WO2007145096A1 - ポリエステル繊維 - Google Patents

ポリエステル繊維 Download PDF

Info

Publication number
WO2007145096A1
WO2007145096A1 PCT/JP2007/061330 JP2007061330W WO2007145096A1 WO 2007145096 A1 WO2007145096 A1 WO 2007145096A1 JP 2007061330 W JP2007061330 W JP 2007061330W WO 2007145096 A1 WO2007145096 A1 WO 2007145096A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyester
fiber
core
sheath
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/061330
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Morihito Tozuka
Original Assignee
Toyo Boseki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Boseki Kabushiki Kaisha filed Critical Toyo Boseki Kabushiki Kaisha
Publication of WO2007145096A1 publication Critical patent/WO2007145096A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords

Definitions

  • the present invention provides a polyester fiber having excellent heat resistance, and more specifically, deterioration after being embedded in rubber as a rubber reinforcing material is suppressed, and at high temperatures, particularly polyester.
  • the present invention provides a polyester fiber for rubber reinforcement having excellent heat resistance and capable of maintaining a form at a melting point or higher.
  • polyester, nylon, and rayon are well known as organic fibers
  • inorganic fibers include Typical examples are steel and glass fiber. These materials are used in place due to their inherent properties.
  • run-flat tires have been developed that can travel at a predetermined speed over a certain distance even when the tire pressure is punctured and the tire internal pressure becomes OkPa.
  • the bead part of the tire side wall is also reinforced by placing a relatively hard rubber layer with a crescent-shaped cross section on the inner surface of the carcass over the shoulder area, and in the tire air chamber.
  • a core type with a metal or synthetic resin ring core attached to the rim is known.
  • the side-reinforcement type supports the load by the inherent rigidity of the sidewall strengthened by the reinforcement rubber layer when the tire punctures and the air escapes during driving, and the predetermined distance is set to a predetermined speed. It is possible to run on. However, if run-flat running is continued, the reinforcing rubber layer will generate heat due to repeated compression and expansion, and the tire internal temperature may become extremely high, more than 200 ° C and even more locally. . for that reason, As the carcass ply cord for run-flat tires, rayon fiber, aramide fiber, steel, etc., which are excellent in heat-resistant melting property, are preferred!
  • a tire cord made of polyester fiber or nylon fiber begins to break the adhesion interface with tire rubber at a high temperature of 150 to 200 ° C, and the strength and elastic modulus drastically decrease. At high temperatures, the fiber shape cannot be maintained and melt fracture occurs, making it unsuitable as a cord material for run-flat tires.
  • these fibers are characterized by their abundant supply, low price, and light weight. Therefore, in order for run-flat tires to become more widespread, these polyester fibers also have nylon fiber strength. It is desirable to use a code.
  • a method of improving the heat resistance by post-treatment by introducing a crosslinking agent into polyester has been made for a long time.
  • a method of irradiating active rays after melt molding for example, see Patent Document 6
  • the main chain of the polyester is decomposed and a carboxyl group terminal is newly generated by actinic ray irradiation. Therefore, there is a problem that the deterioration reaction in the tire is promoted.
  • a method of irradiating an electron beam after impregnating with a crosslinking agent after melt spinning has also been proposed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 61-252332
  • Patent Document 2 JP-A-7-166420
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 55-166235
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 6-264307
  • Patent Document 5 JP-A-8-74126
  • Patent Document 6 Japanese Patent No. 139702
  • Patent Document 7 JP-A-6-248521
  • the present invention has been made in view of the above problems, and the object thereof is a high heat resistant polyester fiber for rubber reinforcement capable of maintaining its form at a high temperature, particularly at a temperature higher than the melting point of polyester. Is provided without reducing productivity.
  • the present inventors have conducted intensive research, and as a result, obtained a core Z-sheath composite polyester fiber using polyester obtained by reacting a compound having an unsaturated bond at the end of the polyester molecular chain.
  • the inventors have found that this problem can be solved by forming a cross-linked structure in at least a part of the fiber by irradiating it with ionizing radiation, and the present invention has been completed.
  • the present invention is as follows.
  • Polyethylene composite fiber with a core Z-sheath strength and a compound having at least one epoxy group and an aliphatic unsaturated group in the core component as an epoxy based on the terminal amount of carboxyl groups in the polyester of the core component
  • Sheath structure polyester composite fiber Sheath structure polyester composite fiber.
  • the present invention can also be used as a car power splice cord for run-flat tires that can puncture and lower the internal pressure, resulting in a tire internal temperature of 200 ° C or higher, and even locally a very high temperature higher than the melting point of polyester. It is intended to provide a polyester fiber for rubber reinforcement having a highly improved heat resistance that can maintain a predetermined strength and elastic modulus at a high temperature, particularly above the melting point of a polyester having no crosslinked structure.
  • the polyester fiber in the present invention is a polyester fiber having a core Z-sheath structure, and the content of the compound having at least one epoxy group and aliphatic unsaturated group of the core component and the sheath component, respectively. Is a fiber characterized by blending different amounts.
  • the polyester in the present invention has terephthalic acid as the main acid component, and at least one glycol, preferably ethylene glycol, trimethylene glycol, tetramethylene glycol power, as the main glycol component.
  • terephthalic acid preferably ethylene glycol, trimethylene glycol, tetramethylene glycol power
  • it may be a polyester in which a part of terephthalic acid is replaced with another bifunctional carboxylic acid component, and / or a polyester in which a part of the glycol component is replaced with the above-mentioned Daricol or other diol component other than the main component. Even if it is Le.
  • bifunctional carboxylic acid other than terephthalic acid examples include isophthalic acid, naphthalene dicarboxylic acid, diphenol carboxylic acid, diphenoxyethane dicarboxylic acid, ⁇ -hydroxyethoxybenzoic acid, ⁇ -oxybenzoic acid, and azide.
  • Aromatic, aliphatic and alicyclic bifunctional carboxylic acids such as pinic acid, sebacic acid and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid can be mentioned.
  • diol component other than the above-mentioned darlicol examples include, for example, cyclohexane-1,4-dimethanol, neopentylglycol.
  • polyester examples thereof include aliphatic, alicyclic and aromatic diol compounds such as rubisphenol A and bisphenol S, and polyoxyalkylene glycols.
  • carboxylic acids such as trimellitic acid and pyromellitic acid
  • polyols such as dariserine, trimethylolpropane and pentaerythritol, 5-hydroxyisophthalic acid, 3,5-dihydroxy A monomer having a trifunctional or higher functional ester-forming group such as benzoic acid can be used.
  • a small amount of other optional polymers, acid-fastening agents, radical scavengers, antistatic agents, dyeing improvers, dyes, pigments, anti-fogging agents, fluorescent whitening agents, Active fine particles may contain other additives.
  • the reaction product of a dicarboxylic acid component and Z or an ester-forming derivative thereof and a diol component is polycondensed into a polyester. It can be synthesized by any method employed.
  • the polymerization apparatus may be a batch type or a continuous type. Furthermore, after the polyester obtained in the liquid phase polycondensation step is granulated and pre-crystallized, it can be subjected to solid phase polymerization in an inert gas atmosphere or under reduced pressure at a temperature below the melting point.
  • the polymerization catalyst is not particularly limited as long as it has a desired catalytic activity, but an antimony compound, a titanium compound, a germanium compound, and an aluminum compound are preferably used. When these catalysts are used alone or in combination of two or more, the usage amount is preferably 0.002 to 0.1 mol% with respect to the dicarboxylic acid component constituting the polyester.
  • the heat resistance of the fiber of the present invention is that ionizing radiation is applied to the polyester fiber having a core Z-sheath structure strength obtained by introducing an aliphatic unsaturated group into the molecular terminal of the polyester of the core component and melt spinning.
  • the core of the polyester fiber of the present invention has a cross-linked structure at least partly between the polyester molecular chains, and the cross-linked structure is irradiated with ionizing radiation from the aliphatic unsaturated group introduced at the end of the polyester molecule.
  • the ionizing radiation is preferably an electron beam or ⁇ -ray having a large irradiation transmission power, but is not limited to these. There is no.
  • a compound having at least one epoxy group and at least one aliphatic unsaturated group is combined and melt-spun.
  • the compound and polyester may be melt-kneaded in advance by a known method and pelletized, and this may be used for melt spinning.
  • the kneaded koji resin can be used as a master batch by blending with other aromatic polyester resin.
  • the compound having at least one epoxy group and at least one aliphatic unsaturated group is not particularly limited, including known ones, but glycidyl atylate, glycidyl metatalylate, aryl Glycidyl ether, 2-arylphenylglycidyl ether, 2,4 diallylphenyl daricidyl ether, 2,6 diallyl phenyl glycidyl ether, 2, 4, 6 triallyl glycidyl ether, 2 crotylphenol Glycidyl ether, 2, 4 Dicyclotyl phenyl daricidyl ether, 2, 6 Dicyclo tyll phenyl daricidyl ether, 2, 4, 6 Tricrotyl phen daricidyl ether, 4 Vinyl phenyl daricidyl ether, 1, 4- Diglycidyloxy 2,6 diallylbenzene, 4-vinyl-1-cyclohexene mono 1,2 epoxide,
  • diarylphenol glycidyl ether diaryl monoglycidyl isocyanurate, diacryl monoglycidyl isocyanurate, dimethacryl monoglycidyl isocyanurate having two or more aliphatic unsaturated groups in the molecule.
  • Rate diacryloyl monoglycidyl isocyanurate, diallyl bisphenol A diglycidyl ether and the like are preferably used.
  • the above compounds may be used alone or in combination of two or more. Furthermore, it may be a polymer of the above compound, or one kind of homopolymer or two or more kinds of copolymers.
  • an epoxy group and an aliphatic group are blended by blending a polyester having a core component with a compound having at least one epoxy group and an aliphatic unsaturated group.
  • an aliphatic unsaturated group is introduced into the polyester molecule terminal.
  • the reduction in the amount of terminal carboxyl groups of the polyester just by introducing a crosslinking group by this reaction also contributes to the improvement of heat resistance. That is, the carboxyl group terminal of the polyester fiber material for tire cords is considered to cause a degradation reaction of the polyester by autocatalysis in the tire. This degradation reaction is caused by the carboxyl group terminal being blocked by the reaction of the above compound. Can also be suppressed.
  • the amount of the compound having at least one epoxy group and at least one aliphatic unsaturated group in the core component polyester in the present invention is greater than the terminal amount of the force lpoxyl group of the core component polyester. It is preferable to determine the blending amount so that the epoxy group amount is blended.
  • the preferable amount of the compound having at least one epoxy group and aliphatic unsaturated group to be blended with the polyester of the core component is 0.1 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polyester of the core component, More preferably, 0.5 to: LO parts by weight.
  • the blending amount is less than 0.1 part by weight, the epoxy group amount is insufficient, which is not preferable.
  • the blending amount exceeds 30 parts by weight, the yarn strength is undesirably lowered and the cost is not preferable.
  • stabilizers include, but are not limited to, UV absorbers, hindered amine light stabilizers, phenolic acid antioxidants, phosphorus antioxidants, and thioether acid antioxidants. is not. These stabilizers can be used alone or in combination of two or more, and the blending amount is 0.001 to 10 parts by weight, more preferably 0.01 to 2 parts by weight with respect to 100 parts by weight of polyester. It is. Less than 01 parts by weight is less efficient as a stabilizer If it exceeds 10 parts by weight, the crosslinking reaction is inhibited, which is not preferable.
  • the core component polyester is blended with a compound having at least one epoxy group and an aliphatic unsaturated group, and the sheath component is less than the terminal amount of the carboxyl group of the polyester. This is to blend a compound having at least one epoxy group and at least one aliphatic unsaturated group within the range of the epoxy group amount.
  • a compound having at least one epoxy group and at least one aliphatic unsaturated group is blended in such a quantity that the amount of epoxy groups is larger than the terminal amount of carboxyl groups of the polyester, and it is a single component fiber that can be melt-spun. It is possible to get.
  • the fiber of the present invention has a core Z-sheath structure, and the sheath component has at least an epoxy group and an aliphatic unsaturated group so that the amount of the epoxy group is less than the terminal amount of the polyester rpoxyl group. Since a compound having one or more compounds is blended, there is a problem in terms of fuming and spinning operability such as yarn breakage.
  • the sheath component polyester does not contain any compound having at least one epoxy group and at least one aliphatic unsaturated group! Fibers may be used. If the compounding amount of the compound having at least one epoxy group and at least one aliphatic unsaturated group is within the range where the epoxy group amount is less than the carboxyl group terminal amount of the sheath component polyester, the compounding amount Although it is possible, it is preferable to decide in consideration of the strength and heat resistance of the resulting fiber. That is, if the compounding amount is increased, the heat resistance is improved, but the strength is lowered.
  • the preferred amount of the compound having at least one epoxy group and aliphatic unsaturated group to be blended in the polyester of the sheath component is preferably 0 to 5 parts by weight, more preferably 100 parts by weight of the polyester of the sheath component. Is 0 to 1.5 parts by weight. When the blending amount exceeds 5 parts by weight, the amount of epoxy groups is larger than the amount of terminal carboxyl groups, which is not preferable.
  • Polyester fibers generally have poorer adhesion to rubber than polyamide fibers, so even if treated with resorcin 'formalin' rubber latex (RFL), which is widely used for bonding rubber to fiber, adhesion to rubber is not possible. It is insufficient. For this reason, a method of treating with RFL after treating with a substance having high reactivity such as epoxy compound or isocyanate compound having reactivity with RFL and affinity with polyester may be used. .
  • RFL resorcin 'formalin' rubber latex
  • the polyester of the core component is consumed by reacting the carboxyl group terminal of the polyester with a compound having at least one epoxy group and an aliphatic unsaturated group, respectively. This is because the carboxyl group terminal is not consumed especially in the vicinity of the surface of the polyester of the sheath component, so that the treatment method used for conventional polyester can be applied as it is.
  • the core Z-sheath ratio of the polyester fiber having the core Z-sheath structural force of the present invention is preferably such that the ratio of the core component is 50% or more and 90% or less, more preferably 70% or more and 90% or less. . If the ratio of the core component is less than 50%, the heat resistance of the whole fiber is lowered, which is not preferable. If it exceeds 90%, stable spinning is difficult with the known core Z-sheath composite spinning, which is not preferable.
  • polyester fiber production method of the present invention employs conventional spinning conditions using core Z-sheath composite spinning.
  • the strength of the polyester fiber in the present invention is preferably 4 cNZdtex or more, more preferably 5 cNZdtex or more, and further preferably 6 cNZdtex. If the strength is less than 4c NZdtex, not only the physical properties of the final product but also the process passability in the production process is lowered, which is not preferable.
  • the formation of a crosslinked structure in a polymer generally improves the heat-resistant melting property or decreases the solubility in a solvent, and these indicate the degree of crosslinking (degree of crosslinking). It becomes an indicator to show.
  • the temperature at which the polyester fiber heat-melts and flows is not less than the melting point of the polyester resin before forming a crosslinked structure, preferably 265 ° C. or more, more preferably 280 ° C. or more. If hot-melt flow occurs at a temperature equal to or higher than the melting point, the shape cannot be maintained in the reinforced rubber and breaks, which is not preferable.
  • the gel fraction indicating the ratio of the insoluble residue to the predetermined solvent is preferably 1% by weight or more, and more preferably 5% by weight or more. . If the gel fraction is lower than 1% by weight, the degree of cross-linking is too low, and the dimensional stability and strength of the polyester fiber for rubber reinforcement at high temperatures are not preferable.
  • the crosslinked structure of the polyester fiber for reinforcing rubber in the present invention is a structure resulting from an aliphatic unsaturated group introduced at the end of the polyester molecule, and the crosslinked structure is formed by irradiation with ionizing radiation.
  • This ionizing radiation irradiation can be applied in any process from the spinning process of the polyester fiber to the manufacturing process of the rubber reinforcing material. However, in terms of irradiation efficiency and quality stability of the ionizing radiation, It is preferable to irradiate in the state of.
  • the irradiation dose of ionizing radiation is not particularly limited as long as the desired physical properties are satisfied, but is 20 to 5000 kGy, preferably 100 to 3000 kGy. If the irradiation dose of ionizing radiation is too low, the degree of cross-linking is insufficient, and if it is too high, the polyester is decomposed and heat resistance and strength properties are deteriorated.
  • the sample is a core Z-sheath composite yarn after spinning.
  • the peak peak obtained was also calculated as mol%, with terephthalic acid as 100%.
  • the core component was calculated in mol% from the peak intensity ratio of the additive-derived peak and the polyester-derived peak in the IR ⁇ vector.
  • a polyethylene terephthalate chip with an intrinsic viscosity of 1.05 is fed to a core / sheath compound melt spinning machine and adjusted so that the core / sheath ratio is 70Z30 by weight, and at the same time, the core component side extruder one inlet force is 50-60.
  • Diaryl monoglycidyl isocyanurate heated to ° C was added at a constant flow rate to 1.5% by weight based on the core component polymer. After extrusion at 310 ° C, the mixture was cooled and solidified, and wound at a speed of 2000 mZ to obtain an undrawn yarn.
  • the wound undrawn yarn was drawn at a predetermined ratio at a first-stage drawing temperature of 80 ° C, a two-stage drawing temperature of 150 ° C, and a heat treatment temperature of 200 ° C to obtain a drawn yarn.
  • this stretched yarn has an acceleration voltage under a constant tension in a nitrogen atmosphere 1 Irradiated with 65 keV electron beam. Table 1 shows the physical properties after electron beam irradiation.
  • Example 1 A sample was obtained in the same manner as in Example 1 except that the amount of added force of diallyl monoglycidyl isocyanurate was 1.0% by weight with respect to polyethylene terephthalate. Table 1 shows the physical properties.
  • Example 1 A sample was obtained in the same manner as in Example 1 except that the amount of added force of diallyl monoglycidyl isocyanurate was 5.0% by weight with respect to polyethylene terephthalate. Table 1 shows the physical properties.
  • a polyethylene terephthalate chip with an intrinsic viscosity of 1.05 is fed to a core / sheath compound melt spinning machine and adjusted so that the core / sheath ratio is 70Z30 by weight, and at the same time, the core component side extruder one inlet force is 50-60.
  • Heated diallyl monoglycidyl isocyanurate was added at a constant flow rate to 0.7% by weight with respect to the sheath component polymer, extruded at 310 ° C, cooled and solidified, scraped at a rate of 2000 mZ, An undrawn yarn was obtained.
  • the wound undrawn yarn was drawn to a predetermined ratio at a first-stage drawing temperature of 80 ° C., a two-step drawing temperature of 150 ° C., and a heat treatment temperature of 200 ° C. to obtain a drawn yarn. Furthermore, this drawn yarn was irradiated with an electron beam with an acceleration voltage of 165 keV under a constant tension in a nitrogen atmosphere. Table 1 shows the physical properties after electron beam irradiation.
  • Example 7 A sample was obtained in the same manner as in Example 1 except that the additive was glycidyl methacrylate and the addition amount was 4.5% by weight. The obtained sample was irradiated with 2000 kGy of electron beam with an acceleration voltage of 300 keV. Table 1 shows the physical properties. ⁇ Example 7>
  • Example 1 A sample was obtained in the same manner as in Example 1 except that the additive was 3,4-epoxycyclohexylmethyl methacrylate and the addition amount was 3.0% by weight.
  • the obtained sample was irradiated with 2000 kGy of electron beam with an acceleration voltage of 300 keV. Table 1 shows the physical properties.
  • Example 2 A sample was obtained in the same manner as in Example 1 except that diaryl monoglycidyl isocyanurate was not added.
  • the obtained fiber was irradiated with an electron beam with an acceleration voltage of 300 keV under a constant tension in an air atmosphere.
  • Table 1 shows the results.
  • the gel fraction is 0%, the thermal flow initiation temperature is 260 ° C, and it was found that no cross-linked structure was formed even when ordinary polyethylene terephthalate fibers were irradiated with an electron beam of lOOOkGy. .
  • Example 3 A sample was obtained in the same manner as in Example 3 except that the core-sheath composite ratio was 40Z60.
  • the obtained sample was irradiated with 1 OOOkGy of an electron beam with an acceleration voltage of 300 keV under a constant tension in an air atmosphere.
  • the results are shown in Table 1.
  • the heat flow starting temperature was 260 ° C, and the cross-linked structure of the entire fiber was insufficient.
  • the polyester fiber for rubber reinforcement of the present invention is characterized in that it has a cross-linked structure in at least a part between polyester molecular chains, and does not melt even at high temperatures above the melting point of polyester. Since it can be retained, it is suitable for rubber reinforcement applications that are exposed to high temperatures.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

【課題】高温時、特にポリエステルの融点以上においても形態を保持することが可能な高耐熱性のゴム補強用ポリエステル繊維を、生産性を落とすことなく提供する。 【解決手段】ポリエステル分子鎖末端に不飽和結合を有する化合物を反応させたポリエステルを使用した芯/鞘複合ポリエステル繊維を得、それに電離放射線の照射を施すことで繊維の少なくとも一部に架橋構造を形成した芯/鞘構造ポリエステル複合繊維。前記ポリエステル繊維を用いたタイヤコード、及び、前記タイヤコードをカーカス材として用いたラジアルタイヤ。

Description

明 細 書
ポリエステル繊維
技術分野
[0001] 本発明は優れた耐熱性を有するポリエステル繊維を提供するものであり、更に詳し くは、ゴム補強材としてゴム中に埋め込まれた後の劣化が抑制され、高温時、特にポ リエステルの融点以上において形態を保持することが可能な耐熱性に優れたゴム補 強用ポリエステル繊維を提供するものである。 背景技術
[0002] 一般にゴム補強材として、特にタイヤ用ゴム補強材として使用されている繊維の代 表的な例としては、有機繊維としてポリエステル、ナイロン、レーヨンが良く知られてお り、無機繊維としてはスチール、ガラス繊維が代表的なものである。これら素材はその 固有物性により適所に使用されている。
[0003] 近年、タイヤ構造のラジアルイ匕が進み、カーカス材に用いる繊維素材には、高弾性 率、低収縮、耐疲労性、さらには低価格ィ匕などの要求が高まった。その結果、物性面 、コスト面でのバランスに優れた有機繊維であるポリエステル繊維力 レーヨンやナイ ロンの代替として、広く使用されている。
[0004] さらに近年では、パンクしてタイヤ内圧が OkPaになっても、ある程度の距離を所定 のスピードで走行が可能な、ランフラットタイヤが開発されている。このランフラットタイ ャにはタイヤサイドウォールのビード部カもショルダー区域にかけてカーカスの内面 に断面が三日月状の比較的硬質なゴム層を配置して補強したサイド補強タイプと、タ ィャ空気室におけるリムの部分に、金属、合成樹脂製の環状中子を取り付けた中子 タイプとが知られている。
[0005] このうちサイド補強型は走行中にタイヤがパンクして空気が抜けてしまうと、補強ゴ ム層で強化したサイドウォール固有の剛性によって荷重を支持し、所定の距離を所 定のスピードで走行することが可能である。しかしながら、ランフラット走行を継続する と、補強ゴム層には圧縮と伸長の繰り返しによる発熱が起こり、タイヤ内部温度が 200 °C以上、さらに局所的にはそれ以上の極めて高温状態になることがある。そのため、 ランフラットタイヤのカーカスプライコードとしては耐熱溶融性に優れるレーヨン繊維 ゃァラミド繊維、スチールなどが好まし!/ヽコード材料として提案され使用されて ヽる。
[0006] ポリエステル繊維やナイロン繊維からなるタイヤコードは、 150〜200°Cの高温下に おいてタイヤゴムとの接着界面が破壊され始め、また強度、弾性率が急激に低下し、 さらに融点以上の高温になると繊維としての形状を保持できずに溶融破断に至ると いう問題があることからランフラットタイヤ用のコード材料としては不適とされていた。と ころが、これら繊維は供給量が非常に豊富であり、価格も安ぐ軽量であるという特徴 があることから、ランフラットタイヤがより広く普及するにはこれらポリエステル繊維ゃナ ィロン繊維力もなるタイヤコードを用いることが望まれて 、る。
[0007] これまでに、タイヤゴム中でのポリエステルタイヤコードの耐熱性を向上させる方法 が種々提案されている。例えば、ポリエステル繊維のカルボキル基末端量の低減ィ匕 をは力ることによってゴム中での加水分解を抑制する方法 (例えば、特許文献 1、特 許文献 2参照)、アクリル酸および Zまたはメタクリル酸力 なる重合体を付与する方 法 (例えば、特許文献 3参照)、フッ素系重合体を含有させる方法 (例えば、特許文献 4参照)、環状ォレフィン重合体を含有させる方法 (例えば、特許文献 5参照)などが 挙げられる。し力しながら、これらはいずれも 150〜160°Cでの耐熱性に関する強度 物性の改良であって
、ポリエステルの融点以上において形状を保持し、所定の強度、弾性率を保持できる というものではなかった。
また、ポリエステルに架橋剤を導入し、後処理により耐熱性を向上させる方法は古く から成されており、例えば、溶融成形後に活性線を照射する方法 (例えば、特許文献 6参照)などは公知の方法である。し力しながら、この方法によると、活性線照射により 、ポリエステルの主鎖が分解してカルボキシル基末端が新たに生成してしまう。その ため、タイヤ中での劣化反応が促進されてしまうという問題点を有している。さらには 、溶融紡糸後に架橋剤を含浸処理した後に電子線を照射する方法 (例えば、特許文 献 7参照)も提案されている。し力しながら、溶融紡糸後の含浸処理では、繊維内部 まで架橋剤が浸透せず、十分な耐熱性、特に融点以上の温度であっても形状を保 持し得るようなものではな力つた。 [0008] 特許文献 1:特開昭 61— 252332号公報
特許文献 2:特開平 7 - 166420号公報
特許文献 3:特開昭 55— 166235号公報
特許文献 4:特開平 6 - 264307号公報
特許文献 5:特開平 8 - 74126号公報
特許文献 6:特許 139702号公報
特許文献 7:特開平 6 - 248521号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は高温時、特にポリェ ステルの融点以上においても形態を保持することが可能な高耐熱性のゴム補強用ポ リエステル繊維を、生産性を落とすことなく提供するものである。
課題を解決するための手段
[0010] 前記課題を解決するために本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、ポリエステル分 子鎖末端に不飽和結合を有する化合物を反応させたポリエステルを使用した芯 Z鞘 複合ポリエステル繊維を得、それに電離放射線の照射を施すことで繊維の少なくとも 一部に架橋構造を形成せしめることにより本課題を解決することを見出し、本発明を 完成するに至った。
[0011] すなわち、本発明は以下のとおりである。
1.芯 Z鞘構造力 なるポリエステル複合繊維であって、芯成分にエポキシ基および 脂肪族系不飽和基をそれぞれ少なくとも 1個以上有する化合物を、芯成分のポリエス テル中のカルボキシル基末端量よりエポキシ基量が多くなるよう含有することを特徴と する芯,鞘構造ポリエステル複合繊維。
2.芯 Z鞘重量比率が 50Z50〜90ZlOであることを特徴とする上記 1に記載の芯
,鞘構造ポリエステル複合繊維。
3.エポキシ基および脂肪族系不飽和基をそれぞれ少なくとも 1個以上有する化合物 がジァリルモノグリシジルイソシァヌレートであることを特徴とする上記 1または 2に記 載の芯 Ζ鞘構造ポリエステル複合繊維。 4.上記 1〜3のいずれかに記載のポリエステル繊維を用いたタイヤコード。
5.上記 4に記載のタイヤコードをカーカス材として用いたラジアルタイヤ。
発明の効果
[0012] 本発明によれば、高温時、特にポリエステルの融点以上にぉ 、ても形態を保持す ることが可能な高耐熱性のゴム補強用ポリエステル繊維を、生産性を落とすことなく 提供できる。
発明を実施するための最良の形態
[0013] 以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、パンクして内圧が低下しタイヤ内部温度が 200°C以上、さらに局所的に はポリエステルの融点以上の極めて高温になることがあるランフラットタイヤのカー力 スプライコードとしても使用可能な、高温時、特に架橋構造を有しないポリエステルの 融点以上において形態を保持し、所定の強度、弾性率を保持できる高度に耐熱性 が改善されたゴム補強用ポリエステル繊維を提供するものである。
[0014] 本発明におけるポリエステル繊維は、芯 Z鞘構造カゝらなるポリエステル繊維であつ て、芯成分と鞘成分のエポキシ基および脂肪族系不飽和基をそれぞれ少なくとも 1 個以上有する化合物の含有量を異なる量配合することを特徴とする繊維である。
[0015] 本発明におけるポリエステルは、テレフタル酸を主たる酸成分とし、少なくとも一種 のグリコール、好ましくはエチレングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレング リコール力 選ばれた少なくとも一種のアルキレングリコールを主たるグリコール成分 とするポリエステルを対象とする。また、テレフタル酸の一部を他の二官能性カルボン 酸成分で置き換えたポリエステルであってもよく、および/またはグリコール成分の一 部を主成分以外の上記ダリコールもしくは他のジオール成分で置き換えたポリエステ ルであってもよ 、。ここで使用されるテレフタル酸以外の二官能性カルボン酸として は、例えばイソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフエ-ルカルボン酸、ジフエノキ シエタンジカルボン酸、 βーヒドロキシエトキシ安息香酸、 ρ—ォキシ安息香酸、アジ ピン酸、セバシン酸、 1, 4ーシクロへキサンジカルボン酸の如き芳香族、脂肪族、脂 環族の二官能性カルボン酸を挙げることができる。また上記ダリコール以外のジォー ル成分としては、例えばシクロへキサン一 1, 4ージメタノール、ネオペンチルグリコー ルビスフヱノール A、ビスフ ノール Sの如き脂肪族、脂環族、芳香族のジオールィ匕 合物およびポリオキシアルキレングリコール等を挙げることができる。さらに、ポリエス テルが実質的に線状である範囲でトリメリット酸、ピロメリット酸の如きカルボン酸、ダリ セリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールの如きポリオール、 5—ヒドロキシ イソフタル酸、 3, 5—ジヒドロキシ安息香酸の如き三官能以上のエステル形成基を有 するモノマーを使用することができる。
[0016] さらに前記ポリエステル中には少量の他の任意の重合体や酸ィ匕防止剤、ラジカル 捕捉剤、制電剤、染色改良剤、染料、顔料、艷消し剤、蛍光増白剤、不活性微粒子 その他の添加剤が含有されてもょ 、。
[0017] 力かるポリエステルを得る方法としては、特別な重合条件を採用する必要はなぐジ カルボン酸成分および Zまたはそのエステル形成性誘導体とジオール成分との反応 生成物を重縮合してポリエステルにする際に採用される任意の方法で合成すること ができる。重合の装置は回分式であっても連続式であってもよい。さらに前記液相重 縮合工程で得られたポリエステルを粒状化し予備結晶化させた後に不活性ガス雰囲 気下あるいは減圧真空下、融点以下の温度で固相重合することもできる。
[0018] 重合触媒は所望の触媒活性を有するものであれば特に限定はしないが、アンチモ ン化合物、チタンィ匕合物、ゲルマニウム化合物、アルミニウム化合物が好ましく用いら れる。これらの触媒を使用する際には単独でも、また 2種類以上を併用してもよぐ使 用量としてはポリエステルを構成するジカルボン酸成分に対して 0. 002-0. 1モル %が好ましい。
[0019] 本発明の繊維において耐熱性は、芯成分のポリエステルの分子末端に脂肪族不 飽和基を導入し、溶融紡糸によって得られた芯 Z鞘構造力 なるポリエステル繊維 に電離放射線を
照射することによって主に達成される。すなわち、本発明のポリエステル繊維の芯部 はポリエステル分子鎖間の少なくとも一部に架橋構造を有しており、該架橋構造はポ リエステル分子末端に導入された脂肪族不飽和基が電離放射線の照射により反応し 、三次元網目構造を形成し、そのため耐熱性が発現されるものである。電離放射線と しては、照射透過力が大きい電子線や γ線が好ましいが、これらに限定されるもので はない。
[0020] 芯成分のポリエステルの分子末端に脂肪族不飽和基を導入する方法としては、ェ ポキシ基および脂肪族系不飽和基をそれぞれ少なくとも 1個以上有する化合物を配 合し溶融紡糸することによって得られることが好ましいが、予め公知の方法により該化 合物とポリエステルとを溶融混練りしてペレツトイ匕しておき、これを溶融紡糸に用いて も構わな ヽ。またこの混練り榭脂をマスターバッチとして他の芳香族ポリエステル榭脂 とブレンドして使用することもできる。
[0021] 上記エポキシ基および脂肪族系不飽和基をそれぞれ少なくとも 1個以上有する化 合物とは公知のものを含め特に限定されるものではないが、グリシジルアタリレート、 グリシジルメタタリレート、ァリルグリシジルエーテル、 2—ァリルフエ-ルグリシジルェ 一テル、 2, 4 ジァリルフエニルダリシジルエーテル、 2, 6 ジァリルフエニルダリシ ジルエーテル、 2, 4, 6 トリアリルフエ-ルグリシジルエーテル、 2 クロチルフエ- ルグリシジルエーテル、 2, 4 ジクロチルフエニルダリシジルエーテル、 2, 6 ジクロ チルフエニルダリシジルエーテル、 2, 4, 6 トリクロチルフエニルダリシジルエーテル 、 4 ビニルフエニルダリシジルエーテル、 1, 4ージグリシジルォキシ 2, 6 ジァリ ルベンゼン、 4ービニルー 1ーシクロへキセン一 1, 2 エポキシド、 3, 4 エポキシシ クロへキシルメチルアタリレート、 3, 4 エポキシシクロへキシルメチルメタアタリレート 、 3, 4 エポキシシクロへキシルェチルアタリレート、 3, 4 エポキシシクロへキシル ェチルメタアタリレート、 3, 4 エポキシシクロへキシルブチルアタリレート、 3, 4—ェ ポキシシクロへキシルブチルメタアタリレート、ァリル 2, 3 ォキシプロピルカルボネー ト、プロぺニル 2, 3 ォキシプロピルカルボネート、ブテュル 2, 3 ォキシプロピル力 ノレボネート、ジァクリノレモノグリシジノレシァヌレート、ジメタクリノレモノグリシジノレシァヌレ ート、ジァリルモノグリシジルシアヌレート、ジァクリロイルモノグリシジルシアヌレート、 クリルモノグリシジルイソシァヌレート、ジメタクリルモノグリシジルイソシァヌレート、ジ アタリロイルモノグリシジルイソシァヌレート、ジクロチルモノグリシジルイソシァヌレート ァリルジグリシジルシアヌレート、モノアクリロイルジグリシジルシアヌレート、モノクロチ ルジグリシジルシアヌレート、モノアクリルジグリシジルイソシァヌレート、モノメタクリル
化合物のグリシジル基を 2, 3 エポキシブチル基、 2, 3 エポキシ 2 メチルプロ ピル基、 2, 3 エポキシ— 2—メチルブチル基等で置き換えたィ匕合物、 N—ァリルグ リシジルォキシベンズアミド、 N, N—ジァリルグリシジルォキシベンズアミド、 N, N- ド、ジァリルグリシジルァミン、ジァリルビスフエノール Aジグリシジルエーテル、ジァク リルビスフエノール Aジグリシジルエーテル、ジメタクリルビスフエノール Aジグリシジル エーテル、 2,2
—ビス( 3 ァリル一 4 グリシジルォキシフエ-ル)メタン、 2, 2 ビス( 3 ァリ ルー 4 グリシジルォキシフエ-ル)プロパン、 1 , 1 ビス(3 ァリル 4 グリシ ジルォキシフエ-ル)シクロへキサン、 2,2 ビス(3、 5 ジァリル— 4 グリシジ ルォキシフエ-ル)メタン、 2,2 ビス(3、 5 ジァリルー4ーグリシジルォキシフ ェ -ル)プロパン、ビス(3—ァリル— 4—グリシジルォキシフエ-ル)エーテル、ビス(3 , 5—ジァリル— 4—グリシジルォキシフエ-ル)エーテル、ビス(3—ァリル— 4 —グリシジルォキシフエ-ル)スルホン、ビス(3, 5—ジァリル— 4—グリシジルォキシ フエ-ル)スルホン、 3, 3'—ジァリル 4, 4'ージグリシジルォキシベンゾフエ ノン、 N—〔4—(2, 3 エポキシプロポキシ)ー 3, 5 ジメチルベンジル〕アクリルアミ ドなどが例示される。上記化合物のうち、分子内に 2個以上の脂肪族系不飽和基を 有するジァリルフエ-ルグリシジルエーテル、ジァリルモノグリシジルイソシァヌレート 、ジアクリルモノグリシジルイソシァヌレート、ジメタクリルモノグリシジルイソシァヌレー ト、ジァクリロイルモノグリシジルイソシァヌレート、ジァリルビスフエノール Aジグリシジ ルエーテルなどが好ましく用いられる。上記化合物は単独で用いても構わな 、し 2種 類以上を併用して用いても構わない。さらには上記化合物の重合体であってもよぐ 1種類のホモポリマーあるいは 2種類以上の共重合体であっても構わない。
本発明では、芯成分のポリエステルにエポキシ基および脂肪族系不飽和基をそれ ぞれ少なくとも 1個以上有する化合物を配合することにより、エポキシ基および脂肪族 系不飽和基をそれぞれ少なくとも 1個以上有する化合物とポリエステルのカルボキシ ル基末端とが反応することにより、ポリエステル分子末端に脂肪族系不飽和基が導 入される。そして、この反応によって架橋基が導入されるだけでなぐポリエステルの カルボキシル基末端量が減少することも耐熱性向上に寄与している。すなわち、タイ ャコード用ポリエステル繊維材料のカルボキシル基末端はタイヤ中で自己触媒作用 によってポリエステルの劣化反応を引き起こすと考えられている力 上記化合物の反 応によってカルボキシル基末端が封鎖されることによりこの劣化反応も抑えられる。
[0023] 本発明における芯成分のポリエステルにエポキシ基および脂肪族系不飽和基をそ れぞれ少なくとも 1個以上有する化合物を配合する量は、芯成分のポリエステルの力 ルポキシル基末端量よりも多いエポキシ基量を配合することとなるよう配合量を決定 することが好ましい。
すなわち、芯成分のポリエステルのカルボキシル基末端量より多 、エポキシ基を配 合することにより、芯成分には未反応のエポキシ基が残存し、この未反応エポキシ基 と、電離放射線照射によって新たに生じるカルボキシル基末端が反応することで、芯 成分のポリエステルのカルボキシル基末端量はほぼ 0となり、ポリエステルの劣化反 応もほとんど発生しなくなるためである。
[0024] 芯成分のポリエステルに配合するエポキシ基および脂肪族系不飽和基をそれぞれ 少なくとも 1個以上有する化合物の好ましい配合量は芯成分のポリエステル 100重量 部に対して 0. 1〜30重量部、更に好ましくは 0. 5〜: LO重量部である。配合量が 0. 1 重量部未満の場合にはエポキシ基量が不足し好ましくない。また、配合量が 30重量 部を超える場合には糸強度が低下することおよびコストの面力 好ましくない。
[0025] 上記エポキシ基および脂肪族系不飽和基をそれぞれ少なくとも 1個以上有する化 合物をポリエステルに配合する際には、種々の安定剤を併用することが好ましい。安 定剤としては、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、フエノール系酸ィ匕防止 剤、リン系酸化防止剤、チォエーテル系酸ィ匕防止剤などが挙げられるが、これらに限 定されるものではない。これら安定剤は 1種類または 2種類以上を併用して使用する ことができ、配合量はポリエステル 100重量部に対して 0. 001〜10重量部、更に好 ましくは 0. 01〜2重量部である。 0. 01重量部以下では安定剤としての効率が悪ぐ 10重量部を超えると、架橋反応を阻害するため好ましくない。
[0026] 本発明において重要な点は、芯成分のポリエステルにエポキシ基および脂肪族系 不飽和基をそれぞれ少なくとも 1個以上有する化合物を配合し、鞘成分にはポリエス テルのカルボキシル基末端量より少ないエポキシ基量となる範囲でエポキシ基およ び脂肪族不飽和基をそれぞれ少なくとも 1個以上有する化合物を配合することである 。本来、耐熱性だけを
求めるのであれば、エポキシ基および脂肪族系不飽和基をそれぞれ少なくとも 1個以 上有する化合物をポリエステルのカルボキシル基末端量よりエポキシ基量が多くなる 量配合し、溶融紡糸するだけの単成分繊維で得ることは可能である。
し力しながらこの方法では、上記化合物を含むポリエステルが溶融紡糸時に繊維 表面に存在するため、上記化合物に起因する発煙問題が考えられる。また、上記化 合物を含むポリエステルを溶融紡糸時にノズルから吐出する際、化合物がノズルと直 接接触することによるノズル孔周辺への化合物の熱劣化物の蓄積が考えられ、糸切 れ等紡糸操業性に悪影響を与える等の問題が考えれるため好ましくない。
[0027] それに対し、本発明の繊維は、芯 Z鞘構造であり、その鞘成分がポリエステルの力 ルポキシル基末端量より少ないエポキシ基量となるようエポキシ基および脂肪族系不 飽和基をそれぞれ少なくとも 1個以上有する化合物を配合しているため、発煙問題、 糸切れ等紡糸操業性が問題な 、ものである。
すなわち、鞘成分のポリエステルのカルボキシル基末端量より少な 、エポキシ基量 を配合することにより、エポキシ基はほぼ全量がカルボキシル基と反応しポリエステル 末端に導入されるため、鞘成分のポリエステルに含まれるエポキシ基量はほぼ 0とな る。結果として、発煙および紡糸操業性悪ィ匕の主原因である、未反応のエポキシ基 および脂肪族系不飽和基をそれぞれ少なくとも 1個以上有する化合物量がほぼ 0で あるため、上記問題が解消されるのである。
[0028] 鞘成分のポリエステルにエポキシ基および脂肪族系不飽和基をそれぞれ少なくとも 1個以上有する化合物を全く配合しな!、繊維でも構わな 、。エポキシ基および脂肪 族系不飽和基をそれぞれ少なくとも 1個以上有する化合物の配合量は、鞘成分のポ リエステルのカルボキシル基末端量より少ないエポキシ基量となる範囲であれば配合 可能であるが、得られる繊維の強度および耐熱性を考慮して決定することが好ま 、 。すなわち、化合物の配合量が増加すれば、耐熱性は向上するが、強度は低下する ためである。
[0029] 鞘成分のポリエステルに配合するエポキシ基および脂肪族系不飽和基をそれぞれ 少なくとも 1個以上有する化合物の好ましい配合量は鞘成分のポリエステル 100重量 部に対して 0〜5重量部、更に好ましくは 0〜1. 5重量部である。配合量が 5重量部を 超える場合にはカルボキシル基末端量よりエポキシ基量が多くなり好ましくない。
[0030] さらにゴムとの接着性の観点から芯 Z鞘構造であることが好ましい。一般にポリエス テル繊維は、ポリアミド繊維に比べてゴムとの接着性が劣るため、ゴムと繊維の接着 に広く用いられているレゾルシン'ホルマリン 'ゴムラテックス(RFL)で処理してもゴム との接着は不十分である。そのため、 RFLとの反応性を有し、ポリエステルとも親和 性を有する、エポキシィ匕合物やイソシァネートイ匕合物等の反応性が高 、物質で処理 した後に RFLで処理する方法が用いられて ヽる。
本発明では、芯成分のポリエステルはエポキシ基および脂肪族系不飽和基をそれ ぞれ少なくとも 1個以上有する化合物とポリエステルのカルボキシル基末端とが反応 することにより、カルボキシル基末端が消費されてしまうが、鞘成分のポリエステルの 特に表面付近はカルボキシル基末端が消費されな 、ため、従来のポリエステルに用 V、られて 、る処理方法がそのまま適用可能であるためである。
[0031] 本発明の芯 Z鞘構造力 なるポリエステル繊維の芯 Z鞘比率は芯成分の比率が 5 0%以上 90%以下であることが好ましぐより好ましくは 70%以上 90%以下である。 芯成分の比率が 50%を下回ると、繊維全体での耐熱性が低下するため好ましくなく 、 90%を超えると、公知の芯 Z鞘複合紡糸では安定した紡糸が困難になるため好ま しくない。
[0032] 本発明のポリエステル繊維の製造方法は、芯 Z鞘複合紡糸による常法の製糸条件 を採用
できる力 紡糸速度は 500〜6000mZ分、好ましくは 1500〜4000mZ分で紡糸さ れる。紡糸したあと、引き取った糸条はー且卷き取ったあとに延伸する力、あるいは 紡糸に連続して延伸するスピンドロー法により熱延伸することで得ることができる。 [0033] さらに本発明におけるポリエステル繊維の強度は 4cNZdtex以上であることが好ま しぐより好ましくは 5cNZdtex以上、さらに好ましくは 6cNZdtexである。強度が 4c NZdtexを下回ると、最終製品の物性はもとより、生産工程における工程通過性を低 下させるため好ましくない。
[0034] 一般に高分子に架橋構造を形成させることによって耐熱溶融性が向上したり、ある いは溶媒に対する溶解性が低下することは良く知られており、これらは架橋の程度( 架橋度)を示す指標となる。本発明におけるポリエステル繊維の熱溶融流動開始温 度は、架橋構造を形成させる前のポリエステル榭脂の融点以上であり、好ましくは 26 5°C以上、より好ましくは 280°C以上である。融点以上の温度で熱溶融流動すると、 補強ゴム中で形態を保持することはできず破断してしまうため好ましくない。
[0035] また本発明のポリエステル繊維は、所定溶媒に対する不溶解残物の割合を示すゲ ル分率が 1重量%以上であることが好ましぐさらには 5重量%以上であることが好ま しい。ゲル分率が 1重量%より低いと架橋度が低すぎて高温におけるゴム補強用ポリ エステル繊維の寸法安定性や強度が不十分となり好ましくない。
[0036] 本発明におけるゴム補強用ポリエステル繊維の架橋構造は、ポリエステル分子末 端に導入された脂肪族系不飽和基に起因する構造であり、該架橋構造は電離放射 線照射により形成される。この電離放射線照射は、ポリエステル繊維の紡糸工程から 、ゴム補強材の製造工程までの任意の工程で施すことが可能であるが、電離放射線 の照射効率や品質安定の点において、繊維の状態もしくは織物の状態で照射するこ とが好ま 、。電離放射線の照射線量は所望の物性を満足するものであれば特に限 定はしないが、 20〜5000kGy、好ましくは 100〜3000kGyである。電離放射線の 照射線量が低すぎると架橋度が不十分となりやすぐまた高すぎる場合にはポリエス テルが分解してしまい、耐熱性、強度物性が低下してしまうので好ましくない。
実施例
[0037] 以下、実施例で本発明をさらに具体的に説明する力 本発明はこれらの実施例に より限定されるものではない。なお、各種特性の評価方法は下記に従った。
(1)熱流動開始温度
一定温度に設定可能なホットプレートにサンプルを 1分間置いた後、熱溶融流動し て 、るか目視あるいは顕微鏡にて判断し、熱流動が生じて 、る温度を熱流動開始温 度 (°C)とした。
(2)ゲル分率
試料 0. lg (秤量)に 25mlのパラクロロフエノール /1, 1, 2, 2—テトラクロ口エタン = 3Zlの混合溶媒をカ卩ぇ 90°Cで 100分間浸漬した後、 30°Cで 30分間おき、ガラス フィルターで吸引ろ過した残渣を減圧乾燥し、不溶解物の重量%をゲル分率(%)と した。
(3)強度
オリエンテイツク社製「テンシロン」を用い、試料長 20mm (チャック間長さ)、伸長速 度 100%Z分の条件で、応力 歪曲線を雰囲気温度 20°C、相対湿度 65%条件下 で測定し、破断点での応力を繊度で割り返した値を強度 (cNZdtex)として求めた。 なお、各値は 5回の測定の平均値を使用した。
(4)カルボキシル基末端量およびエポキシ基量
試料は紡糸後の芯 Z鞘複合糸とし、鞘成分については、試料を重クロ口ホルム(C DC
L )Zへキサフルォロイソプロパノール混合溶媒に溶解し、 CDCLを加え、更にトリ
3 3
ェチルァミン (TEA) 0· 2M/CDCL溶液を添加し、よく混ぜた後、 H— NMR測定
3
をし、得られたピークカもテレフタル酸を 100%として、モル%で算出した。芯成分に ついては、 IR ^ベクトルにおける、添加物由来のピークと、ポリエステル由来のピーク 強度比から、モル%で算出した。
<実施例 1 >
固有粘度 1. 05のポリエチレンテレフタレートチップを、芯鞘複合溶融紡糸機に供 給し、重量比で芯鞘比率が 70Z30になるように調整し、同時に芯成分側ェクストル ーダ一入口力も 50〜60°Cに加温したジァリルモノグリシジルイソシァヌレートを芯成 分ポリマーに対して 1. 5重量%になるよう一定流量で添加した。 310°Cで押出後、冷 却固化し、 2000mZ分の速度で卷取り、未延伸糸を得た。巻き取った未延伸糸は一 段延伸温度 80°C、二段延伸温度 150°C、熱処理温度 200°Cで所定の倍率に延伸 をし、延伸糸を得た。さらにこの延伸糸に一定張力下、窒素雰囲気中で、加速電圧 1 65keVの電子線を照射した。電子線照射後の物性を表 1に示す。
[0039] <実施例 2>
ジァリルモノグリシジルイソシァヌレートの添力卩量をポリエチレンテレフタレートに対し て 1. 0重量%としたこと以外は実施例 1と同様の方法でサンプルを得た。物性を表 1 に示す。
[0040] <実施例 3>
ジァリルモノグリシジルイソシァヌレートの添力卩量をポリエチレンテレフタレートに対し て 5. 0重量%としたこと以外は実施例 1と同様の方法でサンプルを得た。物性を表 1 に示す。
[0041] <実施例 4>
芯鞘比率を 50Z50とし、ジァリルモノグリシジルイソシァヌレートの添加量を 5. 0重 量%としたこと以外は実施例 1と同様の方法によりサンプルを得た。物性を表 1に示 す。
[0042] <実施例 5 >
固有粘度 1. 05のポリエチレンテレフタレートチップを、芯鞘複合溶融紡糸機に供 給し、重量比で芯鞘比率が 70Z30になるように調整し、同時に芯成分側ェクストル ーダ一入口力も 50〜60°Cに加温したジァリルモノグリシジルイソシァヌレートを芯成 分ポリマーに対して 1. 0重量%になるよう一定流量で添加し、さらに鞘成分側ェクス トルーダー入口から 50〜60°Cに加温したジァリルモノグリシジルイソシァヌレートを 鞘成分ポリマーに対して 0. 7重量%になるよう一定流量で添加し 310°Cで押出後、 冷却固化し、 2000mZ分の速度で卷取り、未延伸糸を得た。巻き取った未延伸糸は 一段延伸温度 80°C、二段延伸温度 150°C、熱処理温度 200°Cで所定の倍率に延 伸をし、延伸糸を得た。さらにこの延伸糸に一定張力下、窒素雰囲気中で、加速電 圧 165keVの電子線を照射した。電子線照射後の物性を表 1に示す。
[0043] <実施例 6 >
添加剤をグリシジルメタタリレートとし、添加量を 4. 5重量%としたこと以外は実施例 1と同様の方法によりサンプルを得た。得られたサンプルに加速電圧 300keVの電子 線を 2000kGy照射した。物性を表 1に示す。 [0044] <実施例 7>
添加剤を 3, 4—エポキシシクロへキシルメチルメタアタリレートとし、添加量を 3. 0重量%したこと以外は実施例 1と同様の方法によりサンプルを得た。得られたサンプ ルに加速電圧 300keVの電子線を 2000kGy照射した。物性を表 1に示す。
[0045] <比較例 1 >
ジァリルモノグリシジルイソシァヌレートを添加しないこと以外は実施例 1と同様の方 法でサンプルを得た。得られた繊維に一定張力下、空気雰囲気中で加速電圧 300k eVの電子線を lOOOkGy照射した。表 1に結果を示す力 ゲル分率は 0%、熱流動 開始温度も 260°Cであって、通常のポリエチレンテレフタレート繊維に lOOOkGyの 電子線を照射しても架橋構造は形成しないことが分かった。
[0046] <比較例 2>
芯鞘複合比率を 40Z60としたこと以外は実施例 3と同様の方法でサンプルを得た 。得られたサンプルに一定張力下、空気雰囲気中で加速電圧 300keVの電子線を 1 OOOkGy照射した。表 1に結果を示すが、鞘成分が多いために、熱流動開始温度が 260°Cであって、繊維全体での架橋構造が不足して 、ることが分力つた。
[0047] [表 1]
λ S黉 1«¾
Figure imgf000016_0001
産業上の利用可能性
本発明のゴム補強用ポリエステル繊維はポリエステル分子鎖間の少なくとも一部に 架橋構造を有して 、ることを特徴とし、ポリエステルの融点以上の高温にぉ ヽても熱 溶融することがなぐ形態の保持が可能であるので、高温化にさらされるゴム補強用 途に好適である。

Claims

請求の範囲
[1] 芯 Z鞘構造力もなるポリエステル複合繊維であって、芯成分にエポキシ基および脂 肪族系不飽和基をそれぞれ少なくとも 1個以上有する化合物を、芯成分のポリエステ ル中のカルボキシル基末端量よりエポキシ基量が多くなるよう含有することを特徴と する芯,鞘構造ポリエステル複合繊維。
[2] 芯 Z鞘重量比率が 50Z50〜90ZlOであることを特徴とする請求項 1に記載の芯
,鞘構造ポリエステル複合繊維。
[3] エポキシ基および脂肪族系不飽和基をそれぞれ少なくとも 1個以上有する化合物 がジァリルモノグリシジルイソシァヌレートであることを特徴とする請求項 1または 2に 記載の芯 Ζ鞘構造ポリエステル複合繊維。
[4] 請求項 1〜3の 、ずれか〖こ記載のポリエステル繊維を用いたタイヤコード。
[5] 請求項 4に記載のタイヤコードをカーカス材として用いたラジアルタイヤ。
PCT/JP2007/061330 2006-06-15 2007-06-05 ポリエステル繊維 WO2007145096A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166274A JP2007332500A (ja) 2006-06-15 2006-06-15 ポリエステル繊維
JP2006-166274 2006-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007145096A1 true WO2007145096A1 (ja) 2007-12-21

Family

ID=38831613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/061330 WO2007145096A1 (ja) 2006-06-15 2007-06-05 ポリエステル繊維

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007332500A (ja)
WO (1) WO2007145096A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133546A (en) * 1978-04-10 1979-10-17 Teijin Ltd Manufacturing of crosslinked polyester molded article
JPS61207619A (ja) * 1985-03-06 1986-09-16 Teijin Ltd ゴム補強用ポリエステル繊維

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133546A (en) * 1978-04-10 1979-10-17 Teijin Ltd Manufacturing of crosslinked polyester molded article
JPS61207619A (ja) * 1985-03-06 1986-09-16 Teijin Ltd ゴム補強用ポリエステル繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007332500A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008038295A (ja) 高耐熱ポリエステルディップコードおよびその製造方法
JP4617945B2 (ja) タイヤコード用ポリエステル繊維材料
KR101917900B1 (ko) 고무 보강용 폴리에스테르 섬유 및 그 제조 방법
EP1904552A1 (en) Polycondensate fibers
JP2007303056A (ja) 高耐熱ポリエステル繊維材料、タイヤコード、ディップコード、および高耐熱ポリエステル繊維材料の製造方法
CN1273658C (zh) 纺丝性优异的高强度聚2,6-萘二甲酸乙二酯纤维
KR101602385B1 (ko) 형태안정성이 우수한 폴리에틸렌테레프탈레이트 딥코드, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 타이어
KR20190049046A (ko) 폴리에스터 타이어코드와 이를 이용한 레이디얼 타이어
EP1876287A1 (en) Heat-resistant crosslinked polyester fiber and fiber cord
WO2007145096A1 (ja) ポリエステル繊維
KR20150097126A (ko) 형태안정성이 우수한 폴리에틸렌테레프탈레이트 딥코드, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 타이어
KR20170090689A (ko) 승용차용 래디얼 타이어
JP2008285767A (ja) 高耐熱ゴム補強用繊維材料およびその製造方法
US20180258558A1 (en) Method for producing pef raw yarn
WO2007119545A1 (ja) 放射線架橋用ポリエステル繊維
JP5542084B2 (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維
JP2007284829A (ja) 耐熱性架橋型ポリエステル繊維コード
JP6004731B2 (ja) ランフラットタイヤ
KR102001061B1 (ko) 내크리프성이 우수한 폴리에틸렌테레프탈레이트 타이어 코드
KR20170082891A (ko) 내피로성이 우수한 모터사이클용 타이어용 폴리에틸렌테레프탈레이트 딥코드의 제조방법
JP2008260804A (ja) 耐熱性架橋型ポリエステル組成物及びポリエステル繊維材料
KR20210004876A (ko) 타이어 코드용 원사 및 타이어 코드
KR20180079238A (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 딥 코드의 캡플라이 층을 가진 고성능 래디얼 타이어
JP2010077296A (ja) 高耐熱架橋型ポリエステル成形体の製造方法
JP2006265744A (ja) ゴム補強用繊維材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07744687

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07744687

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1