WO2008026320A1 - AGENT ANTIANGIOGENÈSE, INHIBITEUR DE SYNTHÈSE DE L'ADN, INHIBITEUR D'ACTIVITÉ DE PHOSPHORYLATION DE LA p44/p42 MAPK, ET KIT MÉDICAL - Google Patents

AGENT ANTIANGIOGENÈSE, INHIBITEUR DE SYNTHÈSE DE L'ADN, INHIBITEUR D'ACTIVITÉ DE PHOSPHORYLATION DE LA p44/p42 MAPK, ET KIT MÉDICAL Download PDF

Info

Publication number
WO2008026320A1
WO2008026320A1 PCT/JP2007/000936 JP2007000936W WO2008026320A1 WO 2008026320 A1 WO2008026320 A1 WO 2008026320A1 JP 2007000936 W JP2007000936 W JP 2007000936W WO 2008026320 A1 WO2008026320 A1 WO 2008026320A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peptide
seq
amino acid
antibody
present
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/000936
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadahisa Kagimoto
Atsushi Wada
Kaoru Azuma
Shigeyuki Yoneda
Original Assignee
Aqumen Biopharmaceuticals K.K.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aqumen Biopharmaceuticals K.K. filed Critical Aqumen Biopharmaceuticals K.K.
Publication of WO2008026320A1 publication Critical patent/WO2008026320A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Definitions

  • Neovascular inhibitor DNA synthesis inhibitor, p 44Zp 42MAPK phosphorylation inhibitor and medical kit
  • the present invention relates to a neovascular inhibitor and a medical kit containing an antibody against E ph B4 and a partial peptide of ephrin B2.
  • Neovascularization is a prominent feature of various ocular pathological conditions such as age-related macular degeneration, diabetic retinopathy, and retinopathy of prematurity. Therefore, a drug that inhibits neovascularization and can treat or prevent these diseases is desired.
  • the formation of blood vessels is important for the normal functioning of living organisms. Therefore, a drug that suppresses pathological angiogenesis or angiogenesis that goes outside the retina, and that enhances the formation of a vascular network in the retina and the maturation of blood vessels is desired.
  • Non-Patent Document 1 discloses the following.
  • ASD Age-related macular degeneration
  • CNV choroidal neovascularization
  • CNV is a phenomenon in which new blood vessels invade the outer retinal layer, which is avascular. In this case, we thought that it would be more important to reduce the expression of a normal inhibitor that suppresses vascular invasion.
  • the strongest anti-angiogenic factor, pigment epithelium-derived factor (PEDF) is observed.
  • PEDF pigment epithelium-derived factor
  • WO 2006/006079 (Patent Document 1 below) describes ephrin 2 force ⁇ , having an inhibitory action on DN ⁇ synthesis of arterial and venous endothelial cells in the eye; ephrin B 2 force ⁇ , eye Inhibition of p 44 / p 42 MA PK activation in arterial and venous endothelial cells in rats; Ephrin B 2 force ⁇ , Inhibition of tube formation in arterial and venous endothelial cells in the eye It is.
  • Example 3 shows that ephrin B 2 is effective in treating age-related macular degeneration (AMD) using the CNV (choroidal neovascularization) model.
  • AMD age-related macular degeneration
  • CNV choroidal neovascularization
  • Patent Document 2 discloses ephrin B2.
  • ephrin is used as a gene therapy agent for angiogenesis of the eye (page 1, lines 4 to 12).
  • Patent Document 2 has no suggestion as to whether ephrin B 2 suppresses neovascular growth or promotes the formation of a normal vascular network.
  • Patent Document 2 describes the actuality of ephrin B 2.
  • only tumor cell inhibition experiments have been conducted, so the relationship between ephrin B 2 and new blood vessels and the relationship between ephrin B 2 and normal blood vessels has not been demonstrated.
  • the antibodies of the present invention and the peptides represented by SEQ ID NO: 2 to SEQ ID NO: 4 of the present application are not disclosed.
  • L ERK-5 in JP-T-10-502810 (Patent Document 3) is considered to correspond to Efrin B2.
  • Example 1 of Patent Document 3 human ephrin B 2 cDNA was isolated, and in Example 7, human ephrin B 2 (extracellular domain) and F c fusion protein stimulated receptor phosphorylation. : In
  • Patent Document 3 only intends to use ephrin B 2 for neurological diseases (page 21, line 3 to page 22, line 2) and does not describe its use for neovascular diseases. . Furthermore, the antibody of the present invention and the peptide represented by SEQ ID NO: 2 to SEQ ID NO: 4 of the present application are not disclosed.
  • Patent Document 4 The “H tk ligand” in JP-T-10-501701 (Patent Document 4) is presumed to correspond to ephrin B2. Patent Document 4 mentions the treatment of neurodegeneration as an application of H tk ligand (p. 60, line 7 to p. 63, line 9). Neither listed nor suggested. Furthermore, the antibodies of the present invention and the peptides represented by SEQ ID NO: 2 to SEQ ID NO: 4 of the present application are not disclosed.
  • Patent Document 5 Japanese National Patent Publication No. 2002-51 1 417 describes that ephrin B 2 enhances angiogenesis by a tumor (paragraph [00 62] of Patent Document 5). Thus, there is nothing motivating to use ephrin B2 to inhibit new blood vessels. Furthermore, the antibody of the present invention and the peptide represented by SEQ ID NO: 2 to SEQ ID NO: 4 of the present application are not disclosed.
  • Patent Document 1 WO2006 / 006079 Publication
  • Patent Document 2 WO 2002/26827 Publication
  • Patent Literature 3 Japanese Patent Publication No. 10-50281 0
  • Patent Document 4 Japanese Patent Publication No. 10-50 1 70 1
  • Patent Document 5 Special Table 2002— 5 1 1 4 1 7
  • Non-patent document 1 Kyoko Ohno "Molecular mechanism of choroidal neovascularization in age-related macular degeneration, especially on the role of pigment epithelium-derived factors" "In Japanese Ophthalmology Journal V o 1 0 7, No. 1 1, p p. 657 -673, 2003
  • Non-Patent Document 2 T. Ko n d o e t a, "P KC / MA P K S i g n a l i n g S u p p r e s s i o n b y R e t i n a l P e r i c y t e C e n d i t i o n e d M e d i e i t e e n t E
  • An object of the present invention is to provide a neovascular inhibitor, a medical kit, and the like that are effective in the treatment of diseases associated with neovascularization.
  • the present invention basically comprises administering an antibody against Eph B4 which is a receptor for ephrin B 2 (or a combination of the antibody and a low molecular weight polypeptide such as SEQ ID NO: 2). This is based on the finding that it can inhibit the development of new blood vessels. Furthermore, according to the present invention, when a low molecular weight polypeptide such as SEQ ID NO: 2 and an antibody against E ph B 4 are administered separately, the neovascularization inhibitory activity can be remarkably enhanced as compared with the case where these are administered simultaneously. It is based on knowledge.
  • the present invention basically includes an antibody against a peptide consisting of amino acid residues 186 to 385 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1; "the amino acid represented by SEQ ID NO: 2" A peptide comprising the sequence, or a pharmacologically acceptable salt thereof, and a peptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, or a pharmacologically acceptable salt thereof, or both. Contains, neovascular Relates to inhibitors.
  • the antibody and the low molecular weight peptide of the present invention have the ability to inhibit p44 / p42MAPK phosphorylation activity, and thus function effectively as a DNA synthesis inhibitor.
  • the antibody and low molecular weight peptide of the present invention are effective as a DNA synthesis inhibitor for neovascularization in the eye.
  • the neovascularization is achieved.
  • neovascular inhibitors DNA synthesis inhibitors, p44 / p42MAPK phosphorylation activity inhibitors, and medical kits that are effective in the treatment of diseases associated with cancer.
  • FIG. 1 shows a rabbit antibody against a peptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 against p44 / 42 MA PK phosphorylation in Example 3 (SANT A_CRU Z_B I OT ECHNO LOGY, INC), a peptide of SEQ ID NO: 2, a peptide of SEQ ID NO: 3 and a combination plot of these showing the results of Western plotting.
  • FIG. 2 shows the monoclonal antibody against the polypeptide constituting the extracellular domain of E ph B 4 against p44 / 42 MAP K phosphorylation in Reference Example 1 (R & D Systems: Kataguchi No. IAP 02 ), A photograph replacing a drawing obtained by West blotting analysis showing the result of administration of the peptide of SEQ ID NO: 2, the peptide of SEQ ID NO: 5, and the peptide of SEQ ID NO: 6.
  • FIG. 3 shows the amino acid sequence of the peptide according to SEQ ID NO: 9 and the base sequence of the gene encoding this peptide.
  • FIG. 3A shows the 25th amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 9.
  • ⁇ 1 67 shows amino acids up to 67th.
  • Figure 3B shows the continuation of Figure 3A.
  • the first aspect of the present invention is SEQ ID NO: 1 (extracellular domain excluding the N-terminal signal sequence of EphB4 of higher mammals such as human and mouse (from 1st to 5th to 39th)
  • the present invention relates to a neovascular inhibitor containing an antibody against a peptide consisting of the amino acid sequence represented by sand That is, the first aspect of the present invention relates to a neovascular inhibitor containing an effective amount of the antibody of the invention as an active ingredient.
  • the effective amount means an amount sufficient to inhibit the development of new blood vessels, and may be adjusted appropriately depending on the patient.
  • the antibody of the present invention is an antibody against a peptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, or an antibody against a peptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, or in place of the antibody.
  • the antibody of the present invention comprises a peptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, or an amino acid sequence obtained by deleting, substituting, inserting or adding one, two or three amino acids in SEQ ID NO: 1.
  • any antibody capable of recognizing a peptide may be a polyclonal antibody or a monoclonal antibody, a chimeric antibody, a CDR-grafted antibody, and It may be a human antibody (including a complete human antibody).
  • a peptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 (more specifically, a peptide consisting of amino acid residues 201 to 400 located in the extracellular domain of human-derived Eph B4) , That is, a rabbit antibody against the amino acid sequence of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 from the 186th to 385th amino acid residues, is produced by Santa Cruz Biotechnology Inc. (SAN TA _CRU Z_B IOT ECHNO LOGY , I NC) E ph B4 (H_2 00): sc—5536.
  • a monoclonal antibody against the polypeptide constituting the extracellular domain of Eph B4 is sold, for example, as catalog number IAP 02 by R & D Systems.
  • a commercially available antibody may be used as appropriate for the antibody of the present invention.
  • the antibody of the present invention may be produced according to a known antibody production method. Using the extracellular domain peptide of the present invention as an antigen, it can be produced according to a known antibody or antiserum production method. MA PK phosphorylation activity inhibitory ability alone or in combination with the peptide of the present invention described below. Therefore, it can be used as a neovascular inhibitor containing the peptide of the present invention by appropriately adopting known methods for formulation.
  • the extracellular domain peptide of the present invention can also be produced by a known protein purification method from human mammalian cells or tissues. It can also be produced by culturing a transformant containing DNA encoding the extracellular domain peptide of the present invention. It can also be produced by a protein synthesis method described later or a known method based thereon.
  • the extracellular domain peptide of the present invention is produced from a human mammal tissue or cell, it was obtained by homogenizing the human mammal tissue or cell, followed by extraction with an acid or the like.
  • the extract can be isolated and purified by combining chromatography, such as reverse phase chromatography and ion exchange chromatography.
  • Antigen epitopes for obtaining the desired antibody include, for example, a region having high antigenicity, a region with superficiality, and no secondary structure in the amino acid sequence of the extracellular region peptide of the present invention. It may be selected as appropriate from a certain region, a region having no or low homology with other proteins.
  • the region with high antigenicity can be estimated by the method of Parker et al. [Biochemistry, 25, 5425-5432 (1986)].
  • Regions that have superficiality and those that may not have secondary structure are the results of the three-dimensional structure analysis of E ph B4 that has already been published [(S compture, Vol.
  • the superficial region can be identified from the results of three-dimensional structural analysis of the highly homologous E ph B 2 receptor [(Nature, 4 1 4, 933-938). (200 1)]
  • the superficial region can also be estimated, for example, by calculating and plotting a hyperpathic index.
  • the area that may not exist is, for example, the method of Chou and Fasman [A d v. Enzymo to Re I at. A reas, Mo to B iol., 47, 45– 1 4 8 (1 978)]
  • the extracellular region of the present invention is, for example, the method of Chou and Fasman [A d v. Enzymo to Re I at. A reas, Mo to B iol., 47, 45– 1 4 8 (1 978)]
  • the extracellular region of the present invention is, for example, the method of Chou and Fasman [A d v. Enzymo to Re I at. A reas, Mo to B iol
  • a peptide consisting of an amino acid sequence in which one, two, or three amino acids are deleted, substituted, inserted or added in SEQ ID NO: 1 in the peptide is represented by an amino acid in a region that is not highly antigenic based on the above guidelines. Deletions, substitutions, insertions or additions may be used.
  • a peptide comprising the amino acid sequence is synthesized by using a peptide synthesis method.
  • the peptide of interest can be synthesized using, for example, a commercially available peptide synthesizer based on solid-phase peptide synthesis developed by RB Merrifield [Science, 232, 34 1–347 (1 986)]. After removal of the protecting group, purification may be carried out by ion exchange chromatography, gel filtration chromatography, reverse phase chromatography, etc. alone or in combination.
  • polyclonal antibodies may be produced according to known methods. That is, a desired polyclonal antibody can be produced by immunizing an animal (such as a human or non-human mammal, etc.) using the obtained polypeptide as an antigen and separating serum and the like. As a host cell, both prokaryotic organisms (eg, bacteria such as E. coli) and eukaryotic organisms (eg, yeast, CHO cells, insect cells, etc.) can be used. Polyclonal antibodies can be obtained by collecting and purifying the fraction that binds to the antigen from the serum obtained from the host animal.
  • prokaryotic organisms eg, bacteria such as E. coli
  • eukaryotic organisms eg, yeast, CHO cells, insect cells, etc.
  • monoclonal antibodies may be produced according to known methods. For example, an animal is immunized with the obtained polypeptide as an antigen, antibody-producing cells such as spleen cells of the animal are isolated, and fused with myeloma cells such as myeloma cells to create a hyperidoma. Monoclonal antibodies can be produced by culturing this hybridoma.
  • monoclonal antibodies can be produced by fusing lymphocytes with myeloma cells using a suitable fusion reagent such as polyethylene glycol to form hybridoma cells [Godin g, Monoclonal Antibodies: Principalsand Practice, 59—103, A cad em icpress, (1986)].
  • a suitable fusion reagent such as polyethylene glycol
  • the monoclonal antibody of the present invention can be obtained by the recombinant DNA method (Cabi II y et al., US Pat. No. 48 1 6567) even if the hyperprideoma method [Nature, 256, 495 (1 975)] is used. It can also be produced using.
  • Monoclonal antibody-producing hybridomas can be prepared by fusing the antibody-producing cells contained in the cells with myeloma cells.
  • the antibody titer in the antiserum can be measured, for example, by reacting the labeled receptor protein described below with the antiserum and then measuring the activity of the labeling agent bound to the antibody.
  • the fusion operation can be carried out according to known methods, for example, the method of Köhler and Milstein (Nature, 256, 495 (1975)).
  • Examples of fusion promoters include polyethylene glycol
  • P EG and Sendai virus are mentioned, and P EG is preferably used.
  • myeloma cells include NS-1, P 3 U 1 and SP 2/0.
  • P 3 U 1 is preferably used.
  • the preferred ratio between the number of antibody producing cells (spleen cells) and the number of myeloma cells is about 1: 1 to 20: 1, and P EG (preferably P EG 1 000 to P EG 6000) force ⁇ 1
  • a monoclonal antibody-producing hybridoma that is added at a concentration of about 0 to 80% and can be efficiently fused by incubating at about 20 to 40 ° C, preferably about 30 to 37 ° C for about 1 to 10 minutes.
  • Various methods can be used for screening.
  • a hybridoma culture supernatant is added to a solid phase (eg, a microplate) on which a receptor protein antigen is adsorbed directly or with a carrier, and then a radioactive substance or Anti-immunoglobulin antibodies labeled with enzymes etc.
  • a solid phase eg, a microplate
  • a receptor protein labeled with an enzyme may be added to detect the monoclonal antibody bound to the solid phase.
  • Selection of monoclonal antibodies can be carried out according to known methods or similar methods, but can usually be carried out in animal cell media supplemented with HAT (hypoxanthine, aminopterin, thymidine).
  • HAT hyperxanthine, aminopterin, thymidine
  • any medium can be used as long as it can grow hyperprideoma.
  • RPMI 1 640 medium containing 1-20%, preferably 10-20% fetal bovine serum, GIT medium (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) or Hypridorma containing 1-10% fetal bovine serum
  • a serum-free medium for culture (S FM-101, Nissui Pharmaceutical Co., Ltd.) can be used.
  • the culture temperature is usually 20-40 ° C, preferably about 37 ° C.
  • the culture time is usually 5 days to 3 weeks, preferably 1 to 2 weeks. Cultivation can usually be performed in 5% carbon dioxide.
  • the antibody titer of the hybridoma culture supernatant can be measured in the same manner as the antibody titer in the above antiserum.
  • Monoclonal antibodies can be separated and purified by immunoglobulin separation and purification in the same way as conventional polyclonal antibodies (eg, salting out, alcohol precipitation, isoelectric precipitation, electrophoresis, ion exchanger (eg , DEAE) adsorption / desorption method, ultracentrifugation method, gel filtration method, antigen-binding solid phase or active adsorbent such as protein A or protein G, and the antibody is obtained by dissociating the binding. Purification method].
  • conventional polyclonal antibodies eg, salting out, alcohol precipitation, isoelectric precipitation, electrophoresis, ion exchanger (eg , DEAE) adsorption / desorption method, ultracentrifugation method, gel filtration method, antigen-binding solid phase or active adsorbent such as protein A or protein G, and the antibody is obtained by dissociating the binding. Purification method].
  • a chimeric antibody is an antibody in which only the variable region is derived from non-human and the constant region is derived from human.
  • chimeric antibodies in which the constant region is replaced with a human constant region such as mouse-human chimeric antibody, are disclosed in CabiI Iy et al., US Pat. No. 481 6567 and Morrison et al., Proc. Natl. Ac a d.
  • a synthetic DNA having a restriction enzyme site at both ends consisting of a base sequence on the 5 'end side of a heavy chain constant region of a human antibody and a base sequence on the 3' end side of a heavy chain variable region of a non-human animal antibody;
  • the cDNA encoding the heavy chain variable region of the non-human animal antibody obtained in (2) above is inserted into the cassette vector, whereby the human antibody heavy chain constant region is mediated through the synthetic DNA.
  • the human chimeric antibody heavy chain expression vector obtained in (3) and the human chimeric antibody light chain expression vector obtained in (6) above were introduced into animal cultured cells, and (8) obtained in (7) above.
  • a method for producing a human chimeric antibody comprising culturing cultured animal cells in a medium, producing and accumulating a human chimeric antibody in the culture, and collecting the human chimeric antibody from the culture.
  • a method for producing a chimeric antibody by homologous recombination disclosed in the above namely a method for producing a cell line expressing a modified antibody molecule, comprising: (a) an antibody-producing lymphocyte system; A target gene comprising a replacement gene that modifies a portion of the genomic sequence of the glopurin gene, and (ii) a target sequence that is homologous to a second DNA sequence adjacent to the immunoglobulin sequence to be converted. And (b) selecting a transfectant that produces the modified antibody molecule by transfecting the genomic chromosomal DNA with site-specific homologous recombination by site-specific homologous recombination. May be.
  • a CDR-grafted antibody is an antibody in which only a region involved in binding to an antigen in a constant region of an antibody is derived from non-human.
  • Humanized antibodies in which all variable regions except the constant region and the hypervariable region (or CDR) are replaced with human sequences are described in Carter et al., Proc. N atl. A cad. S c in USA, 8 9, 42 8 5 (1 9 9 2) or Carter et al., Bio Technology, 10 0, 1 63, (19 Year)].
  • HAMA human anti-mouse antibodies
  • Most preferred is a fully human antibody.
  • a transgenic mouse can be created by replacing the humoral immune system of the mouse with rabbits according to the method described in Nature Genet., 7: 1 3—2 1, 1 1994. Specifically, 1) Immunoglobulin (I g) Create heavy chain (I g H) gene inactivated mice. 2) I g $ 5tl (l & ⁇ ) ⁇ Gene-inactivated mice are created. 3) Create human Ig ⁇ transgenic mice. 4) Create human IgK transgenic mice. 5) By crossing these mice, a “mouse-derived Ig gene inactivated and human-derived Ig gene-introduced mouse” is created.
  • Gene-getting method is used to create IgH and IgK inactivated mice, and yeast artificial chromosome (YAC) library that incorporates human genome is used to create human IgH and IgK mice.
  • Human I g H and I g K genes that have been cloned from can be used.
  • Yeast (HP RT +) containing the human IgH and IgK genes is fused to HP RT_ ES cells by spheroplast fusion, HAT selection is performed, and the same method as gene targeting is used. Get the germline.
  • an “antibody” is an antibody that specifically binds to a protein used for immunization of a mouse or other suitable host animal (eg, rabbit, urchin, horse, hidge, pig, rodent, etc.). Can be obtained by immunization with antigens or antigen-expressing cells by the subcutaneous, intraperitoneal, or intramuscular route to extract lymphocytes that will or will produce. Further, as a host animal, a desired humanized antibody may be obtained by administering an antigen or an antigen-expressing cell to a transgenic animal having a human antibody gene livery [Proc. Natl. A ca d.
  • lymphocytes may be immunized in vitro.
  • the expression level and antigen-binding activity of the antibody of the present invention are determined by enzyme-linked immunosorbent assay (ELI SA; Antibodies: AL aboratory
  • the extracellular domain peptide of the present invention is synthesized, and a conjugate in which this peptide is chemically bound to a carrier protein such as ushi serum albumin is prepared.
  • This conjugate is solid-phased on an ELISA plate, reacted with the antibody of the present invention, and further reacted with an anti-imnoguchibulin antibody or binding fragment to which an enzyme label such as peroxidase or biotin is applied, and then a coloring dye.
  • the binding of the antibody of the present invention to the antigen is determined by the immunoenzyme antibody method, the fluorescent antibody method (Cancer
  • the antibody of the present invention By directly labeling the antibody of the present invention with a fluorescent substance (rhodamine, fluoresamine, etc.), or by using a fluorescently labeled secondary antibody that recognizes this antibody, the antibody is further biotinized.
  • a fluorescent substance rhodamine, fluoresamine, etc.
  • the target cells expressing the peptide of the present invention on the cell surface can be detected and separated using the well-known FACS.
  • this antibody is bound to a solid phase (eg, polystyrene beads, microtiter surface, latex beads, etc.) to detect homologous membrane molecules by immunological reaction in heterogeneous system or homogeneous system. Quantification (using fluorescent antibody method, ELI SA, radioimmunoassay, etc.).
  • the immunological reaction may be a competitive reaction or a non-competitive reaction.
  • a sandwich reaction using two or more antibodies can also be used.
  • any immunological technique known in the art can be used.
  • the monoclonal antibody of the present invention includes all monoclonal antibodies that can specifically react with human-derived Eph B4 protein. Among them, human reason A monoclonal antibody that specifically reacts with the extracellular region of the Eph B4 protein is preferred. Monoclonal antibodies produced by the hybridoma described below are more preferred.
  • the monoclonal antibody specifically reacting with the human E ph B4 protein of the present invention can be produced, for example, through the following steps.
  • Antigen preparation (2) collection of immune and antibody-producing cells, (3) cell fusion, (4) selection and cloning of hybridomas, and (5) collection of monoclonal antibodies. Each process is described below.
  • Preparation of human-derived Eph B4 protein as an antigen can be appropriately performed by a known method, and is not limited to a specific method.
  • cDNA encoding human-derived Eph B4 protein is already known. [NM-004444], A method of preparing human-derived EphB4 protein as an antigen using this cDNA is preferred.
  • the cDNA encoding the human E ph B4 protein for example, the above-mentioned known cDNA can be used.
  • a recombinant vector containing cDNA encoding human-derived Eph B4 protein is prepared, and an appropriate host is used using this vector. This can be done by transforming cells, culturing the transformant in an appropriate medium, and purifying the resulting culture.
  • the cDNA to be used may be the entire region of cDNA encoding human-derived Eph B4 protein, but the extracellular region of human-derived Eph B4 protein shown in SEQ ID NO: 1 A DNA encoding (amino acid residues 25 to 521 from the amino terminal side) is preferred.
  • a DNA encoding (amino acid residues 25 to 521 from the amino terminal side) is preferred.
  • cDNA that encodes the extracellular region of the human E ph B4 protein is used, a part of the extracellular region of the human E ph B4 protein (for example, amino acids 16 to 538 from the amino terminal side).
  • CNA which encodes (no acid residue) may be used.
  • the main cells are not particularly limited, and any known cells may be used, but in particular, CMV promoter-expressing plasmids and primate cultured cells, or recombinant baculovirus and insect cultured cells are used. preferable. Transformants can be cultured and the culture purified according to conventional methods.
  • the human E ph B 4 protein obtained as described above is administered as an immunogen together with adjuvant to mammals, birds and the like.
  • adjuvants include commercially available Freund's complete adjuvant, Freund's incomplete adjuvant, BCG, Hunters, Titamax, keyhole limpet hemocyanin-containing oil, and so on. It is also possible to use a mixture of two or more of these.
  • Mammals, monkeys, dogs, pigs, goats, hidges, usagis, guinea pigs, hamsters, mice, etc. can be used as mammals, and pigeons, chickens, etc. can be used as birds. However, it is particularly preferable to use a mouse, a rat or the like.
  • any known method can be used, preferably force, intravenous administration, subcutaneous administration, or intraperitoneal administration.
  • the immunization amount of the antigen is usually 10 to 20; Ug, preferably 25 to 100 g per mouse at one time.
  • the interval between immunizations is usually 1 to 4 weeks, preferably 2 weeks, and the number of immunizations is usually 2 to 5 times, preferably 3 to 4 times.
  • Antibody-producing cells are collected 1 to 5 days after the last immunization, preferably 3 days later.
  • the antibody-producing cells to be collected include lymph node cells, spleen cells, etc., but foot lymph node cells are preferred.
  • cell lines derived from various animals such as mice, rats and humans and generally available to those skilled in the art can be used.
  • the cell line used is drug resistant and has the property that it cannot survive in a selective medium (for example, HAT medium) in an unfused state, but can survive in a selective medium only in a state fused with antibody-producing cells. Is preferred.
  • a selective medium for example, HAT medium
  • 8 —Azaguanine resistant strains can be used.
  • This cell line is deficient in hypoxanthine-guanine phosphiposyltransferase (HG P RT-) and cannot grow in HAT medium.
  • Such myeoma cells include mouse myeoma cell lines such as P3 / X63_Ag8_UI, rat myel such as 210. RCY.Ag 1.2.3. -Ma cell lines, human myeloma cell lines such as S KO-007, etc. can be used.
  • myeloma cells and antibody-producing cells are mixed at a ratio of 1: 5 to 1:10 in a medium such as RPMI 1640 medium in the presence of a fusion promoter for 2 to 5 minutes at room temperature. This can be done by bringing cells into contact with each other.
  • polyethylene glycol or polyvinyl alcohol having an average molecular weight of 1,500 to 4,000 can be used as a fusion promoter.
  • a fusion virus such as Sendai virus can also be used as a fusion promoter.
  • the sorting method is not particularly limited as long as the usual method is followed.
  • the following method can be used as the sorting method.
  • human-derived Eph B4 protein is adsorbed to each well of the microplate and then blocked with Block Ace (Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd.).
  • Block Ace Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd.
  • the activity of Al force phosphatase was measured using ALP Rose (Sinotest), and the well that had the color of Al force phosphatase was converted to human E ph B 4 protein.
  • the method of cloning the target hyperploid from this well is not particularly limited as long as it follows the usual method. For example, cloning of Hypridoroma , Limiting dilution method, soft agar method, fibrin gel method, fluorescence excitation cell sorter method, etc.
  • a normal cell culture method As a method for collecting a monoclonal antibody from the obtained hybridoma, a normal cell culture method, ascites formation method, or the like can be used.
  • the cell culture method for example, animals containing 100% to 20% hydrangeoma serum in R ⁇ ⁇ I 16 40 medium, ⁇ ⁇ ⁇ medium, ⁇ -RDF medium or serum-free medium, etc. Cultivation is carried out in a cell culture medium under normal culture conditions (for example, 37 ° C., 5% CO 2 concentration) for 3 to 7 days, and the desired monoclonal antibody can be obtained from the culture supernatant.
  • a mineral oil such as pristane (2, 6, 10, 10-tetramethylpentadecane) is administered intraperitoneally to an animal of the same species as a mammal derived from myeloma cells, and then , Hyperidoma 1 X 10 6 to 1 X 10 07, preferably 5 x I 0 6 are administered intraperitoneally.
  • the target monoclonal antibody can be obtained by collecting ascites or serum.
  • a preferred embodiment of the present invention is to use the above-described antibody of the present invention in combination with the peptide of the present invention described below. That is, the peptide of the present invention is “a peptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2”, “from the amino acid sequence in which 1 or 2 amino acids are deleted, substituted, inserted or added in SEQ ID NO: 2.
  • a peptide that enhances the inhibitory activity of ephrin B 2 on neovascularization, or a pharmacologically acceptable salt thereof, or a peptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, or a pharmacologically Acceptable salt "," in SEQ ID NO: 3 A peptide comprising an amino acid sequence in which one or two amino acids are deleted, substituted, inserted or added, and enhancing the inhibitory activity of ephrin-2 neovascularization, or a pharmacologically acceptable salt thereof, Or “a peptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4, wherein the peptide has 9 or more and 100 or less amino acid residues, or a pharmacological thereof From the amino acid sequence in which one or two amino acids have been deleted, substituted, inserted or added in SEQ ID NO: 5.
  • a peptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 7, wherein the peptide has 9 or more and 100 or less amino acid residues, or a pharmacology thereof A peptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8, wherein the number of amino acid residues contained in the peptide is 9 or more and 100 or less
  • the peptide or the pharmacologically acceptable salt thereof is hereinafter collectively referred to as “the peptide of the present invention.”
  • the peptide of the present invention has its own ability to inhibit neovascularization.
  • Invention antibody or ephrin ⁇ 2 It also functions as an auxiliary agent having a function of increasing the neovascular inhibitory activity, and the antibody of the present invention or ephrin-2 inhibits the development of new blood vessels, so that the peptide of the present invention involves new blood vessels. Useful for the treatment or prevention of disease.
  • a peptide comprising an amino acid sequence in which one or two amino acids are deleted, substituted, inserted or added in SEQ ID NO: 2 has the same activity as the peptide represented by SEQ ID NO: 2. It is what you have. Such a peptide can be easily produced, and its activity can be easily confirmed by carrying out in the same manner as in the examples in this specification.
  • SEQ ID NO: 2 In the amino acid sequence, the 2nd to 10th position (SEQ ID NO: 4) is considered to be the site constituting the G_H loop, and this site is presumed to be the site of action.
  • a peptide consisting of an amino acid sequence in which 1 or 2 amino acids are deleted, substituted, inserted or added in SEQ ID NO: 2 the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 has 2 to 10 positions.
  • a peptide consisting of an amino acid sequence in which one or two amino acids are deleted, substituted, inserted or added at a site other than the portion is preferred.
  • the effectiveness of the “peptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 or a pharmacologically acceptable salt thereof” is as demonstrated in the examples described later.
  • "Allowable salt” also consists of an amino acid sequence in which the amino acid residue shown in SEQ ID NO: 4 is conserved and 1 or 2 amino acids are deleted, substituted, inserted or added at other sites. I like things. If the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 includes the 2nd to 10th position (SEQ ID NO: 4), a known amino acid sequence may be added as appropriate. For example, 5 to 100 It may consist of amino acid residues or may consist of 10 to 20 amino acid residues.
  • a peptide comprising an amino acid sequence in which one or two amino acids are deleted, substituted, inserted or added in SEQ ID NO: 5 has the same activity as the peptide represented by SEQ ID NO: 5. It is. Such a peptide can be easily produced, and its activity can be easily confirmed by carrying out in the same manner as in the examples in this specification.
  • the portion from the 4th to the 9th position (SEQ ID NO: 7) excluding the 8th position is considered to be the site constituting the strand ⁇ _ ⁇ '.
  • the 6th position (SEQ ID NO: 8) force ⁇ A '_ is considered to be a part of the loop, and this part is presumed to be the action part.
  • a peptide consisting of an amino acid sequence in which one or two amino acids are deleted, substituted, inserted or added in SEQ ID NO: 5 In the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 5, a peptide comprising an amino acid sequence in which one or two amino acids are deleted, substituted, inserted, or added at sites other than the 4th to 9th positions except the 8th position. Peptide is preferred. In the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 5, 1 or 2 amino acids are deleted, substituted, inserted or added at sites other than the 3rd to 16th positions. Peptides consisting of sequences are preferred.
  • peptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6 or a pharmacologically acceptable salt thereof is as demonstrated in the examples described later.
  • the amino acid residue represented by SEQ ID NO: 7 or SEQ ID NO: 8 is conserved, and 1 or 2 amino acids are deleted, substituted, inserted, or added at other sites. Those consisting of the prepared amino acid sequences are preferred.
  • amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 5 includes the 4th to 9th positions excluding position 8 (SEQ ID NO: 7) or the 13th to 16th position (SEQ ID NO: 8).
  • a known amino acid sequence may be added. For example, it may be composed of 5 to 100 amino acid residues, or may be composed of 10 to 20 amino acid residues.
  • Such peptides include, for example, partial peptides (for example, 5 to 100 amino acid residues, preferably 1 from the amino acid sequence of ephrin B 2 represented by SEQ ID NO: 9). (0 to 30 amino acid residues, more preferably 10 to 20 amino acid residues).
  • amino acids are deleted, substituted, inserted or added from the partial peptide of ephrin B 2 thus extracted.
  • a peptide having an amino acid sequence that has the same activity as the peptide of the present invention may be used. “Activities similar to the peptides of the present invention” mean, for example, those having the ability to suppress neovascularization in the eye.
  • the base sequence represented by SEQ ID NO: 10 is represented by SEQ ID NO: 9. This is the DNA base sequence that codes for ephrin B2.
  • the peptide (polypeptide) of the present invention is represented as the N-terminus (amino terminus) at the left end and the C-terminus (forced loxyl terminus) at the right end.
  • the C-terminus may be any of a force lpoxyl group (—COOH), a carboxy group (—CO 2 O—), a amide (—CONH 2 ), or an ester (—COOR).
  • R in the ester include C ⁇ 6 alkyl groups such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, and n_butyl.
  • the force lpoxyl group may be amidated or esterified.
  • an amino group protecting group of the amino acid residues at the N-terminus e.g., formyl group, etc.
  • C _ 6 Ashiru groups such as C ⁇ 6 Arukanoiru such Asechiru groups
  • a salt with an inorganic acid for example, hydrochloric acid, phosphoric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid
  • an organic acid for example, acetic acid, formic acid
  • Salts with propionic acid fumaric acid, maleic acid, succinic acid, tartaric acid, citrate, malic acid, oxalic acid, benzoic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid).
  • the peptide of the present invention, the extracellular domain peptide of the present invention, or a salt thereof can be produced from a cell or tissue of a human mammal by a known protein purification method. It can also be produced by culturing a transformant containing DNA encoding a peptide. It can also be produced according to the peptide synthesis method.
  • the tissue or cells are homogenized and then extracted with an acid or the like, and the extract is subjected to reverse phase chromatography, ion exchange chromatography, etc. By combining chromatography, the peptide of the present invention or a salt thereof can be isolated and purified.
  • Peptide synthesis methods include, for example, solid phase synthesis, liquid phase synthesis (Nobuo Izumiya, Tetsuo Kato, Toshihiko Aoyagi, Michinori Waki, “Basics and Experiments of Peptide Synthesis” 1 9 8 5, Maru Good (corporation)).
  • the peptide of the present invention can be isolated and purified by combining ordinary purification methods such as solvent extraction, distillation, column chromatography, liquid chromatography, and recrystallization. If the peptide obtained by the above method is a free form, it can be converted to an appropriate salt by a known method. Conversely, if it is obtained as a salt, the free form or other salt can be obtained by a known method. Can be converted to
  • the force of the protected amino acid residue of the residue at the 20th position of the amino acid sequence is lupoxyl.
  • the group is attached directly (or optionally via a spacer) to an insoluble resin having a chloromethyl or oxymethyl group.
  • each protected amino acid from the 19th position to the 1st position of the amino acid sequence is sequentially bound according to the solid phase synthesis method.
  • the insoluble resin and amino acid protecting groups are removed. In this way, the polypeptide of the present invention can be obtained.
  • the insoluble resin, the spacer, and the N-protected amino acid resin in which the N-protected amino acid is bound to the insoluble resin can be prepared by a known method, or a commercially available product may be appropriately used.
  • a peptide other than the peptide represented by SEQ ID NO: 2 is synthesized, it can be synthesized in the same manner as the peptide represented by SEQ ID NO: 2.
  • the insoluble resin is not particularly limited as long as it can be directly bonded to the force lpoxyl group of the C-terminal N-protected amino acid or can be bonded via a spacer and can be detached from the force lpoxyl group. It is not limited, A well-known thing can be used suitably.
  • an insoluble resin for example, when a peptide is synthesized by the B oc (t-butyloxycarbonyl) strategy, chloromethyl resin (chloromethylated styrene-divinylbenzene copolymer), oxymethyl resin, or A 4-oxymethyl_Pam (phenylacetamide) resin into which a spacer is introduced is preferred.
  • oxymethylphenoxymethyl (Wang) resin is preferred when peptides are synthesized using the Fmoc (9_fluorenylmethyloxycarbonyl) strategy.
  • the protected amino acid is an amino acid in which a functional group is protected with a protective group by a known method. Means.
  • a commercially available known protected amino acid can be appropriately used.
  • protecting group for the imidazolyl group of histidine (His), Tos, Z, Pac (phenacyl), Bom (benzyloxymethyl), Dnp (dinitophenyl) or Trt (trityl) are preferred.
  • Examples of the protecting group for the hydroxyl group of tyrosine (T yr) include B zl, CI 2 ⁇ B z I (2, 6-dichlorobenzyl) and t-Bu.
  • the hydroxyl group of tyrosine (T yr) does not need to introduce a protective group.
  • CHO formyl group
  • T rp indole group of tribtophan
  • T rp the indole group of Tribtophan (T rp) does not require any protective group.
  • a protecting group for the thiomethyl group of methionine (Me t) is a methyl sulfoxide group, but it is not necessary to introduce a protecting group.
  • BzI or t_Bu groups are examples of hydroxyl protecting groups for serine (Ser) and threonine (Thr).
  • OB z I (benzyl ester), O t Bu (t_butyl ester),) c H ex (cyclohexyl ester), or OP ac (phenacyl ester) is preferred.
  • Trt or Xan xanthyl group
  • Conjugation of protected amino acids can be achieved by conventional condensation methods such as the DCC (dicyclohexyl carbodiimide) method, DI PCD I (diisopropyl carbodiimide) method [Tarta r. A et al .; J. Org. C he m., 44, 5000 (1 97 9)], active ester method, mixed or symmetric anhydride method, force sulfonyl diimidazole method, DCC-HOBt (1-hydroxybenzotriazol) Method [Ke onig, W et al .; C h em. B e 1 03, 788, p p.
  • DCC diclohexyl carbodiimide
  • DI PCD I diisopropyl carbodiimide
  • condensation reactions include, for example, dichloromethane and dimethylformamide.
  • an organic solvent such as (DMF), N-methylpyrrolidone (NMP) or a mixed solvent thereof.
  • Triaminoacetic acid / dichloromethane, HCI / dioxane, piperidine / DMF, or piperidine / NMP are used as the reagent for removing the amino-protecting group, and it is selected as appropriate depending on the type of the protecting group. To do.
  • the progress of the condensation reaction at each stage of the synthesis may be examined by the method of E. Kaiser et al. [A na and Bioch em., 34, 595 (1 970)] (Ninhydrin reaction method). As described above, a protected peptide resin having a desired amino acid sequence can be obtained.
  • Protected peptide resin is hydrogen fluoride, TFMS A (trifluoromethane sulfonic acid) [A ad emic Pres, E. Gross, HY aji ma et al .; “T he P eptides "5, 65 (1 983)], TMSOTf (trimethylsilyl triflate), TMS Br (trimethizoresirizolev mouthmid) [Fujii, ⁇ et al; Ch em. ⁇ har m. Bui I., 35, 3880 (1987)], or by treatment with trifluoroacetic acid, the resin and protecting group can be eliminated simultaneously.
  • the above desorption reagent is appropriately selected depending on the strategy (80 £ ; or “0 £ , the resin, and the type of the protecting group).
  • the peptide thus obtained can be obtained by known methods such as extraction, recrystallization, various chromatography (gel filtration, ion exchange, distribution, adsorption, reverse phase), electrophoresis, countercurrent distribution, etc. It can be isolated and purified. Of these, the purification method using reverse phase high performance liquid chromatography is preferred.
  • the peptide obtained by the above method is a free form, it can be converted to an appropriate salt by a known method.
  • the peptide is obtained in the form of a salt, it can be converted into a free form or other salt by a known method.
  • Ephrin B 2 is synthesized by endothelial cell (EC) DNA synthesis; extracellular signal-regulated kinase (ERK) phosphorylation in EC; P 44 / p induced by both V EG F and b FG F 42MA P kinase activation; EC angiogenesis; b FG F induced corneal angiogenesis; and inhibits pathological neovascularization extending from the retina into the vitreous cavity.
  • EC endothelial cell
  • ERK extracellular signal-regulated kinase
  • Either or both of the antibody of the present invention and the peptide of the present invention have a neovascular inhibitory activity, and also have an action of enhancing the neovascular inhibitory activity of ephrin B2.
  • a neonatal containing the peptide of the present invention can be obtained by appropriately adopting known methods for formulation. It can be used as a vascular inhibitor.
  • This neovascular inhibitor is, for example, an agent containing the antibody of the present invention and the peptide of the present invention and a pharmacologically acceptable carrier, and is preferably an intraocular neovascular inhibitor.
  • a therapeutic or prophylactic agent for diseases associated with neovascularization is preferable. Since the peptide of the present invention is shorter than ephrin B2, it can be easily produced. Therefore, the neovascular inhibitor containing the peptide of the present invention is stable and can be produced at a relatively low cost.
  • the agent containing the antibody of the present invention and the peptide of the present invention is particularly useful as an anti-neovascular inhibitor in the eye, an intraocular vein, and the like. It is useful as an adjuvant for inhibiting DNA synthesis in endothelial cells and an adjuvant for inhibiting p44 / p42MAPK phosphorylation activity in venous endothelial cells in the eye.
  • a preferred embodiment of these adjuvants uses an agent containing ephrin B 2 as the main agent.
  • MAPK When vascular endothelial cells are stimulated with VEGF, MAPK is activated by a signal transduction system downstream of the receptor, and an increase in phosphorylated MA PK is observed (A bedi, H. andachary, I., J. B). iol. C he m., 272, 1 5442- 1 5451 (1 997)).
  • MAP K activation is known to play an important role in the proliferation of vascular endothelial cells in angiogenesis (Me r nm i e s, J e ta I., E l I G row t h &.
  • Angiogenesis at the pathological site is mainly outside of the eye , Tumors, rheumatoid arthritis, psoriasis, atherosclerosis, force-positive sarcoma, and solid cancer metastasis (F or kma n,
  • either or both of the antibodies of the present invention and the peptides of the present invention may be used in tumors, rheumatoid arthritis, psoriasis, atherosclerosis, diseases such as force-positive sarcoma, solid tumor metastasis, and other blood vessels. It can be used to treat diseases or disorders associated with formation or angiogenesis, and the present invention may also provide such therapeutic agents.
  • Neovascular inhibitors and adjuvants include those containing an effective amount of the antibody of the present invention (and the peptide of the present invention). “Effective amount” means an amount sufficient to achieve the desired purpose. “Effective amount” in an ocular neovascular inhibitor means, for example, an amount sufficient to inhibit ocular neovascularization. In addition, the “effective amount” in an adjuvant for neovascular inhibition means an amount sufficient to enhance the neovascular inhibitory action of neovascular inhibitors in the eye such as ephrin B2. Specifically, the dose of the antibody of the present invention and the peptide of the present invention may be appropriately adjusted according to the target disease, administration subject, administration route, and the like.
  • the antibody of the present invention when administered to the eye by vitreous injection, generally in adults (with a body weight of 6 O kg), 1 X l 0 2 ng to 1 mg per eye, preferably 1 X 1 0 2 ng ⁇ 1; U g, more preferred L ⁇ Oil xl 0 2 ng ⁇ 7 xl 0 2 ng is like et be. What is necessary is just to adjust the frequency
  • an agent containing the antibody of the present invention when administered orally, it is generally 2 g to 1 X 10 2 mg, preferably 2 g to 1 mg at a time for adults (weight 6 O kg). , More preferably 2 g to 1 X 1 0 2 ; U g.
  • the dosage of the peptide of the present invention is, for example, in the case of intravitreal injection in the eye.
  • 1 X 100 2 ng to 1 mg per eye preferably 1 X 1 0 2 ng ⁇ 1 g , preferably Yori ⁇ has a 1 x 1 0 2 ng ⁇ 7 x 1 0 2 ng , and the like.
  • an agent containing the antibody of the present invention once a day. What is administered with it.
  • an agent containing the peptide of the present invention is administered orally, it is generally 2 g to 1 X 10 2 mg, preferably 2 g to 1 for adults (with a body weight of 60 kg).
  • the amount converted per 60 kg body weight may be appropriately administered.
  • the antibody of the present invention (and the peptide of the present invention) can be administered per se or as a pharmaceutical composition.
  • examples of the antibody of the present invention (and the peptide of the present invention) include those containing a pharmacologically acceptable carrier, diluent or excipient.
  • the adjuvant containing the antibody of the present invention (and the peptide of the present invention) may be prepared as a dosage form suitable for the administration form.
  • the antibody or neovascular inhibitor of the present invention when used as an eye drop or injection, an effective amount of the antibody of the present invention (and the peptide of the present invention) and a known diluent (diluent is Ophthalmic preparations or injections, which are contained in a pharmacologically acceptable carrier.
  • diluents water such as sterilized water, pure water, distilled water; physiological saline; glucose solution; alcohol such as ethanol; polyalcohol such as glycerol, propylene glycol, polyethylene glycol; sterilized organic solvent; or aqueous starch; Any one of PBS or a mixture of two or more.
  • Eye drops or injections containing the antibody of the present invention include decongestants such as epinephrine, epipinephrine hydrochloride, ephedrine, and the like; , Allantoin, ypsilon monoaminocaproic acid, indomethacin, lysozyme chloride and other anti-inflammatory drug ingredients; , Local anesthetic components such as cocaine hydrochloride, cornecaine hydrochloride, dibu force hydrochloride hydrochloride, etc. And.
  • decongestants such as epinephrine, epipinephrine hydrochloride, ephedrine, and the like
  • Allantoin ypsilon monoaminocaproic acid, indomethacin, lysozyme chloride and other anti-inflammatory drug ingredients
  • Local anesthetic components such as cocaine hydrochloride, cornecaine hydrochloride, dibu force hydrochloride hydrochloride, etc
  • Thickeners such as sodium chondroitin sulfate and sodium hyaluronate; surfactants such as benzalkonium chloride; preservatives, bactericides or antibacterial agents such as sodium benzoate, ethanol and benzalkonium chloride; hydrochloric acid, boric acid
  • PH modifiers such as sodium hydroxide and sodium hydrogen carbonate; isotonic agents such as sodium hydrogen sulfite, sodium sulfite and chlorinated lithium; fragrances such as menthol, camphor, heart power oil, peppermint oil, or refreshing Agent: It may contain a buffer such as a citrate buffer as appropriate.
  • the neovascular inhibitor containing the antibody of the present invention may be an orally administered agent such as a tablet, capsule, granule, powder or syrup.
  • pharmacologically acceptable carriers include those appropriately selected from excipients, diluents, lubricants, binders, disintegrants, stabilizers, and flavoring agents.
  • the neovascular inhibitor containing the antibody of the present invention can be produced according to a known method.
  • An eye drop or injection can be produced, for example, by adding the antibody of the present invention (and the peptide of the present invention) to a diluent or the like and placing it in a container such as an ampoule.
  • Tablets can be produced, for example, by tableting a pharmaceutical composition obtained by mixing the antibody of the present invention (and the peptide of the present invention) with a known carrier using a tableting machine.
  • a force-pressing agent can be produced, for example, by encapsulating the antibody of the present invention (and the peptide of the present invention) in a carrier in the form of a capsule.
  • the peptide of the present invention enhances the activity of ephrin B2, it can be appropriately used in a medical composition or kit containing ephrin B2 as described later.
  • ephrin B 2 acts to inhibit DNA synthesis of arterial and venous endothelial cells in the eye; Inhibition of p44 / p42 MAPK activation in arterial and venous endothelial cells in the eye; inhibition of tube formation in arterial and venous endothelial cells in the eye. And as demonstrated in in vivo experiments in the same document, ephrin B 2 suppresses neovascularization in the choroid in the eye, and diseases related to intraocular neovascularization such as age-related macular degeneration (AMD). It is effective for the treatment.
  • AMD age-related macular degeneration
  • the peptide of the present invention has the effect of dramatically increasing the ability of ephrin B 2 to inhibit MAP K phosphorylation when used in combination with ephrin B 2.
  • ephrin B 2 has an increased ability to inhibit new blood vessels in intraocular vein (arterial) endothelial cells. Therefore, the neovascular inhibitor containing ephrin B 2 in addition to the antibody of the present invention and the peptide of the present invention is particularly effective for the treatment of diseases associated with neovascularization in the eye such as suppression of neovascularization in the eye. It is thought that.
  • a preferred embodiment of the neovascular inhibitor of the present invention may contain an effective amount of ephrin B2.
  • Ephrin B 2 used in the neovascular inhibitor of the present invention may be any ephrin B 2 including analogs and modified forms.
  • Ephrin B 2 may be soluble ephrin B2 (usually containing the extracellular domain but not the cytoplasmic domain).
  • Ephrin B2 may be one obtained by isolating and purifying a naturally occurring protein, or one produced from a microorganism by genetic recombination.
  • the sequence of human DN 2 c DN ⁇ described in US Pat. No. 6,303,769 or Mo II mmu no 1 995 Nov; 32 (1 6): 1 1 97-20 5 Referring to, full-length proteins and proteins containing extracellular domains may be prepared using conventional techniques. Natural ephrin B 2 can also be preferably modified by using techniques commonly used by those skilled in the art. Ephrin B 2 may be any commercially available drug or reagent.
  • Ephrin B 2 may be full length.
  • a preferred embodiment of ephrin B 2 is one that contains the extracellular domain of native ephrin B 2 and no cytoplasmic domain. Since the region containing the extracellular domain of natural ephrin B 2 but not the cytoplasmic domain is considered to be the site that acts on the pharmacophore of Eph B 4, ephrin B 2 containing such a site If present, it is thought that it has the ability to inhibit neovascularization even if it is not full length.
  • Such ephrin B 2 is composed of amino acid residues 25 to 308 in SEQ ID NO: 9, composed of amino acid residues 1 to 308 of SEQ ID NO: 9, and one of SEQ ID NO: 9. 2 consisting of amino acid residues from 5 to 1 9 9 positions, consisting of amino acid residues from 1 to 1 9 positions in SEQ ID NO: 9, and those having 90% or more homology with them (preferably 9 5% or more homologous or 90% or more homologous including the site shown in SEQ ID NO: 4) and having the same activity as ephrin B 2 .
  • Homology can be determined using, for example, version 6 of the GAP computer program with optimized parameters as appropriate.
  • the peptide represented by SEQ ID NO: 9 is an N-terminal signal peptide of ephrin B 2 (amino acids from SEQ ID NO: 9—25 to 1), extracellular domain (amino acids 1 to 19 9), transmembrane region (amino acid 2 0 to 2 2 5), and a cytoplasmic domain (amino acids 2 2 6 to 3 0 8) (the amino acid number shown in SEQ ID NO: 9 is the same as that of the peptide related to SEQ ID NO: 9)
  • the amino acid sequence and the base sequence of the gene coding for this peptide are shown in FIG.
  • ephrin B2 force ⁇ human Fc and ephrin B2.
  • ephrin B 2 In order for ephrin B 2 to exert its ability to inhibit neovascularization, it is considered desirable that ephrin B 2 is dimerized. Therefore, if it is a fusion protein of human F c and ephrin B 2, Ephrin B 2 is dimerized and can exhibit high ability to inhibit new blood vessels.
  • the ephrin B 2 used in this fusion protein preferably contains the extracellular domain of ephrin B 2 or the extracellular domain but does not contain the cytoplasmic domain.
  • N-terminal signal peptide and the transmembrane region may or may not be included in all of them, and only some of them may be included.
  • a fusion protein of ephrin B 2 and human F c can be produced, for example, by the method described in Japanese Patent Publication No. Hei 10-5 0 2 8 10 (Patent Document 3).
  • the antibody of the present invention and the peptide of the present invention combined have high p44 / p42MAPK phosphorylation activity inhibitory activity. Therefore, the present invention provides an antibody against a peptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, and “an amino acid represented by SEQ ID NO: 2”.
  • a peptide comprising the sequence, or a pharmacologically acceptable salt thereof, and a peptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, or a pharmacologically acceptable salt thereof, or both P44 / p42MA PK phosphorylation activity inhibitor is also provided.
  • the MA PK phosphorylation activity is inhibited, DNA synthesis is inhibited, so the present invention is represented by SEQ ID NO: 1.
  • An antibody against a peptide comprising an amino acid sequence and "a peptide comprising an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, or a pharmacologically acceptable salt thereof, and a peptide comprising an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, Or a pharmacologically acceptable salt thereof, or a DNA synthesis inhibitor containing either or both.
  • the second aspect of the present invention is an antibody against a peptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, and "a peptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, or a pharmacology thereof. And a peptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, or a pharmacologically acceptable salt thereof, or both.
  • the antibodies and low-molecular-weight peptides of the present invention have the ability to inhibit p44 / p42MA PK phosphorylation activity, and thus function effectively as DNA synthesis inhibitors.
  • the antibody and low molecular weight peptide of the present invention are effective as a DNA synthesis inhibitor for neovascularization in the eye.
  • the third aspect of the present invention is an antibody against a peptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, and "a peptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, or a pharmacology thereof.
  • the present invention relates to an oxidation activity inhibitor.
  • the third aspect of the present invention provides an antibody against a peptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, and a peptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 5, or a pharmacologically acceptable peptide thereof.
  • a p 44 / p 42MAPK phosphorylation inhibitor containing any one or both of the following: a salt comprising: a peptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6, or a pharmacologically acceptable salt thereof Related.
  • the antibodies and low molecular weight peptides of the present invention have the ability to inhibit p44 / p42MAPK phosphorylation activity.
  • the antibodies and low molecular weight peptides of the present invention are effective as inhibitors of p44 / p42MAPK phosphorylation activity for treating or preventing neovascular diseases in the eye.
  • the fourth aspect of the present invention basically relates to a medical kit having the first composition having the antibody of the present invention and the second composition having the peptide of the present invention. That is, the second aspect of the present invention is the first composition comprising an antibody against a peptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, and a pharmacologically acceptable carrier; and (i) a sequence A peptide comprising the amino acid sequence represented by No. 2, or a pharmacologically acceptable salt thereof, or (ii) In SEQ ID No.
  • a second composition comprising a peptide that enhances the inhibitory activity of living blood vessels, or a pharmacologically acceptable salt thereof, and a pharmacologically acceptable carrier; and a medical kit comprising:
  • a first composition comprising an antibody against the peptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 and a pharmacologically acceptable carrier; and comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4,
  • a second composition containing a peptide, or a pharmacologically acceptable salt thereof, and a pharmacologically acceptable carrier; and a medical kit containing:
  • Another embodiment of the fourth aspect of the present invention is the first composition comprising an antibody against the peptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, and a pharmacologically acceptable carrier; i) a peptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 5
  • a pharmacologically acceptable salt thereof or (ii) consisting of an amino acid sequence in which 1 or 2 amino acids are deleted, substituted, inserted or added in SEQ ID NO: 5, and represented by SEQ ID NO: 1.
  • a first composition comprising: an antibody against a peptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, and a pharmacologically acceptable carrier; ) A peptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6, or a pharmacologically acceptable salt thereof; or (ii) in SEQ ID NO: 6, one or two amino acids are deleted, substituted, inserted or Added key Angiogenesis of an antibody against the peptide consisting of the amino acid sequence and consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 Peptides that increase the inhibitory activity of blood vessels, or pharmacologically acceptable salts thereof, and pharmacological A second composition containing a carrier acceptable in the method; a medical kit comprising: an antibody against the peptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, and a pharmacologically acceptable carrier.
  • a second composition comprising a peptide that enhances the inhibitory activity of a new blood vessel of an antibody against a peptide consisting of a selected amino acid sequence, or a pharmacologically acceptable salt thereof, and a pharmacologically acceptable carrier
  • a medical kit containing the product containing
  • the above-described medical kit was shown to significantly inhibit the activity of MA PK when the second composition was administered after the first composition was administered. Therefore, the kit of the present invention can be effectively used particularly for such administration methods.
  • a preferred embodiment of the medical kit of the present invention is used for neovascular inhibition, particularly for neovascular inhibition in the eye, and a more preferred embodiment is for neovascular inhibition in the intraocular choroid. It is used for.
  • a preferred embodiment of the second aspect of the present invention relates to the kit according to any one of the above, which is used for treating or preventing a disease associated with neovascularization in the eye.
  • Preferred embodiments of the second aspect of the present invention include age-related macular degeneration, ischemic retinopathy, intraocular neovascularization, corneal neovascularization, retinal neovascularization, choroidal neovascularization, diabetic macular edema, diabetic retinal ischemia,
  • a preferred embodiment of the second aspect relates to the kit according to any one of the above, which is used for the treatment or prevention of diseases of either or both of age-related macular degeneration and diabetic retinopathy.
  • the peptide of the present invention has an angiogenesis-inhibiting action or an angiogenesis-inhibiting action by ephrin B2.
  • Angiogenesis at the pathological site is mainly caused by tumors, rheumatoid arthritis, psoriasis, atherosclerosis, force positive sarcoma, and metastasis of solid tumors. Deeply connected (For kmana, J. Nature Med. 1: 27-31 (1 995); Bicknell, R., Harris, A. L. C urr. O pin. Oncol. 8: 60—65 (1 996)).
  • a preferred embodiment of the second aspect of the present invention is a kit according to any one of the above, which is used for the treatment of tumor, rheumatoid arthritis, psoriasis, atherosclerosis, force positive sarcoma, or solid cancer metastasis.
  • a preferred embodiment of the second aspect of the present invention relates to a kit for treating tumor, rheumatoid arthritis, psoriasis, atherosclerosis, force positive sarcoma, or solid cancer metastasis.
  • a preferred embodiment of the second aspect of the present invention relates to the kit according to any one of the above, wherein the second composition is administered after the first composition is administered. 30 seconds to 24 hours after administration of the first composition, preferably 1 minute to 12 hours later, more preferably 1 minute to 10 minutes later, the second composition is The kit according to any one of the above, to be administered.
  • a preferred embodiment of the second aspect of the present invention relates to the kit according to any one of the above, wherein the first composition is administered after the second composition is administered. 30 seconds to 24 hours after administration of the second composition, preferably 1 minute to 12 hours later, more preferably 1 minute to 10 minutes later, the first composition is administered The kit according to any one of the above.
  • Basic FG F (b FG F) is known to be a potent angiogenic factor. Yes. b
  • the following may be performed.
  • the laser-inducible CNV model is considered an AMD ecological model.
  • the posterior pole of the mouse eye is photocoagulated with a green laser (green laser photocoagulation device Novus Verdi, Coherent, slit lamp 30 SL-M, ZEIS).
  • the intensity of one laser beam is about 200 mW, for example.
  • the coagulation size should be 75 m
  • the coagulation time should be 0.1 sec
  • 4 coagulations per eye should be performed. This way you get a CNV model Can do.
  • the antibody of the present invention and the method of administering the peptide of the present invention were administered to a subject twice in total, immediately after laser irradiation and 5 days after irradiation, with the following intravitreal concentrations of PBS, the antibody of the present invention, and the peptide of the present invention.
  • Is administered intravitreally Each dose is injected into the eye through the flat part of the ciliary body using a 3 3 G needle, 0.02 mL each.
  • As a negative control inject 0.0 2 ml of PBS.
  • As a positive control use 1.66 nM ephrin B2.
  • Animal numbers 3 to 5 should be administered every 3 minutes. For example, animal number 3 (right eye) receives the peptide of sequence number 2 (2 1_) 3 minutes after administration of ephrin B 2 (2 ⁇ L). A total of 4 L will be administered.
  • the C N V model experiment is evaluated as follows. On the 7th day after laser irradiation, the choroid flat mount method is used to evaluate the choroidal neovascularization. 20% Nembutal was intraperitoneally administered with 0.2 mL of the abdominal cavity and anesthetized, and 5 O mG / mL fluorescein-dextran (SI GMA, 0.5 mL / mouse) was injected into the left ventricle of the heart. And perfuse. The eyeball is then removed and fixed with 4% paraformaldehyde. After fixing the eyeball tissue, the anterior segment and the retina were removed to produce a choroidal flat mount, and then a mounting medium (B e c k a m n c o u).
  • SI GMA O mG / mL fluorescein-dextran
  • a sample is prepared by enclosing it in a slide glass using Aq ue ou sem oun t ⁇ t nt med umperm af io ur).
  • the prepared sample is observed using a fluorescence microscope.
  • the laser irradiated part is photographed with a CCD camera and converted into an image.
  • the area of the luminal structure site that is a choroidal neovascularization is measured with the software package Mac Scope.
  • the CNV model may use 12 eyes derived from 6 force dino monkeys (3 to 6 kg). All of these animals are housed in a pathogenic state so as not to suffer. Therefore, the CNV model experiment using the power quiz monkey is With general anesthesia.
  • an ophthalmic laser lens (3_M I ⁇ ⁇ ant Laser OG 3 MIA, Ocular Instrum ents, I n c.) Is used, and the posterior pole of the fundus is krypton Photocoagulation is performed using a laser (multi-laser / single-photocoagulator MC-300, Nidec Co., Ltd., slit lamp 900 BQ, Haag S trit).
  • the intensity of one laser beam is about 700 mW, for example.
  • the coagulation size should be 1 O O m
  • the coagulation time should be 0.1 sec
  • 8 coagulations per eye should be performed.
  • the method of administering the antibody of the present invention and the peptide of the present invention comprises the following two intravitreous concentrations of antibodies against PBS, Eph B4, and the peptide of the present invention: It is administered intravitreally in quiz monkeys. Inject 0.1 mL per dose into the eye from the ciliary flat area using a 30 G needle. As a negative control, inject 0.1 ml of PBS. As a positive control, use 1.66 nM ephrin B2. Animal numbers 3-5 should be administered at 3 minute intervals. For example, animal number 3 (right eye) is ephrin B 2 (1 00
  • a CNV model experiment using a power quiz monkey is evaluated, for example, as follows. Fluorescent fundus angiography is performed 10 days after laser irradiation to evaluate choroidal neovascularization. The examination should be performed with both eyes shifted in time. In both eyes, fluorescein (fluorescein contrast medium fluorescein (registered trademark) injection solution 1, Nippon Archon Co., Ltd., 0.1 ml / kg) was administered to the right and left at 5 and 10 minutes after administration. Take two pictures in sequence. Based on the photos taken, specialized in ophthalmology The doctor will make an evaluation.
  • fluorescein fluorescein contrast medium fluorescein (registered trademark) injection solution 1, Nippon Archon Co., Ltd., 0.1 ml / kg
  • the left and right eyeballs (including the optic nerve) are fixed after immersion by immersion in 3% glutaraldehyde 2% paraformaldehyde mixed fixative. Finely cut the laser-irradiated site (8 sites) of the eyeball after fixation, embed it in paraffin, prepare a paraffin section (10 sections), and perform HE staining (only one section).
  • SEQ ID NO: 1 This shows the amino acid sequence of the extracellular domain (peptide consisting of 16th to 539th amino acid residues) excluding the N-terminal signal sequence in human EpHB4.
  • SEQ ID NO: 2 shows amino acid sequence of partial peptide of human ephrin B 2.
  • SEQ ID NO: 3 This shows the amino acid sequence of the partial peptide of human ephrin B2.
  • SEQ ID NO: 4 shows amino acid sequence of partial peptide of human ephrin B2.
  • SEQ ID NO: 5 shows amino acid sequence of partial peptide of human ephrin B2.
  • SEQ ID NO: 6 This shows the amino acid sequence of the partial peptide of human ephrin B2.
  • SEQ ID NO: 7 This shows the amino acid sequence of the partial peptide of human ephrin B2.
  • SEQ ID NO: 8 This shows the amino acid sequence of the partial peptide of human ephrin B2.
  • SEQ ID NO: 9 This shows the amino acid sequence of human ephrin B2.
  • SEQ ID NO: 10 This shows the base sequence of DNA encoding ephrin B2 shown in SEQ ID NO: 9.
  • DIEA means ⁇ , ⁇ '-disopropylethylamine.
  • the synthetic peptide obtained above was used with TFTF (trifluoroacetic acid) / water / triethylsilan [90: 5: 5]. And allowed to react at room temperature for 2 hours. The resin is filtered off from the reaction mixture, washed twice with 1 ml of trifluoroacetic acid, 10 Oml of ether is added to the combined filtrate and washings under ice cooling, and the resulting precipitate is centrifuged. The residue was separated from the supernatant by decantation.
  • the resulting residue was washed with ether under ice-cooling, centrifuged, and the supernatant was purified by reversed-phase high-performance liquid chromatography.
  • the reversed-phase high-speed liquid kumatograph uses Shimadzu HPLC "LC 1 0AD", and the column is chromasil.
  • the conditions for reverse-phase high-performance liquid chromatography include 0.1% aqueous TFA (solution A) and 80% acetonitrile as the eluent.
  • the final purified peptide was used in a 250 x 4 (or 6) mm column of Shimadzu HP LC “LC 1 0AD” and Kromasil (KRoma si I) KR “1 00—1 0C 1 8”. This was confirmed by high performance liquid chromatography using The final purified peptide was also confirmed by the MA LD I—TO F mass spectrometer “Reflex I I” manufactured by Bruker (Bruker).
  • Fmoc represents amino acid
  • HUVEC human umbilical vein endothelial cells
  • the cell line was thawed in a 37 ° C constant temperature bath, dissolved in 10 ml vascular endothelial cell medium (Humedia, EG-2 kit, manufactured by Kurapo), type I collagen coated 10 cm culture dish (manufactured by IWAK I) )
  • the whole amount was plated on one sheet.
  • the medium was changed to 1 Om I in EG-2 medium.
  • 80 9 When 0% confluent (conf I uent) was reached, subculture was performed.
  • the cell concentration in this case was approximately 5 X 1 0 6 cells / 0 ish about. 7 Confluent in about 2 hours.
  • the medium was changed to I) and cultured for 24 hours (st arva ti 0 n).
  • Peptide-degrading enzyme inhibitor bacitracin (final concentration 100 microg / m I) was added to the medium after removing cell growth factor from vascular endothelial cell medium (H ume dia, EG-2 kit, Kurabo Industries). ) was added as a control.
  • vascular endothelial cell medium H ume dia, EG-2 kit, Kurabo Industries.
  • antibodies against peptides and partial peptides of EphB4 were diluted with this Toncolol medium, added to the cells, and washed 10 times later (or set an appropriate time) with PBS twice. After that, the total cell lysate of the cells was recovered using Lysis Buffer (0.2 m I / we II for 6 we II).
  • Peptide-degrading enzyme inhibitor Bacit is added to vascular endothelial cell medium (H ume dia EG_2 kit, manufactured by Kurabo Industries) by removing cell growth factor. Treated with lasin (final concentration 100 g / m I) as a control, treated for 10 minutes with a mixture of SEQ ID NO: 2 peptide obtained in Example 1 and a rabbit polyclonal antibody. did. Sodium dodecyl sulfate-polyacrylamide gel electrophoresis (SDS-PAGE) was performed using 10% acrylic amide, separated at 200 Porto for 40 minutes, and wet for 100 hours under 100 Porto condition. Transferred to F membrane. After blocking with 3% skim milk for 1 hour, antibody against phosphorylated p44 / 42MAPK using membrane as primary antibody
  • FIG. 1 shows a rabbit antibody against a peptide containing the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 for p44 / 42 MA PK phosphorylation in Example 3 (SANTA—CRU Z_B IOT ECHNO LOGY, I NC), A picture of Western blotting showing the results of the peptide of SEQ ID NO: 2 and SEQ ID NO: 3 and their concomitant drugs.
  • the first lane shows the control; the second lane shows the one treated with 100 nM peptide of SEQ ID NO: 2; the third lane shows the 100 nM peptide of SEQ ID NO: 3.
  • the 4th lane shows that treated with 100 nM of Usagi polyclonal antibody; the 5th lane shows that of treated with 10 nM of Usagi polyclonal antibody.
  • Lane 6 shows treatment with 200 nM of Usagi polyclonal antibody and 3 minutes later with 200 nM of SEQ ID NO: 2 peptide.
  • Lane 7 is treated with 200 nM of Usagi Polyclonal Antibody, and after 3 minutes is treated with 200 nM of the peptide of SEQ ID NO: 3; Lane 8 shows 20 nM of Usagi Polyclonal; Null antibody treatment and after 3 minutes 200 nM Shown with column 2 peptide; lane 9 treated with 20 ⁇ rabbit antibody and 3 minutes later with 200 ⁇ ⁇ ⁇ SEQ ID NO: 3 peptide Show things. Lanes 1 to 9 were taken 13 minutes after the start of processing. The final concentrations in 6th and 7th at the time of recovery of whole cell lysate 1 to 3 minutes after the start of treatment were 1 00 ⁇ for the peptide of SEQ ID NO: 2 and SEQ ID NO: 3 and 1 for the rabbit antibody. 00 ⁇ ⁇ . In addition, at the time of recovery of whole cell lysate 13 minutes after the start of treatment,
  • the final concentrations in lanes 8 and 9 were 100 ⁇ for SEQ ID NO: 2 and SEQ ID NO: 3, and 10 ⁇ for the rabbit antibody monoclonal antibody, respectively.
  • Fig. 1 shows that Western antibodies using antibodies that recognize all ⁇ 44/42 ⁇ ⁇ , regardless of whether they are phosphorylated or dephosphorylated, or antibodies that recognize tubulin. The photograph which carried out the plotting analysis is shown.
  • FIG. 2 is a photograph of Western blotting analysis showing the result of administration of ephrin B 2 to p44 / 42 MA PK phosphorylation in Example 4.
  • the first lane shows control; the second lane shows treatment with 20 ⁇ monoclonal antibody and 3 minutes later with 2 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ SEQ ID NO: 5 peptide.
  • the third lane is treated with 20 ⁇ monoclonal antibody, and after 3 minutes, is treated with 200 ⁇ peptide of SEQ ID NO: 6; the fourth lane is 20 ⁇ monoclonal This is treated with the antibody and treated with SEQ ID NO: 2 at 200 ⁇ after 3 minutes.
  • the final concentrations in lanes 2 to 4 at the time of photographing 13 minutes after the start of treatment were 10 ⁇ for the monoclonal antibody and 100 ⁇ for the peptide, respectively.
  • Figure 2 also shows the same whole cell lysate as above, using an antibody that recognizes ⁇ 44/42 MA ⁇ ⁇ regardless of whether it is phosphorylated or dephosphorylated, or an antibody that recognizes tubulin.
  • the photograph which analyzed by Western plotting is shown. The first lane is compared with the second, third, and fourth lanes.
  • the MA ⁇ phosphorylation activity of the 10 ⁇ antibody and the 1 ⁇ ⁇ SEQ ID NOs: 2, 5, and 6 is combined. It turns out that it inhibits.
  • the neovascular inhibitor and medical kit of the present invention can be used in the pharmaceutical industry and the like.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

明 細 書
新生血管阻害剤, D N A合成阻害剤, p 44Zp 42MAPKリン 酸化活性阻害剤及び医療用キット
技術分野
[0001] 本発明は, E p h B4に対する抗体及びエフリン B 2の部分ペプチドを含 む新生血管阻害剤及び医療用キットなどに関する。
背景技術
[0002] 新生血管は, 加齢黄斑変性, 糖尿病性網膜症, 及び未熟児網膜症のような 種々の眼病理症状の顕著な特徴である。 したがって, 新生血管を阻害し, こ れらの疾患を治療又は予防できる医薬が望まれる。 一方で血管が新生される ことは, 生体が正常に機能する上でも重要である。 そこで, 網膜外に向かう 病的な血管形成または血管新生を抑制し, かつ網膜中において血管網が形成 されることや, 血管が成熟することを増強するような医薬が望まれる。
[0003] 大野京子 "加齢黄斑変性における脈絡膜新生血管の分子機構一特に色素上 皮由来因子の役割について—" 日本眼科学界雑誌 ( J o u r n a I o f O p h t h a I mo I o g i c a I S o c i e t y) Vo l . 1 0 7, N o. 1 1 , p p. 657-673, 2003 (下記非特許文 献 1 ) には, 以下の内容が開示されている。 "加齢黄斑変性 (AMD) は, 先進諸国における 50代以上の失明原因の常に上位を占める重要な疾患であ り, 人口の高齢化に伴いますますその頻度は増加しつつある。 しかしながら , AMDにおける脈絡膜新生血管 (CNV) の分子機構は未だ完全には解明 されていない。 従来から網膜色素上皮 (RP E) が産生する血管内皮増殖因 子 (VEG F) の発現上昇が CNV発生に重要であるとされてきたが, トラ ンスジエニックマウスの結果などから V E G F単独では C N V発生には不十 分であると考えられる。 CNVは無血管である網膜外層に新生血管が侵入し ていく現象であり, この場合には正常で血管侵入を抑制している抑制因子の 発現低下の方が重要ではないかと我々は考えた。 そして, 近年明らかになつ た最強の血管新生抑制因子, 色素上皮由来因子 (P E D F) に注目し, 加齢 や酸化ストレスによって生じる RP Eの分化状態の崩れが P E D Fの発現低 下を惹起し, その結果生じる V EG Fと P E D Fのバランスの崩れが CN V 発現の引き金を引くのではないかというメカニズムを明らかにした。 "
[0004] T. Ko n d o e t a に , " P K C/M A P K S i g n a l i n g S u p p r e s s i o n b y R e t i n a l P e r i c y t e C o n d i t i o n e d M e d i um P r e v e n t s R e t i n a
E n d o t h e l i a l C e l l P r o l i f e r a t i o n , J o u r n a I o f e e l I u I a r p h y s i o l o g y, 203, p p.
378-386, 2005 (下記非特許文献 2) の F i g 6では, p 44/
42MA P Kの抑制が, 細胞増殖及び脈絡膜の血管新生の抑制と強い相関性 があることが示されている。
[0005] WO 2006/006079号公報 (下記特許文献 1 ) には, エフリン Β 2力《, 眼内における動脈及び静脈内皮細胞の D N Α合成の阻害作用を有する こと ; エフリン B 2力《, 眼内における動脈及び静脈内皮細胞における p 44 /p 42 MA P K活性化の阻害作用を有すること ; エフリン B 2力《, 眼内に おける動脈及び静脈内皮細胞における管形成の阻害作用を有することが示さ れている。 同文献では, その実施例 3において, CNV (脈絡膜新生血管) モデルを用いてエフリン B 2が加齢黄斑変性 (AMD) の治療に有効である ことが示されている。 しかしながら, 本発明の抗体や本出願の配列番号 2〜 配列番号 4で表されるぺプチドは開示されていない。
[0006] エフリン B 2に関して, さらに以下の文献が知られている。 W02002/ 26827号公報 (特許文献 2) には, エフリン B 2が開示されている。 そ して, エフリンを目の血管新生の遺伝子治療剤として用いるとの記載がある ( 1頁 4行目〜 1 2行目) 。 しかし, 特許文献 2は, エフリン B 2が新生血 管の成長を抑圧するものであるのか, 正常血管網の形成を促進するものであ るかについては何らの示唆もない。 また, 特許文献 2は, エフリン B 2の実 施例として, 腫瘍細胞の阻害実験しかしていないので, エフリン B 2と新生 血管との関係や, エフリン B 2と正常血管との関係などについては何ら実証 されていない。 まして, 本発明の抗体や本出願の配列番号 2〜配列番号 4で 表されるぺプチドは開示されていない。
[0007] 特表平 1 0— 50281 0号公報 (特許文献 3) の L ERK—5は, エフリ ン B 2に相当するものと考えられる。 そして, 特許文献 3の実施例 1では, ヒトエフリン B 2の c D N Aが単離され, 実施例 7ではヒトエフリン B 2 ( 細胞外ドメイン) と F cの融合タンパク質がレセプターのリン酸化を刺激す こと ¾: i n
v i t r o (試験管内)実験で実証している。 しかしながら, 特許文献 3では , エフリン B 2を神経性疾病へ用いることのみが意図されており (21頁 2 3行目〜 22頁 2行目) , 新生血管関連疾患への用途は記載されていない。 まして, 本発明の抗体や本出願の配列番号 2〜配列番号 4で表されるぺプチ ドは開示されていない。
[0008] 特表平 1 0— 501 701号公報 (特許文献 4 ) の " H t kリガンド" は , エフリン B2に相当するものと推定される。 特許文献 4では, H t kリガ ンドの用途として, 神経変性の治療があげられているが (60頁 7行目〜 6 3頁 9行目) H t kリガンドを新生血管など抑制などに用いる点は記載も 示唆もされていない。 まして, 本発明の抗体や本出願の配列番号 2〜配列番 号 4で表されるぺプチドは開示されていない。
[0009] 特表 2002— 51 1 41 7号公報 (特許文献 5) には, エフリン B 2が , 腫瘍による血管新生を増強等するとの記載がある(特許文献 5の段落 [00 62] )。 よって, エフリン B2を, 新生血管を阻害するために用いることに ついて動機付けとなるものはない。 まして, 本発明の抗体や本出願の配列番 号 2〜配列番号 4で表されるぺプチドは開示されていない。
特許文献 1 : WO2006/006079号公報
特許文献 2: WO 2002/26827号公報
特許文献 3:特表平 1 0— 50281 0号公報 特許文献 4:特表平 1 0— 50 1 70 1号公報
特許文献 5:特表 2002— 5 1 1 4 1 7号公報
非特許文献 1 :大野京子 "加齢黄斑変性における脈絡膜新生血管の分子機構一 特に色素上皮由来因子の役割について—" 日本眼科学界雑誌 V o に 1 0 7, N o. 1 1 , p p. 657 -673, 2003
非特許文献 2: T. Ko n d o e t a に , "P KC/MA P K S i g n a l i n g S u p p r e s s i o n b y R e t i n a l P e r i c y t e C o n d i t i o n e d M e d i um P r e v e n t s R e t i n a l E n d o t h e l i a l C e l l P r o l i f e r a t i o n
, J o u r n a l o f e e l I u I a r p h y s i o l o g y, 20 3, p p. 378-386, 2005
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 本発明は, 新生血管が関連する疾患の治療に有効な新生血管阻害剤, 医療 用キットなどを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0011] 本発明は, 基本的には, エフリン B 2の受容体である E p h B4に対する 抗体 (又は当該抗体と配列番号 2などの低分子ポリベプチドをとあわせたも の) を投与することで, 新生血管の発生を阻害できるという知見に基づくも のである。 さらに, 本発明は, 配列番号 2などの低分子ポリペプチドと E p h B 4に対する抗体を別々に投与すると, これらを同時に投与した場合に比 ベて, 新生血管阻害活性を著しく高めることができるという知見に基づくも のである。
[0012] 本発明は, 基本的には, 配列番号 1で表されるアミノ酸配列の 1 86番目 〜385番目のアミノ酸残基からなるぺプチドに対する抗体とともに; "配 列番号 2で表されるアミノ酸配列からなるぺプチド, 又はその薬理学的に許 容される塩, 及び配列番号 3で表されるアミノ酸配列からなるペプチド, 又 はその薬理学的に許容される塩" のいずれか又は両方を含有する, 新生血管 阻害剤に関する。
[0013] 本発明の好ましい態様として, 配列番号 1で表されるアミノ酸配列の 1 8 6番目〜 385番目のアミノ酸残基からなるぺプチドに対する抗体;及び " 配列番号 2で表されるアミノ酸配列からなるぺプチド, 又はその薬理学的に 許容される塩, 及び配列番号 3で表されるアミノ酸配列からなるぺプチド, 又はその薬理学的に許容される塩" のいずれか又は両方を含有する, DNA 合成阻害剤があげられる。
[0014] 本発明の好ましい態様として, 配列番号 1で表されるアミノ酸配列の 1 8 6番目〜 385番目のアミノ酸残基からなるぺプチドに対する抗体;及び " 配列番号 2で表されるアミノ酸配列からなるぺプチド, 又はその薬理学的に 許容される塩, 及び配列番号 3で表されるアミノ酸配列からなるぺプチド, 又はその薬理学的に許容される塩" のいずれか又は両方を含有する, p 44 Zp 42MAPKリン酸化活性阻害剤があげられる。
[0015] たとえば, 後述する実施例 3では, 配列番号 1で表されるアミノ酸配列の
1 86番目〜 385番目のアミノ酸残基からなるぺプチドに対する抗体と, 配列番号 2又は配列番号 3に係るぺプチドとを用いて, 抗体の濃度によらず , 配列番号 2又は配列番号 3に係るペプチドを用いることで, MAP リン 酸化活性を阻害することが示されている。 そして, 本発明の抗体及び低分子 ぺプチドは, p 44/p 42MAPKリン酸化活性阻害能を有するので, D N A合成阻害剤として有効に機能する。 特に, 本発明の抗体及び低分子ぺプ チドは, 眼内における新生血管に関する DN A合成阻害剤として有効である 発明の効果
[0016] たとえば, 後述する実施例 3では, 配列番号 1で表されるアミノ酸配列の
1 86番目〜 385番目のアミノ酸残基からなるぺプチドに対する抗体と, 配列番号 2又は配列番号 3に係るぺプチドとを用いて, 抗体の濃度によらず , 配列番号 2又は配列番号 3に係るペプチドを用いることで, MAP リン 酸化活性を阻害することが示されている。 そして, 本発明の抗体及び低分子 ぺプチドは, p 44/p 42MAPKリン酸化活性阻害能を有するので, D N A合成阻害剤として有効に機能する。 特に, 本発明の抗体及び低分子ぺプ チドは, 眼内における新生血管に関する DN A合成阻害剤として有効である すなわち, 後述する実施例により実証されたとおり, 本発明によれば, 新 生血管が関連する疾患の治療に有効な新生血管阻害剤, D N A合成阻害剤, p 44/p 42MAPKリン酸化活性阻害剤及び医療用キットなどを提供で さる。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1]図 1は, 実施例 3における p 44/42 MA P Kリン酸化に対する配列 番号 1で表されるアミノ酸配列を含むぺプチドに対するゥサギポリクローナ ル抗体 (S A N T A_C R U Z_B I OT ECHNO LOGY, I NC) , 配列番号 2のべプチド, 配列番号 3のべプチド及びそれらの併用剤の結果を 示す図面に替わるウェスタンプロッティングの写真である。
[図 2]図 2は, 参考例 1における p 44/42 MAP Kリン酸化に対する E p h B 4の細胞外ドメインを構成するポリべプチドに対するモノクローナル抗 体 (R&Dシステムズ社: カタ口グ番号 I A P 02 ) , 配列番号 2のぺプチ ド, 配列番号 5のペプチド, 配列番号 6のペプチドを投与した結果を示すゥ エスタンプロッティング解析した図面に替わる写真である。
[図 3A]図 3は, 配列番号 9に係るぺプチドのアミノ酸配列及びこのべプチド をコードする遺伝子の塩基配列を示す図であり, 図 3 Aは配列番号 9に示さ れるアミノ酸の一25番目〜 1 67番目までのアミノ酸を示す。
[図 3B]図 3 Bは, 図 3 Aの続きを示す。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 本発明の第一の側面は, 配列番号 1 ( 「ヒト, マウスなどの高等哺乳動物の E p h B4の, N末端シグナル配列を除いた細胞外ドメイン (1 6番目〜 5 39番目までのアミノ酸残基からなるペプチド) 」 ) で表されるアミノ酸配 列からなるぺプチドに対する抗体を含有する新生血管阻害剤に関する。 すな わち, 本発明の第一の側面は, 有効量の発明の抗体を有効成分として含有す る新生血管阻害剤に関する。 有効量とは, 新生血管の発生を阻害するために 十分な量を意味し, 患者によって適宜調整すればよい。
[0019] 本発明の抗体は, 配列番号 1で表されるアミノ酸配列からなるペプチドに 対する抗体;又は, 配列番号 1で表されるアミノ酸配列からなるぺプチドに 対する抗体とともに, 又は当該抗体に替えて;配列番号 1において, 1個, 2個又は 3個のアミノ酸が欠失, 置換, 挿入若しくは付加されたアミノ酸配 列からなるペプチドに対する抗体である。 本発明の抗体は, 配列番号 1で表 されるアミノ酸配列からなるペプチド, 又は配列番号 1において, 1個, 2 個又は 3個のアミノ酸が欠失, 置換, 挿入若しくは付加されたアミノ酸配列 からなるペプチド (以下, 「本発明の細胞外領域ペプチド」 ともよぶ。 ) を 認識しうる抗体であれば, ポリクローナル抗体, モノクローナル抗体のいず れであってもよいし, キメラ抗体, CDR移植抗体, 及びヒト抗体 (完全ヒ ト抗体を含む) であってもよい。
[0020] 配列番号 1で表されるアミノ酸配列を含むぺプチド (より具体的にはヒト 由来の E p h B4の細胞外ドメインに位置する 201番目〜 400番目のァ ミノ酸残基からなるぺプチド, すなわち配列番号 1で表されるアミノ酸配列 の 1 86番目〜 385番目のアミノ酸残基からなるペプチド) に対するゥサ ギポリクロ一ナル抗体は, サンタクルズバイオテクノロジ一社 (SAN TA _C R U Z_B I OT ECHNO LOGY, I NC) の E p h B4 (H_2 00) : s c— 5536として, 販売されている。 また, E p h B4の細胞 外ドメインを構成するポリべプチドに対するモノクローナル抗体は, 例えば , R&Dシステムズ社からカタログ番号 I A P 02として, 販売されている 。 すなわち, 本発明の抗体は, 市販されているものを適宜用いてもよい。 ま た, 本発明の抗体は, 公知の抗体の産生方法に従って, 製造してもよい。 本 発明の細胞外領域べプチドを抗原として用い, 公知の抗体または抗血清の製 造法に従って製造することができる。 本発明の抗体単独で, 又は下記に説明 する本発明のぺプチドと合わさって, MA P Kリン酸化活性阻害能を有する ので, 公知の製剤化のための方法を適宜採用することで, 本発明のペプチド を含有する新生血管阻害剤に用いることができる。
[0021] 本発明の細胞外領域ペプチドは, ヒトゃ哺乳動物の細胞または組織から公 知のタンパク質の精製方法によって製造することもできる。 また, 本発明の 細胞外領域べプチドをコ一ドする D N Aを含有する形質転換体を培養するこ とによっても製造することができる。 また, 後述するタンパク質合成法また はこれに準じた公知の方法により製造することもできる。
[0022] 本発明の細胞外領域ペプチドを, ヒトゃ哺乳動物の組織または細胞から製 造する場合, ヒトゃ哺乳動物の組織または細胞をホモジナイズした後, 酸な どで抽出を行ない, 得られた抽出液を逆相クロマトグラフィー, イオン交換 クロマトグラフィ一などのクロマトグラフィ一を組み合わせることにより単 離■精製することができる。
[0023] 目的の抗体を得るための抗原ェピトープは, たとえば, 本発明の細胞外領 域べプチドのアミノ酸配列において抗原性の高い領域, 表在性がある領域, 二次構造をとらない可能性のある領域, 他の蛋白質とホモロジ一がないか又 は低い領域から適宜選択されればよい。 ここで抗原性の高い領域は, P a r k e rらの方法 [B i o c h e m i s t r y , 25巻, 5425— 5432 頁 (1 986年) ] によって推定することができる。 表在性がある領域や二 次構造をとらない可能性のある領域は, すでに発表されている E p h B4の 立体構造解析の結果 [ (S t r u c t u r e, 1 4巻, 32 1 —330頁 ( 2006年) ] から同定することができる。 さらに, 表在性がある領域は, 相同性の高い E p h B 2受容体の立体構造解析の結果 [ (N a t u r e, 4 1 4巻, 933— 938頁 (200 1年) ] から推定することもできる。 ま た, 表在性がある領域は, 例えばハイ ド口パシーインデックスを計算し, プ ロットすることによって推定することができる。 二次構造をとらない可能性 のある領域は, 例えば, C h o uと F a sma nの方法 [A d v. E n z y mo に R e I a t . A r e a s, Mo に B i o l . , 47巻, 45— 1 4 8頁 (1 978年) ] によって推定することができる。 本発明の細胞外領域 ペプチドのうち配列番号 1において, 1個, 2個又は 3個のアミノ酸が欠失 , 置換, 挿入若しくは付加されたアミノ酸配列からなるペプチドは, 上記の 指針に基づき抗原性の高くない領域においてアミノ酸を欠失, 置換, 挿入若 しくは付加すればよい。
[0024] 上記の手法で推定された本発明のポリべプチドのアミノ酸配列又はその部 分ァミノ酸配列を基に, ぺプチド合成法を利用することによって該ァミノ酸 配列からなるペプチドを合成することができる。 目的のペプチドは, 例えば , R. B. M e r r i f i e l d [S c i e n c e, 232巻, 34 1 — 347頁 (1 986年) ] によって開発された固相ペプチド合成に基づいた 市販のペプチド合成機を使用して合成し, 保護基を脱離後, イオン交換クロ マトグラフィ一, ゲル濾過クロマトグラフィー, 逆相クロマトグラフィー等 を単独もしくは組合わせた方法により精製すればよい。
[0025] ポリクローナル抗体の製造方法は公知であるので, ポリクローナル抗体は 公知の製造方法に従って製造すればよい。 すなわち, 得られたポリペプチド を抗原として動物 (ヒト又は非ヒト哺乳動物など。 以下同様。 ) に免疫し, 血清等を分離することにより目的とするポリクローナル抗体を製造できる。 宿主細胞としては, 原核生物 (例えば大腸菌のような細菌) および真核生物 (例えば酵母, CHO細胞, 昆虫細胞等) のいずれも使用され得る。 宿主動 物から得られた血清から, 抗原に結合する画分を集め, 精製することにより , ポリクローナル抗体を取得することができる。
[0026] モノクローナル抗体の製造方法は, 公知であるので, モノクローナル抗体 は公知の製造方法に従って製造すればよい。 たとえば, 得られたポリべプチ ドを抗原として動物に免疫し, その動物の脾臓細胞などの抗体産生細胞を分 離し, ミエローマ細胞などの骨髄腫細胞と細胞融合させてハイプリ ドーマを 作成した後, このハイプリ ドーマを培養することによりモノクローナル抗体 を製造できる。 また, ハイプリ ドーマ細胞を形成するために, ポリエチレン グリコールのような適当な融合試薬を用いて, リンパ球を骨髄腫細胞と融合 させることにより, モノクローナル抗体を作製することができる [G o d i n g, Mo n o c l o n a l A n t i b o d i e s : P r i n c i p a l s a n d P r a c t i c e, 59— 1 03頁, A c a d em i c p r e s s, ( 1 986年) ]。 例えば本発明のモノクローナル抗体は, ハイプリ ドーマ法 [N a t u r e, 256巻, 495頁 (1 975年) ] を用いても , 組換え D N A法 (C a b i I I yら, 米国特許第 48 1 6567号) を用 いても作製することができる。 モノクローナル抗体産生細胞の作製に際して は, 抗原を免疫された温血動物, 例えば, マウスから抗体価の認められた個 体を選択し最終免疫の 2〜 5日後に脾臓またはリンパ節を採取し, それらに 含まれる抗体産生細胞を骨髄腫細胞と融合させることにより, モノクローナ ル抗体産生ハイプリ ドーマを調製することができる。 抗血清中の抗体価の測 定は, 例えば, 後記の標識化レセプタータンパク質と抗血清とを反応させた のち, 抗体に結合した標識剤の活性を測定することにより行なうことができ る。 融合操作は既知の方法, 例えば, ケ一ラーとミルスタインの方法 〔ネィ チヤ一 (N a t u r e) , 256巻, 495頁 ( 1 975年) 〕 に従い実施 することができる。 融合促進剤としては, 例えば, ポリエチレングリコール
(P EG) やセンダイウィルスなどが挙げられ, 好ましくは P EGが用いら れる。 骨髄腫細胞として, 例えば, N S— 1 , P 3 U 1 , S P 2/0などが 挙げられるが, P 3 U 1が好ましく用いられる。 用いられる抗体産生細胞 ( 脾臓細胞) 数と骨髄腫細胞数との好ましい比率は 1 : 1〜20 : 1程度であ り, P EG (好ましくは, P EG 1 000〜P EG 6000) 力《1 0〜80 %程度の濃度で添加され, 約 20〜 40 °C, 好ましくは約 30〜 37 °Cで約 1〜1 0分間インキュベートすることにより効率よく細胞融合を実施できる モノクローナル抗体産生ハイプリ ドーマのスクリーニングには種々の方法 が使用できるが, 例えば, レセプタータンパク質の抗原を直接あるいは担体 とともに吸着させた固相 (例, マイクロプレート) にハイブリ ド一マ培養上 清を添加し, 次に放射性物質や酵素などで標識した抗免疫グロブリン抗体 ( 細胞融合に用いられる細胞がマウスの場合, 抗マウス免疫グロブリン抗体が 用いられる) またはプロテイン Aを加え, 固相に結合したモノクロ一ナル抗 体を検出する方法, 抗免疫グロブリン抗体またはプロテイン Aを吸着させた 固相にハイプリ ドーマ培養上清を添加し, 放射性物質や酵素などで標識した レセプタ一タンパク質を加え, 固相に結合したモノク口一ナル抗体を検出す る方法などが挙げられる。 モノクローナル抗体の選別は, 公知あるいはそれ に準じる方法に従って行なうことができるが, 通常は HAT (ヒポキサンチ ン, アミノプテリン, チミジン) を添加した動物細胞用培地などで行なうこ とができる。 選別および育種用培地としては, ハイプリ ドーマが生育できる ものならばどのような培地を用いても良い。 例えば, 1〜20%, 好ましく は 1 0〜 20 %の牛胎児血清を含む R P M I 1 640培地, 1〜 1 0 %の牛 胎児血清を含む G I T培地 (和光純薬工業 (株) ) またはハイプリ ドーマ培 養用無血清培地 (S FM— 1 01 , 日水製薬 (株) ) などを用いることがで きる。 培養温度は, 通常 20〜40°C, 好ましくは約 37 °Cである。 培養時 間は, 通常 5日〜 3週間, 好ましくは 1週間〜 2週間である。 培養は, 通常 5%炭酸ガス下で行なうことができる。 ハイプリ ドーマ培養上清の抗体価は , 上記の抗血清中の抗体価の測定と同様にして測定できる。 モノクローナル 抗体の分離精製は, 通常のポリクローナル抗体の分離精製と同様に免疫グロ ブリンの分離精製法 〔例, 塩析法, アルコール沈殿法, 等電点沈殿法, 電気 泳動法, イオン交換体 (例, DEAE) による吸脱着法, 超遠心法, ゲルろ 過法, 抗原結合固相またはプロテイン Aあるいはプロテイン Gなどの活性吸 着剤により抗体のみを採取し, 結合を解離させて抗体を得る特異的精製法〕 に従って行なうことができる。
キメラ抗体とは, 抗体のうち可変領域のみを非ヒト由来とし, 定常領域を ヒト由来とした抗体である。 また, 定常領域をヒ トの定常領域に置き換えた キメラ抗体, 例えばマウス -ヒトキメラ抗体は, Ca b i I I yら, 米国特許 481 6567および Mo r r i s o nら, P r o c. N a t l . A c a d.
S c に USA, 89巻, 6851頁 ( 1 984年) ) に開示される方法 に従って製造すればよい。 また, 特許第 34401 04号公報に記載される 「 (1 ) ヒト抗体重鎖定常領域 Cr1をコードする c D N Aを動物細胞用発現 ベクタ一に挿入することによりカセットベクタ一を構築し, 該カセットべク ターにヒト以外の動物の抗体の重鎖可変領域をコードする c D N Aを挿入す るためのクローニングサイ トを設け, (2) ヒト以外の動物の抗体の重鎖可 変領域をコードする c D N Aを制限酵素を用いて切り出し, (3) ヒト抗体 重鎖定常領域の 5' 末端側の塩基配列と, ヒト以外の動物の抗体の重鎖可変 領域の 3' 末端側の塩基配列とからなり, 制限酵素部位を両端に有する合成 D N Aと, 上記 (2) で得られたヒト以外の動物の抗体の重鎖可変領域をコ —ドする c D N Aとを該カセットベクターに揷入することにより, 該合成 D N Aを介してヒト抗体重鎖定常領域 C 1をコードする c D N Aとヒト以外の 動物の抗体重鎖可変領域をコードする c D N Aとが結合されたヒト型キメラ 抗体重鎖発現ベクターを構築し, (4) ヒト抗体軽鎖定常領域 C/iをコード する c D N Aを動物細胞用発現ベクターに挿入することによりカセットべク ターを構築し, 該カセットベクターにヒト以外の動物の抗体の軽鎖可変領域 をコードする c D N Aを揷入するためのクローニングサイ トを設け, (5) ヒト以外の動物の抗体の軽鎖可変領域をコードする c D N Aを制限酵素を用 いて切り出し, (6) ヒト抗体軽鎖定常領域の 5' 末端側の塩基配列と, ヒ ト以外の動物の抗体の軽鎖可変領域の 3 ' 末端側の塩基配列とからなり, 制 限酵素部位を両端に有する合成 D N Aと, 上記 (5) で得られたヒト以外の 動物の抗体の軽鎖可変領域をコードする c D N Aとを該カセットベクターに 挿入することにより, 該合成 D N Aを介してヒト抗体軽鎖定常領域 C Kをコ —ドする c D N Aとヒト以外の動物の抗体軽鎖可変領域をコ一ドする c D N Aとが結合されたヒト型キメラ抗体軽鎖発現ベクターを構築し, (7) 上記
(3) で得られたヒト型キメラ抗体重鎖発現ベクターおよび上記 (6) で得 られたヒト型キメラ抗体軽鎖発現ベクターを動物培養細胞に導入し, (8) 上記 (7) で得られた動物培養細胞を培地中に培養し, 培養物中にヒト型キ メラ抗体を生成蓄積させ, 該培養物からヒト型キメラ抗体を採取することを 特徴とするヒト型キメラ抗体の製造法。 」 や, 特許第 2 6 243 1 4号公報 に開示される相同組換えによるキメラ抗体の製造方法, すなわち 「修飾抗体 分子を発現する細胞系を製造する方法であって, (a) 抗体生産リンパ細胞 系を, ( i ) リンパ細胞系の免疫グロプリン遺伝子のゲノム配列の一部分を 修飾する置換遺伝子, および( i i )変換される免疫グロブリン配列に隣接す る第 2 D N A配列に相同性の標的配列, を含む標的ベクターで, 置換遺伝子 が生体内でゲノム染色体 D N Aと共に部位特異性相同組換えにより免疫グロ ブリン配列を修飾するようにトランスフエク トし, (b) 修飾抗体分子を生 産するトランスフエクタントを選択する, ことを含む方法」 によって製造し てもよい。
[0029] C D R移植抗体とは, 抗体の定常領域のうち抗原との結合に関与する領域 のみを非ヒト由来とした抗体である。 定常領域および超可変領域 (または, C o m p I e m e n t a r y-D e t e r m i n ι n g R e g ι o n ; C D R) を除く全ての可変領域をヒトの配列に置き換えたヒト化抗体は, C a r t e rら, P r o c. N a t l . A c a d . S c に U S A, 8 9巻, 42 8 5ページ (1 9 9 2年) 又は C a r t e rら, B i o T e c h n o l o g y , 1 0巻, 1 6 3頁, (1 9 9 2年) ]に開示される方法に従って製造すれ ばよい。 これら抗体をヒトに投与した場合, 異種抗原に対する抗体, たとえ ばヒト抗マウス抗体( H A M A)などの出現が起こらないようにするために, キメラ抗体やモザイク抗体もしくはヒト化抗体の使用が好ましぐ 最も好ま しくは完全ヒト抗体である。
[0030] 「キメラ抗体」 や 「ヒト化抗体」 はマウス抗体断片を依然含み, 「H AM A (h u m a n a n t ι —m o u s e a n t ι b o d y) / H A C A 、 h u m a n a n t i — c h i m e r i c a n t i b o d y)反応」 を 5lき 起こすことがある。 このような反応を惹き起こさない抗体を産生するために は, G r e e n , L . L . e t
a に, N a t u r e G e n e t . , 7 : 1 3— 2 1 , 1 9 94.に 記載される方法に従って, マウスの液性免疫系をヒ卜に置き換えたトランス ジエニックマウスを創成すればよい。 具体的には, 1 ) ィムノグロブリン( I g)重鎖( I g H)遺伝子不活性化マウスを創成する。 2) I g$5tl( l & κ)Λ 伝子不活性化マウスを創成する。 3) ヒト I g Η遺伝子導入マウスを創成す る。 4) ヒト I g K遺伝子導入マウスを創成する。 5) これらマウスの交配 により, "マウス由来 I g遺伝子不活性化及びヒト由来 I g遺伝子導入マウ ス" を創成する。 I g Hおよび I g Kの不活性化マウスの創成にはジーンタ —ゲティング法, ヒト I g Hおよび I g Kの導入マウスの創成にはヒトゲノ ムを組み込んだ酵母人工染色体(Y AC)ライブラリ一からクロ一ニングされ たヒト I g Hおよび I g K遺伝子を用いればよい。 ヒト I g Hおよび I g K 遺伝子を含む Y AC (H P RT+)を保持する酵母を H P RT_の ES細胞とス フエ口プラスト融合し, HAT選択し, ジーンタ一ゲティング法と同様な方 法で生殖系列を得ればよい。 「抗体」 は, マウスまたは他の適した宿主動物 (たとえばゥサギ, ゥシ, ゥマ, ヒッジ, ブタ, げっ歯類など) を免疫に用 いられた蛋白質に特異的に結合するであろう抗体を産生するか, 産生するで あろうリンパ球を引き出すために, 皮下, 腹腔内, または筋肉内の経路によ つて, 抗原あるいは抗原発現細胞により免疫化することによって得ることが できる。 さらに宿主動物としてはヒト抗体遺伝子のレバ一トリーを有するト ランスジエニック動物に抗原または抗原発現細胞を投与し, 所望のヒト化抗 体を取得してもよい [P r o c. N a t l . A c a d. S c に U S A, 97巻, 722— 727頁 (2000年) , 国際公開 WO 96/33 735号パンフレッ ト, 国際公開 WO 97/0767 1号パンフレッ ト, 国 際公開 WO 97/1 3852号パンフレツト, 国際公開 WO 98/3775 7号パンフレット参照] 。 また, リンパ球をインビトロで免疫化してもよい 本発明の抗体の発現量および抗原結合活性は酵素免疫抗体法 (E L I SA ; A n t i b o d i e s : A L a b o r a t o r y
Ma n u a l , し o l d s p r i n g H a r b o r L a b o r a t o r y , C h a p t e r 1 4 (1 988) , Mo n o c l o n a l A n t i b o a n d P r a c t i c e, A c a d em i c P r e s s L i m i t e d ( 1 996) ) により測定できる。 具体的には, 本発明の細胞外領域ペプチド を合成し, これとゥシ血清アルブミンなどのキャリア一蛋白質とを化学的に 結合させたコンジュゲートを作製する。 このコンジュゲートを E L I S Aプ レートに固相化し, 本発明の抗体を反応させ, さらにペルォキシダーゼ, ビ ォチンなどの酵素標識などを施した抗ィムノグ口ブリン抗体あるいは結合断 片を反応させた後, 発色色素を吸光光度計で測定することにより, 本発明の 抗体の結合活性を測定することができる。 公知の方法により測定できる。 ま た, 本発明の抗体の抗原との結合性は免疫酵素抗体法, 蛍光抗体法 (C a n c e r
I mm u n o l . I mm u n o t h e r . , 36, 37 ( π 99 ) , B I A c o r e TM等を用いた表面プラズモン共鳴等によっても測定できる。
[0032] 本発明の抗体を蛍光性物質 (ローダミン, フルォレサミンなど) で直接標 識することにより, または本抗体を認識する蛍光標識された二次抗体を用い ることにより, さらには本抗体をビォチン標識し蛍光標識ストレプトァビジ ンを用いることにより, 周知の F ACSを用いて本発明のぺプチドを細胞表 面に発現する目的の細胞を検出■分離することができる。 また本抗体を固相( たとえばポリスチレンビーズ, マイクロタイタ一ゥエル表面, ラテックスビ ーズなど)に結合して不均一系で, あるいは均一系で, 免疫学的反応を行って 相同な膜分子を検出, 定量 (蛍光抗体法, E L I SA, ラジオィムノアッセ ィなどの方法使用) することができる。 この場合, 免疫学的反応は競合反応 であってもよいし非競合反応であってもよい。 また 2つ以上の抗体(モノク口 —ンまたはポリクローン)を用いるサンドィツチ法による反応も使用できる。 上記における検出, 定量のためには, 当業界で公知のいずれの免疫学的手法 も用いることができる。
[0033] [本発明のモノクローナル抗体]
本発明のモノクローナル抗体は, ヒト由来 E p h B 4タンパク質と特異的 に反応し得るすべてのモノクローナル抗体を包含する。 その中でも, ヒト由 来 E p h B 4タンパク質の細胞外領域と特異的に反応するモノクローナル抗 体が好ましぐ 後述するハイプリ ドーマが産生するモノクローナル抗体がよ り好ましい。
[0034] [本発明のモノクローナル抗体の作成]
本発明のヒト由来 E p h B4タンパク質に特異的に反応するモノクロ一ナ ル抗体は, 例えば, 次の各工程を経て製造することができる。 すなわち, ( 1 )
抗原の調製, (2) 免疫及び抗体産生細胞の採取, (3) 細胞融合, (4 ) ハイプリ ドーマの選択及びクローニング, 及び (5) モノクローナル抗体 の採取である。 以下, 各工程について説明する。
[0035] [抗原の調整]
抗原とするヒト由来 E p h B4タンパク質の調製は, 公知の方法を適宜採 用でき, 特定の方法には限定されないが, ヒト由来 E p h B4タンパク質を コ一ドする c D N Aが既に公知であるので [NM— 004444], この c D N Aを利用して抗原とするヒト由来 E p h B 4タンパク質を調製する方法が 好ましい。 ヒト由来 E p h B4タンパク質をコードする c DNAは, 例えば , 前記した公知の c D N Aを利用できる。 上記 c D N Aからヒト由来 E p h B 4タンパク質を調製するためには, 例えば, ヒト由来 E p h B4タンパク 質をコードする c DN Aを含む組換えベクターを作製し, このベクターを用 いて適当な宿主細胞を形質転換し, その形質転換体を適当な培地で培養し, 得られる培養物を精製することにより行うことができる。
[0036] ここで, 使用する c DNAは, ヒト由来 E p h B4タンパク質をコードす る c D N Aの全領域であってもよいが, 配列番号 1に示すヒト由来 E p h B 4タンパク質の細胞外領域 (ァミノ末端側から 25〜 521番目のアミノ酸 残基) をコードする DN Aが好ましい。 ヒト由来 E p h B4タンパク質の細 胞外領域をコードする c DN Aを使用する際, ヒト由来 E p h B4タンパク 質の細胞外領域の一部 (例えば, ァミノ末端側から 1 6〜538番目のアミ ノ酸残基) をコードする c DN Aを使用してもよい。 組換えベクター及び宿 主細胞としては, 特に限定されず公知のいかなるものを使用してもよいが, 特に, C M Vプロモータ発現プラスミ ド及び霊長類培養細胞, または, 組換 えバキュロウィルス及び昆虫培養細胞を使用するのが好ましい。 形質転換体 の培養及び培養物の精製は, 常法に従って行うことができる。
[0037] [免疫及び抗体産生細胞の採取]
上記のようにして得られたヒト由来 E p h B 4タンパク質を免疫原として , アジュバンドとともに哺乳類, 鳥類等に投与する。 ここで, アジュバンド としては, 市販のフロイント完全アジュバンド, フロイント不完全アジュバ ンド, B C G , ハンターズ, タイタ一マックス, キーホールリンペットへモ シァニン含有オイル等が挙げられ, これらを単独で用いてもよいし, これら の 2種以上を混合して用いてもよい。
[0038] 哺乳類としては, ゥマ, サル, ィヌ, ブタ, ャギ, ヒッジ, ゥサギ, モル モット, ハムスター, マウス等を用いることができ, 鳥類としては, ハト, ニヮトリ等を用いることができるが, 特にマウス, ラット等を用いることが 好ましい。 投与の方法としては, 公知の何れの方法をも用いることができる 力《, 静脈内投与, 皮下投与, 又は腹腔内投与が好ましい。
[0039] 抗原の免疫量は 1回にマウス 1匹当たり, 通常 1 0〜2 0 0 ;U g , 好まし くは 2 5〜 1 0 0 gである。 免疫の間隔は, 通常 1〜4週, 好ましくは 2 週であり, 免疫の回数は, 通常 2〜 5回, 好ましくは 3〜 4回である。
[0040] 最終免疫日から 1〜5日後, 好ましくは 3日後に, 抗体産生細胞を採集す る。 採取する抗体産生細胞としては, リンパ節細胞, 脾臓細胞等が挙げられ るが, 好ましくは足リンパ節細胞である。
[0041 ] [細胞融合]
抗体産生細胞と細胞融合させるミエローマ細胞としては, マウス, ラット , ヒト等の種々の動物に由来し, 当業者が一般に入手可能である株化細胞を 使用できる。 使用する細胞株としては, 薬剤抵抗性を有し, 未融合の状態で は選択培地 (例えば H A T培地)で生存できず, 抗体産生細胞と融合した状態 でのみ選択培地で生存できる性質を有するものが好ましい。 好ましくは, 8 —ァザグァニン耐性株を用いることができる。 この細胞株は, ヒポキサンチ ン一グァニンホスフオリポシルトランスフェラ一ゼを欠損し(HG P RT-), HAT培地で生育できない。
[0042] このようなミエ口一マ細胞としては, P 3/X 63 _ A g 8 _ U I等のマ ウスミエ口一マ細胞株, 21 0. RCY. A g 1. 2. 3等のラットミエロ —マ細胞株, S KO— 007等のヒトミエロ一マ細胞株等を使用することが できる。 細胞融合は, 例えば, ミエローマ細胞と抗体産生細胞とを混合比 1 : 5〜1 : 1 0の割合で, RPM I 1 640培地等の培地中で融合促進剤存 在下, 室温で 2〜5分間細胞同士を接触させることによって行うことができ る。 この際, 融合促進剤として, 平均分子量 1 500〜4000のポリェチ レングリコール, ポリビニールアルコール等を用いることができる。 また, 融合促進剤として, センダイウィルス等の融合ウィルスを用いることもでき る。
[0043] [ハイプリ ドーマの選択及びクローニング]
細胞融合後, 目的とするハイプリ ドーマを選別する。 選別方法は, 通常の 方法に従えばよぐ 特に限定されない。 選別方法としては, 例えば, 次の方 法を用いることができる。 すなわち, マイクロプレートの各ゥエルにヒト由 来 E p h B4タンパク質を吸着させた後, ブロックエース(大日本製薬)等で ブロックする。 該マイクロプレートの各ゥエルにハイプリ ドーマの培養上清 を加え, 37°〇で1時間放置し, ヒト由来 E p h B4タンパク質とヒト由来 E p h B 4タンパク質に特異的に反応するモノクローナル抗体とを反応させ る。 これを生理的食塩水で洗浄した後, 適当に希釈したアルカリフォスファ ターゼ結合ャギ抗ィムノグロブリンを加える。 生理的食塩水で洗浄した後, A L Pローゼ(シノテスト社)を用いてアル力リフォスファタ一ゼの活性を測 定し, アル力リフォスファタ一ゼの呈色を有するゥエルをヒト由来 E p h B 4タンパク質に特異的な抗体を産生する細胞を含むゥエルとする。 このゥェ ルから目的とするハイプリ ドーマをクローニングする方法は, 通常の方法に 従えば良ぐ 特に限定されない。 ハイプリ ドーマのクローニングは, 例えば , 限界希釈法, 軟寒天法, フイブリンゲル法, 蛍光励起セルソーター法等に より行なうことができる。
[0044] [モノクローナル抗体の採取]
取得したハイプリ ドーマからモノクローナル抗体を採取する方法としては , 通常の細胞培養法や腹水形成法等を用いることができる。 細胞培養法にお いては, 例えば, ハイプリ ドーマを 1 0〜2 0 %仔ゥシ血清含有 R Ρ Μ I 1 6 4 0培地, Μ Ε Μ培地, Ε - R D F培地又は無血清培地等の動物細胞培地 中で, 通常の培養条件 (例えば, 3 7 °C, 5 % C 0 2濃度)で 3〜7日間培養し , その培養上清から目的とするモノクローナル抗体を取得できる。
[0045] 腹水形成法においては, 例えば, ミエローマ細胞由来の哺乳動物と同種の 動物の腹腔内にプリスタン(2 , 6 , 1 0 , 1 4—テトラメチルペンタデカン )等の鉱物油を投与し, その後, ハイプリ ドーマ 1 X 1 0 6〜 1 X 1 0 7個, 好 ましくは 5 x I 0 6個を腹腔内に投与する。 投与した哺乳動物を 1〜4週間, 好ましくは 2週間, 飼育した後, 腹水又は血清を採取することにより目的と するモノクローナル抗体を取得できる。
[0046] 上記抗体の採取方法において, 抗体の精製が必要とされる場合には, 硫酸 塩分析法, D E A E _セルロース等の陰イオン交換体を利用するイオン交換 クロマトグラフィー, プロテイン Aセファロ一ス等を用いるァフィ二ティ一 クロマトグラフィー, 分子量や構造によってふるい分ける分子ふるいクロマ トグラフィ一等の公知の方法を適宜に選択し, これらを単独で又は組み合わ せて使用することにより精製を行うことができる。
[0047] 本発明の好ましい態様は, 上記した本発明の抗体と以下説明する本発明の ペプチドとを併用することである。 すなわち, 本発明のペプチドは, "配列 番号 2で表されるアミノ酸配列からなるペプチド" , "配列番号 2において , 1又は 2個のアミノ酸が欠失, 置換, 挿入若しくは付加されたアミノ酸配 列からなり,エフリン B 2の新生血管の阻害活性を高めるぺプチド, 又はそれ らの薬理学的に許容される塩" , "配列番号 3で表されるアミノ酸配列から なるペプチド, 又はその薬理学的に許容される塩" , "配列番号 3において , 1又は 2個のアミノ酸が欠失, 置換, 挿入若しくは付加されたアミノ酸配 列からなり,エフリン Β 2の新生血管の阻害活性を高めるぺプチド, 又はその 薬理学的に許容される塩" , 又は "配列番号 4で表されるアミノ酸配列を具 備するぺプチドであって, 当該べプチドに含まれるアミノ酸残基の数が 9以 上, 1 0 0以下であるペプチド, 又はその薬理学的に許容される塩" , "配 列番号 5で表されるアミノ酸配列からなるペプチド" , "配列番号 5におい て, 1又は 2個のアミノ酸が欠失, 置換, 挿入若しくは付加されたアミノ酸 配列からなり,エフリン Β 2の新生血管の阻害活性を高めるぺプチド, 又はそ れらの薬理学的に許容される塩" , "配列番号 6で表されるアミノ酸配列か らなるペプチド, 又はその薬理学的に許容される塩" , "配列番号 6におい て, 1又は 2個のアミノ酸が欠失, 置換, 挿入若しくは付加されたアミノ酸 配列からなり,エフリン Β 2の新生血管の阻害活性を高めるぺプチド, 又はそ の薬理学的に許容される塩" , "配列番号 7で表されるアミノ酸配列を具備 するぺプチドであって, 当該べプチドに含まれるアミノ酸残基の数が 9以上 , 1 0 0以下であるペプチド, 又はその薬理学的に許容される塩" , 又は " 配列番号 8で表されるアミノ酸配列を具備するべプチドであって, 当該ぺプ チドに含まれるアミノ酸残基の数が 9以上, 1 0 0以下であるペプチド, 又 はその薬理学的に許容される塩" に関する。 以下, これらをまとめて "本発 明のペプチド" ともよぶ。 本発明のペプチドは, 自ら新生血管の阻害能を有 するほか, 本発明の抗体, 又はエフリン Β 2の新生血管阻害活性を高める働 きを有する補助剤としても機能する。 そして, 本発明の抗体, 又はエフリン Β 2は, 新生血管の発生を阻害するので, 本発明のペプチドは, 新生血管が 関与する疾患の治療又は予防用に有用である。
本発明のぺプチドのうち, 配列番号 2において 1又は 2個のアミノ酸が欠 失, 置換, 挿入若しくは付加されたアミノ酸配列からなるペプチドは, 配列 番号 2で表されるぺプチドと同様の活性を有するものである。 このようなぺ プチドは, 容易に製造できるし, また, その活性も本明細書における実施例 と同様にして行うことで容易に確かめることができる。 配列番号 2で表され るアミノ酸配列において 2位から 1 0位の部分 (配列番号 4 ) が G _ Hルー プを構成する部位であると考えられ, しかもこの部位が作用部位であると推 測される。 従って, "配列番号 2において 1又は 2個のアミノ酸が欠失, 置 換, 挿入若しくは付加されたアミノ酸配列からなるペプチド" として, 配列 番号 2で表されるアミノ酸配列において 2位から 1 0位の部分以外の部位に おけるアミノ酸が 1又は 2個欠失, 置換, 挿入若しくは付加されたアミノ酸 配列からなるペプチドであることが好ましい。 また, "配列番号 3で表され るアミノ酸配列からなるペプチド, 又はその薬理学的に許容される塩" の有 効性は, 後述する実施例において実証されたとおりである。 そして, "配列 番号 3において, 1又は 2個のアミノ酸が欠失, 置換, 挿入若しくは付加さ れたアミノ酸配列からなり,エフリン B 2の新生血管の阻害活性を高めるぺプ チド, 又はその薬理学的に許容される塩" についても, 配列番号 4で示され るアミノ酸残基が保存され, それ以外の部位について 1又は 2個のアミノ酸 が欠失, 置換, 挿入若しくは付加されたアミノ酸配列からなるものが好まし し、。 なお, 配列番号 2で表されるアミノ酸配列において 2位から 1 0位の部 分 (配列番号 4 ) を含めば, 適宜公知のアミノ酸配列が付加されてもよぐ 例えば 5から 1 0 0個のアミノ酸残基からなるものであっても, 1 0から 2 0個のアミノ酸残基からなるものであってもよい。
また, 配列番号 5において 1又は 2個のアミノ酸が欠失, 置換, 挿入若し くは付加されたアミノ酸配列からなるぺプチドは, 配列番号 5で表されるぺ プチドと同様の活性を有するものである。 このようなペプチドは, 容易に製 造できるし, また, その活性も本明細書における実施例と同様にして行うこ とで容易に確かめることができる。 配列番号 5で表されるァミノ酸配列にお いて 8位を除く 4位から 9位の部分 (配列番号 7 ) がストランド Α _ Α ' を 構成する部位であると考えられ, 1 3位から 1 6位の部分 (配列番号 8 ) 力《 A ' _ Βループを構成する部位であると考えられ, しかもこの部位が作用部 位であると推測される。 従って, "配列番号 5において 1又は 2個のアミノ 酸が欠失, 置換, 挿入若しくは付加されたアミノ酸配列からなるペプチド" として, 配列番号 5で表されるアミノ酸配列において 8位を除く 4位から 9 位の部分以外の部位におけるアミノ酸が 1又は 2個欠失, 置換, 挿入若しく は付加されたアミノ酸配列からなるぺプチドであることが好ましぐ 配列番 号 5で表されるアミノ酸配列において 1 3位から 1 6位の部分以外の部位に おけるアミノ酸が 1又は 2個欠失, 置換, 挿入若しくは付加されたアミノ酸 配列からなるぺプチドであることが好ましい。
また, "配列番号 6で表されるアミノ酸配列からなるペプチド, 又はその 薬理学的に許容される塩" の有効性は, 後述する実施例において実証された とおりである。 そして, "配列番号 6において, 1又は 2個のアミノ酸が欠 失, 置換, 挿入若しくは付加されたアミノ酸配列からなり,エフリン B 2の新 生血管の阻害活性を高めるぺプチド, 又はその薬理学的に許容される塩" に ついても, 配列番号 7または配列番号 8で示されるァミノ酸残基が保存され , それ以外の部位について 1又は 2個のアミノ酸が欠失, 置換, 挿入若しく は付加されたアミノ酸配列からなるものが好ましい。 なお, 配列番号 5で表 されるアミノ酸配列において 8位を除く 4位から 9位の部分 (配列番号 7 ) , または, 1 3位から 1 6位の部分 (配列番号 8 ) を含めば, 適宜公知のァ ミノ酸配列が付加されてもよぐ 例えば 5から 1 0 0個のアミノ酸残基から なるものであっても, 1 0から 2 0個のアミノ酸残基からなるものであって もよい。 なお, このようなペプチドは, 例えば, 配列番号 9で表されるエフ リン B 2のアミノ酸配列から前記した部位を含む部分べプチド (例えば 5か ら 1 0 0個のアミノ酸残基, 好ましくは 1 0から 3 0個のアミノ酸残基, よ り好ましくは 1 0から 2 0個のアミノ酸残基) を取り出すことによって得る こともできる。 さらに, そのようにして取り出したエフリン B 2の部分ぺプ チドから, 1又は数個 (具体的には, 2 , 3 , 4 ,又は 5個) のアミノ酸が欠失 , 置換, 挿入若しくは付加されたアミノ酸配列からなるペプチドであって, 本発明のぺプチドと同様の活性を有するものであってもよい。 「本発明のぺ プチドと同様の活性」 とは, 例えば, 眼内の新生血管の抑制能を有するもの を意味する。 なお, 配列番号 1 0で示される塩基配列は, 配列番号 9で示さ れるエフリン B 2をコ一ドする D N Aの塩基配列である。
[0051 ] 本発明のペプチド (ポリペプチド) は, 左端が N末端 (ァミノ末端) , 右 端が C末端 (力ルポキシル末端) として表記される。 本発明のペプチドは, C末端が力ルポキシル基 (- C O O H ) , カルポキシレート (- C O O-) , ァ ミ ド (- C O N H 2 ) 又はエステル (- C O O R ) のいずれであってもよい。 こ こでエステルにおける Rとして, 例えば, メチル, ェチル, n—プロピル, イソプロピル, n _ブチルなどの C ^ 6アルキル基などがあげられる。 本発明 のペプチドが, C末端以外に力ルポキシル基 (またはカルポキシレート) を 有している場合, その力ルポキシル基がアミ ド化またはエステル化されてい てもよい。 さらに, 本発明のペプチドは, N末端のアミノ酸残基のアミノ基 が保護基 (例えば, ホルミル基, ァセチル基などの C ^ 6アルカノィルなどの C _ 6ァシル基など) で保護されているものなどであってもよい。
[0052] 本発明のペプチドにおける "薬理学的に許容される塩" として, 無機酸 ( 例えば, 塩酸, リン酸, 臭化水素酸, 硫酸) との塩, 又は有機酸 (例えば, 酢酸, ギ酸, プロピオン酸, フマル酸, マレイン酸, コハク酸, 酒石酸, ク ェン酸, リンゴ酸, 蓚酸, 安息香酸, メタンスルホン酸, ベンゼンスルホン 酸) との塩などがあげられる。
[0053] 本発明のペプチド, 本発明の細胞外領域ペプチド, またはそれらの塩は, ヒトゃ哺乳動物などの細胞または組織から公知のタンパク質の精製方法によ つて製造することができる。 また, ペプチドをコードする D N Aを含有する 形質転換体を培養することによつても製造できる。 また, ペプチド合成法に 準じて製造することもできる。 ヒトゃ哺乳動物の組織または細胞から本発明 のペプチドを製造する場合, 例えば, 組織または細胞をホモジナイズした後 , 酸などで抽出を行ない, 該抽出液を逆相クロマトグラフィー, イオン交換 クロマトグラフィ一などのクロマトグラフィ一を組み合わせることにより, 本発明のぺプチドまたはその塩を, 単離精製することができる。
[0054] ペプチドの合成法として, 例えば, 固相合成法, 液相合成法 (泉屋信夫, 加藤哲夫, 青柳東彦, 脇 道典, 「ペプチド合成の基礎と実験」 1 9 8 5 , 丸 善 (株) ) があげられる。 また, 反応後は通常の精製法, 例えば, 溶媒抽出 ■蒸留■カラムクロマトグラフィ一■液体クロマトグラフィ一■再結晶など を組み合わせることで, 本発明のペプチドを単離精製できる。 上記方法で得 られるべプチドが遊離体である場合は, 公知の方法によって適当な塩に変換 することができるし, 逆に塩で得られた場合は, 公知の方法によって遊離体 または他の塩に変換することができる。
[0055] 本発明のポリべプチドのうち配列番号 2で表されるぺプチドを固相合成法 で製造する場合, 例えば, アミノ酸配列の 2 0位の残基の, 保護アミノ酸残 基の力ルポキシル基を直接 (又は場合によりスぺーサーを介して, ) クロロ メチル基あるいはォキシメチル基を有する不溶性樹脂に結合させる。 その後 , アミノ酸配列の 1 9位から 1位までの各保護アミノ酸を固相合成法に従つ て順次結合させる。 その後, 不溶性樹脂およびアミノ酸の保護基を脱離させ る。 このようにして, 本発明のポリペプチドを得ることができる。 前記不溶 性樹脂, スぺーサー, 及び N—保護アミノ酸を不溶性樹脂に結合した N—保 護アミノ酸樹脂などは, 公知の方法で調製でき, また市販されるものを適宜 用いてもよい。 また, 配列番号 2で表されるペプチド以外を合成する場合も , 配列番号 2で表されるぺプチドと同様にして合成できる。
[0056] 不溶性樹脂は, C末端の N—保護ァミノ酸の力ルポキシル基と直接結合で きるか, 又はスぺーサーを介して結合でき, 前記力ルポキシル基から脱離で きるものであれば特に限定されず, 公知のものを適宜用いることができる。 このような不溶性樹脂として, 例えば, B o c (t-ブチルォキシカルポニル ) ストラテジーによりペプチドを合成する場合は, クロロメチル樹脂 (クロ ロメチル化スチレン- ジビニルベンゼン共重合体) , ォキシメチル樹脂, 又 はスぺ一サ一を導入した 4 _ォキシメチル _ P a m (フエ二ルァセタミ ドメ チル) 樹脂が好ましい。 一方, F m o c ( 9 _フルォレニルメチルォキシカ ルポニル) ストラテジーによりペプチドを合成する場合は, ォキシメチルフ エノキシメチル (W a n g ) 樹脂が好ましい。
[0057] 保護ァミノ酸とは, 官能基を公知の方法により保護基で保護したァミノ酸 を意味する。 保護アミノ酸として, 市販される公知の保護アミノ酸を適宜用 いることができる。 本発明のポリペプチドを合成する場合には, 以下に示す 保護基のいずれかを選択するのが好ましい。 すなわち, アミノ酸のひ一アミ ノ基の保護基として, Bo c (t-ブチルォキシ力ルポニル) 又は F mo c ( 9 _フルォレニルメチルォキシカルポニル) が好ましい。 アルギニン (A r g) のグァニジノ基の保護基として, T o s (トシル) , N02 (ニトロ) , M t r (4—メ トキシ一 2, 3, 6 _トリメチル ベンゼンスルホニル) 又は Pm c (2, 2, 5, 7, 8 - ペンタメチルクロマン一 6 _スルホニル) 力《 好ましい。 リジン (L y s) のど一アミノ基の保護基として, Z (ベンジル ォキシ力ルポニル) , CI ■ Z (2 _クロ口ベンジルォキシカルポニル) , Bo c, 又は N p y s (3—ニトロ _ 2 _ピリジンスルフエニル) が好まし い。 ヒスチジン (H i s) のイミダゾリル基の保護基として, T o s, Z, P a c (フエナシル) , Bom (ベンジルォキシメチル) , D n p (ジニト 口フエニル) 又は T r t (トリチル) が好ましい。 システィン (Cy s) の メルカプト基の保護基として, B z I (ベンジル) , MB z I (4—メ トキ シベンジル) 4—Me B z I ( 4 _メチルベンジル) A cm (ァセタミ ドメチル) , T r t , N p y s, t_B u (t-ブチル) , t_B u S (t-ブチル チォ) があげられ, これらの中では, MB z l , 4 -Me B z I , T r t , A cm, 又は N p y sが好ましい。 チロシン (T y r ) の水酸基の保護基と して, B z l , C I 2 ■ B z I (2, 6—ジクロロべンジル) , t- B uがあげ られる。 一方, チロシン (T y r) の水酸基は, 特に保護基を導入しなくて もよい。 トリブトファン (T r p) のインドール基の保護基として, CHO (フオルミル基) があげられる。 一方, トリブトファン (T r p) のインド —ル基は, 特に保護基を導入しなくてもよい。 メチォニン (Me t ) のチォ メチル基の保護基として, メチルスルホキシド基があげられるが, 特に保護 基を導入しなくてもよい。 セリン (S e r ) およびトレォニン (T h r) の 水酸基の保護基として, B z I又は t _B u基があげられる。 ァスパラギン 酸 (A s p) およびグルタミン酸 (G I u) の力ルポキシル基の保護基とし て, OB z I (ベンジルエステル) , O t B u ( t _ブチルエステル) , Ο c H e x (シクロへキシルエステル) , 又は OP a c (フエナシルエステル ) が好ましい。 ァスパラギン (A s n) およびグルタミン (G i n) のカル バミ ド基の保護基として, T r t又は X a n (キサンチル基) が好ましい。
[0058] 保護アミノ酸の結合は, 通常の縮合法, 例えば, DCC (ジシクロへキシ ルカルポジイミ ド) 法, D I PCD I (ジイソプロピルカルポジイミ ド) 法 [T a r t a r. Aら ; J. O r g. C h e m. , 44, 5000 (1 97 9) ] , 活性エステル法, 混合又は対称酸無水物法, 力ルポニルジイミダゾ —ル法, DCC- HOBt(1—ヒドロキシベンゾトリアゾ一ル) 法 [Ke o n i g , Wら ; C h em. B e 1 03, 788 , p p. 2024-20 34 ( 1 970) ] , ジフエニルホスホリルアジド法, ΒΟΡ試薬 (ベンゾ トリアゾリル一Ν—ヒドロキシトリスジメチルァミノホスホニゥムへキサフ ルォロリン化物塩) を用いる BOP— HOB t法 (H u d s o n, D. ,
J . O r g. C h em. , 53, 61 7 (1 988) ), HBTU (2 — ( 1 H) —ベンゾトリァゾ一ル一 1—ィル)一 1 , 1 , 3, 3—テトラメチ ルゥロニゥム へキサフルォロホスフエ一ト) —HOB t法 (Kn o r r, R . ら, T e t r a h e d r o n L e t t . , 30, 1 927 (1 9 89) ) TBTU (2 - ( 1 H) —ベンゾトリアゾ一ル _1_ィル) - 1 1 , 3, 3—テトラメチルゥロニゥム テトラフルォロポレイ ト) 一HOB t 法 (Kn o r r, R. , T e t r a h e d r o n L e t t . , 30, 1 927 ( 1 989) ) 等に従って行なうことができる。 これらのうち, DC C法, DCC_HOBt 法, ΒΟΡ— HOB t法, HBTU— HOB t法, 又は対称酸無水物法が好ましい。
[0059] これらの縮合反応は, たとえば, ジクロロメタン, ジメチルホルムアミ ド
(DMF) , N—メチルピロリ ドン (NMP) 等の有機溶媒又はそれらの混 合溶媒中で行なわれる。 ひ- アミノ基の保護基の脱離試薬としては, トリフ ルォロ酢酸/ジクロロメタン, HCI /ジォキサン, ピぺリジン/ DM F又 はピぺリジン/ N M P等が用いられ, 該保護基の種類により適宜選択する。 また, 合成の各段階における縮合反応の進行の程度は E. カイザーらの方法 [A n a に B i o c h em. , 34, 595 ( 1 970) ] (ニン ヒドリン反応法) によって検査されればよい。 以上のようにして, 所望のァ ミノ酸配列を有する保護べプチド樹脂を得ることができる。
[0060] 保護べプチド樹脂は, フッ化水素, T FMS A (トリフルォロメタンスル ホン酸) [A a d em i c P r e s s 発仃, E . G r o s s編 , H Y a j i maら; " T h e P e p t i d e s " 5 , 65 ( 1 983 ) ] , TMSOTf (トリメチルシリルトリフラ一ト) , TMS Br (トリメ チゾレシリゾレブ口ミ ド) [F u j i i , Ν ら ; C h em. Ρ h a r m. B u i I . , 35, 3880 ( 1 987) ] , またはトリフルォロ酢酸などで処理す ることにより, 該樹脂および保護基を同時に脱離させることができる。 上記 の脱離試薬は, 該ストラテジー (80 £;又は「 0 £ , 該樹脂, 該保護基の 種類により適宜選択する。
[0061] このようにして得られたペプチドは, 公知の方法, 例えば, 抽出, 再結晶 , 各種クロマトグラフィー (ゲルろ過, イオン交換, 分配, 吸着, 逆相) , 電気泳動, 向流分配等により単離精製することができる。 これらの中では, 逆相高速液体クロマトグラフィーを用いて精製する方法が好ましい。 上記方 法で得られるぺプチドが遊離体である場合は, 公知の方法によって適当な塩 に変換できる。 また, ペプチドが塩の形態で得られた場合は, 公知の方法に よって遊離体または他の塩に変換することができる。
[0062] エフリン B 2は, 内皮細胞 (EC) の D NA合成; ECにおける細胞外シ グナル制御キナーゼ (E RK) リン酸化; V EG Fおよび b FG Fの両方で 誘導される P 44/p 42MA Pキナーゼ活性化; E C脈管形成; b FG F で誘導された角膜血管形成;及び網膜から硝子体腔内に伸びる病的な新生血 管を阻害する。
[0063] 本発明の抗体及び本発明のぺプチドのいずれか又は両方は, 新生血管阻害 活性を有するほか, エフリン B 2の新生血管阻害活性を高める作用をも有す るものである。 [0064] そして, 本発明のぺプチドは, それ自体 M A P Kリン酸化活性阻害能を有 するので, 公知の製剤化のための方法を適宜採用することで, 本発明のぺプ チドを含有する新生血管阻害剤に用いることができる。 この新生血管阻害剤 は, 例えば, 本発明の抗体及び本発明のペプチドと薬理学的に許容される担 体などを含有する剤であり, 眼内の新生血管阻害剤であることが好ましく, 眼内の新生血管に関連する疾患の治療剤又は予防剤が好ましい。 本発明のぺ プチドは, エフリン B 2に比べて短いので, 容易に製造できる。 よって, 本 発明のペプチドを含む新生血管阻害剤は, 安定であり, 比較的安価に製造す ることができるという利点もある。
[0065] また, 本発明のペプチドは, エフリン B 2の活性を高めるので, 本発明の 抗体及び本発明のぺプチドを含有する剤は, 特に眼内の新生血管阻害補助剤 , 眼内の静脈内皮細胞における D N A合成阻害用補助剤及び眼内の静脈内皮 細胞における p 44/p 42MAPKリン酸化活性阻害用補助剤として有用 である。 これらの補助剤の好ましい態様は, 主剤としてエフリン B 2を含有 する剤を用いるものである。
[0066] 血管内皮細胞を V E G Fで刺激すると受容体下流のシグナル伝達系により MAPKが活性化され, リン酸化された MA P Kの上昇が認められる (A b e d i , H . a n d a c h a r y, I . , J . B i o l . C h e m. , 272, 1 5442- 1 5451 (1 997) ) 。 MAP Kの活性化は血管 新生における血管内皮細胞の増殖に重要な役割を担うことが知られている ( Me r e nm i e s, J . e t a I . , し e l I G r ow t h &.
D i f f e r. , 83- 1 0 (1 997) ; F e r r a r a, N . a n d D a v i s— Smy t h, T . E n d o c r. Re v. , 1 8, 4— 25 (1 997) ) 。 本発明の抗体及び本発明のぺプチドのいず れか又は両方は, MAP Kの阻害活性を有することが後述する実施例により 実証された。 従って, 本発明の抗体及び本発明のペプチドのいずれか又は両 方は, 血管新生抑制作用又はエフリン B 2により血管新生抑制作用の補助活 性を有するといえる。 病態部位における血管新生は, 眼内以外では主として , 腫瘍, 慢性関節リウマチ, 乾癬, ァテローム性動脈硬化症, 力ポジ肉腫の ような疾患, 並びに固形癌の転移と深く結びついている (F o r kma n,
J . N a t u r e M e d. 1 : 27 -3 1 ( 1 995) , B i c k n e l l , R . , H a r r i s, A. L. C u r r . O p i n O n c o に 8 : 60— 65 ( 1 996) ) 。 従って, 本発明の抗 体及び本発明のペプチドのいずれか又は両方は, 腫瘍, 慢性関節リウマチ, 乾癬, ァテローム性動脈硬化症, 力ポジ肉腫のような疾患, 並びに固形癌の 転移, その他の血管形成または血管新生に関連する疾患または障害の治療に 用いることができ, 本発明はそのような治療剤をも提供しうる。
新生血管阻害剤や補助剤は, 本発明の抗体 (及び本発明のぺプチド) を有 効量含有するものがあげられる。 「有効量」 とは, 所望の目的を達成するた めに十分な量を意味する。 眼内の新生血管阻害剤における 「有効量」 とは, 例えば, 眼内の新生血管を阻害するために十分な量を意味する。 また, 新生 血管阻害用補助剤における 「有効量」 とは, 例えば, エフリン B 2などの眼 内の新生血管阻害剤の新生血管阻害作用を高めるために十分な量を意味する 。 具体的な, 本発明の抗体及び本発明のぺプチドの投与量は, 対象疾患, 投 与対象, 投与ルートなどにより適宜調整すればよい。 本発明の抗体の投与量 として, 例えば, 目に硝子体注射投与する場合, 一般的に成人 (体重 6 O k gとして) においては, 一眼あたり l X l 02 n g〜 1 m g , 好ましくは 1 X 1 02 n g〜1 ;U g, より好ま L<Oil x l 02 n g〜7 x l 02 n gがあげら れる。 投与回数は適宜調整すればよい。 また, 本発明の抗体を含有する剤を 経口投与する場合, 一般的に成人 (体重 6 O k gとして) においては, 一回 にっき 2 g〜 1 X 1 02m g, 好ましくは 2 g〜 1 m g, より好ましくは 2 g〜 1 X 1 02;U gがあげられる。 本発明のペプチドの投与量として, 例 えば, 目に硝子体注射投与する場合, 一般的に成人 (体重 6 O k gとして) においては, 一眼あたり 1 X 1 02 n g〜 1 m g, 好ましくは 1 X 1 02 n g 〜 1 g, ょり好まし<は1 x 1 02 n g〜7 x 1 02 n gがあげられる。 投 与回数は適宜調整すればよぐ 例えば, 一日一回本発明の抗体を含有する剤 とともに投与するものなどがあげられる。 また, 本発明のペプチドを含有す る剤を経口投与する場合, 一般的に成人 (体重 6 0 k gとして) においては , —回につき 2 g〜 1 X 1 0 2 m g , 好ましくは 2 g〜 1 m g , より好ま しくは 2 g〜 1 X 1 0 2 gがあげられる。 これらの量は, 患者の体重, 性 別などを適宜考慮して, 調整すればよい。 ヒト以外の哺乳動物に上記の新生 血管阻害剤又は補助剤を投与する場合も, 体重 6 0 k g当たりに換算した量 を適宜投与すればよい。
[0068] 本発明の抗体 (及び本発明のペプチド) は, それ自体, 又は医薬組成物と して投与することができる。 本発明の抗体 (及び本発明のペプチド) は, た とえば薬理学的に許容され得る担体, 希釈剤又は賦形剤を含むものがあげら れる。 本発明の抗体 (及び本発明のぺプチド) を含有する補助剤は, 投与形 態に適する剤形として調整されればよい。
[0069] たとえば, 本発明の抗体又は新生血管阻害剤を点眼剤又は注射剤として用 いる場合, 有効量の本発明の抗体 (及び本発明のペプチド) と, 公知の希釈 剤 (希釈剤は, 薬理学的に許容され得る担体に含まれる) とを含む点眼剤又 は注射剤であればよい。 希釈剤として, 滅菌水, 純水, 蒸留水などの水;生 理食塩水; ブドウ糖溶液; エタノールなどのアルコール; グリセロール, プ ロピレングリコール, ポリエチレングリコールなどのポリアルコール;滅菌 有機溶媒;又は水性デンプン; P B Sのいずれか 1種又は 2種以上の混合物 などがあげられる。
[0070] 本発明の抗体を含有する点眼剤又は注射剤は, ェピネフリン, 塩酸ェピネ フリン, 塩酸エフェドリン, などの充血除去成分; チル硫酸ネオスチグミン , トロピカミ ドなどの眼調節薬成分;硫酸亜鉛, 乳酸亜鉛, アラントイン, ィプシロン一アミノカプロン酸, インドメタシン, 塩化リゾチームなどの抗 炎症薬成分; ァシタザノラスト, アンレキサノクス, イブジラスト, トラニ ラスト, 塩酸ジフェンヒドラミンなどの抗ヒスタミン薬成分又は抗アレルギ —薬成分; アミノ酸類;塩酸ォキシブプロ力イン, 塩酸コカイン, 塩酸コル ネカイン, 塩酸ジブ力インなどの局所麻酔薬成分; などを適宜含有してもよ し、。 コンドロイチン硫酸ナトリウム, ヒアルロン酸ナトリウムなどの增粘剤 ;塩化ベンザルコニゥムなどの界面活性剤;安息香酸ナトリウム, エタノー ル, 塩化ベンザルコニゥムなどの防腐剤, 殺菌剤又は抗菌剤;塩酸, ホウ酸
, 水酸化ナトリウム, 炭酸水素ナトリウムなどの p H調節剤;亜硫酸水素ナ トリゥム, 亜硫酸ナトリゥム, 塩化力リゥムなどの等張化剤; メント一ル , カンフル, ハツ力油, ペパーミント油などの香料または清涼化剤; クェン 酸緩衝剤などの緩衝剤などを適宜含有するものであつてもよい。
[0071 ] 本発明の抗体を含む新生血管阻害剤は, 錠剤, カプセル剤, 顆粒剤, 散剤, シロップ剤などの経口投与剤であってもよい。 この場合, 薬理学的に許容さ れる担体として, 賦形剤, 希釈剤, 滑沢剤, 結合剤, 崩壊剤, 安定剤, 及び 矯味矯臭剤から適宜選択されるものがあげられる。
[0072] 本発明の抗体を含む新生血管阻害剤は, 公知の方法に従って製造できる。 点 眼剤又は注射剤は, 例えば, 希釈剤などに本発明の抗体 (及び本発明のぺプ チド) を添加し, アンプルなどの容器に入れることにより製造できる。 錠剤 は, 例えば, 本発明の抗体 (及び本発明のペプチド) を公知の担体と混合し た医薬組成物を打錠機により打錠することにより製造できる。 力プセル剤は , 例えば, カプセルなどの形態をしている担体中に, 本発明の抗体 (及び本 発明のペプチド) を封入することにより製造できる。
[0073] また, 本発明のペプチドは, エフリン B 2の活性を高めるので, 後述する ようにエフリン B 2を含む医療用組成物, 又はキットなどに適宜利用されう る。
[0074] WO 2 0 0 6 / 0 0 6 0 7 9号公報 (特許文献 1 ) に開示されるとおり, エフリン B 2は, 眼内における動脈及び静脈内皮細胞の D N A合成の阻害作 用;眼内における動脈及び静脈内皮細胞における p 4 4 / p 4 2 M A P K活 性化の阻害作用;眼内における動脈及び静脈内皮細胞における管形成の阻害 作用を有する。 そして, 同文献における生体内実験で実証されたように, ェ フリン B 2は, 眼内の脈絡膜における新生血管を抑制し, 加齢黄斑変性 (A M D ) など, 眼内の新生血管に関連する疾患の治療に有効である。 [0075] —方, 本発明のペプチドは, エフリン B 2と併用することでエフリン B 2 の MAP Kリン酸化阻害能を飛躍的に高める作用を有する。 このことは, ェ フリン B 2が有する, 眼内の静脈 (動脈) 内皮細胞における新生血管の抑制 能を高めることを意味する。 よって, 本発明の抗体及び本発明のペプチドの 他にエフリン B 2を含有する新生血管阻害剤は, 特に眼内の新生血管の抑制 など, 眼内の新生血管に関連する疾患の治療に特に有効であると考えられる 。 本発明の新生血管阻害剤の好ましい態様は, 有効量のエフリン B 2を含有 すればよい。
[0076] 本発明の新生血管阻害剤に用いられるエフリン B 2は, アナログおよび改 変体を含む任意のエフリン B 2であってもよい。 なお, エフリン B 2は, 可 溶性エフリン B2 (通常, 細胞外ドメインを含むが, 細胞質ドメインを含ま ない) であってもよい。 エフリン B2は, 天然に存在するタンパク質を単離 精製したものであっても, 遺伝子組換えにより微生物などから生成されたも のであってもよい。 例えば, 米国特許第 6, 303, 769号明細書又は M o I I mmu n o に 1 995 N o v ; 32 (1 6) : 1 1 97-20 5に記載されるヒトェフリン Β 2の c DN Αの配列を参照して, 慣用の技術 を用いて, 全長タンパク質, 細胞外ドメインを含むタンパク質などを作製し てもよい。 当業者が通常用いる技術を用いることにより, 天然のエフリン B 2を好ましく改変することもできる。 また, エフリン B 2は, 医薬品や試薬 として市販されているいずれを用いてもよい。
[0077] エフリン B 2は, 全長であってもよい。 エフリン B 2の好ましい態様は, 天然のエフリン B 2の細胞外ドメインを含み, 細胞質ドメインを含まないも のである。 天然のエフリン B 2の細胞外ドメインを含み, 細胞質ドメインを 含まない領域が, E p h B 4のファーマコフォアに作用する部位であると考 えられるので, そのような部位を含むエフリン B 2であれば, 全長でなくて も新生血管の抑制能を有すると考えられる。 そのようなエフリン B 2として , 配列番号 9のうち— 25〜308位のアミノ酸残基からなるもの, 配列番 号 9のうち 1〜 308位のアミノ酸残基からなるもの, 配列番号 9のうち一 2 5〜 1 9 9位のアミノ酸残基からなるもの, 配列番号 9のうち 1〜 1 9 9 位のアミノ酸残基からなるもの, 及びそれらと 9 0 %以上の相同性を有する もの (好ましくは 9 5 %以上相同性を有するもの, 又は配列番号 4で示され る部位を含みつつ 9 0 %以上の相同性を有するもの) であって, エフリン B 2と同様の活性を有するものがあげられる。 なお, 相同性は, 例えば適宜パ ラメ一タを最適化した G A Pコンピュータプログラムのバージョン 6を用い て求めればよい。 なお, 配列番号 9で示されるペプチドは, エフリン B 2の N末端シグナルペプチド (配列番号 9のアミノ酸— 2 5から— 1 ) 細胞外 ドメイン (アミノ酸 1から 1 9 9 ) , 膜貫通領域 (アミノ酸 2 0 0から 2 2 5 ) , および細胞質ドメイン (アミノ酸 2 2 6から 3 0 8 ) からなるぺプチ ドである (なお, 配列番号 9に示されるアミノ酸の番号については配列番号 9に係るぺプチドのアミノ酸配列及びこのべプチドをコ一ドする遺伝子の塩 基配列を図 3に示す。 ) 。
[0078] また, エフリン B 2力《, ヒト F cとエフリン B 2の融合タンパク質であつ てもよい。 エフリン B 2が新生血管の抑制能を発揮するためには, エフリン B 2が二量体化していることが望ましいと考えられ, そのためヒト F cとェ フリン B 2との融合タンパク質であれば, エフリン B 2が二量化し, 高い新 生血管の抑制能を発揮しうる。 この融合タンパク質に用いられるエフリン B 2は, エフリン B 2の細胞外ドメイン, 又は細胞外ドメインを含み, 細胞質 ドメインを含まないものが好ましい。 N末端シグナルべプチド及び膜貫通領 域については, それら全てが含まれてもよいし含まれなくてもよぐ またそ れらのうち一部のみが含まれていてもよい。 エフリン B 2とヒト F cの融合 タンパク質は, たとえば, 特表平 1 0 - 5 0 2 8 1 0号公報 (特許文献 3 ) [: 記載される方法により作出できる。
[0079] なお, 後述する実施例により実証されたとおり, 本発明の抗体及び本発明 のぺプチドをあわせたものは, 高い p 4 4 / p 4 2 M A P Kリン酸化活性阻 害活性を有する。 したがって, 本発明は, 配列番号 1で表されるアミノ酸配 列からなるぺプチドに対する抗体;及び "配列番号 2で表されるアミノ酸 配列からなるペプチド, 又はその薬理学的に許容される塩, 及び配列番号 3 で表されるアミノ酸配列からなるぺプチド, 又はその薬理学的に許容される 塩" のいずれか又は両方を含有する, p 44/p 42MA P Kリン酸化活性 阻害剤をも提供する。 また, MA P Kリン酸化活性が阻害されれば, D NA 合成が阻害されるので, 本発明は, 配列番号 1で表されるアミノ酸配列から なるぺプチドに対する抗体;及び "配列番号 2で表されるアミノ酸配列か らなるペプチド, 又はその薬理学的に許容される塩, 及び配列番号 3で表さ れるアミノ酸配列からなるペプチド, 又はその薬理学的に許容される塩" の いずれか又は両方を含有する, D N A合成阻害剤をも提供する。
[0080] 本発明の第 2の側面は, 配列番号 1で表されるアミノ酸配列からなるぺプ チドに対する抗体;及び "配列番号 2で表されるアミノ酸配列からなるぺプ チド, 又はその薬理学的に許容される塩, 及び配列番号 3で表されるァミノ 酸配列からなるペプチド, 又はその薬理学的に許容される塩" のいずれか又 は両方を含有する, D N A合成阻害剤に関する。 また, 本発明の第 2の側面 の別の態様は, 配列番号 1で表されるアミノ酸配列からなるぺプチドに対す る抗体;及び "配列番号 5で表されるアミノ酸配列からなるぺプチド, 又は その薬理学的に許容される塩, 及び配列番号 6で表されるアミノ酸配列から なるぺプチド, 又はその薬理学的に許容される塩" のいずれか又は両方を含 有する, D N A合成阻害剤に関する。
[0081 ] 後述する実施例により実証されたとおり, 本発明の抗体及び低分子べプチ ドは, p 44/p 42MA P Kリン酸化活性阻害能を有するので, D N A合 成阻害剤として有効に機能する。 特に, 本発明の抗体及び低分子ペプチドは , 眼内における新生血管に関する D N A合成阻害剤として有効である。
[0082] 本発明の第 3の側面は, 配列番号 1で表されるアミノ酸配列からなるぺプ チドに対する抗体;及び "配列番号 2で表されるアミノ酸配列からなるぺプ チド, 又はその薬理学的に許容される塩, 及び配列番号 3で表されるァミノ 酸配列からなるペプチド, 又はその薬理学的に許容される塩" のいずれか又 は両方を含有する, p 44/p 42MA P Kリン酸化活性阻害剤に関する。 また, 本発明の第 3の側面は, 配列番号 1で表されるアミノ酸配列からなる ぺプチドに対する抗体;及び "配列番号 5で表されるアミノ酸配列からなる ペプチド, 又はその薬理学的に許容される塩, 及び配列番号 6で表されるァ ミノ酸配列からなるペプチド, 又はその薬理学的に許容される塩" のいずれ か又は両方を含有する, p 44/p 42MAPKリン酸化活性阻害剤に関す る。
[0083] 後述する実施例により実証されたとおり, 本発明の抗体及び低分子べプチ ドは, p 44/p 42MAPKリン酸化活性阻害能を有する。 特に, 本発明 の抗体及び低分子べプチドは, 眼内における新生血管に関する疾患を治療又 は予防するための p 44/p 42MAPKリン酸化活性阻害剤として有効で
[0084] [医療用キット]
本発明の第 4の側面は, 基本的には, 本発明の抗体を有する第 1の組成物 と, 本発明のぺプチドを有する第 2の組成物とを有する医療用キッ卜に関す る。 すなわち, 本発明の第 2の側面は, 配列番号 1で表されるアミノ酸配列 からなるぺプチドに対する抗体, 及び薬理学的に許容される担体を含有する 第 1の組成物と ; ( i ) 配列番号 2で表されるァミノ酸配列からなるぺプチ ド, もしくはその薬理学的に許容される塩, 又は(ii)配列番号 2において, 1又は 2個のアミノ酸が欠失, 置換, 挿入若しくは付加されたァミノ酸配列 からなり,前記配列番号 1で表されるァミノ酸配列からなるぺプチドに対する 抗体の新生血管の阻害活性を高めるぺプチド, もしくはそれらの薬理学的に 許容される塩, 及び薬理学的に許容される担体を含有する第 2の組成物と ; を含有する医療用キット ;配列番号 1で表されるアミノ酸配列からなるぺプ チドに対する抗体, 及び薬理学的に許容される担体を含有する第 1の組成物 と ; ( i ) 配列番号 3で表されるアミノ酸配列からなるペプチド, もしくは その薬理学的に許容される塩, 又は ( i i ) 配列番号 3において, 1又は 2 個のアミノ酸が欠失, 置換, 挿入若しくは付加されたアミノ酸配列からなり, 前記配列番号 1で表されるアミノ酸配列からなるぺプチドに対する抗体の新 生血管の阻害活性を高めるぺプチド, もしくはそれらの薬理学的に許容され る塩, 及び薬理学的に許容される担体を含有する第 2の組成物と ; を含有す る医療用キット ;及び配列番号 1で表されるアミノ酸配列からなるぺプチド に対する抗体, 及び薬理学的に許容される担体を含有する第 1の組成物と ; 配列番号 4で表されるアミノ酸配列を含有し, 当該べプチドに含まれるアミ ノ酸残基の数が 9以上, 1 0 0以下であるべプチドであって, 配列番号 1で 表されるァミノ酸配列からなるペプチドに対する抗体の新生血管の阻害活性 を高めるペプチド, もしくはそれらの薬理学的に許容される塩, 及び薬理学 的に許容される担体を含有する第 2の組成物と ; を含有する医療用キッ卜な どに関する。
本発明の第 4の側面の別の態様は, 配列番号 1で表されるアミノ酸配列か らなるぺプチドに対する抗体, 及び薬理学的に許容される担体を含有する第 1の組成物と ; ( i ) 配列番号 5で表されるァミノ酸配列からなるぺプチド
, もしくはその薬理学的に許容される塩, 又は(i i )配列番号 5において, 1 又は 2個のアミノ酸が欠失, 置換, 挿入若しくは付加されたアミノ酸配列か らなり,前記配列番号 1で表されるァミノ酸配列からなるぺプチドに対する抗 体の新生血管の阻害活性を高めるぺプチド, もしくはそれらの薬理学的に許 容される塩, 及び薬理学的に許容される担体を含有する第 2の組成物と ; を 含有する医療用キット ;配列番号 1で表されるアミノ酸配列からなるぺプチ ドに対する抗体, 及び薬理学的に許容される担体を含有する第 1の組成物と ; ( i ) 配列番号 6で表されるアミノ酸配列からなるペプチド, もしくはそ の薬理学的に許容される塩, 又は ( i i ) 配列番号 6において, 1又は 2個 のァミノ酸が欠失, 置換, 挿入若しくは付加されたァミノ酸配列からなり,前 記配列番号 1で表されるアミノ酸配列からなるぺプチドに対する抗体の新生 血管の阻害活性を高めるぺプチド, もしくはそれらの薬理学的に許容される 塩, 及び薬理学的に許容される担体を含有する第 2の組成物と ; を含有する 医療用キット ;及び配列番号 1で表されるアミノ酸配列からなるぺプチドに 対する抗体, 及び薬理学的に許容される担体を含有する第 1の組成物と ; 配列番号 7または配列番号 8で表されるァミノ酸配列を含有し, 当該べプチ ドに含まれるアミノ酸残基の数が 9以上, 1 0 0以下であるペプチドであつ て, 配列番号 1で表されるアミノ酸配列からなるぺプチドに対する抗体の新 生血管の阻害活性を高めるぺプチド, もしくはそれらの薬理学的に許容され る塩, 及び薬理学的に許容される担体を含有する第 2の組成物と ; を含有す る医療用キットなどに関する。
[0086] 上記の医療用キットは, 後述する実施例によって実証されたとおり, 第 1 の組成物を投与した後に第 2の組成物を投与すると M A P Kの活性を著しく 阻害することが示された。 よって, 本発明のキットは, 特にそのような投与 方法に有効に利用されうる。
[0087] 本発明の医療用キットに含まれる本発明の抗体, 及び本発明のペプチドは , 先に説明したものを適宜用いることができる。
[0088] 本発明の医療用キットの好ましい態様は, 新生血管阻害用, 特に眼内の新 生血管阻害用に用いられるものであり, さらに好ましい態様は, 眼内の脈絡 膜における新生血管阻害用に用いられるものである。 本発明の第 2の側面の 好ましい態様は, 眼内の新生血管に関連する疾患の治療又は予防用に用いら れる上記いずれかに記載のキッ卜に関する。 本発明の第 2の側面の好ましい 態様は, 加齢黄斑変性, 虚血性網膜症, 眼内血管新生, 角膜血管新生, 網膜 血管新生, 脈絡膜血管新生, 糖尿病性黄斑浮腫, 糖尿病性網膜虚血, 糖尿病 性網膜浮腫, 糖尿病性網膜症" からなる群から選択される, 1又は 2種以上 の疾患の治療用又は予防用に用いられる上記いずれかに記載のキッ卜に関す る。 本発明の第 2の側面の好ましい態様は, 加齢黄斑変性及び糖尿病性網膜 症のいずれか又は両方の疾患の治療用又は予防用に用いられる上記いずれか に記載のキッ卜に関する。
[0089] 先に説明したとおり, 本発明のペプチドは, 血管新生抑制作用又はエフリ ン B 2により血管新生抑制作用の補助活性を有するといえる。 病態部位にお ける血管新生は, 眼内以外では主として, 腫瘍, 慢性関節リウマチ, 乾癬, ァテローム性動脈硬化症, 力ポジ肉腫のような疾患, 並びに固形癌の転移と 深く結びついている (Fo r kma n, J . N a t u r e Me d. 1 : 27-31 (1 995) ; B i c k n e l l , R. , H a r r i s, A. L . C u r r . O p i n. O n c o l . 8 : 60— 6 5 (1 996) ) 。 従って, 本発明の第 2の側面の好ましい態様は, 腫瘍, 慢性関節リウマチ, 乾癬, ァテローム性動脈硬化症, 力ポジ肉腫, 又は固形 癌の転移の治療に用いられる上記いずれかに記載のキッ卜に関する。 すなわ ち, 本発明の第 2の側面の好ましい態様は, 腫瘍, 慢性関節リウマチ, 乾癬 , ァテローム性動脈硬化症, 力ポジ肉腫, 又は固形癌の転移の治療用キット に関する。
[0090] そして, これらに含まれる本発明の抗体や本発明のペプチドの量も上記し たものを適宜用いることができる。
[0091] 後述する実施例によって実証されたとおり, 本発明の抗体と本発明のぺプ チドを同時に投与した場合に比べ, 本発明の抗体を投与した後に, 本発明の ぺプチドを投与した場合のほう力《, MA P K活性化を抑えることができる。 したがって, 本発明の第 2の側面の好ましい態様は, 前記第 1の組成物が投 与された後に, 前記第 2の組成物が投与される上記いずれかに記載のキット に関する。 前記第 1の組成物が投与された後, 30秒後〜 24時間後, 好ま しくは 1分後〜 1 2時間後, より好ましくは 1分後〜 1 0分後に前記第 2の 組成物が投与される上記いずれかに記載のキットに関する。 また, 本発明の ぺプチドを投与した後に本発明の抗体を投与しても, 本発明の抗体と本発明 のべプチドを同時に投与した場合に比べ M A P K活性化を抑えることができ る。 したがって, 本発明の第 2の側面の好ましい態様は, 前記第 2の組成物 が投与された後に, 前記第 1の組成物が投与される上記いずれかに記載のキ ッ卜に関する。 前記第 2の組成物が投与された後, 30秒後〜 24時間後, 好ましくは 1分後〜 1 2時間後, より好ましくは 1分後〜 1 0分後に前記第 1の組成物が投与される上記いずれかに記載のキッ卜に関する。
[0092] [マウス角膜法における本発明のぺプチド及び本発明の抗体の評価] 塩基性 FG F (b FG F) は, 強力な血管形成因子であることが知られて いる。 b FG Fによって誘導されたマウス角膜の血管新生を, 本発明のぺプ チド及び本発明の抗体が抑制し得るかどうかを検討するには, 例えば, 以下 のようにすればよい。
[0093] マウスにおける角膜ポケットアツセィおよび角膜血管新生の定量は, 基本 的に K e n y o n, B. M. ら, (1 996) O p h t h a l mo に V i s. S c に , 37巻, 8号, 1 625— 1 632頁に基づいて行う。 簡単に言えば, 90 n gのヒト b FG Fを含む 0. 3 Lの H y d r o nぺ レット ( i i" N S c i e n c e s, N e w B r u n s w i c k, N e w J e r s e y, U SA) を調製し, 雄 B A L B/ cマウスの角膜に 移植する。 本発明の抗体とぺプチドを, b FG F/H y d r o n溶液に直接 添加する。 ペレットを, 角膜縁から 1. Ommに配置する。 移植後, オフ口 キサシン/点眼剤を各眼に適用する。 6日後, 動物を屠殺し, そして角膜血 管を写真撮影する。 マウス角膜における血管新生の定量分析を, ソフトゥェ ァパッケージ N I H I ma g eを用いて行う。 このようにすれば, マウス 角膜における本発明のぺプチド及び本発明の抗体の同時投与による b FG F で誘導した血管形成の阻害について検証できる。
[0094] [C N Vモデルに対する本発明のぺプチド及び本発明の抗体の評価]
本発明のペプチド及び本発明の抗体が, AMDなど, 眼内の血管形成また は血管新生に関連する疾患または障害の治療剤として有効であることは, た とえば, レーザー誘導性脈絡膜血管新生 (CNV) モデルを用いて実証でき る。 レーザ一誘導性 CNVモデルは, AMDの生態モデルと考えられる。 以 下, CNVモデルのプロ トコル例について説明する。
[0095] —マウスの実験的脈絡膜血管新生 (CNV) の誘導一
マウスの眼の眼底後極部をグリーンレーザー (グリーンレーザー光凝固装 置 N o v u s V e r d i , コヒ一レント社, スリットランプ 30 S L -M, Z E I S) で光凝固する。 レーザ一光の強度はたとえば, 約 200m Wとする。 その際, 凝固サイズを 75 m, 凝固時間を 0. 1秒とし, 1眼 あたり 4発の凝固を行えばよい。 このようにすれば C N Vモデルを得ること ができる。
[0096] —マウス眼への本発明のぺプチド及び本発明の抗体の投与方法—
本発明の抗体及び本発明のぺプチドの投与方法は, 対象にレーザー照射直 後と照射後 5日の合計 2回, 下記の硝子体内濃度の P B S , 本発明の抗体, 及び本発明のぺプチドを硝子体内に投与する。 1投与あたり 0. 0 0 2 m Lず つ, 3 3 G針を用いて毛様体扁平部から眼内に注射する。 ネガティブコント ロールとして, 0. 0 0 2 m Lの P B Sを注射する。 ポジティブコント口一 ルとして, 1 . 6 6 n Mのエフリン B 2を用いる。 動物番号 3〜5は, 3分 差で投与を行う。 例えば, 動物番号 3 (右眼) は, エフリン B 2 ( 2 μ L) を投与した 3分後に配列番号 2のペプチド (2 1_) を投与するので, 2種 類の被験物質を各 2 Lの計 4 L投与することになる。
[0097] —マウス C N Vの評価一
C N Vモデル実験は, 例えば, 以下のようにして評価する。 レーザ一照射 後 7日目に脈絡膜フラットマウント法を行って, 脈絡膜新生血管を評価する 。 2 0%ネンブタールをマウス腹腔内に 0. 2 m L投与して麻酔をしたのち 開腹し, 5 O mG/mLフルォレセイン-デキストラン (S I GMA, 0. 5 m L/匹) を心臓左心室に注射して灌流させる。 その後眼球を摘出し 4%パラ ホルムアルデヒドで固定をする。 眼球組織固定後に前眼部と網膜を除去して 脈絡膜フラットマウントを作製したのち, 封入剤 (B e c k a m n c o u
A q u e o u s e m o u n t ι n t g m e d i u m p e r m a f I u o r ) を用いてスライ ドガラスに封入して試料を作製する。
[0098] その後, 蛍光顕微鏡を用いて作製した試料を観察する。 レーザー照射部位 の写真を C C Dカメラで撮影し, イメージ画像化する。 脈絡膜新生血管であ る管腔構造部位の面積をソフトウエアパッケージ M a c S c o p eで測定す る。
[0099] また, C N Vモデルは, 6匹の力二クイザル (ォス 3〜6kg) 由来の 1 2 眼を用いてもよい。 これらの動物は全て, 苦痛のないように無病原状態で収 容する。 そのため, 力二クイザルを用いた C N Vモデル実験は, 塩酸ケタミ ンで全身麻酔を施した状態で行う。
[0100] —力二クイザルの実験的脈絡膜血管新生 (CNV) の誘導一
上記サルの眼の眼底部の後部極において, 眼科レーザー用レンズ (3_M I η τ a n t L a s e r O G 3 M I A , O c u l a r I n s t r um e n t s, I n c. ) を使用し, 眼底後極部をクリプトンレーザ一 (マル チカラ一レーザ一光凝固装置 MC—300, 株式会社ニデック, スリット ランプ 900 BQ, H a a g S t r e i t ) で光凝固する。 レーザ一光の 強度はたとえば, 約 700mWとする。 その際, 凝固サイズを 1 O O m, 凝固時間を 0. 1秒とし, 1眼あたり 8発の凝固を行えばよい。
[0101] —力二クイザル眼への本発明のぺプチド及び本発明の抗体の投与方法—
本発明の抗体及び本発明のぺプチドの投与方法は, レーザー照射直後と照射 後 5日の合計 2回, 下記の硝子体内濃度の P BS, E p h B4に対する抗体 , 本発明のペプチドを力二クイザルの硝子体内に投与する。 1投与あたり 0 . 1 m Lずつ, 30 G針を用いて毛様体扁平部から眼内に注射する。 ネガテ イブコントロールとして, 0. 1 m Lの P BSを注射する。 ポジティブコン トロールとして, 1. 66 n Mのエフリン B 2を用いる。 動物番号 3〜5は , 3分差で投与を行う。 例えば, 動物番号 3 (右眼) は, エフリン B 2 ( 1 00
U L) を投与した 3分後に配列番号 2のペプチド (1 00 1_) を投与する ので, 2種類の被験物質を各 1 00 1_の計 200 L投与することになる
[0102] —力二クイザル C N Vの評価一
力二クイザルを用いた CNVモデル実験は, 例えば, 以下のようにして評 価する。 レーザー照射後 1 0日目に蛍光眼底造影検査を行って, 脈絡膜新生 血管を評価する。 検査は両眼で時間をずらして実施する。 両眼ともにフルォ レセイン (蛍光眼底造影剤フルォレサイ ト (登録商標) 注射液 1号, 日本アル コン株式会社, 0. 1 m L/k g) 投与後 5分及び 1 0分に, それぞれ右, 左の順に連続して 2枚ずつ撮影を行う。 撮影された写真に基づいて, 眼科専 門医が評価を行う。
[0103] その後, ペントバルビタールナトリウム (東京化成工業株式会社) 水溶液
(64. 8 mg/m L, 0. 4 m L / k g ) の静脈内投与により試験動 物に麻酔を行い, 体重を測定後, 放血安楽死させ, 外表, 内部器官及び組織 を肉眼的に観察する。 左右眼球 (視神経を含む) について, 摘出後 3%グル タールアルデヒド■ 2%パラホルムアルデヒド混合固定液で浸漬固定する。 固定後の眼球のレーザー照射部位 (8部位) を細切し, パラフィン包埋を行 し、, パラフィン切片 (1 0切片) を作製した後, H. E.染色 (1切片のみ) を施す。
[0104] 配列表の説明
配列番号 1 ヒト E p h B 4において N末端シグナル配列を除いた細胞外 ドメイン (1 6番目から 539番目までのアミノ酸残基からなるぺプチド) のアミノ酸配列を示す。
配列番号 2 ヒ トエフリン B 2の部分べプチドのァミノ酸配列を示す。 配列番号 3 ヒトエフリン B 2の部分べプチドのァミノ酸配列を示す。 配列番号 4 ヒ トエフリン B 2の部分べプチドのァミノ酸配列を示す。 配列番号 5 ヒ トエフリン B 2の部分べプチドのァミノ酸配列を示す。 配列番号 6 ヒトエフリン B 2の部分べプチドのァミノ酸配列を示す。 配列番号 7 ヒトエフリン B 2の部分べプチドのァミノ酸配列を示す。 配列番号 8 ヒトエフリン B 2の部分べプチドのァミノ酸配列を示す。 配列番号 9 ヒトエフリン B 2のアミノ酸配列を示す。
配列番号 1 0 配列番号 9で示されるエフリン B 2をコードする D N Aの 塩基配列を示す。
以下, 実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。 しかしながら, 本発 明は, 以下の実施例によって限定されない。
実施例 1
[0105] —配列番号 2で表されるポリべプチドの合成—
配列番号 2 (E FS P N LWG L E FQKN KDYY I I ) で表されるポ リペプチドを以下のようにして合成した。 すなわち, マルチシンテック (M u l t i S y n t e c h) 社の自動べプチド合成装置 "シロ I I (S y r o I I ) " を用い, Fmo c (9 _フルォレニルメチルォキシカルポニル)ス トラテジ一による固相合成法により調整した。 合成には, H BT U (2- ( 1 H) —ベンゾトリァゾ一ル一 1 —ィル) 一 1 , 1 , 3, 3—テトラメチル ゥロニゥムへキサフルォロホスフヱ一ト) _ H O B t ( 1—ヒドロキシベンゾ トリァゾ一ル)法 (K n o r r , R.ら, T e t r a h e d r o n L e t t . , 1 927 ( 1 989) ) を用いた。 合成スケールは, 25マイクロモルであ つた。 なお, 用いたレジン及びアミノ酸は, それぞれ表 2と表 3とに示すと おりであった。
[0106] ( 1 ) Fmo c _アミノ酸樹脂を反応ベッセル及び Fmo cアミノ酸用力一 トリッジにとり, そのベッセル及びカートリッジを, 上記した自動ペプチド 合成装置に装着し, F a s t Mo cプログラムにより自動合成操作を行った
(2) ペプチドの自動合成に際し, まず DCM (ジクロロメタン) にて 5分 間樹脂を潤滑させた。 その後, N M P (N—メチル一 2 _ピロリ ドン)にて 5 分間処理し, 洗浄した。 その後, 以下のプロ トコルを繰返し行った。 1サイ クルの合成反応は, 下表 1のとおりである。
[0107] [表 1]
a 1 ベプチドの合成サィクル
Figure imgf000044_0001
l 巾, DIEAは, Ν,Ν' -ジィソプロピルェチルァミンを意味する。
(3) 脱保護基及び脱樹脂操作
上記のようにして得られた合成ペプチドを T F Α (トリフルォロ酢酸) /水 /トリェチルシラン (T r i e t h y l s i l a n) [90 : 5 : 5] を用い , 室温にて 2時間反応させた。 反応混合液から樹脂をろ別し, トリフルォロ 酢酸 1 m I にて 2回洗浄し, ろ液及び洗液をあわせたものに氷冷下エーテル 1 0 Om l を加え, 生じた沈殿物を遠心分離し, 残渣をデカンテ一シヨンに より上清から分離した。
[0109] (4) 精製
得られた残渣を, 氷冷下エーテルにて洗浄した後, 遠心分離し, 上清を逆 相高速液体ク口マトグラフィ一により精製した。 逆相高速液体ク口マトグラ フィ一は, 島津社製 H P LC "LC 1 0AD" を用い, カラムはクロマシル
(K r oma s i I ) KR "1 00— 1 0
C 1 8" の 250 x 3 Ommのものを用いた。 逆相高速液体クロマトグラフ ィ一の条件は, 溶離液として, 0. 1 %T F A水溶液 (A液) 及び 80%ァ セトニトリルを含む 0. 1 % T F A水溶液 ( B液) の 2液グラジェン卜で, 当初 B液 5%, 30分後に B液 80%, 検出波長 21 0 n mであった。 精製 されたぺプチドを含む画分を回収後, 凍結乾燥した。
[0110] (5) ポリべプチドの分析
最終的に精製されたペプチドを, 島津社製 H P LC "LC 1 0AD" 及び , クロマシル (K r oma s i I ) KR "1 00— 1 0C 1 8" の 250 x 4 (又は 6) mmのカラムを用いた高速液体クロマトグラフィーにより確認 した。 また, 最終的に精製されたべプチドを, ブルカー (B r u k e r ) 社 製 MA LD I— TO F質量分析装置 "リフレックス (Re f l e x) I I " によっても確認した。
[0111] ほ 2]
表 2 F m o c
Figure imgf000046_0001
[0112] [表 3]
Fmoc ァミノ酸を示す
Figure imgf000046_0002
実施例 2
[0113] 一細胞培養一
本実施例は, HUVEC (人臍帯静脈内皮細胞) を用いて行った。 細胞株は 37 °Cの恒温槽で解凍し, 1 0m lの血管内皮細胞培地 ( H u m e d i a, EG-2キット, クラポゥ製) に溶解後, タイプ Iコラーゲンコート 1 0 c m 培養皿 ( IWAK I製) 1枚に全量をプレーティングした。 その後, 37 °C, C02/a i r =6%/94%で HUVECを 24時間培養した。 DMS Oを除去するため, EG— 2培地 1 Om I に培地の交換を行った。 80 9 0%コンフルェント (c o n f I u e n t ) の状態になったら継代培養を行 つた。 この時の細胞濃度は, およそ 5 X 1 06個/0 i s h程度であった。 7 2時間程でコンフルェントになった。
[0114] コラーゲンコート 6ゥエルプレート ( IWAK I製) に 5 X 1 05個/ we
I I程度でプレーティングを行った。 培養を続け, コンフルェントになった ら血管内皮細胞培地 (H ume d i a, EG- 2キット, クラボウ製) から細 胞増殖因子 (hEG F,hFG F-B) を除いた培地 (6 we I Iの場合は 2 m
I ) に培地交換して 24時間培養した (s t a r v a t i 0 n) 。 培地を除 き, 血管内皮細胞培地 (H ume d i a, EG-2キット, クラボウ製) から 細胞増殖因子を除いた培地にぺプチド分解酵素の阻害剤バシトラシン (最終濃 度 1 00マイクロ g/m I )を加えたものをコントロールとして加えた。 他の 処理群は, このトンコロール培地でぺプチド及び E p h B 4の部分べプチド に対する抗体を希釈して細胞に加え, 1 0分後 (もしくは適当な時間を設定 ) に P BSで 2回洗浄した後, ライシスバッファ (L y s i s B u f f e r ) (6 we I Iの場合は 0. 2m I /w e I I ) を用いて細胞の全細胞ライ セ一トを回収した。
実施例 3
[0115] - p 44/42MA P Kリン酸化に対する配列番号 2で表されるアミノ酸 配列を有するぺプチドの効果一
p 44/42MA P Kリン酸化に対する配列番号 1で表されるアミノ酸配 列を含むぺプチドに対するゥサギポリクロ一ナル抗体 (S AN TA_CRU Z_B I OT ECHNO LOGY, I NC) , 実施例 1で得られたぺプチド (配列番号 2で表されるペプチドである。 以下, 「配列番号 2のペプチド」 とも呼ぶ) , また実施例 1 と同類の方法で得られたペプチド (配列番号 3で 表されるペプチドである。 以下, 「配列番号 3のペプチド」 とも呼ぶ) , 及 びそれらの併用剤の効果を以下のように実証した。
血管内皮細胞を, 血管内皮細胞培地 (H ume d i a EG_2キット, クラ ボウ製) から細胞増殖因子を除いた培地にぺプチド分解酵素の阻害剤バシト ラシン (最終濃度 1 00 g/m I ) を加えたものをコントロールとし, 実 施例 1で得られた配列番号 2のべプチドとゥサギポリクローナル抗体を混合 したものなどを用いて 1 0分間処理した。 ドデシル硫酸ナトリゥム一ポリァ クリルアミ ド電気泳動 (S DS-PAGE) は 1 0%のアクリルアミ ドを用い , 200ポルトにて 40分間の条件で分離し, ゥエツト方式で 1 00ポルト の条件下一時間 PVD F膜に転写した。 3%スキムミルクで 1時間ブロッキ ングした後, 膜を一次抗体としてリン酸化 p 44/42MAP Kに対する抗体
( C e I I S i g n a l i n g t e c h n o l o g y社, D a n v e r s, MA, USA) を用い, これとともに 4°Cにて一晚インキュベートした
(1 : 2, 000) 。 TBS_tで 1 0分間 X 4回の洗浄後, 膜を西洋ヮサ ビペルォキシダ一ゼ標識 2次抗体 (B i o_Ra d, R i c hmo n d, C A , USA) (1 : 20, 000)と共に室温にて 40分間インキュベートした 。 可視化を製造業者の指示に従ってアマシャム社製増強化学発光 (EC L) 検出システムを用いて行った。
図 1は, 実施例 3における p 44/42 MA P Kリン酸化に対する配列番 号 1で表されるアミノ酸配列を含むぺプチドに対するゥサギポリクローナル 抗体 (S A N T A— C R U Z_B I OT ECHNO LOGY, I NC) , 酉己 列番号 2および配列番号 3のべプチド, 及びそれらの併用剤の結果を示すゥ エスタンブロッテイングの写真である。 図 1中, 第 1 レーンはコントロール を示し;第 2レーンは, 配列番号 2の 1 00 n Mのぺプチドで処理したもの を示し;第 3レーンは, 配列番号 3の 1 00 n Mのぺプチドで処理したもの を示し;第 4レーンは, 1 00 n Mのゥサギポリクロ一ナル抗体で処理した ものを示し;第 5レーンは, 1 0 n Mのゥサギポリクロ一ナル抗体で処理し たものを示し, ;第 6レーンは, 200 n Mのゥサギポリクロ一ナル抗体で 処理し, 3分後に 200 n Mの配列番号 2のぺプチドで処理したものを示し
;第 7レーンは, 200 n Mのゥサギポリクロ一ナル抗体で処理し, 3分後 に 200 n Mの配列番号 3のぺプチドで処理したものを示し;第 8レーンは , 20 n Mのゥサギポリクロ一ナル抗体で処理し, 3分後に 200 nMの配 列番号 2のぺプチドで処理したものを示し;第 9レーンは, 20 η Μのゥサ ギポリク口一ナル抗体で処理し, 3分後に 200 η Μの配列番号 3のぺプチ ドで処理したものを示す。 第 1 レーンから第 9レーンは, 処理開始から 1 3 分後に撮影を行った。 なお, 処理開始から 1 3分後の全細胞ライセート回収 時における第 6, 第 7における最終濃度は, それぞれ配列番号 2および配列 番号 3のぺプチドが 1 00 η Μ, ゥサギポリク口一ナル抗体が 1 00 η Μで あった。 また, 処理開始から 1 3分後の全細胞ライセ一ト回収時における第
8, 及び第 9レーンにおける最終濃度は, それぞれ配列番号 2および配列番 号 3のペプチドが 1 00 η Μ , ゥサギポリク口一ナル抗体が 1 0 η Μであつ た。
[0117] また, 図 1に, 一次抗体としてリン酸化■脱リン酸化型を問わずすべての ρ 44/42ΜΑ Ρ Κを認識する抗体, または, ひ一チューブリンを認識す る抗体を用いてウェスタンプロッティング解析した写真を示す。
[0118] 第 1 レーンと, 第 2, 第 3, 及び第 4レーンを比較すると, ほとんど ΜΑ ΡΚリン酸化活性を阻害することができないことがわかる。 しかし, 第 1 レ —ンと第 5レーンを比較すると, 1 0 η Μの抗体が MA Ρ Kリン酸化活性を 阻害することが分かる。 また, 第 1 レーンと, 第 6レーン及び第 7レーンを 比較すると 200 η Μの抗体と 200 η Μの配列番号 2, 3それぞれのぺプ チドの併用で MAP Κリン酸化活性を阻害することが分かる。 さらに, 第 1 レーンと, 第 8レーン及び第 9レーンを比較すると, 20 nMの抗体と 20 0 n Mの配列番号 2 , 3それぞれのぺプチドの併用で M A P Kリン酸化活性 を阻害することが分かる。
[0119] [参考例 1 ]
配列番号 1で表されるアミノ酸配列を含むぺプチドに対するゥサギポリクロ —ナル抗体を E p h B 4の細胞外ドメインを構成するポリべプチドに対する モノクローナル抗体 (R&Dシステムズ社: カタログ番号 I A P 02) に変 えて, 配列番号 2および配列番号 3のべプチドを配列番号 2と配列番号 5と 配列番号 6のべプチドに変えた以外は, 実施例 3と同様にしてウェスタンブ ロットを行った。 図 2は, 実施例 4における p 44/42 MA P Kリン酸化 に対するエフリン B 2を投与した結果を示すウェスタンブロッテイング解析 した写真である。 図 2中, 第 1 レーンはコントロールを示し;第 2レーンは 20 η Μのモノク口一ナル抗体で処理し, 3分後に 2 Ο Ο η Μの配列番号 5 のぺプチドで処理したものを示し;第 3レーンは 20 η Μのモノク口一ナル 抗体で処理し, 3分後に 200 η Μの配列番号 6のぺプチドで処理したもの を示し;第 4レーンは 20 η Μのモノク口一ナル抗体で処理し, 3分後に 2 00 η Μの配列番号 2で処理したものを示す。 なお, 処理開始から 1 3分後 の撮影時における第 2レーンから第 4レーンの最終濃度は, それぞれモノク 口一ナル抗体が 1 0 η Μ, ぺプチドの濃度が 1 00 η Μであった。
また, 図 2に, 上記と同じ全細胞ライセ一トを, リン酸化■脱リン酸化型を 問わず ρ 44/42 MA Ρ Κを認識する抗体, または, ひ一チューブリンを 認識する抗体を用いてウェスタンプロッティング解析した写真を示す。 第 1 レーンと, 第 2, 第 3, 及び第 4レーンを比較すると, 1 0 ηΜの抗体と 1 Ο Ο ηΜの配列番号 2, 5, 6それぞれのペプチドの併用で MA Ρ Κリン酸 化活性を阻害することが分かる。
産業上の利用可能性
本発明の新生血管阻害剤及び医療用キットは, 医薬産業などにおいて利用 されうる。

Claims

請求の範囲
[1 ] 配列番号 1で表されるアミノ酸配列の 1 8 6番目〜 3 8 5番目のアミノ酸 残基からなるペプチドに対する抗体とともに;
"配列番号 2で表されるアミノ酸配列からなるぺプチド, 又はその薬理学 的に許容される塩, 及び配列番号 3で表されるアミノ酸配列からなるぺプチ ド, 又はその薬理学的に許容される塩" のいずれか又は両方を含有する, 新生血管阻害剤。
[2] 配列番号 1で表されるアミノ酸配列の 1 8 6番目〜 3 8 5番目のアミノ酸 残基からなるぺプチドに対する抗体;及び
"配列番号 2で表されるアミノ酸配列からなるぺプチド, 又はその薬理学 的に許容される塩, 及び配列番号 3で表されるアミノ酸配列からなるぺプチ ド, 又はその薬理学的に許容される塩" のいずれか又は両方を含有する, D N A合成阻害剤。
[3] 配列番号 1で表されるアミノ酸配列の 1 8 6番目〜 3 8 5番目のアミノ酸 残基からなるぺプチドに対する抗体;及び
"配列番号 2で表されるアミノ酸配列からなるぺプチド, 又はその薬理学 的に許容される塩, 及び配列番号 3で表されるアミノ酸配列からなるぺプチ ド, 又はその薬理学的に許容される塩" のいずれか又は両方を含有する, p 4 4 / p 4 2 M A P Kリン酸化活性阻害剤。
PCT/JP2007/000936 2006-09-01 2007-08-30 AGENT ANTIANGIOGENÈSE, INHIBITEUR DE SYNTHÈSE DE L'ADN, INHIBITEUR D'ACTIVITÉ DE PHOSPHORYLATION DE LA p44/p42 MAPK, ET KIT MÉDICAL WO2008026320A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-237080 2006-09-01
JP2006237080A JP3970311B1 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 新生血管阻害剤,DNA合成阻害剤,p44/p42MAPKリン酸化活性阻害剤及び医療用キット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008026320A1 true WO2008026320A1 (fr) 2008-03-06

Family

ID=38556221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/000936 WO2008026320A1 (fr) 2006-09-01 2007-08-30 AGENT ANTIANGIOGENÈSE, INHIBITEUR DE SYNTHÈSE DE L'ADN, INHIBITEUR D'ACTIVITÉ DE PHOSPHORYLATION DE LA p44/p42 MAPK, ET KIT MÉDICAL

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3970311B1 (ja)
WO (1) WO2008026320A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090406A2 (en) * 2004-03-12 2005-09-29 Vasgene Therapeutics, Inc. Antibodies binding to ephb4 for inhibiting angiogenesis and tumor growth
WO2006006079A2 (en) * 2004-04-05 2006-01-19 Aqumen Biopharmaceuticals K.K. Methods for suppressing neovascularization using ephrinb2

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090406A2 (en) * 2004-03-12 2005-09-29 Vasgene Therapeutics, Inc. Antibodies binding to ephb4 for inhibiting angiogenesis and tumor growth
WO2006006079A2 (en) * 2004-04-05 2006-01-19 Aqumen Biopharmaceuticals K.K. Methods for suppressing neovascularization using ephrinb2

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHRENCIK J.E. ET AL.: "Structural and biophysical characterization of the EphB4 ephrinB2 protein-protein interaction and receptor specificity", JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, July 2006 (2006-07-01), XP003021253, Retrieved from the Internet <URL:http://www.jbc.org/cgi/reprint/M605766200v1> *
CHRENCIK J.E. ET AL.: "Structure and thermodynamic characterization of the EphB4/Ephrin-B2 antagonist peptide complex reveals the determinants for receptor specificity", STRUCTURE, vol. 14, no. 2, 2006, pages 321 - 330, XP005285925 *
KERTESZ N. ET AL.: "The soluble extracellular domain of EphB4 (sEphB4) antagonizes EphB4-EphrinB2 interaction, modulates angiogenesis, and inhibits tumor growth", BLOOD, vol. 107, no. 6, 2006, pages 2330 - 2338, XP002380293 *
KOOLPE M. ET AL.: "EphB receptor-binding peptides identified by phage display enable design of an antagonist with ephrin-like affinity", JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 280, no. 17, 2005, pages 17301 - 17311, XP002390919 *
STEINLE J.J. ET AL.: "Eph B4 receptor signaling mediates endothelial cell migration and proliferation via the phosphatidylinositol 3-kinase pathway", JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 277, no. 46, 2002, pages 43830 - 43835, XP003021254 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009155205A (ja) 2009-07-16
JP3970311B1 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2440134C2 (ru) Гетеродимерные полипептиды il-17 a/f и возможности их лечебного применения
JP6518199B2 (ja) Micaおよびmicbタンパク質に対する抗体
JP2002515036A (ja) α▲下V▼β▲下5▼媒介血管形成の抑制に有用な方法および組成物
EA009124B1 (ru) Антитела против il-20 и связывающие партнеры, а также способы их применения при воспалении
JP2003529317A (ja) 腫瘍性細胞成長阻害のための組成物及び方法
JP2003511071A (ja) Jnkシグナル導入経路の細胞透過性ペプチドインヒビター
UA108064C2 (uk) Вектор експресії, що містить молекулу нуклеїнової кислоти, яка кодує ізольований тимусний стромальний лімфопоетичний білок (tslp) або його антигенний фрагмент
JP2020502042A (ja) Micaおよびmicbタンパク質に対する抗体
EP1167389B1 (en) Antibodies against the protein SEMP1, methods for their production and uses thereof
EA006423B1 (ru) Олигопептид, обладающий биологической активностью модулятора рецептора тромбопоэтина, и способы его применения
CA2058041A1 (en) Anti-igf-ii monoclonal antibody
JPWO2013001819A1 (ja) 可溶性インテグリンα4変異体
RU2741802C2 (ru) АНТИТЕЛО К Myl9
WO2008026320A1 (fr) AGENT ANTIANGIOGENÈSE, INHIBITEUR DE SYNTHÈSE DE L&#39;ADN, INHIBITEUR D&#39;ACTIVITÉ DE PHOSPHORYLATION DE LA p44/p42 MAPK, ET KIT MÉDICAL
JP3288716B2 (ja) ヒト接着分子オクルディン
JP2004500071A (ja) 腫瘍性細胞成長阻害のための組成物及び方法
JP4429269B2 (ja) アポトーシス誘導遺伝子およびその利用
EP1167387A1 (en) Antibodies against SEMP1, methods for their production and uses thereof
KR20010085816A (ko) 면역 관련 질환 치료용 조성물 및 치료 방법
ES2321122T3 (es) Antagonistas de quimiocinas cc.
JPH07508763A (ja) ヒトγインターフェロンのアンタゴニスト
JP4225487B2 (ja) メグシン中和モノクローナル抗体
WO2001072334A2 (en) Methods for treating disease with antibodies to cxcr3
JP4913751B2 (ja) 新規cc−ケモカインアンタゴニスト
US20020039578A1 (en) Methods for treating disease with antibodies to CXCR3

Legal Events

Date Code Title Description
DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07805791

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07805791

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP