WO2007111143A1 - 清浄環境維持機能付きキャビネット - Google Patents

清浄環境維持機能付きキャビネット Download PDF

Info

Publication number
WO2007111143A1
WO2007111143A1 PCT/JP2007/055219 JP2007055219W WO2007111143A1 WO 2007111143 A1 WO2007111143 A1 WO 2007111143A1 JP 2007055219 W JP2007055219 W JP 2007055219W WO 2007111143 A1 WO2007111143 A1 WO 2007111143A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cabinet
clean environment
opening
air
maintaining function
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/055219
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kentaro Yamamoto
Yoshitaka Kasai
Shogo Fukada
Original Assignee
Yuyama Mfg. Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuyama Mfg. Co., Ltd. filed Critical Yuyama Mfg. Co., Ltd.
Publication of WO2007111143A1 publication Critical patent/WO2007111143A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L1/00Enclosures; Chambers
    • B01L1/04Dust-free rooms or enclosures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/16Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by purification, e.g. by filtering; by sterilisation; by ozonisation
    • F24F3/163Clean air work stations, i.e. selected areas within a space which filtered air is passed

Definitions

  • the present invention relates to a cabinet with a clean environment maintaining function, such as a safety cabinet and a clean bench.
  • a cabinet with a clean environment maintaining function is known as an apparatus used for injection solutions and other dispensing operations and gene recombination experiments (Patent Documents 1 and 2).
  • a cabinet with a clean environment maintenance function (hereinafter sometimes simply referred to as a “cabinet”) is generally called a safety cabinet or a clean bench.
  • a space is provided.
  • the cabinet is also equipped with a blower for circulating the air in the work space and a filter for purifying the air.
  • the air in the work space is constantly ventilated or circulated by the above-described blower, and the work space is always maintained in a sterile state.
  • a safety cabinet is used for preparations of highly toxic and allergic drugs, for example, mixed preparation of injections such as cytotoxic anticancer drugs, and experiments dealing with pathogenic bacteria.
  • the work space is maintained at a negative pressure so that poisonous substances and toxic gases do not leak outside.
  • a device called a clean bench is relatively low in toxicity V, and is used when preparing a mixture of infusions such as IVH (central parenteral nutrition).
  • the working space is maintained at a positive pressure to prevent contamination.
  • both have a front surface made of glass, acrylic, or the like, and the working space can be viewed from the outside. There is an open / close door on the front of the cabinet.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-235882
  • Patent Document 2 JP 2005-48971
  • the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, and provides a cabinet with a clean environment maintaining function in which variations in wind speed in the work space are small.
  • the invention according to claim 1 for solving the above-described problem includes an air space that includes a work space having an opening into which a hand can be inserted, a blower, and a filter, and has passed through the filter.
  • a cabinet with a clean environment maintaining function that supplies at least two rectifying members in an air flow path from the filter to the work space.
  • the cabinet with a clean environment maintaining function of the present invention at least two rectifying members are provided in the air flow path from the filter to the work space. Therefore, the wind speed of the air passing through the rectifying member is made uniform, and the wind speed in the work space is smoothed.
  • the cabinet with a clean environment maintaining function of the present invention since air passes through the filter and then passes through two or more rectifying members and is supplied to the work space, the air velocity of the air passing through the filter due to filter clogging or the like. Even if the air scatters, the air velocity can be made uniform by the two or more rectifying members that follow. As a result, the variation in wind speed at each part in the work space Highly suppressed.
  • the invention according to claim 2 is the cabinet with a clean environment maintaining function according to claim 1, wherein the at least two rectifying members are plate bodies having a large number of openings.
  • a plate body having a large number of openings is used as a rectifying member.
  • Punching metal or the like can be used as a specific rectifying member.
  • an excellent rectifying effect can be exhibited even though the rectifying member has a simple structure.
  • the cabinet having a clean environment maintaining function according to claim 2, wherein at least two rectifying members are installed in a state where the positions of the openings are shifted. It is.
  • the rectifying member is installed with the position of the opening being shifted. That is, in the cabinet with a clean environment maintaining function of the present invention, the upstream rectifying member opening and the downstream rectifying member opening are not arranged so as to communicate linearly, but pass through the upstream rectifying member.
  • the air is preferably retained in a gap portion provided between the two rectifying members by hitting a portion other than the opening of the rectifying member on the downstream side. Subsequently, the direction of the air passing through the downstream rectifying member changes when passing, and the wind speed of the air after passing is made more uniform. As a result, the variation in wind speed at each part in the work space is suppressed to a higher degree.
  • the invention according to claim 4 is characterized in that a space is provided between at least two rectifying members, and the cabinet with a clean environment maintaining function according to any one of claims 1 to 3 is provided. Is.
  • an interval is provided between the two rectifying members.
  • the air that has passed through the filter is first rectified to some extent by the upstream rectifying member, and temporarily stays in the gap with the downstream rectifying member. Thereafter, the air is rectified again when passing through the rectifying member on the downstream side, and air with a more uniform wind speed is supplied to the work space. As a result, the variation in wind speed at each part in the work space can be suppressed to a higher degree.
  • the at least two rectifying members have a small shape or size of the opening. 5.
  • the upstream rectifying member and the downstream rectifying member have different opening sizes and the like, thereby controlling the amount of air retained in the gap portion of the rectifying member. can do.
  • air can be sent at a uniform wind speed in the work space without greatly depending on the amount of air sent, and the air in the work space Variations in wind speed in each part are further suppressed.
  • each of the two rectifying members has a planar portion provided with an opening, the upper portions of the surfaces are overlapped substantially in parallel, and there is a gap between the two, 6.
  • each of the two rectifying members has a planar portion having an opening, and the upper portions of the surfaces are overlapped substantially parallel to each other. There is a gap. Further, the gap communicates with the work space via a portion other than the opening.
  • the planar portions of the rectifying member are disposed upstream and downstream of the air flow path from the filter to the work space, and the upstream planar portion is a single plate.
  • the downstream surface portion is a part of the body, and is formed by folding the same plate body and folding a part of the plate body on the upstream surface portion. This is a cabinet with a clean environment maintenance function.
  • the rectifying member is formed by bending a single plate. That is, the downstream planar portion is formed by folding the same plate and folding a part of the plate on the upstream planar portion.
  • the rectifying member is easy to form due to the powerful structure.
  • the bent portion of the plate can be inserted into the cabinet with a clean environment maintaining function. It is also recommended to have a configuration in which there is an opening in the opening, and there is an opening in the bent portion, and the gap between the planar portions communicates with the work space through the opening in the bent portion (claim 8).
  • the cabinet with a clean environment maintaining function of the present invention the variation in the wind speed in each part in the work space is highly suppressed, and the work space is maintained at a desired pressure even when the filter is clogged. And cleanliness is maintained.
  • FIG. 1 is a perspective view of a safety cabinet according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the internal structure of the safety cabinet of FIG.
  • FIG. 3 is a front view of the safety cabinet of FIG.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional perspective view of the inner casing of the safety cabinet of FIG. 1 and its peripheral members.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a work space of the safety cabinet of FIG.
  • FIG. 6 is a perspective view showing the rectifying member and the bent portion.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a flow regulating member.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing the behavior of air when passing through two rectifying members.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a rectifying member in another embodiment.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a flow regulating member in still another embodiment.
  • a vignette (a cabinet with a clean environment maintenance function) 1 has a desk shape as shown in Fig. 1.
  • the safety cabinet 1 is mainly composed of a leg 2 and a body 3.
  • the main body 3 is provided with an internal housing 6, and the inside of the internal housing 6 functions as a work space 7.
  • the bottom wall 20 of the inner housing 6 functions as a work table 8.
  • the main body 3 of the safety cabinet 1 has a double structure as shown in FIG. 2, and an air circulation path 10 is provided between the outer portion and the inner housing 6. Blowers 11 and 12 are provided in the main body 3.
  • An open / close door 15 is provided in front of the work space 7.
  • each of these members will be described in order.
  • the leg 2 functions like a leg of a desk, and in the present embodiment, has a plate-like shape.
  • the safety cabinet 1 of the present embodiment has a desk-like overall shape, and an operator sits on a chair (not shown) to perform work, and the operator's feet enter the leg 2.
  • the main body 3 is on the leg 2 and is supported by the leg 2 in a hollow state.
  • the main body 3 has a trapezoidal outer shape as shown in Figs. 1 to 3, and the front side is inclined about 10 °. The reason for the 10 ° inclination is to make the work space 7 easier to see.
  • the main body 3 has a double structure as described above, and has an internal housing 6 built-in. As shown in FIG.
  • the inner housing 6 includes a front wall 18, a bottom wall 20, left and right side walls 21, 22, a back wall 23 and a top wall 25.
  • the front wall 18 of the inner housing 6 has a large opening in the lower half.
  • the inner housing 6 is divided into two stages. That is, the inner housing 6 has an intermediate wall 24 as shown in FIGS. 2 and 4, and a filter 26 and two rectifying members 51 and 52 are mounted on the intermediate wall 24.
  • the rectifying members 51 and 52 are formed by bending one punching metal.
  • the rectifying member 51 and the rectifying member 52 are stacked substantially in parallel.
  • the size of the rectifying member 51 and the rectifying member 52 is substantially the same, and is slightly larger than the size of the filter 26.
  • a filter 27 is also provided on the top wall 25 of the inner housing 6.
  • Filters 26 and 27 are both HEP A filters and have a particle trapping rate of 99.97% or more for particles with a rated air volume of 0.3 m.
  • the blowers 11 and 12 and the filter 27 are omitted in order to easily show the positional relationship between the filter 26 and the two rectifying members 51 and 52.
  • the structure and operation of the filter 26 provided on the intermediate wall 24 and the two rectifying members 51 and 52 will be described later.
  • the portion below the intermediate wall 24 functions as the work space 7.
  • the space surrounded by the bottom wall 20, the left and right side walls 21 and 22, the back wall 23 and the intermediate wall 24 of the internal housing 6 functions as the work space 7.
  • the bottom wall 20 functions as the work table 8 as described above, and can place articles.
  • An intake port 46 is also provided on the front wall 18 side.
  • An opening / closing door 15 is provided in the opening 31 on the front surface of the inner housing 6.
  • the open / close door 15 is a frame body 40 to which a transparent plate material 41 such as glass or attal is attached.
  • the frame body 40 of the open / close door 15 engages with a slide groove (not shown) and is slidable in the vertical direction.
  • the open / close door 15 is opened and closed by power.
  • the drive mechanism of the open / close door 15 is attached to the front wall 18 of the internal housing 6 as described above.
  • blowers 11 and 12 are installed on the upper side of the inner casing 6 (the space above the intermediate wall 24).
  • a flow path forming wall 33 is provided on the outer side of both side surfaces and the outer side of the rear surface of the inner housing 6.
  • the main body 3 has a double structure, and there is a space on the outside of both side surfaces and the outside of the back surface of the internal housing 6, and the space functions as the air circulation path 10.
  • the air flow path described above communicates with the upper side of the inner casing 6 (the space above the intermediate wall 24) through an opening (not shown).
  • a filter 27 provided on the top wall 25 of the inner housing 6 communicates with the outside.
  • a driving mechanism for the door 15 is provided on the front wall 18 of the inner casing 6, and the surface thereof is covered with a decorative panel 35.
  • the safety cabinet 1 is characterized in that two straightening members 51 and 52 are provided on the intermediate wall 24.
  • the rectifying members 51 and 52 will be described.
  • the rectifying members 51 and 52 also have a punching metal force with a thickness of about 0.3 to 2 Omm. That is, as shown in FIGS. 6 and 7, the flow regulating members 51 and 52 are composed of planar portions 57 and 58 and a large number of openings 55 and 56 that also have a circular force.
  • the rectifying members 51 and 52 are formed by bending one punching metal, and a bent portion 60 is formed. An opening 61 is also provided in the bent portion 60.
  • the punching metal constituting the flow regulating members 51 and 52 has an opening diameter of lmn!
  • the opening is staggered and the pitch is about 3mm to 40mm.
  • the opening ratio for the entire punching metal is 20% to 50%.
  • the shapes of the openings 55 and 56 are preferably circular, but may be other shapes such as an ellipse or a polygon such as a rectangle.
  • the openings 55 and 56 are arranged in a zigzag pattern in which the columns and rows of openings are called zigzag, even if the columns and rows of openings are linear. It may be arranged in a line.
  • the thickness is lmm
  • the opening diameter is 2 mm
  • the pitch of the staggered pattern is 3 mm
  • the aperture ratio is 50%
  • the straightening members 51 and 52 are configured by the punching metal of the staggered pattern. .
  • the rectifying members 51 and 52 are attached to the opening 48 provided in the intermediate wall 24 of the inner housing 6 by using a screw or the like not shown. However, a spacer (not shown) is interposed between the straightening members 51 and 52, and a gap 53 is provided between the straightening members 51 and 52. The distance of the gap 53 is 2mn! ⁇ About 20mm. As shown in FIG. 7, the rectifying members 51 and 52 are arranged with the positions of the openings 55 and 56 being shifted. That is, when the straight force is observed with the rectifying members 51 and 52 being overlapped, the opening 55 of the upper rectifying member 51 and the opening 56 of the lower rectifying member 52 overlap by about 10% to 80%.
  • the safety cabinet 1 of the present embodiment is used for dispensing work and the like in the work space 7 in the same manner as a publicly known one, and is used with the open / close door 15 being half-opened as shown in FIG. (Opening) Insert the hand from 70 as shown in Fig. 5 and perform the prescribed work.
  • air in the work space is circulated by the blowers 11 and 12, and the work space 7 is maintained in a clean environment. That is, when the blowers 11 and 12 are started, the air in the work space 7 is sucked from the air inlets 42, 43, 45, and 46, and flows through the air circulation path 10 formed on the side surface and the back surface of the inner housing 6.
  • two rectifying members 51, 52 are provided downstream of the filter 26, and the clean air that has passed through the filter 26 is two rectifying members provided in the air flow path. 5 After passing 1 and 52, enter workspace 7. Therefore, the clean air supplied to the work space 7 is in a laminar flow state, and the wind speed distribution has little variation. In addition, the cleanliness of the working space 7 is maintained high.
  • the behavior of air when passing through the rectifying members 51 and 52 is expected to be as shown in FIG. That is, FIG. 8 is an explanatory diagram showing the behavior of air when passing through the flow regulating members 51 and 52.
  • a part of the air that has passed through the filter 26 flows to the work space 7 along the baffle plate 63, the front plate 18, and the open / close door 15, but most of the air is rectified upstream as indicated by the arrows in FIG. It hits the member 51 and passes through the opening 55 of the upstream straightening member 51.
  • the positional force of the opening 55 of the upstream rectifying member 51 is shifted from the position of the opening 56 of the downstream rectifying member 52, so that the air that has passed through the opening 55 of the upstream rectifying member 51 A part hits the edge of the opening 56 of the flow straightening member 52 on the downstream side.
  • a space 50 is formed between the upstream straightening member 51 and the downstream straightening member 52, so that a space 50 is formed therebetween. Therefore, the air that hits the edge of the opening 55 of the downstream flow regulating member 52 temporarily stays in the space 50.
  • the space 50 formed between the upstream rectifying member 51 and the downstream rectifying member 52 serves as a buffer space, and the air volume and the wind speed for each opening 56 of the downstream rectifying member 52 are Smoothed. That is, the downstream rectifying member 52 has a large number of openings 56, and the air volume and the wind speed introduced from the openings 56 into the work space are substantially the same and have little variation.
  • the air flow rate and the air speed are made uniform by changing the air flow path. That is, in the present embodiment, the positions of the openings 55 and 56 are shifted between the upstream rectifying member 51 and the downstream rectifying member 52, so that the air flow path has a curved path. For this reason, air is mixed in the curved portion, and the wind speed at the individual openings 55 and 56 becomes uniform.
  • a part of the air that has passed through the upstream flow regulating member 51 enters the opening 61 of the bent portion 60 and flows to the work space 7 as it is.
  • the pressure in the space 50 serving as the buffer space becomes appropriate.
  • the air that has passed through the upstream flow regulating member 51 stays in the space 50 with an appropriate pressure, and the turbulence of the airflow in the space 50 is suppressed, and flows to the downstream flow straightening member 52 more reliably.
  • the bent portion 60 is closed without the opening 61, the air passing through the upstream flow regulating member 51 hits the bent portion 61 and rebounds, resulting in disturbance of the air flow in the space 50. This is probably because of this.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a rectifying member in another embodiment.
  • a punching metal having a large opening diameter of the opening 55 is used as the rectifying member 51 on the upstream side
  • a punching metal having a small opening diameter on the opening 56 is used as the rectifying member 52 on the downstream side.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a flow regulating member in still another embodiment.
  • the shape of the opening 55 of the rectifying member 51 and the shape of the opening 56 of the rectifying member 52 are different.
  • punching metals with different arrangements may be used, such as using punched metal with a series removed as the rectifying member 51 on the upstream side and punching metal with zigzag removed with the rectifying member 52 on the downstream side.
  • the straightening members 51 and 52 are Instead of the tar, an opening may be provided in the fat.
  • the means for forming the openings 55 and 56 are not limited to punching metal, and any method such as forging and die casting can be employed.
  • FIG. 11 shows the wind speed measurement position.
  • A is the back side (back wall side)
  • C is the worker side
  • 1 is the left side
  • 8 is the right side. The worker works in the direction of the arrow.
  • Table 1 shows the results when two rectifying members were used (Example).
  • Table 2 shows the results when only one straightening member is used (comparative example). That is, in the cabinet of the example, the measured value of the wind speed at each point was within ⁇ 20% of the average value of the wind speed, and was appropriate. On the other hand, in the comparative example cabinet, there were measurement points (2A, 2C, 5C) that deviated from within ⁇ 20% of the average value of wind speed. From the above, when two rectifying members 1 were used, the variation in wind speed was small.
  • FIG. 1 is a perspective view of a safety cabinet according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the internal structure of the safety cabinet of FIG.
  • FIG. 3 is a front view of the safety cabinet of FIG.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional perspective view of the inner casing and its peripheral members of the safety cabinet of FIG. 1.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a work space of the safety cabinet of FIG. 1.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a flow regulating member and a bent portion.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a flow regulating member.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing the behavior of air when passing through two rectifying members.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a flow regulating member in another embodiment.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a rectifying member in still another embodiment.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of wind speed measurement positions.
  • Safety cabinet (Cabinet with clean environment maintenance function) 7 Work space 11 Air blower 12 Blower 26 Filter 51 Rectifying member 52 Rectifying member 53 Gap 55 Opening 56 Opening 57 Opening 58 Plane part 58 Plane part 60 Bending part 61

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Abstract

(課題)作業空間内の風速のばらつきが小さい清浄環境維持機能付きキャビネットを提供する。(解決手段)安全キャビネット1はフィルター26とその下流に2枚の整流部材51,52を有する。整流部材51,52はパンチングメタルからなり、開口55と開口56の位置が重ならないように配置されている。整流部材51,52は1枚のパンチングメタルを折り曲げることにより形成されており、折り曲げ部60が形成されている。折り曲げ部60にも開口61が設けられている。フィルター26を通過した空気は整流部材51により整流化され、空間50内で一時的に滞留する。その後、整流部材52により再び整流化され、風速が均一化された空気が作業空間7に供給される。

Description

明 細 書
清浄環境維持機能付きキャビネット
技術分野
[0001] 本発明は、安全キャビネットやクリーンベンチ等の清浄環境維持機能付きのキャビネ ットに関するものである。
背景技術
[0002] 注射液その他の調剤作業や、遺伝子組み換え実験に使用される装置として清浄環 境維持機能付きのキャビネットが知られている (特許文献 1, 2)。 清浄環境維持機 能付きのキャビネット(以下、単に「キャビネット」と称することもある。)は、一般に、安 全キャビネットやクリーンベンチと称されるものであり、筐体の内部に作業台と、作業 空間が設けられている。またキャビネットには、作業空間の空気を循環するための送 風機と、空気を浄ィ匕するためのフィルターが装備されている。作業空間内の空気は、 前記した送風機によって常時、換気又は循環され、作業空間は、常に無菌状態に維 持される。
[0003] なお、安全キャビネットと称される装置は、毒性やアレルギー性の強い薬剤の調剤、 例えば細胞毒性の強 ヽ抗ガン剤等の注射薬の混合調製や、病原菌を扱う実験に使 用されるものであり、毒物や毒性のガス等が外部に洩れないように作業空間内が負 圧に維持される。 これに対してクリーンベンチと称される装置は、毒性が比較的低 V、薬剤の調剤、例えば IVH (中心静脈栄養)等の点滴注射薬の混合調製を行う場合 に使用され、薬剤自体が細菌等に汚染されることを防ぐために作業空間内が正圧に 維持される。
[0004] 両者の基本構成は、同一であり、いずれも前面がガラスやアクリル等で作られており 、作業空間を外から目視することができる。またキャビネットの前面には開閉扉が設け られている。
特許文献 1:特開 2005 - 235882号公報
特許文献 2 :特開 2005— 48971号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0005] 安全キャビネットやクリーンベンチでは、フィルターを通過した清浄空気は作業空間 内へ澱みなく供給されることが望ましい。 そのため作業空間の各部における風速は 、そのばらつきが小さいことが望ましい。即ち作業空間内に清浄空気が供給される際 に、その風速にばらつきが生じると、作業空間内を所定の圧力状態に維持できなくな るおそれがある。具体的には、風速にばらつきが生じると、安全キャビネットの場合は 負圧に、クリーンベンチの場合には正圧に正常に維持できなくなり、作業者や作業中 の薬剤を汚染するような危険を与える空気の流れが発生する懸念がある。さらに、作 業空間内の清浄度を所定値に維持できなくなる懸念もある。
[0006] 一方、安全キャビネットやクリーンベンチにおいては、使用時間の経過とともにフィル ターの目詰まりが徐々に進行する。フィルターの目詰まりは、フィルターを通過する際 の風速の分布にばらつきが生じる原因となり、その結果、作業空間の各部における 風速のばらつきが増大することとなる。 そこで本発明は、従来技術の上記した問題 点を解決することを課題とするものであり、作業空間内の風速のばらつきが小さい清 浄環境維持機能付きキャビネットを提供するものである。
課題を解決するための手段
[0007] 上記した課題を解決するための請求項 1に記載の発明は、手を差し入れることができ る開口を備えた作業空間と、送風機と、フィルターとを備え、フィルターを通過した空 気を作業空間に供給する清浄環境維持機能付きキャビネットにおいて、フィルターか ら作業空間に至る空気流路に少なくとも 2つの整流部材を有することを特徴とする清 浄環境維持機能付きキャビネットである。
[0008] 本発明の清浄環境維持機能付きキャビネットでは、フィルターから作業空間に至る空 気流路に少なくとも 2つの整流部材が設けられている。そのため、整流部材を通過す る空気の風速が均一化され、作業空間内の風速が平滑化される。 本発明の清浄環 境維持機能付きキャビネットでは、空気がフィルターを通過した後に 2以上の整流部 材を通過し、作業空間に供給されるので、フィルターの目詰まり等によってフィルター を通過する空気の風速がばらついても、続く 2以上の整流部材によって空気の風速 を均一化することができる。その結果、作業空間内の各部における風速のばらつきが 高度に抑えられる。
[0009] 請求項 2に記載の発明は、少なくとも 2つの整流部材は、多数の開口を有する板体で あることを特徴とする請求項 1に記載の清浄環境維持機能付きキャビネットである。
[0010] 本発明の清浄環境維持機能付きキャビネットでは、整流部材として多数の開口を有 する板体を使用する。具体的な整流部材としては、パンチングメタル等が使用可能で ある。 本発明の清浄環境維持機能付きキャビネットにおいては、整流部材が簡単な 構造のものであるにもかかわらず、優れた整流効果を発揮することができる。
[0011] 請求項 3に記載の発明は、少なくとも 2つの整流部材は、開口の位置をずらした状態 で設置されていることを特徴とする請求項 2に記載の清浄環境維持機能付きキャビネ ットである。
[0012] 本発明の清浄環境維持機能付きキャビネットでは、整流部材は、開口の位置をずら した状態で設置されて 、る。即ち本発明の清浄環境維持機能付きキャビネットでは、 上流側の整流部材の開口と下流側の整流部材の開口とが直線的に連通するように は配置されておらず、上流側の整流部材を通過した空気は、下流側の整流部材の 開口以外の部位にー且当たることで、 2つの整流部材の間に設けられた間隙部分に 好適に空気が滞留される。続いて、下流側の整流部材を通過する空気は、通過する 際にその方向が変わり、通過後の空気の風速がより均一化される。その結果、作業 空間内の各部における風速のばらつきがより高度に抑えられる。
[0013] 請求項 4に記載の発明は、少なくとも 2つの整流部材の間に間隔が設けられているこ とを特徴とする請求項 1乃至 3のいずれ力に記載の清浄環境維持機能付きキャビネ ットである。
[0014] 本発明の清浄環境維持機能付きキャビネットでは、 2つの整流部材の間に間隔が設 けられている。フィルターを通過した空気は、まず上流側の整流部材である程度整流 化され、下流側の整流部材との隙間で一旦滞留する。その後、下流側の整流部材を 通過する際に再び整流化され、より均一化された風速の空気が作業空間に供給され る。その結果、作業空間内の各部における風速のばらつきがより高度に抑えられる。
[0015] 請求項 5に記載の発明は、少なくとも 2つの整流部材は、開口の形状又は大きさの少 なくともいずれかが相違するものであることを特徴とする請求項 1乃至 4のいずれかに 記載の清浄環境維持機能付きキャビネットである。
[0016] 本発明の清浄環境維持機能付きキャビネットにおいては、上流側の整流部材と下流 側の整流部材とで開口の大きさ等が異なり、これにより整流部材の間隙部分に滞留 する空気量を制御することができる。その結果、本発明の清浄環境維持機能付きキ ャビネットでは、送風機力も送り込まれた空気量に大きく左右されることなぐ作業空 間に均一化された風速で空気を送り込むことができ、作業空間内の各部における風 速のばらつきがより高度に抑えられる。
[0017] 請求項 6に記載の発明は、 2つの整流部材はいずれも開口を備えた面状部を有し、 当該面上部同士が略平行に重ねられて両者の間に間隙があり、前記間隙は、前記 開口以外の部位を経由して作業空間と連通していることを特徴とする請求項 1乃至 5 のいずれかに記載の清浄環境維持機能付きキャビネットである。
[0018] 本発明の清浄環境維持機能付きキャビネットでは、 2つの整流部材はいずれも開口 を備えた面状部を有しており、当該面上部同士が略平行に重ねられて両者の間に間 隙がある。さらに、当該間隙が、前記開口以外の部位を経由して作業空間と連通して いる。力かる構成により、上流側の整流部材を通過した空気が下流側の整流部材と の間隙で適度な圧力をもって滞留し、間隙での気流の乱れが抑えられ、より確実に 下流側の整流部材へ流れる。
[0019] 請求項 7に記載の発明は、整流部材の面状部は、フィルターから作業空間に至る空 気流路の上流側と下流側に配置され、上流側の面状部は 1枚の板体の一部であり、 下流側の面状部は、同一の板体を折り曲げて板体の一部を上流側の面状部に折り 重ねたものであることを特徴とする請求項 6に記載の清浄環境維持機能付きキャビネ ットである。
[0020] 本発明の清浄環境維持機能付きキャビネットでは、整流部材が 1枚の板体を折り曲 げて形成されている。すなわち、下流側の面状部は、同一の板体を折り曲げて板体 の一部を上流側の面状部に折り重ねたものである。力かる構成により、整流部材の形 成が容易である。
[0021] 板体の折り曲げ部は、清浄環境維持機能付きキャビネットの手を差し入れることがで きる開口側にあり、折り曲げ部にも開口があり、折り曲げ部の開口を介して面状部同 士の間隙が作業空間と連通している構成も推奨される (請求項 8)。
発明の効果
[0022] 本発明の清浄環境維持機能付きキャビネットによれば、作業空間内の各部における 風速のばらつきが高度に抑えられ、フィルターの目詰まり等が進行しても作業空間内 を所望の圧力に維持することができ、清浄度も保たれる。
発明を実施するための最良の形態
[0023] 以下さらに本発明の実施形態について説明する。図 1は、本発明の実施形態の安全 キャビネットの斜視図である。図 2は、図 1の安全キャビネットの内部構造を示す斜視 図である。図 3は、図 1の安全キャビネットの正面図である。図 4は、図 1の安全キヤビ ネットの内部筐体及びその周辺部材の一部断面斜視図である。図 5は、図 1の安全 キャビネットの作業空間を示す斜視図である。図 6は、整流部材と折り曲げ部を示す 斜視図である。図 7は、整流部材を示す斜視図である。図 8は、 2つの整流部材を通 過する際の空気の挙動を示す説明図である。図 9は、他の実施形態における整流部 材を示す斜視図である。図 10は、さらに他の実施形態における整流部材を示す斜視 図である。
[0024] 本実施形態の安全キヤ
ビネット (清浄環境維持機能付きキャビネット) 1は、図 1の様な机状である。安全キヤ ビネット 1は、大きく脚部 2と本体部 3によって構成されている。図 2に示す様に、本体 部 3には内部筐体 6が設けられており、内部筐体 6の中が作業空間 7として機能する。 また内部筐体 6の底面壁 20は作業台 8として機能する。 安全キャビネット 1の本体 部 3は図 2に示すように二重構造となっており、外郭部分と内部筐体 6との間は空気 循環路 10となっている。また本体部 3内には送風機 11, 12が設けられている。作業 空間 7の前面には開閉扉 15が設けられている。 以下、これらの各部材について順 次説明する。
[0025] 脚部 2は、机の脚の様な機能を果たすものであり、本実施形態では、二枚の板状で ある。本実施形態の安全キャビネット 1は、全体形状が机の様な形であり、作業者は 図示しない椅子に座って作業を行い、脚部 2に作業者の足が入る。 [0026] 本体部 3は、脚部 2の上にあり、脚部 2によって中空に支持されている。本体部 3は外 形形状が図 1〜3の様に台形であり、正面側は約 10° 傾斜している。 10° の傾斜を 設けた理由は、作業空間 7内を見やすくするためである。 本体部 3は前記した様に 二重構造であり、内部筐体 6が内蔵されている。 内部筐体 6は、図 2に示すように正 面壁 18と、底面壁 20と、左右側面壁 21, 22と、背面壁 23及び天面壁 25を有する。 内部筐体 6の正面壁 18は下半分が大きく開口する。 また内部筐体 6内は二段に区 切られている。即ち内部筐体 6の中には、図 2、図 4の様に中間壁 24があり、この中 間壁 24にフィルター 26及び 2枚の整流部材 51, 52が装着されている。整流部材 51 , 52は、 1枚のパンチングメタルを折り曲げることにより形成されている。整流部材 51 と整流部材 52とは略平行に重ねられている。また、整流部材 51と整流部材 52のサイ ズは略同じであり、かつフィルター 26のサイズより一回り大きい。 また内部筐体 6の 天面壁 25にもフィルター 27が設けられている。 フィルター 26, 27はいずれも HEP Aフィルターであり、定格風量で粒径 0. 3 mの粒子〖こ対して 99. 97%以上の粒子 捕捉率を有する。 なお図 4では、フィルター 26及び 2枚の整流部材 51, 52の位置 関係をわ力りやすく示すために、送風機 11, 12とフィルター 27を省略している。 中 間壁 24に設けられたフィルター 26及び 2枚の整流部材 51, 52の構造及び作用につ いては後記する。
[0027] 本実施形態では、中間壁 24以下の部位が作業空間 7として機能する。即ち内部筐 体 6の底面壁 20、左右側面壁 21, 22、背面壁 23及び中間壁 24で囲まれる空間が 作業空間 7として機能する。 また底面壁 20は、前記した様に作業台 8として機能し、 物品を載置することができる。底面壁 20と左右側面壁 21, 22との間には図 4に示す ように吸気口 42, 43力ある。同様に底面壁 20と背面壁 23との間にも吸気口 45があ る。また正面壁 18側についても吸気口 46が設けられている。 内部筐体 6の前面の 開口 31には、開閉扉 15が設けられている。 開閉扉 15は、枠体 40にガラスやアタリ ル等の透明な板材 41が取り付けられたものである。 開閉扉 15の、枠体 40はスライ ド溝 (図示せず)と係合し、上下方向にスライド可能である。 本実施形態では、開閉 扉 15は、動力によって開閉される。開閉扉 15の駆動機構は、前記した様に内部筐 体 6の正面壁 18に取り付けられている。 [0028] 内部筐体 6の上段側(中間壁 24よりも上の空間)には図 2、図 3に示すように送風機 1 1, 12が設置されている。 内部筐体 6の両側面の外側及び背面の外側には流路形 成壁 33が設けられている。即ち前記した様に本体部 3は二重構造であり、内部筐体 6の両側面の外側及び背面の外側には空間があり、空間が空気循環路 10として機 能する。前記した空気流路は図示しない開口を通じて内部筐体 6の上段側(中間壁 24よりも上の空間)と連通する。 また内部筐体 6の天面壁 25に設けられたフィルタ 一 27は、外部と連通する。内部筐体 6の正面壁 18には開閉扉 15の駆動機構が設け られており、さらにその表面をィ匕粧板 35で覆っている。
[0029] 本実施形態の安全キャビネット 1は、中間壁 24に 2枚の整流部材 51, 52有する点に 特徴がある。以下、整流部材 51, 52について説明する。 整流部材 51, 52は、具体 的には厚さが 0. 3〜2. Omm程度のパンチングメタル力もなる。 即ち整流部材 51, 52は、図 6、図 7に示すように面状部 57, 58と、円形力もなる多数の開口 55, 56から なる。 さらに、図 6に示すように、整流部材 51, 52は、 1枚のパンチングメタルを折り 曲げることにより形成されており、折り曲げ部 60が形成されている。折り曲げ部 60に も開口 61が設けられている。
[0030] 整流部材 51、 52を構成するパンチングメタルは、その開口径は lmn!〜 10mm程度 、開口は千鳥抜きとなっておりそのピッチは 3mm〜40mm程度である。またパンチン グメタル全体に対する開口率は 20%〜50%である。 開口 55, 56の形状は、円形 であることが望ましいが、楕円形や四角形等の多角形等の他の形状であってもかま わない。 また開口 55, 56の配列は、いわゆる直列抜きと称される様な開口の縦列と 横列が直線状のものであってもよぐ千鳥抜きと称される様な開口の縦列と横列がジ グザグ状に並んだものであってもよい。 本実施形態では、厚さが lmm、開口径が 2 mm、千鳥抜きのピッチが 3mm、開口率が 50%であって、千鳥抜きのパンチングメタ ルにより、整流部材 51, 52が構成されている。
[0031] 整流部材 51, 52は、図 4の様に、内部筐体 6の中間壁 24に設けられた開口 48に図 示しないネジ等で重ねて取り付けられている。 ただし整流部材 51, 52の間であって その辺部には図示しないスぺーサが介在されており、整流部材 51, 52同士の間に は、隙間 53が設けられている。 隙間 53の距離は、 2mn!〜 20mm程度である。 [0032] 図 7に示す様に、整流部材 51, 52は、開口 55, 56の位置がずれた状態で配置され ている。 即ち整流部材 51, 52を重ねた状態で真上力も観察したとき、上部側の整 流部材 51の開口 55と下部側の整流部材 52の開口 56とは、 10%〜80%程度重複 する。
[0033] 次に本実施形態の安全キャビネット 1の機能について説明する。本実施形態の安全 キャビネット 1は、公知のそれと同様に作業空間 7内で調剤作業等を行うものであり、 開閉扉 15を図 1に示すように半開きにした状態で使用し、下部の隙間(開口) 70から 図 5の様に手を差し入れて所定の作業を行う。 そしてこの間、送風機 11, 12によつ て作業空間の空気を循環させ、作業空間 7内を清浄な環境に維持する。 即ち送風 機 11, 12を起動させると、作業空間 7内の空気が、吸気口 42, 43, 45, 46から吸引 され、内部筐体 6の側面及び背面に形成された空気循環路 10を流れて内部筐体 6 の上段部(中間壁 24よりも上の空間)に入る。そして空気の一部は、天面に設けられ たフィルター 27を介して外部に排気され、残部は中間壁 24に設けられたフィルター 2 6及び整流部材 51, 52を経て作業空間 7に清浄空気として戻る。
[0034] ここで本実施形態では、フィルター 26の下流に 2枚の整流部材 51, 52が設けられて おり、フィルター 26を通過した清浄空気は、空気流路に設けられた 2枚の整流部材 5 1, 52を通過した後に作業空間 7に入る。 そのため、作業空間 7に供給される清浄 空気は層流状態であり、風速の分布にばらつきが少ないものとなる。さらに、作業空 間 7の清浄度が高く維持される。 整流部材 51, 52を通過する際の空気の挙動は、 図 8の様であると予想される。即ち図 8は、整流部材 51, 52を通過する際の空気の挙 動を示す説明図である。
[0035] フィルター 26を通過した空気は、その一部は邪魔板 63、正面板 18、及び開閉扉 15 に沿って作業空間 7へ流れるが、図 8の矢印の様に大半は上流側の整流部材 51に 当たり、上流側の整流部材 51の開口 55を通過する。ここで本実施形態では、上流側 の整流部材 51の開口 55の位置力 下流側の整流部材 52の開口 56の位置とずれて いるから、上流側の整流部材 51の開口 55を通過した空気の一部は、下流側の整流 部材 52の開口 56の縁に当たる。 また上流側の整流部材 51と下流側の整流部材 5 2との間には間隔が開けられているから、両者によって空間 50が形成されている。 そのため下流側の整流部材 52の開口 55の縁に当たった空気は、空間 50内で一時 的に滞留する。 このように本実施形態では、上流側の整流部材 51と下流側の整流 部材 52との間に形成される空間 50が緩衝空間となり、下流側の整流部材 52の開口 56ごとの風量及び風速が平滑化される。 即ち下流側の整流部材 52は、多数の開 口 56を持つ力 各開口 56から作業空間に導入される風量及び風速は略同一であつ てばらつきが少ない。
[0036] 別の作用として、送風の流路が変わることによって風量 ·風速が均一化するともいえる 。即ち本実施形態では、上流側の整流部材 51と下流側の整流部材 52とで開口 55, 56の位置がずれているから、空気流路は曲路を持つこととなる。そのため曲路部分 で空気が混合され、個々の開口 55, 56における風速が均一化する。
[0037] なお、上流側の整流部材 51を通過した空気の一部は、折り曲げ部 60の開口 61に入 り、そのまま作業空間 7へ流れる。本実施形態では、空気の一部が開口 61へ空気が 流れることにより、緩衝空間たる空間 50の圧力が適度なものとなる。その結果、上流 側の整流部材 51を通過した空気が空間 50で適度な圧力をもって滞留し、空間 50で の気流の乱れが抑えられ、より確実に下流側の整流部材 52へ流れる。これは、折り 曲げ部 60が開口 61を有さない閉塞したものである場合、上流側の整流部材 51を通 過した空気が折り曲げ部 61に当たって跳ね返り、空間 50内の空気の流れに乱れが 生じるためと考えられる。
[0038] 上記した実施形態では、同一のパンチングメタルを上流側の整流部材 51及び下流 側の整流部材 52として使用した力 異なる種類のパンチングメタルを上下に使用し てもよい。 図 9は、他の実施形態における整流部材を示す斜視図である。本実施形 態では、上流側の整流部材 51として開口 55の開口径の大きなパンチングメタルを使 用し、下流側の整流部材 52として開口 56の開口径の小さなパンチングメタルを使用 する。 図 10は、さらに他の実施形態における整流部材を示す斜視図である。本実 施形態では、整流部材 51の開口 55の形状と、整流部材 52の開口 56の形状とが異 なる。 さらに、上流側の整流部材 51として直列抜きのパンチングメタルを使用し、下 流側の整流部材 52として千鳥抜きのパンチングメタルを使用するという様に、配列の 異なるパンチングメタルを使用してもよい。 また、整流部材 51, 52は、パンチングメ タルに代わって、榭脂に開口を設けたものであってもよい。さらに開口 55, 56の形成 手段は、パンチングメタルの様な打ち抜きによるものに限定されず、切肖 铸造、ダイ カスト等のあらゆる方法が採用可能である。
[0039] 以下、実施例をもって本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例に限定される ものではない。
実施例
[0040] 図 1の安全キャビネット 1と同様の基本構成力もなる安全キャビネットを用い、パンチン グメタル力 なる整流部材を 2個設けた場合 (実施例)と 1個設けた場合 (比較例)に おける風速の比較実験を行った。安全キャビネットの作業台のサイズは幅 1350mm X奥行 600mm、 HEPAフィルターの吹き出し口のサイズは幅 1170mm X奥行 390 mm、パンチングメタルのサイズは幅 1344mm X奥行 440mmとした。試験方法 ίお I S Κ 3800「バイオノヽザード対策用クラス IIキャビネット」に記載の試験方法に則って 行った。すなわち、キャビネットの作業台の縦方向と横方向に壁面から 150mm入つ たエリアで、縦に 3分割 (A〜C)、横に 8分割(1〜
8)した交点にお!、て、前面パネル下端から 200mmの位置の風速 (メートル Z秒)を 測定した。各点の風速の測定値力 風速の平均値の ± 20%以内である場合に適正 と判定した。風速の測定位置を図 11に示す。図 11にお 、て、 Aが奥側(背面壁側)、 Cが作業者側、 1が左側面側、 8が右側面側であり、作業者は矢印の方向に向かって 作業を行う。
[0041] 整流部材を 2個用いた場合 (実施例)の結果を第 1表に示す。また、整流部材を 1個 のみ用いた場合 (比較例)の結果を第 2表に示す。すなわち、実施例のキャビネットで は、各点の風速の測定値力 風速の平均値の ± 20%以内であり、適正であった。一 方、比較例のキャビネットでは、風速の平均値の ± 20%以内から外れる測定点(2A 、 2C、 5C)があり、適正ではな力つた。以上より、整流部材 1を 2個用いた場合には、 風速のばらつきが小さ力つた。
[0042] [表 1] 第 1表
Figure imgf000013_0001
( :メートル/ )
[0043] [表 2]
第 2表
Figure imgf000013_0002
(単位:メートル/ ) 図面の簡単な説明
[0044] [図 1]本発明の実施形態の安全キャビネットの斜視図である。
[図 2]図 1の安全キャビネットの内部構造を示す斜視図である。
[図 3]図 1の安全キャビネットの正面図である。
[図 4]図 1の安全キャビネットの内部筐体及びその周辺部材の一部断面斜視図である
[図 5]図 1の安全キャビネットの作業空間を示す斜視図である。
[図 6]整流部材と折り曲げ部を示す斜視図である。
[図 7]整流部材を示す斜視図である。
[図 8]2つの整流部材を通過する際の空気の挙動を示す説明図である。
[図 9]他の実施形態における整流部材を示す斜視図である。
[図 10]さらに他の実施形態における整流部材を示す斜視図である。
[図 11]風速の測定位置の説明図である。
符号の説明
[0045] 1 安全キャビネット (清浄環境維持機能付きキャビネット) 7 作業空間 11 送 風機 12 送風機 26 フィルター 51 整流部材 52 整流部材 53 間 隙 55 開口 56 開口 57 面状部 58 面状部 60 折り曲げ部 61
am οι am TZSS0/.00Zdf/X3d ZY Z WWILmi OAV

Claims

請求の範囲
[1] 手を差し入れることができる開口を備えた作業空間と、送風機と、フィルターとを備え
、フィルターを通過した空気を作業空間に供給する清浄環境維持機能付きキャビネ ットにおいて、フィルタ一力 作業空間に至る空気流路に少なくとも 2つの整流部材を 有することを特徴とする清浄環境維持機能付きキャビネット。
[2] 少なくとも 2つの整流部材は、多数の開口を有する板体であることを特徴とする請求 項 1に記載の清浄環境維持機能付きキャビネット。
[3] 少なくとも 2つの整流部材は、開口の位置をずらした状態で設置されていることを特 徴とする請求項 2に記載の清浄環境維持機能付きキャビネット。
[4] 少なくとも 2つの整流部材の間に間隔が設けられていることを特徴とする請求項 1乃 至 3のいずれかに記載の清浄環境維持機能付きキャビネット。
[5] 少なくとも 2つの整流部材は、開口の形状又は大きさの少なくともいずれかが相違す るものであることを特徴とする請求項 1乃至 4のいずれかに記載の清浄環境維持機能 付きキャビネット。
[6] 2つの整流部材は 、ずれも開口を備えた面状部を有し、当該面上部同士が略平行 に重ねられて両者の間に間隙があり、前記間隙は、前記開口以外の部位を経由して 作業空間と連通していることを特徴とする請求項 1乃至 5のいずれかに記載の清浄環 境維持機能付きキャビネット。
[7] 整流部材の面状部は、フィルターから作業空間に至る空気流路の上流側と下流側に 配置され、上流側の面状部は 1枚の板体の一部であり、下流側の面状部は、同一の 板体を折り曲げて板体の一部を上流側の面状部に折り重ねたものであることを特徴と する請求項 6に記載の清浄環境維持機能付きキャビネット。
[8] 板体の折り曲げ部は、清浄環境維持機能付きキャビネットの手を差し入れることがで きる開口側にあり、折り曲げ部にも開口があり、折り曲げ部の開口を介して面状部同 士の間隙が作業空間と連通していることを特徴とする請求項 7に記載の清浄環境維 持機能付きキャビネット。
PCT/JP2007/055219 2006-03-27 2007-03-15 清浄環境維持機能付きキャビネット WO2007111143A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-085975 2006-03-27
JP2006085975A JP5007785B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 清浄環境維持機能付きキャビネット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007111143A1 true WO2007111143A1 (ja) 2007-10-04

Family

ID=38541064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/055219 WO2007111143A1 (ja) 2006-03-27 2007-03-15 清浄環境維持機能付きキャビネット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5007785B2 (ja)
WO (1) WO2007111143A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158763A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 株式会社エアレックス アイソレーター装置
WO2021005869A1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-14 株式会社日立産機システム 安全キャビネット
WO2024023880A1 (ja) * 2022-07-25 2024-02-01 株式会社レナテック 安全キャビネット及びそれに用いる光触媒フィルタ・ユニット

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137186A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Anest Iwata Corp 塗装ブースにおけるミスト捕集用バッフル箱
JP2012115793A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 集塵装置
KR102401520B1 (ko) * 2020-05-13 2022-05-27 안성모 난류의 발생이 없는 크린 후드

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631415A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Nippon Air Filter Kk クリ−ンベンチ
JPH0478921U (ja) * 1990-11-19 1992-07-09
JPH0910530A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Nippon Muki Co Ltd 空気清浄化装置
JP2004212018A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Alps Electric Co Ltd 気流制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129414A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Sanyo Electric Co Ltd 安全キャビネット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631415A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Nippon Air Filter Kk クリ−ンベンチ
JPH0478921U (ja) * 1990-11-19 1992-07-09
JPH0910530A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Nippon Muki Co Ltd 空気清浄化装置
JP2004212018A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Alps Electric Co Ltd 気流制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158763A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 株式会社エアレックス アイソレーター装置
US8915984B2 (en) 2010-06-18 2014-12-23 Airex Co., Ltd Isolator device
US9494328B2 (en) 2010-06-18 2016-11-15 Airex Co., Ltd. Filter unit
WO2021005869A1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-14 株式会社日立産機システム 安全キャビネット
JP2021013880A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 株式会社日立産機システム 安全キャビネット
JP7182523B2 (ja) 2019-07-10 2022-12-02 株式会社日立産機システム 安全キャビネット
US11918994B2 (en) 2019-07-10 2024-03-05 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Safety cabinet
WO2024023880A1 (ja) * 2022-07-25 2024-02-01 株式会社レナテック 安全キャビネット及びそれに用いる光触媒フィルタ・ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007260499A (ja) 2007-10-11
JP5007785B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007111143A1 (ja) 清浄環境維持機能付きキャビネット
JP5719830B2 (ja) 実験室通風室
US5858041A (en) Clean air system
JP6228040B2 (ja) 排気の循環利用型安全キャビネット及び排気の循環利用型安全キャビネットを備えるクリーンルームの空気循環システム
CA2809099C (en) Airfoil and baffle assemblies that reduce airflow requirements for fume hoods and fume hoods incorporating same
JPH01501564A (ja) 改良された流体バリアーカーテンシステム
CN105178645B (zh) 负压称量室
SE526035C2 (sv) System, anordning och metod för ventilation
JP7182523B2 (ja) 安全キャビネット
US10197302B2 (en) Local air cleaning apparatus
CA2841243C (en) Local air cleaning apparatus
EP2589891B1 (en) Air blowing device
AU2006340491A1 (en) Toxic gas exposure preventing apparatus for dissection practice room
JP2014104419A (ja) 集塵装置
JP2007061787A5 (ja)
WO2020040273A1 (ja) 局所空気清浄化装置
JP3864198B2 (ja) 放射性薬剤合成用クリーンホットセル
CN206094407U (zh) 一种新风机
KR101437360B1 (ko) 생물안전작업대
CN101131395B (zh) 生物安全试验柜
CN211755081U (zh) 生物安全柜
JP6276831B2 (ja) 集塵装置
JP4411509B2 (ja) ファンフィルタユニット
JP2005156082A (ja) 安全キャビネット
JP2022191817A (ja) テーブル用除菌装置、テーブル用除菌装置の使用方法、および、除菌機能付きテーブル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07738669

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07738669

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1