WO2007108503A1 - 燃料容器 - Google Patents

燃料容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2007108503A1
WO2007108503A1 PCT/JP2007/055835 JP2007055835W WO2007108503A1 WO 2007108503 A1 WO2007108503 A1 WO 2007108503A1 JP 2007055835 W JP2007055835 W JP 2007055835W WO 2007108503 A1 WO2007108503 A1 WO 2007108503A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel
peripheral surface
case
follower
container
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/055835
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yugo Matsuda
Yasunari Kabasawa
Toshimi Kamitani
Kiyoshi Fujisawa
Original Assignee
Casio Computer Co., Ltd.
Mitsubishi Pencil Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co., Ltd., Mitsubishi Pencil Co., Ltd. filed Critical Casio Computer Co., Ltd.
Priority to US11/997,549 priority Critical patent/US8435698B2/en
Priority to CN2007800007780A priority patent/CN101341620B/zh
Publication of WO2007108503A1 publication Critical patent/WO2007108503A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04208Cartridges, cryogenic media or cryogenic reservoirs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/30Fuel cells in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • the present invention relates to a fuel container containing liquid fuel.
  • the fuel cell described in Patent Document 1 includes a fuel cell body in which an electrolyte plate is sandwiched between a fuel electrode and an oxidant electrode, and a liquid fuel such as methanol and a mixture of water. Both consist of a fuel container connected to the fuel cell body and a force. A connecting portion is formed in the fuel container, and the connecting portion is connected to the introduction pipe to supply liquid fuel. If the fuel container is empty, you can replace it with a new one.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-93551
  • the fuel of the fuel cell is supplied in the form of a cartridge as described above, the fuel cartridge is sold and supplied as a consumable product by the manufacturer of the product body, and the consumable product is transported and supplied to a store or the like. It is expected that. Even when a portable device is driven by a fuel cell, the fuel cell is transported and moved while mounted on the portable device by various methods. When the portable device or fuel cartridge is transported or moved, If a problem occurs that causes the fuel cell cartridge to malfunction due to vibration Must not. It is important to provide fuel cell cartridges with sufficient vibration characteristics so that malfunctions of small portable devices do not occur due to problems caused by vibrations and shocks in the cartridges for fuel cells.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a fuel container capable of improving vibration characteristics.
  • a container main body in which liquid fuel is stored and a fuel discharge port for discharging the liquid fuel to the outside is formed;
  • a solid follow-up auxiliary member that is located on the end side of the liquid fuel in the container body and moves to the fuel discharge port side as the liquid fuel is discharged;
  • At least one of the inner peripheral surface of the container body and the outer peripheral surface of the follow-up auxiliary member facing each other is uneven.
  • the inner peripheral surface of the container main body and the outer peripheral surface of the follow-up assisting member facing each other are shaped so as to rub against each other.
  • the inner peripheral surface of the container body and the outer peripheral surface of the follow-up auxiliary member are each comb-like.
  • At least one of the inner peripheral surface of the container body and the outer peripheral surface of the follow-up auxiliary member has a larger surface area than when the one surface is smooth.
  • FIG. 1 is a perspective view of a fuel container 1.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the fuel container 1.
  • FIG. 3 is an end view of a longitudinal section along line LL.
  • FIG. 4 is an enlarged view of the front portion of the fuel container 1 in the end view of FIG. 5]
  • FIG. 5 is an enlarged view of the rear part of the fuel container 1 in the end view of FIG.
  • Fig. 6 is an end view of the transverse section along line LL.
  • FIG. 7 is an enlarged view of the front portion of the fuel container 1 in the end view of FIG.
  • FIG. 8 is an enlarged view of the rear portion of the fuel container 1 in the end view of FIG.
  • FIG. 9A is a schematic perspective view of the container body 2 of the fuel container.
  • FIG. 9B is a cross-sectional view of a cut surface along the direction orthogonal to the line L_L in the follow-up auxiliary member 71.
  • FIG. 10 is a perspective view of the front inner lid member 20.
  • FIG. 11 is a perspective view of the front inner lid member 20.
  • FIG. 12 is a front view of the front inner lid member 20 fitted into the case 10.
  • FIG. 13 is a front view of the front inner lid member 20 and the front outer lid member 30 superimposed on each other.
  • FIG. 14 is a perspective view of the rear inner lid member 40.
  • FIG. 15 is a perspective view of the rear inner lid member 40.
  • FIG. 16 is a rear view of a state in which the rear outer lid member 60 is stacked on the rear inner lid member 40.
  • FIG. 17 is a perspective view of a modified example of the packaging material 9.
  • FIG. 18 is a perspective view of a state in which the container body 2 is packaged with another packaging material 109. 19] FIG. 19 is a perspective view for explaining the packaging process of the packaging material 109. FIG.
  • FIG. 20A is a block diagram of power generation unit 901.
  • FIG. 20B is a block diagram of a power generation unit 901 showing a modification.
  • FIG. 21 is a schematic perspective view of the electronic device 101 in which the fuel container 1 is stored.
  • FIG. 22 is a schematic perspective view showing the back surface of the electronic device 101.
  • FIG. 22 is a schematic perspective view showing the back surface of the electronic device 101.
  • FIG. 23 is a schematic perspective view of a container body 2A of a fuel container showing a conventional example.
  • FIG. 24 is an end view of the transverse cut surface along line 1-L1.
  • FIG. 25A is an end view of the longitudinal cross section taken along line L1-L1 when excited in the Z direction.
  • Fig. 25B is an end view of the transverse section along line L1-L1 when excited in the Y direction.
  • Figure 25C is an end view of the transverse section along line L1-L1 when excited in the X direction. is there.
  • FIG. 26A is an enlarged view of a main part of the longitudinal sectional view along line LI-LI after the vibration test in the Z direction.
  • FIG. 26B is an enlarged view of a main part of the cross-sectional view along the line L1-L1 after the vibration test in the Y direction.
  • FIG. 26C is a longitudinal sectional view taken along line L1-L1 after the vibration test in the X direction.
  • FIG. 26D is a cross-sectional view along the line L1-L1 after the vibration test in the X direction.
  • FIG. 27 is a cross-sectional view taken along line LI_L1 of the container body 2A showing the relationship between the follow-up auxiliary member 71A, the follow-up body 5A, and the inner peripheral surface of the case 10A.
  • FIG. 1 is a perspective view of a fuel container 1 in an embodiment to which the present invention is applied.
  • the fuel container 1 includes a substantially rectangular parallelepiped container body 2 in which liquid fuel is accommodated, and a packaging material 9 that packages the container body 2.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the fuel container 1.
  • FIG. 3 is an end view of a cut surface passing through the center line L along the longitudinal direction X of the fuel container 1 and parallel to the thickness direction Z of the fuel container 1 toward the width direction Y of the fuel container 1.
  • 4 is an enlarged view of the front portion of the fuel container 1 in the end view of FIG. 3
  • FIG. 5 is an enlarged view of the rear portion of the fuel container 1 in the end view of FIG.
  • FIG. 6 is an end view of a cut surface passing through the center line L and parallel to the width direction Y of the fuel container 1 toward the thickness direction Z of the fuel container 1
  • FIG. 7 is an end view of FIG. FIG.
  • FIG. 8 is an enlarged view of the front part of the fuel container 1, and FIG. 8 is an enlarged view of the rear part of the fuel container 1 in the end view of FIG. 6 to 8 show a state where the ear portions 92 and 93 of the packaging material 9 are removed.
  • Figure 9 A is an overall perspective view showing an outline of the container body 2 of the fuel container
  • FIG. 9B is a longitudinal view of the fuel container 1 with a cross section parallel to the Y-Z plane perpendicular to the center line L in the follow-up auxiliary member 71.
  • FIG. 6 is an end view seen in the direction X.
  • FIG. 9A a front inner lid member 20, a rear inner lid member 40, which will be described later,
  • the container body 2 includes a case 10 made of synthetic resin or metal, and the case 10 includes a front inner lid member 20, a front outer lid member 30, a rear inner lid member 40, a rear outer lid member 60, and a water accommodating pipe 70.
  • the container body 2 is constructed by attaching
  • the case 10 has a substantially rectangular tubular shape with a hollow inside.
  • the front end and the rear end of the case 10 are open, and the case 10 is viewed in the longitudinal direction X.
  • Case 10 is formed in a rectangular frame.
  • the opening area of case 10 is uniform in the longitudinal direction X.
  • the outer peripheral surface of the case 10 is a flat surface, and the inner peripheral surface of the case 10 is comb-like when viewed from the direction X. That is, as shown in FIGS. 9A and 9B, a plurality of rectangular recesses 13 recessed at regular intervals are formed on the inner peripheral surface of the case 10 so as to extend linearly from the rear end to the front end of the case 10.
  • a rectangular convex portion 14 is formed between the adjacent concave portions 13 so as to extend linearly from the rear end to the front end of the case 10, and thus the concave portion 13 and the convex portion 14 are adjacent to each other. It has a comb-like shape.
  • the height difference HI between the adjacent convex portion 14 and the concave portion 13 which is smaller than the width of the concave portion 13 is shorter than the width W1 of the concave portion 13 and longer than the width W2 of the convex portion 14.
  • Such a comb-like inner peripheral surface of the case 10 is adapted to mate with an outer peripheral surface of a follow-up auxiliary member 71 described later.
  • the outer peripheral surface of the case 10 is the outer surface of the container body 2
  • the inner peripheral surface of the case 10 is the inner surface of the container main body 2
  • the thick portion between the outer peripheral surface of the case 10 and the inner peripheral surface is the container main body 2. It becomes a thick part.
  • the bottom surface and the top surface of the outer peripheral surface of the case 10 have flow channel grooves 11, as viewed from the outer peripheral surface side.
  • Each 12 is recessed.
  • the channel grooves 11 and 12 extend linearly from the rear end of the case 10 to the front end.
  • Examples of the case 10 include, for example, a case where translucency is not required, such as metal, resin, colored glass, earthenware, porcelain, etc. Translucent and gas-impermeable so that the liquid fuel 4 can be seen from the outside
  • polypropylene, polyvinyl alcohol, ethylene 'vinyl alcohol copolymer resin, polyacrylol having the above-mentioned specific characteristics are used. Nitrile, Nylon, Cellophane, Polyethylene terephthalate, Polycarbonate, Polystyrene, Polyvinylidene chloride, Polyvinyl chloride, etc.
  • Single or a mixture of two or more resins, colorless glass, or alumina, silica examples include single-layer structures including those coated with diamond-like carbon (DLC), and multi-layer structures having two or more layers.
  • DLC diamond-like carbon
  • multilayer structures having two or more layers.
  • the remaining layers may be a gas permeable resin. The effect which supplements can be expected.
  • the opening on the front end side of the case 10 is closed by the front inner lid member 20, and the rear surface of the front outer lid member 30 is joined to the front surface of the front inner lid member 20. Therefore, the rear surface of the front inner lid member 20 is the front inner surface of the container body 2, the front surface of the front outer lid member 30 is the front outer surface of the container body 2, the rear surface of the front inner lid member 20 and the front outer lid member 30.
  • the portion between the front side of the container and the container body 2 is the thick part on the front side.
  • the opening on the rear end side of the case 10 is closed by the rear inner lid member 40, and the front surface of the rear outer lid member 60 is joined to the rear surface of the rear inner lid member 40. Therefore, the front surface of the rear inner lid member 40 is the inner surface on the rear side of the container body 2, and the rear surface of the rear outer lid member 60 is the outer surface on the rear side of the container body 2.
  • the front surface of the rear inner lid member 40 and the rear outer lid A portion between the rear surface of the member 60 is a thick portion on the rear side of the container body 2.
  • FIG. 10 is a perspective view of the front inner lid member 20 as viewed obliquely from the front
  • FIG. 11 is a perspective view of the front inner lid member 20 as viewed from the oblique rear
  • FIG. 12 shows a state in which the case 10 is closed.
  • 6 is a front view of the front inner lid member 20 of FIG.
  • the front inner lid member 20 includes a first layer 21, a second layer 22 that is firmly bonded or fixed to the first layer 21, and a force.
  • the periphery of the first layer 21 is larger than the periphery of the second layer 22.
  • the periphery of the first layer 21 coincides with the outer edge of the front end surface of the case 10, and the periphery of the second layer 22 is the inner edge of the front opening of the case 10.
  • Match. Since the peripheral edge of the second layer 22 is positioned inward of the peripheral edge of the first layer 21 by the thickness of the front end of the case 10, the front inner lid member 20 closes the front opening of the case 10.
  • the second layer 22 is fitted into the front opening of the case 10, the peripheral edge of the second layer 22 is in close contact with the inner wall of the case 10, and the peripheral edge of the first layer 21 coincides with the outer edge of the front end surface of the case 10, The edge of the first layer 21 overlaps the front end surface of the case 10.
  • a water discharge port 23 penetrating from the front surface of the first layer 21 to the rear surface of the second layer 22 is perforated.
  • a fuel discharge port 24 penetrating from the front surface of the first layer 21 to the rear surface of the second layer 22 is perforated.
  • the first layer 21 has a slit 25, and the second layer 22 is bonded or fixed to the first layer 21, so that the slit 25 has a groove shape.
  • the slit 25 is continuously formed up to the upper edge force of the first layer 21 up to the lower edge of the first layer 21, bent so as to avoid the water discharge port 23, and at a position corresponding to the air discharge port 32 described later.
  • the width is expanding.
  • a cutout 26 is formed at the upper edge of the second layer 22 and overlaps with the upper end of the slit 25, and the upper end of the slit 25 passes through the cutout 26 and the flow path of the case 10 It communicates with the front end of groove 11.
  • a cutout 27 is formed at the lower edge of the second layer 22 and overlaps the lower end of the slit 25, and the lower end of the slit 25 passes through the cutout 27 and the front end of the flow channel 12 of the case 10 It communicates with the department.
  • FIG. 13 is a front view of the front outer lid member 30 in a state of being superimposed on the front surface of the front inner lid member 20.
  • the slit 25 is covered with the front outer lid member 30, and a flow path is formed by the slit 25.
  • the front outer cover member 30 is perforated with a fuel discharge port 31, an air discharge port 32, and a water discharge port 33 so as to penetrate from the front surface to the rear surface of the front outer cover member 30.
  • a water discharge port 33 is formed at the center of the front outer lid member 30, and a fuel discharge port 31, a water discharge port 33, and an air discharge port 32 are arranged in a straight line along the width direction of the fuel container 1 in this order. Yes.
  • the fuel discharge port 31 is opposed to the fuel discharge port 24 of the front inner lid member 20, the water discharge port 33 is opposed to the water discharge port 23 of the front inner lid member 20, and the air discharge port 32 is a slit 25. It faces the wide part.
  • the water discharge port 31 and the air discharge port 32 are provided in the nipple portion 38 and the nipple portion 39 that are protruded around the water discharge port 33, which is a through hole.
  • the front end of the front outer lid member 30 does not protrude from the front surface of the front outer lid member 30, but when the water storage pipe 70 is inserted into the water outlet 33, the front end of the water storage pipe 70 is positioned at the front outer lid member 30. It is provided so as to protrude from the front surface.
  • the rear surface of the front outer cover member 30 is recessed in the nip portion 38 and the nipple portion 39, respectively.
  • FIG. 14 is a perspective view of the rear inner lid member 40 as viewed obliquely from the rear
  • FIG. 15 is a perspective view of the rear inner lid member 40 as viewed from an oblique front.
  • the rear inner lid member 40 includes a first layer 41, a second layer 42 firmly bonded or fixed to the first layer 41, and a force.
  • the periphery of the first layer 41 is smaller than the periphery of the second layer 42.
  • the periphery of the first layer 41 coincides with the inner edge of the rear opening of the case 10, and the periphery of the second layer 42 is the outer edge of the rear end surface of the case 10. Matches the les.
  • the peripheral edge of the first layer 41 is positioned inward of the peripheral edge of the second layer 42 by the thickness of the rear end of the case 10, so that the rear inner lid member 40 is In the state where the rear opening of the case 10 is closed, the first layer 41 fits into the rear opening of the case 10, the periphery of the first layer 41 is in close contact with the inner wall of the case 10, and the periphery of the second layer 42 is Coincides with the periphery of the case 10, and the edge of the second layer 42 overlaps the rear end surface of the case 10.
  • a holding port 43 penetrating from the front surface of the first layer 41 to the rear surface of the second layer 42 is drilled in the central portion of the rear inner lid member 40.
  • Lateral slits 44 and 45 force S are formed on the left and right sides of the holding port 43 in the second layer 42, and the horizontal slits 44 and 45 and the holding port 43 are continuous as a body.
  • vent holes 46, 47 are perforated. The vent hole 46 communicates with the end of the lateral slit 44, and the vent hole 47 is formed in the lateral slit 45. It communicates with the end.
  • the second layer 42 is provided with a nipple portion 52 protruding from the first layer 41 side, and the first layer 41 is provided with a through-hole penetrating therethrough.
  • the tip of the nipple part 52 protrudes from the front surface of the first layer 41.
  • the nipple portion 52 is provided with a vent hole 51 to vent the front and rear of the rear inner lid member 40.
  • a slit 48 is formed in the second layer 42, and the slit 48 is formed into a groove shape by bonding or fixing the first layer 41 to the second layer 42.
  • the slit 48 is continuously formed up to the lower edge of the second layer 42 up to the lower edge of the second layer 42, bends so as to avoid the holding port 43, and corresponds to a second air inlet 62 described later.
  • the width widens at the position.
  • a cutout 49 is formed at the upper edge portion of the first layer 41 and overlapping with the upper end portion of the slit 48, and the upper end portion of the slit 48 passes through the cutout 49 and the flow path of the case 10 It communicates with the rear end of groove 11.
  • a notch 50 is formed at a lower edge portion of the first layer 41 and overlaps with a lower end portion of the slit 48, and a lower end portion of the slit 48 is located behind the channel groove 12 of the case 10 through the notch 50. It communicates with the end.
  • FIG. 16 is a front view of the rear outer lid member 60 in a state of being superimposed on the rear surface of the rear inner lid member 40 as viewed from the rear side.
  • the slit 48 is covered with the rear outer lid member 60, and a flow path is formed by the slit 48. .
  • the lateral slits 44 and 45 are also covered with the rear outer lid member 60.
  • the rear outer lid member 60 is formed with a circular pressure adjusting port 61 and a rectangular second air introducing port 62.
  • the pressure adjustment port 61 is a port for taking in external air to adjust the pressure of the space 65 formed behind the followers 5 and 7, which will be described later, and is formed at a position opposite to the vent hole 51 to introduce air.
  • the mouth 62 is formed at a position facing the widened portion of the slit 48.
  • a water storage tube 70 is provided in the case 10.
  • One end of the water storage pipe 70 is inserted into the water outlet 33 and the water outlet 23, and one end thereof protrudes forward from the front surface of the front outer lid member 30, and the protruding height of the protruding portion is the fuel outlet 31. This is almost the same as the protruding height of the nipple portion 39 of the double-pull portion 38 and the air discharge port 32.
  • the other end of the water accommodation pipe 70 is inserted into the holding port 43 of the rear inner lid member 40, but the rear end surface of the water accommodation pipe 70 does not reach the second layer 42. Therefore, a space is created in the holding port 43 between the holding port 43 and the horizontal slits 44 and 45 communicate with the water containing pipe 70.
  • check valve 35 is fitted to prevent unnecessary flow.
  • the outer diameter of check valve 35 is the nipple. It is smaller than the inner diameter of 38 and larger than the diameter of the fuel outlet 31. For this reason, the check valve 35 does not come out of the fuel discharge port 31.
  • the check valve 35 is a duckbill valve formed in a duckbill shape, and the check valve 35 has a duckbill-shaped tip facing the inside of the case 10 in the nipple portion 38 and the fuel discharge port 24. Is housed in the recess.
  • the air discharge port 32 has a check that prevents an unnecessary flow of fluid from the slit 25 inside the fuel container 1 through the air discharge port 32 to the outside even when an external force is applied to the case 10.
  • Valve 36 is fitted.
  • the outer diameter of the check valve 36 is smaller than the inner diameter of the nip nozzle 39 and larger than the diameter of the air discharge port 32. For this reason, the check valve 35 does not come out of the air outlet 32.
  • the check valve 36 is a duckbill valve formed in a duckbill shape, and the check valve 36 has a duckbill-shaped tip facing the inside of the case 10 in the nip nozzle 39 and the slit. It is stored in 25.
  • the check valve 73 is a duckbill valve formed in a duckbill shape, and the check valve 73 is connected to the water containing pipe 70 with its duckbill tip pointed toward the rear inner cover member 40. It is inserted.
  • the pressure adjusting port 61 is fitted with a check valve 64 that prevents the flow of fluid from the internal force of the case 10 through the vent hole 51 and the pressure adjusting port 61 to the outside.
  • the check valve 64 is a duckbill valve formed in a duckbill shape, and the check valve 64 is placed in a recess around the pressure adjustment port 61 with the tip of the duckbill shape facing the inside of the case 10. It is inserted.
  • the check valve 64 is used to absorb the pressure difference when the air pressure in the internal space 65 behind the followers 5 and 7 becomes significantly lower than the air pressure outside the container body 2. Is allowed.
  • the check valves 35, 36, 64, 73 are made of an elastic material.
  • Non-return valves 35, 36, 64, 73 are made of polybulal alcohol, ethylene-butalcohol copolymer resin, polyclinol nitrinole, nylon, cellophane, polyethylene terephthalate, polycarbonate, polystyrene, polyvinylidene chloride, poly Synthetic resins such as salt and rubber, natural rubber, isoprene rubber, butadiene rubber, 1, 2_polybutadiene rubber, styrene-butadiene rubber, black Examples include rubbers such as mouth-prene rubber, nitrinole rubber, butyl rubber, ethylene-propylene rubber, chlorosulfonated polyethylene, acrylic rubber, epichlorohydrin rubber, polysulfide rubber, silicone rubber, fluorine rubber, urethane rubber, and elastomer.
  • the water containing pipe 70 passes through the through hole 72 of the follow-up auxiliary member 71 which is a solid having no fluidity.
  • the follow-up auxiliary member 71 is formed between the inner wall of the case 10 and the outer wall of the water storage pipe 70 by the action of a slow and small stress generated by the movement of the interface with the liquid fuel 4 as the liquid fuel 4 described later is consumed.
  • the interior is hollow to make the structure lighter than the bulk so that it can slide efficiently with the interface with the liquid fuel 4 in the space between them.
  • a through hole 72 for inserting the water accommodation pipe 70 is formed at the center of the follow-up auxiliary member 71. Further, the follow-up auxiliary member 71 is guided along the water accommodating pipe 70 and can move along the direction X.
  • the outer edge shape of the follow-up auxiliary member 71 is a comb-teeth shape. That is, as shown in FIGS. 9A and 9B, a plurality of rectangular recesses 74 that are recessed at regular intervals are formed on the outer peripheral surface of the follow-up assisting member 71 so as to extend in the thickness direction.
  • a rectangular convex portion 75 is formed extending in the thickness direction, and has a comb-like shape separated for each convex portion 75.
  • Convex portions 75 and concave portions 74 are alternately adjacent to the outer peripheral surface of the following auxiliary member 71, and the convex portions 75 on the outer peripheral surface of the following auxiliary member 71 correspond to the concave portion 13, and The concave portion 74 corresponds to the convex portion 14.
  • the width of the convex portion 75 is smaller than the width of the concave portion 74, and the height difference H2 between the adjacent convex portion 75 and the concave portion 73 is shorter than the width W3 of the concave portion 74 and longer than the width W4 of the convex portion 74.
  • the width W2 of the convex portion 14 is narrower than the width W3 of the concave portion 74, and the width W4 of the convex portion 74 is narrower than the width W1 of the concave portion 13.
  • the convex portion 75 of the follow-up auxiliary member 71 is disposed in the concave portion 13 formed on the inner peripheral surface of the case 10, and the case 10
  • the convex portion 14 formed on the inner peripheral surface of the tracking assisting member 71 is disposed in the concave portion 74, and the concave portions 13, 74 and the convex portions 14, 75 are held together.
  • a follower 5 described later is placed in a space formed between the outer peripheral surface of the following auxiliary member 71 and the inner peripheral surface of the case 10 (between the concave portions 74 and 13 and the convex portions 14 and 75). Filled.
  • the follow-up assisting member 71 for example, polypropylene and ethylene butyl alcohol are used.
  • Examples include the strength S composed of polymerized resin, polyacrylic nitrile, nylon, polyethylene terephthalate, polycarbonate, polystyrene, polyvinyl chloride, vinylidene chloride, polyvinyl chloride, and various rubbers.
  • the liquid fuel 4 is accommodated in front of the follow-up auxiliary member 71.
  • a follower 5 made of a liquid, zonole or gel having a low affinity for the liquid fuel 4 is accommodated behind the liquid fuel 4 in the internal space of the case 10, and the internal space of the case 10 is accommodated by the follower 5. It is blocked.
  • the internal space of the case 10 is divided by the follower 5 into a region in front of the follower 5 and a region in the rear of the follower 5. Since the follower 5 embeds a gap between the follow-up auxiliary member 71 and the case 10, the liquid fuel 4 does not leak from the gap between the follow-up auxiliary member 71 and the case 10.
  • the tracking assisting member 71 is at the contact portion between the liquid fuel 4 and the tracking body 5, the rear portion of the tracking assisting member 71 is immersed in the liquid fuel 4, and the rear portion of the tracking assisting member 71 is immersed in the tracking body 5. is doing.
  • water 6 is stored in the water storage pipe 70.
  • this water 6 is applied to a power generation unit 901 as shown in FIG. 20A, it is mixed with the liquid fuel 4 and supplied to the vaporizer 902, or as a proton carrier that moves through the electrolyte membrane of the fuel cell 905.
  • hydrogen is supplied to the electrolyte membrane before hydrogen is supplied to the electrolyte membrane.
  • water 6 is mixed with liquid fuel 4 and supplied to the vaporizer 906 or used as a carrier of protons that move through the electrolyte membrane of the fuel cell 907.
  • the fuel before the fuel is supplied to the electrolyte membrane, it is supplied to the electrolyte membrane in advance.
  • the fuel cell 907 When supplying fuel directly to the fuel cell 907 as shown in FIG. 20B, only water 6 need not be supplied directly to the electrolyte membrane for humidification.
  • the fuel cells 905 and 907 water is generated by an electrochemical reaction that causes electricity generation. Therefore, the generated water is mixed with the liquid fuel 4 and supplied to the vaporizers 902 and 906, or the fuel cells 905 and 907 are humidified. Since it can be reused, the amount of water 6 stored in the water storage pipe 70 is limited to the amount used when the power generation unit 901 is started.
  • a follower 7 made of liquid, zonole or gel is accommodated in the water accommodating tube 70 behind the water 6, and the water accommodating tube 70 is closed by the follower 7.
  • the front side of the follower 7 is filled with water 6, the water 6 and the follower 7 are in contact with each other, and the water 6 is sealed by the follower 7.
  • the space behind the follower 7 in the water storage pipe 70 It communicates with the space behind the subordinate 5.
  • the follower 5 moves to the liquid fuel 4 side while maintaining the interface with the liquid fuel 4 as the liquid fuel 4 is moved at the rear end of the liquid fuel 4 by discharging the liquid fuel 4 from the fuel discharge port 31. Therefore, leakage / evaporation of the liquid fuel 4 is prevented, and air intrusion into the liquid fuel 4 is prevented.
  • the follower 7 moves in contact with the water 6 as the water 6 is consumed, and prevents the water 6 from leaking and evaporating and preventing air from entering the water 6.
  • the follower 5 has a low affinity for the liquid fuel 4, does not dissolve in the liquid fuel 4, and does not diffuse. More preferably, the follower 5 has a lower surface energy than the liquid fuel 4. It's a thing.
  • the follower 7 does not dissolve and does not diffuse in the water 6 having a low affinity for the water 6, and more preferably has a surface energy lower than that of the water 6.
  • the followers 5 and 7 have the property of a structural viscous fluid (abnormally viscous fluid) in which the apparent stress decreases as the shear stress (or shear rate) increases.
  • the followers 5 and 7 include polydaricol, polyester, polybutene, liquid paraffin, spindle oil, other mineral oils, dimethyl silicone oil, methylphenyl silicone oil, other silicone oils, aliphatic metal sarcophagus, modified clay Silica gel, carbon black, natural rubber, synthetic rubber, other synthetic polymers, and combinations thereof can be used. Moreover, you may use as a follower body 5 and 7 what increased the viscosity by adding a solvent etc. to these.
  • the followers 5 and 7 have an appropriate viscosity, so that the shape of the followers 5 and 7 continues to be maintained even if the fuel container 1 is shaken.
  • the follower 5 moves as the liquid fuel 4 decreases in the fuel container 1, but part of the follower 5 does not move and may adhere to the inner peripheral surface of the container body 2, and gradually.
  • the amount of the follower 5 that holds the interface with the liquid fuel 4 may be reduced. For this reason, when the interface area between the liquid fuel 4 and the follower 5 is relatively large, the follower 5 at the center of the interface becomes thinner as the liquid fuel 4 moves unless the follower auxiliary member 71 is provided. Eventually, the liquid fuel 4 is exposed and falls into a state of being easily volatilized.
  • the follow-up auxiliary member 71 that is a solid body has a comb-teeth shape as described above, it does not deform even when the liquid fuel 4 moves due to vibration. For this reason, even if the thickness of the follower 5 is gradually reduced, the liquid fuel 4 may continue to be present at the interface with the liquid fuel 4 so that the liquid fuel 4 does not volatilize. You can.
  • FIG. 23 is an overall perspective view showing an outline of a container body 2A of a fuel container showing a conventional example
  • FIG. 24 is an end view of a transverse cut surface along line L1-L1 in FIG. 23
  • FIG. Fig. 25B is an end view of the longitudinal section along line L1-L1 when oscillating in the Z direction of Fig. 23
  • Fig. 25B shows the transverse section along line L1-L1 when oscillating in the Y direction of Fig. 23
  • FIG. 25C is an end view of the transverse cut surface along line L1-L1 when the vibration is applied in the X direction of FIG.
  • FIG. 23 For the sake of illustration, the illustration of the front inner lid member 20, the rear inner lid member 40, the water storage pipe 70, the follower 7 and the like is omitted in FIG. 23 to FIG. 27 described later. Further, only the through hole 72 is shown in FIG.
  • the container body 2A of the conventional example used is such that the inner peripheral surface of the case 10A and the outer peripheral surface of the follow-up auxiliary member 71A are both flat, and the others are the same as the fuel container 1 in the present invention described above. In the figure, the same components are shown with the same numerals but with only the letters changed to A.
  • the vibration test is a test based on a draft of UN (United Nations) standard for lithium-ion batteries, in which vibration is applied to the container body 2A as a conventional example, and a logarithmic sweep with a vibration frequency of 7 Hz to 200 Hz is performed.
  • UN United Nations
  • a logarithmic sweep with a vibration frequency of 7 Hz to 200 Hz is performed.
  • the sine curve waveform it takes 1 minute to rise from 7Hz to 200Hz, hold it for 13 minutes when it goes up to 200Hz, and then turn it down for 1 minute and lower it to 200Hz force to 7Hz.
  • This set is counted once (15 minutes), and this set is repeated 12 times for each of the three directions shown in Fig. 23: Z direction, Y direction, and X direction.
  • the container body 2A In the X direction, the container body 2A is upright and the test is performed with the follower 5A positioned below the liquid fuel 4A.
  • the total test time is 9 hours in each direction.
  • the logarithmic sweep speed maintains the peak acceleration at 1G until it reaches 7Hz to 18Hz. When 18Hz is reached, keep the amplitude at 0.8 (total displacement 1.6mm) and increase the vibration until the peak acceleration force is 8G. Then vibration up to 200Hz To increase.
  • Figure 26A is an enlarged view of the main part of the longitudinal section along the line L1-L1 after the vibration test in the Z direction
  • Figure 26B is the main part of the transverse section along the line L1-L1 after the vibration test in the Y direction.
  • 26C is a vertical cross-sectional view along line L1-L1 after vibration test in the X direction
  • FIG. 26D is a cross-sectional view along line L1-L1 after vibration test in the X direction. is there.
  • the follower 5A follows the force of the follower auxiliary member 71A.
  • the follower 5A moves as shown in Figs. 26C and 26D.
  • Follow-up assisting member 71A force completely peeled off, and liquid fuel 4A leaked to the rear side, causing functional deterioration.
  • bubbles 81 were generated between the follow-up auxiliary member 71A and the front outer lid member 30A. Such bubbles may cause a detection failure of the flow rate detection sensor when quantitatively taking in fuel from the fuel discharge port 31.
  • FIG. 27 is a cross-sectional view along the line LI-L1 of the container body 2A showing the relationship between the follow-up auxiliary member 71A, the follower 5A, and the inner peripheral surface of the case 10A.
  • the force F' per unit area is the shearing force where the follower 5 ⁇ is in contact with the inner peripheral surface as shown in the relationship F '> ⁇ . Since the force ( ⁇ ) is greater, the follower 5 ⁇ is peeled off from the follower auxiliary member 71 ⁇ .
  • the height and width of the concave portion 74 and the convex portion 75 on the follow-up auxiliary member 71 side, and the concave portion 13 and the convex portion 14 on the case 10 side can be appropriately changed. A design that further increases the magnification is possible.
  • the outer peripheral surface of the follow-up auxiliary member 71 and the inner peripheral surface of the case 10 are both comb-shaped.
  • only the outer peripheral surface of the follow-up auxiliary member 71 has a comb-teeth shape. Even in the case where only the inner peripheral surface is made into a comb-teeth shape, the surface area can be increased to improve the vibration characteristics, and inconveniences such as peeling can be suppressed.
  • the container body 2 configured as described above is packaged by a packaging material 9 having gas shielding properties as shown in Figs.
  • the packaging material 9 is preferably packaged by vacuum suction inside the container body 2.
  • the packaging material 9 is composed of an ethylene 'butyl alcohol copolymer resin (EVOH), polyamide or polyglycolic acid (PGA), or these layers between an upper layer made of polyethylene terephthalate (PET) and a lower layer made of PET. It is a laminate sandwiching an intermediate layer composed of a mixture of two or more of them. Such an intermediate layer has a lower gas barrier property than PET. Since PET functions as a protective film and moisture barrier film for the intermediate layer, the gas barrier property is most dependent on the thickness of the intermediate layer.
  • EVOH ethylene 'butyl alcohol copolymer resin
  • PGA polyamide or polyglycolic acid
  • PET polyethylene terephthalate
  • Such an intermediate layer has a lower gas barrier property than PET. Since PET functions as a protective film and moisture barrier film for the
  • Ethylene 'Biel alcohol copolymer resin is EVA L (registered trademark, manufactured by Kuraray Co., Ltd.), and it is preferable that the copolymerization ratio is low from the viewpoint of gas barrier properties.
  • E105 is preferred.
  • Polyamide includes nylon MXD6 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.).
  • any of the following (A;) to (E) may be used.
  • a single layer of a resin film comprising one or a mixture of two or more selected.
  • (B) A laminated body composed of a plurality of layers including the single layer body of (A) above.
  • (C) A laminate having a plurality of laminar forces including a plurality of the monolayers of (A) above.
  • the packaging material 9 includes a body winding portion 91 wound around the waist of the case 10, and a front end surface of the container body 2 (front surface of the front outer lid member 30) that extends forward from the body winding portion 91 and is sealed.
  • the first ear portion 92 and the second ear portion 93 that extends rearward from the body winding portion 91 and seals the rear end surface of the container body 2 (the rear surface of the rear outer lid member 60) are configured by force.
  • the first ear portion 92 covers the fuel discharge port 31, the air discharge port 32, and the water discharge port 33, and the second ear portion 93 covers the pressure adjustment port 61 and the air introduction port 62.
  • a cut line 94 along the front edge of the front outer lid member 30 is formed between the body winding portion 91 and the first ear portion 92, and the body winding portion 91 and the second ear portion 93 are connected to each other.
  • a tear line 95 is formed along the edge of the rear surface of the rear outer lid member 60 therebetween.
  • the body winding portion 91 includes the outer surface of the case 10, the edge of the front outer lid member 30, the edge of the rear outer lid member 60, the edge of the first layer 21 of the front inner lid member 20, and the second of the rear inner lid member 40. It is preferable to be glued to the edge of layer 42.
  • the container body 2 when not in use is enclosed in the packaging material 9, the discharge of the liquid fuel 4 from the fuel discharge port 31 or the discharge of water 6 from the water discharge port 33 can be prevented in advance.
  • the air filter 63 is not exposed at the air inlet 62, deterioration of the filter can be prevented.
  • the packaging material 9 has gas shielding properties, vaporized fuel does not leak even if the container body 2 itself does not have gas shielding properties. Since the container body 2 does not have to have gas shielding properties, the selection range of the material of the container body 2 is widened, and any material can be used as the container body 2. In particular, a resin having a low gas shielding property can be used as the container body 2, and the container body 2 can be lightened.
  • Water 6 and liquid fuel 4 are supplied from the container body 2 to an electronic device equipped with a fuel cell or the like.
  • the first ear 92 by pulling the first ear 92, the first ear 92 is separated from the moon-mounting portion 91 along the cutoff line 94 to expose the fuel discharge port 31, the air discharge port 32, and the water discharge port 33.
  • the second ear portion 93 by pulling the second ear portion 93, the second ear portion 93 is separated from the monthly feeding portion 91 along the cutoff line 95 to expose the pressure adjusting port 61 and the air introduction port 62.
  • the container body 2 with the body winding part 91 left is set in the device.
  • the front outer lid is formed so that a slight cut is made in a part between the body winding portion 91 and the first ear portion 92, and the end portion overlaps the cut.
  • a cutting guide tape 96 may be provided along the periphery of the member 30, and the first ear 92 may be peeled off by pulling the cutting guide tape 96. It is desirable that a cutting line 94 is provided under the cutting guide tape 96 so that the channel grooves 11 and 12 are not exposed.
  • a rear outer lid member is formed so that a force and a notch are applied to a part between the body winding portion 91 and the second ear portion 93 so that the end portion overlaps the notch.
  • a cutting guide tape 97 may be provided along the peripheral edge of the front surface of the 60, and the second ear 93 may be peeled off by pulling the cutting guide tape 97 in the peripheral direction of the rear outer lid member 60. It is desirable that a cut line 95 is provided under the cut guide tape 97 so that the channel grooves 11 and 12 are not exposed.
  • the container body 2 may be packaged with the packaging material 109 as shown in FIG.
  • the packaging material 109 is formed of a synthetic resin that does not sufficiently transmit air.
  • the packaging material 109 is preferably packaged by vacuuming the inside of the container body 2.
  • Packaging of the container body 2 with the packaging material 109 is performed by the following steps. As shown in FIG. 19, the wrapping material 109 is wound around the case 10 so that the wrapping material 109 is not carried in the channel grooves 11, 12, and the body wrapping portion 191 of the wrapping material 109 is brought into close contact with the outer surface of the case 10. Then, a pair of ears 192 on the short side extending from the front surface of the front outer lid member 30 are preceded and folded inward, and then a pair of ears 198 on the long side are folded in ears. Adhere the overlapping parts of 192 and 198.
  • the front surface of the front outer lid member 30 is covered with the ear portions 192, 198, and the fuel discharge port 31, the air discharge port 32, and the water discharge port 33 are closed with the ear portions 192, 198.
  • the pair of ears 193 on the short side extending from the rear surface of the rear outer lid member 60 is folded, and the pair of ears 199 on the long side is then folded. , Glue the 199 overlapping parts.
  • the rear surface of the rear outer lid member 60 is covered with the ears 193 and 199, and the pressure adjustment port 61 and the air introduction port 62 are closed with the ears 193 and 199.
  • the fuel discharge port 31, the air discharge port 32, and the water discharge port 33 are covered by the ear sound 198 ⁇ of the packaging material 9, and the air guide P 61, 623 ⁇ 4 ⁇ 193, 199 (This is covered. Therefore, it is possible to improve the preservability of the liquid fuel 4 contained in the case 10.
  • the structure is simple in spite of such highly preservative packaging. .
  • a tear line 194 along the front edge of the front outer lid member 30 is formed in the packaging material 109 and along the rear edge of the rear outer lid member 60.
  • Cut lines 195 are formed in the packaging material 109.
  • the fuel discharge port 31, the air discharge port 32, and the water discharge port 33 are exposed by cutting off the ears 192 and 98 along the cut line 194.
  • the air inlets 61 and 62 are exposed by cutting off the ears 193 and 199 along the cut line 195.
  • the cut lines 194, 195 are formed, when the user uses the fuel container 1, the ears 192, 193, 198, 199 can be easily cut off, and the fuel discharge port 31, the air discharge The outlet 32, the water outlet 33 and the air inlets 61 and 62 can be easily exposed.
  • the remaining body winding part 191 is wound around the case 10, so that the air flow path as described above is formed. Further, the remaining body winding portion 191 can prevent the air passing through the flow channel grooves 11 and 12 from diffusing before reaching the air discharge port 32.
  • the flow channel grooves 11 and 12 are formed on the outer side surface of the case 10 and covering the flow channel grooves 11 and 12 with the body winding portion 91 or the body winding portion 191 made of a thin synthetic resin of lm m or less. Since the flow path for flowing air is formed, it is not necessary to provide the container body 2 with a thick tube for flowing air. Therefore, the amount of liquid fuel 4 that can be accommodated relative to the volume of the container body 2 can be increased.
  • the container body 2 leaving the body winding part 91 or the body winding part 191 is attached to an electronic device on which a fuel cell or the like is mounted, and supplies liquid fuel 4 and water 6 to the electronic device.
  • the liquid fuel 4 becomes empty the container body 2 is removed from the electronic device, and the container body 2 of a new fuel container 1 is attached to the electronic device.
  • the electronic device is configured to generate electricity with a fuel cell using liquid fuel 4 and to operate with the electric power.
  • an electronic device to which the container body 2 is attached will be described.
  • the electronic device is provided with a fuel introduction pipe, an air introduction pipe, and a water introduction pipe.
  • the fuel inlet pipe corresponds to the fuel outlet 31
  • the air inlet pipe corresponds to the air outlet 32
  • the water inlet pipe corresponds to the tip of the water storage pipe 70.
  • the front surface of the front outer lid member 30 of the container body 2 is directed to the electronic device, and the container body 2 is attached to the electronic device.
  • the fuel introduction pipe is inserted into the fuel discharge port 31, and the fuel introduction pipe is further inserted into the check valve 35, and the check valve 35 is opened by the fuel introduction pipe.
  • the air introduction pipe is inserted into the check valve 36 in the air discharge port 32, and the water introduction pipe is inserted into the check valve 73 in the water accommodation pipe 70.
  • the liquid fuel 4 in the container body 2 is supplied to the electronic device through the fuel introduction tube, and the water 6 in the water storage tube 70 is supplied to the electronic device through the water introduction tube.
  • external air is sucked into the slit 48 through the air filter 63, and further supplied from the slit 48 to the electronic device through the flow path grooves 11, 12, the slit 25, and the air introduction pipe.
  • the fuel discharge port 31, the air discharge port 32, and the water discharge port 33 are provided on the same surface (that is, the front surface of the front outer cover member 30), the fuel can be removed by a single simple mounting operation.
  • the discharge port 31, the air discharge port 32 and the water discharge port 33 can be connected to the electronic device at the same time. Therefore, the mounting operation of the container body 2 can be easily performed.
  • the air filter 63 becomes clogged. However, since the air filter 63 is attached to the container body 2, the container body 2 can be replaced by replacing it. The filter 63 can be exchanged together. Therefore, it is not necessary to check the air filter 63.
  • the electronic device incorporates a power generation unit 901 as shown in FIG.
  • the power generation unit 901 generates power using the liquid fuel 4 in the fuel container 1 and is configured as shown in FIG. 20A or FIG. 20B.
  • the ability to raise methanol, other alcohols, and compounds containing hydrogen elements such as gasoline may be used.
  • the power generation unit 901 includes a vaporizer 902, a reformer 903, a carbon monoxide remover 904, and a fuel cell 905.
  • water 6 is supplied to the electrolyte membrane of the fuel cell 905 by a pump so that the electrolyte membrane can sufficiently move protons described later. Then, the liquid fuel 4 and the water 6 are supplied to the power generation unit 901 and mixed by the pumps. Then, the liquid mixture of the liquid fuel 4 and the water 6 is first supplied to the vaporizer 902. In the vaporizer 902, the supplied liquid mixture is heated and vaporized to become a fuel / water mixture. The air-fuel mixture generated in the vaporizer 902 is supplied to the reformer 903.
  • hydrogen and carbon dioxide are mixed from the gas mixture supplied from the vaporizer 902. Generated. Specifically, as shown in the chemical reaction formula (1), the gas mixture reacts with a catalyst to generate carbon dioxide and hydrogen.
  • methanol and steam may not be completely reformed to carbon dioxide and hydrogen.
  • chemical reaction formula (2) methanol reacts with steam to react with carbon dioxide and hydrogen. Carbon monoxide is produced.
  • the air-fuel mixture generated in the reformer 903 is supplied to the carbon monoxide remover 904.
  • the carbon monoxide contained in the air-fuel mixture supplied from the reformer 903 is selectively oxidized to remove carbon monoxide from the air-fuel mixture. Specifically, carbon monoxide specifically selected from the force of the air-fuel mixture supplied from the reformer 903, and oxygen in the air sent from the air outlet 32 of the container body 2 by a pump. Reacts with the catalyst to produce carbon dioxide.
  • the air-fuel mixture is supplied from the carbon monoxide remover 904 to the fuel electrode of the fuel cell 905.
  • Air is sent from the air discharge port 32 to the air electrode of the fuel cell 905 by a pump. Then, as shown in the electrochemical reaction formula (5), oxygen in the air, hydrogen ions that have passed through the solid polymer electrolyte membrane, and electrons react to generate water as a by-product.
  • the power generation unit 901 is composed of a vaporizer 906 and a fuel cell 907.
  • water 6 is supplied to the electrolyte membrane of the fuel cell 907 by a pump so that the electrolyte membrane can sufficiently move protons described later. Then, the liquid fuel 4 and the water 6 are supplied to the power generation unit 901 and mixed by the pumps. The mixed solution is vaporized in the vaporizer 906 to become a mixed gas of methanol and water vapor. The air-fuel mixture generated in the vaporizer 906 is supplied to the fuel electrode of the fuel cell 907.
  • the gas mixture supplied from the vaporizer 906 is subjected to the action of the catalyst of the fuel electrode to generate hydrogen ions, electrons, and carbon dioxide. To separate. Hydrogen ions are conducted to the air electrode through the solid polymer electrolyte membrane, and electrons are taken out by the fuel electrode.
  • the air sent from the air discharge port 32 of the container body 2 is sent to the air electrode of the fuel cell 907 by the pump. Then, as shown in the electrochemical reaction formula (7), oxygen in the air, hydrogen ions that have passed through the solid polymer electrolyte membrane, and electrons taken out by the fuel electrode react to generate water. .
  • the water 6 contained in the container body 2 is used during the initial operation of the power generation unit 901. However, when the water 6 in the container body 2 is exhausted, the water generated in the fuel cells 905 and 907 is used. Vaporizer
  • the power generation unit 901 is used as a mobile phone, a notebook personal computer, a digital camera.
  • the electronic device 101 When installed in an electronic device such as a PDA (Personal Digital Assistance) or electronic notebook, the fuel container 1 can be freely attached to and detached from the electronic device, and the electronic device is operated by the electric energy generated by the power generation unit 901. It will be.
  • a case where a notebook personal computer is applied as the electronic device 101 is shown in FIGS.
  • the electronic device 101 according to the present embodiment includes a first casing 106 having a display unit 103 and a second casing 108 having an input unit 107, and the first casing 106 and the second casing 108 have a hinge structure. It is connected and connected.
  • the second casing 108 is provided with a storage portion 110 in which the fuel container 1 can be stored.
  • the fuel discharge port 31, the air discharge port 32, and the water discharge port 33 of the fuel container 1 are provided.
  • the corresponding mounting holes 121, 122, 123 are exposed.
  • the display unit 103 is configured by a knock light type liquid crystal display panel, an EL display panel, or the like, and performs screen display based on an electric signal output from the control unit, and displays character information or an image.
  • the input unit 107 includes various buttons such as a function key, a numeric keypad, and a character input key. When the button protruding outside the second casing 108 is pressed, the button is elastically deformed to move the movable contact inside the button. An electrical signal is output by bringing it into contact with the fixed contact on the board in a separable manner.
  • the control unit of the electronic device 101 includes a calculation unit such as a CPU (Central Processing Unit) and a storage unit such as a memory.
  • It is composed of stages and processes or calculates the input electric signal in cooperation with software loaded into the computer.
  • the fuel container 1 is preferably set so that the air filter 63 is exposed from the side surface of the electronic device 101 while being housed in the electronic device 101, and does not protrude downward from the side surface of the electronic device 101.
  • the fuel container 1 may be pulled out in the direction opposite to the arrow A.
  • the inner peripheral surface of the case 10 and the outer peripheral surface of the follow-up assisting member 71 facing each other are each comb-like, and the case 10 side recess 13 Since the convex portion 75 on the tracking assisting member 71 side is disposed, and the convex portion 14 on the case 10 side is disposed in the concave portion 74 on the tracking assisting member 71 side, and is shaped so as to rub against each other, the tracking body 5 and the case
  • the effective contact area (S) between the inner peripheral surface of 10 and the outer peripheral surface of the follow-up auxiliary member 71 increases.
  • the force applied to the inner surface of the case 10 of the follower 5 and the force per unit area (F ′) are reduced. Therefore, the follower 5 can be prevented from peeling from the follower auxiliary member 71, and the rigidity can be increased without being deformed even under severe conditions. As a result, it is possible to easily improve the vibration characteristics without changing the filling rate of the liquid fuel 4.
  • the concave portion 13 and the convex portion 14 formed on the inner peripheral surface of the case 10 and the concave portion 74 and the convex portion 75 formed on the outer peripheral surface of the follow-up auxiliary member 71 are rectangular, but the concave portion 13 on the case 10 side As long as the convex portion 75 on the tracking auxiliary member 71 side, the concave portion 74 on the tracking auxiliary member 71 side, and the convex portion 14 on the case 10 side squeeze each other, the shape is not limited to a rectangular shape, and may be a mountain shape. Les.
  • the effective contact area (S) between the follower 5 and the inner peripheral surface of the case 10 and the outer peripheral surface of the follower auxiliary member 71 may be increased, the inner peripheral surface of the case 10 and the follower auxiliary member It is sufficient that at least one of the inner peripheral surface of the case 10 or the outer peripheral surface of the follow-up assisting member 71 has a comb-teeth shape.
  • packaging process of the packaging materials 9 and 109 is not limited to the process described above.
  • the present invention by increasing the effective contact area between the follower and the fuel container or the follower and the follower auxiliary member, it is possible to suppress deformation of the follower and improve the vibration characteristics.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

 燃料容器1は、液体燃料4が収容され、液体燃料4を外部に排出する燃料排出口24,31が形成された容器本体2と、容器本体2内の液体燃料4の末端側に位置し、液体燃料4の排出に伴って燃料排出口24,31側に移動する固体状の追従補助部材71と、液体燃料4の末端側に位置し、容器本体2の内周面と追従補助部材71の外周面とによって形成される空間内に充填され、液体燃料4の排出に伴って燃料排出口24,31に移動する追従体5と、を備える。そして、互いに対向する容器本体2の内周面と、追従補助部材71の外周面とのうち少なくとも一方の面を凹凸とする。

Description

明 細 書
燃料容器
技術分野
[0001] 本発明は、液体燃料を収容した燃料容器に関する。
背景技術
[0002] 近年では、携帯電話機、ノート型パーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、腕時計、 PDA (Personal Digital Assistance)、電子手帳等といった小型電子機器がめざまし い進歩 ·発展を遂げている。電子機器の電源として、アルカリ乾電池、マンガン乾電 池といった一次電池又はニッケル—カドミウム蓄電池、ニッケル—水素蓄電池、リチウ ムイオン電池といった二次電池が用いられている。ところが、一次電池及び二次電池 は、エネルギーの利用効率の観点から検証すると、必ずしもエネルギーの有効利用 が図られているとは言えない。そのため、今日では、一次電池及び二次電池の代替 えのために、高いエネルギー利用効率を実現できる燃料電池についての研究'開発 が盛んにおこなわれてレ、る(例えば、特許文献 1参照)。
[0003] 特許文献 1に記載されている燃料電池は、電解質板が燃料極と酸化剤極との間に 挟持されてなる燃料電池本体と、メタノール等の液体燃料と水の混合液を収容すると ともに燃料電池本体に接続された燃料容器と、力 構成されている。燃料容器には 接続部が形成され、その接続部で導入管に接続され、液体燃料が供給される。燃料 容器が空になれば、新しい燃料容器に交換すれば良い。
特許文献 1 :日本特開 2001— 93551号
発明の開示
[0004] ところで、上述のように燃料電池の燃料をカートリッジ状にして供給する場合、燃料 カートリッジは消耗品として製品本体メーカー等から販売供給され、これら消耗品を 運搬して販売店などに供給することが予想される。また、携帯用機器を燃料電池にて 駆動させる場合でも様々な方法で携帯用機器に搭載した状態で燃料電池を運搬、 移動することになり、携帯用機器や燃料カートリッジの運搬、移動させた際に発生す る振動によって燃料電池用のカートリッジが動作不良になるような不具合が発生して はならない。燃料電池用のカートリッジの振動や衝撃による不具合により、小型携帯 機器の動作不良が起きないように十分な振動特性を燃料電池用カートリッジに付与 することが重要とされている。
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、振動特性を向上させることの できる燃料容器を提供することを目的としている。
[0005] 上記課題を解決するため、本願発明では、液体燃料が収容され、前記液体燃料を 外部に排出する燃料排出口が形成された容器本体と、
前記容器本体内の前記液体燃料の末端側に位置し、前記液体燃料の排出に伴つ て前記燃料排出口側に移動する固体状の追従補助部材と、
前記液体燃料の末端側に位置し、前記容器本体の内周面と前記追従補助部材の 外周面とによって形成される空間内に充填され、前記液体燃料の排出に伴って前記 燃料排出口に移動する追従体と、を備え、
互いに対向する前記容器本体の内周面と、前記追従補助部材の外周面とのうち少 なくとも一方の面が凹凸である。
[0006] 本願発明では、
互いに対向する前記容器本体の内周面と、前記追従補助部材の外周面とが互い に嚙み合う形状である。
[0007] 本願発明では、
前記容器本体の内周面と、前記追従補助部材の外周面とがそれぞれ櫛歯状であ る。
[0008] 本願発明では、
前記容器本体の内周面と、前記追従補助部材の外周面とのうち少なくとも一方の 面は、当該一方の面が平滑である場合に比べて表面積が大きい。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]図 1は、燃料容器 1の斜視図である。
[図 2]図 2は、燃料容器 1の分解斜視図である。
[図 3]図 3は、線 L—Lに沿った縦切断面の端面図である。
[図 4]図 4は、図 3の端面図において燃料容器 1の前部を拡大した図である。 園 5]図 5は、図 3の端面図において燃料容器 1の後部を拡大した図である。
園 6]図 6は、線 L— Lに沿った横切断面の端面図である。
園 7]図 7は、図 6の端面図において燃料容器 1の前部を拡大した図である。
園 8]図 8は、図 6の端面図において燃料容器 1の後部を拡大した図である。
園 9A]図 9Aは、燃料容器の容器本体 2の略斜視図である。
[図 9B]図 9Bは、追従補助部材 71において線 L_Lと直交する方向に沿った切断面 の断面図である。
[図 10]図 10は、前側内蓋部材 20の斜視図である。
[図 11]図 11は、前側内蓋部材 20の斜視図である。
園 12]図 12は、前側内蓋部材 20をケース 10に嵌めた状態の正面図である。
園 13]図 13は、前側内蓋部材 20に前側外蓋部材 30を重ねた状態の正面図である。
[図 14]図 14は、後ろ内蓋部材 40の斜視図である。
[図 15]図 15は、後ろ内蓋部材 40の斜視図である。
[図 16]図 16は、後ろ内蓋部材 40に後ろ外蓋部材 60を重ねた状態の背面図である。 園 17]図 17は、包装材 9の変形例の斜視図である。
[図 18]図 18は、別の包装材 109で容器本体 2を包装した状態の斜視図である。 園 19]図 19は、包装材 109の包装工程を説明するための斜視図である。
[図 20A]図 20Aは、発電ユニット 901のブロック図である。
[図 20B]図 20Bは、変形例を示す発電ユニット 901のブロック図である。
園 21]図 21は、燃料容器 1が収納された電子機器 101の略斜視図である。
園 22]図 22は、電子機器 101の裏面を示した略斜視図である。
園 23]図 23は、従来例を示した燃料容器の容器本体 2Aの略斜視図である。
[図 24]図 24は、線し 1 -L1に沿った横切断面の端面図である。
[図 25A]図 25Aは、 Z方向に加振した際の線 L1—L1に沿った縦切断面の端面図で ある。
園 25B]図 25Bは、 Y方向に加振した際の線 L1—L1に沿った横切断面の端面図で ある。
園 25C]図 25Cは、 X方向に加振した際の線 L1—L1に沿った横切断面の端面図で ある。
[図 26A]図 26Aは、 Z方向における振動試験後の線 LI— LIに沿った縦断面図の要 部拡大図である。
[図 26B]図 26Bは、 Y方向における振動試験後の線 L1—L1に沿った横断面図の要 部拡大図である。
[図 26C]図 26Cは、 X方向における振動試験後の線 L1—L1に沿った縦断面図であ る。
[図 26D]図 26Dは、 X方向における振動試験後の線 L1—L1に沿った横断面図であ る。
[図 27]図 27は、追従補助部材 71A、追従体 5A及びケース 10Aの内周面との関係を 示した容器本体 2Aの線 LI _L1に沿った横断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。但 し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の 限定が付されている力 発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するもの ではない。
[0011] 図 1は、本発明を適用した実施形態における燃料容器 1の斜視図である。図 1に示 すように、燃料容器 1は、液体燃料が収容された略直方体状の容器本体 2と、容器本 体 2を包装した包装材 9と、を備える。
[0012] 容器本体 2について図 1〜図 8を用いて説明する。ここで、図 2は燃料容器 1の分解 斜視図である。図 3は、燃料容器 1の長手方向 Xに沿った中心線 Lを通り且つ燃料容 器 1の厚み方向 Zに平行な切断面を燃料容器 1の幅方向 Yに向けて見た端面図であ り、図 4は、図 3の端面図において燃料容器 1の前部を拡大した図であり、図 5は、図 3の端面図において燃料容器 1の後部を拡大した図である。また、図 6は、中心線 Lを 通り且つ燃料容器 1の幅方向 Yに平行な切断面を燃料容器 1の厚み方向 Zに向けて 見た端面図であり、図 7は、図 6の端面図において燃料容器 1の前部を拡大した図で あり、図 8は、図 6の端面図において燃料容器 1の後部を拡大した図である。なお、図 6〜図 8においては、包装材 9の耳部 92, 93を除去した状態を示している。また、図 9 Aは、燃料容器の容器本体 2の概略を示した全体斜視図、図 9Bは、追従補助部材 7 1において、中心線 Lと直交する Y— Z平面に平行な切断面を燃料容器 1の長手方 向 Xに向けて見た端面図である。なお、図面の関係上、図 9Aにおいて、後述する前 側内蓋部材 20、後ろ内蓋部材 40、
水収容管 70及び追従体 7等の図示は省略している。
[0013] 容器本体 2は合成樹脂又は金属からなるケース 10を具備し、ケース 10に前側内蓋 部材 20、前側外蓋部材 30、後ろ内蓋部材 40、後ろ外蓋部材 60及び水収容管 70が 取り付けられることで容器本体 2が構成されてレ、る。
[0014] 図 2に示すように、ケース 10はその内側が中空となる略矩形管状のものであり、ケ ース 10の前端及び後端が開口し、ケース 10を長手方向 Xに向けて見た場合にケー ス 10が矩形枠状に形成されている。ケース 10の開口面積は長手方向 Xにわたつて 一様である。ケース 10の外周面は平面であり、ケース 10の内周面は方向 Xから見た 場合、櫛歯状となっている。すなわち、図 9A,図 9Bに示すように、ケース 10の内周 面に、一定間隔に窪む矩形状の複数の凹部 13がケース 10の後端から前端まで直 線状に延在して形成され、隣り合う凹部 13間には矩形状の凸部 14がケース 10の後 端から前端まで直線状に延在して形成され、このように凹部 13及び凸部 14が互い違 いに隣接することで櫛歯状の形状となっている。凸部 14の幅は、凹部 13の幅より小 さぐ隣り合う凸部 14及び凹部 13の高低差 HIは、凹部 13の幅 W1より短くかつ凸部 14の幅 W2より長い。このようなケース 10の櫛歯状の内周面は、後述する追従補助 部材 71の外周面に嚙み合うようになっている。なお、ケース 10の外周面が容器本体 2の外面となり、ケース 10の内周面が容器本体 2の内面となり、ケース 10の外周面と 内周面との間の厚肉部が容器本体 2の厚肉部となる。
[0015] また、ケース 10の外周面のうち底面及び上面には、外周面側から見て流路溝 11,
12がそれぞれ凹設されている。流路溝 11, 12はケース 10の後端から前端まで直線 状に延在している。
[0016] ケース 10としては、例えば、透光性を要求されない場合であれば、ァノレミニゥム、ス テンレス等の金属、樹脂、有色ガラス、陶器、磁器等が挙げられるが、例えばケース 1 0内部に封入されている液体燃料 4が外部から見えるような透光性や、ガス不透過性 、製造や組立時のコスト低減及び製造の容易性等のレ、ずれかを考慮する場合には、 好ましくは上記各特定を有するポリプロピレン、ポリビニルアルコール、エチレン'ビニ ルアルコール共重合樹脂、ポリアクリノレニトリル、ナイロン、セロハン、ポリエチレンテレ フタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビュル等の 単独又は二種以上の樹脂の混合物、無色ガラス、あるいは、前記樹脂または樹脂の 混合物表面にアルミナ、シリカ、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)をコートしたものを 含む単層構造、二層構造以上の多層構造からなるものが挙げられる。多層構造の場 合は、少なくとも一層が、前記した性能 (ガス不透過性)を持つ樹脂で構成されてい れば、残りの層はガス透過性の樹脂でも問題はなぐ前記包装材のガス遮蔽性を補う 効果が期待出来る。
[0017] ケース 10の前端側の開口が前側内蓋部材 20によって閉塞され、この前側内蓋部 材 20の前面には前側外蓋部材 30の後面が接合されている。そのため、前側内蓋部 材 20の後面が容器本体 2の前側の内面となり、前側外蓋部材 30の前面が容器本体 2の前側の外面となり、前側内蓋部材 20の後面と前側外蓋部材 30の前面との間の 部分が容器本体 2の前側の厚肉部となる。
[0018] また、ケース 10の後端側の開口が後ろ内蓋部材 40によって閉塞され、この後ろ内 蓋部材 40の後面には後ろ外蓋部材 60の前面が接合されている。そのため、後ろ内 蓋部材 40の前面が容器本体 2の後ろ側の内面となり、後ろ外蓋部材 60の後面が容 器本体 2の後ろ側の外面となり、後ろ内蓋部材 40の前面と後ろ外蓋部材 60の後面と の間の部分が容器本体 2の後ろ側の厚肉部となる。
[0019] 前側内蓋部材 20について図 10〜図 12を用いて説明する。図 10は、斜め前から見 た前側内蓋部材 20の斜視図であり、図 11は、斜め後ろから見た前側内蓋部材 20の 斜視図であり、図 12は、ケース 10を閉塞した状態の前側内蓋部材 20の正面図であ る。
[0020] 前側内蓋部材 20は、第一層 21と、第一層 21に強固に接着又は固定された第二層 22と、力も構成されている。第一層 21の周縁は第二層 22の周縁よりも大きぐ第一 層 21の周縁がケース 10の前端面の外縁に一致し、第二層 22の周縁がケース 10の 前側開口の内縁に一致している。 [0021] 第二層 22の周縁がケース 10の前端の肉厚分だけ第一層 21の周縁よりも内側に位 置するので、前側内蓋部材 20がケース 10の前側開口を閉塞した状態では、第二層 22がケース 10の前側開口に嵌合して第二層 22の周縁がケース 10の内壁に密着し 、第一層 21の周縁がケース 10の前端面の外縁と一致し、第一層 21の縁部がケース 10の前端面に重なる。
[0022] 前側内蓋部材 20の中央部には、第一層 21の前面から第二層 22の後面に貫通し た水排出口 23が穿孔されており、この水排出口 23の右方には、第一層 21の前面か ら第二層 22の後面に貫通した燃料排出口 24が穿孔されている。
[0023] また、第一層 21には、スリット 25が形成されており、第一層 21に第二層 22が接着 又は固定されることによってスリット 25が溝状になる。スリット 25は、第一層 21の上縁 力 第一層 21の下縁にまで連続して形成され、水排出口 23を避けるようにして屈曲 し、後述する空気排出口 32に対応する位置で幅が広がっている。
[0024] 第二層 22の上縁部であってスリット 25の上端部に重なる箇所には、切欠き 26が形 成され、スリット 25の上端部が切欠き 26を介してケース 10の流路溝 11の前端部に連 通している。第二層 22の下縁部であってスリット 25の下端部に重なる箇所には、切 欠き 27が形成され、スリット 25の下端部が切欠き 27を介してケース 10の流路溝 12の 前端部に連通している。
[0025] 図 13は、前側内蓋部材 20の前面に重ねた状態の前側外蓋部材 30の正面図であ る。図 13に示すように、前側外蓋部材 30が前側内蓋部材 20の第一層 21に重ねら れているのでスリット 25が前側外蓋部材 30によって被覆され、スリット 25による流路 が形成される。この前側外蓋部材 30には、燃料排出口 31、空気排出口 32及び水排 出口 33が前側外蓋部材 30の前面から後面に貫通するよう穿孔されている。水排出 口 33が前側外蓋部材 30の中央部に形成され、燃料排出口 31、水排出口 33、空気 排出口 32がこれらの順に燃料容器 1の幅方向に沿って一直線状に配列されている。 そして、燃料排出口 31が前側内蓋部材 20の燃料排出口 24に相対向し、水排出口 3 3が前側内蓋部材 20の水排出口 23に相対向し、空気排出口 32がスリット 25の幅が 広い部分に相対向している。
[0026] 図 1、図 2、図 3、図 6及び図 7に示すように、前側外蓋部材 30の前面において、燃 料排出口 31及び空気排出口 32はそれぞれの周囲が凸設されたニップル部 38及び ニップル部 39に設けられている力 水排出口 33は貫通孔となっているため、水収容 管 70が挿入されていない状態では前側外蓋部材 30の前面に対して突出していない が、水収容管 70が水排出口 33に揷入されている状態では、水収容管 70の先端が 前側外蓋部材 30の前面に対して凸設されている。前側外蓋部材 30の後面は、ニッ プノレ部 38及びニップル部 39においてそれぞれ凹設されている。
[0027] 後ろ内蓋部材 40について図 14〜図 15を用いて説明する。図 14は、斜め後ろから 見た後ろ内蓋部材 40の斜視図であり、図 15は、斜め前から見た後ろ内蓋部材 40の 斜視図である。
[0028] 後ろ内蓋部材 40は、第一層 41と、第一層 41に強固に接着又は固定された第二層 42と、力も構成されている。第一層 41の周縁は第二層 42の周縁よりも小さぐ第一層 41の周縁がケース 10の後ろ側開口の内縁に一致し、第二層 42の周縁がケース 10 の後端面の外縁に一致してレ、る。
[0029] 図 5及び図 8に示すように、第一層 41の周縁がケース 10の後端の肉厚分だけ第二 層 42の周縁よりも内側に位置するので、後ろ内蓋部材 40がケース 10の後ろ側開口 を閉塞した状態では、第一層 41がケース 10の後ろ側開口に嵌合して第一層 41の周 縁がケース 10の内壁に密着し、第二層 42の周縁がケース 10の周縁と一致し、第二 層 42の縁部がケース 10の後端面に重なる。
[0030] 図 14及び図 15に示すように、後ろ内蓋部材 40の中央部には、第一層 41の前面か ら第二層 42の後面まで貫通した保持口 43が穿孔されている。第二層 42における保 持口 43の左右には、横スリット 44, 45力 S形成され、この横スリット 44, 45と保持口 43 がー体となって連続している。第一層 41における保持口 43の左方及び右方には、 通気孔 46, 47が穿孔されており、通気孔 46が横スリット 44の端部に連通し、通気孔 47が横スリット 45の端部に連通している。
[0031] 第二層 42には、第一層 41側に凸設されているニップル部 52が設けられており、第 一層 41には貫通する貫通孔が設けられている。ニップル部 52が第一層 41の貫通孔 に揷入されると、その先端が第一層 41の前面に対して突出された状態となる。ニップ ル部 52には、通気孔 51が設けられており、後ろ内蓋部材 40の前後を通気している。 [0032] また、第二層 42には、スリット 48が形成されており、第二層 42に第一層 41が接着 又は固定されることによってスリット 48が溝状になる。スリット 48は、第二層 42の上縁 力 第二層 42の下縁にまで連続して形成され、保持口 43を避けるようにして屈曲し 、後述する第 2の空気導入口 62に対応する位置で幅が広がってレ、る。
[0033] 第一層 41の上縁部であってスリット 48の上端部に重なる箇所には、切欠き 49が形 成され、スリット 48の上端部が切欠き 49を介してケース 10の流路溝 11の後端部に連 通している。第一層 41の下縁部であってスリット 48の下端部に重なる箇所には、切 欠き 50が形成され、スリット 48の下端部が切欠き 50を介してケース 10の流路溝 12の 後端部に連通している。
[0034] 図 16は、後ろ内蓋部材 40の後面に重ねた状態の後ろ外蓋部材 60を後ろ側から見 た正面図である。図 16に示すように、後ろ外蓋部材 60が後ろ内蓋部材 40の第二層 42に重ねられているのでスリット 48が後ろ外蓋部材 60によって被覆され、スリット 48 による流路が形成される。更に、横スリット 44, 45も後ろ外蓋部材 60によって被覆さ れる。図 2、図 16に示すように、後ろ外蓋部材 60には、円形状の圧力調整口 61が形 成されているとともに、矩形状の第 2の空気導入口 62が形成されている。圧力調整口 61は、後述する追従体 5、 7の後方にできる空間 65の圧力を調整するために外部の 空気を取り込むための口であり、通気孔 51に相対する位置に形成され、空気導入口 62は、スリット 48の幅広となった部分に相対する位置に形成されている。
[0035] 図 2〜図 8に示すように、ケース 10内には水収容管 70が配設されている。水収容 管 70の一端部が水排出口 33及び水排出口 23に挿入され、その一端部が前側外蓋 部材 30の前面よりも前方へ突出し、この突出部分の突出高さは燃料排出口 31の二 ップル部 38及び空気排出口 32のニップノレ部 39の突出高さとほぼ同じである。一方、 水収容管 70の他端部が後ろ内蓋部材 40の保持口 43に揷入されているが、水収容 管 70の後端面は第二層 42まで達していない。そのため、保持口 43内には保持口 4 3との間で空間が生じ、横スリット 44, 45が水収容管 70内まで連通している。
[0036] 燃料排出口 31及び燃料排出口 24には、ケース 10に外力が加わってもケース 10の 内力 燃料排出口 31及び燃料排出口 24を通ってケース 10の外へ向力、う流体の不 要な流れを阻止する逆止弁 35が嵌め込まれている。逆止弁 35の外径はニップル部 38の内径より小さぐ燃料排出口 31の径より大きい。このため逆止弁 35が燃料排出 口 31から外部に出ることはなレ、。具体的には、逆止弁 35はダックビル状に形成され たダックビル弁であり、逆止弁 35はそのダックビル状の先端をケース 10の内側に向 けた状態でニップル部 38内及び燃料排出口 24の凹部に収納されている。
[0037] 空気排出口 32には、ケース 10に外力が加わっても燃料容器 1の内側のスリット 25 から空気排出口 32を通って外へ向力、う流体の不要な流れを阻止する逆止弁 36が嵌 め込まれている。逆止弁 36の外径はニップノレ部 39の内径より小さぐ空気排出口 32 の径より大きレ、。このため逆止弁 35が空気排出口 32から外部に出ることはなレ、。具 体的には、逆止弁 36はダックビル状に形成されたダックビル弁であり、逆止弁 36は そのダックビル状の先端をケース 10の内側に向けた状態でニップノレ部 39内及びスリ ット 25内に収納されている。
[0038] 水収容管 70内であって水排出口 33側の端部寄りには、ケース 10を介して水収容 管 70に外力が加わっても水収容管 70内からその端部開口へ向力 流体の不要な流 れを阻止する逆止弁 73が嵌め込まれている。具体的には、逆止弁 73はダックビル状 に形成されたダックビル弁であり、逆止弁 73はそのダックビル状の先端を後ろ内蓋部 材 40の方に向けた状態で水収容管 70に嵌め込まれている。
[0039] 圧力調整口 61には、ケース 10の内力ら通気孔 51及び圧力調整口 61を通って外 へ向かった流体の流れを阻止する逆止弁 64が嵌め込まれている。具体的には、逆 止弁 64はダックビル状に形成されたダックビル弁であり、逆止弁 64はそのダックビル 状の先端をケース 10の内側に向けた状態で圧力調整口 61の周囲の凹部に嵌め込 まれている。逆止弁 64は、追従体 5、 7より後方の内部空間 65の気圧が容器本体 2 外の気圧より著しく低くなつたときに圧力差を緩衝するために容器本体 2外から内へ 空気の進入を許容するものである。
[0040] 逆止弁 35, 36, 64, 73は、弾性を有する材料からなる。逆止弁 35, 36, 64, 73の 材質としては、ポリビュルアルコール、エチレン.ビュルアルコール共重合樹脂、ポリ ァクリノレニトリノレ、ナイロン、セロハン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、 ポリスチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩ィ匕ビュル等の合成樹脂、天然ゴム、イソプレ ンゴム、ブタジエンゴム、 1 , 2 _ポリブタジエンゴム、スチレン一ブタジエンゴム、クロ 口プレンゴム、二トリノレゴム、ブチルゴム、エチレン一プロピレンゴム、クロロスルホン化 ポリエチレン、アクリルゴム、ェピクロルヒドリンゴム、多硫化ゴム、シリコーンゴム、フッ 素ゴム、ウレタンゴム等のゴム、エラストマ一が挙げられる。
[0041] また、水収容管 70は、流動性のない固体である追従補助部材 71の貫通孔 72に貫 通している。追従補助部材 71は、後述する液体燃料 4の消費に伴って液体燃料 4と の間の界面の移動により生じるゆっくりとした小さな応力の作用によってケース 10の 内壁と水収容管 70との外壁との間の空間内で液体燃料 4との間の界面とともに効率 的に摺動するように、嵩に対して軽い構造とするために内部が中空状になっている。 追従補助部材 71の中央部には水収容管 70を揷入するための貫通孔 72が形成され ている。また、追従補助部材 71は水収容管 70に案内されて方向 Xに沿って移動可 能となっている。
また、方向 Xから見た場合、追従補助部材 71の外縁形状は櫛歯状となっている。 すなわち、図 9A,図 9Bに示すように、追従補助部材 71の外周面に、一定間隔に窪 む矩形状の複数の凹部 74が厚み方向に延在して形成され、これによつて複数の矩 形状の凸部 75が厚み方向に延在して形成され、各凸部 75毎に切り離された櫛歯状 の形状となっている。追従補助部材 71の外周面には、凸部 75と凹部 74が互い違い に隣接しており、追従補助部材 71の外周面の凸部 75が凹部 13に対応し、追従補助 部材 71の外周面の凹部 74が凸部 14に対応している。凸部 75の幅は、凹部 74の幅 より小さく、隣り合う凸部 75及び凹部 73の高低差 H2は、凹部 74の幅 W3より短くか っ凸部 74の幅 W4より長い。また、凸部 14の幅 W2は凹部 74の幅 W3より狭ぐ凸部 74の幅 W4は凹部 13の幅 W1より狭い。
したがって、このような追従補助部材 71がケース 10内に挿入されることにより、追従 補助部材 71の凸部 75がケース 10の内周面に形成された凹部 13内に配置され、ケ ース 10の内周面に形成された凸部 14が追従補助部材 71の凹部 74内に配置され、 凹部 13, 74と凸部 14, 75とが互いに嚙み合っている。そして、このような追従補助 部材 71の外周面とケース 10の内周面との間(凹部 74, 13と凸部 14, 75との間)に 形成される空間内に後述の追従体 5が充填される。
[0042] 追従補助部材 71としては、例えば、ポリプロピレン、エチレン'ビュルアルコール共 重合樹脂、ポリアクリル二トリル、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネ ート、ポリスチレン、ポリ塩ィ匕ビニリデン、ポリ塩化ビエル、各種ゴムなどから構成され るちの力 S挙げられる。
[0043] ケース 10の内部空間のうち追従補助部材 71よりも前方には、液体燃料 4が収容さ れている。ケース 10の内部空間のうち液体燃料 4よりも後方には、液体燃料 4に対し て親和性の低い液体、ゾノレ又はゲルからなる追従体 5が収容され、ケース 10の内部 空間が追従体 5によって閉塞されている。ケース 10の内部空間は、追従体 5よりも前 方の領域と追従体 5よりも後方の領域に追従体 5によって区切られている。そして、追 従体 5は、追従補助部材 71とケース 10との隙間を埋設しているため、液体燃料 4が 追従補助部材 71とケース 10の間の隙間から漏洩することがない。このように追従補 助部材 71は液体燃料 4と追従体 5との接触部にあり、追従補助部材 71の後部が液 体燃料 4に浸漬し、追従補助部材 71の後部が追従体 5に浸漬している。
[0044] 水収容管 70内には水 6が収容されている。この水 6は、図 20Aに示すような発電ュ ニット 901に適用される場合、液体燃料 4と混合されて気化器 902に供給されたり、燃 料電池 905の電解質膜を移動するプロトンのキャリアとして利用するため、電解質膜 に水素が供給される前に事前に電解質膜に供給されるものである。また、水 6は、図 20Bに示すような発電ユニット 901に適用される場合、液体燃料 4と混合されて気化 器 906に供給されたり、燃料電池 907の電解質膜を移動するプロトンのキャリアとして 利用するため、電解質膜に燃料が供給される前に事前に電解質膜に供給されるもの である。なお、図 20Bのように直接燃料を燃料電池 907に供給する場合、直接水 6の みを加湿のために電解質膜に供給しなくてもよい。また燃料電池 905、 907では、発 電を引き起こす電気化学反応で水を生成するので、この生成水を液体燃料 4に混合 して気化器 902、 906に供給したり燃料電池 905、 907の加湿に再利用できるので、 水収容管 70で収容される水 6の量は発電ユニット 901の起動時に利用する量に抑え られている。水収容管 70内であって水 6よりも後方には、液体、ゾノレ又はゲルからな る追従体 7が収容され、水収容管 70は追従体 7によって閉塞されている。追従体 7よ りも前側は水 6によって充填されており、水 6と追従体 7は接触し、水 6が追従体 7によ つて封止されている。そして、水収容管 70内のうち追従体 7よりも後方の空間は、追 従体 5よりも後方の空間に連通している。
[0045] 追従体 5は、液体燃料 4の燃料排出口 31からの排出による液体燃料 4の後方末端 での移動に伴って液体燃料 4との界面を維持した状態で液体燃料 4側に移動するも のであり、液体燃料 4の漏出 ·蒸発を防止するとともに液体燃料 4への空気の浸入を 防止する。追従体 7は、水 6の消費に伴い水 6に接触した状態で移動するものであり 、水 6の漏出 ·蒸発を防止するとともに水 6への空気の浸入を防止する。
[0046] 追従体 5は、液体燃料 4に対して親和性の低く、液体燃料 4に対して溶解せず且つ 拡散しなレ、ものであり、より好ましくは液体燃料 4よりも表面エネルギーが低レ、もので ある。追従体 7は、水 6に対して親和性の低ぐ水 6に対して溶解せず且つ拡散しな いものであり、より好ましくは水 6よりも表面エネルギーが低いものである。
[0047] 追従体 5, 7は、ずれ応力(又は、ずれ速度)が増大すると見かけの応力が減少する 構造粘性流体 (異常粘性流体)の性質を有してレ、る。
追従体 5, 7としては、ポリダリコール、ポリエステル、ポリブテン、流動パラフィン、ス ピンドル油、その他の鉱油類、ジメチルシリコン油、メチルフエニルシリコン油、その他 のシリコン油類、脂肪族金属石鹼、変性クレー、シリカゲル、カーボンブラック、天然 ゴム、合成ゴム、その他の合成ポリマー、これらの組み合わせを用いることができる。 また、これらに溶剤等を加えることにより増粘させたものを追従体 5, 7として用いても 良い。
このように、追従体 5, 7は、適度な粘性を有しているので燃料容器 1を振ってもその 形状を維持し続けようとする。ただし、追従体 5は、燃料容器 1内での液体燃料 4の減 少に伴い移動するが、一部が移動せずに容器本体 2の内周面に付着してしまうこと があり、徐々に液体燃料 4との界面を保持する追従体 5の量が減ってしまうことがある 。このため液体燃料 4と追従体 5との界面面積が比較的大きい場合、追従補助部材 7 1が設けられていないと液体燃料 4が移動するにしたがって界面中央の追従体 5の厚 さが薄くなりやがて液体燃料 4が露出して揮発されやすい状態に陥ってしまう。しかし 、固形体である追従補助部材 71は上述したように櫛歯状であるため、振動によって 液体燃料 4が移動しても変形することがない。そのため、仮に追従体 5の厚さが徐々 に薄くなつても、液体燃料 4が揮発しないように液体燃料 4との界面に介在し続けるこ とができる。
ここで、特に上述のようにケース 10の内周面と追従補助部材 71の外周面とを互い に嚙み合う櫛歯状とした場合に、過酷な条件下 (例えば加速度 8G、周波数 200Hz) で振動させても変形せず、ケース 10の内周面及び追従補助部材 71の外周面が互 いに平面である場合に比較して優位となる理論について以下の振動試験を例に挙 げて説明する。
[振動試験]
図 23は、従来例を示した燃料容器の容器本体 2Aの概略を示した全体斜視図、図 24は、図 23の線 L1—L1に沿った横切断面の端面図、図 25Aは、図 23の Z方向に 加振した際の線 L1—L1に沿った縦切断面の端面図、図 25Bは、図 23の Y方向に 加振した際の線 L1—L1に沿った横切断面の端面図、図 25Cは、図 23の X方向に 加振した際の線 L1—L1に沿った横切断面の端面図である。なお、図面の関係上、 図 23〜後述の図 27において前側内蓋部材 20、後ろ内蓋部材 40、水収容管 70及 び追従体 7等の図示は省略している。また、貫通孔 72は図 23のみ図示している。 使用する従来例の容器本体 2Aは、ケース 10Aの内周面と追従補助部材 71Aの外 周面とがいずれも平面となっているもので、その他は上述した本発明における燃料容 器 1と同様であり、図中、同様の構成部分については同様の数字を付したものに英 字のみを Aに変更して示した。
振動試験は、リチウムイオン電池に関する UN (国連)の規格のドラフトに基づき行 われた試験であって、従来例としての容器本体 2Aに振動を加える試験であり、振動 周波数 7Hzから 200Hzの対数掃引のサインカーブ波形で 7Hzから 200Hzに上がる までに 1分とし、 200Hzまで上がったら 13分保持し、その後 1分力けて 200Hz力 7 Hzに下げて終了する。このセットを 1回(15分)と数え、図 23に示した Z方向、 Y方向 、 X方向の三方向について、このセットをそれぞれ 12回繰り返す。 X方向については 追従体 5Aが液体燃料 4Aの下部になる状態で容器本体 2Aを直立させて試験を行う 。試験時間は各方向の合計 9時間となる。対数掃引速度は 7Hzから 18Hzに達する までピーク加速度を 1Gに維持する。 18Hzに達したら振幅を 0. 8 (合計変位1. 6mm )に保ち、ピーク加速度力 8Gとなるまで振動を増加する。その後、振動を 200Hzまで 増加する。
[試験結果]
図 26Aは、 Z方向における振動試験後の線 L1—L1に沿った縦断面図の要部拡大 図、図 26Bは、 Y方向における振動試験後の線 L1—L1に沿った横断面図の要部拡 大図、図 26Cは、 X方向における振動試験後の線 L1—L1に沿った縦断面図、図 2 6Dは、 X方向における振動試験後の線 L1—L1に沿った横断面図である。
燃料容器に振動方向 Z及び振動方向 Yの振動試験を行った結果、振動方向 Z及び 振動方向 Yの場合には、図 26A,図 26Bに示すように、追従体 5Aが少し変形したが 、液体燃料 4Aが漏れたり、機能が損なわれたりすることは無かった。
振動方向 Z及び振動方向 Yの場合には追従体 5Aが追従補助部材 71A力 剥離 することはな力、つた力 振動方向 Xの場合には図 26C,図 26Dに示すように追従体 5 Aが追従補助部材 71A力 完全に剥離して、液体燃料 4Aが後部側にリークし、機能 低下を引き起こした。さらに、追従補助部材 71Aと前側外蓋部材 30Aとの間に気泡 8 1が発生していた。このような気泡は、燃料排出口 31から燃料を定量的に取り込む際 に、流量検出センサーの検知障害となりかねない。
追従体 5Aが追従補助部材 71A力 剥離した原因を以下に説明する。振動によつ て追従体 5Aがケース 10Aの内周面に沿った移動をした場合、追従体 5Aは粘度を 持った流体であるため、追従体 5Aとケース 10Aの内周面に速度差が生じることで、 固体の滑り摩擦と同じように運動を妨げようとする傾向を生じる。よって、ケース 10A の内周面と追従体 5Aとの間に移動を妨げるように働く力、摩擦力が生じている。摩 擦力は一般的に剪断力として定義されるベクトルである。
図 27は、追従補助部材 71A、追従体 5A及びケース 10Aの内周面との関係を示し た容器本体 2Aの線 LI—L1に沿った横断面図である。
この図 27から、振動試験を行った際に追従体 5Aが移動した時の速度を (u)、追従 補助部材 71Aとケース 5Aの内周面との距離を (x)、追従体の粘度を(μ )とした場合 に、追従体 5Αとケース 10Aとの間に速度差が生じた場合に発生する剪断力 τは、 τ = μ (uZx)により求めることができる。
そして、上記の剪断力( τ )より大きい力が追従体 5Aにかかってしまうと、追従体 5 Aはすべりを起こして追従体 5Aは移動する。よって、前述の振動試験を行った結果 、追従体 5Aが追従補助部材 71A力 剥離したのは上記の剪断力( τ )よりも大きレ、 力が追従体 5Αにかかっていることに起因している。上記の剪断力(τ )よりも大きい 力が働いている原因として、燃料重量 (m)と加振速度(a)から追従体 5Aにかかる力 (F)を、 F = maにより求めることができる。
振動試験の影響から追従体 5Aが内周面に付着している部分に力、かる単位面積当 たりの力(F' )は、追従体 5Aがケース 10Aの内周面に接触している有効接触面積(S )とすると、 F' =F/Sにより求めることができ、単位面積当たりの力 F'が、 F' > τの 関係のように追従体 5Αが内周面に接している剪断力( τ )より大きいために追従体 5 Αが追従補助部材 71 Αから剥離を起こしている。
よって、 F' =F/Aの関係式と F' > τ = μ (u/x)の関係式から、追従補助部材 7 1Aとケース 10Aの内周面との距離 (X)を小さくすれば剪断力(て)は大きくなり、また 、力 (F' )を小さくするには固体間の距離が (X)—定の場合、有効接触面積 (S)を大 きくすると F'は小さくなることが自明である。このことから追従体 5Aの変形を抑え、耐 振動性を向上させるためには追従体 5Aとケース 10A又は追従体 5Aと追従補助部 材 71Aとの有効接触面積(S)を大きくすることが必要であることが理解できる。
したがって、上述した本発明のように追従補助部材 71を櫛歯状とすることにより、追 従補助部材 71の形状を大きくすることなぐ追従体 5とケース 10及び追従補助部材 7 1との有効接触面積(S)は増大するため、追従体 5がケース 10の内周面に付着して いる部分に力かる単位面積当たりの力 F'は減少する。その結果、剪断力( τ )と単位 面積当たりの力 F'との差が小さくなり、追従体 5が追従補助部材 10から剥離すること を抑えること力できる。よって、振動方向 Xの振動に対しても不具合が生じることがなく なり、例えば図 9Α,図 9Βに示すように、追従補助部材 71側の凹部 74の幅、凸部 75 の幅、凹部 74及び凸部 75の高さが 1: 1: 1であれば有効接触面積(S)は 3倍となり、 3倍の剛性が得られることになる。さらに櫛歯形状とすることで、追従補助部材 71、追 従体 5の容積を従来例の追従補助部材 71Α、追従体 5Αと遜色ない容積で且つ有 効接触面積 (S)を増大させてレ、るので、有効接触面積 (S)を増大するために追従補 助部材 71の寸法を大きくしたり追従体 5の量を増やす必要がなぐこのため燃料容器 1内に封入できる液体燃料 4の量を実質的に減らす必要がない。
なお、追従補助部材 71側の凹部 74及び凸部 75、ケース 10側の凹部 13及び凸部 14の高さや幅は適宜変更可能であり、これらの高さ及び幅をそれぞれ変えることによ つてその倍率をさらに大きくする設計が可能となる。
また上記実施形態では、追従補助部材 71の外周面及びケース 10の内周面をとも に櫛歯形状としたが、追従補助部材 71の外周面のみを櫛歯形状とした場合や、ケー ス 10の内周面のみを櫛歯形状とした場合であっても、表面積を増大させて振動特性 が向上し、剥離等の不都合を抑制することができる。
[0050] 以上のように構成された容器本体 2は、図 1〜図 2に示すように、ガス遮蔽性を有す る包装材 9によって包装されている。包装材 9は、内部を真空吸引して容器本体 2を 包装することが好ましい。包装材 9は、ポリエチレンテレフタレート(PET)からなる上 層と、同様に PETからなる下層との間に、エチレン'ビュルアルコール共重合樹脂(E VOH)、ポリアミド若しくはポリグリコール酸(PGA)又はこれらのうちの二種以上の混 合体からなる中間層を挟んだ積層体である。このような中間層は PETよりもガスバリア 性が低ぐ PETは中間層の保護膜、防湿膜として機能するため、ガスバリア性は中間 層の厚さに最も依存される。エチレン'ビエルアルコール共重合樹脂としては、 EVA L (登録商標 株式会社クラレ製)があり、ガスバリア性の観点から共重合比率が低い 方が好ましぐ特に EVAL (登録商標)の L101、 F101、 H101、 E105が好ましい。 ポリアミドとしては、ナイロン MXD6 (三菱ガス化学株式会社製)がある。
[0051] なお、包装材 9として、以下の(A;)〜(E)の何れかを用いても良い。
(A)…ポリエチレンテレフタレートエチレン'ビエルアルコール共重合樹脂、ポリアミ ド樹脂、ポリグリコーノレ酸、ポリプロピレン、ポリビュルアルコール、ポリアクリル二トリル 、セロハン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビュルの群 力、ら選ばれる一種または二種以上の混合体からなる樹脂フィルムの単層体。
(B)…上記 (A)の単層体を一層だけ含む複数の層からなる積層体。
(C)…上記 (A)の単層体を複数含む複数の層力 なる積層体。
(D)…ポリエチレンテレフタレートエチレン.ビュルアルコール共重合樹脂、ポリアミ ド樹脂、ポリグリコーノレ酸、ポリプロピレン、ポリビュルアルコール、ポリアクリル二トリル 、セロハン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニルの群 力 選ばれる一種からなる樹脂フィルムと、前記群から別の種からなる樹脂フィルムと 、の複数の層を有する積層体。
(E)…上記 (A)〜(D)の上記樹脂フィルムの何れかに金属を蒸着させた積層体。
[0052] 包装材 9は、ケース 10の胴回りに卷かれた胴巻き部 91と、胴巻き部 91から前方に 延出して容器本体 2の前端面(前側外蓋部材 30の前面)を封止した第一耳部 92と、 胴巻き部 91から後方に延出して容器本体 2の後端面 (後ろ外蓋部材 60の後面)を封 止した第二耳部 93と、力 構成されている。第一耳部 92によって燃料排出口 31、空 気排出口 32及び水排出口 33が覆われ、第二耳部 93によって圧力調整口 61及び 空気導入口 62が覆われてレ、る。
[0053] 胴巻き部 91と第一耳部 92との間には、前側外蓋部材 30の前面の縁に沿った切取 線 94が形成されており、胴巻き部 91と第二耳部 93との間には、後ろ外蓋部材 60の 後面の縁に沿った切取線 95が形成されている。包装材 9が切取線 94に沿って切断 されることによって第一耳部 92が胴巻き部 91から容易に分離可能であり、包装材 9 が切取線 95に沿って切断されることによって第二耳部 93が胴巻き部 91から容易に 分離可能である。なお、胴巻き部 91は、ケース 10の外面、前側外蓋部材 30の縁、後 ろ外蓋部材 60の縁、前側内蓋部材 20の第一層 21の縁、後ろ内蓋部材 40の第二層 42の縁に接着されてレ、ることが好ましレ、。
[0054] 未使用時の容器本体 2が包装材 9内に封入されているので、燃料排出口 31からの 液体燃料 4の排出或いは水排出口 33からの水 6の排出を未然に防ぐことができるとと もに、空気導入口 62においてエアフィルタ 63が露出されていないため、フィルタの劣 化を防止できる。
[0055] また、包装材 9がガス遮蔽性を有するため、容器本体 2自体がガス遮蔽性を有しな くても、気化した燃料が漏れない。容器本体 2がガス遮蔽性を有しなくても良いから、 容器本体 2の材料を選択範囲が広がり、どのような材料でも容器本体 2として用いるこ とができる。特に、容器本体 2としてガス遮蔽性の低い樹脂を用いることができ、容器 本体 2を軽くすることができる。
[0056] 燃料電池等を搭載した電子機器に容器本体 2から水 6及び液体燃料 4を供給する 際には、第一耳部 92を引っ張ることによって切取線 94に沿って第一耳部 92を月同卷 き部 91から切り離して燃料排出口 31、空気排出口 32及び水排出口 33を露出させる 。同様に、第二耳部 93を引っ張ることによって切取線 95に沿って第二耳部 93を月同 卷き部 91から切り離して圧力調整口 61及び空気導入口 62を露出させる。この後、 胴巻き部 91を残した状態の容器本体 2を機器にセットする。
[0057] なお、図 17に示すように、胴巻き部 91との第一耳部 92との間の一部にわずかな切 り込みを入れて、端部がこの切り込みと重なるように前側外蓋部材 30の周縁に沿つ て切取ガイドテープ 96を設け、この切取ガイドテープ 96を引っ張ることによって第一 耳部 92を引き剥がしてもよレ、。流路溝 11, 12が露出してしまわないように切取ガイド テープ 96の下に切取線 94が設けられていることが望ましい。
[0058] 後ろ側についても同様に、胴巻き部 91と第二耳部 93との間の一部にわず力、な切り 込みを入れて、端部がこの切り込みと重なるように後ろ外蓋部材 60の前面の周縁に 沿って切取ガイドテープ 97を設け、この切取ガイドテープ 97を後ろ外蓋部材 60の周 縁方向に引っ張ることによって第二耳部 93を引き剥がしてもよい。流路溝 11 , 12が 露出してしまわないように切取ガイドテープ 97の下に切取線 95が設けられていること が望ましい。
[0059] 包装材 9の代わりに、図 18のような包装材 109によって容器本体 2を包装しても良 レ、。包装材 109は、空気を十分透過しない合成樹脂で形成されている。包装材 109 は、内部を真空吸引して容器本体 2を包装することが好ましレ、。
[0060] 包装材 109による容器本体 2の包装は以下の工程によりなされる。図 19に示すよう に、流路溝 11, 12に包装材 109が坦まらないように包装材 109をケース 10に胴巻き し、包装材 109の胴巻き部 191をケース 10の外面に密着させる。そして、前側外蓋 部材 30の前面より延出した短辺側の一対の耳部 192を先行して内側に耳折りし、次 に長辺側の一対の耳部 198を耳折りし、耳部 192, 198の重なった部分を接着する。 これにより、前側外蓋部材 30の前面を耳部 192, 198によって被覆し、燃料排出口 3 1、空気排出口 32及び水排出口 33を耳部 192, 198によって塞ぐ。後ろ側について 同様に、後ろ外蓋部材 60の後面より延出した短辺側の一対の耳部 193を耳折りし、 次に長辺側の一対の耳部 199を耳折りし、耳部 193, 199の重なった部分を接着す る。これにより、後ろ外蓋部材 60の後面を耳部 193, 199によって被覆し、圧力調整 口 61及び空気導入口 62を耳部 193, 199によって閉塞する。
[0061] 以上のように包装されると、燃料排出口 31、空気排出口 32及び水排出口 33は包 装材 9の耳音 198ίこよって覆われ、空気導人 P 61, 62¾^193, 199(こよ つて覆われている。そのため、ケース 10内に収容されている液体燃料 4の保存性を 高めることができる。このような保存性の高い包装にも拘わらず、構造はシンプルであ る。
[0062] 図 18〜図 19に示すように、前側外蓋部材 30の前面の縁に沿った切取線 194が包 装材 109に形成されているとともに、後ろ外蓋部材 60の後面の縁に沿った切取線 19 5が包装材 109に形成されている。そして、使用時には、切取線 194に沿って耳部 1 92, 98を切り取ることによって、燃料排出口 31、空気排出口 32及び水排出口 33を 露出させる。一方、切取線 195に沿って耳部 193, 199を切り取ることによって、空気 導入口 61 , 62を露出させる。このように、切取線 194, 195が形成されているから、 使用者が燃料容器 1を使用する時に耳部 192, 193, 198, 199を簡単に切り取るこ とができ、燃料排出口 31、空気排出口 32、水排出口 33及び空気導入口 61 , 62を 簡単に露出させることができる。
[0063] 耳部 192, 193, 198, 199を切り取った状態では残留した胴巻き部 191がケース 1 0に胴巻きされているから、上述したような空気用の流路が形成されている。更に、残 留した胴巻き部 191によって流路溝 11 , 12を通る空気が空気排出口 32に到達する 前に拡散してしまうことを防止できる。
[0064] 使用時においては、上述したように、前側外蓋部材 30の前面及び後ろ外蓋部材 6 0の後面を除いて、前側外蓋部材 30、前側内蓋部材 20、後ろ内蓋部材 40及び後ろ 外蓋部材 60の縁並びにケース 10の側面全体が胴巻き部 91又は胴巻き部 191によ つて覆われて包装されている。そして、その側面は流路溝 11及び流路溝 12を除いて 胴巻き部 91又は胴巻き部 191に密着され又は接着されている。流路溝 11及び流路 溝 12が胴巻き部 91又は胴巻き部 191によって覆われることによって、空気導入口 62 を介して取り込まれる容器本体 2の外からの空気を空気排出口 32に流す流路が形 成される。 [0065] このように、ケース 10の外側側面に流路溝 11 , 12を形成して流路溝 11 , 12を lm m以下の薄い合成樹脂からなる胴巻き部 91又は胴巻き部 191で覆うことによって、 空気を流す流路を形成したので、空気を流すための厚い管等を容器本体 2に設ける 必要がない。そのため、容器本体 2の容積に対する液体燃料 4の収容量を増やすこ とができる。
[0066] 胴巻き部 91又は胴巻き部 191を残した容器本体 2は、燃料電池等を搭載した電子 機器に取り付けてその電子機器に液体燃料 4、水 6を供給するものであり、容器本体 2内の液体燃料 4が空になったら、この容器本体 2をその電子機器から取り外し、新た な燃料容器 1の容器本体 2をその電子機器に取り付ける。電子機器は、液体燃料 4を 用いて燃料電池で発電し、その電力により作動するよう設けられている。以下、この 容器本体 2が取り付けられる電子機器について説明する。
[0067] 電子機器には、燃料導入管、空気導入管及び水導入管が設けられている。燃料導 入管は燃料排出口 31に対応し、空気導入管は空気排出口 32に対応し、水導入管 は水収容管 70の先端に対応する。そして、容器本体 2の前側外蓋部材 30の前面を 電子機器に向けて、容器本体 2を電子機器に取り付ける。これにより、燃料導入管を 燃料排出口 31に挿入するが、更に燃料導入管が逆止弁 35に挿入され、燃料導入 管によって逆止弁 35が開く。同様に、空気導入管が空気排出口 32内の逆止弁 36に 挿入され、水導入管が水収容管 70内の逆止弁 73に挿入される。これにより、容器本 体 2内の液体燃料 4が燃料導入管を通って電子機器に供給され、水収容管 70内の 水 6が水導入管を通って電子機器に供給される。更に、外部の空気がエアフィルタ 6 3を通じてスリット 48に吸い込まれ、更にスリット 48から流路溝 11, 12、スリット 25、空 気導入管を通って電子機器に供給される。
[0068] 燃料排出口 31、空気排出口 32及び水排出口 33が同一の面(つまり、前側外蓋部 材 30の前面)に設けられているから、一回の簡単な装着操作によって、燃料排出口 3 1、空気排出口 32及び水排出口 33を電子機器に同時に接続することができる。その ため、容器本体 2の装着操作を容易に行うことができる。
[0069] また、この容器本体 2の使用に伴い、エアフィルタ 63が詰まっていく。ところが、容 器本体 2にエアフィルタ 63が取り付けられているから、容器本体 2の交換によってェ ァフィルタ 63も一緒に交換することができる。そのため、エアフィルタ 63の点検をしな くても済む。
[0070] 図 3、図 6に示すように、容器本体 2内の液体燃料 4が減っていくと、それに伴い追 従体 5にずれ応力が発生して追従体 5の粘性率が低下し、液体燃料 4の消費に伴い 追従体 5が液体燃料 4の後端側液面に接した状態でその液面に追従する。追従補 助部材 71も、液体燃料 4の消費に伴い、液体燃料 4と追従体 5に接触しながら液体 燃料 4の後端側液面に追従する。
[0071] 一方、水収容管 70内の水 6が減っていくと、それに伴い追従体 7にずれ応力が発 生して追従体 7の粘性率が低下し、水 6の消費に伴い追従体 7が水 6の後端側液面 に接した状態でその液面に追従する。液体燃料 4及び水 6が減ると、追従体 5及び追 従体 5よりも後ろ側の空間が減圧されるが、その空間の減圧によって逆止弁 64が開 いて、その空間に空気が供給されるから、その空間は常にほぼ大気圧に保たれる。 なお、追従体 7及び追従体 5は、瞬発的に生じたずれ応力に対しては移動しにくいよ うな材質で構成されている。
[0072] 電子機器には、図 20に示すような発電ユニット 901が内蔵されている。発電ユニット 901は、燃料容器 1の液体燃料 4を用いて発電を行うものであり、図 20A又は図 20B のように構成されている。図 20A、図 20Bの何れの場合でも、液体燃料 4の一例とし てメタノールを挙げる力 その他のアルコール類、ガソリンといった水素元素を含む化 合物を用いても良い。
[0073] 図 20Aの場合には、発電ユニット 901が、気化器 902と、改質器 903と、一酸化炭 素除去器 904と、燃料電池 905と、力 構成されている。
[0074] 発電動作を起こす直前に、ポンプによって水 6を燃料電池 905の電解質膜に供給 して電解質膜が十分に後述するプロトンを移動できる状態に設定しておく。そして、 それぞれポンプによって液体燃料 4及び水 6が発電ユニット 901に供給されて混合さ れる。そして、液体燃料 4と水 6の混合液は、まず気化器 902に供給される。気化器 9 02では、供給された混合液が加熱されて気化し、燃料と水の混合気になる。気化器 902において生成された混合気は改質器 903に供給される。
[0075] 改質器 903では、気化器 902から供給された混合気から水素及び二酸化炭素が 生成される。具体的には、化学反応式(1)のように、混合気が触媒により反応して二 酸化炭素及び水素が生成される。
[0076] CH OH + H 0→3H +CO … (1)
改質器 903では、メタノールと水蒸気が完全に二酸化炭素及び水素に改質されな い場合もあり、この場合、化学反応式(2)のように、メタノールと水蒸気が反応して二 酸化炭素及び一酸化炭素が生成される。
H + CO→H O + CO ·■· (2)
改質器 903で生成された混合気は一酸化炭素除去器 904に供給される。
[0077] 一酸化炭素除去器 904では、改質器 903から供給された混合気に含まれる一酸化 炭素が選択的に酸化して混合気中から一酸化炭素が除去される。具体的には、改 質器 903から供給された混合気のな力、から特異的に選択された一酸化炭素と、ボン プによって容器本体 2の空気排出口 32から送り込まれた空気中の酸素とが触媒によ り反応して二酸化炭素が生成される。
2CO + 0→2CO · · · (3)
そして、混合気が一酸化炭素除去器 904から燃料電池 905の燃料極に供給される
[0078] 燃料電池 905の燃料極では、電気化学反応式 (4)に示すように、一酸化炭素除去 器 904から供給された混合気のうち水素ガスが、燃料極の触媒の作用を受けて水素 イオンと電子とに分離する。水素イオンは燃料電池 905の固体高分子電解質膜を通 じて空気極に伝導し、電子は燃料極により取り出される。
3H→6H+ + 6e— … (4)
[0079] 燃料電池 905の空気極には、ポンプによって空気排出口 32から空気が送り込まれ る。そして、電気化学反応式 (5)に示すように、空気中の酸素と、固体高分子電解質 膜を通過した水素イオンと、電子とが反応して水が副生成物として生成される。
6H++ 3Z20 + 6e—→3H O … (5)
[0080] 以上のように、燃料電池 905で上記 (4)、(5)に示す電気化学反応が起こることに より電気エネルギーが生成される。生成された生成物としての水、二酸化炭素、空気 等の混合気は外部に排出される。 [0081] 図 20Bの場合には、発電ユニット 901が、気化器 906と、燃料電池 907と、力 構 成されている。
[0082] 発電動作を起こす直前に、ポンプによって水 6を燃料電池 907の電解質膜に供給 して電解質膜が十分に後述するプロトンを移動できる状態に設定しておく。そして、 それぞれポンプによって液体燃料 4及び水 6が発電ユニット 901に供給されて混合さ れる。その混合液は、気化器 906において気化されて、メタノール及び水蒸気の混 合気となる。気化器 906において生成された混合気は燃料電池 907の燃料極に供 給される。
[0083] 燃料電池 907の燃料極では、電気化学反応式 (6)に示すように、気化器 906から 供給された混合気を、燃料極の触媒の作用を受けて水素イオンと電子と二酸化炭素 に分離する。水素イオンは固体高分子電解質膜を通じて空気極に伝導し、電子は燃 料極により取り出される。
CH OH + H 0→CO + 6H+ + 6e" … (6)
[0084] 燃料電池 907の空気極には、ポンプによって容器本体 2の空気排出口 32から送り 込まれた空気が送り込まれる。そして、電気化学反応式(7)に示すように、空気中の 酸素と、固体高分子電解質膜を通過した水素イオンと、燃料極により取り出された電 子とが反応して水が生成される。
6H++ 3/20 + 6e—→3H O … (7)
[0085] 以上のように、燃料電池 907で上記(6)、(7)に示す電気化学反応が起こることに より電気エネルギーが生成される。生成された生成物としての水、二酸化炭素、空気 等の混合気は外部に排出される。
[0086] 容器本体 2に収容された水 6は発電ユニット 901の初期動作の際に用レ、られるが、 容器本体 2内の水 6が消尽した場合、燃料電池 905, 907で生成された水が気化器
902, 906に送り込まれる。
[0087] この発電ユニット 901を携帯電話、ノート型パーソナルコンピュータ、デジタルカメラ
、 PDA (Personal Digital Assistance)、電子手帳等の電子機器に設けた場合、電 子機器に対して燃料容器 1が着脱自在となり、発電ユニット 901で生成された電気工 ネルギ一により電子機器が動作することになる。 [0088] 電子機器 101としてノート型パーソナルコンピュータを適用した場合を図 21及び図 22に示す。本実施形態の電子機器 101は、表示部 103を有する第一筐体 106と、 入力部 107を有する第二筐体 108とを備え、第一筐体 106及び第二筐体 108はヒン ジ構造により連結されてレヽる。
[0089] また、第二筐体 108には、燃料容器 1が収納自在な収納部 110が設けられ、収納 部 110では、燃料容器 1の燃料排出口 31、空気排出口 32及び水排出口 33にそれ ぞれ対応した取付口 121、 122、 123が露出している。表示部 103は、ノ ックライト型 液晶表示パネルや EL表示パネル等により構成され、制御部から出力される電気信 号に基づいて画面表示を行い、文字情報又は画像等が表示される。入力部 107は、 ファンクションキー、テンキー、文字入力キーなどの各種のボタンを備え、第二筐体 1 08の外部に突出したボタンを押圧操作すると、ボタンが弾性変形してボタン内部の 可動接点を基盤上の固定接点に接離可能に接触させることにより、電気信号が出力 される。電子機器 101の制御部は、 CPU (Central Processing Unit)等の演算手段と 、メモリ等の記憶手
段とから構成され、コンピュータに読み込まれたソフトウェアと協働して入力された電 気信号の加工又は演算を行う。
[0090] 燃料容器 1の前側外蓋部材 30の外面を電子機器 101の収納部 110に向けて矢印 Aの方向に挿入すると、燃料排出口 31が取付口 121に嵌め込まれ、空気排出口 32 が取付口 122に嵌め込まれ、水収容管 70の先端部の水排出口 33が取付口 123に 嵌め込まれる。と同時に、電子機器 101の燃料導入管が燃料排出口 31に挿入して 燃料導入管によって逆止弁 35が開き、空気導入管が空気排出口 32に挿入して逆止 弁 36が開き、水導入管が水排出口 33に挿入して逆止弁 73が開く。
[0091] 燃料容器 1は、電子機器 101に収納された状態で、エアフィルタ 63が電子機器 10 1の側面から露出するように設定され、電子機器 101の側面及び下方に突出しない 形状が望ましい。燃料容器 1を電子機器 101から取り外す場合は矢印 Aと逆方向に 燃料容器 1を引っ張り出せばよい。
[0092] このような電子機器 101に燃料容器 1を装填する場合でも包装材 9、 109の胴巻き 部 91、 191がケース 10を密閉しているので燃料容器 1の機密性を向上することがで きる。
[0093] 以上、本発明の実施の形態によれば、互いに対向するケース 10の内周面と追従補 助部材 71の外周面とが、それぞれ櫛歯状であり、ケース 10側の凹部 13内に追従補 助部材 71側の凸部 75が配置され、追従補助部材 71側の凹部 74内にケース 10側 の凸部 14が配置されて互いに嚙み合う形状であるので、追従体 5とケース 10の内周 面及び追従補助部材 71の外周面との有効接触面積 (S)が増大する。これによつて、 追従体 5のケース 10の内周面に付着している部分に力、かる単位面積当たりの力(F' )が減少する。そのため、追従体 5が追従補助部材 71から剥離することを抑えること ができ、過酷な条件下における振動に対しても変形することなぐ剛性を上げることが できる。その結果、液体燃料 4の充填率が変わることなぐ容易に振動特性を向上さ せること力 Sできる。
[0094] なお、本発明は、上記実施の形態に限定されることなぐ本発明の趣旨を逸脱しな い範囲で種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、ケース 10の内周面に形成した凹部 13及び凸部 14、追従補助部材 71の 外周面に形成した凹部 74及び凸部 75は矩形状であるとしたが、ケース 10側の凹部 13と追従補助部材 71側の凸部 75、追従補助部材 71側の凹部 74とケース 10側の 凸部 14とが互いに嚙み合う形状であれば、矩形状に限らず山形状であっても構わな レ、。
[0095] また、追従体 5とケース 10の内周面及び追従補助部材 71の外周面との有効接触 面積(S)を増大させれば良いことから、ケース 10の内周面及び追従補助部材 71の 外周面のいずれも櫛歯状とするのではなぐケース 10の内周面又は追従補助部材 7 1の外周面の少なくとも一方の面を櫛歯状とすれば良い。
[0096] さらに、包装材 9, 109の包装工程は上述したような工程に限定されない。
産業上の利用可能性
[0097] 本発明によれば、追従体と燃料容器又は追従体と追従補助部材との有効接触面 積を増加させることによって追従体の変形を抑え、振動特性を向上させることができ る。

Claims

請求の範囲
[1] 燃料容器は、
液体燃料が収容され、前記液体燃料を外部に排出する燃料排出口が形成された 容器本体と、
前記容器本体内の前記液体燃料の末端側に位置し、前記液体燃料の排出に伴つ て前記燃料排出口側に移動する固体状の追従補助部材と、
前記液体燃料の末端側に位置し、前記容器本体の内周面と前記追従補助部材の 外周面とによつて形成される空間内に充填され、前記液体燃料の排出に伴って前記 燃料排出口に移動する追従体と、を備え、
互いに対向する前記容器本体の内周面と、前記追従補助部材の外周面とのうち少 なくとも一方の面が凹凸である。
[2] 請求項 1に記載の燃料容器は、互いに対向する前記容器本体の内周面と、前記追 従補助部材の外周面とが互いに嚙み合う形状である。
[3] 請求項 2に記載の燃料容器は、前記容器本体の内周面と、前記追従補助部材の 外周面とがそれぞれ櫛歯状である。
[4] 請求項 1〜請求項 3のいずれかに記載の燃料容器は、前記容器本体の内周面と、 前記追従補助部材の外周面とのうち少なくとも一方の面は、当該一方の面が平滑で ある場合に比べて表面積が大きレ、。
PCT/JP2007/055835 2006-03-22 2007-03-22 燃料容器 WO2007108503A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/997,549 US8435698B2 (en) 2006-03-22 2007-03-22 Fuel container
CN2007800007780A CN101341620B (zh) 2006-03-22 2007-03-22 燃料容器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-078845 2006-03-22
JP2006078845A JP4846403B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 燃料容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007108503A1 true WO2007108503A1 (ja) 2007-09-27

Family

ID=38522529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/055835 WO2007108503A1 (ja) 2006-03-22 2007-03-22 燃料容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8435698B2 (ja)
JP (1) JP4846403B2 (ja)
KR (1) KR100982635B1 (ja)
CN (1) CN101341620B (ja)
WO (1) WO2007108503A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181820A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Hitachi Ltd 燃料電池燃料系システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7298181B2 (ja) * 2019-02-21 2023-06-27 凸版印刷株式会社 積層体及び床材
JP7298188B2 (ja) * 2019-02-28 2023-06-27 凸版印刷株式会社 積層体及び壁紙

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281340A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Casio Comput Co Ltd 燃料容器
JP2005209348A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Tokai Corp 燃料電池用燃料容器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0947021B1 (en) * 1996-10-24 2001-12-19 Metallic Power, Inc. Method and apparatus for refueling an electrochemical power source
KR100422783B1 (ko) * 1997-07-31 2004-03-12 미쓰비시 펜슬 가부시키가이샤 수성볼펜 용 잉크추종체및 그의 제조방법
JP3668069B2 (ja) 1999-09-21 2005-07-06 株式会社東芝 燃料電池用液体燃料収容容器および燃料電池
US6558825B1 (en) * 2000-05-12 2003-05-06 Reveo, Inc. Fuel containment and recycling system
US6924054B2 (en) * 2001-10-29 2005-08-02 Hewlett-Packard Development Company L.P. Fuel supply for a fuel cell
JP3838947B2 (ja) 2002-07-26 2006-10-25 三菱鉛筆株式会社 直接メタノール型燃料電池
US20040067394A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid cartridge
TWI241049B (en) 2003-03-19 2005-10-01 Casio Computer Co Ltd Fuel container
US20050019641A1 (en) * 2003-06-18 2005-01-27 Toshiyuki Aoyama Fuel tank for fuel-cell and fuel cell system
US7172825B2 (en) * 2003-07-29 2007-02-06 Societe Bic Fuel cartridge with flexible liner containing insert

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281340A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Casio Comput Co Ltd 燃料容器
JP2005209348A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Tokai Corp 燃料電池用燃料容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181820A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Hitachi Ltd 燃料電池燃料系システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101341620A (zh) 2009-01-07
US8435698B2 (en) 2013-05-07
JP2007257931A (ja) 2007-10-04
JP4846403B2 (ja) 2011-12-28
CN101341620B (zh) 2010-10-13
US20090130531A1 (en) 2009-05-21
KR100982635B1 (ko) 2010-09-15
KR20080026199A (ko) 2008-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653105B2 (ja) 燃料電池用燃料カートリッジおよびその製造方法
WO2007108503A1 (ja) 燃料容器
EP1562826B1 (en) Fuel container for fuel cell
JP5166701B2 (ja) 液体カートリッジ
WO2008005273A2 (en) Fuel cell system and method of activating the fuel cell
JP5082400B2 (ja) 燃料容器及び発電装置
JP4468152B2 (ja) 燃料容器
TWI305964B (en) Fuel container
JP4741854B2 (ja) 燃料容器
JP4961105B2 (ja) 燃料容器
JP4961106B2 (ja) 燃料容器
WO2009154069A1 (ja) 燃料充填キット及び燃料充填方法
JP4846229B2 (ja) 流体容器
JP4752559B2 (ja) 燃料電池システム
JP5413617B2 (ja) 燃料電池システム
JP4700959B2 (ja) 燃料容器及び燃料残量測定方法
JP5115183B2 (ja) 液体収納容器
JP2008091080A (ja) 液体カートリッジ、発電装置及び電子機器
JP2009064717A (ja) 吸液構造、発電装置及び電子機器
WO2009087758A1 (ja) 燃料カートリッジ
JP2008218348A (ja) 燃料電池及び燃料電池の燃料供給方法
JP2009154883A (ja) 液体収納容器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780000778.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07739278

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087002470

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11997549

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07739278

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1