WO2007110918A1 - かばん用のダイヤル錠 - Google Patents

かばん用のダイヤル錠 Download PDF

Info

Publication number
WO2007110918A1
WO2007110918A1 PCT/JP2006/306209 JP2006306209W WO2007110918A1 WO 2007110918 A1 WO2007110918 A1 WO 2007110918A1 JP 2006306209 W JP2006306209 W JP 2006306209W WO 2007110918 A1 WO2007110918 A1 WO 2007110918A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lock
bag
dial
inspector
key
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/306209
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomohiro Yoshida
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Hinomoto Jomae
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Hinomoto Jomae filed Critical Kabushiki Kaisha Hinomoto Jomae
Priority to JP2008507306A priority Critical patent/JPWO2007110918A1/ja
Priority to PCT/JP2006/306209 priority patent/WO2007110918A1/ja
Priority to CN200680000172.2A priority patent/CN101133225B/zh
Publication of WO2007110918A1 publication Critical patent/WO2007110918A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B37/00Permutation or combination locks; Puzzle locks
    • E05B37/0031Locks with both permutation and key actuation
    • E05B37/0034Locks with both permutation and key actuation actuated by either
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B35/00Locks for use with special keys or a plurality of keys ; keys therefor
    • E05B35/08Locks for use with special keys or a plurality of keys ; keys therefor operable by a plurality of keys
    • E05B35/10Locks for use with special keys or a plurality of keys ; keys therefor operable by a plurality of keys with master and pass keys
    • E05B35/105Locks allowing opening by official authorities, e.g. master key opening of luggage locks by customs officials

Definitions

  • the present invention relates to a dial lock for a bag that can be used for a travel bag inspection at a US airport currently being conducted.
  • the passenger is instructed to unlock the baggage or the like at the check-in counter.
  • the inspector tries to inspect, if the lock remains locked, the inspector is authorized to break the lock and inspect.
  • Patent Document 1 JP 2004-100323 A
  • Travel bags, etc. that are used when using US airports as described above are normally capable of locking and unlocking locks normally. Only if necessary by an authorized inspector of the Transportation Security Bureau. It must have a mechanism that allows it to be unlocked and re-locked after inspection.
  • the present invention provides a dial lock for a bag.
  • a dial lock for a bag.
  • a dial lock characterized in that means for rotating the bolt between the closed position and the open position of the lock is provided.
  • This lock is prepared by the manufacturer according to the master key determined and used by the United States Transportation Security Administration, and is attached to each bag after obtaining approval from the authorities. Passengers who have a bag with the lock of the present invention can leave it at the check-in counter while it is locked. If there is a need for inspection, the inspector can open the locked bag with the master key and lock again after the inspection.
  • the bag may be transported to the destination airport without being locked V.
  • the rotary keyhole plate having the keyhole of the master key is formed in an oval shape in which both sides of the disc are cut off.
  • the bag on the side of the bag that contacts the keyhole plate is colored in a conspicuous color corresponding to the shape of the keyhole plate.
  • the dial lock for the bag of the present invention has the above-described configuration, and if it is used in the bag with the approval of the US Transportation Security Administration, only the inspector has a master key at the US airport, You can check in while locked, and prevent the risk that the inspector forgets to re-lock after the inspection.
  • the bolt is attached to a normal dial lock bolt, and the bolt is forcibly rotated from the lock position to the open position by the master key of the inspector.
  • the drive part which can do is provided in the volt
  • FIG. 1 shows a front view of a bag 10 having a dial lock for a bag according to the present invention.
  • 1 is a bag body
  • 2 is a lid
  • 3 is a handle
  • 4 is a moving caster
  • 5 is a moving handle
  • 6 Is a center lock including an ordinary dial lock 20 and an operation unit 50 by a master key of the inspector of the present invention
  • 7 indicates a side lock for opening the lid 2.
  • 21 is a dial lock dial
  • 71 is a side lock push lever for opening the lid.
  • FIGS. 2 and 4 are front views showing the center lock portion of the bag 10 taken out
  • FIGS. 3 and 5 are enlarged front views showing only the operation unit 50 using the master key of the inspector.
  • Figures 2 and 3 show the state when the passenger is locked (including the case where the inspector re-locks after inspection).
  • Figures 4 and 5 show the dial lock being locked for inspection by the inspector. Each state when released with the master key is shown.
  • the center lock 6 includes a normal dial lock 20 and an operation unit 50 using a master key.
  • the master key operation unit 50 has a master key key hole 52, and a key hole plate 51 that rotates together with the key rotation is provided in contact with a front plate 53 that covers the front surface of the operation unit 50. Yes.
  • the keyhole plate 51 is formed in an oval shape with both sides of the disc cut off.
  • FIG. 6 is a plan view of the bolt 30 of the dial lock of the present invention
  • FIG. 7 is an end view of FIG. 6 viewed in the T direction force
  • FIG. 8 is a side view of FIG.
  • a straight line 31 indicates the rotation axis of the bolt 30.
  • the force that is a well-known technique with respect to the structure and operation of the dial lock.
  • 33 is a hole through which the dial passes, and together with the dial between the dial and the dial.
  • a rotating spacer is provided, and the spacer has a recess at one location.
  • the bolt 30 has a convex portion 34 that engages with the concave portion at a position facing the concave portion of the spacer.
  • the bolt 30 is urged in the direction P in FIG. 7 about the rotation axis 31 by elasticity.
  • the bolt 30 of the dial lock according to the present invention is formed with a projecting piece 35 as a driving portion by a master key for an inspector at one end in addition to these normal configurations.
  • the shape of the projecting piece 35 is arbitrary, but in the illustrated example, it has a pressing portion 36 that is bent obliquely.
  • the pressing portion 36 of the projecting piece 35 is pressed by an appropriate mechanism, the bolt 30 is rotated in the direction R in FIG. 7, and the end surface 32 that suppresses the movement of the push lever 71 as described above is suppressed. Since the braking force is also released, you can push the push lever to open the bag. (Depending on the security code, the rotation direction of the bolt 30 is reversed from the normal opening when the bolt 30 is rotated with the spacer recesses aligned.)
  • the dial lock for the bag of the present invention is certified by the United States Transportation Security Bureau and can be used as a master key possessed only by an inspector. You can lock your bag and leave it at the check-in counter. If there is a need for inspection, the inspector can release and re-lock the lock with the master key, so the lock will not be broken.
  • FIG. 3 Enlarged front view of the master key operation unit in Fig. 2
  • FIG.5 Enlarged front view of master key operation unit in Fig.4

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

 施錠してあるかばんのダイヤル錠を、検査の必要のある時は、権限のある検査官のみが特別なマスターキーによって、解放及び再施錠できるダイヤル錠を得る。  かばんのセンターロック6はダイヤル21を有する通常のダイヤル錠20と、検査官のみが有するマスターキーによる操作部50とを含んでいる。ダイヤル錠のボルトは一端に押圧部が設けられていて、マスターキーを操作部50の鍵孔板51の鍵孔52に入れてキーを操作することにより、ボルトの押圧部を押圧し、ダイアル錠を解放状態にする。またキーとともに回動する鍵孔板51は円板の両側を切り落とした小判型に形成し、キーを解放状態に廻したときは、図の如く鍵孔板の切り落とし部から操作部50の前板51が見えるような位置にくるように構成し、この前板の見える部分を着色部54とすれば錠が解放状態であることが一目で判り、検査官が再施錠を忘れる危険を防止する。

Description

明 細 書
かばん用のダイヤノレ錠
技術分野
[0001] この発明は、現在行われている米国の空港における旅行かばんの検査に対応でき るかばん用のダイヤル錠に関する。
背景技術
[0002] 旅行かばんにはダイヤルを回動させて錠の施錠及び開放を行うダイヤル錠が多く 使用されている。
[0003] 最近のテロ頻発に対して、各国とも空港の警戒などを強化しているが、特に米国に おいては、 2003年 1月より、爆発物検査のため、米国運輸保安局の検査官が米国 の凡ての空港において、 X線等の検査で不審物が入っていると思われる荷物を乗客 の立会なしで開いて内容物を検査することができるようになった。
[0004] そこで乗客は、チェックインカウンターにおいて、かばん等の荷物のロックを開放し ておくように指示される。検査官が検査しょうとしたとき、万一ロックがかかったままの 時は検査官はロックを壊して検査する権限が与えられている。
[0005] しかし乗客力もみれば、施錠して!/、な 、荷物は不用意に開くことがあるとか、盗難に 会うのではないかなどの心配があり、検査官の検査の時以外は施錠したままにしてお きたいというという要望がある。
特許文献 1 :特開 2004— 100323号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 前述の如ぐ米国の空港を利用するときに使用する旅行かばん等は、平常は普通 に錠の施錠、開放ができる力 必要に応じて、権限のある運輸保安局の検査官のみ が施錠されて 、る錠を開放し、検査の後再び施錠することができるような機構を備え ていなければならない。
課題を解決するための手段
[0007] この発明は、前記の課題を解決するために、かばん用のダイヤル錠において、通 常のダイヤル錠の機構に加えて、ボルトを錠の閉鎖位置と開放位置との間に回動さ せる手段を設けたことを特徴とするダイヤル錠を得たものである。
[0008] この錠は、米国運輸保安局が決めて使用するマスターキーに合わせてメーカー側 で作成し、当局の認定を受けておいて、それぞれのかばんに取り付ける。この発明の 錠をつけたかばんを所持している乗客は施錠したままチェックインカウンターで預け ることができる。もし検査の必要があれば、検査官はマスターキーで、施錠されている かばんを開けることができ、検査後再び施錠することができる。
[0009] 検査官が検査後に万一再施錠することを忘れると、そのかばんは施錠されていな V、ままで目的の空港まで運ばれるおそれがある。
[0010] それを防ぐために、この発明では、マスターキーの鍵孔を有する回動鍵孔板を、円 板の両側を切り落とした小判型の形状に形成した。そして鍵孔板に接するかばん側 の板に、鍵孔板の形状に対応して目立つ色に着色をする。そして検査官が錠の開放 位置にマスターキーを回したときは、鍵孔板の両側の切り落とし部分力 着色の色が 見え、キーを施錠位置に回したときは、鍵孔板の円板部分が着色部をカバーするよう に構成されている。それで検査官が検査後かばんの蓋を閉めた時、再施錠するまで 鍵孔板の両側の切り落とし部分の着色部の色が見えるので、再施錠されていないこ とが一目で判り、再施錠を忘れる危険を軽減する。
発明の効果
[0011] この発明のかばん用のダイヤル錠は前記の如き構成であって、米国運輸保安局の 認可を得てかばんに使用すれば、米国の空港で検査官のみがマスターキーを持ち、 乗客は施錠したままチェックインすることができ、又検査官が検査後再施錠を忘れる 危険を防ぐこともできる。
発明を実施するための最良の形態
[0012] この発明では、前記の目的を達成するために、通常のダイヤル錠のボルトに付カロし て、検査官の有するマスターキーによって、ボルトを施錠位置から強制的に開放位置 まで回動させることのできる駆動部をボルトに設けている。
[0013] 空港において、検査官は検査時にマスターキーにより、施錠中のダイヤル錠のボル トを強制的に開放位置まで回動させ、検査後は再施錠を行うものである。そのため検 查時以外は施錠されており、マスターキーを所有しているのは権限のある検査官の みであるから、乗客は安心して施錠したままチェックインカウンターに預けることがで きる。
実施例
[0014] 図 1はこの発明によるかばん用のダイヤル錠を有するかばん 10の正面図を示し、 1 はかばん本体、 2は蓋、 3はハンドル、 4は移動用キャスタ、 5は移動用ハンドル、 6は 通常のダイヤル錠 20と、この発明の検査官のマスターキーによる操作部 50とを含む センターロック、 7は蓋 2を開くためのサイドロックをそれぞれ示している。なお 21はダ ィャル錠のダイヤル、 71は蓋を開くときのサイドロックのプッシュレバーである。
[0015] またこの発明ではマスターキーの操作とともに同時に回動する鍵孔板を、円板の両 側を切り落とした小判型の形状に形成し、検査官がマスターキーでダイヤル鍵を開 放したときは、この切り落とした部分に着色した部分が現れるように構成してあるので 、ダイヤル錠が開放中であることが明らかになり、検査後に検査官が再施錠するのを 忘れると!、う危険を防止する。
[0016] このことは図 2ないし図 5で明らかである。図 2と図 4はかばん 10のセンターロック部 分を取り出して示した正面図、図 3と図 5はさらに検査官のマスターキーによる操作部 50のみを取り出して拡大して示した正面図であって、図 2と図 3は乗客が施錠したと き (検査官が検査後再施錠した場合も含む。)の状態、図 4と図 5は検査官が検査の ため、施錠中のダイヤル錠をマスターキーで開放したときの状態をそれぞれ示して ヽ る。
[0017] センターロック 6は通常のダイヤル錠 20とマスターキーによる操作部 50とを含んで いる。マスターキーの操作部 50はマスターキーの鍵孔 52を有し、キーの回動と一緒 に回動する鍵孔板 51が、操作部 50の前面をカバーする前板 53に接して設けられて いる。図から判るように、鍵孔板 51は円板の両側を切り落とした小判型の形状に形成 されており、図 2、図 3に示されるように、マスターキーで錠を施錠したときは、鍵孔板 51と前板 53の一部とが丁度重なるが、キーで 90度回動させて、錠を開放したときは 、図 4、図 5に示すように、鍵孔板 51の両側の切り落とし部分に当たる前板は見えるこ ととなる。そこで前板 53の鍵孔板 51の切り落とし部分に当たる部分 54に例えば赤色 のような目立つ色に着色しておけば、マスターキーによって錠を解放したときは、図 4 、図 5に示すように、外部力 みて、一目で錠が解放されていることが明らかであるの で、検査官が検査後再施錠するのを忘れる危険を防ぐことができる。
[0018] 図 6はこの発明のダイヤル錠のボルト 30の平面図、図 7は図 6を T方向力もみた端 面図、図 8は図 6を S方向からみた側面図であって、図の直線 31はボルト 30の回動 軸線を示している。ダイヤル錠の構成及び作用については周知の技術である力 こ の発明の理解のために概要を述べると、 33はダイヤルの通過する孔であって、ダイ ャルとダイヤルの間にダイヤルとともに一緒に回動するスぺーサが設けられ、スぺー サには一個所に凹部が形成されている。またボルト 30にはその凹部と係合する凸部 34がスぺーサの凹部に対向する位置に形成されている。
[0019] ボルト 30は弾力により、回動軸線 31を中心として図 7の P方向に付勢されている。
ダイヤル 21 (図 1、図 2、図 4参照)を廻してスぺーサの凹部がボルト 30の凸部 34に 対してすベて揃えば凸部 34がスぺーサの凹部と係合するので、回動軸線 31を中心 として図 7において、 P方向に回動する。ダイヤル錠ではボルト 30が図 7に示すように 水平位置にあるときは、回動軸線 31と反対側の端面 32がサイドロック 7のプッシュレ バー 71 (図 1参照)と連動するロッドの動きを抑制するようになっていて、プッシュレバ 一 71を押しても動かず、施錠されて!、る状態となって 、る。
[0020] そこでダイヤル 21を所定の暗証番号に廻してスぺーサの凹部を揃えてボルト 30の 凸部 34と係合するようにすれば、前述の如くボルト 30は弾力によって図 7の P方向に 回動し、プッシュレバー 71と連動するロッドの拘束が解除されるので錠は解放される
[0021] この発明のダイヤル錠のボルト 30には、これらの通常の構成に加えて一端に、検査 官用のマスターキーによる駆動部としての突片 35が形成されている。突片 35の形状 は任意であるが、図示の例では斜めに折り曲げられた押圧部 36を有している。乗客 がかばんのダイヤル錠を施錠してチェックインカウンターに預け入れた後、検査官が かばんをあけて検査する必要を認めたときは、予め所持しているマスターキーを使用 する。そうすれば適当な機構により、突片 35の押圧部 36を押圧し、ボルト 30を図 7の R方向に回動させ、前述の如くプッシュレバー 71の動きを抑制していた端面 32が抑 制位置力も外れるので、プッシュレバーを押してかばんをあけることができる。(暗証 番号により、スぺーサの凹部の位置を揃えてボルト 30を回動させたときの通常の開 放時とはボルト 30の回動方向は逆になる。 )
[0022] 検査が終わって検査官がキーを元に戻し押圧部 36への押圧がなくなれば、ボルト 30は弾力により P方向に回動し、再び施錠状態に戻る。図 4、図 5について説明した ように、マスターキーでダイヤル錠を解放したときは、鍵孔板 51が回動し、着色部 54 が現れ、解放中であることが一目で判るので、検査後の再施錠を忘れるという危険を 防止することができる。
産業上の利用可能性
[0023] この発明のかばん用のダイヤル錠は、米国の運輸保安局の認定を受け、検査官の みが所持するマスターキーであけることができるようになって 、るので、乗客は通常通 りにかばんに施錠してチェックインカウンターに預けることが出来る。検査の必要があ れば検査官はマスターキーで自由に錠の解放と再施錠ができるので、錠を壊される ことはない。
図面の簡単な説明
[0024] [図 1]かばんの正面図
[図 2]施錠時のセンターロックの状態を示す正面図
[図 3]図 2のマスターキー操作部の拡大正面図
[図 4]錠の開放時のセンターロックの状態を示す正面図
[図 5]図 4のマスターキー操作部の拡大正面図
[図 6]この発明のボノレトの平面図
[図 7]図 6を T方向からみた端面図
[図 8]図 6を S方向力 みた側面図
符号の説明
[0025] 1 かばん本体
2 蓋
3 ハンドル
4 キャスタ 移動用ハンドル
センターロック
サイドロック
かばん
ダイヤル錠
ダイヤル
ボノレト
ボルト回動軸線
サイドロック制御端面
ダイヤル通過孔
凸部
マスターキーによる押圧用突片 押圧部
マスターキーによる操作部 鍵孔板
鍵孔
マスターキーによる操作部の前板 着色部
プッシュレバー

Claims

請求の範囲
[1] かばん用のダイヤル錠において、
ダイヤル錠の機構にカ卩えて、ダイヤル錠のボルトを、錠の閉鎖位置と開放位置との 間で回動させる手段を設けたことを特徴とするかばん用のダイヤル錠。
[2] 各かばんに設けられている前記の回動手段は共通の鍵によって回動させられる回 動体であることを特徴とする請求項 1記載のかばん用のダイヤル錠。
[3] 各かばんが備えている、前記の共通の鍵の鍵孔を有する回動板は、円板の両側を 切り落とした小判型の形状に形成されていることを特徴とする請求項 1記載のかばん 用のダイヤノレ淀。
PCT/JP2006/306209 2006-03-28 2006-03-28 かばん用のダイヤル錠 WO2007110918A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008507306A JPWO2007110918A1 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 かばん用のダイヤル錠
PCT/JP2006/306209 WO2007110918A1 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 かばん用のダイヤル錠
CN200680000172.2A CN101133225B (zh) 2006-03-28 2006-03-28 箱包用拨号锁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/306209 WO2007110918A1 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 かばん用のダイヤル錠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007110918A1 true WO2007110918A1 (ja) 2007-10-04

Family

ID=38540858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/306209 WO2007110918A1 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 かばん用のダイヤル錠

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2007110918A1 (ja)
CN (1) CN101133225B (ja)
WO (1) WO2007110918A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103243988A (zh) * 2013-04-10 2013-08-14 平湖市永镪锁业有限公司 箱包锁

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5416871B2 (ja) * 2012-04-18 2014-02-12 株式会社日乃本錠前 ジッパー錠
KR101823264B1 (ko) 2016-09-29 2018-01-29 엘지전자 주식회사 진공 청소기 및 진공 청소기용 먼지통

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136557U (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 株式会社漆原 かばん錠
JP3085907U (ja) * 2001-11-08 2002-05-31 株式会社小平製作所 シリンダ錠における施解錠表示装置
JP3093936U (ja) * 2002-11-08 2003-05-23 蔡政哲 番号錠

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4872300U (ja) * 1971-12-18 1973-09-10
JPH0393936U (ja) * 1990-01-17 1991-09-25
CN2165196Y (zh) * 1993-08-26 1994-05-18 江枝昌 改良提箱锁
JP4219146B2 (ja) * 2002-09-24 2009-02-04 株式会社日乃本錠前 かばん錠のサイドロック

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136557U (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 株式会社漆原 かばん錠
JP3085907U (ja) * 2001-11-08 2002-05-31 株式会社小平製作所 シリンダ錠における施解錠表示装置
JP3093936U (ja) * 2002-11-08 2003-05-23 蔡政哲 番号錠

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103243988A (zh) * 2013-04-10 2013-08-14 平湖市永镪锁业有限公司 箱包锁
CN103243988B (zh) * 2013-04-10 2015-12-09 平湖市永镪锁业有限公司 箱包锁

Also Published As

Publication number Publication date
CN101133225B (zh) 2013-03-13
JPWO2007110918A1 (ja) 2009-08-06
CN101133225A (zh) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8353184B2 (en) Tamper indicating padlock
US7216517B2 (en) Padlock with a status indicator
US9206625B2 (en) Padlock with fully integrated dual unlocking system
US7467529B1 (en) Lockable luggage strap assembly
US20050262902A1 (en) Status indicator for a lock
JP2005139895A (ja) 二重のロックモードを有するパッドロック
US8931813B2 (en) Rotary lock providing positive latching indicia
TW200843664A (en) Multi-shackle lock and method of using the multi-shackle lock
US20190194978A1 (en) Locking Apparatus
CA2779078A1 (en) Safe with dual locking mechanism
CN105378198A (zh) 锁、锁构件及使用锁构件的锁机构以及使用这些物件的保险箱
WO2007110918A1 (ja) かばん用のダイヤル錠
JPH07189545A (ja) 車両ドアロック装置におけるスーパーロック機構
JP5094556B2 (ja) かばん用センターロック
US5497640A (en) Door locking system for vehicles
US20090139282A1 (en) Dial lock for luggage
JP4028907B2 (ja) 弁の錠装置
CN110273593A (zh) 一种箱包锁
JPH09217526A (ja) 符号錠
JPH0625584Y2 (ja) 車両のバックドアロック装置
SI9400135A (en) Cylindric inserted piece with swinging hasps
JP2013119737A (ja) 錠装置
GB2343704A (en) Padlock with pivoting body sections
KR200412411Y1 (ko) 컨테이너의 도어 이중잠금장치
JP3135779U (ja) スーツケース用ロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10591710

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680000172.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06730157

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008507306

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06730157

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1