WO2007116747A1 - 繊維、及び繊維構造物の漂白・改質装置 - Google Patents

繊維、及び繊維構造物の漂白・改質装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007116747A1
WO2007116747A1 PCT/JP2007/056421 JP2007056421W WO2007116747A1 WO 2007116747 A1 WO2007116747 A1 WO 2007116747A1 JP 2007056421 W JP2007056421 W JP 2007056421W WO 2007116747 A1 WO2007116747 A1 WO 2007116747A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
lamp
bleaching
light source
frame
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/056421
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiko Ouchi
Yuki Niwa
Mitsuo Sobajima
Akihiro Sahashi
Original Assignee
Nisshinbo Industries, Inc.
National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries, Inc., National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology filed Critical Nisshinbo Industries, Inc.
Priority to JP2008509777A priority Critical patent/JP5004248B2/ja
Publication of WO2007116747A1 publication Critical patent/WO2007116747A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B19/00Treatment of textile materials by liquids, gases or vapours, not provided for in groups D06B1/00 - D06B17/00
    • D06B19/0005Fixing of chemicals, e.g. dyestuffs, on textile materials
    • D06B19/007Fixing of chemicals, e.g. dyestuffs, on textile materials by application of electric energy
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/50Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs by irradiation or ozonisation

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus or a chemical solution for bleaching fibers and fiber structures using an oxidizing agent or a reducing agent and optical energy including a light source of ultraviolet light and / or visible light, and ultraviolet light.
  • the present invention relates to a device that modifies fibers and fiber structures using light energy including a Z or visible light source, and more particularly to a device that can increase the operating efficiency of the device.
  • Natural fibers such as cotton and wool, regenerated fibers such as viscose rayon and polynosic, and bleaching of fiber structures are performed by oxidizing fibers and coloring substances adhering to the fiber structures with oxidizing agents or reducing agents. This is done by treating and cutting the conjugated ⁇ -electron system involved in color development.
  • the reaction between the oxidizing agent or reducing agent, the fiber, and the fiber coloring material is performed by the thermal energy of hot water as a solvent.
  • Patent Document 2 proposes a bleaching apparatus shown in FIG.
  • a long fabric 1 as a fiber structure to be treated is first impregnated with a chemical solution 3 formed by mixing an oxidizing agent, a reducing agent, and an appropriate auxiliary agent for assisting activation thereof in a chemical solution putting tank 2.
  • the fabric 1 impregnated with the chemical solution 3 is adjusted to an appropriate drawing ratio by the drawing roll 4 and then introduced into the ultraviolet ray processing chamber 5.
  • a plurality of guide rolls 6 are arranged vertically. Further, a plurality of ultraviolet lamps 7 are arranged inside the ultraviolet treatment chamber 5, and ultraviolet rays are irradiated toward one side of the fabric 1 that is transferred in a meandering manner by the guide hole 6. Bleaching of colored substances in the fiber structure is promoted by ultraviolet rays and chemicals3.
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-273071
  • Patent Documents 1 and 2 ultraviolet light and / or visible light is applied to a fabric immersed in an oxidizing agent or a reducing agent.
  • a method has been proposed in which the above oxidizing agent or reducing agent is re-added to the fiber structure being irradiated with light.
  • the chemical solution By re-adding the chemical solution, drying can be prevented, a good bleaching effect can be obtained, and furthermore, environmental impact can be reduced, operational safety can be improved, and resource saving and energy saving can be achieved.
  • the fiber and fiber structure photobleaching device as described above is a device that attaches a chemical solution to the fiber and the fiber structure and irradiates light therewith. It is also known that fiber structures can be modified, and such photo-modification has the same problems as photo-bleaching.
  • Patent Document 1 JP-A-11-43861
  • Patent Document 2 JP-A-11-43862
  • Patent Document 3 JP 2005-273071 Deleted Patent Documents 4-6
  • the conventional method has the following problems.
  • a fluorescent lamp or an ultraviolet lamp is used as a light source for irradiating light energy.
  • these lamps are placed between the fiber impregnated with the chemical and the fiber structure, so that the chemical dripping from the fiber and the fiber structure adheres to it, and dust in the air adheres to it. Illuminance decreases.
  • there is a risk of problems such as short circuits due to moisture or dust adhering to the lamp electrodes. For this reason, it is necessary to remove and clean the lamp quite frequently, and during that time, the apparatus must be stopped, resulting in a problem that the operating efficiency of the apparatus decreases.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is possible to prevent contamination of the lamp, to facilitate cleaning, and to increase the operation efficiency of the apparatus, and a bleaching / modifying apparatus for a fiber structure.
  • the purpose is to provide.
  • the present invention bleaches or modifies fibers and fiber structures by irradiating the fibers and fiber structures impregnated with a chemical solution with ultraviolet light and / or visible light.
  • the lamp for irradiating the ultraviolet light and / or visible light, the frame for housing the lamp, and the lamp attached to the frame for irradiation of the lamp A light source unit including a transparent plate that transmits light is provided.
  • the light source unit is configured to be detachably attached to a support member, or a blower port for sending temperature adjustment air into the lamp housing space of the frame body and air in the lamp housing space to the frame body.
  • An exhaust port for discharging, or the frame body has two hollow ducts at opposing positions, and each duct forms a communication hole communicating with the lamp housing space in the frame body,
  • An air outlet is provided outside one hollow duct to blow air for adjusting the temperature, and an exhaust outlet is provided in the other hollow duct for exhaust, or the exhaust outlet or the exhaust connected to the exhaust outlet.
  • a damper for adjusting the exhaust amount is provided in the duct so that the pressure in the frame can be made higher than the pressure outside the frame, or a damper for adjusting the amount of air blown to the blower opening or the blower duct connected thereto.
  • the pressure of the frame body may be force S or allow lower than the pressure of the outside of the frame.
  • the light source unit of the present invention includes a lamp that irradiates ultraviolet light and / or visible light, and the lamp A frame that houses the frame, a transparent plate that is attached to the frame and transmits the irradiation light of the lamp, and a ventilation port that is provided on the frame and feeds air for adjusting temperature into the lamp housing space of the frame. And an exhaust port for discharging the air in the lamp housing space.
  • the frame body has two hollow ducts at opposing positions, a communication hole communicating with the lamp housing space in the frame body is formed in each duct, and a blower opening is provided outside one hollow duct.
  • the air for adjusting the temperature can be blown, and the other hollow duct can be exhausted by providing an exhaust port.
  • the light source used for bleaching 'modification is a light source unit
  • the lamp itself is hardly soiled, and the trouble due to adhesion of the processing agent to the lamp and the electrode and the atmosphere is eliminated. Can do.
  • by replacing the light source unit it is possible to easily replace the light source unit with a different light source as well as a new light source unit.
  • the material of the transparent plate By selecting the material of the transparent plate, the transmission efficiency around the peak wavelength of the light source can be improved, and unnecessary wavelengths can be cut.
  • the air source unit is cooled and warmed by providing a blower port for sending temperature adjusting air into the lamp housing space of the frame and an exhaust port for discharging the air in the lamp housing space.
  • a blower port for sending temperature adjusting air into the lamp housing space of the frame
  • an exhaust port for discharging the air in the lamp housing space.
  • the frame body has two hollow ducts at opposing positions, each duct has a communication hole communicating with the lamp housing space in the frame body, and a blower opening is provided outside one hollow duct.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a fiber and fiber structure bleaching / reforming apparatus according to the present invention.
  • the fiber and the yarn or fabric 10 as the fiber structure 10 may be any of yarn, string, woven fabric, knitted fabric, and non-woven fabric. Further, any of natural fiber, artificial fiber, and synthetic fiber may be used.
  • Threads, fabrics, etc. 10 are long objects, which are wound in a roll shape (not shown). With this force, the ends of the yarns, fabrics, etc. 10 are pulled out, and first, an oxidizing agent, a reducing agent, etc. It is impregnated with a chemical solution 11 mixed with an appropriate auxiliary agent for assisting its activation, and is conveyed while meandering guide rollers 12 and 13 disposed above and below.
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-273071
  • hydrogen peroxide sodium peroxocarbonate
  • reducing agent sodium borohydride, sodium dithionite, and thiourea dioxide.
  • any fiber or fiber structure that undergoes bleaching 'modification may be used.
  • a plurality of light source units 15 are arranged between the meandering thread or fabric 10 and the thread or fabric 10 and the light from the light source unit 15 is repeatedly irradiated from both the front and back surfaces of the fabric 10, It can increase the activity of chemicals and coloring substances such as oxidizing agents and reducing agents, and promote bleaching 'modification.
  • the light source unit 15 is detachably supported by support members 16 and 16 attached to the frame of the apparatus.
  • the light source may be a normal light source such as various fluorescent lamps, low-pressure mercury lamps, black lights, high-pressure mercury lamps, xenon lamps, various excimer lamps or LEDs.
  • various fluorescent lamps, low-pressure mercury lamps, black lights and L ED can be used.
  • FIG. 2 is a front view of the light source unit 15
  • FIG. 3 (a) is a cross-sectional view taken along the line A_A of FIG. 2, and (b) is a view seen from B of FIG.
  • the configuration of the light source unit 15 will be described with reference to these drawings.
  • the light source unit 15 is sealed so that the chemical solution 11 and the atmosphere do not enter.
  • the light source unit 15 is a frame configured by hollow ducts 151 and 151 having a rectangular cross section provided so as to face each other in the vertical direction, and cross members 152 and 152 connecting the hollow ducts 151 and 151. 150, a plurality of lamps 153 attached to the inside of the frame 150, that is, the lamp housing space 154, and a transparent plate 155 attached to both surfaces of the frame 150.
  • the lamps 153 in the light source unit 15 are arranged in the traveling direction of the yarn, fabric, etc. 10, in the vertical direction in the apparatus of this embodiment, and a plurality of lamps 153 are arranged in parallel at equal intervals. However, it is not limited to this direction.
  • the number of lamps 153 may be determined according to the width of the fiber and the fiber structure, that is, the yarn or fabric 10 to be bleached and modified.
  • a transparent plate 155 is stretched on the frame 150 so that the light from the lamp 153 can pass therethrough.
  • the transparent plate 155 also prevents the chemical solution 11 impregnated in the fabric 10 from directly adhering to the lamp. In other words, the transparent plate 155 prevents the energy of the lamp 153 from being blocked by the chemical liquid 11 adhering to the lamp 153 or the lamp electrode 153a, thereby preventing energy loss, or adhering to the electrode 153a and causing electric leakage. To prevent that.
  • a black light was used for the lamp 153 of the light source unit 15.
  • a black light is a lamp in which a phosphor that emits long-wavelength ultraviolet light is applied to the inner wall of a glass tube. It emits long-wavelength ultraviolet light (300 to 450 nm) with a peak wavelength in the vicinity of 353 to 370 nm. It can be used effectively.
  • the transparent plate 155 is preferably quartz glass in the case of ultraviolet rays of 320 nm or less.
  • a normal glass plate or a transparent plate made of plastic such as polyethylene or acrylic can be used.
  • the lamp 153 includes electrodes 153 a at both ends of a cylindrical glass tube, and is fixed by being inserted into insertion ports formed in the upper and lower hollow ducts 151. Outside the hollow duct 151 of the frame 150 or On the inner side, wiring for electrically connecting the respective insertion ports is provided. On the other hand, the support member 16 is wired from the power source side. Then, the light source unit 15 is attached to the support member 16, and the power supply side wiring and the light source unit side wiring are connected. Control of all the light source units 15 is performed collectively by a control device of a bleaching / reforming apparatus (not shown).
  • the heat generated by the lamp 153 is due to heat generated by the light emitting section composed of the electrodes 153 a and the cylindrical glass tubes at both ends (upper and lower) of the lamp 153 in the light source unit 15. If this heat generation is left unattended, as described above, the yarn, fabric 10 and the like 10 are easily dried. Also, unevenness in the thermal reaction may occur due to temperature changes in the yarns and fabrics10. Therefore, for the purpose of controlling the processing temperature, the lower hollow duct 151 is provided with a hollow cylindrical air outlet 156, and the upper hollow duct 151 is provided with the same hollow cylindrical air outlet 157 as the air outlet 156. ing.
  • the air blowing port 156 is connected to a blowout port of a temperature adjusting fan (not shown), and the exhaust port 157 is also connected to a fan suction port (not shown).
  • Rotating plate-like dampers 156a and 157a for controlling the air volume are provided in the air outlet 156 and the air outlet 157.
  • a light emitting diode may be used as the lamp.
  • the terminal portion and the substrate generate a lot of heat, so cooling is still necessary.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view of the light source unit 15.
  • a lamp 153 is vertically installed at the center of the light source unit 15 in the thickness direction.
  • the cooling air is hollow in the lower part of the light source unit 15. It rises along the lamp 153 from the air vent 151a that is supplied from the duct 151 and drilled at the boundary between the hollow duct 1 51 and the lamp housing space 154, and the electrode 153a and the light emitting part of the lamp 153 are cooled by air and exhausted from above The This cooling air has an effect of making the temperature of the light source unit 15 substantially uniform and uniforming the processing conditions of the opposing yarns and fabrics 10.
  • the frame 150 may be configured as one space without using the hollow duct 151. Even in this case, temperature adjusting air is introduced from one side of the frame 150 and exhausted from the other side. However, by using the hollow duct 151, the flow of the cooling air can be made uniform in the frame 150.
  • the yarn cloth and the like 10 are fed into the chemical solution 11 in the water tank by the leftmost guide roller 12 in FIG. 1, and impregnated with the chemical solution 11 containing an oxidizing agent or a reducing agent.
  • the process proceeds to a throttle unit for adjusting the amount of the drug 11 attached to the yarn, fabric, etc. 10.
  • the medicine 11 impregnated in the yarn, the cloth 10 or the like is squeezed out between the guide roller 12 and the pressure roller 12 so as to obtain an optimum impregnation amount. Then, the yarn, fabric, etc.
  • the 10 advances to the guide roller 12 at the lower part of the apparatus, where it is bent and sent vertically upward, and irradiated with ultraviolet light when passing through the front surface of the light source unit 15.
  • the direction is changed by the guide roller 13 at the upper part of the apparatus, sent toward the lower part of the apparatus, and irradiated with ultraviolet light when passing through the front surface of the next light source unit 15.
  • the distance between the yarn or fabric 10 and the light source unit 15 is as close as possible because the energy of light increases and the chemical solution 11 is activated.
  • the chemicals such as the processing agent and the reducing agent impregnated in the yarn or fabric 10 are dried and bleached / modified.
  • the yarn and fabric 10 are repeatedly irradiated with ultraviolet light by the plurality of light source units 15 on both the front and back sides to bleach and modify. It is done.
  • the temperature of the light source unit 15 rises.
  • the increase in temperature raises the temperature of the entire fiber and fiber structure bleaching / modifying device, promotes the evaporation of the chemical solution 11 impregnated in the yarn, fabric, etc.10, and the yarn, fabric, etc.10 easily dries.
  • the temperature adjusting fan is rotated, and the temperature adjusting air is sent from the air blowing port 156 to the lower hollow duct 151.
  • the air sent into the hollow duct 151 enters the lamp housing space 154 through the vent hole 151 a and is warmed by the lamp 153.
  • the warmed air rises along the lamp 153, enters the upper hollow duct 151 from the vent 151a, and enters the exhaust 157 Power is discharged to the outside.
  • the lamp 153 is protected by the frame 150 and the transparent plate 155. Therefore, since the lamp 153 is not soiled, the force that does not need to be cleaned is deposited on the transparent plate 155 of the light source unit 15, and the droplet of the chemical solution 11 adheres, and the light transmittance decreases with time. In such a case, the transmittance can be restored by removing the light source unit 15 from the support member 16 and cleaning the transparent plate 155.
  • the number of transparent plates 155 is smaller than that of lamps 153, and the surface is more flat, making cleaning easier. Therefore, the downtime due to maintenance can be shortened.
  • the lamp 153 has a reduced illuminance due to long-term use, and needs to be replaced. Even in such a case, the present invention is simple if the light source unit 15 is removed from the support member 16 and replaced with the spare light source unit 15. The removed light source unit 15 can be used as a new spare part by replacing the lamp 153 in a wide area outside the apparatus.
  • the light source unit 15 can be easily replaced with a completely different lamp such as a high pressure mercury lamp from a black light, for example.
  • the material was 100% cotton, the thickness of the warp and weft was 10th cotton, and the fabric was 144 warp Z-inch and 78 weft Y-inch.
  • This equipment had an irradiation intensity of 2.2 WZcm 2 , an irradiation time of about 25 minutes, and a running (processing) speed of the cloth of 1.3 m / min.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a device for bleaching and reforming fibers and fiber structures in the present invention.
  • FIG. 2 is a front view of a light 3 ⁇ 4! Unit.
  • FIG. 3 (a) is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 2, and (b) is a view as seen from B in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing the configuration of a conventional bleaching / reforming apparatus.

Description

明 細 書
繊維、及び繊維構造物の漂白 ·改質装置
技術分野
[0001] 本発明は、酸化剤又は還元剤と、紫外光及び/又は可視光の光源を含む光エネ ルギ一とを用いて繊維、及び繊維構造物を漂白する装置、または薬液と、紫外光及 び Z又は可視光の光源を含む光エネルギーとを用いて繊維、及び繊維構造物を改 質する装置に関し、特に、装置の稼働効率を上げることができる装置に関する。 背景技術
[0002] 綿、羊毛等の天然繊維、ビスコースレーヨン、ポリノジック等の再生繊維、及び繊維 構造物の漂白は、繊維、及び繊維構造物に付着している着色物質を酸化剤又は還 元剤で処理し、発色に関与する共役 π電子系を切断することにより行っている。
[0003] これらの工程は、工業的には上記酸化剤又は還元剤を用い、 0. 5〜2時間程度煮 沸した後洗浄する方法か、これらの薬剤(酸化剤又は還元剤)の適当濃度の薬液を 用レ、、パディングにより繊維、及び繊維構造物質量の 80〜110。/。量を繊維、及び繊 維構造物に付着させた後、これを 95°C前後の蒸気雰囲気中で 0. 5〜:!時間前後蒸 熱する方法により行っているが、一般的に、木綿や麻などの植物性繊維の場合には 酸化剤が多く用いられ、絹や羊毛の場合には還元剤が多く用いられている。また、家 庭的には洗濯液等に漂白剤をカ卩えることにより行われている。
[0004] このような従来の漂白方法においては、酸化剤又は還元剤と繊維、及び繊維内着 色物質との反応は、溶媒である熱水の熱エネルギーにより行っている。
[0005] この方法は、熱容量の大きい水を沸点まで加熱し、かつその温度を反応に要する 時間だけ保持する必要があり、大きな熱量を要するものであるために、反応装置全体 が大型化されてしまう等の不具合があった。
[0006] このような問題を解決するために、酸化剤又は還元剤の薬液に漬けた繊維構造物 にレーザーを含む光を照射して薬剤の活性を高める方法が報告されている (例えば 、特許文献 1, 2 :特開平 11 43861、特開平 11— 43862)。
[0007] すなわち、特許文献 2では、図 4に示す漂白装置を提案している。同図において、 処理すべき繊維構造物としての長尺の布帛 1は先ず薬液パテイング槽 2で、酸化剤、 還元剤及びその活性化を助けるための適宜助剤を混和してなる薬液 3が含浸される 。該薬液 3が含浸された布帛 1は絞りロール 4により適宜の絞り率に調整した後に、紫 外線処理室 5内へ導入される。
[0008] この紫外線処理室 5内には、複数のガイドロール 6が上下に配置されている。さらに この紫外線処理室 5の内部には、紫外線灯 7が複数個配設されていて、上記ガイド口 ール 6により蛇行状に移送される布帛 1の片面に向けて紫外線を照射する。繊維構 造物内の着色物質が、紫外線と薬液 3とにより漂白が促進される。
[0009] しかし、特許文献 2のような光源を用いた低い光強度の光を高強度光照射に比べ て長い時間照射すると、光照射中に繊維構造物が乾燥し、一旦乾燥してしまうと光を 照射しても漂白反応が進まず、白度が向上しないという問題点があった。
[0010] そこで、特許文献 3 (特開 2005— 273071)では、特許文献 1, 2と同様な装置を使 用して、酸化剤又は還元剤に浸漬した布帛に紫外光及び/又は可視光を照射して 行う繊維構造物の漂白において、光照射中の繊維構造物に上記の酸化剤又は還元 剤を再添加する方法を提案している。薬液を再添加することで乾燥を防止し、良好な 漂白効果を得ることができ、更には、環境負荷が小さく操業安全性の高い、省資源か つ省エネルギーとレ、う効果を奏することができる。
[0011] 上記のような繊維、及び繊維構造物の光漂白装置は、繊維、及び繊維構造物に薬 液を付着させてそこに光照射を行う装置であるが、同様の操作により繊維、及び繊維 構造物の改質が行えることも知られており、このような光改質においても光漂白と同 様の問題点が生じる。
特許文献 1:特開平 11—43861号
特許文献 2:特開平 11—43862号
特許文献 3 :特開 2005— 273071号 特許文献 4〜6を削除
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0012] しかし、上記従来の方法では、つぎのような問題がある。特許文献 2や特許文献 3 の方法では、光エネルギーを照射する光源として、蛍光灯や紫外線ランプなどを使 用しているが、これらのランプは、薬液を含浸した繊維、及び繊維構造物の中間に配 置されるので、繊維、及び繊維構造物からたれ落ちる薬液が付着したり、空中のゴミ が付着したりするので、照度が低下する。また、ランプの電極に水分やゴミが付着し てショートするなどのトラブルを生じるおそれがある。そのため、かなり頻繁にランプを 取り外して清掃する必要があり、その間装置を停止しなければならないので、装置の 運転効率が低下するという問題がある。
[0013] 本発明は、上記問題の解決を図ったもので、ランプの汚れを防止するとともに清掃 が容易で、装置の運転効率を上げることができる繊維、及び繊維構造物の漂白'改 質装置を提供することを目的としてレ、る。
課題を解決するための手段
[0014] 上記の目的を達成するために本発明は、薬液を含浸させた繊維、及び繊維構造物 に対し、紫外光及び/又は可視光を照射して繊維、及び繊維構造物を漂白又は改 質する繊維、及び繊維構造物の漂白 '改質装置において、前記紫外光及び/又は 可視光を照射するランプと、該ランプを収容する枠体と、該枠体に取り付けられてラン プの照射光を透過させる透明板と、を備えた光源ユニットを設けたことを特徴としてい る。
[0015] 前記光源ユニットを支持部材に着脱自在に取り付けた構成としたり、前記枠体に、 枠体のランプ収容空間内に温度調整用の空気を送り込む送風口と、ランプ収容空間 内の空気を排出する排気口とを設けた構成としたり、前記枠体が、対向する位置に 2 本の中空のダクトを有し、各ダクトに枠体内のランプ収容空間と連通する連通孔を形 成し、一方の中空ダ外に送風口を設けて温度調整用の空気を送風し、他方の中空 ダクトに排気口を設けて排気するようにした構成としたり、前記排気口又はこれに接 続される排気ダクトに排気量を調整するダンパーを設け、前記枠体内の圧力を枠体 の外側の圧力より高くできるようにしたり、前記送風口又はこれに接続される送風ダク トに送風量を調整するダンパーを設け、前記排気口に枠体内の空気を強制排気可 能な吸引手段を接続し、前記枠体内の圧力を枠体の外側の圧力より低くできるように したりすること力 Sできる。
[0016] 本発明の光源ユニットは、紫外光及び/又は可視光を照射するランプと、該ランプ を収容する枠体と、該枠体に取り付けられてランプの照射光を透過させる透明板と、 前記枠体に設けられ、枠体のランプ収容空間内に温度調整用の空気を送り込む送 風口と、ランプ収容空間内の空気を排出する排気口とを有することを特徴としてレ、る
[0017] 前記枠体が、対向する位置に 2本の中空のダクトを有し、各ダクトに枠体内のランプ 収容空間と連通する連通孔を形成し、一方の中空ダ外に送風口を設けて温度調整 用の空気を送風し、他方の中空ダクトに排気口を設けて排気するように構成すること ができる。
発明の効果
[0018] 本発明によれば、漂白 '改質に使用する光源を光源ユニットとしたので、ランプ自体 は殆ど汚れなくなるとともに、ランプや電極への加工処理剤の付着や雰囲気による故 障を無くすことができる。また、点検や掃除する際でも、光源ユニットとして装置に着 脱自在にすることで掃除し易い光源ユニットの透明板を掃除するだけでよくなり、停 止時間を短縮でき、装置の運転効率を上げることができるという優れた効果を奏する 。また、光源ユニットを交換することで、新しい光源ユニットにすることは勿論、異なる 光を発する光源ユニットに交換することも簡単にできるようになる。透明板の素材を選 択することによって、その光源の有するピーク波長周辺の透過効率を良くし、また、不 要な波長をカットすることもできる。
[0019] 枠体のランプ収容空間内に温度調整用の空気を送り込む送風口と、ランプ収容空 間内の空気を排出する排気口とを設けた構成とすることで、光源ユニットを冷却ゃ暖 気することができるので、光源ユニット内の温度上昇や、繊維、及び繊維構造物の漂 白 '改質装置の温度の上昇を抑えたりすることができ、酸化剤や還元剤等の薬液の 蒸発を抑えることができる。また、装置内の温度を所定の温度に保つことで、熱反応 と光反応の相乗効果を利用でき、反応速度をコントロールすることも可能となる。
[0020] 枠体が、対向する位置に 2本の中空のダクトを有し、各ダクトに枠体内のランプ収容 空間と連通する連通孔を形成し、一方の中空ダ外に送風口を設けて温度調整用の 空気を送風し、他方の中空ダ外に排気口を設けて排気するようにした構成とすること で、空気の流れをランプ収容空間全体に行き渡らせることができ、均等な冷却ゃ暖 気が可能となる。
[0021] ダンパーを設けて光源ユニット内の圧力を正圧にしたり負圧にしたりすることで、光 源ユニット内に湿分や薬液のミストゃゴミなどが入り難くなる。そして、ランプの電極の 保護ができ、電気ショートを防止することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0022] 以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図 1は、本発明における繊維、及び繊維構造物の漂白'改質装置の模式的な構成 を示す図である。繊維、及び繊維構造物としての糸や布帛等 10は、糸、紐、織物、 編物、不織布のいずれでもよい。また、天然繊維、人造繊維、合成繊維のいずれでも よい。
[0023] 糸や布帛等 10は長尺物で、図示しないがロール状に巻かれており、ここ力ら、糸や 布帛等 10の端部を引き出して、まず、酸化剤、還元剤等及びその活性化を助けるた めの適宜助剤を混和してなる薬液 11を含浸させ、上下に配置されたガイドローラ 12 , 13を蛇行するようにして搬送される。
[0024] 本発明に用いられる酸化剤又は還元剤等の薬液は、特許文献 3 (特開 2005— 27 3071号)に記載されているものが使用でき、例えば、過酸化水素、ペルォクソ炭酸 ナトリウム、ペルォクソホウ酸ナトリウム等であり、還元剤としては、水素化ホウ素ナトリ ゥム、亜ジチオン酸ナトリウム、二酸化チォ尿素等が使用される。し力 ながらこれら に限定される物ではなぐ繊維、及び繊維構造物の漂白'改質が起こるものであれば よい。
[0025] 蛇行する糸や布帛等 10と糸や布帛等 10との間には、複数の光源ユニット 15が配 置され、光源ユニット 15からの光を布帛 10の表裏両面から繰り返し照射して、酸化 剤や還元剤等の薬液や着色物質の活性を上げ、漂白'改質を促進することができる 。光源ユニット 15は、装置の枠などに取り付けられた支持部材 16, 16により着脱自 在に支持されている。
[0026] 光源として具体的には、各種蛍光灯、低圧水銀灯、ブラックライト、高圧水銀灯、キ セノン灯等の通常の光源や、各種エキシマランプや LED等を用いることができるが、 電気から光への変換効率の点からみて各種蛍光灯、低圧水銀灯、ブラックライトや L EDを用いることができる。
[0027] 図 2は、光源ユニット 15の正面図で、図 3 (a)は図 2の A_ A線断面図、 (b)は図 2 の Bから見た図である。これらの図によって、光源ユニット 15の構成を説明する。光源 ユニット 15は薬液 11や雰囲気が進入しないように密閉された状態になっている。
[0028] 光源ユニット 15は、上下に対向するように設けられた断面が矩形の中空ダクト 151 , 151と、これらの中空ダクト 151 , 151を連結するクロス部材 152, 152とで構成され た枠体 150と、この枠体 150の内部、すなわち、ランプ収容空間 154内に取り付けら れた複数のランプ 153と、枠体 150の両面に貼りつけられた透明板 155とを有する。
[0029] 光源ユニット 15内のランプ 153は、糸や布帛等 10の走行方向、本実施例の装置で は上下方向に配置され、複数のランプ 153が等間隔に平行に並べられている。ただ しこの方向に限定されるものではなレ、。ランプ 153の本数は、漂白'改質加工される 糸や布帛等 10すなわち、繊維、及び繊維構造物の幅に従って、並べる本数を決定 すればよい。枠体 150には、ランプ 153の光を通すように透明板 155が張られている
[0030] また、透明板 155は、布帛 10には含浸している薬液 11がランプに直接付着しない ようにするものでもある。すなわち、透明板 155は、薬液 11がランプ 153やランプの電 極 153aに付着することにより、ランプ 153の光を遮蔽しエネルギー損失が発生するこ とを防止したり、電極 153aに付着し漏電することを防止する。
[0031] 本光源ユニット 15のランプ 153には、ブラックライトを利用した。ブラックライトは、ガ ラス管内壁に長波長紫外線を放射する蛍光体を塗布したランプで、ピーク波長が 35 3〜370nm近傍の長波長紫外線(300〜450nm)を放出し、紫外線特有の光化学 作用を有効に利用することができる。
[0032] 透明板 155としては、 320nm以下の紫外線の場合は、石英ガラスがよい。 320-4 OOnmの紫外線や、可視光の場合は、通常のガラス板やポリエチレンやアクリルなど のプラスチックの透明板を使用することができる。適当な素材の透明板を使用するこ とで、不要な波長をカットすることができる。
[0033] ランプ 153は、円筒ガラス管の両端に電極 153aを備え、上下の中空ダクト 151に形 成された差込口に差し込むことで固定される。枠体 150の中空ダクト 151の外側又は 中側には、各差込口を電気的に接続する配線がされている。一方支持部材 16には 電源側からの配線がされている。そして、光源ユニット 15を支持部材 16に取り付け、 電源側の配線と光源ユニット側の配線とが接続される。全ての光源ユニット 15の制御 は、図示しない漂白'改質装置の制御装置で一括して行われる。
[0034] ランプ 153或いは透明板 155と糸や布帛等 10までの距離は、近ければ近いほど良 いのであるが、ランプ 153の熱の影響で光源ユニット 15の温度が上昇し、糸ゃ布帛 等 10に含浸している薬液 11が蒸発し易くなり、また、糸や布帛等 10から飛散する薬 液 11が透明板 155に付着する量も増加することに注意すべきである。
[0035] また、ランプ 153の発熱は、光源ユニット 15内のランプ 153の両端(上下)にある電 極 153a及び円筒のガラス管からなる発光部の発熱による。この発熱を放置している と、前述したように、糸や布帛等 10が乾燥し易くなる。また、糸や布帛等 10に温度の 変化による熱反応のむらが生じることがある。そのため、加工温度を制御する目的で 、下側の中空ダクト 151には、中空円筒形の送風口 156が、上側の中空ダクト 151に は送風口 156と同じ中空円筒形の排気口 157が設けられている。そして、送風口 15 6は、図示しない温度調整用ファンの吹出口に接続され、排気口 157は、やはり図示 しないファンの吸込口に接続されている。送風口 156内と排気口 157内には、風量を 制御する回転板状のダンパー 156a, 157aが設けられている。
[0036] なお、ランプとして発光ダイオードを使用することも可能である。発光ダイオードの場 合は、端子部分や基板では多く発熱するので、やはり、冷却が必要となる。
[0037] 図 3 (a)は光源ユニット 15の断面図である。この図に示すように、光源ユニット 15の 厚さ方向の中央部にランプ 153が上下方向に取り付けられ、図 2及び図 3 (a)に示す ように、冷却空気は光源ユニット 15の下部の中空ダクト 151から供給され中空ダクト 1 51とランプ収容空間 154との境界に穿設された通気孔 151aからランプ 153に沿って 上昇し、ランプ 153の電極 153a及び発光部を空冷し、上部から排気される。この冷 却空気は、光源ユニット 15の温度をほぼ均一にし、対向する糸や布帛等 10の加工 条件を均一にする効果を有する。また、装置内の温度を所定の温度に保つことで、 熱反応と光反応の相乗効果を利用でき、反応速度をコントロールすることも可能とな る。 [0038] なお、中空ダクト 151を用いないで、枠体 150内を 1つの空間にする構成としてもよ レ、。その場合も、枠体 150の一方から温度調整用空気を入れ、他方から排気すること になる。ただし、中空ダクト 151を使用することによって、冷却空気の流れを枠体 150 内で均等にすることができる。
[0039] 次に、上記した実施の形態の動作を説明する。
漂白'改質される糸や布帛等 10が、図 1の左から連続的に送られてくる。糸ゃ布帛 等 10は、図 1の最も左側のガイドローラ 12により水槽内の薬液 11内に送られ、酸化 剤又は還元剤等を含む薬液 11が含浸される。次に、糸や布帛等 10に付着した薬剤 11の量を調整するための絞り部に進む。この絞り部では、ガイドローラ 12と加圧ロー ラ 12の間で、糸や布帛等 10に含浸した薬剤 11を最適な含浸量にするために絞り出 される。そして、糸や布帛等 10が装置下部のガイドローラ 12に進み、ここで、垂直上 方に折り曲げられて送られ、光源ユニット 15の前面を通過する際に、紫外光が照射さ れる。次に、装置上部のガイドローラ 13で方向転換され、装置下部に向かって送られ 、次の光源ユニット 15の前面を通過する際に、紫外光が照射される。糸や布帛等 10 と光源ユニット 15との距離は、できるだけ近いほど光のエネルギーが大きく薬液 11が 活性化されるので望ましい。また、薬液 11の入った水槽と光源ユニット 15により光照 射されるまでの距離が長いと、糸や布帛等 10に含浸した加工剤及び還元剤等の薬 液が乾燥して漂白 ·改質の効率が悪くなるので、この距離は短いほうが良レ、。糸や布 帛等 10は、薬液 11の含浸の後、各ガイドローラ 12, 13を経て蛇行する間に複数の 光源ユニット 15による紫外光の照射を裏表の双方に繰り返し行われ、漂白'改質され る。
[0040] 光源ユニット 15を長時間使用していると、光源ユニット 15の温度が上昇する。温度 上昇は、繊維、及び繊維構造物の漂白'改質装置全体の温度を上昇させ、糸や布 帛等 10に含浸されている薬液 11の蒸発を促進させ、糸や布帛等 10が乾きやすくな る。そのため、温度調整用ファンを回転し、送風口 156から下方の中空ダクト 151に 温度調整用空気を送り込む。中空ダクト 151に送り込まれた空気は、通気孔 151aか らランプ収容空間 154内に入り、ランプ 153により暖められる。暖められた空気はラン プ 153に沿って上昇し、通気孔 151 aから上の中空ダクト 151内に入り、排気口 157 力 外部に排出される。
[0041] 糸や布帛等 10の走行により、糸や布帛等 10から薬液 11が飛散する力 従来は、 光源ユニット 15がな 光源ユニット 15の位置に直接ランプ 153を取り付けていた。 そのため、薬液 11の飛沫は、ランプ 153に付着し、前述したようにランプ 153の光を 遮蔽してエネルギー損失を発生したり、電極 153aに付着して漏電する可能性があつ た。そのため、漂白'改質装置を停止してランプを掃除するのだ力 ランプ 153の数 は多ぐ 1つ 1つを外して清掃するのは非常に時間が掛かり、装置の停止時間も長く なっていた。
[0042] これに対し、本発明では、ランプ 153は枠体 150と透明板 155により保護する工程 としている。したがって、ランプ 153は汚れないので掃除が不要になる力 光源ュニッ ト 15の透明板 155には、薬液 11の飛沫が付着し、時間の経過とともに光の透過率が 低下する。このような場合、光源ユニット 15を支持部材 16から取り外して、透明板 15 5を清掃することで、透過率を元に戻すことができる。透明板 155の数はランプ 153よ り少ないし、表面が平板の部分が多ぐ掃除もやりやすい。したがって、メンテナンス による停止時間を短縮することができる。
[0043] また、ランプ 153は長時間の使用により照度が低下し、交換する必要がある。そのよ うな場合でも、本発明は、支持部材 16から光源ユニット 15を取外し、予備の光源ュ ニット 15と交換すれば簡単である。取り外した光源ユニット 15は、装置外の広い場所 でランプ 153の交換をして、新しい予備部品とすることができる。
[0044] また、光源ユニット 15をたとえば、ブラックライトから高圧水銀灯などの全く異なるラ ンプに交換することも容易にできるようになる。
[0045] <加工例 >
2種類のランプで、以下の条件で本装置を用いた加工例とその評価試験を説明す る。その加工された生地の評価を、表 1に記載する。
漂白 *改質生地
素材は綿 100%、経糸及び緯糸の太さ綿番手 10番、織物は経糸 144本 Zインチ、 緯糸 78本 Zインチのもので、糊抜及び精練力卩ェを実施したものを用いた。
漂白液処方 (水溶液) 酸ナトリウム 10g
苛性ソーダ (48%濃度) 20gZL
過酸化水素(35%濃度) 60gZL
ポリオキシエチレンアルキルエーテルを含有する界面活性剤 0. lg/L 照射強度と照射時間 (布帛走行速度)
本装置は、照射強度 2. 2WZcm2で、布帛への照射時間を約 25分とし、布帛の走 行 (加工)速度は 1. 3m/分とした。
[表 1]
Figure imgf000012_0001
図面の簡単な説明
[0047] [図 1]本発明における繊維、及び繊維構造物の漂白 '改質装置の模式的な構成を示 す図である。
[図 2]光 ¾!ユニットの正面図である。
[図 3] (a)は図 2の A— A線断面図、(b)は図 2の Bから見た図である。
[図 4]従来の漂白 '改質装置の構成を模式的に示す図である。
符号の説明
[0048] 10 糸や布帛等(繊維、及び繊維構造物)
11 薬液
15 光源ユニット
16, 16 支持部材
150 枠体 151 中空ダクト 153 ランプ 153a 電極 155 透明板 156 送風口 157 排気口

Claims

請求の範囲
[1] 薬液を含浸させた繊維、及び繊維構造物に対し、紫外光及び/又は可視光を照 射して繊維、及び繊維構造物を漂白又は改質する繊維、及び繊維構造物の漂白 · 改質装置において、前記紫外光及び/又は可視光を照射するランプと、該ランプを 収容する枠体と、該枠体に取り付けられてランプの照射光を透過させる透明板と、を 備えた光源ユニットを設けたことを特徴とする繊維、及び繊維構造物の漂白'改質装 置。
[2] 前記光源ユニットを、支持部材に着脱自在に取り付けたことを特徴とする請求項 1 記載の繊維、及び繊維構造物の漂白'改質装置。
[3] 前記枠体に、枠体のランプ収容空間内に温度調整用の空気を送り込む送風口と、 ランプ収容空間内の空気を排出する排気口とを設けたことを特徴とする請求項 1記 載の繊維、及び繊維構造物の漂白 '改質装置。
[4] 前記枠体が、対向する位置に 2本の中空のダクトを有し、各ダクトに枠体内のランプ 収容空間と連通する連通孔を形成し、一方の中空ダ外に送風口を設けて温度調整 用の空気を送風し、他方の中空ダクトに排気口を設けて排気するようにしたことを特 徴とする請求項 1に記載の繊維、及び繊維構造物の漂白'改質装置。
[5] 前記排気口又はこれに接続される排気ダ外に排気量を調整するダンパーを設け、 前記枠体内の圧力を枠体の外側の圧力より高くできるようにしたことを特徴とする請 求項 2に記載の繊維、及び繊維構造物の漂白 '改質装置。
[6] 前記送風口又はこれに接続される送風ダクトに送風量を調整するダンパーを設け、 前記排気口に枠体内の空気を強制排気可能な吸引手段を接続し、前記枠体内の圧 力を枠体の外側の圧力より低くできるようにしたことを特徴とする請求項 4又は 5に記 載の繊維、及び繊維構造物の漂白'改質装置。
PCT/JP2007/056421 2006-03-28 2007-03-27 繊維、及び繊維構造物の漂白・改質装置 WO2007116747A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008509777A JP5004248B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-27 繊維、及び繊維構造物の漂白・改質装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087739 2006-03-28
JP2006-087739 2006-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007116747A1 true WO2007116747A1 (ja) 2007-10-18

Family

ID=38581045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/056421 WO2007116747A1 (ja) 2006-03-28 2007-03-27 繊維、及び繊維構造物の漂白・改質装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5004248B2 (ja)
CN (1) CN101405451A (ja)
WO (1) WO2007116747A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017506705A (ja) * 2014-01-24 2017-03-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗濯物を処理する方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107780197A (zh) * 2017-10-17 2018-03-09 江苏神鹤科技发展有限公司 耐热抗蠕变超高分子量聚乙烯纤维的紫外光辐射交联装置
CN107740261B (zh) * 2017-11-16 2020-06-05 河南工程学院 一种大豆蛋白纤维的漂白方法
JP6636559B2 (ja) * 2018-04-02 2020-01-29 株式会社桑原 衣類の漂白装置および漂白方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158532A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Sando Iron Works Co Ltd 布帛の前処理方法及び装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192520A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Kiyoshi Kiyotani 照明用カバー
JPH10269814A (ja) * 1997-01-27 1998-10-09 Toto Ltd 照明器具
JP3689727B2 (ja) * 1997-07-18 2005-08-31 独立行政法人産業技術総合研究所 編織物の連続漂白方法及び装置
JP3689726B2 (ja) * 1997-07-18 2005-08-31 独立行政法人産業技術総合研究所 編織物の連続漂白方法及び装置
JP4380273B2 (ja) * 2003-09-09 2009-12-09 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 紫外線照射装置
JP4457625B2 (ja) * 2003-10-02 2010-04-28 コニカミノルタエムジー株式会社 インクジェットプリンタ
JP4500927B2 (ja) * 2004-03-24 2010-07-14 独立行政法人産業技術総合研究所 繊維構造物の漂白方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158532A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Sando Iron Works Co Ltd 布帛の前処理方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017506705A (ja) * 2014-01-24 2017-03-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗濯物を処理する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101405451A (zh) 2009-04-08
JP5004248B2 (ja) 2012-08-22
JPWO2007116747A1 (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164920B2 (ja) 布帛の前処理方法及び装置
TWI399470B (zh) 用於紡織基布染色的方法和設備
JP5004248B2 (ja) 繊維、及び繊維構造物の漂白・改質装置
KR20090094346A (ko) 텍스타일 웹의 염색 방법
JP2008240224A (ja) 漂白繊維品の製法およびそれに用いる装置
KR101448011B1 (ko) 폴리에스테르 섬유제품의 연속감량 가공장치
CN100453732C (zh) 漂白纤维制品的方法
KR20120025021A (ko) 방사유 수세장치가 구비된 섬유 사이징 머신
CN112344705A (zh) 一种纺织用布料烘干装置
US4419869A (en) Apparatus for treating a cloth with the use of low-temperature plasma
KR20070042918A (ko) 코로나 방전이 병합된 직물 재료의 연속 및 반-연속처리방법
ES2901936T3 (es) Proceso para limpiar una cinta transportadora para fabricar una banda de papel
JP3723520B2 (ja) 獣毛繊維連続体の改質処理装置
CN107083633B (zh) 一种连续式光催化剥色机
CN218880340U (zh) 纺织烧毛机
CN216378722U (zh) 一种聚酯纤维面料表面涂层用浸泡装置
US5758520A (en) Fabric treatment apparatus
JP3689727B2 (ja) 編織物の連続漂白方法及び装置
JP2008075229A (ja) 漂白繊維品の製法およびそれに用いる装置
CN211705383U (zh) 一种纺织用纺织品消毒装置
CN107012632A (zh) 一种印染织物气体烧毛机
US3426554A (en) Apparatus for bleaching
KR101345578B1 (ko) 부직포 난연 처리 시스템
CN220472167U (zh) 一种毛巾生产用烘燥机
KR102375409B1 (ko) 연속식 상압플라즈마 장치를 이용한 섬유원단의 표면처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07739859

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008509777

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780009763.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07739859

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1