JP2013119737A - 錠装置 - Google Patents

錠装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013119737A
JP2013119737A JP2011268065A JP2011268065A JP2013119737A JP 2013119737 A JP2013119737 A JP 2013119737A JP 2011268065 A JP2011268065 A JP 2011268065A JP 2011268065 A JP2011268065 A JP 2011268065A JP 2013119737 A JP2013119737 A JP 2013119737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive member
key
rotor
lock
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011268065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5524169B2 (ja
Inventor
Tsutomu Ikeda
力 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigen Manufacturing Co Ltd filed Critical Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2011268065A priority Critical patent/JP5524169B2/ja
Publication of JP2013119737A publication Critical patent/JP2013119737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524169B2 publication Critical patent/JP5524169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】ラッチを直接回転させる不正解錠を阻止でき、ドアとドア枠の構造変更を要することなく、容易に既設の錠装置と交換できるものを提供する。
【解決手段】錠装置は、錠1と鍵2とラッチ3とからなる。錠1は、ケース4と、それに収容されるロータ5、駆動部材6と、両者間の付勢ばね31とを具備する。ロータ5は、施錠位置と解錠位置の間を軸周り相対回転自在、軸方向移動不能である。駆動部材6は、鍵2の操作でロータ5と一体回転自在、前方の拘束位置と後方の解放位置との間を移動可能である。ケース4と駆動部材6は、拘束位置で噛み合い、解放位置で外れるクラッチ噛み合い部18a、18b、26を具備する。駆動部材6とロータ5は、キー結合13,19される。鍵2で駆動部材6を解放位置へ押し込んで、クラッチ噛み合いを外した後、回転操作で施解錠する。クラッチ噛み合いにより、ラッチ3を直接回転させる不正解錠を阻止できる。
【選択図】図1

Description

鉄道車両では、長年にわたり、忍び錠と称される共通の錠が運転室ドア、配電盤ドア、その他に設置されており、共通の鍵により施解錠操作が行われている。本発明は、このような錠と鍵からなる錠装置に関する。
鉄道車両等で用いられる忍び錠の一例を図14に示す。図14において、錠41は、鍵孔42aを有する前面板42の後方に配置されるロータ43を有する。ロータ43の後方にラッチ軸44が突出し、これにラッチ45が固着される。ロータ43は、前端側に係合部46を有し、さらにこの係合部46の前端46cから前方へ突出するガイド棒47を具備する。
鍵48の軸は、ロータ43のガイド棒47を受け入れるように先端側へ開口した筒状部49と、この筒状部49の外周に半径方向へ突出する翼部50と、翼部50から先端方向へ突出する係合突部51とを具備し、鍵孔42aに適合する断面形状を持つ。係合突部51の先端部は、筒状部49の先端よりも軸方向先端側へ突出している。
ロータ43の係合部46は、軸周りに相互に90°離れた位置に、施錠方向当接面46aと解錠方向当接面46bとを有する。
鍵48の軸を、筒状部49の先端が係合部46の前面46cに当接する位置(操作位置)まで、鍵孔42a内へ挿入した状態で、軸周りに右または左へ回転させると、係合突部51が、係合部46のいずれかの当接面46a,46bに当接してロータ43を回転操作できるように構成される。
図において、ラッチ45は非ロック位置にある。鍵48を挿入して、これを時計方向へ90回転させると、係合突部51が、ロータ43の当接面46aに当接してロータ43を回転させ、ラッチ45を非ロック位置に持ち来す。鍵48は、そこから90°戻して鍵孔42aから抜き取る。
他に、忍び錠として、特許文献1に記載された錠装置が知られている。この錠装置は、開き戸の表裏いずれかの面に固定され鍵穴を有する錠座と、この錠座の表面側に開き戸の表裏面と平行な面内を回転可能に取り付けられている掛金と、錠座の裏面側に設けられ掛金と一体的に回転するように掛金に設けられる止金と、錠座の裏面側において鍵穴に対応する位置に回転可能に設けられ鍵穴から差し込まれる鍵に係脱可能に係合する忍錠とを備える。掛金は、ドア枠側に設けた受金に係脱可能に係合することで、開き戸の開放を規制する。鍵を忍錠に係合させた状態で、鍵にて忍錠を回転させることにより、忍錠が、止金に係合して掛金の回転を規制する掛金ロック状態と、止金との係合が解除されて掛金の回転を許容する掛金開放状態とを選択的にとることができる。鍵穴は、中心に位置する丸穴部と、この丸穴部から半径方向に延びる一対の差込穴部をそれぞれ備える。
特開2011−106169号公報
上記従来の錠装置においては、ドアとドア枠との隙間から工具を挿入してラッチを回転させれば、無権限者が不正に解錠することができる。
したがって、この出願に係る発明は、上記のような不正解錠を阻止することができ、ドアとドア枠の構造変更を要することなく、容易に既設の錠装置と交換できる錠装置を提供することを目的としている。
以下、添付図面の符号を参照して説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
上記課題を解決するための、この出願に係る発明の錠装置は、扉に固着される錠1と、この錠1を施解錠操作する鍵2と、ドア枠のような固定枠体に係合する施錠位置と固定枠体から離脱する解錠位置との間を正逆回転するように錠1に結合されるラッチ3とを具備する。錠1は、ケース4と、ケース4に収容されるロータ5及び駆動部材6と、駆動部材6を付勢するばね31とを具備する。ケース4は、鍵孔8aを有する前面板8と、前面板8の後方に延出する筒状部7とを具備する。ロータ5は、施錠位置と解錠位置の間を軸周り相対回転自在で、軸方向移動不可能にケース4の筒状部7内の後方に配置される。駆動部材6は、施錠位置と解錠位置の間を軸周り相対回転自在で、前方の拘束位置と後方の解放位置との間を軸方向に移動可能にケース4の筒状部7内の前方に配置される。ばね31は、駆動部材6とロータ5との間に介設され、駆動部材6を前方の拘束位置に付勢する。ケース4と駆動部材6は、当該駆動部材6が拘束位置にあるときに相互に噛み合い、解放位置にあるとき外れる軸方向のクラッチ噛み合い部18a、18b、26をそれぞれ具備する。駆動部材6とロータ5は、相互に軸方向に相対移動自在に噛み合うキー結合部13,19を具備する。ロータ5はさらに、後方に突出してラッチ3に結合されるラッチ軸9を具備する。駆動部材6はさらに、前方に配置され、鍵2による後方への押圧力を受ける受圧面24と、前方に配置され、鍵2に対して軸周り回転方向に係合する受動係合部17とを具備する。鍵2を鍵孔8aに挿入して駆動部材6を解放位置へ押し込みつつ、ロータ5と一体回転させることにより、施解錠操作を行う。施錠状態にあるラッチ3に工具を掛けて解錠方向へ回転させようとしても、ロータ5と係合する駆動部材6が拘束位置にあって、ロータ5をケース4に拘束するので、これを行うことができない。
この出願に係る発明によれば、ラッチを直接回転させて無権限者が不正に解錠することを阻止することができ、ドアやドア枠の構造変更を要することなく、容易に既設の錠装置と交換できる錠装置を提供することができる。
本発明に係る錠装置の分解斜視図である。 図1の錠装置の断面図であり、(A)は解錠状態、(B)は鍵による施解錠操作状態を示す。 図1の錠装置の背面図である。 図2におけるIV−IV断面図であり、(A)は解錠状態、(B)は施錠状態を示す。 図1の錠装置におけるケースの背面図である。 図1の錠装置におけるケースの断面図である。 図1の錠装置におけるロータの正面図である。 図1の錠装置におけるロータの側面図である。 図1の錠装置におけるロータの平面図である。 図1の錠装置における駆動部材の正面図である。 図1の錠装置における駆動部材の側面図である。 図1の錠装置における駆動部材の反対側面図である。 図1の錠装置における駆動部材の平面図である。 従来の錠装置の概略的分解斜視図である。
図面を参照してこの発明の実施の形態を説明する。
錠装置は、錠1と、これを施解錠操作する鍵2と、錠1に結合されるラッチ3とからなる。錠1は、扉D等に固着されるケース4と、ケース4内に収納されるロータ5及び駆動部材6を具備する。
ケース4は、ロータ5と駆動部材6を収容する筒状部7と、筒状部7の前端を閉じる前面板8とを具備する。前面板8は、鍵孔8aと、表示窓8bを有する。筒状部7の前端部内周には、クラッチ突部26が形成される。
ロータ5は、ケース4内の後方に配置され、解錠位置と施錠位置との間で軸周りに90°正逆回転自在で、ケース4の後方へ突出するラッチ軸9を有する。ロータ5は、軸線に直交する前端面10と後端面11とを有し、後端面11において止め輪12で軸方向移動不可能の保持される。ラッチ軸9にラッチ3が固着される。また、ロータ5は、前端面10の周縁部から前方へ突出するキー結合部としてのキー突片13と、前端面10の中心部から軸線に沿って前方へ突出するガイド棒14とを具備する。
駆動部材6は、ケース4内の前方に配置され、解錠位置(図4(A))と施錠位置(図4(B))の間を軸周りにほぼ90°の範囲で相対回転自在で、前方の拘束位置(図3(A))と後方の解放位置(図3(B))との間を軸方向に移動可能であり、ロータ5との間に介設されるばね31により、拘束位置(図3(A))へ付勢される。駆動部材6は、ケースの前面板8の内側面と対向する前端面15と、ロータ5の前端面15と対向する後端面16とを有し、前端面からそれぞれ後方所定深さ位置に至る鍵受け切欠部17、回転規制切欠部18,クラッチ凹部18a、18bと、後端面から前方所定深さ位置に至るキー溝部19とを有する。また、駆動部材6は、軸線に沿って前後方向に貫通する軸受け孔20を有し、これにロータ5のガイド棒14が貫通する。
鍵受け切欠部17は、鍵2を受け入れて、それの回転受ける受動係合部であり、軸線に沿う円弧状内周面21と、軸周りほぼ90°の角度で対向する施錠方向当接面22と、解錠方向当接面23とによって画定される。鍵受け切欠部17の底面は、軸受け孔20周辺の環状の第1の底面24と、これより後方位置において当接面22,23間に形成される扇形の第2の底面25とからなり、第1の底面24が、鍵2による後方への押圧力を受ける受圧面となる。
回転規制切欠部18は、駆動部材6の前端側の周縁部に軸周りほぼ90°の範囲に設けられ、それの両端部の相互に90°離れた位置に、軸方向へより深く切り込まれたクラッチ凹部18a、18bが設けられる。回転規制切欠部18は、ケース4のクラッチ突部26を受け入れており、駆動部材6の相対回転角度を、この回転規制切欠部18の90°の範囲に規制する。クラッチ凹部18a、18bは、駆動部材6の相対回転位置により、ケース4のクラッチ突部26と択一的に噛み合うクラッチ結合部である。また、駆動部材6の前端面には、ロータ5が解錠位置にあるときに前面板8の表示窓8bに対応する位置に、解錠状態を表示する着色表示部27が形成される。
鍵2の軸部は、ロータ5のガイド棒14を受け入れるように先端側に開口した筒状部28と、この筒状部28の外周から半径方向へ突出する翼部29と、この翼部29の軸方向先端から筒状部28の先端よりも長く先端側へ突出する係合突部30とを有する。係合突部30は、筒状部28の外周から半径方向へ離れた位置から軸方向へ突出する。鍵2の先端部は、鍵孔8aへ挿入可能な断面形状である。
図1、図2(A)、(図4(A))の解錠状態で、鍵2を鍵孔8a内へ挿入し、筒状部28の先端を駆動部材6の受圧面24へ当接させ、さらに鍵2を押し込むと、図2(B)に示すように、駆動部材6が、ばね31を圧縮して後方の解放位置へ移動し、それの後端面16がロータ6の前端面10に当接する。この位置で、クラッチ凹部18aがケース4のクラッチ突部26から外れ、切欠部18の90°の範囲で、軸周り回転が可能となる。この状態で、鍵2を軸周りに右へ回転させると、鍵2の係合突部30がロータ6の当接面22に当接して、駆動部材6をロータ5と一体に回転時計方向へさせる。駆動部材6が90°回転してロータ5と共にラッチ3が施錠位置に到達すると、切欠部18の一端面がクラッチ突部26に当接して停止する。この位置で鍵2による駆動部材6の押圧をやめると、ばね31により駆動部材6が前方の拘束位置へ移動し、クラッチ突部26がクラッチ凹部18bに係合する(図4(B))。鍵2を左へ90°回転させて鍵孔8aから引き抜くことができる。施錠状態においては、クラッチ突部26がクラッチ凹部18bに係合しているから、ラッチ3に直接工具を掛けて解錠方向へ回転させようとしても、これを行うことができない。
1 錠
2 鍵
3 ラッチ
4 ケース
5 ロータ
6 駆動部材
7 筒状部
8 前面板
8a 鍵孔
8b 表示窓
9 ラッチ軸
10 ロータの前端面
11 ロータの後端面
12 止め輪
13 キー突片
14 ガイド棒
15 駆動部材の前端面
16 駆動部材の後端面
17 受動係合部(鍵受け切欠部)
18 切欠部
18a クラッチ凹部
18b クラッチ凹部
19 キー溝
20 軸受け孔
21 円弧状内周面
22 施錠方向当接面(受動係合部)
23 解錠方向当接面(受動係合部)
24 受圧面(第1の底面)
25 第2の底面
26 クラッチ突部
27 着色表示部
28 筒部
29 翼部
30 係合突部
31 ばね
D 扉

Claims (4)

  1. 固定枠体に蝶着される扉を施解錠するための錠装置であって、
    扉に固着される錠と;この錠を施解錠操作する鍵と;固定枠体に係合する施錠位置と固定枠体から離脱する解錠位置との間を正逆回転するように錠に結合されるラッチとを具備し、
    前記錠は、鍵孔を有する前面板と、前面板の後方に延出する筒状部とを具備するケースと;施錠位置と解錠位置の間を軸周り相対回転自在で、軸方向移動不可能に前記ケースの筒状部内の後方に配置されるロータと;施錠位置と解錠位置の間を軸周り相対回転自在で、前方の拘束位置と後方の解放位置との間を軸方向に移動可能に前記ケースの筒状部内の前方に配置される駆動部材と;この駆動部材と前記ロータとの間に介設され、駆動部材を前方の拘束位置に付勢するばねとを具備し、
    前記ケースと前記駆動部材は、当該駆動部材が拘束位置にあるときに相互に噛み合い、解放位置にあるとき外れるクラッチ結合部をそれぞれ具備し、
    前記駆動部材と前記ロータは、相互に軸方向に相対移動自在にキー結合部を具備し、
    前記ロータはさらに、後方に突出して前記ラッチに結合されるラッチ軸を具備し、
    前記駆動部材はさらに、前方に配置され、前記鍵による後方への押圧力を受ける受圧面と;前方に配置され、前記鍵に対して軸周り回転方向に係合する受動係合部とを具備し、
    前記鍵を前記鍵孔に挿入して前記駆動部材を解放位置へ押し込みつつ、ロータと一体回転させることにより、施解錠操作を行うことを特徴とする錠装置。
  2. 前記ケースのクラッチ結合部は、前記筒状部の前端部内周に突設されるクラッチ突部であり、
    前記駆動部材のクラッチ結合部は、拘束位置において前記ケースのクラッチ突部を受け入れ、解放位置において当該噛み合い突部から外れるように前端部の外周に形成されたクラッチ凹部であることを特徴とする請求項1に記載の錠装置。
  3. 前記駆動部材の受動係合部は、軸周りにほぼ90°離れた位置に相対向する施錠方向当接面と解錠方向当接面とを具備し、
    前記ロータはさらに、それの軸心に沿って前方へ突出するガイド棒を具備し、
    前記駆動部材はさらに、前記ロータのガイド棒を貫通させて前記受圧面から前方へ突出させる貫通孔とを具備し、
    前記鍵は、前記ガイド棒を受け入れるように先端側に開口した筒状部と、この筒状部の外周から半径方向へ突出する翼部とを具備し、
    前記鍵の翼部は、前記駆動部材を解放位置へ押し込んで、鍵を軸周りに右または左へ回転させるとき、前記施錠方向当接面と解錠方向当接面のいずれかに当接して前記駆動部材を前記ロータと一体に回転操作できるように構成されることを特徴とする請求項1に記載の錠装置。
  4. 前記ケースの前面板には、表示窓が形成され、前記駆動部材の前面には、施錠又は解錠位置において表示窓から目視可能な着色表示部が設けられることを特徴とする請求項1に記載の錠装置。
JP2011268065A 2011-12-07 2011-12-07 錠装置 Active JP5524169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011268065A JP5524169B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011268065A JP5524169B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013119737A true JP2013119737A (ja) 2013-06-17
JP5524169B2 JP5524169B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=48772520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011268065A Active JP5524169B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5524169B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015140506A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 タキゲン製造株式会社 抜差し型ロックハンドル装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111648673B (zh) * 2020-06-16 2022-01-25 昆山盛英电气有限公司 一种指示牌、锁具一体式的电力屏柜锁

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001214648A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Takigen Mfg Co Ltd 目詰まり防止型錠装置
JP2011106169A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 West Japan Railway Co 開き戸用錠装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001214648A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Takigen Mfg Co Ltd 目詰まり防止型錠装置
JP2011106169A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 West Japan Railway Co 開き戸用錠装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015140506A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 タキゲン製造株式会社 抜差し型ロックハンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5524169B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1845223B1 (en) Key cylinder
JP4875737B2 (ja) 鍵穴隠れ式解錠装置
JP5164592B2 (ja) 開閉ロック装置
JP2009041243A (ja) シリンダ錠装置
JP5623480B2 (ja) 錠装置
JP5524169B2 (ja) 錠装置
JP4907489B2 (ja) シリンダ錠及びこれを備えた解錠装置
JP4127702B2 (ja) 南京錠
JP6009769B2 (ja) シリンダー錠
JP2008101393A (ja) ドアロック操作装置
JP5994151B2 (ja) ドアロック装置のカウンタウェイト取付構造
JP5291761B2 (ja) 錠装置
JP4550637B2 (ja) サムターン装置
JP5372688B2 (ja) ロッカーおよびロッカー用の符号錠装置
JP7343408B2 (ja) シリンダ錠装置
JP5064170B2 (ja) シリンダ錠及びこれを備えた解錠装置
JP2014083909A (ja) ステアリングロック装置
JP4403395B2 (ja) シリンダ錠
JP7149204B2 (ja) 防犯サムターン
TWI596269B (zh) 撥號鎖
JP5291756B2 (ja) 錠前
JP4907490B2 (ja) シリンダ錠及びこれを備えた解錠装置
JP4154192B2 (ja) 引違い戸用錠
JP3188614U (ja) 扉用ポップアウト型ロックハンドル装置
JP2591708B2 (ja) 錠前装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250