WO2007113900A1 - 電力線搬送通信システム及び信号中継装置 - Google Patents

電力線搬送通信システム及び信号中継装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007113900A1
WO2007113900A1 PCT/JP2006/307104 JP2006307104W WO2007113900A1 WO 2007113900 A1 WO2007113900 A1 WO 2007113900A1 JP 2006307104 W JP2006307104 W JP 2006307104W WO 2007113900 A1 WO2007113900 A1 WO 2007113900A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
signal
power line
master station
signal relay
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307104
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuro Shimomura
Toshinobu Akitomi
Yoshinori Mizugai
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to PCT/JP2006/307104 priority Critical patent/WO2007113900A1/ja
Priority to JP2006525562A priority patent/JP4670810B2/ja
Publication of WO2007113900A1 publication Critical patent/WO2007113900A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/58Repeater circuits

Definitions

  • the present invention relates to a power line carrier communication system in which communication is performed using a power line, and more particularly to a power line carrier communication system having a plurality of communication networks and a signal relay device.
  • Power line carrier communication is a communication method for performing communication by sending a signal to a power line that supplies power.
  • Power line carrier communication is also applied to communication outside the house, for example, from a substation to the house.
  • To configure a communication network outside the home for example, install a master station (main terminal) of a PLC (Power line communication) communication device near a substation where multiple power lines are connected via a transformer.
  • the slave station of the PLC communication device can be installed on the power line connected to the bus of the substation. By doing so, communication is performed between the master station and the slave station via the power line, and a communication network is constructed.
  • a plurality of master stations capable of communication between the master stations are provided, and a plurality of communication networks having a plurality of slave station powers corresponding to the master stations and the respective master stations are provided. And link the communication between multiple networks by communication between the master stations
  • the slave station since the slave station can communicate with the other slave station by communicating with the master station, communication is disabled when communication with the master station becomes impossible. It will be interrupted. Therefore, one of the master stations provided on the power line on the load side of the transformer is connected to the signal line, and the communication signal transmitted from the signal line is sent to another master station or this master station via this master station.
  • the master station In a PLC communication system transmitted to a slave station corresponding to a station, if power is not supplied to the power line on the load side of the transformer after being insulated by a circuit breaker, etc., the master station directly connected to the signal line communicates. As a result, the signal line power signal cannot be transmitted to other master stations, and communication cannot be performed at all.
  • the signal line Connected to the signal line provided on the power line on the load side of the transformer so that communication can be continued with another master station or a slave station corresponding to another master station even if the directly connected master station becomes unable to communicate PLC that can communicate with another master station installed on another power line on the load side so that communication is possible in the event of an abnormality, and in the event of an abnormality, communication can be performed with another master station via a detour A system is proposed.
  • Patent Document 1 JP-A-10-290185, Fig. 4
  • Patent Document 2 JP-A-62-43924, Fig. 1
  • the slave station continues communication even if the communication path is secured with the corresponding master station. Can not do it.
  • a detour is provided at the disconnection part of the route between the master station and the slave station corresponding to the master station.
  • the slave station cannot continue communication.
  • the present invention has been made in consideration of the above points, and even when communication with the master station that has been communicating at the normal time becomes impossible, the slave station uses another master station for communication. It is an object of the present invention to provide a power line carrier communication system and a signal relay device capable of performing the above. Means for solving the problem
  • a power line carrier communication system is a power line carrier communication system in which communication is performed via a power line, and a first master station and a first master station provided in a first communication network.
  • the signal relay device is configured to monitor the communication between the first and second communication networks, and based on the monitoring result of the monitoring unit, the first or second parent station and its child station A signal relay that establishes a communication path between the first communication network and the second communication network when the determination unit determines whether communication is disabled, and when the determination unit determines that communication is disabled. Department.
  • a power line carrier communication system communicates with a first master station provided in a first communication network and a first master station provided in the first communication network via a power line.
  • the second master station for the first master station, the second master station provided in the second communication network, and the second master station provided in the second communication network for communicating with the second master station via the power line.
  • the determining unit for determining whether communication between the first or second master station and the slave station has been disabled, and the determining unit determines that communication has been disabled. Communication path between the first communication network and the second communication network Because Bei Eteiru the establishment signal relay unit can perform even when communication with the master station was communicating in a normal becomes impossible, using the slave station is another master station communication.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a power line carrier communication system according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing the signal relay apparatus shown in FIG. 1 and its surroundings.
  • FIG. 3 is a diagram showing an outline of communication in the distribution line shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a main part of the signal relay device shown in FIG.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the signal relay device.
  • FIG. 6 is a diagram showing an overall configuration of another power line carrier communication system according to the first embodiment of the present invention. is there.
  • FIG. 7 is a diagram showing a signal relay device according to a second embodiment of the present invention and its periphery.
  • FIG. 8 is a diagram showing a signal relay device and its periphery according to the third embodiment of the present invention.
  • ⁇ 9 A diagram showing an overall configuration of the power line carrier communication system according to the fourth embodiment of the present invention.
  • ⁇ 10] A diagram showing a power line carrier communication system according to the fifth embodiment of the present invention.
  • ⁇ 11 A diagram showing a power line carrier communication system according to a sixth embodiment of the present invention.
  • ⁇ 12 A diagram showing a power line carrier communication system according to a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 A diagram showing a signal relay device and its surroundings in the power line carrier communication system according to the eighth embodiment of the present invention.
  • Control unit 206 Signal relay unit
  • FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of the power line carrier communication system according to the first embodiment.
  • high-voltage power from upper system 1 was transformed to medium voltage at transformers 22 and 23 in substation 2 connected to upper system 1, and connected to transformers 22 and 23.
  • Medium voltage power is supplied to multiple buses 31, 32 and 33.
  • This medium voltage power is further transformed into low voltage by transformers 41, 42, 43, 44, and in each house 61, 62, 63, 64 via low voltage wires 51, 52, 53, 54. Is supplied with low-voltage power.
  • the distribution line 32 extending from the transformer 22 of the substation 2 is connected to the distribution line 34 via the section switch 71, and the distribution line 34 and the distribution line 33 extending from the transformer 23 are switched.
  • the switches 7 2 are connected so that they can be connected.
  • the switching switch 72 may be closed when an abnormality occurs in the power system, but is open during normal operation of the power system, and the two distribution lines 33 and 34 are always electrical. Insulated state.
  • the substation 2 is provided with a plurality of primary stations (master stations) 101 and 102.
  • power stations 24 and 25 connected to transformers 22 and 23 in substation 2 are provided with master stations 101 and 102 as PLC communication devices, respectively.
  • at least one slave station corresponding to each master station is provided, and a communication network is formed by the master station and the slave station corresponding thereto.
  • Master station 101 is connected to backbone network 9, which is a wide-area communication network in which broadband communication such as the Internet is performed via connection line 8, and further includes substation bus 24, distribution line breaker 27, distribution line 32, a branch switch 71, a branch distribution line 34, an MV node 114, a low voltage distribution line 53, and a CPE (Customer Premise Equipment) 121 installed in the house.
  • backbone network 9 is a wide-area communication network in which broadband communication such as the Internet is performed via connection line 8, and further includes substation bus 24, distribution line breaker 27, distribution line 32, a branch switch 71, a branch distribution line 34, an MV node 114, a low voltage distribution line 53, and a CPE (Customer Premise Equipment) 121 installed in the house.
  • the master station 101 can communicate with the backbone network 9 via the connection line 8, and also includes the substation bus 24, distribution line breaker 27, distribution line 32, MV node 114, and low-voltage distribution line 53.
  • the master station 102 communicates with the backbone network 9 via the connection line 8.
  • the backbone network 9 it is possible to communicate with CPE122 installed in house 64 via substation bus 25, distribution line breaker 28, distribution line 33, MV node 115, and low voltage distribution line 54.
  • communication between the CPE 122 and the backbone network 9 is possible.
  • the CPE is a PLC communication device (modem), and functions as a slave station of the master stations 101 and 102.
  • the MV nodes 111 to 115 are also PLC communication devices (modems) and function as repeaters.
  • the MV node means a PLC modem connected to medium voltage, and the primary stations (parent stations) 101 and 102 that are not just repeaters are also part of the MV node.
  • a signal relay device 200 for establishing a PLC signal communication path is connected to both ends of the switching switch 72.
  • the signal relay device 200 is connected to two communication networks (a communication network on the distribution line 34 side and a communication network on the distribution line 33 side), and monitors the communication state of one communication network (in the distribution line 34). Monitoring the communication status of the other communication network (monitoring the communication status of the distribution line 33), and if a communication error is detected in one of the communication networks, communication between the two networks is established.
  • a possible communication path is secured, and communication is established between a communication device that performs normal communication and a communication device that can communicate in the communication network on the side where the abnormality is detected.
  • FIG. 2 is a diagram showing the signal relay device shown in FIG. 1 and its surroundings.
  • the signal relay device 200 is connected to the signal coupling devices 201 and 202 connected to the distribution lines 34 and 33, and to the signal coupling devices 201 and 202, respectively, via the signal coupling devices 201 and 202.
  • Communication signal receivers 203 and 204 that receive communication signals from the distribution lines 34 and 33 that are input in this manner, and a control unit that is connected to the communication signal receivers 203 and 204 and monitors the communication status of the distribution lines 34 and 33 205 and a signal relay unit 206 that is connected to the signal coupling devices 201 and 202 and relays signals between the distribution lines 34 and 33 based on the monitoring result of the control unit 205.
  • the control unit 205 receives the communication signals of the signal holding units 251 and 252 that temporarily hold the signals received by the communication signal receiving units 203 and 204, and the communication networks 1 and 2 (distribution lines 34 and 33), Based on the results of the signal determination unit (signal presence / absence check unit) 253 and the signal presence / absence check unit 253 that determine whether communication is correctly performed in the communication networks 1 and 2, the communication network Signal relay command unit that transmits a signal relay unit operation command for securing a communication path between the communication network 1 and the communication network 2 to the signal relay unit 206 when there is a communication error in the network 1 or the communication network 2 254 It consists of
  • Fig. 3 is a diagram showing an outline of communication in the distribution line shown in Fig. 1.
  • the master station 101 (102) and its slave station 121 (122) communicate with each other when the master station 101 (102) transmits a communication signal (pol signal) and the slave station 121 (122) transmits a poll signal. Communication is performed by receiving. Therefore, as shown in FIG. 3 (a), when the two master stations 101 and 102 are healthy (when operating normally), the ball signal 1 (1 001) is transmitted from the master station 101, Ball signal 2 (1002) is transmitted from the other master station 102.
  • the poll signal 1 transmitted in the network 1 is received by the communication signal receiving unit 203 via the signal coupling device 201 connected to the network 1, as shown in FIG. Sent to 205.
  • the poll signal 2 transmitted in the network 2 is received by the communication signal receiving unit 204 via the signal coupling device 202 connected to the network 2 and sent to the control unit 205.
  • the signal relay unit 206 secures a communication path as necessary based on the determination by the control unit 205 based on these poll signals 1 and 2.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the main part of the signal relay device shown in Fig. 2, and Fig. 4 (a) is a diagram showing a case where communication is normally performed in networks 1 and 2, and Fig. 4 ( b) is a diagram showing a case where communication is not normally performed on network 1.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the signal relay apparatus.
  • the signal relay apparatus 200 determines whether the first network power poll signal 1 and the second network power poll signal 2 are normally transmitted (Step 1). If both poll signals 1 and 2 are transmitted normally, it is determined that the communication in the first and second networks is normal, and the signal relay operation command is set to 0 (Step 2). . Conversely, if poll signals 1 and 2 are not transmitted normally, it is determined whether both poll signals are transmitted or only one of the poll signals is not transmitted (Step 3). .
  • both pole signals are transmitted.
  • the signal relay unit operation command is set to 0. (Step 4), and if any poll signal is transmitted, set the signal relay operation command to 1 (Step 5). If the signal relay unit operation command is set to 1 as a result of the above processing, a communication path is secured so that communication between the first and second networks is possible (Step 7) and set to 0. If so, the communication path is blocked so that communication between the first and second networks cannot be performed (Step 8).
  • the control unit 205 receives a signal output when the communication signal reception unit 1 detects the pole signal 1 of the master station 101, and the signal holding unit 1 has a certain magnitude that continues for ⁇ ⁇ ⁇ time, for example, Similarly, the communication signal receiving unit 2 receives a detection signal output when the polling signal 2 from the master station 102 is detected by the communication signal receiving unit 2, and the signal holding unit 2 continues for ⁇ ⁇ ⁇ time. Output the size, for example 1.
  • is a sample hold time of the communication signal receiving unit 1. Note that the time ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ may be set to be larger than the maximum value of the time interval at which the signal relay apparatus 200 receives the poll signal output from the master station.
  • the signal presence / absence check unit 253 checks the outputs (output magnitudes) of the signal holding unit 1 and the signal holding unit 2, and if the output of the signal holding unit 1 is a specified value, for example, 0.5 or more.
  • the signal relay command unit 254 may set the signal relay unit operation command value to 0, and to 1 if it falls below that.
  • the master station 101 and 102 have transmitted the poll signal 1 and the poll signal 2, respectively.
  • the communication signal receivers 1 and 2 receive both the pole signals 1 (1001) and 2 (1002) from the master stations 101 and 102, so the signal relay unit operation command is set to 0. It is set and the communication path between the first and second communication networks remains blocked.
  • the pole signal 2 (1002) is input to the distribution line 34 via the signal relay device 200 (the signal relay unit 206 and the signal coupling device 201).
  • the pole signal 2 reaches the distribution line 34 and the slave station (for example, CPE121) connected to the distribution line 34.
  • the CPE 121 transmits data to the master station 102, communication is established between the master station 102 and the CPE 121, and the slave station (CPE 121) cannot communicate with the master station 101. It is possible to communicate with the backbone network 9 via the master station 102 of the network.
  • the poll signal 1 of the master station 101 is detected by the communication signal receiving unit 1, and the control unit 205 receives the poll signals 1 and 2 from both networks until now, which has received the poll signal from only one network.
  • the control unit 205 determines that both master stations are normal and performs the relay operation in the signal relay unit 206 that has been relayed so far. Stop. As a result, the slave CPE 121 resumes communication with the original master station 101.
  • the communication signal receiving unit may identify a plurality of poll signals. However, the communication signal receiving unit 1 identifies only the poll signal 1, and the communication signal receiving unit 2 includes only the poll signal 2. You may be allowed to IJ.
  • the switching switch 72 shown in FIG. 2 is closed, and the pole signal 1 reaches the communication signal receiving unit 2 via the switching switch 72. Even if the pole signal 2 reaches the pole signal receiving unit 1 via the switching switch 72, the communication signal receiving unit 1 identifies only the pole signal 1 of the master station 101, and the communication signal receiving unit 2 Since only the pole signal 2 of the master station 102 is identified, it is possible to prevent malfunction of the signal relay unit 206 caused by identifying both pole signals.
  • a signal relay device is provided in parallel with the switching switch.
  • the signal relay device normally communicates with each other in the first and second communication networks. If the communication path between the first and second networks is interrupted and a communication error occurs in any of the networks (including the failure of the master unit or trouble in the communication path), the first, Anything that can establish a communication path with the second communication network is acceptable. In addition, if it is possible to connect the power lines of the first and second communication networks in the event of an abnormality, it is not necessary to install them in parallel with the switch.
  • the signal relay device is not necessarily connected to the end of the distribution line.
  • the signal relay device is not necessarily connected to the end of the distribution line.
  • the signal relay device may be provided.
  • the primary station (parent station) of the communication device (PLC modem) for power line carrier communication becomes incapable of communicating with the slave station that communicates via the power line.
  • communication with the master station can be continued by relaying a signal from another primary station (master station) to the slave station.
  • the master station is connected to a wide area communication network such as a broadband network, even if communication with the master station that is communicating normally is not possible, communication with another master station The slave station can continue to communicate with the broadband network.
  • a communication signal (PLC signal) is supplied to a communication signal receiving unit (a poll signal detecting unit) and a signal relay unit via a signal coupling device.
  • PLC signal a communication signal
  • a communication signal receiving unit a poll signal detecting unit
  • a signal relay unit via a signal coupling device.
  • the electronic circuit will be damaged if it is applied to the constant voltage of the power line, for example, 20 kV partial power communication signal receiving part or signal relay part.
  • the value of the voltage division ratio of the normal commercial frequency voltage applied to the communication signal receiving unit and the signal relay unit is reduced, and the constant value applied to the communication signal receiving unit and the signal relay unit. It is intended to reduce the voltage stress. Others are the same as in the first embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration of the signal relay device according to the second embodiment.
  • capacitance is applied to the signal coupling devices 201 and 202 so that the impedance value is high with respect to the commercial frequency and the impedance value is low with respect to the high-frequency PLC signal.
  • a grounding device 207, 208 having a low impedance value at a commercial frequency, such as a coil, is connected to the signal coupling devices 201, 202 in series with the signal coupling devices 201, 202. Connect to.
  • the communication signal receiving unit and the signal relay unit The voltage division ratio of the commercial frequency voltage applied to the normal voltage can be reduced to reduce the normal voltage stress. As a result, it is possible to use a device with a low rated voltage, and the cost of the device can be reduced.
  • a surge generated in the power line may enter the signal relay device through the signal coupling device and damage the electronic circuit of the signal relay device. Therefore, in the third embodiment, a surge suppression device such as a discharge gap can be installed to prevent a surge propagating through the power line from being applied to the communication signal receiving unit and the signal relay unit via the signal coupling device.
  • a signal relay device is provided. The rest is the same as in the first and second embodiments.
  • FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the signal relay device according to the third embodiment.
  • a surge arrester 209, 210 force S is installed in parallel with a low impedance grounding device 207, 208.
  • a force using a surge arrester as a surge suppressor may be constituted by a discharge gap or the like which is not particularly limited.
  • a plurality of primary stations are provided in one substation, and a power line in which a signal relay device is provided at a switching point of two power lines connected to different transformers in the substation.
  • a primary station master station
  • a signal relay device is provided between power line networks connected to different substations.
  • FIG. 9 is a diagram showing an overall configuration of the power line carrier communication system according to the fourth embodiment.
  • the power system shown in Fig. 9 has a plurality of substations 2 and 92, and from each substation 2 and 92, as described in the first embodiment, the voltage is sequentially lowered to supply power to each household.
  • a distribution network is being constructed.
  • Distribution line 32 extending from substation 2 and distribution line 34 are disconnected from distribution line 96 extending from substation 92.
  • the exchange switch 73 is connected so as to be connectable.
  • the switch 73 is closed to another distribution network that is closed and cannot supply power when an abnormality occurs in the power system, such as when one of the substations cannot supply power due to a power failure.
  • power from the substation may be supplied, it is normally open and the distribution network of the two substations is normally electrically isolated.
  • the substations 2 and 92 are provided with primary stations (master stations) 101 and 103, respectively. That is, the master stations 101 and 103 as PLC communication devices are respectively attached to the power lines 24 and 94 connected to the transformers 22 and 93 of the substations 2 and 92, respectively.
  • the master stations 101 and 103 as PLC communication devices are respectively attached to the power lines 24 and 94 connected to the transformers 22 and 93 of the substations 2 and 92, respectively.
  • at least one slave station corresponding to each master station is provided, and a communication network is formed by the master station and the corresponding slave station.
  • the master station 101 installed in the substation 2 can communicate with the backbone network 9 such as the Internet via the connection line 8, and also includes the substation bus 24, the distribution line breaker 27, and the distribution line 32.
  • the CPE 121 can communicate with the CPE 121 via the distribution line 34, the MV node 114, and the low-voltage distribution line 53. As a result, the CPE 121 and the backbone network 9 can communicate with each other.
  • the master station 103 installed in the substation 92 can communicate with the backbone network 9 via the connection line 10, and also has a substation bus 94, a distribution line breaker 95, and a distribution line 96.
  • the CPE 123 can communicate with the CPE 123 via the branch distribution line 97, the MV node 116, and the low-voltage distribution line 99. As a result, the CPE 123 can communicate with the backbone network 9.
  • a signal relay device 211 for establishing a PLC signal communication path is connected to both ends of the switching switch 73.
  • This signal relay device 211 is connected to two communication networks (a communication network on the distribution line 34 side and a communication network on the distribution line 96 side), like the signal relay device 200 shown in FIG. Monitor the communication status of the communication network (monitor the communication status of the distribution line 34) and monitor the communication status of the other communication network (monitor the communication status of the distribution line 96).
  • a communication path is established that enables communication between both networks, and normal communication is performed and the communication network on the side where the error is detected. Communication with a communication device capable of communication is established.
  • the signal relay device 211 may have the same structure as the signal relay device described in the first to third embodiments.
  • the poll signal 1 is transmitted from the master station 101, and the poll signal 2 is transmitted from the other master station 103.
  • the pole signal 1 transmitted in the network 1 constructed by the distribution network connected to the substation 2 is connected to the network 1 and connected to the signal coupling device 201 as shown in FIG. Via the communication signal reception unit 203 and sent to the control unit 205.
  • the pole signal 2 transmitted in the network 2 where the distribution network power connected to another substation 92 is also constructed is transmitted via the signal coupling device 202 connected to the network 2. It is received by the communication signal receiving unit 204 and sent to the control unit 205.
  • the signal relay unit 206 secures a communication path as necessary based on the determination by the control unit 205 based on these pole signals 1 and 2.
  • the processing in the signal relay device such as the processing in the control unit 205 is the same as in the first embodiment. Therefore, when the master station 101 does not transmit the pole signal 1 due to a failure or the like, or when the route between the master station 101 and the distribution line 34 (including the distribution line 34) cannot pass the signal. Thus, the signal relay unit 206 operates and relays the poll signal between the networks 1 and 2.
  • the communication path between the first and second communication networks remains cut off. If the poll signal 1 cannot be transmitted for the reason described above, or if the path between the master station 101 and the distribution line 34 is not able to pass the signal, the poll signal 2 is connected to the signal relay unit 206. A pole signal is transmitted to the distribution line 34 via the device 201 and transmitted to the CPE 121 and the like connected to the distribution line 34 and the distribution line 35. As a result, the CPE 121 transmits data to the master station 103, and communication can be established between the master station 103 and the CPE 121. Even when the CPE 121 cannot communicate with the master station 101, the CPE 121 passes through the master station 103.
  • an MV node as a repeater may be provided between the master station and the slave station.
  • a signal relay device is provided in parallel with the switching switch. Although it is provided, it may be provided at other locations, that is, locations without a switching switch.
  • a signal is transmitted between the first power line network connected to the first substation and the second power line network connected to another second substation.
  • a relay device By installing a relay device and performing signal relay operation based on the presence or absence of a poll signal in which the master station power is also transmitted, an abnormality occurs in the first substation, and the master station and the slave station are connected in the first power line network. Even if communication becomes impossible, the signal relay device can communicate via the master station of another second substation, so even if communication between the master station and the slave station is not possible on the first power line network, The slave station of 1 power line network can continue communication.
  • each substation has a primary station (parent station), and a power line transport that has a signal relay device in parallel with a switching switch that connects and disconnects two power lines connected to different substations.
  • a primary station parent station
  • a power line transport that has a signal relay device in parallel with a switching switch that connects and disconnects two power lines connected to different substations.
  • FIG. 10 is a diagram showing a power line carrier communication system according to the fifth embodiment.
  • the sorting switch 71 is provided with a bypass device 300 that can bypass the PLC signal in parallel.
  • the pole signal 2 from the master station 103 is the slave station CPE122 via the bypass path of the bypass device 300.
  • CPE122 can continue to communicate with the backbone network.
  • the signal relay device 211 relays the pole signal. Even if 2 is transmitted to the distribution line 32, all the power of the distribution line connected to the substation bus 24 is also electrically disconnected, so that a pole signal cannot be sent to the CPE 124, for example. Therefore, in Embodiment 6, an example will be described in which communication with the CPE of another distribution line is possible even when the switch of the substation bus is in an open state.
  • FIG. 11 is a diagram showing a power line carrier communication system according to the sixth embodiment.
  • bypass devices 301 and 302 that can bypass the PLC signal are provided in parallel with the circuit breakers 26 and 27, respectively.
  • the pole signal 2 reaches the CPE 124, and the CPE 124 can communicate with the master station 103 and communicate with the backbone network 9. It can be performed.
  • Embodiments 1 to 6 the example in which the master station and its slave stations are communicating in the first and second networks has been described.
  • Embodiment 7 as shown in FIG. 12, a power line mobile communication system in which only one master station is arranged in one communication network will be described.
  • the primary station (master station) 101 is installed on the distribution line in the same way as in the first embodiment, and normally communicates with its slave stations connected to the distribution line. It has been done.
  • one end of signal relay apparatus 200 is connected to a communication network having parent station 101, and the other end is connected to another primary station (parent station) 104.
  • the master station 104 is provided so that it can communicate with the slave station of the master station 101 in the event of an abnormality. 9 is also connected.
  • the signal relay apparatus 200 is connected to a communication network having a master station 101 and its slave station power and a communication network having a master station 103 (communication is not normally performed), and the master station 110 1 and its slave stations are connected.
  • a communication path between the first communication network and the second communication network is secured, and communication between the slave station and the master station 103 is realized.
  • the slave station can continue to communicate with the backbone network 9 even when it cannot communicate with the master station 101.
  • the distribution line 32 and the distribution line 34 are in a power failure state.
  • power is supplied from a bus 33 connected to another transformer 23.
  • the distribution line 34 is in a power-off state, so that the switching switch 73 is turned on and in a closed state, and power is supplied from another substation 92. Power may be supplied.
  • the pole signal 2 of the primary station (master station) 102 in the system shown in FIG. 1 and the primary station (master station) 103 in the system shown in FIG. It is transmitted to the distribution line 34 via the switching circuit 73. Therefore, when the primary station (master station) 101 returns to a stopped state and a healthy state, a pole signal 1 is transmitted from the master station 101. Therefore, the distribution line 34 and the distribution line 33 (distribution line 96) Since both the poll signal 1 and the poll signal 2 are transmitted, there is a possibility that the communication between the master station and the slave station (CPE) cannot be performed in a one-to-one correspondence.
  • CPE slave station
  • Embodiment 8 an example of a power line carrier communication system will be described in which no trouble occurs in communication between the master station and the slave station even when the switching switch is closed.
  • FIG. 13 is a diagram showing a signal repeater and its surroundings in the power line carrier communication system of the eighth embodiment.
  • a PLC signal blocking device 400 composed of a low-pass filter or the like is provided on one side of the switching switch 72, for example. in this way, By providing the PLC signal blocking device 400, it is possible to prevent the pole signal from being transmitted to the opposite line (power line) via the switching switch 72, and only by the signal relay function of the signal switching switch 72. Signals can be relayed.
  • the communication signal receiver can identify multiple poll signals, and by identifying both pole signals, it is possible to prevent malfunction of the signal relay unit.
  • the present invention is effective for realizing a power line carrier communication system that performs communication on a power line via a plurality of communication devices.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

 本発明は、正常時に通信していた親局との通信が不能になった場合でも、子局が別の親局を利用して通信を行える電力線搬送通信システム、及び信号中継装置を提供することを目的とするものである。  本発明に係る電力線搬送通信システムは、第1の通信ネットワークに設けられた第1の親局101、第1親局用の子局121と、第2の通信ネットワークに設けられた第2の親局102、第2親局用の子局122と、第1の通信ネットワークと第2の通信ネットワークに接続された信号中継装置200とを備え、信号中継装置200が、第1、第2の通信ネットワークの通信を監視する監視部と、監視結果に基づき第1又は第2の親局とその子局との通信が不能になったかを判断する判断部と、判断部で通信が不能になったと判断された場合に、第1の通信ネットワークと第2の通信ネットワークとの通信経路を確立する信号中継部とを備えている。

Description

明 細 書
電力線搬送通信システム及び信号中継装置
技術分野
[0001] 本発明は、電力線を用いて通信がなされる電力線搬送通信システム、特に複数の 通信ネットワークを有する電力線搬送通信システム及び信号中継装置に関するもの である。
背景技術
[0002] 電力線搬送通信は、電力を供給する電力線に信号を流して通信を行う通信手法で ある。電力線搬送通信は、家屋内だけでなぐ例えば変電所から家屋内までの宅外 の通信にも適用されるようになっている。宅外で通信ネットワークを構成するには、例 えば、変圧器を介して複数の電力線が接続される変電所の近傍に PLC (Power line c ommunication)の通信装置の親局(主端末)を設置し、変電所の母線に接続される電 力線に PLC通信装置の子局を設置すればよい。このようにすることにより、親局と子 局との間で電力線を介して通信がなされ通信ネットワークが構築される。
[0003] さらに、広範な通信ネットワークを構築するには、親局間で通信が可能な複数の親 局を設け、これら親局とそれに各々対応した複数の子局力 なる複数の通信ネットヮ ークを構築し、親局間の通信により複数のネットワーク間の通信を連係させればよい
[0004] しかし、上記のような通信ネットワークにおいては、子局は親局と通信することで他 の子局との通信が可能になっているため、親局との通信が不能になると通信が途絶 えてしまう。そのため、変圧器の負荷側の電力線に設けられた親局の 1つと信号ライ ンが接続され、信号ラインから送信される通信信号が、この親局を介して他の親局あ るいはこの親局に対応した子局に送信される PLC通信システムにおいては、遮断器 などにより絶縁され変圧器の負荷側の電力線に電力が供給されない場合には、信号 ラインに直接接続されている親局が通信不能になり、信号ライン力 の信号が他の親 局に送信できず、通信が全くできなくなる。
[0005] そこで、特開平 10— 290185号公報に記載される PLCシステムでは、信号ラインに 直接接続されている親局が通信不能になった場合でも他の親局あるいは他の親局 に対応した子局で通信が継続できるよう、変圧器の負荷側の電力線に設けられ信号 ラインに接続されている親局と負荷側の他の電力線に設けられた別の親局とを異常 時に通信可能に接続し、異常時には、迂回路を介して別の親局で通信が行えるよう にした PLCシステムが提案されて 、る。
[0006] また、母線に接続されているスィッチが開放されると、このスィッチにおいて通信が 途切れるので、それを防止するために、スィッチに並列に信号の迂回路を設ける手 法が特開昭 62— 43924号公報に開示されている。
[0007] 特許文献 1 :特開平 10— 290185号、第 4図
特許文献 2 :特開昭 62— 43924号、第 1図
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 上記従来の電力線搬送通信システムでは、親局と親局との通信、あるいは、親局と その親局に対応した子局とで通信が出来なくなった場合に、親局間あるいは親局と 対応する子局との通信を確保するために、新たな通信経路 (迂回路)を設け、通信が 継続できるようにしている。
[0009] し力しながら、子局に対応した親局が故障などで通信不能になった場合には、その 子局は例え対応する親局と通信経路が確保されていたとしても通信を継続すること ができない。また、親局と子局との間の通信経路が断線などしている場合には、親局 とその親局に対応する子局との間の経路の断線部に迂回路が設けられていれば通 信は継続可能だが、その他の箇所で断線あるいは何らかの理由で通信経路が確保 できなくなると、その子局は通信を継続できないという問題点がある。
[0010] 本発明は上記点を考慮してなされたものであり、正常時に通信していた親局との通 信が不能になった場合でも、子局が別の親局を利用して通信を行うことができる電力 線搬送通信システム、及び信号中継装置を提供することを目的とするものである。 課題を解決するための手段
[0011] 本発明に係る電力線搬送通信システムは、電力線を介して通信がなされる電力線 搬送通信システムにおいて、第 1の通信ネットワークに設けられた第 1の親局及び第 1親局用の子局と、第 2の通信ネットワークに設けられた第 2の親局及び第 2親局用の 子局と、第 1の通信ネットワークと第 2の通信ネットワークに接続された信号中継装置 とを備えている。
[0012] そして、上記信号中継装置が、第 1、第 2の通信ネットワークの通信を監視する監視 部と、監視部での監視結果に基づき、第 1又は第 2の親局とその子局との通信が不 能になつたかを判断する判断部と、判断部で通信が不能になったと判断された場合 に、第 1の通信ネットワークと第 2の通信ネットワークとの通信経路を確立する信号中 継部とを備えている。
発明の効果
[0013] 本発明に係る電力線搬送通信システムは、第 1の通信ネットワークに設けられた第 1の親局と、第 1の通信ネットワークに設けられ第 1の親局と電力線を介して通信を行 う第 1親局用の子局と、第 2の通信ネットワークに設けられた第 2の親局と、第 2の通信 ネットワークに設けられ第 2の親局と電力線を介して通信を行う第 2親局用の子局と、 第 1の通信ネットワークと第 2の通信ネットワークに接続された信号中継装置とを備え 、上記信号中継装置が、第 1、第 2の通信ネットワークの通信を監視する監視部と、監 視部での監視結果に基づき、第 1又は第 2の親局とその子局との通信が不能になつ たかを判断する判断部と、判断部で通信が不能になったと判断された場合に、第 1の 通信ネットワークと第 2の通信ネットワークとの通信経路を確立する信号中継部とを備 えているので、正常時に通信していた親局との通信が不能になった場合でも、子局 が別の親局を利用して通信を行うことができる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明の実施の形態 1の電力線搬送通信システムの全体構成を示す図である
[図 2]図 1に示した信号中継装置及びその周辺を示す図である。
[図 3]図 1に示した配電線における通信の概略を示す図である。
[図 4]図 3に示した信号中継装置の要部を示す概略図である。
[図 5]信号中継装置の動作を説明するフローチャートである。
[図 6]本発明の実施の形態 1の他の電力線搬送通信システムの全体構成を示す図で ある。
圆 7]本発明の実施の形態 2の信号中継装置及びその周辺を示す図である。
圆 8]本発明の実施の形態 3の信号中継装置及びその周辺を示す図である。
圆 9]本発明の実施の形態 4の電力線搬送通信システムの全体構成を示す図である 圆 10]本発明の実施の形態 5の電力線搬送通信システムを示す図である。
圆 11]本発明の実施の形態 6の電力線搬送通信システムを示す図である。
圆 12]本発明の実施の形態 7の電力線搬送通信システムを示す図である。
圆 13]本発明の実施の形態 8の電力線搬送通信システムの信号中継装置及びその 周辺を示す図である。
符号の説明
1、91 上位系統 2、 92 変電所
8、 10 接続線 9 バックボーンネットワーク
22、 23、 41〜44、 93、 98 変圧器
24、 25、 31〜35、 94、 96 電力線
26, 27 遮断器 27、 28、 95 配電線遮断器
51〜54、 99 低圧電線 61〜64 家屋
71 区分開閉器 72、 73 切替開閉器
97 分岐配電線
101〜104 —次局 111〜116 MVノード
121〜123、 124 CPE 200、 211 信号中継装置
201、 202 信号結合装置 203、 204 通信信号受信部
205 制御部 206 信号中継部
207、 208 接地装置 209、 210 サージアレスタ
251、 252 信号保持部 253 信号判断部
254 信号中継指令部 300〜302 バイパス装置
400 PLC信号ブロッキング装置 1001、 1002 ポール信号 発明を実施するための最良の形態 [0016] 以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[0017] 実施の形態 1.
図 1はこの実施の形態 1の電力線搬送通信システムの全体構成を示す図である。 図 1に示す電力系統では、上位系統 1の高圧の電力が、上位系統 1に接続された変 電所 2の変圧器 22、 23において中電圧に変圧され、変圧器 22、 23に接続された複 数の母線 31、 32、 33に中電圧の電力が供給されている。この中電圧の電力は、さら 【こ、変圧器 41、 42、 43、 44で低電圧【こ変圧され、低圧電線 51、 52、 53、 54を介し て各家屋内 61、 62、 63、 64に低電圧の電力が供給されるようになっている。
[0018] また、変電所 2の変圧器 22から延びる配電線 32は、区分開閉器 71を介して配電 線 34と接続され、この配電線 34と変圧器 23から延びる配電線 33とは、切替開閉器 7 2によって接続可能に連係されている。切替開閉器 72は、電力系統に異常が発生し た場合には閉状態になる場合があるが、電力系統の常時の運転時には開放状態に あり、 2つの配電線 33、 34は常時は電気的に絶縁された状態にある。
[0019] 図 1に示すように、変電所 2には複数の一次局 (親局) 101、 102が設けられている 。即ち、変電所 2における変圧器 22、 23に接続された電力線 24、 25に PLCの通信 装置としての親局 101、 102が各々設けられている。また、各親局に対応する少なく とも 1つ以上の子局が設けられており、親局とそれに対応する子局により通信ネットヮ ークが形成されている。
[0020] 親局 101は、接続線 8を経由してインターネットなどブロードバンド通信がなされる 広域通信ネットワークであるバックボーンネットワーク 9に接続され、さらに、変電所母 線 24、配電線遮断器 27、配電線 32、区分開閉器 71、分岐配電線 34、 MVノード 11 4、低圧配電線 53を経由して家屋内に設けられている CPE (Customer Premise Equip ment) 121とも接続されている。そのため、親局 101は、接続線 8を経由してバックボ ーンネットワーク 9との通信が行えると共に、変電所母線 24、配電線遮断器 27、配電 線 32、 MVノード 114、低圧配電線 53を経由して CPE121と通信ができるようになつ ており、結果として、 CPE121とバックボーンネットワーク 9との通信ができるようになつ ている。
[0021] 同様に、親局 102は、接続線 8を経由してバックボーンネットワーク 9との通信が行 えると共に、変電所母線 25、配電線遮断器 28、配電線 33、 MVノード 115、低圧配 電線 54を経由して家屋内 64に設けられている CPE122と通信ができるようになって おり、結果として、 CPE122とバックボーンネットワーク 9との通信ができるようになって いる。
[0022] 尚、 CPEは、 PLCの通信装置(モデム)であり、親局 101、 102の子局として機能す る。また、 MVノード 111〜115も、 PLCの通信装置(モデム)であり、中継器として機 能する。また、 MVノードは中電圧に接続されている PLCモデムを意味し、中継器だけ ではなぐ一次局(親局) 101、 102も MVノードの一部になる。
[0023] また、上記切替開閉器 72の両端には、 PLC信号の通信経路を確立する信号中継 装置 200が接続されている。この信号中継装置 200は、 2つの通信ネットワーク(配電 線 34側の通信ネットワーク、及び配電線 33側の通信ネットワーク)に接続されており 、一方の通信ネットワークの通信状態を監視する(配電線 34における通信状態の監 視)と共に、もう一方の通信ネットワークの通信状態を監視し (配電線 33における通信 状態の監視)、いずれかの通信ネットワークにおいて通信の異常を検知すると、両ネ ットワーク間で通信が可能となる通信経路を確保し、正常な通信がなされている通信 装置と異常が検知された側の通信ネットワークにおいて通信可能な通信装置との通 信を確立させる。
[0024] 図 2は図 1に示した信号中継装置及びその周辺を示す図である。図 2に示すように 、信号中継装置 200は、配電線 34、 33に各々接続される信号結合装置 201、 202と 、信号結合装置 201、 202に各々接続され、信号結合装置 201、 202を介して入力 される配電線 34、 33からの通信信号を受信する通信信号受信部 203、 204と、通信 信号受信部 203、 204に接続され、配電線 34、 33における通信状態を監視する制 御部 205と、信号結合装置 201、 202に接続され制御部 205での監視結果に基づ いて配電線 34、 33間の信号中継を行う信号中継部 206とから構成されている。
[0025] 制御部 205は、通信信号受信部 203、 204において受信した信号を一時保持する 信号保持部 251、 252と、通信ネットワーク 1、 2 (配電線 34、 33)力 の通信信号を 受け、通信ネットワーク 1、 2で通信が正しく行われているかを判断する信号判断部( 信号有無チェック部) 253と、信号有無チェック部 253での結果を受け、通信ネットヮ ーク 1あるいは通信ネットワーク 2で通信異常がある場合に、通信ネットワーク 1と通信 ネットワーク 2間の通信経路を確保するための信号中継部運転指令を信号中継部 20 6に送信する信号中継指令部 254で構成されている。
[0026] 次に動作について説明する。図 3は図 1に示した配電線における通信の概略を示 す図である。正常な動作時には、親局 101 (102)とその子局 121 (122)との通信は 、親局 101 (102)が通信信号 (ポール信号)を送信し、子局 121 (122)がポール信 号を受信することで通信がなされる。従って、図 3 (a)に示すように、 2つの親局 101、 102が健全な場合 (正常に動作されている場合)には、親局 101からボール信号 1 (1 001)が送信され、もう一方の親局 102からボール信号 2 (1002)が送信されている。
[0027] ネットワーク 1において送信されているポール信号 1は、図 2に示されるように、ネット ワーク 1に接続されている信号結合装置 201を介して通信信号受信部 203で受信さ れ、制御部 205に送られる。一方、ネットワーク 2でにおいて送信されているポール信 号 2は、ネットワーク 2に接続されている信号結合装置 202を介して通信信号受信部 204で受信され制御部 205に送られる。そして、信号中継部 206では、制御部 205 におけるこれらポール信号 1、 2による判断に基づき、必要に応じ通信通路の確保を 行う。
[0028] 次に、信号中継装置での動作について説明する。図 4は図 2に示した信号中継装 置の要部を示す概略図で、図 4 (a)は、ネットワーク 1、 2で通信が正常に行われてい る場合を示す図で、図 4 (b)は、ネットワーク 1で通信が正常に行われない場合を示 す図である。図 5は信号中継装置の動作を説明するフローチャートである。
[0029] 図 5に示すように、信号中継装置 200は、第 1のネットワーク力 ポール信号 1が、第 2のネットワーク力 ポール信号 2が正常に送信されているかを判断する(Stepl)。 両ポール信号 1、 2が正常に送信されている場合には、第 1、 2のネットワークでの通 信が正常になされていると判断し、信号中継部運転指令を 0に設定する(Step2)。 逆に、ポール信号 1、 2が正常に送信されていない場合には、両ポール信号が送信さ れていないのか、あるいは、いずれかのポール信号のみが送信されていないのかを 判断する(Step3)。
[0030] その結果、両ポール信号が送信されて 、な 、場合には、信号中継部運転指令を 0 に設定し (Step4)、いずれかのポール信号が送信されている場合には、信号中継部 運定指令を 1に設定する(Step5)。以上の処理の結果、信号中継部運転指令が 1に 設定されている場合には、第 1、第 2のネットワーク間での通信が可能になるよう通信 経路を確保し (Step7)、 0に設定されている場合には、第 1、第 2のネットワーク間で の通信が行うことができな 、よう通信経路を遮断する(Step8)。
[0031] ここで、 Stepl、 3での判断においては、例えば、次のようにすればよい。制御部 20 5で、通信信号受信部 1で親局 101のポール信号 1を検出した場合に出力される信 号を受けて、信号保持部 1で η Χ ΔΤ時間継続する一定の大きさ、例えば 1を出力し、 同様に、通信信号受信部 2で親局 102からのポール信号 2を検出した場合に出力さ れる検出信号を受けて、信号保持部 2で η Χ ΔΤ時間 «続する一定の大きさ、例えば 1を出力する。ここで、 ΔΤは通信信号受信部 1のサンプルホールド時間である。尚、 時間 η Χ ΔΤは、親局から出力されるポール信号を信号中継装置 200で受信する時 間間隔の最大値より大きく設定すればよい。
[0032] そして、信号有無チェック部 253が、信号保持部 1と信号保持部 2の出力(出力の 大きさ)をチェックし、信号保持部 1の出力が規定値、例えば 0. 5以上であれば、信 号中継指令部 254が信号中継部運転指令値を 0に設定し、それを下回れば 1に設 定するようにすればよい。
[0033] 以上より、ネットワーク 1、 2で通信が正常に行われている場合には、親局 101、 102 力 は各々ポール信号 1、ポール信号 2が送信されており、図 4 (a)に示すように、通 信信号受信部 1、 2では、親局 101、 102力らのポール信号 1 (1001)、 2 (1002)の 両方を受信しているので、信号中継部運転指令は 0に設定されており、第 1、第 2の 通信ネットワーク間の通信経路は遮断されたままとなる。
[0034] 一方、図 4 (b)に示すように、親局 101が故障等の理由でポール信号 1を送信でき ない場合、あるいは、親局 101から配電線 34の間の経路 (配電線 34も含む)が信号 を通さない状態にある場合には、ポール信号 1がポール信号受信部 1に届かないこと になる。一方、親局 102が健全で途中の経路も健全である場合にはポール信号 2が ポール信号受信部 2に到達する。このときには、制御部 205は、一方からのみポール 信号を受けていることより、他方の通信経路に障害が発生したと判断し、信号中継部 206を動作させ、ネットワーク 2からネットワーク 1にポール信号 2を中継する。
[0035] これによつて、図 3 (b)に示すように、ポール信号 2 (1002)は信号中継装置 200 ( 信号中継部 206、信号結合装置 201)を経由して配電線 34に入力され、配電線 34、 配電線 34に接続されている子局(例えば CPE121)にポール信号 2が届くこととなる。 その結果、 CPE121は親局 102にデータを送信し、親局 102と CPE121との間で通 信が確立され、子局 (CPE121)が親局 101と通信できなくなった場合であっても、別 の親局 102を介してバックボーンネットワーク 9と通信を行うことができる。
[0036] 尚、通信ができなくなつていた親局 101との通信状態が回復した場合には、親局 1 01のポール信号 1が通信信号受信部 1で検出されることになり、制御部 205は、今ま で一方のネットワークからしかポール信号を受信していなかつたの力 両方のネットヮ ークからポール信号 1、 2を受信することになる。その結果、図 4 (a)に示した状態に戻 ることより、制御部 205は、両側の親局が共に正常であると判定して今まで中継してき た信号中継部 206での中継動作を停止する。これによつて、子局の CPE121は元の 親局 101と通信を再開する。
[0037] 通信信号受信部は、複数のポール信号を識別するものであっても良 、が、通信信 号受信部 1がポール信号 1のみを識別し、通信信号受信部 2がポール信号 2のみを 識另 IJするようにしてもよ ヽ。
[0038] 通信信号受信部が各ポール信号のみを識別するようにすると、図 2に示す切替開 閉器 72が閉じ、ポール信号 1が切替開閉器 72を経由して通信信号受信部 2に届き、 またポール信号 2が切替開閉器 72を経由してポール信号受信部 1に届く場合であつ ても、通信信号受信部 1は親局 101のポール信号 1のみを識別し、通信信号受信部 2は親局 102のポール信号 2のみを識別するため、両ポール信号を識別することによ り生じる信号中継部 206の誤動作を防止することができる。
[0039] この実施の形態では、切替開閉器と並列に信号中継装置を設けている例を示して いるが、信号中継装置は、第 1、第 2の通信ネットワークにおいて各々正常に通信が なされているときは、第 1、第 2のネットワーク間の通信経路を遮断し、いずれかのネッ トワークにおいて通信異常 (親機の故障や通信経路の支障などを含む)が発生した 場合に、第 1、第 2の通信ネットワークとの通信経路を確立できるものであればよぐ特 に、切替開閉器と並列に設ける必要はなぐ異常時に第 1、第 2の通信ネットワークの 電力線間を接続できるものであればょ 、。
[0040] また、信号中継装置は、図 1に示したように、配電線の端部に必ずしも接続する必 要はなぐ例えば図 6に示すように、配電線の中間部に信号中継装置 200を設けるよ うにしても良い。
[0041] 以上のように、この実施の形態では、電力線搬送通信用の通信装置 (PLCモデム) の一次局 (親局)が電力線を介して通信する子局と通信不能の状態になった場合に 、別の一次局 (親局)から当該子局に信号を中継することにより、親局と通信を継続 することができる。特に、親局がブロードバンドネットワーク等の広域通信ネットワーク と接続される電力線搬送通信システムにおいては、正常時に通信がなされている親 局との通信ができなくなっても、別の親局との通信により、子局はブロードバンドネット ワークとの通信を継続することが可能となる。
[0042] 実施の形態 2.
実施の形態 1では、図 2に示すように、信号結合装置を介して通信信号受信部 (ポ ール信号検出部)や信号中継部に通信信号 (PLC信号)が供給されて 、る。しかし、 電力線の常時電圧、例えば 20kVの一部力 通信信号受信部や信号中継部に印加 されると、その電子回路が損傷する恐れがある。
[0043] この実施の形態 2では、通信信号受信部や信号中継部に印加される常時の商用周 波電圧の分圧比の値を小さくし、通信信号受信部や信号中継部に印加される常時 の電圧ストレスを軽減するようにしたものである。尚、その他は、実施の形態 1と同様 である。
[0044] 図 7はこの実施の形態 2の信号中継装置の構成を示す図である。信号結合装置 20 1、 202は、商用周波数に対して高いインピーダンス値を示し、高周波の PLC信号に 対しては低いインピーダンス値となるように、例えばキャパシタンスを適用するものと する。そして、図 7に示すように、信号結合装置 201、 202に対して、商用周波数では 低いインピーダンス値を有する、例えばコイルなどカゝらなる接地装置 207、 208を信 号結合装置 201、 202に直列に接続する。
[0045] このようにすることにより、信号中継装置における、通信信号受信部や信号中継部 に印加される常時の商用周波電圧の分圧比の値を小さくし、常時の電圧ストレスを軽 減させることができる。その結果、低い定格電圧の装置を使用することが可能となり、 装置のコストを下げることができる。
[0046] 実施の形態 3.
実施の形態 1、 2の信号中継装置では、電力線に発生したサージが信号結合装置 を介して信号中継装置の内部に侵入し、信号中継装置の電子回路を損傷させる恐 れがある。そこで、この実施形態 3では、放電ギャップなどのサージ抑制装置を設置 し、電力線を伝播するサージが信号結合装置を介して通信信号受信部や信号中継 部に印加されるのを防止することができる信号中継装置を提供するものである。尚、 その他は実施の形態 1、 2と同様である。
[0047] 図 8はこの実施の形態 3の信号中継装置の構成を示す図である。図 8に示すように 、低いインピーダンスの接地装置 207、 208に並列にサージアレスタ 209、 210力 S設 けられている。ここでは、サージ抑制装置としてサージアレスタを用いている力 これ は特に限定するものではなぐ放電ギャップなどにより構成してもよい。
[0048] このようにすることにより、電力線を伝播するサージが信号結合装置 201、 202を介 して通信信号受信部 203、 204や信号中継部 206に印加されるのを防止することが できる。
[0049] 実施の形態 4.
実施の形態 1では、一つの変電所に複数の一次局 (親局)が設けられ、その変電所 内における異なる変圧器に接続された 2本の電力線の切替地点に信号中継装置を 設けた電力線搬送通信システムの例にっ 、て説明したが、この実施の形態 4では、 各変電所毎に一次局 (親局)を設け、異なる変電所に接続された電力線網間に信号 中継装置を設けた例について説明する。
[0050] 図 9はこの実施の形態 4の電力線搬送通信システムの全体構成を示す図である。
図 9に示す電力系統は、複数の変電所 2、 92を有し、各変電所 2、 92からは、実施の 形態 1で説明したように、順次電圧が下げられ、各家庭に電力が供給される配電線 網が構築されている。
[0051] 変電所 2から延びる配電線 32、配電線 34と変電所 92から延びる配電線 96とは切 替開閉器 73によって接続可能に連係されている。切替開閉器 73は、電力系統に異 常が発生した場合、例えばいずれかの変電所が停電などで電力が供給できない場 合などには、閉状態になり電力が供給できない配電線網に別の変電所からの電力を 供給することもあるが、通常は開放状態にあり、 2つの変電所の配電線網は常時は電 気的に絶縁された状態にある。
[0052] 図 9に示すように、各変電所 2、 92には、各々一次局(親局) 101、 103が設けられ ている。即ち、各変電所 2、 92の変圧器 22、 93に接続された電力線 24、 94に PLC の通信装置としての親局 101、 103が各々取り付けられている。また、各親局に対応 する少なくとも 1つ以上の子局が設けられており、親局とそれに対応する子局により通 信ネットワークが形成されて!ヽる。
[0053] 変電所 2に設置された親局 101は、接続線 8を経由してインターネットなどのバック ボーンネットワーク 9との通信が行えると共に、変電所母線 24、配電線遮断器 27、配 電線 32、配電線 34、 MVノード 114、低圧配電線 53を経由して CPE121と通信がで きるようになっており、結果として、 CPE121とバックボーンネットワーク 9との通信がで きるようになつている。
[0054] 同様に、変電所 92に設置された親局 103は、接続線 10を経由してバックボーンネ ットワーク 9との通信が行えると共に、変電所母線 94、配電線遮断器 95、配電線 96、 分岐配電線 97、 MVノード 116、低圧配電線 99を経由して CPE123と通信ができる ようになっており、結果として、 CPE123とバックボーンネットワーク 9との通信ができる ようになっている。
[0055] また、切替開閉器 73の両端には、 PLC信号の通信経路を確立する信号中継装置 2 11が接続されている。この信号中継装置 211は、図 1に示した信号中継装置 200と 同様に、 2つの通信ネットワーク(配電線 34側の通信ネットワーク、及び配電線 96側 の通信ネットワーク)に接続されており、一方の通信ネットワークの通信状態を監視す る(配電線 34における通信状態の監視)と共に、もう一方の通信ネットワークの通信 状態を監視し (配電線 96における通信状態の監視)、いずれかの通信ネットワークに おける通信の異常を検知すると、両ネットワーク間で通信が可能となる通信経路を確 保し、正常な通信がなされて 、る通信装置と異常が検知された側の通信ネットワーク において通信可能な通信装置との通信を確立させる。
[0056] 信号中継装置 211は、実施の形態 1〜3で説明した信号中継装置と同じ構造のも のを用いればよい。
[0057] 次に動作について説明する。
正常な動作時には、親局 101からポール信号 1が送信されており、もう一方の親局 103からはポール信号 2が送信されている。ここで、変電所 2に接続された配電線網 より構築されるネットワーク 1において送信されているポール信号 1は、図 2に示される ように、ネットワーク 1に接続されて 、る信号結合装置 201を介して通信信号受信部 2 03で受信され、制御部 205に送られる。
[0058] 一方、別の変電所 92に接続された配電線網力も構築されるネットワーク 2でにおい て送信されているポール信号 2は、ネットワーク 2に接続されている信号結合装置 20 2を介して通信信号受信部 204で受信され制御部 205に送られる。そして、信号中 継部 206では、制御部 205におけるこれらポール信号 1、 2による判断に基づき、必 要に応じ通信通路の確保を行う。
[0059] 尚、制御部 205での処理など信号中継装置での処理は実施の形態 1と同様である 。よって、親局 101が故障などの理由でポール信号 1が送信されない場合、あるいは 、親局 101から配電線 34の間の経路 (配電線 34を含む)が信号を通せない状態に ある場合には、信号中継部 206が動作しネットワーク 1、 2間でのポール信号の中継 を行うことになる。
[0060] 即ち、ネットワーク 1、 2で通信が正常に行われている場合には、第 1、第 2の通信ネ ットワーク間の通信経路は遮断されたままであるが、例えば親局 101が故障などの理 由でポール信号 1を送信できない場合、あるいは、親局 101から配電線 34の間の経 路が信号を通せない状態にある場合には、ポール信号 2は信号中継部 206、信号結 合装置 201を経由して配電線 34に注入され、配電線 34、配電線 35に接続されてい る CPE121などにポール信号が伝達される。その結果、 CPE121は親局 103にデー タを送信し、親局 103と CPE121の間で通信を確立することができ、 CPE121は親局 101と通信できない場合であっても、親局 103を介してバックボーンネットワーク 9と通 信することができる。 [0061] 尚、通信ができなくなつていた親局 101との通信状態が回復した場合には、実施の 形態 1と同様にして、子局の CPE121と元の親局 101との通信を再開させるようにす ればよい。
[0062] また、他の実施の形態と同様、親局と子局との間にリピータとしての MVノードを設 けてもよぐまた、ここでは、切替開閉器に並列して信号中継装置を設けているが、他 の箇所、即ち、切替開閉器のない箇所に設けてもよい。
[0063] 以上のように、この実施の形態では、第 1の変電所に接続された第 1の電力線網と 別の第 2の変電所に接続された第 2の電力線網との間に信号中継装置を設け、親局 力も送信されるポール信号の有無に基づいて信号中継動作を行うことで、第 1の変 電所に異常が生じ、第 1の電力線網で親局と子局との通信ができなくなっても、信号 中継装置により別の第 2の変電所の親局を介して通信ができるので、第 1の電力線 網で親局と子局との通信ができなくなっても、第 1の電力線網の子局が通信を «続す ることがでさる。
[0064] 実施の形態 5.
実施形態 4では変電所毎に一次局 (親局)有し、異なる変電所に接続された 2本の 電力線を接離可能に接続する切替開閉器と並列に信号中継装置を設けた電力線搬 送通信システムにおいて、区分開閉器が閉の状態の例を説明した。ここでは配電線 途中の区分開閉器が開放されている場合について説明する。
[0065] 図 9に示したシステムでは、配電線 32の事故除去操作等で、遮断器 27および、配 電線 32と配電線 34の間の区分開閉器 71が開放状態であると、配電線 32と配電線 3 4は電気的に切り離された状態にあるため、配電線 32と配電線 34の間で PLC信号( ポール信号)を伝送することができない。従って、信号中継装置 211が親局 101から のポール信号 1が届かな 、場合にポール信号の中継動作を行っても、子局である CP E122にはポール信号 2力 S届力ず、子局 CPE122はバックボーンネットワーク 9と通信 を行うことができない。
[0066] そこで、この実施の形態 5では、配電線 32の事故除去操作等で、遮断器 27および 、配電線 32と配電線 34の間の区分開閉器 71が開放状態にあっても CPE122が通 信を継続できる電力線搬送通信システムの一例を説明する。 [0067] 図 10はこの実施の形態 5の電力線搬送通信システムを示す図である。図 10に示す ように、区分開閉器 71には、並列して PLC信号をバイパスできるバイパス装置 300が 設けられている。このように、区分開閉器 71に並列に通信信号をバイパスする信号 バイパス装置 300を設置することにより、親局 103からのポール信号 2がパイパス装 置 300のバイパス経路を介して子局である CPE122にも到達することになり、 CPE12 2ではバックボーンネットワークと通信を継続することができる。
[0068] 実施の形態 6.
図 10に示したシステムでは、変電所 2の母線に接続される遮断器が例えば母線事 故の保護のためすベて開放状態になった場合、信号中継装置 211の信号中継によ りポール信号 2が配電線 32に伝送されても、変電所母線 24に接続される配電線の すべて力も電気的に切り離されるため、例えば CPE124にポール信号を送ることがで きない。そこで、この実施形態 6においては、変電所母線の開閉器が開放状態の場 合であっても他の配電線の CPEと通信することができる例について説明する。
[0069] 図 11はこの実施の形態 6の電力線搬送通信システムを示す図である。図 11に示す ように、遮断器 26、 27に並列して PLC信号をバイパスできるバイパス装置 301、 302 が各々設けられている。このように、遮断器 26、 27に並列にパイパス装置 301、 302 を設置することにより、ポール信号 2が CPE124に到達し、 CPE124は親局 103と通 信することが可能となりバックボーンネットワーク 9と通信を行うことができる。
[0070] 実施の形態 7.
実施の形態 1〜6の電力線搬送通信システムでは、第 1、第 2のネットワークにおい て、親局とその子局とが通信を行っている例について説明した。この実施の形態 7で は、図 12に示すように、一方の通信ネットワークには、親局のみを配置した電力線搬 送通信システムについて説明する。図 2に示すよう、一次局 (親局) 101は、実施の形 態 1などと同じように、配電線に設置されており、通常時には、配電線に接続されたそ の子局と通信がなされて 、る。
[0071] そして、信号中継装置 200は、その一端が親局 101を有する通信ネットワークに接 続され、他端が他の一次局 (親局) 104に接続されている。ここで、親局 104は、異常 時に親局 101の子局と通信が可能なように設けられており、ノ ックボーンネットワーク 9とも接続されている。
[0072] 即ち、信号中継装置 200は、親局 101とその子局力もなる通信ネットワークと、親局 103からなる通信ネットワーク(通常時には通信は行わない)とに接続され、親局 110 1とその子局との通信が不能になった場合に、第 1の通信ネットワークと第 2の通信ネ ットワークとの通信経路を確保し、子局と親局 103との通信を実現する。その結果、子 局は、親局 101と通信ができない場合であってもバックボーンネットワーク 9との通信 を継続することができる。
[0073] 実施の形態 8.
実施の形態 1〜6では、切替開閉器が開の状態にある場合について説明したが、こ の実施の形態 8では、切替開閉器が閉の状態にある場合について説明する。
[0074] 例えば、図 1に示すシステムでは、遮断器 27が開放状態のときには、配電線 32、 配電線 34は停電状態になるため、切替開閉器 72が投入されて閉状態となり、変電 所 2の他の変圧器 23に接続された母線 33から電力が供給される場合がある。また、 例えば、図 9に示すシステムでは、遮断器 27が開放状態のときには、配電線 34は停 電状態になるため、切替開閉器 73が投入されて閉状態となり、他の変電所 92から電 力が供給される場合がある。
[0075] このときには、上述したように、図 1に示したシステムでは一次局(親局) 102、図 9に 示したシステムでは一次局 (親局) 103のポール信号 2が切替開閉器 72又は切替開 閉器 73を介して配電線 34に伝送される。そのため、一次局 (親局) 101が停止状態 力も健全状態に復帰した場合には、親局 101からはポール信号 1が送信されるため 、配電線 34と配電線 33 (配電線 96)にはポール信号 1とポール信号 2の両方の信号 が伝送されることになり、親局と子局 (CPE)の間で 1対 1の対応がつかず通信に障害 がでる恐れがある。
[0076] そこで、この実施の形態 8では、切替開閉器が閉状態にあっても、親局と子局の間 での通信に障害が生じない電力線搬送通信システムの一例を説明する。
[0077] 図 13はこの実施の形態 8の電力線搬送通信システムの信号中継器及びその周辺 を示す図である。図 13に示すように、切替開閉器 72の例えば片側には、ローパスフ ィルタ等で構成された PLC信号ブロッキング装置 400が設けられて 、る。このように、 PLC信号ブロッキング装置 400を設けることにより、切替開閉器 72を介してポール信 号が反対側の線路 (電力線)に伝送されるのを防止し、信号切替開閉器 72の信号中 継機能によってのみポール信号を中継することができる。
[0078] 尚、上記 PLC信号ブロッキング装置を設ける代わりに、実施の形態 1で述べたように
、通信信号受信部を複数のポール信号を識別できるものにし、両ポール信号を識別 することにより、信号中継部の誤動作を防止するようにしてもょ 、。
[0079] 以上、本発明の実施例を図面を参照して説明してきたが、具体的な構成はこの実 施の形態に限定されるものではなぐ本発明の要旨を逸脱しない範囲の他のものも 含むものである。
産業上の利用可能性
[0080] この発明は、複数の通信装置を介して電力線上での通信を行う電力線搬送通信シ ステムの実現に有効である。

Claims

請求の範囲
[1] 電力線を介して通信がなされる電力線搬送通信システムにお 、て、
第 1の通信ネットワークに設けられた第 1の親局と、前記第 1の通信ネットワークに設 けられ、前記第 1の親局と前記電力線を介して通信を行う第 1親局用の子局と、第 2 の通信ネットワークに設けられた第 2の親局と、前記第 2の通信ネットワークに設けら れ、前記第 2の親局と前記電力線を介して通信を行う第 2親局用の子局と、前記第 1 の通信ネットワークと前記第 2の通信ネットワークに接続された信号中継装置とを備え 前記信号中継装置は、前記第 1、第 2の通信ネットワークの通信を監視する監視部 と、前記監視部での監視結果に基づき、前記第 1又は第 2の親局とその子局との通 信が不能になつたかを判断する判断部と、前記判断部で通信が不能になったと判断 された場合に、前記第 1の通信ネットワークと前記第 2の通信ネットワークとの通信経 路を確立する信号中継部とを備えた電力線搬送通信システム。
[2] 前記信号中継部は、前記判断部で通信が不能になったと判断された場合に、前記 第 1の親局と前記第 2親局用の子局との通信経路、又は、前記第 2の親局と前記第 1 親局用の子局との通信経路を確立する請求項 1に記載の電力線搬送通信システム。
[3] 前記第 1の通信ネットワークは、所定変電所力 電力が供給される第 1の配電線から 構成されるネットワークであり、前記第 2の通信ネットワークは、前記変電所とは異なる 変電所力 電力が供給される第 2の配電線力 構成されるネットワークであり、前記信 号中継装置は、前記第 1の配電線と前記第 2の配電線に接続されている請求項 1に 記載の電力線搬送通信システム。
[4] 前記第 1の通信ネットワークは、所定変電所力 電力が供給される第 1の配電線から 構成されるネットワークであり、前記第 2の通信ネットワークは、前記変電所から電力 が供給される第 2の配電線力 構成されるネットワークであり、前記信号中継装置は、 前記第 1の配電線と前記第 2の配電線に接続されている請求項 1に記載の電力線搬 送通信システム。
[5] 前記親局は、ブロードバンド通信がなされる通信ネットワークに接続されている請求 項 1に記載の電力線搬送通信システム。
[6] 前記信号中継装置は、前記第 1、第 2の親局から送信されるポール信号を受信し、前 記ポール信号に基づ ヽて前記通信経路を確立するかを判断する請求項 1に記載の 電力線搬送通信システム。
[7] 前記信号中継装置は、前記第 1の親局から送信されるポール信号と前記第 2の親局 カゝら送信されるポール信号とを識別し、その結果に基づき前記判断部が判断を行う 請求項 6に記載の電力線搬送通信システム。
[8] 前記信号中継装置に並列に接続され、前記第 1の通信ネットワークである第 1の電力 線と前記第 2の通信ネットワークである第 2の電力線とを電気的に接離するスィッチン グ装置を備え、
前記信号中継装置が前記電力線に接続される部位と前記スイッチング装置が前記 電力線に接続される部位との間に、電力線を介して通信される通信信号を遮断する ブロッキング装置が設けられて 、る請求項 1に記載の電力線搬送通信システム。
[9] 前記電力線に設けられ隣接する電力線を電気的に接離する遮断部と、前記遮断部 に並列に設けられ前記隣接する電力線間をバイパスし信号を中継するバイパス装置 とをさらに備えた請求項 1に記載の電力線搬送通信システム。
[10] 前記信号中継装置は、前記電力線に接続され前記電力線と前記信号中継装置との 通信信号の授受を行う信号結合装置を備え、
前記監視部は前記信号結合装置を介して前記電力線から前記通信信号を受信し
、前記信号中継部は前記信号結合装置を含む通信経路を確立する請求項 1に記載 の電力線搬送通信システム。
[11] 前記信号結合装置に直列に接続される接地装置を備えた請求項 10に記載の電力 線搬送通信システム。
[12] 前記信号結合装置に接続されるサージ抑制装置を備えた請求項 10に記載の電力 線搬送通信システム。
[13] 電力線を介して通信がなされる電力線搬送通信システムにおいて、
第 1の通信ネットワークに設けられた第 1の親局と、前記第 1の通信ネットワークに設 けられ、前記第 1の親局と前記電力線を介して通信を行う第 1親局用の子局と、第 2 の通信ネットワークに設けられた第 2の親局と、前記第 1の通信ネットワークと前記第 2 の通信ネットワークに接続された信号中継装置とを備え、
前記信号中継装置は、前記第 1の通信ネットワークの通信を監視する監視部と、前 記監視部での監視結果に基づき、前記第 1の親局とその子局との通信が不能になつ たかを判断する判断部と、前記判断部で通信が不能になったと判断された場合に、 前記第 1の通信ネットワークと前記第 2の通信ネットワークとの通信経路を確立する信 号中継部とを備えた電力線搬送通信システム。
[14] 電力線を介した通信がなされる少なくとも 2つの電力線に接続された信号中継装置 であって、
第 1の通信ネットワークを構成する第 1の電力線に接続され前記第 1の電力線を介 して送信される信号を受信する第 1の受信部と、第 2の通信ネットワークを構成する第 2の電力線に接続され前記第 2の電力線を介して送信される信号を受信する第 2の 受信部と、前記第 1、第 2の電力線を介して送信される信号を監視する監視部と、前 記監視部での監視結果に基づき、前記第 1又は第 2の通信ネットワークでなされる通 信に異常が発生して!/ヽな!ヽかを判断する判断部と、前記判断部で異常と判断された 場合に、前記第 1の通信ネットワークと前記第 2の通信ネットワークとの通信経路を確 立する信号中継部とを備えた信号中継装置。
[15] 前記第 1、第 2の通信ネットワークはブロードバンド通信がなされる通信ネットワークに 接続された通信ネットワークである請求項 14に記載の信号中継装置。
[16] 前記第 1の受信部は前記第 1の通信ネットワークに含まれる親局から送信されるポー ル信号を受信し、前記第 2の受信部は前記第 2の通信ネットワークに含まれる親局か ら送信されるポール信号を受信し、前記判断部は、前記ポール信号に基づいて前記 通信経路を確立するかを判断する請求項 14に記載の信号中継装置。
[17] 前記第 1の親局から送信されるポール信号と前記第 2の親局から送信されるポール 信号とを識別し、その結果に基づき前記判断部が判断を行う請求項 16に記載の信 号中継装置。
[18] 前記電力線に接続され前記電力線と前記信号中継装置との通信信号の授受を行う 信号結合装置を備え、
前記監視部は前記信号結合装置を介して前記電力線から前記通信信号を受信し 、前記信号中継部は前記信号結合装置を含む通信経路を確立する請求項 14に記 載の信号中継装置。
[19] 前記信号結合装置に直列に接続される接地装置を備えた請求項 18に記載の信号 中継装置。
[20] 前記信号結合装置に接続されるサージ抑制装置を備えた請求項 18に記載の信号 中継装置。
PCT/JP2006/307104 2006-04-04 2006-04-04 電力線搬送通信システム及び信号中継装置 WO2007113900A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/307104 WO2007113900A1 (ja) 2006-04-04 2006-04-04 電力線搬送通信システム及び信号中継装置
JP2006525562A JP4670810B2 (ja) 2006-04-04 2006-04-04 電力線搬送通信システム及び信号中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/307104 WO2007113900A1 (ja) 2006-04-04 2006-04-04 電力線搬送通信システム及び信号中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007113900A1 true WO2007113900A1 (ja) 2007-10-11

Family

ID=38563173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307104 WO2007113900A1 (ja) 2006-04-04 2006-04-04 電力線搬送通信システム及び信号中継装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4670810B2 (ja)
WO (1) WO2007113900A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107135014A (zh) * 2017-03-23 2017-09-05 康体佳智能科技(深圳)有限公司 一种电力线载波数据透传系统及其数据透传方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152932A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Hitachi Ltd 配電線遠方監視制御装置
JPH10154950A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 配電線搬送波信号の伝送方法およびその送受信 装置
JP2003218749A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Hitachi Ltd 電力線搬送通信装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146524A (ja) * 1986-12-09 1988-06-18 Chubu Electric Power Co Inc 配電線搬送装置
JPH10290185A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 配電線搬送信号の結合装置とそれを用いた搬送信号の注入、抽出方法
JP2004336642A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Mitsubishi Electric Corp 電力線通信ブリッジ装置
JP2005064628A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Mitsubishi Materials Corp 中継増幅器
JP4641746B2 (ja) * 2004-06-08 2011-03-02 東京電力株式会社 自動検針システム
JP2006345308A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Mitsubishi Electric Corp 電力線搬送通信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152932A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Hitachi Ltd 配電線遠方監視制御装置
JPH10154950A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 配電線搬送波信号の伝送方法およびその送受信 装置
JP2003218749A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Hitachi Ltd 電力線搬送通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107135014A (zh) * 2017-03-23 2017-09-05 康体佳智能科技(深圳)有限公司 一种电力线载波数据透传系统及其数据透传方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4670810B2 (ja) 2011-04-13
JPWO2007113900A1 (ja) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7868621B2 (en) Power line communication based aircraft power distribution system with real time wiring integrity monitoring capability
US6396391B1 (en) Communications and control network having multiple power supplies
JPH0630467A (ja) 遠隔伝送装置
WO2006014902A2 (en) Method of isolating data in a power line communications network
CN108134378B (zh) 一种直流保护系统和直流保护实现方法
CN101379671A (zh) 协同式故障保护系统
CN108141035B (zh) 中压电源
HU224266B1 (hu) Tartalék kommunikációs lehetőséggel ellátott védőrelé, digitális védőrelében tartalék kommunikációra szolgáló áramkör, és eljárás védőrelére vonatkozó információk védőreléből történő továbbítására
RU2483411C2 (ru) Способ и устройство защиты для контроля сборных шин электрической сети энергоснабжения
EP0843917B1 (en) Improvements in or relating to power switching of optical fibre cable branching units
EP3090492B1 (en) A system for transmission of data and power
WO2007113900A1 (ja) 電力線搬送通信システム及び信号中継装置
JP3611476B2 (ja) 配電設備回路
KR20180044212A (ko) 고장 허용형 전력 네트워크
RU2737965C1 (ru) Мультиконтактная коммутационная система с тремя силовыми контактными группами, соединенными в одну общую точку, и четырьмя выводами
KR100770611B1 (ko) 배전 자동화 시스템 및 상기 시스템을 위한 고정 무선브리지 통신장치
JP2826610B2 (ja) 配電線切替方法及びその装置
CN102012467A (zh) 电网主线与支线停电故障甄别系统
WO2007141832A1 (ja) 電力線搬送通信システムおよび電力線搬送通信方法
JP2013219876A (ja) 配電自動化システム、および通信装置
CN112909904B (zh) 电阻接地系统及其控制方法
RU2755660C1 (ru) Мультиконтактная коммутационная система с четырьмя выводами, имеющая независимое управление тремя силовыми контактными группами
JP6334260B2 (ja) パケット交換装置
KR100784303B1 (ko) 전력선 통신용 커플러 내장형 개폐기
JP3964601B2 (ja) 保護システム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006525562

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06731052

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06731052

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1