WO2007114454A1 - ペプチドのチオエステル化合物の製造方法 - Google Patents

ペプチドのチオエステル化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007114454A1
WO2007114454A1 PCT/JP2007/057508 JP2007057508W WO2007114454A1 WO 2007114454 A1 WO2007114454 A1 WO 2007114454A1 JP 2007057508 W JP2007057508 W JP 2007057508W WO 2007114454 A1 WO2007114454 A1 WO 2007114454A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peptide
group
acid
fmo
solid phase
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/057508
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhiro Kajihara
Naoki Yamamoto
Yuri Nambu
Kazuhiro Fukae
Hiroaki Asai
Original Assignee
Otsuka Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co., Ltd. filed Critical Otsuka Chemical Co., Ltd.
Priority to CN2007800158333A priority Critical patent/CN101437836B/zh
Priority to EP07740944.9A priority patent/EP2000474B1/en
Priority to JP2008508707A priority patent/JP5328345B2/ja
Priority to CA2647867A priority patent/CA2647867C/en
Priority to DK07740944.9T priority patent/DK2000474T3/en
Priority to AU2007232742A priority patent/AU2007232742B2/en
Priority to US12/295,113 priority patent/US8058394B2/en
Priority to KR1020087025264A priority patent/KR101462454B1/ko
Publication of WO2007114454A1 publication Critical patent/WO2007114454A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/113General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/042General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers characterised by the nature of the carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a peptide thioester compound.
  • glycoproteins having sugar chains Many of proteins present in the living body are glycoproteins having sugar chains.
  • Sugar chains in glycoproteins play a role in maintaining the three-dimensional structure of proteins, regulating solubility, and adding protease resistance.
  • sugar chains in glycoproteins are involved in life phenomena such as fertilization, differentiation, signal transduction, canceration, intracellular transport of proteins and regulation of physiological activities.
  • sugar chains bound to proteins play an important role in various physiological functions.
  • the structures of these sugar chains are diverse and the number of types is enormous, it is extremely difficult to identify which structure of sugar chains is involved in life phenomena. In order to understand these functions, it is essential to synthesize glycoproteins and glycopeptides with a single-structure sugar chain.
  • glycoproteins At present, it is possible to express glycoproteins using protein expression in biological methods, but it is difficult to obtain glycoproteins with uniform sugar chains. Therefore, in recent years, the chemical synthesis of glycopeptides and glycoproteins having a sugar chain with a single structure has been studied.
  • the present inventors have prepared a method of preparing a large amount of biantennary complex-type sugar chains that can be used as raw materials from chicken eggs by combining enzymatic methods and chemical methods (Patent Document 1), and the complex-type sugar chains can be used as peptide solid phases.
  • Patent Document 1 a method for synthesizing sialyl glycopeptides (Patent Document 2). If glycopeptides can be polymerized, it will be possible to synthesize large glycoproteins with a single-structure sugar chain.
  • the N ati V ec hemi calligation method is used to couple peptides with peptide fragments of cysteine (Cys) and thioesters at the C terminus.
  • Non-patent document 1) is considered to be the most effective.
  • a solid phase synthesis method is generally used in which an amino acid protected at the N-terminus is immobilized on an insoluble resin carrier, the protecting group of amino acid is deprotected, and then the peptide chain is extended sequentially. Used.
  • a method for producing a peptide having a thioester at the C-terminus a method of thioesterification is performed when the peptide is cleaved from the solid phase. Methods and the like.
  • Non-patent Document 1 a method for thioesterification when a peptide is cleaved from a solid phase
  • a method for thioesterification when a peptide is cleaved from a solid phase for example, a method is known in which a peptide is produced using a Safety Cat Linker on a solid phase resin and a thiol compound is allowed to act (Non-patent Document 1). 2).
  • problems such as poor condensation efficiency when immobilizing the first amino acid on the resin, slight racemization of the amino acid during the condensation, and poor esterification reactivity with thiol compounds. have.
  • the alkylation performed for the activation of the Safety Catch Linkage will easily alkylate the sugar hydroxyl group.
  • a strong acid such as 95% trifluoroacetic acid hydrogen fluoride is usually used.
  • the use of such strong acids is accompanied by deprotection of peptide side chains and cleavage of glycopeptides.
  • Non-Patent Documents 3, 4, 5 a method using a trityl resin as a solid phase and using acetic acid for the cleaving
  • a method using a trityl resin as a solid phase and using acetic acid for the cleaving (Non-Patent Documents 3, 4, 5) or 4-hydroxymethy
  • TFA trifluoroacetic acid
  • HMPB resin rho-3-methoxyphenoxybutyric acid
  • Non-patent document 6 Non-patent document 6
  • the method using a trityl resin cannot produce a glycopeptide that does not protect the hydroxyl group.
  • a glycopeptide is prepared using HMPB resin as a solid phase, it cannot be cleaved with 1% TFA, and when 10% TFA is used, a part of the protecting group of the peptide side chain is removed. Protected.
  • thioesterifying a peptide protection of the thiol group of the N-terminal cysteine is essential to prevent self-condensation, but deprotection at the time of excision will cause a fatal result in the next reaction. . Therefore, these methods are not sufficient as a method for producing a peptide having a force lupoxyl group as a raw material for producing a peptide having a thioester at the C-terminus.
  • Peptide thioesters can be prepared by reacting side-chain-protected peptides with alkylthiols, but there is a problem that the C-terminal amino acid racemizes. In order to avoid racemization, the amino acid at the C-terminal is replaced with glycine (Non-patent Document 7).
  • DCM dichloromethane
  • PyBOP benzotriazole 1-yloxy sheet pyrrolidinophosphonium hexafluorophosphate
  • Non-patent Document 8 Method using Z-diisopropylethylamine (DI PEA) (Non-patent document 8) In tetrahydrofuran (THF), 2 _ (1H_benzotriazole-1) as a condensing agent —1, 1 , 3, 3-Tetramethyluronium hexafluorophosphite (HBTU) ZD I PEA (Non-patent Document 9) has been reported.
  • the method of using glycine as the C-terminal amino acid naturally limits the peptides to be produced.
  • the glycopeptide having a hydroxyl group that is not protected by a protecting group cannot be dissolved in a solvent such as DCM or THF, and the solvent must be changed.
  • the racemization problem of the C-terminal amino acid is repeated. It will occur.
  • Patent Document 1 WO 03/008431
  • Patent Document 2 WO 2004/005330
  • Non-Patent Document 1 J. Am. Chem. Soc., 121, 11369-11374 (1999)
  • Non-Patent Document 2 An g ew. Ch em. Int. Ed., 44, 165 0-1654 (2005)
  • Non-Patent Document 5 J. Am. Chem. Soc., 123, 3885-3 891 (2001)
  • Non-Patent Document 9 J. Am. Chem. Soc., 123, 3885-3 891 (2001)
  • the object of the present invention is to maintain peptide side chain protecting groups, which are applicable not only to peptides having no sugar chain, but also to sugar chains, particularly glycopeptides having a sugar chain whose hydroxyl group is not protected.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing a peptide having a carboxyl group at the C-terminus.
  • the object of the present invention is to suppress the formation of a racemate, which is applicable not only to peptides having no sugar chain, but also to sugar chains, particularly glycopeptides having a sugar chain whose hydroxyl group is not protected.
  • An object of the present invention is to provide an efficient method for producing a peptide thioester compound. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to the following inventions.
  • a resin modified with a linker represented by the formula (1) is used as a solid phase, and a peptide is formed by a solid phase synthesis method.
  • (C) A method for producing a thioester compound of a peptide, comprising reacting a thiol compound in a solvent in the presence of a condensing agent at 100 to 0 ° C.
  • R 1 represents an alkyl group
  • R 2 represents a hydrogen atom
  • n represents an integer of 1 to 4.
  • the present inventors use a specific solid phase resin and excise the peptide produced under specific conditions from the solid phase resin, so that the sugar chain structure is not affected, and the C-terminus maintaining the side chain protecting group is used. It has been found that peptides having a lupoxyl group can be produced.
  • the method for producing a thioester compound of a peptide of the present invention comprises (A) using a resin modified with a linker represented by the formula (1) as a solid phase, forming a peptide by a solid phase synthesis method, (B) Cleave the bond between the solid phase and the peptide with at least one acid selected from dilute hydrochloric acid, dilute sulfuric acid, formic acid, and acetic acid to produce a peptide having a strong loxyl group at the C-terminus. It comprises a step of reacting the thiol compound in the presence of a condensing agent at 1 100 to 0 ⁇ .
  • R 1 represents a 4 alkyl group
  • R 2 represents a hydrogen atom or an alkoxy group
  • n represents an integer of 1 to 4.
  • Alkyl groups include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, etc. 1 to 4 alkyl groups are shown.
  • Ci- 4 alkoxy groups include linear or branched methoxy groups, ethoxy groups, n-propoxy groups, isopropoxy groups, n-butoxy groups, isobutoxy groups, sec-butoxy groups, tert-butoxy groups, etc. An alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms is shown.
  • the resin modified with the linker represented by the formula (1) may be a commercially available resin or a conventionally known resin, such as HMPB-BHA resin (4-hydroxymethyl-3-methoxyphenoxybutyric acid). Benzhydrylamine), HMPB—MBH A resin (4-hydroxymethyl-3-methoxyphenoxybutyric acid monomethylbenzhydrylamine), etc., but in the production of glycopeptides, Ami no—PEGA resin (Novabiochem) Swellability obtained by reacting a carboxylic group of a powerful sulfonic acid compound represented by the formula (2) in the presence of a dehydrating condensing agent according to a conventionally known amidation reaction. An excellent resin can be used.
  • PEGA resin is bisacrylamide probe 1-ethylene polyethylene glycol.
  • a resin in which R 1 is a methyl group, R 2 is a hydrogen atom and an alkyl group is preferable, and R 1 is a methyl group and R 2 is a hydrogen atom, - 4 alkyl group, preferably a resin which n is 2 to 4, R 1 turtles methyl group, R 2 is a hydrogen atom, - 4 alkyl group, resin n is 3 is particularly preferable.
  • a resin represented by the formula (3) is particularly preferable.
  • a peptide is produced using a resin modified with a linker represented by the above formula (1) as a solid phase.
  • Any amino acid can be used, such as serine (Ser), asparagine (As n), parin (Val), leucine (Leu), isoleucine (I 1 e), alanine (A 1 a) , Tyrosine (Ty r), glycine (G 1 y), lysine (L ys), arginine (A rg), histidine (His), aspartate (As p), glutamate (G 1 u), glutamine (G 1 n), threonine (Thr), cysteine (Cy s), methionine (Me t), phenylalanine (Phe), triftophan (Tr p), proline (Pro).
  • Protecting groups include, for example, carbonate-containing groups such as 9-fluoroenylmethoxycarbonyl (Fmo c) group, t-butyloxycarbonyl (Bo c) group, aralkyloxycarbonate (A 1 1 oc) group, Protecting groups such as an acyl group such as an acetyl group (Ac), an aryl group and a benzyl group can be exemplified.
  • a protecting group for example, when introducing an Fmoc group, it can be introduced by adding 9-fluorenylmethyl-N-succinimidyl carbonate and sodium hydrogen carbonate. The reaction is carried out at 0 to 50 ° C., preferably at room temperature, for about 1 to 5 hours.
  • An amino acid whose amino group is protected with a fat-soluble protecting group can be produced by introducing a fat-soluble protecting group into the amino group of the above-mentioned amino acid by the above-mentioned method or a known method, and a commercially available one is also used. can do.
  • amino acids in which the amino group is protected with the Fmo c group include Fmo c 1 Ser, Fmo c 1 A sn, Fmo c -V a 1, Fmo c — L eu, Fmo c 1 I 1 e, Fmo c 1 AI a, Fmo c-1 T yr, Fmo c-G 1 y, Fmo c-Lys, Fmo c-1 A rg, Fmo c-1 H is, Fmo c-As p, Fmo c-G 1 u, Fmo c-1 G 1 n, Fmo c-1 T hr, Fmo c-Cys, Fmo c -Me t, Fmo c -Phe, Fmo c-1 T rp, Fmo c-Pro.
  • cysteine (Cys) is selected as the last amino acid to be introduced, a peptide having a cysteine at the N-terminus can be produced. It can be used as a fragment to be force-coupled with thiol ester compound of peptide in ca 1 Ligation.
  • sugar chain amino acid in which a sugar chain is bound to an amino acid
  • a sugar peptide in which the sugar chain amino acid is introduced at an arbitrary position of the peptide chain can be produced.
  • the sugar chain amino acid to be used is not particularly limited as long as it has an arbitrary number of sugar residues, and is a high mannose rich in mannose, a complex type having a sialic acid or galactose residue at the non-reducing end of the sugar chain.
  • Sugar chain ( Figure 1), mixed sugar chain with high mannose structure and complex sugar chain, amide group of side chain of asparagine and N-glycosylated N-linked sugar chain, side chain of serine, threonine
  • Examples include ⁇ -linked sugar chains in which the alcohols are glycosylated.
  • Specific examples include sugar chain asparagine described in WO 0 3/0 0 8 4 3 1. Among them, disialic sugar chain asparagine or monosialo sugar chain asparagine is preferable.
  • a sugar chain in which the force loxyl group of the sialic acid represented by (4) is protected by a protecting group such as a benzyl group.
  • a glycosyl sugar chain asparagine or a glycopeptide to which a monosaccharide mouth sugar chain asparagine is bound is a preferred glycopeptide.
  • the esterification reaction between the hydroxyl group of a part of the linker of the resin and the ability of the amino acid having the protected amino group, lpoxyl group is, for example, 1-mesitylenesulfonyl-3-2- Can be performed using a dehydrating condensing agent such as Tallow 1, 2, 4 monobasic riazole (MSNT), DCC, or diisopropyl carpositimide (DI PCD I).
  • a resin is placed in a solid phase ram and washed with a solvent. Then, it is preferably carried out by adding a solvent solution of the amino acid.
  • washing solvent examples include DMF, 2-propanol, DCM, and the like.
  • solvents that dissolve amino acids include DMSO, DMF, and DCM.
  • the reaction is carried out at 0 to 50 ° C., preferably at room temperature, for about 10 minutes to 30 hours, preferably about 15 minutes to 24 hours.
  • the amino-protecting group can be deprotected by treatment with an acid or a base.
  • a base such as piperidine or morpholine can be used.
  • it is preferably carried out in the presence of a solvent, and examples thereof include DMS 0, DMF, and methanol.
  • reaction of amidating an unprotected amino group with the force loxyl group of any amino acid in which the amino group is protected is preferably carried out in the presence of an activator and a solvent.
  • Activating agents include, for example, dicyclohexyl carpositimide (DCC), 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carpositimide, hydrochloride (WS C / HC 1), diphenyl phosphoryl azide (DPPA) , Force sulfonyl diimidazole (CD I), jetyl cyanophosphonate (DEPC), diisopropyl carpoimide (DI PC I), benzotriazole— 1-yloxy sheet pyrrolidinophosphonium hexafluorophosphate (PyBOP), 1 —Hydroxybenzotriazol (HOB t), hydroxysuccinimide (HOS u), dimethylaminopyridine (DMAP), 1-hydroxy-7-azabenzotriazol (HOA t), hydroxyfurimide (HOP ht) , Pentafluorophenol (P fp—OH), 2— (1H—benzotri
  • the solvent examples include dimethyl sulfoxide (DMSO), N, N-dimethylformamide (DMF), dichloromethane (DCM) and the like.
  • the amount of the activator used is 0.1 to 20 equivalents, preferably 0.5 to 10 equivalents, more preferably 0.8 to 5 equivalents relative to the carboxylic acid compound represented by the formula (2). Is preferred.
  • the reaction can be carried out in a solvent, and it may be carried out at 0 to 50, preferably at room temperature for about 10 to 30 hours, preferably about 15 minutes to 24 hours. In addition, it is preferable to perform the reaction in a column for solid phase synthesis, which can be used as it is for the subsequent solid phase synthesis.
  • the removal of the protecting group can be carried out in the same manner as described above.
  • an acid In order to cleave the peptide chain from the resin (resin), it is preferable to treat with an acid.
  • the acid used include mineral acids such as dilute hydrochloric acid and dilute sulfuric acid, and carboxylic acids such as formic acid and acetic acid.
  • dilute hydrochloric acid or dilute sulfuric acid include aqueous solutions of hydrochloric acid or sulfuric acid of about 0.01 to 2 N, preferably about 0.05 to 1 N. Of these acids, acetic acid is preferred.
  • the amount of the acid used is not particularly limited as long as it is 1 equivalent or more with respect to 1 equivalent of peptide. For example, it may be about 1 to 10,000 equivalents, preferably about 10 to 1000 equivalents.
  • This reaction is preferably carried out in the presence of alcohol, and examples thereof include lower alcohols such as methanol, ethanol and propanol, and halogenoalcohols such as trifluoroethanol (TFE) and trichloroethanol.
  • lower alcohols such as methanol, ethanol and propanol
  • halogenoalcohols such as trifluoroethanol (TFE) and trichloroethanol.
  • TFE trifluoroethanol
  • methanol, trifluoroethanol power S is preferable
  • trifluoroethane Nord is particularly preferred.
  • the alcohol may be used in an amount of 0.1 to 2 volumes, preferably 0.5 to 1.5 volumes, more preferably 0.8 to 1.2 volumes of alcohol with respect to 1 volume of acid.
  • this reaction may use an organic solvent such as DCM, DMF, or DMSO.
  • the amount of the solvent used is not particularly limited, and may be about 0.1 to 100 volumes with respect to 1 volume of acid.
  • the reaction is carried out at 0 to 50 ° C., preferably at room temperature, for about 1 to 30 hours.
  • a peptide having a strong lpoxyl group at the C-terminal can be obtained.
  • a peptide whose C-terminal is a thioester can be produced.
  • a thiol compound an arbitrary number of halogen atoms such as fluorine, chlorine, bromine and iodine, a lower alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as a methyl group and an ethyl group, and a methoxy group at any position on the phenyl ring ,
  • An alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms such as an ethoxy group, a benzyl mercaptan which may have a substituent such as a nitro group, a lower alkyl thiol such as methanethiol and ethanethiol, etc. be able to.
  • the benzylmer force compound is particularly preferred.
  • the amount of the thiol compound used may be 1 to 100 equivalents, preferably 10 to 80 equivalents, more preferably 20 to 50 equivalents per equivalent of the starting peptide.
  • Examples of the solvent to be used include THF, DCM, DMSO, DMF, etc. Among them, DMF is preferable.
  • Examples of the condensing agent include HOB t / DI PC I or PyBOP / DI PEA, and PyBOPZD I PEA is preferable.
  • the ratio of HOB t / DI PC I used is 0.1 to 10 equivalents, preferably 0.5 to 5 equivalents, more preferably 0.8 to 1.2 equivalents of DI PC I with respect to 1 equivalent of HOB t. .
  • the proportion of PyBOP / DI PEA used is 0.1 to 10 equivalents, preferably 0.5 to 5 equivalents, more preferably 0.8 to 1.2 equivalents of DI PEA to 1 equivalent of Py BOP. .
  • the amount of HOB t used may be 1 to 20 equivalents, preferably 3 to 15 equivalents, more preferably 8 to 12 equivalents per equivalent of the starting peptide.
  • the use ratio of PyBOP may be 1 to 10 equivalents, preferably 2 to 8 equivalents, more preferably 3 to 6 equivalents per equivalent of the starting peptide.
  • the reaction is preferably performed by mixing the raw peptide and the thiol compound and then adding a condensing agent.
  • the reaction temperature may be ⁇ 100 to 0 ° C., preferably ⁇ 80 to 10 ° C., and may be performed for about 30 minutes to 2 hours.
  • the ratio of the racemate of the obtained peptide is suppressed, and the ratio of the racemate is usually 6% or less, preferably 4% or less, more preferably 2% or less, and particularly preferably 0 to 1%.
  • the Fmo-cylated amino acid to be used is a known amino acid and can be easily prepared by introducing a Fmoc group into a commercially available product or amino acid.
  • Fmo c- A la, Fmo c- As n, Fmo c- G ly, Fmo c- Leu, Fmo c-Me t, Fmo c- Phe, Fmo c- Pro, Fmo c- Va 1 are amino acids. Means that the amino group is protected with an Fmo c group. Boc—Cys (A cm) means that the cysteine amino group is protected with a Boc group and the thiol is protected with a acetamidomethyl group. Fmo c -Ar g
  • (Pb f) means NG — (2, 2, 4, 6, 7-pentamethyldihydrobenzofuran-5-sulfonyl) arginine in which the position amino group of arginine is protected with an Fmo c group.
  • Fmo c—As p (O t Bu) and Fmo c—G lu (O t B u) are protected by the Fmo c group in the amino acid group of each amino acid, aspartic acid; Is protected with a tert-butyl group.
  • Fmo c—Cy s (trt) means that the cysteine amino group is protected with an Fmo c group and the thiol is protected with a trityl group.
  • Fmo c—Lys (Bo c) means that the ⁇ ; -position amino group of lysine is protected with an Fmo c group, and the ⁇ -position amino group is protected with a B oc group.
  • Fmoc—Ser (t Bu), Fmoc-Tyr (tBu), and Fmoc—Thr (tBu) are the amino acid amino groups are Fmoc groups, and the hydroxyl groups are trityl groups. It means that it is protected by.
  • Bo c_Leu and (Bo c) Leu mean that the amino group of leucine is protected by the B oc group.
  • Ly s (Bo c) Ly s (Bo c) means that the lysine and ⁇ -position amino groups are protected by the Boc group, and Ly s (Bo c) means that the ⁇ -position amino group of lysine is B oc Means protected by a group.
  • Bo c—Cys (Th z) means N—t—Boc— 1,3-thiazolidine_4—forced ruponic acid.
  • Th r (t Bu), Ty r (t Bu) and Ser (t Bu) mean that the hydroxyl group of each amino acid is protected with a tert-butyl group.
  • H is
  • (trt) means that the imidazole nitrogen is protected
  • Cys (trt) means that the cysteine thiol group is protected
  • G ln (trt) means that the amide nitrogen of glutamine is protected with a trityl group.
  • p (0 t Bu) and G 1 u ( ⁇ t Bu) mean aspartic acid; the strong lpoxyl group at the S and glutamic acid positions is protected with a tert-butyl group.
  • Cys (Thz) means 1,3-thiazolidine-4-sulphonyl.
  • Ar g (Pb f) means NG — (2, 24 4, 6, 7-pentamethyldihydrobenzofuran-1-5-sulfonyl) arginine.
  • These protecting groups can be introduced by a conventionally known method or a commercially available product into which a protecting group has been introduced. Ph represents a phenyl group, and Bn represents a benzyl group. 11) NMR was measured with a Bruker AVANCE 400 (noted as 400 MHz).
  • the ESI ma ss measuring instrument is an E squire 3000 1 13 manufactured by Bruker Dalton on ics, and the eight-mass meter is an Au tof 1 ex manufactured by Bruker D a 1 tonics. di hy drox yb e nz oicacid was used.
  • Fmo c—Phe (96.8 mg, 0.25 mm o 1), MSNT (74 mg, 0.25 mm o 1) and N—methylimidazole (15 i 1, 0.19 mm o 1) were dissolved in DCM (lml). And placed in a solid phase synthesis column and stirred at room temperature for 2 hours. After stirring, the resin was washed with DCM and DMF. The Fmo c group was deprotected using 20% 20% piperidine ZDMF solution (lml) for 20 minutes. After washing with DMF, the subsequent peptide chain elongation was performed by sequentially condensing amino acids using the method shown below.
  • Fmo c— Tyr (t Bu) (1 14. 9 mg, 0.25 mm o 1), Fmo c— As n (88. 6 mg, 0.25 5 mm ol), Fmo c— A 1 (77. 8 mg, 0.25 mm o 1), Fmo c— H is (trt) (154.9 mg, 0.25 mm o l), Fmo c— S er (t B u ) (95.
  • the dibenzyl form (10 mg, 3.6 mo 1) and DEPBT (2 mg, 6 o 1) of sugar chain asparagine represented by the following formula (5) were dissolved in DMF (0.12 ml) and placed in an Eppendorf tube. .
  • Example 1 The resin formed in Example 1 and having a 20-residue peptide was partially mixed with a power ram for solid-phase synthesis.
  • the resin was removed by filtration, and the reaction solution was concentrated under reduced pressure.
  • the obtained peptide had a force loxyl group at the C-terminus and maintained the side chain protecting group.
  • HMPB-PEGAresin 25 ⁇ mol was obtained and used as a solid phase for solid phase synthesis to condense amino acids to form a peptide.
  • the amino acid condensation was carried out in the same manner as in Example 1.
  • Fmo c—A 1 a 38.9 mg, 0.13 mmo 1
  • MSNT 37 mg, 0.13 mmol
  • N—methy l imi dazole 7.5 jU.1 , 94 ULO 1
  • DCM 0.5 ml).
  • the peptide represented by formula (9) whose C-terminus is a benzylthioester (NH 2 — Cys (A cm) -As n (disia 1 oo 1 igo) -Th r -Ser -Val- I 1 e -Th r -G 1 nA 1 a -COSB n) was produced.
  • Peptide Ac NH—Hi s -A 1 -A 1 a 1 P he—COOH having a strong lpoxyl group at the C-terminus was produced by a conventionally known method and used as a raw material.
  • the peptide 0.5 mg, 1 ⁇ , ⁇ 1), MS 4 A (1 Omg) and benzyl mercaptan (3.7 mg, 30 mo 1) in DMF solvent (0.14 ml) under argon flow. After stirring at 20 ° C for 1 hour, PyBOP (2.6 mg, 5 ⁇ mo 1) and DIP EA (0.885 1, 5 nmo 1) were added and stirred for 17 hours.
  • racemate was less than 2%.
  • the benzylthioester AcNH—His-A1a-A1a—Phe_COSBn was obtained in the same manner as in Example 6 except that the reaction temperature was 0 ° C.
  • the mass spectrum of the obtained compound was the same as that of Example 6.
  • the production of racemate was 6%.
  • Peptide AcNH— H is -A 1 a -A 1 a -P he -COOH (0.5 mg, 1 o 1) and MS 4A (1 Omg), HOB t (0.7 mg, 5 mol or 1.4 mg , 10 ⁇ mo 1) in DMF solvent (0.14 ml) under argon stream After stirring at 0 ° C for 1 hour, DI PC I (0.81, 5 / mo 1 or 1. 61, 10 umo 1) and benzyl mercaptan (3.7 mg, 30 umo 1) were added. Thereafter, the same treatment as in Example 6 was carried out to obtain a benzylthioester Ac NH—His—A 1 a—A 1 a—Phe—COSBn. The yield when using 5 equivalents of HOBt was 75%, and the yield with 10 equivalents was 98%. The mass spectrum of the obtained compound was the same as that of Example 6. Racemic formation was 5% each.
  • Peptide AcNH-Cys-Cys-G1u-His-COOH having a force lpoxyl group at the C-terminus was produced by a conventionally known method and used as a raw material.
  • the peptide (0.5 mg, 1 mo 1), MS 4A (1 Omg) and HOB t (1.4 mg, 10 ⁇ 1) were added in DMF solvent (0.14 ml) under an argon stream—1 at 20 ° C.
  • DI PC I 1.6 il l, 10 x mol
  • benzyl mercabine 3.7 mg, 30 mol 1
  • racemate was less than 2%.
  • a peptide was formed by sequentially condensing amino acids using Trity Chlori de ri e sin (150 mo 1) as a solid phase for solid phase synthesis. Amino acid condensation was carried out in the same manner as in Example 1.
  • Fmo c—L eu (159. Omg, 0.45 mmo 1) was used as the first amino acid, and condensed with DCM (0.9 ml) and D I EA (204. 1 ⁇ 1, 1.2 mmo 1).
  • Fmo c -Ty r (t B u) (334.7 mg, 0.75 mm o 1)> Fmo c -G 1 u (O t B u) (319.2 mg, 0.75 mm o 1), Fmo c — S er (t B u) (287.6mg, 0.75mmo l), Fmo c -C ys (trt) (439.3mg, 0.775mm o 1), Fmo c— As p (O t B u) (30 8. 6 mg, 0.75 mm o 1), Fmo c -V a 1 (254.
  • Racemic formation rate 2% or less
  • Racemic production rate 1% or less
  • Racemic production rate 1% or less
  • -H is -V a 1 -A 1
  • Racemic formation rate 1% or less
  • HMPB-PEGAresin 50 / xmol was obtained and used as a solid phase for solid phase synthesis to condense amino acids to form a peptide.
  • the amino acid condensation was carried out in the same manner as in Example 1.
  • Fmo c _P he (96. 9 mg, 0.25 mm o 1) was used as the first amino acid, MSNT (74.0 mg, 0.25 mm o 1), N-me thy 1 imidazole (1.9 ⁇ 1 , 187.5 mo I), and DCM (1 ml).
  • Fmo c— As n (88. 6 mg, 0.25 mmol), Fmo c— Cy s (trt) (146.4 mg, 0.25 mmol), Fmo c— Lys (Bo c) (1 17. lmg, 0.25 mm o 1), Fmo c— A sn (88. 6 mg, 0.25 mm o 1), Fmo c— G ly (74. 3 mg, 0.25 mm ol), Fmo c— Ty r (t B u) (1 14.
  • DI PEA (1.02 / X 1, 6 ⁇ mo 1) was added and stirred at room temperature for 20 hours. After washing with DMF, the Fmo c group is deprotected using 20% piperidine, and Phe— As n— Cy s (trt) -Ly s (Bo c) -As nG 1 A 10-residue peptide of y-Tyr (tBu) -Thr (tBu) -Lys (Boc) -Asn (O1igosaccharidechain) was formed. This 10-residue peptide was further condensed with amino acid using HOBt, DI PC I, and DMF as described above.
  • Fmo c— As p (1.7 mg, 0.015 mm o 1)
  • Fm o c— S e r (t B u) (1.9 mg, 0.015 mm o l)
  • Fmo c -G 1 y As amino acids, Fmo c— As p (1.7 mg, 0.015 mm o 1), Fm o c— S e r (t B u) (1.9 mg, 0.015 mm o l), Fmo c -G 1 y
  • racemate was less than 2%.
  • a peptide having no sugar chain is affected by the sugar chain structure. It is possible to produce a peptide having a carboxyl group at the C-terminus, while maintaining the protecting group of the peptide side chain without giving any reverberation, and there is almost no racemization of the peptide C-terminus. Thioester compounds can be produced.
  • the resulting peptide thioester compound can be polymerized by reacting with a peptide fragment whose N-terminal amino acid is Cy s, which enables the production of large glycoproteins with a single-structure sugar chain. It becomes.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(A)式(1)で表されるリンカーで修飾された樹脂を固相として使用し、固相合成法でペプチドを形成させ、(B)希塩酸、希硫酸、蟻酸、及び酢酸から選ばれる少なくとも1種の酸で固相とペプチドとの結合を切断して、C末端にカルポキシル基を有するペプチドを製造し、(C)溶媒中、縮合剤の存在下、チオール化合物を-100~0℃で反応させることを特徴とするペプチドのチオエステル化合物の製造方法。(1)[式中、R1はC1-4アルキル基を示し、R2は水素原子、C1-4アルコキシ基を示す。nは1~4の整数を示す。]

Description

明 細 書 ぺプチドのチォエステル化合物の製造方法 技術分野
本発明は、 ぺプチドのチォエステル化合物の製造方法に関する。 背景技術
生体内に存在するタンパク質の多くは、 糖鎖を有する糖タンパク質である。 糖 タンパク質中の糖鎖はタンパク質の 3次元構造の維持や溶解性の調節、 プロテア ーゼ耐性の付加などの働きを担っている。 最近になり、 糖タンパク質中の糖鎖が 受精や分化、 シグナル伝達、 癌化、 タンパク質の細胞内輸送や生理活性の調節な どの生命現象に関与することが明らかにされつつある。 このように、 タンパク質 に結合した糖鎖は様々な生理機能に重要な役割を果たしている。 しかし、 これら 糖鎖の構造は多様で、 その種類は膨大であるため、 どの構造の糖鎖が生命現象に 関与しているかを特定するのはきわめて困難な状況である。 こういった機能の解 明のためにも、 単一構造の糖鎖を持った糖タンパク質、 糖ペプチドの合成が必要 不可欠である。 現在のところ、 生物学的手法ではタンパク質発現を用いて糖タン パク質を発現させることは可能であるが、 均一な構造の糖鎖を持った糖タンパク 質を得ることは難しい。 そのため、 近年では単一構造の糖鎖を有する糖ペプチド、 糖タンパク質を化学的に精密合成することが検討されている。
本発明者等は、 原料となりうる 2分岐複合型糖鎖を鶏卵より酵素法と化学法を 組み合わせることで大量に調製する方法 (特許文献 1 ) 、 また複合型糖鎖をぺプ チドの固相合成法を応用することで、 シァリル糖鎖ペプチドを合成する方法 (特 許文献 2 ) を確立した。 糖ペプチドを高分子化することができれば、 単一構造の 糖鎖を持つ大型の糖タンパク質の合成を行うことが可能となる。 ペプチドを高分子化する方法としては、 現在のところ N末端のアミノ酸がシス ティン (Cys) のべプチドフラグメントと C末端にチォエステルを持つぺプチ ドをカップリングさせる N a t i V e c hemi c a l l i g a t i on法 (非特許文献 1) が最も有効であると考えられている。
ぺプチドの合成方法としては、 不溶性樹脂担体に N末端が保護されたアミノ酸 を固定化し、 ァミノ酸の保護基を脱保護した後に順次べプチド鎖を伸長させてい く固相合成法が一般的に用いられる。 C末端にチォエステルを持つペプチドを製 造する方法としては、 固相からペプチドを切り出す際にチォエステル化を行う方 法、 固相からペプチドを切り出した後にペプチドの C末端力ルポキシル基をチォ エステル化する方法等が挙げられる。
固相からペプチドを切り出す際にチォエステル化する方法としては、 例えば固 相樹脂に S a f e t y Ca t c h L i n k e rを用いてペプチドを製造し、 チオール化合物を作用させる方法が知られている (非特許文献 1、 2) 。 しかし ながら、 1つ目のアミノ酸を樹脂へ固定化する際の縮合効率が悪い点や、 その縮 合時にアミノ酸が僅かにラセミ化する点、 チオール化合物によるエステル化の反 応性が劣るなど多くの問題を有している。 また、 糖ペプチドの糖鎖水酸基が保護 されていない場合には、 S a f e t y C a t c h L i nke rの活性化のた めに行われるアルキル化は、 容易に糖水酸基をもアルキル化することになり、 脱 アルキル化の処理を行わなければならず、 条件によっては糖鎖結合等に影響し、 得られる糖ペプチドの均一な糖鎖構造を確保することができない。 これを解消す るために、 予め糖鎖水酸基を保護することが提案されているが、 保護、 脱保護の 工程を増加することになり、 効率的な方法とは言えない。
固相樹脂からペプチドを切り出す場合、 通常、 95%トリフルォロ酢酸ゃフッ 化水素等の強酸を使用する。 しかし、 このような強酸の使用はペプチド側鎖の脱 保護や糖ペプチドの糖鎖結合の切断を伴う。 そのため弱酸を使用して脱保護しな いように固相樹脂からペプチドを切り出す方法として、 トリチル樹脂を固相とし、 切り出しに酢酸を使用する方法 (非特許文献 3, 4, 5) や 4ーヒドロキシメチ ルー 3—メトキシフエノキシ酪酸で修飾した樹脂 (HMPBレジン) を固相とし、 切り出しに 1%トリフルォロ酢酸 (TFA) を使用する方法が報告されている
(非特許文献 6) 。 しかしながら、 トリチル樹脂を用いた方法では、 水酸基を保 護していない糖ペプチドを製造することができない。 一方、 HMPBレジンを固 相として使用して、 糖ペプチドを作製した場合には 1%TFAでは切り出すこと ができず、 10%TFAを使用した場合には、 ペプチド側鎖の保護基も一部脱保 護される。 ペプチドのチォエステル化を行なう場合には、 特に N末端システィン のチオール基の保護が自己縮合を防止するために必須であるが、 切り出し時の脱 保護は次反応に致命的な結果を招くことになる。 よって、 これら方法は C末端に チォエステルを持つペプチドの製造原料となる力ルポキシル基を有するペプチド の製造方法として十分な方法とはいえない。
ぺプチドのチォエステル体は、 側鎖が保護されたべプチドをアルキルチオール と反応させることで製造することができるが、 C末端のアミノ酸がラセミ化する 問題がある。 ラセミ化を避けるため、 C末端のアミノ酸をグリシンに置き換える 方法 (非特許文献 7) 、 ジクロロメタン (DCM) 中、 縮合剤としてべンゾトリ ァゾールー 1ーィルォキシートリスピロリジノホスホニゥムへキサフルォロホス フェート (PyBOP) Zジイソプロピルェチルァミン (D I PEA) を使用す る方法 (非特許文献 8) 、 テトラヒドロフラン (THF) 中、 縮合剤として 2 _ (1H_ベンゾトリァゾールー 1一ィル) —1, 1, 3, 3—テトラメチルゥロニ ゥム へキサフルォロホスフエ一ト (HBTU) ZD I PEAを使用する方法 (非特許文献 9) が報告されている。 しかし、 C末端アミノ酸をグリシンとする 方法には、 製造するペプチドが自ずと制限される。 また、 保護基で保護されてい ない水酸基を有する糖ペプチドを D CMや THFのような溶媒に溶解させること ができずに溶媒の変更を余儀なくされるが、 C末端アミノ酸のラセミ化問題が再 び生じてしまう。
【特許文献 1】 WO 03/008431号公報
【特許文献 2】 WO 2004/005330号公報 【非特許文献 1】 J . Am. Chem. S o c. , 121, 11369 - 11374 (1999)
【非特許文献 2】 An g ew. Ch em. I n t. Ed. , 44, 165 0 - 1654 (2005)
【非特許文献 3】 Te t r ahe d r on Le t t. , 38, 6237
- 6240 (1997)
【非特許文献 4】 Te t r ahe d r on Le t t. , 44, 3551
- 3554 (2003)
【非特許文献 5】 J . Am. Chem. S o c. , 123, 3885-3 891 (2001)
【非特許文献 6】 Te t r ahe do r on, 49, 9307-9320 (1993)
【非特許文献 7】 Te t r ahe d r on Le t t. , 38, 6237 -6240 (1997)
【非特許文献 8】 Te t r ahe d r on Le t t. , 44, 3551
- 3554 (2003)
【非特許文献 9】 J . Am. Chem. S o c. , 123, 3885-3 891 (2001)
本発明の目的は、 糖鎖を有さないペプチドは勿論のこと、 糖鎖、 特に水酸基が 保護されていない糖鎖を有する糖ペプチドであっても適用可能な、 ペプチド側鎖 の保護基が維持された C末端にカルボキシル基を有するペプチドの製造方法を提 供することにある。
本発明の目的は、 糖鎖を有さないペプチドは勿論のこと、 糖鎖、 特に水酸基が 保護されていない糖鎖を有する糖ペプチドであっても適用可能な、 ラセミ体の生 成を抑制したぺプチドのチォエステル化合物の効率的な製造方法を提供すること にある。 発明の開示
本発明は以下の発明に係る。
(A) 式 (1 ) で表されるリンカ一で修飾された樹脂を固相として使用し、 固相 合成法でぺプチドを形成させ、
(B) 希塩酸、 希硫酸、 蟻酸、 及び酢酸から選ばれる少なくとも 1種の酸で固相 とべプチドとの結合を切断して、 C末端に力ルポキシル基を有するぺプチドを製 造し、
(C) 溶媒中、 縮合剤の存在下、 チオール化合物を一 1 0 0〜0 °Cで反応させる ことを特徴とするペプチドのチォエステル化合物の製造方法。
Figure imgf000006_0001
[式中、 R 1は 一 4アルキル基を示し、 R 2は水素原子、 C i _ 4アルコキシ基を 示す。 nは 1〜4の整数を示す。 ]
本発明者等は、 特定の固相樹脂を使用し、 特定条件で生成したペプチドを該固 相樹脂から切り出すことで、 糖鎖構造に影響せず、 側鎖保護基を維持した C末端 に力ルポキシル基を有するぺプチドを製造できることを見出した。
更に得られたペプチドの C末端力ルポキシル基にチオール化合物を特定の縮合 剤の存在下、 低温で作用させることでべプチドの C末端のラセミ化が抑制された ぺプチドのチォエステル化合物を製造できることを見出した。
本発明のペプチドのチォエステル化合物の製造方法は、 (A) 式 (1 ) で表さ れるリンカーで修飾された樹脂を固相として使用し、 固相合成法でペプチドを形 成させ、 (B) 希塩酸、 希硫酸、 蟻酸、 及び酢酸から選ばれる少なくとも 1種の 酸で固相とペプチドとの結合を切断して、 C末端に力ルポキシル基を有するぺプ チドを製造し、 (C) 溶媒中縮合剤の存在下チオール化合物を一 1 0 0〜0 ^で 反応させる工程からなる。 工程 (A) :ペプチドの形成
本工程においては、 式 (1) で表されるリンカ一で修飾された樹脂 (レジン) を 使用する。
Figure imgf000007_0001
[式中、 R14アルキル基を示し、 R2は水素原子、 アルコキシ基を 示す。 nは 1〜4の整数を示す。 ]
4アルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロ ピル基、 n—ブチル基、 イソブチル基、 s e c一ブチル基、 t e r t—プチル基 等の直鎖状又は分岐鎖状の炭素数 1から 4のアルキル基を示す。
Ci-4アルコキシ基としては、 メトキシ基、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 n—ブトキシ基、 イソブトキシ基、 s e c—ブトキシ基、 t e r t—ブトキシ基等の直鎖状又は分岐鎖状の炭素数 1から 4のアルコキシ基を 示す。
式 (1) で表されるリンカ一で修飾された樹脂は、 市販されているものや従来 公知の樹脂であってもよく、 例えば HMPB— BHA樹脂 (4ーヒドロキシメチ ル— 3—メトキシフエノキシ酪酸一ベンズヒドリルァミン) 、 HMPB— MBH A樹脂 (4ーヒドロキシメチルー 3—メトキシフエノキシ酪酸一メチルベンズヒ ドリルァミン) 等が挙げられるが、 糖ペプチドの製造においては、 Ami no— P EGAレジン (ノババイオケム社製) のァミノ基と式 (2) で表される力ルポ ン酸化合物のカルボキシル基とを、 従来公知のアミド化反応に従い、 脱水縮合剤 の存在下で反応させることによって得られた膨潤性に優れた樹脂を用いることが できる。 ここで PEGAレジンとはビスアクリルアミドプロブー 1—ィルポリエ チレングリコールを示す。
Figure imgf000008_0001
[式中、 R1, R2及び nは前記に同じ。 ]
得られる式 (1) で表されるリンカ一を有する樹脂の中でも、 R1がメチル基、 R2が水素原子、 アルキル基である樹脂が好ましく、 更には R1がメチル基、 R2が水素原子、 — 4アルキル基、 nが 2〜4である樹脂が好ましく、 R1がメ チル基、 R2が水素原子、 — 4アルキル基、 nが 3である樹脂が特に好ましい。 具体的には、 例えば式 (3) で表される樹脂が特に好ましい。
Figure imgf000008_0002
[式中、 R2は前記に同じ。 ]
上記の式 (1) で表されるリンカ一で修飾された樹脂を固相として用いてぺプ チドを製造する。
例えば、 以下の (a) 〜 (e) の工程が挙げられる。
(a) 式 (1) で表されるリンカ一で修飾された樹脂の式 (1) で表されるリ ンカ一部の水酸基と、 保護基でアミノ基が保護されたアミノ酸の力ルポキシル基 をエステル化反応させ、
(b) ァミノ基の保護基を脱保護して、 保護されていないアミノ基を形成させ、
(c) この保護されていないァミノ基と、 ァミノ基が保護されたアミノ酸の力 ルポキシル基とをアミド化反応させ、
(d) 上記保護基を脱保護して、 保護されていないアミノ基を形成させ、
(e) 上記 (c) 及び (d) の工程を 1回以上繰り返してペプチドを形成する c アミノ酸としては全てのアミノ酸を用いることができ、 例えばセリン (S e r) 、 ァスパラギン (As n) 、 パリン (Va l) 、 ロイシン (Leu) 、 イソ ロイシン (I 1 e) 、 ァラニン (A 1 a) 、 チロシン (Ty r) 、 グリシン (G 1 y) 、 リジン (L y s ) 、 アルギニン (A r g) 、 ヒスチジン (H i s) 、 ァ スパラギン酸 (As p) 、 グルタミン酸 (G 1 u) 、 グルタミン (G 1 n) 、 ス レオニン (Th r) 、 システィン (Cy s) 、 メチォニン (Me t) 、 フエニル ァラニン (Phe) 、 トリブトファン (Tr p) 、 プロリン (P r o) を挙げる ことができる。
保護基としては、 例えば 9一フルォレニルメトキシカルポニル (Fmo c) 基 や t—プチルォキシカルポニル (Bo c) 基、 ァリルォキシカーボネート (A 1 1 o c) 基等のカーボネート含有基、 ァセチル (Ac) 基等のァシル基、 ァリル 基、 ベンジル基等の保護基等を挙げることができる。 保護基を導入するには、 例 えば Fmo c基を導入する場合には 9一フルォレニルメチルー N—スクシニミジ ルカーポネートと炭酸水素ナトリゥムを加えて反応を行うことにより導入できる。 反応は 0〜50°C、 好ましくは室温で、 約 1〜5時間程度行うのが良い。
脂溶性保護基でアミノ基を保護したアミノ酸としては、 上記のアミノ酸のアミ ノ基に上記の方法又は公知の方法で脂溶性保護基を導入することで製造すること ができ、 市販のものも使用することができる。 例えば、 Fmo c基でアミノ基を 保護したアミノ酸としては Fmo c一 S e r、 Fmo c一 A s n、 Fmo c -V a 1、 Fmo c — L e u、 Fmo c一 I 1 e、 Fmo c一 A I a、 Fmo c一 T y r、 Fmo c — G 1 y、 Fmo c - L y s , Fmo c一 A r g、 Fmo c一 H i s、 Fmo c — As p, Fmo c — G 1 u、 Fmo c一 G 1 n、 Fmo c一 T h r、 Fmo c — Cy s, Fmo c -Me t、 Fmo c -Phe, Fmo c一 T r p、 Fmo c — P r oを挙げることができる。
最後に導入するアミノ酸としてシスティン (Cy s) を選択すれば、 N末端に システィンを有するペプチドを製造することができ、 Na t i ve Chemi c a 1 L i g a t i o nにおいてぺプチドのチオールエステル化合物と力ップ リングさせるフラグメントとして使用することができる。
アミノ酸に糖鎖が結合した糖鎖ァミノ酸を使用することにより、 糖鎖アミノ酸 をべプチド鎖の任意の位置に導入した糖べプチドを製造することができる。 使用する糖鎖アミノ酸としては、 任意の数の糖残基を有するものであれば特に 制限されず、 マンノースを多く含む高マンノース、 糖鎖の非還元末端にシアル酸 やガラクトース残基を有する複合型糖鎖 (F i g u r e 1 ) 、 高マンノース構造 と複合型糖鎖が混ざった混成型糖鎖、 ァスパラギンの側鎖のアミド基と Nグリコ シル化された N結合型糖鎖、 セリン、 スレオニンの側鎖のアルコールがグリコシ ル化された〇結合型糖鎖等を挙げることができる。 具体的には、 WO 0 3 / 0 0 8 4 3 1号公報に記載の糖鎖ァスパラギンを挙げることができる。 中でもジシァ 口糖鎖ァスパラギン又はモノシァロ糖鎖ァスパラギンが好ましく、 例えば、 式
( 4 ) で表される該シアル酸の力ルポキシル基がベンジル基等の保護基により保 護された糖鎖が特に好ましい。 このようなジシァ口糖鎖ァスパラギンもしくはモ ノシァ口糖鎖ァスパラギンが結合した糖ペプチドは好ましい糖ペプチドである。
Figure imgf000010_0001
樹脂のリンカ一部の水酸基と、 上記保護されたアミノ基を有するアミノ酸の力 ルポキシル基とのエステル化反応は、 例えば 1一メシチレンスルホニルー 3—二 トロー 1, 2, 4一卜リアゾール (MSNT) 、 DCC、 ジイソプロピルカルポジ イミド (D I PCD I) 等の脱水縮合剤を用いて行うことができ、 例えば固相力 ラムにレジンを入れ、 溶媒で洗浄し、 その後アミノ酸の溶媒溶液を加えることに より行うのが好ましい。
洗浄用溶媒としては、 例えば DMF、 2—プロパノール、 DCM等を挙げるこ とができる。 アミノ酸を溶解する溶媒としては、 例えば DMSO、 DMF、 DC M等を挙げることができる。 反応は 0〜50°C、 好ましくは室温で、 約 10分〜 30時間程度、 好ましくは 15分〜 24時間程度行うのが良い。
この時固相上の未反応の水酸基を無水酢酸等を用いてァセチル化しキヤッピン グすることも可能である。
アミノ基の保護基の脱保護は、 酸又は塩基で処理することにより行うことがで き、 例えば保護基が Fmo c基である場合、 ピぺリジン、 モルホリン等の塩基を 使用することができる。 その際、 溶媒の存在下行うのが好ましく、 例えば DMS 0、 DMF、 メタノール等を挙げることができる。
保護されていないァミノ基と、 ァミノ基が保護された任意のアミノ酸の力ルポ キシル基とをアミド化する反応は、 活性化剤および溶媒の存在下で行うのが好ま しい。
活性化剤としては、 例えば、 ジシクロへキシルカルポジイミド ( D C C ) 、 1 一ェチル—3— (3—ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド,塩酸塩 (WS C/HC 1) 、 ジフエニルホスホリルアジド (DPPA) 、 力ルポニルジイミダ ゾール (CD I) 、 ジェチルシアノホスホネート (DEPC) 、 ジイソプロピル カルポジイミド (D I PC I) 、 ベンゾトリアゾール— 1—ィルォキシートリス ピロリジノホスホニゥムへキサフルォロホスフェート (PyBOP) 、 1—ヒド ロキシベンゾトリアゾ一ル (HOB t) 、 ヒドロキシスクシンイミド (HOS u) 、 ジメチルァミノピリジン (DMAP) 、 1—ヒドロキシー 7—ァザベンゾ トリァゾ一ル (HOA t) 、 ヒドロキシフ夕ルイミド (HOP h t) 、 ペンタフ ルオロフェノール (P f p—OH) 、 2— (1H—べンゾトリアゾール一 1—ィ ル) 一 1, 1, 3, 3—テトラメチルゥロニゥム へキサフルォロホスフェート (HBTU) 、 O— (7—ァザべンゾトリアゾ一ル— 1一ィル) —1, 1, 3, 3 —テトラメチルゥロニゥム へキサフルォロホスホネート (HATU) 、 0—べ ンゾトリアゾ一ル _ 1一ィル— 1, 1, 3, 3—テトラメチルゥロニゥム テトラ フルォロボレ一ト (TBTU) 、 3, 4—ジヒドロー 3—ヒドロジ一 4一ォキサ 一 1, 2, 3—ベンゾトリアジン (Dhb t) 等を挙げることができる。
溶媒としては例えばジメチルスルホキシド (DMSO) 、 N, N—ジメチルホ ルムアミド (DMF) 、 ジクロロメタン (DCM) 等を挙げることができる。 活性化剤の使用量は、 式 (2) で表されるカルボン酸化合物に対して、 0. 1 〜20当量、 好ましくは 0. 5〜10当量、 さらに好ましくは、 0.8〜5当量と するのが好ましい。 反応は溶媒中で行うことができ、 0〜50 、 好ましくは室 温で、 約 10〜30時間程度、 好ましくは 15分〜 24時間程度行うのが良い。 また、 固相合成用カラム中で反応を行うことによって、 そのまま後の固相合成に 使用することができ、 好ましい。
保護基の脱離は、 上記と同様に行うことができる。
工程 (B) :ペプチドの切り出し
樹脂 (レジン) からペプチド鎖を切断するには酸で処理するのが好ましい。 使 用する酸としては、 希塩酸、 希硫酸等の鉱酸類、 蟻酸、 酢酸等のカルボン酸類を 挙げることができる。 希塩酸又は希硫酸としては、 0.01〜2規定程度、 好ま しくは 0.05〜1規定程度の塩酸又は硫酸の水溶液が挙げられる。 これらの酸 の中でも酢酸が好ましい。 酸の使用量の使用量としては、 ペプチド 1当量に対し て 1当量以上であれば特に制限されず、 例えば、 1〜 10000当量程度、 好ま しくは 10〜1000当量程度とすればよい。
本反応はアルコール存在下で行うのが好ましく、 例えばメタノール、 エタノー ル、 プロパノール等の低級アルコール、 トリフルォロエタノール (TFE) 、 ト リクロロエタノール等のハロゲノアルコールが挙げられる。 これらのアルコール の中でも、 メタノール、 トリフルォロエタノール力 S好ましく、 トリフルォロェ夕 ノールが特に好ましい。 アルコールの使用割合は、 酸 1容量に対してアルコール を 0. 1〜2容量、 好ましくは 0. 5〜1. 5容量、 更に好ましくは 0.8〜1. 2 容量とすればよい。
また、 本反応は必要に応じて、 DCM、 DMF、 DMSO等の有機溶媒を使用 してもよい。
溶媒の使用量は特に制限されず、 酸 1容量に対して 0. 1〜100容量程度と すればよい。
反応は 0〜50°C、 好ましくは室温で、 約 1〜30時間程度行うのがよい。
以上のようにして、 C末端に力ルポキシル基を有するぺプチドを得ることがで きる。
工程 (C) :ペプチドのチォエステル化合物の製造
得られたペプチド (原料ペプチド) を溶媒中で縮合剤の存在下チオール化合物 を作用させることで C末端がチォエステルであるべプチドを製造することができ る。 チオール化合物としては、 フエ二ル環上任意の位置に、 任意の数のフッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素等のハロゲン原子、 メチル基、 ェチル基等の炭素数 1〜4の 低級アルキル基、 メトキシ基、 エトキシ基等の炭素数 1〜4のアルコキシ基、 二 トロ基等の置換基を有していてもよいべンジルメルカブタン類、 メタンチオール、 エタンチオール等の低級アル力ンチオール類等を挙げることができる。 これらの チオール化合物の中でもベンジルメル力プ夕ンが特に好ましい。
チオール化合物の使用量としては、 原料ペプチド 1当量に対して 1〜100当 量、 好ましくは 10〜80当量、 更に好ましくは 20〜 50当量とすればよい。 特に、 ペプチドの C末端のラセミ化を抑制するためには、 大過剰の量を使用する のが好ましく、 30当量程度以上とするのが好ましい。
使用する溶媒としては、 例えば THF、 DCM、 DMSO, DMF等が挙げら れるが、 これらの中でも DMFが好ましい。
縮合剤としては、 HOB t/D I PC I又は PyBOP/D I PEA等を挙げ ることができ、 PyBOPZD I PEAが好ましい。 HOB t/D I PC Iの使用割合は HOB t 1当量に対して D I PC Iを 0. 1〜10当量、 好ましくは 0. 5〜5当量、 更に好ましくは 0. 8〜1.2当量と すればよい。
PyBOP/D I PEAの使用割合は P y BOP 1当量に対して D I PEAを 0. 1-10当量、 好ましくは 0. 5〜5当量、 更に好ましくは 0. 8〜 1. 2当量 とすればよい。
HOB tの使用割合は、 原料ペプチド 1当量に対して、 1〜20当量、 好まし くは 3〜15当量、 更に好ましくは 8〜12当量とすればよい。
PyBOPの使用割合は、 原料ペプチド 1当量に対して、 1〜10当量、 好ま しくは 2〜 8当量、 更に好ましくは 3 ~ 6当量とすればよい。
本反応においては、 モレキュラーシーブ等の脱水剤を使用するのが好ましい。 ペプチドのラセミ化は原料べプチドの C末端力ルポン酸が活性化された時点で生 じる。 そのため、 反応は、 原料ペプチドとチオール化合物とを混合した後、 縮合 剤を加えて行うことが好ましい。 反応温度は— 100〜0°C、 好ましくは—80 〜一 10 °Cとすればよく、 30分〜 2時間程度行えばよい。
本発明においては得られるペプチドのラセミ体の割合が抑制され、 通常ラセミ 体の割合は 6%以下、 好ましくは 4%以下、 更に好ましくは 2%以下、 特に好ま しくは 0〜1%である。 発明を実施するための最良の形態
以下に実施例を挙げて説明するが、 本発明は何らこれら実施例に限定されるも のではない。
使用する Fmo c化されたアミノ酸は、 公知のものであり、 市販品かアミノ酸 に Fmo c基を導入することで容易に調製できる。
また、 Fmo c— A l a、 Fmo c— As n、 Fmo c— G l y、 Fmo c— Leu、 Fmo c—Me t , Fmo c— Phe、 Fmo c— P r o、 Fmo c— Va 1は各アミノ酸のァミノ基が Fmo c基で保護されていることを意味する。 Bo c— Cy s (A cm) はシスティンのァミノ基が B o c基で、 及びチオール がァセトアミドメチル基で保護されていることを意味する。 Fmo c -Ar g
(Pb f) は、 アルギニンの 位ァミノ基が Fmo c基で保護された NG— (2, 2, 4, 6, 7—ペンタメチルジヒドロべンゾフラン一 5—スルホニル) アルギニ ンを意味する。 Fmo c— As p (O t Bu) 及び Fmo c— G l u (O t B u) は各アミノ酸のァミノ基が Fmo c基で保護され、 ァスパラギン酸 ;6位及び. グルタミン酸ァ位の力ルポキシル基が t e r t—プチル基で保護されていること を意味する。 Fmo c—Cy s (t r t) は、 システィンのァミノ基が Fmo c 基で、 及びチオールがトリチル基で保護されていることを意味する。 Fmo c— Ly s (Bo c) は、 リジンの ο;位ァミノ基が Fmo c基で、 及び ε位ァミノ基 が B o c基で保護されていることを意味する。 Fmo c— S e r (t Bu)、 F m o c - T y r ( t B u) 及び Fmo c— Th r ( t B u) は、 各アミノ酸のァ ミノ基が Fmo c基で、 及び水酸基がトリチル基で保護されていることを意味す る。 Bo c_Leu及び (Bo c) Leuは、 ロイシンのァミノ基が B o c基で 保護されていることを意味する。 (Bo c) Ly s (Bo c) は、 リジンの 位 及び ε位ァミノ基が Bo c基で保護されていることを意味し、 Ly s (Bo c) はリジンの ε位ァミノ基が B o c基で保護されていることを意味する。 Bo c— Cy s (Th z) は N— t— Bo c— 1, 3 -チアゾリジン _ 4—力ルポン酸を 意味する。 Th r (t Bu)、 Ty r (t Bu) 及び S e r (t Bu) は各アミ ノ酸の水酸基が t e r t一ブチル基で保護されていることを意味する。 H i s
(t r t) はイミダゾ一ル窒素が、 Cys (t r t) はシスティンのチオール基 が、 及び G l n (t r t) はグルタミンのアミド窒素がトリチル基で保護されて いることを意味する。 As p (0 t Bu) 及び G 1 u (〇 t Bu) は、 ァスパラ ギン酸; S位及びグルタミン酸ァ位の力ルポキシル基が t e r t一ブチル基で保護 されていることを意味する。 Cys (Thz) は 1, 3—チアゾリジン一 4—力 ルポニルを意味する。 Ar g (Pb f) は、 NG— (2, 2 4, 6, 7一ペンタメ チルジヒドロべンゾフラン一 5—スルホニル) アルギニンを意味する。 これらの保護基の導入は従来公知の方法か、 保護基が導入された市販品を使用 することができる。 また、 Phはフエ二ル基を示し、 Bnはベンジル基を示す。 ェ11一 NMRは B r u k e rの AVANCE 400 (400MHzと表 記) で測定した。
E S I ma s s測定器は B r uke r Da l t on i c s社製の E s q u i r e 3000 1 13を、 ¥八 01 m a s s測定器は B r u k e r D a 1 t on i c s社製の Au t o f 1 exをマトリックスには d i hy d r o x yb e nz o i c a c i dを用レた。
実施例 1
固相合成用カラムに Am i n o— PEGA r e s i n (1 g, 50 m o 1) を入れ、 DCM、 DMFで十分に洗浄した後、 DMFで十分に膨潤させた。 4—ヒドロキシメチル一 3—メトキシフエノキシ酪酸 (HMPB) (30. lmg, 0. 13mmo 1)、 TBTU (40. lmg, 0. 13mmo 1 )、 N—ェチルモ ルホリン (15. 8 1, 0. 13mmo 1 ) を DMF (lml) に溶解させて力 ラムに入れ、 室温で 2時間攪拌した。 樹脂を DMF及び D CMで十分に洗浄し、 HMPB-PEGA r e s i nを得、 固相合成の固相として用いた。
Fmo c—Phe (96.8mg, 0.25 mm o 1 ) と MSNT (74mg, 0.25 mm o 1 )、 N—メチルイミダゾ一ル ( 15 i 1 , 0. 19 mm ο 1 ) を DCM (lml) に溶解させて、 固相合成用カラムに入れ、 室温で 2時間攪拌し た。 攪拌後、 樹脂を DCM、 DMFを用いて洗浄した。 Fmo c基を 20分 2 0%ピぺリジンZDMF溶液 (lml) を用いて脱保護した。 DM Fで洗浄後、 その後のペプチド鎖の伸長は以下に示す方法を用いて、 順次アミノ酸を縮合させ た。
Fmo c基でアミノ基を保護したアミノ酸と HOB t (33. 8mg, 0.25 mmo l)、 D I PC I (38^ 1 , 0.25mmo 1 ) を DMF (lml) に溶 解させ 15分間活性化させた後、 固相合成用カラムに入れた。 室温で 1時間半攪 拌した後、 Fmo c基を 20分 20%ピぺリジン ZDMF溶液 (lml) を用い て脱保護した。 この操作を繰り返し、 アミノ酸を順次縮合させた。
Fmo c基でアミノ基を保護したアミノ酸には、 Fmo c— Ty r (t Bu) (1 14. 9mg, 0. 25 mm o 1 ) , Fmo c— As n (88. 6mg, 0. 2 5 mm o l)、 Fmo c— A 1 (77. 8mg, 0. 25 mm o 1 )、 Fmo c— H i s (t r t) (154. 9mg, 0. 25mmo l)、 Fmo c— S e r (t B u) (95. 9mg, 0. 25 mm o 1 ) , Fmo c— As p (O t B u) (102. 9 m g, 0. 25 mm o l)、 Fmo c— L e u (88.4mg, 0. 25 mm o 1)、 Fmo c— Va l (84. 9mg, 0. 25 mm o 1 ) を用い、 固相樹脂に Phe— Ty r ( t B u) -Ty r ( t B u) —As n— A l a— H i s (t r t) -S e r ( t B u) —H i s (t r t) 一 As p (O t B u) 一 L e u— A s n -Ty r ( t B u) -L e u-Ph e -Phe-S e r ( t B u) —Va l — S e r (t Bu) 一 A s nの 19残基ペプチドを形成させた。
D CM及び DMFを用いて洗浄した後、 19残基のペプチド 2 mo 1相当の 樹脂をエツペンチユーブに移した。
下記式 (5) で表される糖鎖ァスパラギンのジベンジル体 (10mg, 3. 6 mo 1 ) と DEPBT (2mg, 6 o 1 ) を DMF (0. 12ml) に溶解 させ、 エツペンチューブに入れた。
Figure imgf000017_0001
D I PEA (0. 68 ^ 1 , 4 ΠΙΟ 1) を加えて室温で 18時間攪拌した。 DMFで洗浄した後に、 20 %ピぺリジンを用いて Fmo c基を脱保護して、 固 相樹脂に P h e -Ty r (t Bu) -Ty r (t Bu) -As n-A l a-H i s ( t r t ) -S e r (t Bu) 一 H i s ( t r t) -As p (O t B u) -L e u-As n-Ty r ( t B u) -Le u-Phe-Phe-S e r ( t B u) - V a 1 - S e r ( t B u) — As n— As n (O l i go s a c c h a r i d e c ha i n) の 20残基べプチド ( 6 ) を形成させた。
Figure imgf000018_0001
Figure imgf000018_0002
実施例 2
実施例 1で得られた 20残基べプチドを形成した樹脂を一部固相合成用力ラム にとり、 酢酸: D CM:メタノール (=5 : 4 : 1) を樹脂が十分に浸る程度に 加え、 3時間室温で撹拌した。 樹脂をろ過して除き、 反応溶液を減圧下で濃縮し た。 得られた残渣を HPLC (C ad e n z a c o l umn C I 8 75 X 4. 6mm 展開溶媒 A : 0. 1 %T F A水溶液 B : 0. 1%TFA ァセト 二トリル:水 = 90 : 10 グラジェント A: B = 60 : 40→ 0 : 100 1 5分 流速 0. 1 m 1 Zm i n ) で精製し、 20残基のぺプチド ( 7 ) を得た。 得られたペプチドは C末端に力ルポキシル基を有し、 側鎖保護基が維持された ものであった。
ES I— MS : Ca l c d f o r C 279 H382 N34094
[M+3H] 3+ 1906.3, f ound. 1905. 8
Figure imgf000019_0001
実施例 3
実施例 2で使用した酢酸: DCM:メタノール及び反応時間を酢酸: TFE DMC (=2 : 2 : 6) で 2時間、 又は酢酸: TFE (= 1 : 1) で 27時間に 変更して反応させた。
どちらも 20残基のペプチド (7) を得ることができた。
ただし、 酢酸: TFE: DMCでの条件は、 酢酸: DCM:メタノールの条件 に比較して約 5倍、 更に酢酸: TFEでの条件は酢酸: DCM:メタノールの条 件に比較して約 8倍の収率を与えた。
実施例 4
実施例 1と同様にして HMPB— PEGA r es i n (25 xmo l ) を得、 固相合成の固相として用いて、 アミノ酸を縮合させてペプチドを形成した。 アミ ノ酸の縮合は実施例 1と同様に行なった。 第 1のアミノ酸として Fmo c—A 1 a (38. 9mg, 0. 13mmo 1) を用い、 MSNT (37mg, 0. 13m mo l)、 N— me t hy l imi d a z o l e ( 7. 5 jU.1 , 94 ULO 1 ) , DCM (0. 5ml ) によって縮合させた。
その後のアミノ基を保護したアミノ酸を HOB 1: (16.9mg, 0. 13mm o l)、 D I PC I (19. 2 1 , 0. 13mmo 1)、 DMF (0.5ml) に よって順次縮合させた。 アミノ基を保護したアミノ酸として Fmo c -G 1 n
(46. 1 mg, 0. 13 mm o 1 ) , Fmo c -Th r ( t B u) (49. 7mg, 0. 13mmo 1)、 Fmo c - I 1 e (44.2mg, 0. 13mmo 1 )、 Fm o c -V a 1 (42.4mg, 0. 13 mm o l)、 Fmo c - S e r ( t B u)
(47. 9mg, 0. 13mmo 1 ) を用いて順次縮合させた。
ペプチド伸長後、 樹脂 2 mo 1に対して式 (5) で表される糖鎖ァスパラギ ンのジベンジル体 (1 Omg, 3.6 Aimo 1 ) と DEPBT (2mg, 6 urn o l)、 D I P EA (0.68^ 1 , 4^mo l)、 DMF (0. 12ml) とを用 いた。 その後、 B o c—Cy s (Acm) (2.9mg, 10 zmo 1 ) を HO B t (1.36mg, 10 o l)、 D I PC I (1. 54 1 , 10 o l)、 DMF (0. 25ml) によって縮合した。
樹脂に AcOH : TFE=1 : 1 (lml) を加え、 室温で 14時間反応させ た。 樹脂をろ過して除き、 反応溶液を濃縮した。 HP LC (C ade n z a c o 1 umn C I 8 75 X 4. 6mm 展開溶媒 A : 0. 1 %T F A水溶液 B: 0. 1 %TFA/ァセトニトリル:水 = 90 : 10 グラジェント A: B = 60 : 40→0 : 100 1 5分 流速 0. lm 1 /m i n) で精製することで 側鎖の保護された 9残基ペプチド (8) を得た。
ES I— MS : C a l c d f o r C x 55H249 N x 8 O 79 S : [M+ 2 H] +2 1830. 3, f oun d. 1 83 1. 0.
Figure imgf000021_0001
実施例 5
実施例 4で製造した 9残基ペプチド (8) (2mg, 0. 55 πιο 1 ) とモレ キユラ一シ一ブ (MS) 4A (10mg)、 ベンジルメル力プ夕ン (2 ^ 1, 1 6.4^mo 1) を DMF溶媒中 (85 1) アルゴン気流下— 20 °Cで 1時間 攪拌した後、 PyBOP (1.4mg, 2. 7 umo I), D I PEA (0.46 M 1 , 2. 7 / mo 1) を加え 4時間攪拌した。 その後、 反応溶液にジェチルエー テル (5m l) を加え化合物を沈殿させ、 ろ過した後に沈殿物をァセトニトリル 50%水溶液で回収した。 これを凍結乾燥し、 得られた凍結乾燥品に 95 %TF A水溶液を加えて室温で 2時間攪拌した。 樹脂をろ過して除き、 反応溶液を濃縮 した後に、 50%ァセトニトリル水溶液に溶かして凍結乾燥した。 凍結乾燥品を HPLC (C ad e n z a c o l umn C 18 75 X 4. 6 mm 展開 溶媒 A: 0· 1 %TFA水溶液 B : 0. 1%TFA ァセトニトリル:水 =9 0 : 10 グラジェント A: B=95 : 5→25 : 75 1 5分 流速 0. 1m 1/mi n) で精製して、 式 (9) で表される C末端がベンジルチオエステルで あるペプチド (NH2— Cy s (A cm) -As n (d i s i a 1 o o 1 i g o) -Th r -S e r -Va l - I 1 e -Th r -G 1 n-A 1 a - COSB n) を製造した。
Figure imgf000022_0001
(9) XH-NMR (400MHz, 295K i n D2〇, HOD= 54. 81) 7. 53 - 7. 33 (m, 1 5H, PhX 3), 5. 37 (d, 2H, J = 1 1. 7Hz , PhCH2), 5. 29 (d, 2 H, J = 1 1. 6Hz, P h CH2), 5. 1 1 (s , 1 H, Man4-H- 1), 5. 02 (d, 1 H, G l cNAc 1一 H— 1), 4. 92 (s, 1 H, Ma n 4' -H- 1), 4. 65— 4. 5 2 (m, 3H, G 1 cNAc 2, 5, 5' -H- 1), 2. 91 -2. 78 (m, 4 H, As n-/3 CH2, Cy s - · j6 CH2), 2. 67 (dd, 2H, Ne u Ac 7, 7' -H3eq), 2. 39-2. 3 1 (m, 2H, G i n—ァ CH3), 1. 83 (dd, 2H, J = 13. 1 , 13. 1 Hz , Ne uAc 7, 7' -H- 3 ax), 1. 38 (d, 3 H, A 1 a-j6 CH3), 1. 20 (d, 3 H, J = 6 51 Hz, Th r -r CH3), 1. 17 (d, 3H, J = 6.40Hz , Th r -r CH3), 0. 95 - 0. 80 (m, 12H, Va l—ァ CH3, l i e— • r CH3, · CH3)
ES I— MS : C a 1 c d f o r C 145H223 N18076 S : [M+ 2 H] 2+ 1749. 8, f ound. 1749. 2
実施例 6
C末端に力ルポキシル基を有するペプチド Ac NH— H i s -A 1 -A 1 a 一 P he— COOHを従来公知の方法で製造し、 原料として使用した。 当該ぺプ チド (0. 5mg, 1 μ,τηο 1 ) と MS 4 A (1 Omg) 、 ベンジルメルカプタ ン (3. 7mg, 30 mo 1 ) を DMF溶媒中 (0. 14ml) アルゴン気流下 一 20°Cで 1時間攪拌した後、 PyBOP (2. 6mg, 5 ^mo 1 ) と D I P EA (0. 85 1 , 5 nmo 1 ) を加え 17時間攪拌した。 その後、 反応溶液 にジェチルエーテル (5m l ) を加え化合物を沈殿させ、 ろ過した後に沈殿物を ァセトニトリル 50%水溶液で回収した。 これを HPLC (Cad e n z a c o 1 umn C 18 75 X4. 6mm 展開溶媒 A : 0. 1 %T F A水溶液
B: 0. 1 % T F A ァセトニトリル:水 =90 : 10 グラジェント A : B = 70 : 30→40 : 60 1 5分 流速 0. 1 m 1 Zm i n) で精製することに より C末端がベンジルチオエステルである Ac NH— H i s -A 1 a-A 1 a— Ph e—COS Bnを得た。
ラセミ体の生成は 2%以下であった。
ES I—MS : C a l c d f o r C30H36N6O5S : [ + H] + 592.3, f oun d. 592. 2
実施例 7
反応温度を 0°Cとする以外は実施例 6と同様に操作してベンジルチオエステル 体 AcNH— H i s -A 1 a-A 1 a— P h e _ C O S B nを得た。 得られた化 合物のマススぺクトルは実施例 6のものと同一であった。 ラセミ体の生成は 6% であった。
実施例 8
ペプチド AcNH— H i s -A 1 a -A 1 a -P h e -COOH (0. 5mg, 1 o 1 ) と MS 4A (1 Omg) 、 HOB t (0. 7mg, 5 mo lもし くは 1.4mg, 10 ^mo 1 ) を DMF溶媒中 (0. 14ml) アルゴン気流下 0°Cで 1時間攪拌した後、 D I PC I (0. 8 1 , 5 /mo 1もしくは 1. 6 1 , 10 umo 1 ) とべンジルメルカプタン (3. 7mg, 30 umo 1 ) を加 えた。 以下、 実施例 6と同様に処理してベンジルチオエステル体 Ac NH— H i s— A 1 a— A 1 a— Ph e— COSBnを得た。 HOB tを 5当量使用した場 合の収率は 75%で、 10当量での収率は 98%であった。 得られた化合物のマ ススぺクトルは実施例 6のものと同一であった。 ラセミ体の生成はそれぞれ 5% であった。
実施例 9
C末端に力ルポキシル基を有するペプチド AcNH—Cy s— Cy s— G 1 u 一 H i s— COOHを従来公知の方法で製造し、 原料として使用した。 当該ぺプ チド (0. 5mg, 1 mo 1 ) と MS 4A ( 1 Omg) 、 HOB t ( 1. 4mg, 10 πιο 1 ) を DMF溶媒中 (0. 14ml) アルゴン気流下— 20 °Cで 1時 間攪拌した後、 D I PC I (1. 6 il l , 10 xmo l) とべンジルメルカブ夕 ン (3. 7mg, 30 mo 1) を加え反応させた。 以下、 実施例 6と同様に処 理してべンジルチオエステル体 A cNH-Cy s— Cy s— G l u— H i s— C OS Bnを得た。
ラセミ体の生成は 2%以下であった。
実施例 10
T r i t y l Ch l o r i de r e s i n ( 1 50 mo 1 ) を固相合成 の固相として用いて、 順次アミノ酸を縮合させてペプチドを形成した。 アミノ酸 の縮合は実施例 1と同様に行なった。
第 1のアミノ酸として Fmo c— L e u (1 59. Omg, 0.45mmo 1 ) を用い、 DCM (0. 9ml ) 及び D I EA (204. 1 ^ 1 , 1. 2mmo 1 ) によって縮合させた。
その後のァミノ基が保護されたアミノ酸を HOB t (10 1. 3mg, 0. 75 mmo l)、 D I PC I (1 1 5.4^ 1 , 0. 75mmo l)、 DMF (3ml ) によって縮合させた。 ァミノ基が保護されたアミノ酸として Fmo c— P r o (253. lmg, 0. 75mmo l)、 Fmo c—Ar g (Pb f) (486.6mg, 0.75mmo 1)、 Fmo c -Ty r ( t B u) (334.7mg, 0.75mmo 1 ), Fmo c -G 1 u (O t B u) (319. 2mg, 0.75mmo l)、 Fmo c -Me t (278.6mg, 0.75 mm o 1 ) , Fmo c -Th r ( t B u) (298. 1 mg, 0.75 mm o 1 ) , Fmo c -Cy s (t r t) (439.3mg, 0.7 5 mm o l)、 Fmo c— A 1 a (233. 5 m g , 0.75 mm o 1 )、 Fmo c -P r o (253. lmg, 0.75mmo l)、 Fmo c— Ly s (Bo c) (3 51.4mg, 0.75 mm o 1 ) , Fmo c— P r o (253. lmg, 0.75 mmo l)、 Fmo c -Ty r ( t B u) (334.7mg, 0.75 mm o 1 ) > Fmo c -G 1 u (O t B u) (319.2mg, 0.75 mm o 1 ) , Fmo c— S e r ( t B u) (287.6mg, 0.75mmo l)、 Fmo c -C y s ( t r t ) (439.3mg, 0. 75 mm o 1 ) , Fmo c— As p (O t B u) (30 8. 6mg, 0.75 mm o 1 ) , Fmo c -V a 1 (254. 6mg, 0.75m mo l)、 Fmo c— S e r ( t B u) (287. 6 m g , 0. 75 mm o 1 ) , F mo c -V a 1 (254. 6mg, 0.75 mm o l)、 Fmo c— A l a (23 3. 5mg, 0.75mmo l)、 Fmo c— A l a (233. 5mg, 0.75m mo l)、 B o c -L e u (187mg, 0.75 mm o 1 ) を用いて順次縮合さ せた。
樹脂に Ac〇H: DC : Me OH= 5 : 4 : 1 (lml) を加え、 室温で 3 時間反応させた。 反応溶液にへキサンを加えた。 その後ろ過して樹脂を除いた。 樹脂を Me OHで洗浄し、 その溶液を濃縮した。 濃縮残渣にベンゼンを加えて更 に濃縮して、 側鎖の保護された 23残基ペプチド ((Bo c) Le u— Al a— A 1 a-Va 1 -S e r ( t B u) 一 Va l— As p (O t B u) -Cy s ( t r t) -S e r ( t B u) -G 1 u (O t Bu) -Ty r ( t B u) 一 P r o— Ly s (Bo c) — P r o— A l a— Cy s (t r t) -Th r ( t B u) — M e t -G 1 u (O t Bu) -Ty r (t Bu) — Ar g (Pb f) -P r o-L e u-COOH) (10) を得た。
得られた 23残基ペプチド (10) (39mg, 10 iimo 1 ) と MS4A、 ベンジルメルカブタン (35. 5/21, 300 nmo 1 ) を DMF溶媒中 (13 50 ^ 1) アルゴン気流下一 20。Cで 1時間攪拌した後、 PyBOP (26mg, 50 mo 1)、 D I PEA (8. 5^ 1 , 50 mo 1) を加えて 2時間攪拌し た。 その後、 反応溶液にジェチルエーテルを加えて化合物を沈殿させ、 ろ過した 後に沈殿物を DM Fで回収した。 これを濃縮し、 残渣に 95 %TF A水溶液を加 えて室温で 2時間攪拌し、 その後凍結乾燥した。
凍結乾燥品を HP L C (C a d e n z a c o l umn C 18 75 X 4. 6mm 展開溶媒 A : 0. 1%TFA水溶液 B : 0. 1 %TFA ァセ卜二トリ ル:水 = 90 : 10 グラジェント A: B = 80 : 20→ 40 : 60 15分 流速 1. OmlZmi n) で精製して、 式 (1 1) で表される C末端がベンジル チォエステルであるペプチド (L e u-A 1 a -A 1 a - V a 1 - S e r - V a 1一 As p— Cy s— S e r— G l u— Ty r— P r o— Ly s— P r o— A l a-Cy s -Th r -Me t一 G l u— Ty r— Ar g— P r o— Le u— CO SBn) を製造した。
収量: 2 Omg
ラセミ体の生成率: 2%以下
ES I— MS : C a 1 c d f o r C x ! 8 Hi 8 x N27 O 34 S 4: [ + 2 H] +2 1325. 1, f ound. 1325. 3.
Figure imgf000027_0001
(11) 実施例 1 1
固相が T r i t y l r es i n (40 mo 1 ) である 26残基ペプチド (G 1 u (O t Bu) -Ty r (t Bu) -A 1 a-S e r ( t B u) -P r o -G 1 y-Ly s (Bo c) -A 1 a-Th r ( t B u) -G 1 u (O t B u) -Va 1 -Ar g (P b f ) 一 Va l— Th r (t Bu) -Va 1 -L e u-A r g (P b f ) —G i n (t r t) - A l a— As p (O t Bu) -S e r (t Bu) —G i n (t r t) -V a 1 -Th r ( t Bu) -G 1 u (O t B u) 一 G 1 y— CO— (T r i t y 1 r e s i n)) (30 Omg, ノバパイオケム社 製造品) に、 Cy s (Thz) (46.7mg, 0.2mmo 1 ) を、 HOB t
(27. Omg, 0. 2 mm o l)、 D I PC I (30. 8 1 , 0.2 mm o 1 )、 DMF (lml) によって縮合させた。
樹脂に 1%TFAZDCM溶液 (1. 0m l) を加え、 室温で 2分間反応させ、 樹脂をろ過して除き、 反応溶液をピリジンで中和した。 この反応を 5回繰り返し、 反応溶液を濃縮後、 水を加えて側鎖の保護されたペプチドを沈殿させた。 沈殿物 を DMF溶液で回収し、 濃縮して、 側鎖の保護された 27残基ペプチド (Cy s (Th z) -G 1 u (O t B u) 一 Ty r ( t B u) 一 A l a— S e r ( t B u) -P r o-G 1 y-Ly s (Bo c) -A 1 a-Th r ( t B u) —G l u (O t Bu) -V a 1 -A r g (P b f ) -V a 1 -Th r ( t B u) -V a 1 -L e u-A r g (Pb f) — G i n (t r t) — A l a— As p (O t Bu) -S e r ( t B u) 一 G i n (t r t) -V a 1 -Th r (t Bu) 一 G l u (O t Bu) -G 1 y-COOH) (12) を得た。
得られた 27残基ペプチド (12) (10 ii o 1 ) と MS 4A (20mg)、 チォフエノール (30. 6 1 , 300 ^mo 1 ) を DMF溶媒中 (1. 36 ^ 1) アルゴン気流下一 20°Cで 1時間攪拌した後、 PyBOP (8. 6mg, 5 0 ii o 1 )、 D I P EA (26. 0 /^ 1 , 50 ^mo 1 ) を加え 4時間攪拌した。 その後、 反応溶液にジェチルエーテルを加えて化合物を沈殿させ、 ろ過した後に 沈殿物を DMFで回収した。 これを濃縮し、 得られた濃縮品に 95%TFA水溶 液を加えて室温で 2時間攪拌した。 樹脂をろ過して除き、 反応溶液を濃縮した後 に、 50%ァセトニトリル水溶液に溶かして凍結乾燥した。 凍結乾燥品を HP L C (C ad e n z a c o l umn C I 8 75 X 4. 6 mm 展開溶媒 A : 0. 1 %T FA水溶液 B : 0. 1 %TFA ァセトニトリル:水 = 90 : 1 0 グラジェント A: B=95 : 5→25 ·· 75 1 5分 流速 0. 1ml Zm i n) で精製して、 式 (13) で表される C末端がフエ二ルチオエステルである ペプチド (Cy s (Th z) 一 G l u— Ty r—A l a— S e r— P r o— G l y-Ly s -A 1 -Th r -G 1 u -V a 1 -A r g -V a 1 -Th r -V a 1 -L e u-A r -G 1 n -A 1 a— As p - S e r -G 1 n -V a 1 -Th r—G 1 u— G 1 y— COSPh) を製造した。
収量: 5mg
ラセミ体の生成率: 1%以下
Figure imgf000029_0001
2H] +2 1499. 7, f ound. 1499. 8.
Figure imgf000029_0002
実施例 1 2
固相が T r i t y l r es i n (40 ix o 1 ) である 17残基ペプチド (A 1 a-A 1 a-Th r (t Bu) -Ty r ( t B u) —Me t— Me t— G 1 y-As n-G 1 u (O t B u) -L e u-Th r (t Bu) -P h e -L e u—As p (O t B u) -As p (O t B u) — S e r ( t B u) -G 1 y-C O- (T r i t y 1 r es i n)) (50 Omg, ノババイオケム社製造品) に、 Cy s (Th z) (46. 7mg, 0. 2mmo 1 ) を、 HOB t (27. Omg, 0. 2mmo l)、 D I PC I (30. 8 z 1 , 0. 2mmo l)、 DMF ( 1 m 1) によって縮合させた。
樹脂に 1%TFAZDCM溶液を加え、 室温で 2分間反応させ、 樹脂をろ過し て除き、 反応溶液をピリジンで中和した。 この反応を 5回繰り返し、 反応溶液を 濃縮後、 水を加え側鎖の保護されたペプチドを沈殿させた。 沈殿物を DMF溶液 で回収し、 濃縮して、 側鎖の保護された 1 8残基ペプチド (Cy s (Th z) 一 A 1 a-A 1 a-Th r ( t B u) -Ty r ( t B u) —Me t— Me t— G l y-As n-G 1 u (O t B u) -L e u-Th r ( t B u) -Phe-L e u — As p (O t Bu) — As p (O t B u) -S e r ( t B u) -G 1 y-CO OH) (14) を得た。
得られた 18残基ペプチド (14) (10 nmo 1 ) と MS 4A (20mg)、 ベンジルメルカブタン (36. 0 1, 300 mo 1 ) を DMF溶媒中 (1. 3 611 1) アルゴン気流下一 20°Cで 1時間攪拌した後、 PyBOP (8. 6mg, 50 iimo 1 )、 D I PEA (26. 0 /i 1 , 50 rno 1 ) を加えて 4時間攪拌 した。 その後、 反応溶液にジェチルェ一テルを加えて化合物を沈殿させ、 ろ過し た後に沈殿物を DMFで回収した。 これを濃縮し、 得られた濃縮品に 95%TF A (エタンジチオール (EDT) を含む) 水溶液を加えて室温で 2時間攪拌した。 樹脂をろ過して除き、 反応溶液を濃縮した後に、 50%ァセトニトリル水溶液に 溶かして凍結乾燥した。 凍結乾燥品を HP L C (C ad e n z a c o l umn C 18 75 X 4. 6mm 展開溶媒 A: 0. 1 %TFA水溶液 B : 0. 1 %T FA/ァセトニ卜リル:水 =90 : 10 グラジェント A: B= 95 : 5→2 5 : 75 15分 流速 0. lml /mi n) で精製して、 式 (15) で表され る C末端がベンジルチオエステルであるペプチド (Cy s (Th z) —A l a— A 1 -Th r -Ty r -Me t -Me t -G 1 y-A s n -G 1 u— L e u— Th r—Phe—Le u— As p— As p— S e r—G l y— COSBn) を製 造した。
収量: 4mg
ラセミ体の生成率: 1%以下
ES I—MS : C a 1 c d f o r C89H12gN19029 S 4: [M+ 2 H] +z 2056.8, f ound. 2057. 2.
Figure imgf000031_0001
(15) 実施例 13
固相が Tr i t y l r e s i n ( 20 mo 1 ) である 22残基ペプチド ((Bo c) Ly s (Bo c) — A l a— Me t—H i s ( t r t ) -V a 1 - A l a— G i n (t r t) -P r o-A l a-Va 1 -Va 1 -Le u-Al 一 S e r (t Bu) -S e r ( t Bu) 一 Ar g (Pb f) — G l y - l i e— A 1 a-S e r ( t B u) -P h e -G 1 y-CO- (T r i t y 1 r es i n)) ( 250 m g , ノバパイオケム社製造品) に 1 % T F A/D CM溶液を加え、 室温で 2分間反応させ、 樹脂をろ過して除き、 反応溶液をピリジンで中和した。 この反応を 5回繰り返し、 反応溶液を濃縮後、 水を加え側鎖の保護されたべプチ ドを沈殿させた。 沈殿物を DMF溶液で回収し、 濃縮して、 側鎖の保護された 2 2残基ペプチド ((Bo c) Ly s (Bo c) — A 1 a— M e t— H i s ( t r t) -Va 1 -A 1 a-G 1 n (t r t) -P r o-A l a-Va 1 -Va 1 - L e u-A l a-S e r ( t B u) — S e r (t Bu) — Ar g (Pb f) — G 1 y- I 1 e -A 1 a-S e r ( t Bu) -P h e -G 1 y-COOH) (1 6) を得た。
ES I - MS : C a 1 c d f o r C x 70H245 N29O34 S 2: [M+ 2 H] +2 1652. 0, f ound. 1651. 6
得られた 22残基ペプチド (16) (7. 5mg, 2. 2 βτηο 1 ) と MS 4A (20. 0mg)、 チオフエノ一ル (6. 7 /i l , 1 1. 0 /imo l) を DM F溶媒 中 (300 1 ) アルゴン気流下一 20°Cで 1時間攪拌した後、 PyBOP (5 7mg, 66. 0 τηο 1 ), D I PEA (1. 7 ^ 1 , 1 1. 0 mo 1 ) を加え 4時間攪拌した。 その後、 反応溶液にジェチルエーテルを加えて化合物を沈殿さ せ、 ろ過した後に沈殿物を DMFで回収した。 これを濃縮し、 得られた濃縮品に 95 %TF A水溶液を加えて室温で 2時間攪拌した。 樹脂をろ過して除き、 反応 溶液を濃縮した後に、 50 %ァセトニトリル水溶液に溶かして凍結乾燥した。 凍 結乾燥品を HPLC (C a d e n z a c o l umn C 1 8 75 X4. 6 mm 展開溶媒 A : 0. 1 %TFA水溶液 B : 0. 1%TFAZァセトニトリ ル:水 = 90 : 1 0 グラジェント A: B = 95 : 5→ 25 : 75 1 5分 流 速 0. lml/mi n) で精製して、 式 (17) で表される C末端がフエニルチ ォエステルであるペプチド (Ly s— A 1 a-Me t -H i s -V a 1 -A 1 一 G i n— P r o— A l a-Va 1 -Va 1 -L e u-A l a— S e r— S e r —Ar g—G l y— I l e— A l a— S e r—Ph e— G l y— COS Ph) を 製造した。
収量: 2 m g
ラセミ体の生成率: 1 %以下
E S I -MS : C a 1 c d f o r C i 065N29026 S 2: [M + 2
Figure imgf000033_0001
(17) 実施例 14
実施例 1と同様にして HMPB— PEGA r es i n (50 /xmo l ) を得、 固相合成の固相として用いて、 アミノ酸を縮合させてペプチドを形成した。 アミ ノ酸の縮合は実施例 1と同様に行なった。
第 1のアミノ酸として Fmo c _P h e (96. 9mg, 0. 25 mm o 1 ) を用 い、 MSNT (74. 0 m g , 0. 25mmo 1 )、 N—me t h y 1 i m i d a z o l e (1 . 9 ^ 1 , 187. 5 mo I ), DCM (1ml) によって縮合 させた。
その後のァミノ基が保護されたアミノ酸は、 HOB t (33. 7mg, 0. 25 mmo l)、 D I PC I (38. 5 l , 0. 25mmo l)、 DMF (lml) に よって縮合させた。
ァミノ基が保護されたアミノ酸として、 Fmo c— As n (88. 6mg, 0. 2 5mmo l )、 Fmo c— Cy s (t r t) ( 146. 4mg, 0. 25mmo l )、 Fmo c— Ly s (Bo c) (1 17. lmg, 0. 25 mm o 1 )、 Fmo c— A s n (88. 6mg, 0. 25 mm o 1 ) , Fmo c— G l y (74. 3mg, 0. 25 mm o l)、 Fmo c— Ty r ( t B u) (1 14. 9mg, 0. 25 mm o 1)、 Fmo c— Th r ( t B u) (99.4mg, 0. 25 mm o 1 ) , Fmo c 一 Ly s (Bo c) (1 17. lmg, 0. 25mmo 1 ) を用い、 固相樹脂に P he— As n— Cy s (t r t) -Ly s (Bo c) 一 As n— G l y— Ty r (t Bu) 一 Th r (t Bu) —Ly s (Bo c) の 9残基ペプチドを形成させ た。
DCM及び DMFを用いて洗浄した後、 9残基のペプチド 3 mo 1相当の樹 脂をエツペンチューブに移した。
下記式 (1 8) で表される糖鎖ァスパラギン (12mg, 6 mo 1 ) と DE PBT (3mg, 9 umo 1 ) を DMF: DMSO=4 : 1 (20 1 ^ 1) に溶 解させ、 エツペンチューブに入れた。
Figure imgf000034_0001
D I PEA (1. 02 /X 1 , 6 ^mo 1 ) を加えて室温で 20時間攪拌した。 DMFで洗浄した後に、 20%ピぺリジンを用いて Fmo c基を脱保護して、 固 相樹脂に P h e— As n— Cy s (t r t) -Ly s (Bo c) -As n-G 1 y-Ty r ( t B u) -Th r ( t B u) -L y s (Bo c) -As n (O 1 i go s a c c h a r i d e c ha i n) の 10残基べプチドを形成させた。 この 10残基ペプチドに、 前記と同様に HOB t、 D I PC I、 DMFでァミノ 酸を更に縮合させた。
アミノ酸として、 Fmo c— As p (1.7mg, 0.015 mm o 1 ) , Fm o c— S e r ( t B u) (1. 9mg, 0.015mmo l)、 Fmo c -G 1 y
(1. 5mg, 0.015 mm o 1 ) , Bo c—Cy s (Th z) (1.7mg, 0. 015mmo 1 ) を用いて順次縮合させた。
樹脂に Ac〇H: TFE= 1 : 1 (lml) を加え、 室温で 20時間反応させ た。 樹脂をろ過して除き、 反応溶液を濃縮して、 側鎖の保護された 14残基ぺプ チド (Cy s (Th z) — G l y— S e r ( t B u) -As p-As n (O 1 i go s ac ch a r i d e c ha i n) — L y s (Bo c) 一 Th r ( t B u) -Ty r ( t B u) -G 1 y-A s n -L y s (Bo c) -Cy s (t r t) -As n-P h e -COOH) (19) を得た。
得られた 14残基ペプチド (19) (11. 7mg, 3 mo 1 ) と MS 4A、 ベ ンジルメル力プ夕ン (10.6 1, 90 /imo 1 ) を DMF溶媒中 (405 M 1) アルゴン気流下一 20°Cで 1時間攪拌した後、 PyBOP (7. 8mg, 1 5 mo 1 )、 D I PEA (2.6 1, 15 /imo 1 ) を加え 2時間攪拌した。 その後、 反応溶液にジェチルエーテルを加え目的物を沈殿物として析出させた。 この沈殿物を濾過により溶液と分離し、 濾紙に残つた沈殿物をァセトニトリル 5 0%水溶液に溶かし回収した。 回収した溶液を濃縮し、 95%TFA水溶液を加 えて室温で 2時間攪拌した。 その後凍結乾燥した。 凍結乾燥品を HPLC (Ca de nz a c o l umn C I 8 75 X 4. 6 mm 展開溶媒 A : 0. 0 1 %TFA水溶液 B: 0.01 %TFA//ァセトニトリル:水 = 90 : 10 グラジェント A: B=80 : 20— 40 : 60 15分 流速 lml Zm i n) で精製して、 式 (20) で表される C末端がベンジルチオエステルであるべプチ ド (Cv s (Thz) 一 G l y— S e r— As p— As n (O 1 i g o s a c c h a r i d e c h a i n) — Ly s— Th r— Ty r— G l y— As n— Ly s -Cy s -As n-Phe-COSBn) を製造した。
収量 3mg
ラセミ体の生成は 2%以下であった。
E S I -MS : C a 1 c d f o r C x 33H203 N23 O 67 S 3: [M + 2H] +2 1 646. 1, f ound. 1646.4.
Figure imgf000036_0001
比較例 1
PyBOPを DEPBT (1. 5mg, 5 ^mo 1 ) 又は HBTU (1. 9mg, 5umo 1 ) に替えた以外は、 実施例 7と同様に操作し、 ベンジルチオエステル 体 Ac NH— H i s -A 1 a-A 1 a _ P h e— C O S B nを得た。 DEPBT を使用した場合の収率は 10%、 :》8丁11のそれは10%未満であった。
比較例 2 反応温度を 30°Cとした以外は、 実施例 9と同様にしてベンジルチオエステル 体 AcNH—Cy s— Cy s—G l u— H i s— COSBnを得た。
ラセミ体の生成は 40 %であった。 産業上の利用可能性
本発明の方法によれば、 糖鎖を有さないペプチドは勿論のこと、 糖鎖、 特に水 酸基が保護されていない糖鎖を有する糖べプチドであっても、 その糖鎖構造に影 響を与えることなく、 更にべプチド側鎖の保護基を維持した C末端にカルポキシ ル基を有するぺプチドを製造することが可能であり、 更にべプチド C末端のラセ ミ化が殆ど生じていないチォエステル化合物を製造することができる。
得られたペプチドのチォエステル化合物を、 N末端のアミノ酸が Cy sである ぺプチドフラグメントと作用させることで高分子化することができ、 単一構造の 糖鎖を持つ大型の糖タンパク質の製造も可能となる。

Claims

請求の範囲
1 . (A) 式 (1 ) で表されるリンカ一で修飾された樹脂を固相として 使用し、 固相合成法でペプチドを形成させ、
(B ) 希塩酸、 希硫酸、 蟻酸、 及び酢酸から選ばれる少なくとも 1種の酸で固相 とべプチドとの結合を切断して、 C末端に力ルポキシル基を有するぺプチドを製 造し、
( C) 溶媒中、 縮合剤の存在下、 チオール化合物を— 1 0 0〜0 °Cで反応させる ことを特徴とするぺプチドのチォエステル化合物の製造方法。
Figure imgf000038_0001
[式中、 R 1は アルキル基を示し、 R 2は水素原子、 C i 4アルコキシ基を 示す。 nは 1〜4の整数を示す。 ]
2 . (A) 式 (1 ) で表されるリンカ一で修飾された樹脂を固相とし て使用し、 固相合成法でペプチドを形成させ、
(B ) 希塩酸、 希硫酸、 蟻酸、 及び酢酸から選ばれる少なくとも 1種の酸で固 相とべプチドとの結合を切断することを特徴とする C末端に力ルポキシル基を有 するペプチドの製造方法。
3 . C末端に力ルポキシル基を有するペプチドに溶媒中、 縮合剤の存在 下チオール化合物を反応させることを特徴とするペプチドのチォエステル化合物 の製造方法。
4. ぺプチドの N末端アミノ酸がシスティンである請求の範囲第 1〜 3 項のいずれかに記載の製造方法。
5 . システィンのチオール基が脂溶性保護基で保護されたべプチドであ る請求の範囲第 4項記載の製造方法。
6. 式 (1) で表されるリンカ一で修飾された樹脂が、 ァミノ PEGA 樹脂のァミノ基に式 (1) で表されるリンカ一が結合した樹脂である請求の範囲 第 1項又は第 2項記載の製造方法。
7. (B) の工程をアルコールの存在下に行なうことを特徴とする請求 の範囲第 1項又は第 2項記載の製造方法。
8. アルコールがハロゲノアルコールである請求の範囲第 7項記載の製 造方法。
9. 溶媒が、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N—メチルピロリドンか ら選ばれる少なくとも 1種である請求の範囲第 1項 1又は第 3項記載の製造方法。
10. 縮合剤が、 1ーヒドロキシベンゾトリァゾ一ル Zジィソプロピル カルポジイミド又はべンゾトリァゾールー 1ーィルォキシートリスピロリジノホ スホニゥムへキサフルォロホスフェート/ジイソプロピルェチルァミンである請 求の範囲第 1項又は第 3項記載の製造方法。
1 1. ペプチドが糖ペプチドである請求の範囲第 1〜10項のいずれか に記載の製造方法。
PCT/JP2007/057508 2006-03-29 2007-03-28 ペプチドのチオエステル化合物の製造方法 WO2007114454A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800158333A CN101437836B (zh) 2006-03-29 2007-03-28 肽的硫酯化合物的制造方法
EP07740944.9A EP2000474B1 (en) 2006-03-29 2007-03-28 Method for production of peptide thioester compound
JP2008508707A JP5328345B2 (ja) 2006-03-29 2007-03-28 ペプチドのチオエステル化合物の製造方法
CA2647867A CA2647867C (en) 2006-03-29 2007-03-28 Method for production of peptide thioester compound
DK07740944.9T DK2000474T3 (en) 2006-03-29 2007-03-28 PROCEDURE FOR PRODUCING A PEPTID THIOESTER COMPOUND
AU2007232742A AU2007232742B2 (en) 2006-03-29 2007-03-28 Method for production of peptide thioester compound
US12/295,113 US8058394B2 (en) 2006-03-29 2007-03-28 Method for production of peptide thioester compound
KR1020087025264A KR101462454B1 (ko) 2006-03-29 2007-03-28 펩티드의 티오에스테르 화합물의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006092569 2006-03-29
JP2006-092569 2006-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007114454A1 true WO2007114454A1 (ja) 2007-10-11

Family

ID=38563716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/057508 WO2007114454A1 (ja) 2006-03-29 2007-03-28 ペプチドのチオエステル化合物の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8058394B2 (ja)
EP (1) EP2000474B1 (ja)
JP (1) JP5328345B2 (ja)
KR (1) KR101462454B1 (ja)
CN (1) CN101437836B (ja)
AU (1) AU2007232742B2 (ja)
CA (1) CA2647867C (ja)
DK (1) DK2000474T3 (ja)
SG (1) SG170022A1 (ja)
TW (2) TW200806686A (ja)
WO (1) WO2007114454A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150730A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 大塚化学株式会社 ペプチドチオエステル体の製造方法
WO2013047372A1 (ja) 2011-09-26 2013-04-04 株式会社糖鎖工学研究所 Ncl法に適した、ポリペプチド断片の効率的な製造方法
WO2014084110A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社糖鎖工学研究所 糖鎖付加リンカー、糖鎖付加リンカーと生理活性物質とを含む化合物またはその塩、及びそれらの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2907454C (en) 2013-03-21 2021-05-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Synthesis of hydantoin containing peptide products
EP2976325B1 (en) 2013-03-21 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Synthesis of cyclic imide containing peptide products
CN106928313B (zh) * 2015-12-31 2020-12-11 深圳翰宇药业股份有限公司 一种c-端修饰肽的合成方法
US10669306B2 (en) 2016-02-04 2020-06-02 University Of Washington Solid supports for use in solid-phase peptide synthesis, kits, and related methods
KR102544146B1 (ko) * 2017-03-02 2023-06-15 가부시키가이샤 도우사 고가쿠 겐큐쇼 아미노산 중합체의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008431A1 (fr) 2001-06-19 2003-01-30 Otsuka Chemical Co.,Ltd. Methode de production d'un derive d'asparagine de chaines des sucres
WO2004005330A1 (ja) 2002-07-05 2004-01-15 Otsuka Chemical Co., Ltd. 糖鎖アスパラギンを有する糖ペプチドの製造法及び該糖ペプチド

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69732640T2 (de) * 1996-09-09 2006-01-12 Zealand Pharma A/S Festphasen-peptidsynthese
DE10216513A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-23 Joerg Rademann Polymerverbindung aufgebaut aus linearen Polymerketten
WO2005095331A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Shionogi & Co., Ltd. 糖鎖-ペプチド結合剤
CN1254484C (zh) * 2004-04-30 2006-05-03 吉林省一心制药有限公司 醋酸奥曲肽的固相合成方法
EP1961764B1 (en) 2005-11-30 2011-05-11 Shionogi Co., Ltd. Sugar chain adduct of peptide and pharmaceutical comprising the same as active ingredient

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008431A1 (fr) 2001-06-19 2003-01-30 Otsuka Chemical Co.,Ltd. Methode de production d'un derive d'asparagine de chaines des sucres
WO2004005330A1 (ja) 2002-07-05 2004-01-15 Otsuka Chemical Co., Ltd. 糖鎖アスパラギンを有する糖ペプチドの製造法及び該糖ペプチド

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANGEW. CHEM. INT. ED., vol. 44, 2005, pages 1650 - 1654
J. AM. CHEM. SOC., vol. 121, 1999, pages 11369 - 11374
J. AM. CHEM. SOC., vol. 123, 2001, pages 3885 - 3891
KAJIHARA Y. ET AL.: "Convenient synthesis of a sialylglycopeptidethioester having an intact and homogeneous complex-type disialyl-oligosaccharide", CARBOHYDR. RES., vol. 341, no. 10, July 2006 (2006-07-01), pages 1333 - 1340, XP005478818 *
KAJIHARA Y. ET AL.: "Promp chemoenzymatic synthesis of diverse complex-type oligosaccharides and its application to the solid-phase synthesis of a glycopeptide with Asn-linked sialyl-undeca- and asialo-nonasaccharides", CHEMISTRY, vol. 10, no. 4, 2004, pages 971 - 985, XP003017188 *
NAKAHARA Y.: "Problems and progress in glycopeptides synthesis", TRENDS IN GLYCOSCIENCE AND GLYCOTECHNOLOGY, vol. 15, no. 85, 2003, pages 257 - 273, XP003017187 *
SHIROH FUTAKI: "Preparation of Peptide Thioesters using Fmoc-Solid-Phase Peptide Synthesis and its Application to the Construction of a Template-Assembled Synthetic Protein (TASP)", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 38, no. 35, 1997, pages 6237 - 6240, XP004086744 *
TETRAHEDRON LETT., vol. 38, 1997, pages 6237 - 6240
TETRAHEDRON LETT., vol. 44, 2003, pages 3551 - 3554
TETRAHEDRON, vol. 49, 1993, pages 9307 - 9320
VON EGGELKRAUT-GOTTANKA R.: "Peptide alphathioester formation using standard Fmoc-chemistry", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 44, no. 17, 2003, pages 3551 - 3554, XP004417855 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150730A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 大塚化学株式会社 ペプチドチオエステル体の製造方法
KR20120039637A (ko) 2009-06-26 2012-04-25 오츠카 가가쿠 가부시키가이샤 펩티드 티오에스테르체의 제조방법
CN102803286A (zh) * 2009-06-26 2012-11-28 大塚化学株式会社 肽硫酯的制造方法
US8642725B2 (en) 2009-06-26 2014-02-04 Glytech Inc. Process for production of peptide thioester
RU2529998C2 (ru) * 2009-06-26 2014-10-10 Глитек,Инк. Способ получения тиоэфира пептида
JP5730197B2 (ja) * 2009-06-26 2015-06-03 株式会社糖鎖工学研究所 ペプチドチオエステル体の製造方法
US9127041B2 (en) 2009-06-26 2015-09-08 Glytech, Inc. Process for production of peptide thioester
WO2013047372A1 (ja) 2011-09-26 2013-04-04 株式会社糖鎖工学研究所 Ncl法に適した、ポリペプチド断片の効率的な製造方法
WO2014084110A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社糖鎖工学研究所 糖鎖付加リンカー、糖鎖付加リンカーと生理活性物質とを含む化合物またはその塩、及びそれらの製造方法
US10202469B2 (en) 2012-11-30 2019-02-12 Glytech, Inc. Sugar chain-attached linker, compound containing sugar chain-attached linker and physiologically active substance or salt thereof, and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
DK2000474T3 (en) 2018-01-22
KR20090007709A (ko) 2009-01-20
CN101437836B (zh) 2013-07-24
EP2000474A4 (en) 2012-05-09
JPWO2007114454A1 (ja) 2009-08-20
US8058394B2 (en) 2011-11-15
EP2000474A1 (en) 2008-12-10
KR101462454B1 (ko) 2014-11-17
TWI353989B (ja) 2011-12-11
TWI450905B (zh) 2014-09-01
CN101437836A (zh) 2009-05-20
SG170022A1 (en) 2011-04-29
TW201109347A (en) 2011-03-16
CA2647867A1 (en) 2007-10-11
US20090137780A1 (en) 2009-05-28
JP5328345B2 (ja) 2013-10-30
AU2007232742A1 (en) 2007-10-11
AU2007232742B2 (en) 2012-02-02
EP2000474B1 (en) 2017-11-01
TW200806686A (en) 2008-02-01
CA2647867C (en) 2015-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007114454A1 (ja) ペプチドのチオエステル化合物の製造方法
AU2008283317B2 (en) Method for producing peptide
EP1520858A1 (en) Process for producing sugar peptide having asparagine sugar chain and the sugar peptide
JP5119159B2 (ja) ペプチドチオエステルの製造方法
DK2675823T3 (en) Process for producing peptides through assembly of multipeptide fragments
CN114805480A (zh) 一种奥曲肽的制备方法
US20050096456A1 (en) Compounds comprising pseudo-amino acids

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07740944

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008508707

Country of ref document: JP

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2007740944

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2647867

Country of ref document: CA

Ref document number: 2007740944

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007232742

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087025264

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007232742

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20070328

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780015833.3

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12295113

Country of ref document: US