.
  • the flowchart in FIG. 8 shows the control processing for predictive retransmission in predictive retransmission control section 118.
  • the predictive retransmission control unit 118 executes the operation of this flowchart with a predetermined period.
  • the predictive retransmission control section 118 starts processing at step ST1, and determines whether or not a burst loss has been detected by the probe analysis section 117 at step ST2. When no burst loss is detected, the predictive retransmission control section 118 proceeds to step ST13 and ends the predictive retransmission control process.
  • step ST2 When a burst loss is detected in step ST2, predictive retransmission control section 118 resets elapsed time Ta to 0 in step ST3. Then, in step ST4, predictive retransmission control section 118 predicts a packet transmitted between time iJt-RTT / 2- ⁇ Burst and time t-RTT / 2 as a lost packet, with detection time t. In step ST5, the loss prediction packet is read from the retransmission buffer 114 and output to the priority processing transmission buffer 115. Next, predictive retransmission control section 118 determines whether or not time TRet has elapsed in step ST6.
  • the predicted retransmission control section 118 determines whether a NACK packet (retransmission request signal) or a probe packet has been received in step ST7. When neither has been received, predictive retransmission control section 118 returns to step ST6.
  • Predictive retransmission control section 118 resets elapsed time Ta to 0 in step ST8 when time TRet has elapsed in step ST6. Then, in step ST9, the predictive retransmission control section 118 predicts a packet transmitted between time iJt-RTT / 2-TRet and t-RTT / 2 as a lost packet, with the time when the time TRet has elapsed as t. In step ST10, the loss prediction packet is read from the retransmission buffer 114 and output to the priority processing transmission buffer 115. Then, predictive retransmission control section 118 returns to step ST6.
  • the predictive retransmission control section 118 performs NACK packet or probe packet in step ST7.
  • the time at the time of reception is t, and when a probe packet is received, packets transmitted between time t—RTT / 2—Ta and t—RTT / 2 are lost.
  • the loss prediction packet is read from the retransmission buffer 114 and output to the priority processing transmission buffer 115.
  • the request retransmission packet indicated by the information in the NACK packet is regarded as a lost packet from time t RTT / 2 Ta, and the loss prediction packet is read from the retransmission buffer 114 in step ST12, and the priority processing transmission buffer Output to 115.
  • predicted retransmission control section 118 proceeds to step ST13 and ends the predicted retransmission control process.
  • the priority processing transmission buffer 115 uses the data packet and redundant packet for each FEC block output from the FEC control unit 113, and performs retransmission under the control of the ARQ control unit 116 and the predictive retransmission control unit 118. Data packets read from the buffer 114 are temporarily accumulated, packets to be transmitted are selected based on priority, and transmitted to the first radio channel 310 via the radio transmission terminal 120.
  • the priority processing transmission buffer 115 constitutes a data packet transmission unit.
  • Buffer management in the priority processing transmission buffer 115 (processing for selecting packets to be transmitted) will be described.
  • packet importance Pvalue is defined by the following equation.
  • PLvalue (n) is the importance determined based on the priority information regarding the layered code added to each data packet in the priority processing unit 112 as described above, for example, the packet layer number n The smaller the value, the larger the value.
  • the latter attribute has a lower bandwidth utilization rate for the contribution to image quality. For example, the latter attribute has a larger value.
  • the priority processing transmission buffer 115 sets the packet having the smallest value and Pvalue in the transmission buffer based on the Pvalue while the number of packets in the buffer is larger than the buffer threshold ⁇ BPacket at every buffer check interval TBCheck. (2) Delete all packets of the layer to which the packet belongs from the transmission buffer.
  • the packet receiving terminal 210 includes a reception buffer 211, an FEC decoding unit 212, a decoder 214, a retransmission request control unit 215, and a probe transmission unit 216.
  • the reception buffer 211 holds data packets received from the first wireless channel 310 by the wireless reception terminal 220.
  • the FEC decoding unit 212 performs a decoding process when the packet held in the reception buffer 211 has a loss.
  • the decoder 214 performs a decoding process on the necessary packet to obtain received data when the necessary packet is arranged within the reproduction time by the decoding process.
  • the retransmission request control unit 215 retransmits the predetermined data packet when the predetermined data packet necessary for obtaining the received data by the decoder 214 is insufficient even by the decoding process of the FEC decoding unit 212.
  • a NACK—RTCP packet requesting is transmitted to the second radio channel 320 via the radio transmission terminal 230.
  • the probe transmission unit 216 transmits the above-described probe packet to the second radio channel 320 via the radio transmission terminal 230 at a constant interval Tpr obe.
  • Transmission data (for example, stream type data such as image data or audio data) is supplied to the encoder 111 of the packet transmission terminal 110.
  • the encoder 111 performs a hierarchical encoding process on the transmission data, and generates a data packet (RTP packet) in which the encoded transmission data is stored as a payload.
  • RTP packet data packet
  • the data packet generated by the encoder 111 is supplied to the priority processing unit 112.
  • the priority of each data packet (RTP bucket) generated by the encoder 111 corresponding to the layer of the hierarchical code (the smaller the layer number, the higher the priority). Will be higher).
  • the data packet to which the priority is added is supplied to and held in the retransmission buffer 114 and is also supplied to the FEC control unit 113.
  • the FEC control unit 113 a plurality of data packets are made into one FEC block, and redundant encoding is performed by using an error correction code such as a Reed-Solomon (RS) code for each FEC block.
  • the packets (data packets and redundant packets) of each FEC block output from the FEC control unit 113 are supplied to the priority processing transmission buffer 115.
  • probe packets are transmitted from the probe transmission unit 216 of the packet reception terminal 210 to the second wireless channel 320 via the wireless transmission terminal 230 at regular intervals. Based on the reception status of the probe packet received by the radio receiving terminal 130 from the second radio channel 320, the probe analysis unit 117 of the bucket sending terminal 110 sets the power in a good communication state or the burst loss state. It is detected whether there is any.
  • the predictive retransmission control unit 118 when the probe analysis unit 117 detects a burst loss state, the data reception device 200 out of the data packets transmitted from the data transmission device 100 to the first radio channel 310 is detected. Data packets lost in are predicted. Then, under the control of the predictive retransmission control unit 118, the predicted data packet is read from the retransmission buffer 114 and sent to the priority processing transmission buffer 115. In this case, in the header of the data packet (retransmission packet) sent from the retransmission buffer 114 to the priority processing transmission buffer 115, packet attribute information indicating that the packet is a loss predicted in the reception status of the probe packet (Priority information) is added.
  • the ARQ control unit 116 controls the ARQ control unit 116 when a NACK (Negative Acknowledge) —RTCP packet as a retransmission request signal is received from the second radio channel 320 via the radio receiving terminal 130.
  • NACK Negative Acknowledge
  • a predetermined data packet requested by this NACK-RTCP packet is read from the retransmission buffer 114 and sent to the priority processing transmission buffer 115.
  • packet attribute information (priority information) indicating that it is a data packet requested to be retransmitted by a NACK—RTCP packet.
  • the FEC control unit 113 In the priority processing transmission buffer 115, the FEC control unit 113 outputs each FEC block to be output. Data packets and redundant packets, and data packets read from the retransmission buffer 114 under the control of the ARQ control unit 116 and the predictive retransmission control unit 118 are temporarily accumulated, and the priority (priority corresponding to the hierarchy, packet attribute) Packets to be transmitted are selected according to the importance determined based on the corresponding priority. Then, the packet to be transmitted is transmitted from the priority processing transmission buffer 115 to the first wireless channel 310 via the wireless transmission device 120.
  • the data buffer received from the first radio channel 310 by the wireless receiving terminal 220 is held in the receiving buffer 211 of the packet receiving terminal 210.
  • the saddle decoding unit 212 performs a decoding process using the redundant packet.
  • the decoder 214 even if there is no loss or there is a loss, when the necessary packets are arranged within the reproduction time by the decoding process, the decoding process is performed on the required packet, and the received data (for example, Stream data such as image data or audio data).
  • the retransmission request control unit 215 of the packet receiving terminal 210 when the predetermined data packet necessary for obtaining the reception data by the decoder 214 is insufficient even by the decoding process of the FEC decoding unit 212, The N ACK—RTCP packet requesting retransmission of the predetermined data packet is transmitted to the second radio channel 320 via the radio transmission terminal 230.
  • the NACK—RTCP packet (retransmission request signal) for requesting retransmission of a predetermined data packet required for obtaining received data by the decoder 214 of the packet receiving terminal 210 is the second.
  • probe packets are transmitted from the probe transmission unit 216 of the packet receiving terminal 210 to the second radio channel 320 at regular intervals.
  • the packet transmission terminal 110 transmits the data packet requested for retransmission and the data packet predicted to be lost on the receiving side from the priority processing transmission buffer 115 to the first radio channel. Can be sent to 310, overcoming packet loss on the receiving side.
  • the predictive retransmission control unit 118 of the packet receiving terminal 210 receives the reception side based on the reception status of the probe packet. The data packet lost at the receiving side can be predicted, and the NACK—RTCP packet (retransmission request signal) from the receiving side is not waited. Can be sent to channel 310 to ensure real-time performance on the receiving side.
  • the priority processing transmission buffer 115 of the packet transmission terminal 110 receives packet priority information (packet attribute) when the number of data packets stored in the transmission buffer is larger than the threshold.
  • packet priority information packet attribute
  • Information, hierarchical information a predetermined data packet, for example, a data packet having the lowest importance and a data packet of a layer to which the data packet belongs are deleted from the transmission buffer. Therefore, according to the above-described embodiment, important data packets can be preferentially delivered to the receiving side even in the limited band of the first radio channel 310.
  • each functional unit of the packet transmission terminal 110 and the packet reception terminal 210 in the above-described embodiment can be realized by either hardware or software.
  • the computer executes the processing of each functional unit based on the program stored in the ROM or hard disk! /.
  • the present invention is capable of securing real-time performance while overcoming packet loss in a wireless environment.
  • Image data or audio data is transmitted from a transmission side to a reception side using a wireless channel. It can be applied to data communication systems that transmit data packets of stream type data such as.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

明 細 書
データ通信システム、データ送信装置、データ送信方法、データ受信装 置およびデータ受信方法
技術分野
[0001] 本発明は、送信側から受信側に無線チャネルを利用してデータパケットを送信する データ通信システム、データ送信装置、データ送信方法、データ受信装置及びデー タ受信方法に関する。詳しくは、この発明は、受信側から送信側に一定間隔でプロ一 ブパケットを送信し、送信側ではプローブパケットの受信状況に応じて、受信側で損 失されたデータパケットを予測して受信側に再送することにより、無線環境下におい て、パケット損失を克服しつつ、実時間性を確保可能としたデータ通信システム等に 関する。
本出願は、 日本国にお!/、て 2006年 9月 6日に出願された日本特許出願番号 2006 — 242187号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願は参照することに より、本出願に援用される。
背景技術
[0002] 近年の ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)や光ファイバ一といつたブロー ドバンド通信環境の普及、及び動画像のデジタル化の普及により、インターネットを 介したテレビ会議システムや音声 ·動画のリアルタイム配信などの、実時間性が必要 とされる通信サービスの利用が拡大している。また、利用が増加している無線におい ても、スループットの向上に伴い、ワイヤレスカメラに代表される実時間動画通信サー ビスが利用されるようになった。このような通信においては、ネットワーク上で発生する パケット損失を克服しつつ、実時間性を確保することが重要となる。
従来の有線環境における QoS(Quality of Service)制御の代表的な方法として、 FE C(Forward Error Correction)と ARQ(Automatic Repeat Request)X)、ある。 FECは、 信データに冗長性を付加する技術であり、訂正能力の範囲内であれば、再送を行う ことなく損失パケットを修復することができるため実時間性に優れている力、訂正能力 を超えたパケット損失が発生した場合には、サービスの品質が著しく低下してしまう。 一方、 ARQは、損失したパケットに対して再送要求を行う技術であり、損失パケット数 にかかわらず修復が可能である力 S、再送回数によっては実時間性を確保することが できず、同様に品質が低下する。
従来、両者の欠点を補う手法として、非特許文献 1 (田中啓之,高橋豊, "リアルタイ ム 'ノヽイブリツド FEC/ARQのモデル化と性能解析":信学技報 IN2004— 22, pp. 13 - 18, Jun. 2004)等に記載されている、 FEC/ARQ併用方式がある。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
非特許文献 1等に記載される技術では、実時間性を確保しつつ、パケットの損失を 修復すること力できる。しかし、パケット損失の多くがバーストロスであるような無線環 境下では、 FECの効果が低減するために、 FEC/ARQ併用方式が効果的に機能 しない問題がある。また、それを補うべき ARQによる再送要求も、バーストロスが終了 した後にまとめて行われるため、許容遅延内に再送パケットが到達しない可能性があ この発明の目的は、無線環境下において、パケット損失を克服しつつ、実時間性を 確保可能とすることにある。
この発明の概念は、データ送信装置からデータ受信装置にデータパケットを送信 するデータ通信システムである。このデータ通信システムにおいて、上記データ送信 装置は、送信データに対して符号化処理を行い、該符号化された送信データを格納 した上記データパケットを生成するエンコーダと、上記エンコーダで生成された上記 データパケットを第 1の無線チャネルに送出するデータパケット送信部と、第 2の無線 チャネル力 再送要求信号を受信し、該再送要求信号で要求される所定のデータパ ケットを、上記第 1の無線チャネルに再送出するように、上記データパケット送信部を 制御する再送制御部と、上記第 2の無線チャネルからプローブパケットを受信するプ ローブパケット受信部と、上記プローブパケット受信部における上記プローブパケット の受信状況に基づき、上記データパケット送信部から上記第 1の無線チャネルに送 出されたデータパケットのうち、損失したものと予測されたデータパケットを、上記第 1 の無線チャネルに再送出するように、上記データパケット送信部を制御する予測再 送制御部を備える。また、上記データ受信装置は、上記第 1の無線チャネルから上記 データパケットを受信するデータパケット受信部と、上記データパケット受信部で受信 された上記データパケットに格納されている符号化されたデータに対して復号化処 理を行って受信データを得るデコーダと、上記データパケット受信部で受信された上 記データパケットに、上記デコーダで上記受信データを得るために必要とする所定の データパケットが不足してレ、るとき、該所定のデータパケットの再送を要求する再送 要求信号を、上記第 2の無線チャネルに送出する再送要求制御部と、上記第 2の無 線チャネルに一定間隔で上記プローブパケットを送出するプローブパケット送信部を 備える。
そして、データ送信装置からデータ受信装置にデータパケットが送信される。送信 側では、エンコーダにおいて、送信データに対して符号化処理が行われ、さらにパケ ット化処理により符号化された送信データが格納されたパケットデータが生成される。 そして、送信側では、データパケット送信部において、データパケットが第 1の無線チ ャネルに送出される。
また、送信側では、再送制御部において、第 2の無線チャネルから再送要求信号 が受信されるとき、この再送要求信号で要求される所定のデータパケットを第 1の無 線チャネルに再送出するように、データパケット送信部の制御が行われる。この場合 、データパケット送信部において、所定のデータパケットが第 1の無線チャネルに送 出される。
また、送信側では、プローブパケット受信部において、プローブパケットが受信され る。予測再送制御部においては、プローブパケットの受信状況に基づいて、データパ ケット送信部から第 1の無線チャネルに送出されたデータパケットのうち、受信側で損 失したデータパケットが予測される。例えば、予測再送制御部においては、プローブ パケット受信部で受信できな力 たプローブパケットの送信期間に対応した期間にデ ータパケット送信部から第 1の無線チャネルに送出されたデータパケットが、損失した データパケットと予測される。そして、予測再送制御部においては、損失したものと予 測されるデータパケットを第 1の無線チャネルに再送出するように、データパケット送 信部の制御が行われる。この場合、データパケット送信部において、受信側で損失し たものと予測されたデータパケットが第 1の無線チャネルに送出される。 上述したよ うに、本発明に係るデータ通信システムは、再送要求がされたデータパケット及び受 信側で損失したものと予測されるデータパケットがデータパケット送信部から第 1の無 線チャネルに送出されるものであり、受信側におけるパケット損失を克服することがで きる。また、プローブパケットの受信状況に基づいて、受信側で損失したデータバケツ トが予測され、受信側からの再送要求を待たずに、そのデータパケットがデータパケ ット送信部から第 1の無線チャネルに送出されるものであり、受信側における実時間 十生を確保すること力 Sできる。
例えば、データパケット送信部は、第 1の無線チャネルに送出すべきデータパケット を一時的に蓄積する送信バッファを有しており、この送信バッファに蓄積されるデー タパケットは、パケットの優先度の情報を持っている。データパケット送信部において は、例えば、送信バッファに蓄積されるデータパケットのパケット数が閾値より大きいと き、パケットの優先度の情報に基づいて、送信バッファから所定のデータパケットが削 除される。
例えば、送信バッファに蓄積されているデータパケットは、再送要求信号に基づい て再送される第 1の再送パケット、プローブパケットの受信状況に基づいた損失予測 に基づいて再送される第 2の再送パケット、あるいは第 1の再送パケット及び第 2の再 送パケット以外の通常パケットの!/、ずれであるかを示すパケット属性情報を、パケット の優先度を示す情報として持っている。また、例えば、送信バッファに蓄積されている データパケットは、パケット属性情報とともに、少なくとも階層符号化におけるいずれ の層(レイヤ)のパケットであるかを示す階層情報を、パケットの優先度を示す情報と して持っている。
例えば、パケット属性情報及び階層等に基づいて重要度が求められ、重要度が最 も低いデータパケット及び当該データパケットが属する層(レイヤ)のデータパケットが 全て削除される。
上述したように、パケットデータ送信部では、送信バッファに蓄積されるデータパケ ットのパケット数が閾値より大きいとき、パケットの優先度の情報に基づいて、送信バ ッファから所定のデータパケットが削除されるものであり、第 1の無線チャネルの限ら れた帯域でも、重要なデータパケットを優先的に受信側に届けることができる。 受信 側では、データパケット受信部において、第 1の無線チャネルからデータパケットが受 信される。そして、受信側では、デコーダにおいて、受信されたデータパケットに格納 されている符号化されているデータに対して復号化処理が行われて受信データが得 られる。
また、受信側では、再送要求制御部において、データパケット受信部で受信された データパケットに、デコーダで受信データを得るために必要とする所定のデータパケ ットが不足しているか否かが判別される。そして、この再送要求制御部において、不 足の所定のデータパケットの再送を要求する再送要求信号が第 2の無線チャネルに 送出される。また、受信側では、第 2の無線チャネルに一定間隔でプローブパケット が送出される。
上述したように、デコーダで受信データを得るために必要とする所定のデータパケ ットの再送を要求する再送要求信号が第 2の無線チャネルに送出されるとともに、こ の第 2の無線チャネルに一定間隔でプローブパケットが送出されるものである。この ため、上述したように、送信側では、再送要求がされたデータパケット及び受信側で 損失したものと予測されるデータパケットをデータパケット送信部から第 1の無線チヤ ネルに送出でき、受信側におけるパケット損失を克服できる。また、送信側では、プロ ーブパケットの受信状況に基づレ、て、受信側で損失したデータパケットが予測され、 受信側からの再送要求を待たずに、そのデータパケットをデータパケット送信部から 第 1の無線チャネルに送出でき、受信側における実時間性を確保することができる。 以上のような本発明によれば、受信側から送信側に一定間隔でプローブパケットを 送信し、送信側ではプローブパケットの受信状況に応じて、受信側で損失されたデ ータパケットを予測して受信側に再送するものであり、無線環境下において、パケット 損失を克服しつつ、実時間性を良好に確保することができる。
本発明のさらに他の技術課題、本発明によって得られる具体的な利点は、以下に おいて図面を参照して説明される実施の形態から一層明らかにされるであろう。 図面の簡単な説明
[図 1]図 1は、実施の形態としてのデータ通信システムの構成を示すブロック図である [図 2]図 2は、データ送信装置のパケット送出端末及びデータ受信装置のパケット受 信端末の詳細構成を示すブロック図である。
[図 3]図 3は、 JPEG2000の階層構造例を示す図である。
[図 4]図 4は、符号化データを格納するデータパケット (RTPパケット)の構成例を示す 図である。
[図 5]図 5は、 NACK— RTCPパケットの構成例を示す図である。
[図 6]図 6は、プローブパケットの構成例を示す図である。
[図 7]図 7は、バーストロス検知、及び予測再送の例を示す図である。
[図 8]図 8は、予測再送制御部における予測再送の制御処理を示すフローチャートで ある。
発明を実施するための最良の形態
図 1は、実施の形態としての、データ通信システム 10の構成を示している。このデ ータ通信システム 10は、データ送信装置 100とデータ受信装置 200とを有している。 データ送信装置 100は、パケット送出端末 110と、無線送信端末 120と、無線受信端 末 130とを備えている。データ受信装置 200は、パケット受信端末 210と、無線受信 端末 220と、無線送信端末 230とを備えている。
データ送信装置 100のパケット送出端末 110から無線送信端末 120へと渡された データパケットは、第 1の無線チャネル 310を利用して、データ受信装置 200の無線 受信端末 220によって受信される。また、データ受信装置 200のパケット受信端末 2 10は、無線送信端末 230によって第 2の無線チャネル 320に、プローブパケットを送 出する。データ送信装置 100のパケット送出端末 110は、無線受信端末 130によつ てプローブパケットを受信し、その受信状況に応じて、第 2の無線チャネル 320のパ ケット損失状況を測定し、同程度のパケット損失が第 1の無線チャネル 310でも発生 していることを予測し、データ受信装置 200のパケット受信端末 210からの再送要求 を待たずに、再送パケットを送信する。
図 2は、データ送信装置 100のパケット送出端末 110及びデータ受信装置 200の パケット受信端末 210の詳細な構成を示している。 最初に、パケット送出端末 110を説明する。このパケット送出端末 110は、ェンコ一 ダ 111と、優先度処理部 112と、 FEC制御部 113と、再送用バッファ 114と、優先処 理送信バッファ 115と、 ARQ制御部 116と、プローブ解析部 117と、予測再送制御 部 118とを有している。
エンコーダ 111は送信データ(例えば、画像データある!/、は音声データ等のストリ ーム型データ)に対して符号化処理を行い、この符号化された送信データを格納した データパケットを生成する。この実施の形態において、エンコーダ 111は、階層符号 化処理を実行する。階層符号化が可能な圧縮 ·伸張方式としては、例えば JPEG20 00と MPEG4によるビデオストリームをあげることができる。
MPEG4は、スケーラブルに低いビットレートから高いビットレートまで配信すること が可能である。また、ウェーブレット(Wavelet)変換をベースとする JPEG2000は、ゥ エーブレット(Wavelet)変換の特徴を生かし、空間解像度をベースにパケット化する ことや、あるいは画質をベースに階層的にパケット化することが可能である。 JPEG20 00は、静止画だけでなく動画を扱える MotionJPEG2000 (Part3)規格により、階 層化したデータを、ファイルフォーマットで保存することが可能である。上述の階層符 号化処理の適用により、 1つのファイルデータから異なる能力の端末へ同時にデータ 配信を実行することが可能となる。
また、階層符号化の例として DCT (Discrete Cosine Transform)ベースの技術を用 いた構成も可能である。これは配信情報となる例えば画像データを DCT処理し、 DC T処理により高域と低域とを区別した階層化を実現し、高域と低域との階層で区分し たパケットを生成してデータ配信を実行する方法である。エンコーダ 111は、上述の DCT処理、あるいは、ウェーブレット変換のような階層化の可能な符号化方式を実行 する。
エンコーダ 111は、上述の階層符号化をあらかじめ設定されたプログレッシブ順序 でのプログレッシブ符号化処理を実行する。すなわち、ウェーブレット変換等に対応 する空間解像度によるプログレッシブ、あるいは SNR (Signal to Noise Ratio)、すな わち画質毎に設定した階層に対応するプログレッシブ、あるいはカラー成分 (RGBや YCbCr)毎の階層に対応するプログレッシブ等、様々なデータ階層に応じたプログレ ッシブ符号化処理を実行する。
プログレッシブ符号化とは、インターネットの画像配信等において多用される符号 化処理であり、データ受信端末側で粗い画像データを先に出力し、順次、細かい画 像を出力して表示することを可能とするものである。例えば、空間解像度によるプログ レツシブ符号化の場合は、粗レ、画像に対応する低周波画像データの符号化データ から精細な画像に対応する高周波画像データの符号化データを生成する。データの 復号、表示を実行する端末では、低周波画像データの符号化データの復号、表示 処理をまず実行することで、短時間でディスプレイに粗!/、概略画像を表示することが 可能となり、その後、高周波領域の符号化データを復号し、表示することで、徐々に 精細な画像を表示することが可能となる。
SNR (Signal to Noise Ratio)、すなわち画質によるプログレッシブの場合は、低 SN R (低画質)の符号化データから高 SNR (高画質)を区別して符号化する。カラー成 分(RGBや YCbCr)によるプログレッシブの場合は、カラー成分(RGBや YCbCr)毎 の符号化を実行する。
図 3は、 JPEG2000の階層構造例を示している。この例では、 SNRプログレッシブ 順序で J2Kパケット化されているものとする。この例では、 3番以降のパケットが届か な力、つたとしてもレイヤ 0のパケットに損失はないことからレイヤ 0は再生することが可 能であり、 5番までのパケットが届けばレイヤ 1までを再生することが可能になる。この ように、 JPEG2000においては、全てのパケットが届かなくとも、再生可能なレイヤま での画像を再生することができる。したがって、予測によってパケットを再送する場合 には、レイヤの低いパケットに、より大きな優先度を与えることで、可能な限り画像のス キップを防ぐことが可能となる。
エンコーダ 111は、上述したように、符号化された送信データをペイロードとして格 納したデータパケットを生成する。エンコーダ 111は、ペイロードデータに対して、例 えば、 RTPヘッダを付加してパケット化する。図 4は、 RTPパケットの構成を示してい る。 RTPヘッダには、バージョン番号 (V)、パディング (P)、拡張ビットまたは拡張へッ ダ(X)の有無、送信元数(Counter)、マーカ情報(marker bit, M)、ペイロードタ ィプ(Payload type)、シーケンス番号、タイムスタンプ (TIMESTAMP)、同期ソ ース(送信元)識別子(SSRC)及び貢献ソース(送信元)識別子(CSRC)の各フィー ルドが設けられている。
データ受信側において、 RTPヘッダに付与されたタイムスタンプにより RTPパケット の展開時に処理時間の制御が実行され、リアルタイム画像、または、音声の再生制 御が可能となる。なお、例えば、動画像データの符号化データを格納した RTPバケツ トにおいては、 1つの画像フレームに属する複数の RTPパケットに共通のタイムスタン プが設定され、各フレームを構成する終端パケットには、終端であることを示す識別 フラグが RTPヘッダに格納される。
図 2に戻って、優先度処理部 112は、エンコーダ 111で生成された各データバケツ HRTPパケット)のヘッダに、優先度の情報を付加する。例えば、優先度の情報は、 当該データパケットが階層符号化におけるいずれの層(レイヤ)のパケットであるかを 示す階層情報とされる。また、例えば、優先度の情報は、上述の階層情報の他に、当 該データパケットが層内のいかなる位置付けのデータである力、(例えば、図 3の「Reso lutionsjなど)を示す層内情報を含むものとされる。
FEC制御部 113は、優先度処理部 112で優先度が付加された各データパケットに 対して、複数個のデータパケットを 1つの FECブロックとして、リードソロモン(RS : Ree d-Solomon符号)、またはその他の誤り訂正符号を用いて冗長符号化する。例えば、 (n, k) RS符号を用いる場合、冗長符号化前の k個の元パケットから n— k個の冗長 パケットを生成すること力 Sできる。なお、 n〉kである。
この場合、 1つの FECブロックにっき、データ送信装置 100から n個のパケットが送 信される。データ受信装置 200においては、 n個のパケットのうち k個のパケットを受 信できれば、 RS復号処理により k個の元パケットを復元することができる。
再送用バッファ 114は、優先度処理部 112で優先度が付加された各データパケット を、再送用のデータパケットとして、保存する。
ARQ制御部 116は、第 2の無線チャネル 320から無線受信端末 130を介して、再 送要求信号としての NACK(Negative Acknowledge)— RTCPパケットが受信されると き、この NACK— RTCPパケットで要求される所定のデータパケットを、再送用バッフ ァ 114から読み出して、優先処理送信バッファ 115に送る。図 5は、 NACK-RTCP パケットの構成を示している。 NACK— RTCPパケットは、ヘッダ(HEAD)、フォー マット(FORMAT)、パケットタイプ、パケット長、送信同期ソース識別子(RTCP)、タ ィムスタンプ (TIMESTAMP)の情報に加えて、再送要求対象となるパケットの識別 子としての再送指定シーケンス番号、さらに、各再送指定シーケンス番号に対応する データとして、「再送回数」、「オプション」、「重複指定回数」が設定可能である。「再 送回数」、「オプション」、「重複指定回数」は、必要に応じて付加される。
ARQ制御部 116は、再送用バッファ 114から優先処理送信バッファ 115に送るデ ータパケット(再送パケット)のヘッダに、 NACK— RTCPパケットにより再送要求され たデータパケットであることを示すパケット属性情報を付加する。このパケット属性情 報は、優先度を示す情報を構成する。このパケット属性情報により、後述するように、 FEC制御部 113から優先処理送信バッファ 115に供給される通常のデータバケツト( 通常パケット)の同一の階層のものと比べて、再送パケットの送信の重要度が高くされ プローブ解析部 117は、第 2の無線チャネル 320から無線受信端末 130で受信さ れるプローブパケットの受信状況に基づいて、通信良好状態にある力、バーストロス状 態にあるかを検知する。
プローブパケットは、データ受信装置 200から第 2の無線チャネル 320に一定間隔 で送出されている。図 6は、プローブパケットの構成を示している。プローブパケットは 、ヘッダ(HEAD)、フォーマット(FORMAT)、パケットタイプ、パケット長、送信同期 ソース識別子(RTCP)の情報に加えて、プローブ情報として、シーケンス番号とタイ ムスタンプの情報を持っている。なお、受信側端末でプローブパケットを一定間隔で 出力し、かつ受信側端末から送信側端末への伝播遅延が一定であれば、タイムスタ ンプ情報は必ずしも必要ではない。また、シーケンス番号も、同様に、必ずしも必要 な情報ではない。
予測再送制御部 118は、プローブ解析部 117にお!/、てバーストロス状態が検知さ れるとき、データ送信装置 100から第 1の無線チャネル 310に送出されたデータパケ ットのうち、データ受信装置 200で損失したデータパケットを予測し、当該予測したデ ータパケットを、再送用バッファ 114から読み出し、優先処理送信バッファ 115に送る 。このとき、予測再送制御部 118は、再送用バッファ 114から優先処理送信バッファ 1 15に送るデータパケット(再送パケット)のヘッダに、プローブパケットの受信状況で 損失予測されたデータパケットであることを示すパケット属性情報を付加する。このパ ケット属性情報は、優先度を示す情報を構成する。このパケット属性情報により、後述 するように、 FEC制御部 113から優先処理送信バッファ 115に供給される通常のデ ータパケット(通常パケット)の同一の階層のものと比べて、再送パケットの送信の重 要度が高くされる。
ここで、プローブ解析部 117における受信側における損失の予測処理、及び予測 再送制御部 118における再送処理の詳細について説明する。
プローブパケットの送信間隔を Tprobeとする。プローブ解析部 117は、バースト検 知閾値 Θ Burstの間 NACK— RTCPパケット及びプローブパケットのいずれも受信し なければ、バーストロスが発生したと判断する。 Θ Burst (〉Tprobe)が小さすぎると、 ランダムロスをバーストロスと誤検知する可能性が高くなり、逆に、 Θ Burstが大きすぎ ると、バーストロス検知が遅れることになる。プローブ解析部 117は、バーストロス検知 中に、新たに NACK— RTCPパケットまたはプローブパケットを受信すると、バースト ロス状態が終了したと判断する。
予測再送制御部 118は、プローブ解析部 117によりバーストロスが検知されると、検 知したバーストロスで失われたと予測されるデータパケットを再送するように、再送用 バッファ 114から再送すべきデータパケットを読み出し、優先処理送信バッファ 115 に ·ο。
予測再送制御部 118は、バースト検知閾値 Θ Burstによってバーストロスが検知さ れた際、その検知時刻を tとして、時亥 ijt— RTT/2— Θ Burstから t— RTT/2の間に送信 したパケットを再送するように制御する。ここで、 RTTは、往復伝播遅延(Round Trip Time)である。その後、プローブ解析部 117によりバーストロス検知が続いている限り 、再送間隔 TRet毎に、その時刻を tとして、時亥 ijt RTT/2— TRetから t RTT/2の間 に送信したパケットを再送するように制御する。
図 7は、バーストロス検知、及び予測再送の例を示している。図 7において、まず時 刻 tlでプローブ解析部 117はバーストロスを検知する。その際、予測再送制御部 11 8は、対応する損失パケット群 PIを再送するように制御する。 TRet後の時刻 t2では、 バーストロス検知がまだ終了していないので、予測再送制御部 118は、今度は、損失 パケット群 P2を再送するように制御する。時刻 t3になると、受信側からの NACK— RT CPパケットまたはプローブパケットが到着するようになり、プローブ解析部 117は、バ 一ストロス状態が終了したと判断する。
図 8のフローチャートは、予測再送制御部 118における予測再送の制御処理を示し ている。予測再送制御部 118は、このフローチャートの動作を所定の周期をもって実 行する。
まず、予測再送制御部 118は、ステップ ST1で、処理を開始し、ステップ ST2で、プ ローブ解析部 117によりバーストロスが検知されたか否かを判定する。予測再送制御 部 118は、バーストロスが検知されていないときは、ステップ ST13に進み、予測再送 の制御処理を終了する。
予測再送制御部 118は、ステップ ST2でバーストロスが検知されているときは、ステ ップ ST3で、経過時間 Taを 0にリセットする。そして、予測再送制御部 118は、ステツ プ ST4で、検知時刻を tとして、時亥 iJt— RTT/2— Θ Burstから t— RTT/2の間に送信し たパケットを損失パケットと予測し、ステップ ST5で、再送用バッファ 114から損失予 測パケットを読み出し、優先処理送信バッファ 115に出力する。 次に、予測再送制 御部 118は、ステップ ST6で、時間 TRetが経過したか否かを判定する。時間 TRetが 経過していないとき、予測再送制御部 118は、ステップ ST7で、 NACKパケット(再 送要求信号)を受信したか、またはプローブパケットを受信したかを判定する。いずれ も受信していないとき、予測再送制御部 118は、ステップ ST6に戻る。
予測再送制御部 118は、ステップ ST6で、時間 TRetが経過したときは、ステップ ST 8で、経過時間 Taを 0にリセットする。そして、予測再送制御部 118は、ステップ ST9 で、時間 TRetの経過時点の時刻を tとして、時亥 iJt— RTT/2— TRetから t— RTT/2の間 に送信したパケットを損失パケットと予測し、ステップ ST10で、再送用バッファ 114か ら損失予測パケットを読み出し、優先処理送信バッファ 115に出力する。そして、予 測再送制御部 118は、ステップ ST6に戻る。
また、予測再送制御部 118は、ステップ ST7で NACKパケットまたはプローブパケ ットを受信したときは、ステップ ST11で、受信した時点の時刻を tとして、プローブパ ケットを受信した場合は時刻 t— RTT/2— Taから t— RTT/2の間に送信したパケットを 損失パケットと予測し、ステップ ST12で、再送用バッファ 114から損失予測パケットを 読み出し、優先処理送信バッファ 115に出力する。 NACKパケットを受信した場合は 、時刻 t RTT/2 Taから NACKパケット内の情報が示す要求再送パケットを損失パ ケットとし、ステップ ST12で、再送用バッファ 114から損失予測パケットを読み出し、 優先処理送信バッファ 115に出力する。そして、予測再送制御部 118は、ステップ S T13に進み、予測再送の制御処理を終了する。
また、図 2に戻って、優先処理送信バッファ 115は、 FEC制御部 113から出力され る FECブロック毎のデータパケット及び冗長パケットと、 ARQ制御部 116及び予測再 送制御部 118の制御により再送用バッファ 114から読み出されるデータパケットを一 時的に蓄積し、優先度に基づいて、送信すべきパケットを取捨選択し、無線送信端 末 120を介して、第 1の無線チャネル 310に送出する。この優先処理送信バッファ 11 5は、データパケット送信部を構成している。
優先処理送信バッファ 115におけるバッファ管理 (送信すべきパケットの取捨選択 処理)について説明する。
上述した予測再送制御部 118の制御による予測再送を行うことで、一時的に優先 処理送信バッファ 115にデータパケットが過剰に蓄積され、許容遅延内にパケットが 受信端末に到達しない状況が発生する可能性がある。ここでは、効率的なパケット伝 送に向け、パケットの重要度を定義し、バッファ内で相対的に重要度の低いパケット を削除するとレ、つたバッファ管理を行って!/、る。
まず、パケットの重要度 Pvalueを、次式で定義する。
Pvaiue = PLvalue^n)+P¾value(u) · · · (1;
ここで、 PLvalue(n)は、上述したように優先度処理部 112において各データパケット に付加される階層化符号に関する優先度情報に基づいて決定される重要度であり、 例えばパケットのレイヤ番号 nが小さいほど大きな値を取る。 PSvalue(u)は、上述した 優先度情報としてのパケット属性 uに基づいて決定される重要度であり、パケットの属 性 uが通常パケット (u=0)、予測再送パケット (u=l)、 NACKに対する再送パケット (u=2) のいずれであるかによって値が決定される。後者の属性ほど画質への貢献度に対す る帯域の利用率が低ぐ例えば後者の属性ほど大きな値を取る。
優先処理送信バッファ 115は、バッファチェック間隔 TBCheck毎に、バッファ内パケ ット数がバッファ閾値 Θ BPacketよりも大きい間、 Pvalueを基に、(1)送信バッファ内で 最も小さレ、Pvalueを持つパケットを検索すること、(2)そのパケットが属するレイヤのパ ケットを全て送信バッファから削除すること、を繰り返す。
次に、パケット受信端末 210を図 2を用いて説明する。このパケット受信端末 210は 、受信バッファ 211と、 FEC復号部 212と、デコーダ 214と、再送要求制御部 215と、 プローブ送信部 216とを有している。
受信バッファ 211は、無線受信端末 220が第 1の無線チャネル 310から受信したデ ータパケットを保持する。 FEC復号部 212は、受信バッファ 211に保持されたパケット に損失があった場合に、復号化処理を行う。デコーダ 214は、損失がなぐあるいは 損失があっても復号化処理によって、必要なパケットが再生時間内に揃ったとき、当 該必要なパケットに対して復号化処理を行って受信データを得る。 再送要求制御 部 215は、 FEC復号部 212の復号化処理によっても、上述したデコーダ 214で受信 データを得るために必要とする所定のデータパケットが不足しているとき、この所定の データパケットの再送を要求する NACK— RTCPパケットを、無線送信端末 230を 介して、第 2の無線チャネル 320に送出する。プローブ送信部 216は、一定間隔 Tpr obeで、上述したプローブパケットを、無線送信端末 230を介して、第 2の無線チヤネ ル 320に送出する。
図 2に示すパケット送出端末 110及びパケット受信端末 210の動作を説明する。 送信データ(例えば、画像データあるいは音声データ等のストリーム型データ)が、 パケット送出端末 110のエンコーダ 111に供給される。エンコーダ 111では、送信デ ータに対して階層符号化処理が行われるとともに、符号化された送信データがペイ口 ードとして格納されたデータパケット (RTPパケット)が生成される。
エンコーダ 111で生成されたデータパケットは、優先度処理部 112に供給される。 優先度処理部 112では、エンコーダ 111で生成された各データパケット(RTPバケツ ト)のヘッダに、階層符号の階層に対応して優先度(レイヤ番号が小さいほど優先度 は高くなる)が付加される。優先度の付加されたデータパケットは、再送用バッファ 11 4に供給されて保持されるとともに、 FEC制御部 113に供給される。
FEC制御部 113では、複数個のデータパケットが 1つの FECブロックとされ、 FEC ブロック毎にリードソロモン(RS: Reed-Solomon)符号等の誤り訂正符号が用いられて 冗長符号化が行われる。この FEC制御部 113から出力される各 FECブロックのパケ ット(データパケット及び冗長パケット)は優先処理送信バッファ 115に供給される。 また、パケット受信端末 210のプローブ送信部 216から、無線送信端末 230を介し て、第 2の無線チャネル 320に、一定間隔で、プローブパケットが送出される。バケツ ト送出端末 110のプローブ解析部 117では、第 2の無線チャネル 320から無線受信 端末 130で受信されるプローブパケットの受信状況に基づいて、通信良好状態にあ る力、、あるいはバーストロス状態にあるかが検知される。
予測再送制御部 118では、プローブ解析部 117にお!/、てバーストロス状態が検知 されるとき、データ送信装置 100から第 1の無線チャネル 310に送出されたデータパ ケットのうち、データ受信装置 200で損失したデータパケットが予測される。そして、こ の予測再送制御部 118の制御により、当該予測されたデータパケットが再送用バッフ ァ 114から読み出され、優先処理送信バッファ 115に送られる。この場合、再送用バ ッファ 114から優先処理送信バッファ 115に送るデータパケット(再送パケット)のへッ ダには、プローブパケットの受信状況で損失予測されたデータパケットであることを示 すパケット属性情報 (優先度情報)が付加される。
また、 ARQ制御部 116では、第 2の無線チャネル 320から無線受信端末 130を介 して、再送要求信号としての NACK(Negative Acknowledge)— RTCPパケットが受信 されるとき、この ARQ制御部 116の制御により、この NACK— RTCPパケットで要求 される所定のデータパケットが再送用バッファ 114から読み出され、優先処理送信バ ッファ 115に送られる。再送用バッファ 114から優先処理送信バッファ 115に送られる データパケット(再送パケット)のヘッダには、 NACK— RTCPパケットにより再送要 求されたデータパケットであることを示すパケット属性情報 (優先度情報)が付加され 優先処理送信バッファ 115では、 FEC制御部 113力、ら出力される FECブロック毎 のデータパケット及び冗長パケットと、 ARQ制御部 116及び予測再送制御部 118の 制御により再送用バッファ 114から読み出されるデータパケットが一時的に蓄積され 、優先度(階層に対応した優先度、パケット属性に対応した優先度)に基づいて求め られた重要度により、送信すべきパケットが取捨選択される。そして、この優先処理送 信バッファ 115から、当該送信すべきパケットが、無線送信装置 120を介して、第 1の 無線チャネル 310に送出される。
パケット受信端末 210の受信バッファ 211には、無線受信端末 220により第 1の無 線チャネル 310から受信されたデータパケットが保持される。?£じ復号部212では、 受信バッファ 211に保持されたパケットに損失があった場合に、冗長パケットを用い て復号化処理が行われる。デコーダ 214では、損失がなぐあるいは損失があっても 復号化処理によって、必要なパケットが再生時間内に揃ったとき、当該必要なバケツ トに対して復号化処理が行われて、受信データ(例えば、画像データあるいは音声デ ータ等のストリーム型データ)が得られる。
また、パケット受信端末 210の再送要求制御部 215では、 FEC復号部 212の復号 化処理によっても、上述したデコーダ 214で受信データを得るために必要とする所定 のデータパケットが不足しているとき、この所定のデータパケットの再送を要求する N ACK— RTCPパケットを、無線送信端末 230を介して、第 2の無線チャネル 320に 送出することが行われる。
上述した実施の形態においては、パケット受信端末 210のデコーダ 214で受信デ ータを得るために必要とする所定のデータパケットの再送を要求する NACK— RTC Pパケット(再送要求信号)が第 2の無線チャネル 320に送出されるとともに、パケット 受信端末 210のプローブ送信部 216から第 2の無線チャネル 320に一定間隔でプロ ーブパケットが送出される。
したがって、上述した実施の形態によれば、パケット送出端末 110において、再送 要求がされたデータパケット及び受信側で損失したものと予測されるデータパケットを 、優先処理送信バッファ 115から第 1の無線チャネル 310に送出でき、受信側におけ るパケット損失を克服できる。また、上述した実施の形態によれば、パケット受信端末 210の予測再送制御部 118では、プローブパケットの受信状況に基づいて、受信側 で損失したデータパケットを予測でき、受信側からの NACK— RTCPパケット(再送 要求信号)を待たずに、受信側で損失が予測されたデータパケットを、優先処理送信 ノ ッファ 115から第 1の無線チャネル 310に送出でき、受信側における実時間性を確 保できる。
また、上述した実施の形態においては、パケット送出端末 110の優先処理送信バッ ファ 115では、送信バッファに蓄積されるデータパケットのパケット数が閾値より大き いとき、パケットの優先度の情報 (パケット属性情報、階層情報)に基づいて、所定の データパケット、例えば送信バッファから重要度が最も低いデータパケット及び当該 データパケットが属する層(レイヤ)のデータパケットが削除される。したがって、上述 した実施の形態によれば、第 1の無線チャネル 310の限られた帯域でも、重要なデ ータパケットを優先的に受信側に届けることができる。
なお、上述した実施の形態におけるパケット送出端末 110及びパケット受信端末 2 10の各機能部は、ハードウェア及びソフトウェアのいずれによっても実現できる。ソフ トウエアで実現する場合には、コンピュータが、 ROMまたはハードディスクに格納され て!/、るプログラムに基づ!/、て、各機能部の処理を実行する。
また、上述した実施の形態においては、 ARQ方式(自動再送方式)及び FEC方式 (前方誤り訂正符号化方式)を組み合わせたものを示したが、 ARQ方式のみを採用 するデータ通信システムにも、この発明を同様に適用できる。
産業上の利用可能性
本発明は、無線環境下において、パケット損失を克服しつつ、実時間性を確保可 能としたものであり、送信側から受信側に、無線チャネルを利用して、画像データある いは音声データ等のストリーム型データのデータパケットを送信する、データ通信シ ステム等に適用できる。

Claims

請求の範囲
1.データ送信装置からデータ受信装置にデータパケットを送信するデータ通信シス テムであって、
上記データ送信装置は、
送信データに対して符号化処理を行い、該符号化された送信データを格納した上 記データパケットを生成するエンコーダと、
上記エンコーダで生成された上記データパケットを第 1の無線チャネルに送出する データパケット送信部と、 第 2の無線チャネルから再送要求信号を受信し、該再送要求信号で要求される所 定のデータパケットを、上記第 1の無線チャネルに再送出するように、上記データパ ケット送信部を制御する再送制御部と、
上記第 2の無線チャネル力、らプローブパケットを受信するプローブパケット受信部と
上記プローブパケット受信部における上記プローブパケットの受信状況に基づき、 上記データパケット送信部から上記第 1の無線チャネルに送出されたデータパケット のうち、損失したものと予測されたデータパケットを、上記第 1の無線チャネルに再送 出するように、上記データパケット送信部を制御する予測再送制御部を備え、 上記データ受信装置は、
上記第 1の無線チャネルから上記データパケットを受信するデータパケット受信部と 上記データパケット受信部で受信された上記データパケットに格納されている符号 化されたデータに対して復号化処理を行って受信データを得るデコーダと、
上記データパケット受信部で受信された上記データパケットに、上記デコーダで上 記受信データを得るために必要とする所定のデータパケットが不足しているとき、該 所定のデータパケットの再送を要求する再送要求信号を、上記第 2の無線チャネル に送出する再送要求制御部と、
上記第 2の無線チャネルに一定間隔で上記プローブパケットを送出するプローブノ ケット送信部を備える ことを特徴とするデータ通信システム。
[2] 2.送信データに対して符号化処理を行い、該符号化された送信データを格納した データパケットを生成するエンコーダと、
上記エンコーダで生成された上記データパケットを第 1の無線チャネルに送出する データパケット送信部と、 第 2の無線チャネルから再送要求信号を受信し、該再送要求信号で要求される所 定のデータパケットを、上記第 1の無線チャネルに再送出するように、上記データパ ケット送信部を制御する再送制御部と、
上記第 2の無線チャネル力、らプローブパケットを受信するプローブパケット受信部と
上記プローブパケット受信部における上記プローブパケットの受信状況に基づき、 上記データパケット送信部から上記第 1の無線チャネルに送出されたデータパケット のうち、損失したものと予測されたデータパケットを、上記第 1の無線チャネルに再送 出するように、上記データパケット送信部を制御する予測再送制御部を備える ことを特徴とするデータ送信装置。
[3] 3.上記データパケット送信部は、上記第 1の無線チャネルに送出すべきデータパケ ットを一時的に蓄積する送信バッファを有し、
上記送信バッファに蓄積される上記データパケットは、パケットの優先度の情報を 持っており、
上記データパケット送信部は、上記送信バッファに蓄積されるデータパケットのパケ ット数が閾値より大き!/、とき、上記パケットの優先度の情報に基づ!/、て上記送信バッ ファから所定のデータパケットを削除する
ことを特徴とする請求の範囲第 2項に記載のデータ送信装置。
[4] 4.上記データパケットは、上記再送要求信号に基づいて再送される第 1の再送パケ ット、上記プローブパケットの受信状況に基づいた損失予測に基づいて再送される第 2の再送パケット、あるいは該第 1の再送パケット及び該第 2の再送パケット以外の通 常パケットの!/、ずれであるかを示すパケット属性情報を、上記パケットの優先度を示 す情報として持つ ことを特徴とする請求の範囲第 3項に記載のデータ送信装置。
[5] 5.上記エンコーダは、上記送信データに対して階層符号化処理を実行し、
上記データパケットは、上記パケット属性情報とともに、少なくとも上記階層符号化 におけるいずれの層のパケットであるかを示す階層情報を、上記パケットの優先度を 示す情報として持つ
ことを特徴とする請求の範囲第 4項に記載のデータ送信装置。
[6] 6.上記予測再送制御部は、
上記プローブパケット受信部で受信できなかった上記プローブパケットの送信期間 に対応した期間に上記データパケット送信部から上記第 1の無線チャネルに送出さ れたデータパケットを損失したものと予測する
ことを特徴とする請求の範囲第 2項に記載のデータ送信装置。
[7] 7.送信データに対して符号化処理を行い、該符号化された送信データを格納した データパケットを生成する符号化ステップと、
上記符号化ステップで生成された上記データパケットを第 1の無線チャネルに送出 するデータパケット送信ステップと、
第 2の無線チャネルから再送要求信号を受信し、該再送要求信号で要求される所 定のデータパケットを、上記第 1の無線チャネルに再送出するように、上記データパ ケット送信ステップを制御する再送制御ステップと、
上記第 2の無線チャネル力、らプローブパケットを受信するプローブパケット受信ステ 上記プローブパケット受信ステップにおける上記プローブパケットの受信状況に基 づき、上記データパケット送信ステップで上記第 1の無線チャネルに送出されたデー タパケットのうち、損失したものと予測されたデータパケットを、上記第 1の無線チヤネ ルに再送出するように、上記データパケット送信ステップを制御する予測再送制御ス テツプを備える
ことを特徴とするデータ送信方法。
8.第 1の無線チャネルからデータパケットを受信するデータパケット受信部と、 上記データパケット受信部で受信された上記データパケットに格納されている符号 化されたデータに対して復号化処理を行って受信データを得るデコーダと、 上記データパケット受信部で受信された上記データパケットに、上記デコーダで上 記受信データを得るために必要とする所定のデータパケットが不足しているとき、該 所定のデータパケットの再送を要求する再送要求信号を、第 2の無線チャネルに送 出する再送要求制御部と、
上記第 2の無線チャネルに一定間隔でプローブパケットを送出するプローブバケツ ト送信部を備える
ことを特徴とするデータ受信装置。
9.第 1の無線チャネルからデータパケットを受信するデータパケット受信ステップと、 上記データパケット受信ステップで受信された上記データパケットに格納されている 符号化されたデータに対して復号化処理を行って受信データを得る復号化ステップ と、
上記データパケット受信ステップで受信された上記データパケットに、上記復号化 ステップで上記受信データを得るために必要とする所定のデータパケットが不足して いるとき、該所定のデータパケットの再送を要求する再送要求信号を、第 2の無線チ ャネルに送出する再送要求制御ステップと、
上記第 2の無線チャネルに一定間隔でプローブパケットを送出するプローブバケツ ト送信ステップを備える
ことを特徴とするデータ受信方法。
PCT/JP2007/066917 2006-09-06 2007-08-30 Système de communication de données, appareil d'envoi de données, procédé d'envoi de données, appareil de réception de données et procédé de réception de données WO2008029710A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800330902A CN101542957B (zh) 2006-09-06 2007-08-30 数据通信系统、数据发射装置和数据发射方法
EP20070806394 EP2061174B1 (en) 2006-09-06 2007-08-30 Data communication system, data transmitting device and method, using probe packets and having a transmission buffer control
KR1020097004652A KR101385265B1 (ko) 2006-09-06 2007-08-30 데이터통신시스템, 데이터송신장치, 데이터송신방법, 데이터수신장치 및 데이터수신방법
US12/310,835 US8005028B2 (en) 2006-09-06 2007-08-30 Data communication system, data transmitting device, data transmitting method, data receiving device, and data receiving method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242187A JP5016279B2 (ja) 2006-09-06 2006-09-06 データ通信システム、データ送信装置およびデータ送信方法
JP2006-242187 2006-09-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008029710A1 true WO2008029710A1 (fr) 2008-03-13

Family

ID=39157141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/066917 WO2008029710A1 (fr) 2006-09-06 2007-08-30 Système de communication de données, appareil d'envoi de données, procédé d'envoi de données, appareil de réception de données et procédé de réception de données

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8005028B2 (ja)
EP (1) EP2061174B1 (ja)
JP (1) JP5016279B2 (ja)
KR (1) KR101385265B1 (ja)
CN (1) CN101542957B (ja)
WO (1) WO2008029710A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102037733A (zh) * 2008-05-20 2011-04-27 西门子企业通讯有限责任两合公司 用于处理数据流的数据分组的装置和方法以及该装置的使用
CN104579601A (zh) * 2014-12-01 2015-04-29 华为技术有限公司 一种重传请求处理方法和装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5075536B2 (ja) * 2007-09-03 2012-11-21 株式会社東芝 Fec送信処理装置、ならびにfec送信処理のための方法およびプログラム
US20100017530A1 (en) * 2008-06-23 2010-01-21 Hitachi, Ltd. Priority-Based Physical Layer Transmission Rate Control For Video Streaming Over Wireless Networks
EP2200229B1 (en) * 2008-12-18 2012-03-07 Alcatel Lucent Method and apparatus for delivering error-critical traffic through a packet-switched network
US8670397B2 (en) 2009-02-09 2014-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for efficient enhanced multicast broadcast system (E-MBS) configuration message decoding
US8717982B2 (en) 2009-02-09 2014-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for efficient enhanced multicast broadcast system (E-MBS) map decoding
CN101931884B (zh) * 2009-06-23 2016-05-18 北京三星通信技术研究有限公司 一种数据同步方法和系统
JP2011071782A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kyocera Corp 無線通信装置
JP2011135255A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信装置
US9582412B2 (en) * 2010-06-21 2017-02-28 Saab Ab Method and arrangement for recording a media stream
US8700796B2 (en) * 2010-09-22 2014-04-15 Qualcomm Incorporated MAC data service enhancements
CN102036255A (zh) * 2010-12-02 2011-04-27 电子科技大学 通信信道中基于预测的分组发送方法
US9172507B2 (en) 2012-04-03 2015-10-27 Nevion Europe As Signal protection
WO2013184053A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and arrangements for supporting retransmission
KR102022042B1 (ko) * 2012-09-28 2019-09-18 삼성전자주식회사 데이터 전송 방법 및 시스템
EP3128717B1 (en) * 2014-04-04 2023-10-18 NTT Communications Corporation Communication system, transmission device, communication method, and program
JP6599131B2 (ja) * 2014-05-20 2019-10-30 ジーエヌ ヒアリング エー/エス デジタル・オーディオのワイヤレス送信の新規な方法
US9923665B2 (en) * 2014-06-06 2018-03-20 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for forward error correction
CN104581420A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 阿纳克斯(苏州)轨道系统有限公司 一种在轨道交通车上4g无线视频的传输系统
EP3301843A4 (en) 2015-06-29 2018-05-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for data processing and receiver device
EP3560123B1 (en) * 2016-12-21 2023-11-08 Nokia Technologies Oy Automatic retransmission of damaged data in wireless networks
CN107846475B (zh) * 2017-12-06 2020-08-18 中国水利水电科学研究院 智能水利信息测控装置
JP6952726B2 (ja) 2019-01-07 2021-10-20 株式会社東芝 通信装置、通信方法、通信プログラム、および通信システム
WO2020187393A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-24 Intel Corporation Early releasing uplink retransmission memory based upon prediction of uplink retransmission indicator
TW202101946A (zh) * 2019-06-14 2021-01-01 日商索尼半導體解決方案公司 通信裝置及通信方法以及程式
CN110730053A (zh) * 2019-09-09 2020-01-24 晶晨半导体(深圳)有限公司 一种基于ts格式和udp传输方式的网络丢包重传方法
US20230040471A1 (en) * 2021-08-03 2023-02-09 Qualcomm Incorporated Selecting transport blocks for network coding

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104923A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Nec Corp 無線によるデータ伝送装置
JP2003152752A (ja) * 2001-08-29 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送受信方法
JP2003179580A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Sony Corp データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003258777A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Mitsubishi Electric Corp データ再送方式及びデータ再送方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000069557A (ja) 1998-08-19 2000-03-03 Toshiba Corp 移動通信システムとその送信装置および受信装置
US6757250B1 (en) * 1999-04-12 2004-06-29 Mindspeed Technologies, Inc. Methods and apparatus for data communications through packet networks
US7496046B2 (en) * 2001-08-22 2009-02-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Packet communication quality measurement method and system
JP2003152544A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Sony Corp データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003188802A (ja) 2001-12-20 2003-07-04 Hitachi Ltd 無線通信方法
US6901063B2 (en) * 2002-05-13 2005-05-31 Qualcomm, Incorporated Data delivery in conjunction with a hybrid automatic retransmission mechanism in CDMA communication systems
CN100464607C (zh) * 2003-04-25 2009-02-25 富士通株式会社 用于将选自多个接收装置的接收装置的数据分配给共享信道的发送装置
AU2005322044A1 (en) * 2004-12-24 2006-07-06 Aspera, Inc. Bulk data transfer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104923A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Nec Corp 無線によるデータ伝送装置
JP2003152752A (ja) * 2001-08-29 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送受信方法
JP2003179580A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Sony Corp データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003258777A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Mitsubishi Electric Corp データ再送方式及びデータ再送方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROYUKI TANAKA; YUTAKA TAKAHASHI: "Modeling and Performance Analysis of Real-Time Hybrid FEC/ARQ", IEICE TECHNICAL, June 2004 (2004-06-01), pages 13 - 18
See also references of EP2061174A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102037733A (zh) * 2008-05-20 2011-04-27 西门子企业通讯有限责任两合公司 用于处理数据流的数据分组的装置和方法以及该装置的使用
CN104579601A (zh) * 2014-12-01 2015-04-29 华为技术有限公司 一种重传请求处理方法和装置
CN104579601B (zh) * 2014-12-01 2019-02-12 华为技术有限公司 一种重传请求处理方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101542957A (zh) 2009-09-23
JP5016279B2 (ja) 2012-09-05
US20100091801A1 (en) 2010-04-15
JP2008067016A (ja) 2008-03-21
KR101385265B1 (ko) 2014-04-16
EP2061174B1 (en) 2014-08-20
US8005028B2 (en) 2011-08-23
CN101542957B (zh) 2013-03-27
KR20090051064A (ko) 2009-05-20
EP2061174A1 (en) 2009-05-20
EP2061174A4 (en) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016279B2 (ja) データ通信システム、データ送信装置およびデータ送信方法
JP4513725B2 (ja) パケット送信装置、通信システム及びプログラム
JP3757857B2 (ja) データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR100537499B1 (ko) 전송제어 파라미터 생성방법 및 프레임 특성에 따른선택적 자동 재전송 방법
US20090103635A1 (en) System and method of unequal error protection with hybrid arq/fec for video streaming over wireless local area networks
JP4116470B2 (ja) メディア・ストリーミング配信システム
CN109937578B (zh) 用于视频流的方法和系统
JP5562861B2 (ja) スケーラブルマルチメディアデータストリームをストリーミングする方法及び装置
KR20080063750A (ko) 손실성 네트워크를 통해 데이터를 전송하기 위한 시스템 및방법
Chieochan et al. Wireless fountain coding with IEEE 802.11 e block ACK for media streaming in wireline-cum-WiFi networks: a performance study
JP2010119133A (ja) パケット送信装置、通信システム及びプログラム
KR100851918B1 (ko) 네트워크 적응형 데이터 전송 방법, 이를 위한 데이터 전송시스템, 데이터 송신 장치, 및 데이터 수신 장치
JP2005033556A (ja) データ送信装置、データ送信方法、データ受信装置、データ受信方法
Hou et al. A novel differentiated retransmission scheme for MPEG video streaming over wireless links
Saadawi et al. A transport level unequal error protection mechanism for wireless interactive video
WO2018157352A1 (zh) 一种基于流媒体纠偏算法的无线传输技术
Kim et al. Feedback-based adaptive video streaming over lossy channels

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780033090.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07806394

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097004652

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007806394

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12310835

Country of ref document: US

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)