WO2007102497A1 - 吸気モジュールおよびスロットルボディ - Google Patents

吸気モジュールおよびスロットルボディ Download PDF

Info

Publication number
WO2007102497A1
WO2007102497A1 PCT/JP2007/054306 JP2007054306W WO2007102497A1 WO 2007102497 A1 WO2007102497 A1 WO 2007102497A1 JP 2007054306 W JP2007054306 W JP 2007054306W WO 2007102497 A1 WO2007102497 A1 WO 2007102497A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
intake
throttle
main body
throttle body
intake module
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/054306
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toru Misawa
Hiroyuki Kawarai
Original Assignee
Mikuni Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corporation filed Critical Mikuni Corporation
Priority to JP2008503863A priority Critical patent/JP5063582B2/ja
Publication of WO2007102497A1 publication Critical patent/WO2007102497A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10032Plenum chambers specially shaped or arranged connecting duct between carburettor or air inlet duct and the plenum chamber; specially positioned carburettors or throttle bodies with respect to the plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10144Connections of intake ducts to each other or to another device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10104Substantially vertically arranged ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10288Air intakes combined with another engine part, e.g. cylinder head cover or being cast in one piece with the exhaust manifold, cylinder head or engine block

Definitions

  • the present invention relates to an intake module and a throttle body used for an engine of an automobile or the like.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11-173226
  • the conventional system requires a flange for mounting the throttle body, and is fixed using bolts, which makes the fixing work troublesome. Since the body of the module (the counterpart to which the throttle body is attached) is generally made of synthetic resin, it is necessary to insert a metal nut screwed into the bolt into the body.
  • the conventional system has a problem that the structure of the throttle body and the intake module is complicated, and the work of attaching the throttle body to the intake module is troublesome. Also presents problems.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, has a simple configuration, makes it easy to attach the throttle body to the intake module, and allows the intake module and the throttle to be easily recycled. Aim to provide a body.
  • the invention according to claim 1 is characterized in that at least one of the axial end portions is formed in a cylindrical shape, and is rotated in an intake passage formed inside the main body portion. And a throttle valve that adjusts the flow rate of the air flowing through the intake passage. It is a kuru body.
  • the invention according to claim 2 is the throttle body according to claim 1, wherein a motor for rotating the throttle valve is provided in the main body.
  • the invention according to claim 3 is characterized in that the intake air by rotating in a main body part having both ends in the axial direction formed in a cylindrical shape, and an intake passage formed inside the main body part.
  • a throttle body having a throttle valve for adjusting a flow rate of air flowing through the passage, an intake body having a seating portion on which a main body portion of the throttle body is seated, and when attached to the intake body,
  • the intake module includes an intake cover that sandwiches a main body portion of the throttle body in cooperation with the intake body and fixes the throttle body installed on a seating portion of the intake body.
  • the invention according to claim 4 is characterized in that the intake portion is formed by rotating in a main body portion in which both end portions in the axial direction are formed in a cylindrical shape and an intake passage formed inside the main body portion.
  • a throttle body having a throttle valve for adjusting a flow rate of air flowing through the passage, an intake body having a seat portion on which the main body portion of the throttle body is seated, and a throttle body installed on the seat portion of the intake body And a snap-fit mechanism for fixing the main body portion to the intake body.
  • the invention according to claim 5 is the intake module according to claim 3 or claim 4, wherein the motor force for rotating the throttle valve is provided in the main body of the throttle body, This is an intake module.
  • the invention according to claim 6 is the intake module according to any one of claims 3 to 5, wherein the throttle body is fixed when the throttle body is fixed.
  • An intake module having rotation angle positioning means for positioning a rotation angle around an axis.
  • the invention according to claim 7 is directed to the intake module according to any one of claims 3 to 6, wherein the intake body in the seat portion and the main body portion of the throttle body are provided.
  • the seal between the two is an intake module having a structure formed by an annular seal member provided on the outer periphery of the side portion of the main body of the throttle body.
  • the invention according to claim 8 is the intake module according to any one of claims 3 to 7, wherein the main body portion of the fixed throttle body is moved in the axial direction of the main body portion. It is an air intake module having a biasing means for biasing.
  • the configuration is simple, the work of attaching the throttle body to the intake module is simplified, and the recyclability of the material is improved because the metal is not embedded! / , And!
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an intake module according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged view around the throttle body in FIG.
  • FIG. 3 is a view taken in the direction of the arrow in FIG.
  • FIG. 4 is a view showing a IV-IV cross section in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a view showing a IV-IV cross section in FIG. 3.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an intake module according to a second embodiment of the present invention, corresponding to FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an intake module according to a third embodiment of the present invention, corresponding to FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an intake module 1 according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is an enlarged view around a throttle body 5 in FIG. 1
  • FIG. Fig. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in Fig. 3.
  • the intake module 1 supplies air to an engine E such as an automobile, and is used by being attached to the engine E.
  • the intake module 1 includes a throttle body 5, an intake body 9, and an intake force bar 15 having a main body 3.
  • the main body 3 has a cylindrical shape at least at both ends in the direction of the axis CL2 (that is, the entire main body 3 may be formed in a cylindrical shape). More specifically, flanges for attaching (fixing) the main body 3 are not provided at both ends of the main body 3 of the throttle body 5 in the direction of the axis CL2.
  • the main body 3 is provided with a throttle valve 7.
  • the throttle valve 7 adjusts the flow rate of air flowing through the intake passage by rotating in the intake passage formed inside the main body 3.
  • the intake body 9 is provided with a recess 11, and a seat 13 on which one end of the main body 3 of the throttle body 5 in the direction of the axis CL 2 is seated is substantially at the center of the bottom of the recess 11. .
  • the intake cover 15 is attached to the intake body 9 in order to close the recess 11 of the intake body 9 or the like. Further, when the intake cover 15 is attached to the intake body 9, the intake cover 15 abuts against the other end of the main body 3 of the throttle body 5 in the direction of the axis CL2 and sandwiches the main body 3 in cooperation with the intake body 9.
  • the throttle body 5 (main body part 3) installed on the seating part 13 of the intake body 9 is fixed.
  • the seat portion 13 has a shallow predetermined depth, and its inner diameter is slightly larger than the outer diameter of the main body portion 3 of the throttle body 5.
  • the throttle valve 7 of the intake module 1 is rotated by a motor (for example, an electric motor such as a servo motor or a torque motor) 17 (see FIG. 3) provided in the main body 3 of the throttle body 5. It has become.
  • the throttle valve 7 is very slightly smaller than the inner diameter of the main body 3. It is formed in a disk shape having a large diameter and is integrally fixed to a rotating shaft member 19 passing through the center.
  • the rotation shaft member 19 is an intermediate portion in the direction of the axis CL2 of the main body 3 of the throttle body 5 and extends in the radial direction of the main body 3 so as to be rotatable with respect to the main body 3. Then, when the rotating shaft member 19 is rotated by the motor 17 provided outside the main body 3 at the intermediate portion of the main body 3 in the axis CL2 direction, the throttle valve 7 is rotated and the intake passage is opened and closed. It has been.
  • a seal is provided between the intake body 9 and the main body 3 of the throttle body 5 in the seating portion 13.
  • the seal is made by an annular seal member (for example, an O-ring) 23 provided on the outer periphery of the side portion of the main body 3 of the throttle body 5.
  • the intake body 9 is integrally formed of a material such as synthetic resin by molding, for example, and a seat portion 13 on which one end portion of the main body portion 3 of the throttle body 5 is seated is provided.
  • a recess for example, a recess that forms an intake passage
  • the recess 25 is provided away from the recess 11 of the seating portion 13. Therefore, when viewed from the depth direction of each of the recesses 11 and 25, the edge of the annular opening of the recess 11 and the edge of the annular opening of the other recess 25 are separated from each other! /
  • a flat intermediate portion 27 is provided between the concave portions 11 and 25, and an annular flange portion 29 having a predetermined width is formed around the concave portions 11 and 25.
  • the plane (end surface) of each edge of each of the recesses 11 and 25, the plane (end surface) of the flange portion 29, and the plane (end surface) of the intermediate portion 27 exist on substantially the same plane.
  • a through hole 31 having a smaller diameter than the hole of the seating portion 13 is formed coaxially with the hole of the seating portion 13.
  • an annular flange portion 33 is provided on the opposite side of the recess portion of the seat portion 13 with respect to the wall portion forming the bottom portion of the recess portion 11 of the seat portion 13.
  • the flange portion 33 is fixed to one end portion of a cylindrical intake bear-hold M fixed to the engine E using, for example, a fastener such as a fastener or a bolt.
  • Intake bear-hold M and intake body 9 are integrally formed!
  • a plate-like filter 35 is provided at the opening of another recess 25 so as to cover the opening of the recess 25. Further, a through hole 37 that forms an intake passage is provided in the side wall of the other recess 25. Further, a cam cover recess 39 constituting a cover for covering the head cam of the engine E is provided on the opposite side of the other recess 25 with respect to the wall forming the bottom of the other recess 25. It is provided.
  • the flange of the cam cover recess 39 or the flange provided so as to surround the opening is fixed to the casing of the engine E with a fastener such as a bolt, and as described above, By fixing the flange portion 33 to the intake bear-hold M, the intake body 9 is integrally fixed to the engine E.
  • the intake cover 15 is integrally formed by molding, for example, with a material such as a synthetic resin, and is a first for overlapping the recess 11 of the seating portion 13 of the intake body 9 and closing the recess 11 A recess 41 and a second recess 43 adjacent to the first recess 41 are provided. The second recess 43 overlaps and covers the other recess 25 and the plate-like portion (intermediate portion) 27 of the intake body 9.
  • an annular flange 45 having a predetermined width is formed around each of the recesses 41 and 43 of the intake cover 15, and the flange 45 overlaps with the flange 29 of the intake body 9.
  • the intake cover 15 can be integrally attached to the intake body 9 by surface contact.
  • the intake cover 15 is attached to the intake body 9 by, for example, a commercially available fastener 47.
  • the fastener 47 will be described.
  • the fastener 47 includes an engagement piece 49 whose base end portion is rotatable with respect to the intake body 9, and the engagement piece 49 is appropriately rotated to rotate the fastener 47.
  • the flanges 29 and 45 are sandwiched between the engagement pieces 49 so that the intake cover 15 can be attached and fixed to the intake body 9.
  • the air intake cover 15 may be attached and fixed to the air intake body 9 using a tapping bolt or a snap-fit mechanism described later instead of the fastener.
  • a holding portion 51 for holding the other end portion of the main body portion 3 of the throttle body 5 installed in the seating portion 13 of the intake body 9 is provided in the opening of the first recess 41.
  • This holding part 5 1 is formed in an annular shape having an inner diameter smaller than the outer diameter of the main body 3 of the throttle body 5 and an outer diameter larger than the outer diameter of the main body 3 of the throttle body 5. Accordingly, the air intake cover 15 is integrally provided at the substantially central portion of the opening of the first recess 41.
  • the holding portion 51 on the outlet side (throttle body 5 side) of the first recess 41 has a circle with an inner diameter that is slightly larger than the outer diameter of the main body 3 of the throttle body 5 and a predetermined shallow depth.
  • a columnar hole 55 is provided. Therefore, the holding portion 51 is provided with two circular holes having different diameters on the same axis.
  • the bottom of the large-diameter hole 55 is the main body of the throttle body 5. 3 is in contact with the end surface (upper surface) in the direction of the axis CL2, and the side portion of the large-diameter hole 55 is in contact with the side portion in the vicinity of the end surface of the main body portion 3 of the throttle body 5 in the direction of the axis CL2.
  • An elastic body such as an annular wave washer 57 is disposed on the bottom surface of the hole of the seating portion 13 of the intake body 9.
  • the wave washer 57 is obtained by repeatedly forming a wave-like unevenness (an unevenness in the thickness direction of the material) in the circumferential direction of the material on a plate-like and annular material.
  • the wave washer 57 is elastically deformed so that the main body 3 of the throttle body 5 moves in the direction of the axis CL2.
  • the throttle body 5 is integrally fixed to the intake body 9 and the intake power bar 15 by being urged by and sandwiched.
  • a partition wall 61 having a through hole 59 is provided between the recesses 41 and 43 of the intake cover 15.
  • the O-ring 23 is provided as described above.
  • the O-ring 23 engages with an annular groove provided on the outer periphery of the side portion of the main body 3 and is not easily displaced.
  • An annular groove with which the O-ring 23 is engaged may be provided either on the outer periphery of the side portion of the main body 3 or on the side of the hole of the seating portion 13.
  • a motor 17 exists in the space SP11 formed around the throttle body 5, and the space SP11 functions as a surge tank.
  • the holding portion 51 of the intake cover 15 has, for example, a rectangular convex portion 63.
  • At least two are provided, and at the axial end of the main body 3 of the throttle body 5, for example, rectangular concave portions 65 that engage with the convex portions 63 are provided.
  • the holding portion 51 may be provided with a concave portion and the main body portion 3 may be provided with a convex portion at the end in the axial direction. Further, the positioning may be performed by a pin and a hole fitted into the pin, and the positioning uneven portion is provided at another location (for example, the bottom of the hole of the seating portion 13). May be.
  • both ends in the direction of the axis CL2 of the main body 3 of the throttle body 5 are formed in a cylindrical shape, so that the configuration of the throttle body 5 is simplified.
  • the configuration of the intake body 9 and the intake cover 15 is simplified and manufacturing is easy.
  • the body part 3 of the throttle body 5 is sandwiched and fixed! /, thus making it easy to attach the throttle body 5 to the intake body 9 and the like, and assembling the intake module 1 is easy.
  • the material is recyclable because the metal such as nuts is embedded.
  • the motor 17 is used to rotate the throttle valve 7, so that the throttle valve 7 is rotated more slowly than the case where the index valve is used to rotate the throttle valve 7. There is almost no external force applied to the barrel body 5. Therefore, even if a fixing method that does not use bolts is adopted, it can sufficiently withstand practical use.
  • the rotation angle positioning means 21 (for example, each convex portion 63, each concave portion 65) is provided, so that the operation of installing the throttle body 5 in an accurate posture is performed. This makes it easier to change the attitude of the throttle body 5 even after installation.
  • the seal 23 is provided on the outer periphery of the side portion of the main body 3 of the throttle body 5, for example, the length of the main body 3 of the throttle body 5 is set to mass production or the like. Even if there is some variation in the process, it is possible to securely seal. By this seal 23, the upstream side and the downstream side of the throttle valve 7 of the throttle body 5 can be reliably shut off, and the intake air amount can be accurately controlled.
  • the urging means 24 for example, the wave washer 57 for urging the main body 3 of the throttle body 5 in the direction of the axis CL2 is provided.
  • the throttle body 5 can be securely fixed to the intake body 9 and the intake cover 15 even if the length of the main body 3 is slightly different or is expanded by heat.
  • the main body 3 only at least one end (the end on the intake body 9 side) of the both ends in the axial direction is formed into a cylindrical shape (for example, a cylindrical shape), and the opposite end ( The end of the intake cover 15 side) may be formed in another shape and engaged with the intake cover 15.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the intake module la according to the second embodiment of the present invention, and corresponds to FIG.
  • the intake module la according to the second embodiment is configured to fix the throttle body 5 installed on the seating portion 13 of the intake body 9 to the intake body 9 using the snap-fit mechanism 71.
  • the point force is different from the intake module 1 according to the first embodiment, and the other points are configured in substantially the same manner as the intake module 1 according to the first embodiment and have substantially the same effects.
  • the snap-fit mechanism 71 has a long columnar first holding member 73 erected from the intake body 9 at a position slightly away from the seating portion 13, and a first portion with respect to the center of the seating portion 13. Retention A member 73 and a second holding member 75 erected in the same manner as the first holding member 73 at a target position are provided.
  • the holding members 73 and 75 are configured separately from the intake body 9 and are provided integrally with the intake body 9.
  • a connecting portion 77 is formed on the base end side of the first holding member 73, and a holding portion 79 is formed on the distal end portion of the first holding member 73.
  • the base end side of this is engaged with a concave engaged portion provided in the intake body 9 so that the first holding member 73 is fixed to the intake body 9.
  • the second holding member 75 has a connecting portion 77, an axial contact portion (axial contact surface) 81, and a radial contact portion (radial direction).
  • a holding portion 79 having a contact surface) 83 and a guide portion (guide surface) 85 is formed.
  • the axial contact surface 81 faces the bottom surface of the seat portion 13, and the axial contact surface 81 and the seat portion
  • the distance from the bottom surface of 13 is slightly larger than the length of the body 3 of the throttle body 5 (length in the direction of the axis CL2).
  • the distance between the radial contact surface 83 of the first holding member 73 and the radial contact surface 83 of the second holding member 75 is in a normal state (a state where the throttle body 5 does not exist).
  • the outer diameter of the throttle body 5 in the vicinity of the other end of the main body 3 in the direction of the axis CL2 is slightly smaller.
  • the guide surface 85 of the first holding member 73 is formed as an inclined surface that is inclined at a small angle with respect to the standing direction of the first holding member 73, and this inclined surface is connected to the connecting portion 77 side. (Lower side) is located on the second holding member 75 side (center side of the seating portion 13), and on the side opposite to the connecting portion 77 (upper side), it is located on the side away from the second holding member 75. is doing. It is already understood As shown, a guide surface 85 is formed adjacent to one end of the axial contact surface 81, and a radial contact surface 83 is formed adjacent to the other end of the axial contact surface 81. Be beaten!
  • the guide surface 85 of the second holding member 75 is also formed as an inclined surface that is inclined obliquely, and this inclined surface is the first holding member on the connecting portion 77 side (lower side). It is located on the 73 side, and on the side (upper side) opposite to the connecting portion 77, it is located on the side away from the first holding member 73.
  • the upper end portion of the guide surface 85 of the first holding member 73 (the portion on the anti-connecting portion 77 side) and the second holding member 75 The distance between the upper end of the guide surface 85 (the part on the anti-connecting portion 77 side) is slightly larger than the outer diameter of the main body (cylindrical main body) 3 of the throttle body 5, The distance between the lower end of the guide surface 85 of the first holding member 73 (the portion on the connecting portion 77 side) and the lower end of the guide surface 85 of the second holding member 75 (the portion on the connecting portion 77 side) is The throttle body 5 is smaller than the outer diameter of the main body 3
  • each holding member is desirably provided at a position equally distributed in the circumferential direction of the throttle body 5 to be fixed.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an intake module lb according to the third embodiment of the present invention, and corresponds to FIG.
  • the intake module lb according to the third embodiment is provided on the outer periphery of the main body 3b of the throttle body 5b and at the intermediate portion of the main body 3b of the throttle body 5b in the direction of the axis CL2. Unlike the intake module la according to the second embodiment, the throttle body 5b is fixed by bringing the holding portion of the snap fit mechanism 71 into contact with the portion 91.
  • the air intake module la according to the second embodiment is configured in substantially the same manner and exhibits substantially the same effects.
  • the connecting portions of the holding members 73a and 75a can be formed shorter than those according to the second embodiment.
  • the throttle body 5b can be fixed more firmly.
  • a highly rigid holding member is engaged with an engaged portion provided on the outer periphery of the main body portion of the throttle body and in the intermediate portion in the axial direction of the main body portion of the throttle body.
  • the throttle body is fixed, and the other points are almost the same as the intake module lb according to the third embodiment. Consists of the same effects.
  • the holding member (73a, 75a in FIG. (Holding member equivalent to)) rigidity is high. Therefore, when installing the throttle body, the throttle body is appropriately rotated around the axis CL2 so that the engaged portion and the holding member do not interfere with each other. After inertial deformation, the throttle body is appropriately rotated around the axis CL2 until the engaged portion and the holding member interfere with each other, and the engaged portion is engaged with the holding member to fix the throttle body. It has become.
  • the holding members 73 and 75 are provided with rigidity in the same manner as the intake module according to the fourth embodiment, so that the throttle body May be fixed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

 構成を簡素にすることが可能となり、スロットルボディの吸気モジュールへの取り付け作業を簡単に行うことが出来る。更に金属が埋め込まれることが無いため、リサイクル性を向上させることが出来る。  軸CL2方向の両端部のうち少なくとも一方の端部が筒状に形成されている本体部3と、本体部3の内側に形成される吸気通路内で回動することによって前記吸気通路を流れる空気の流量を調整するスロットル弁7とを有するスロットルボディ5である。

Description

明 細 書
吸気モジュールおよびスロットルボディ
技術分野
[0001] 本発明は、自動車等のエンジンに使用される吸気モジュールおよびスロットルボデ ィに関する。
背景技術
[0002] 従来、スロットルボディに設けられて!/、るフランジ部とボルトを用いて、前記スロットル ボディを自動車等のエンジンや吸気モジュールに固定する方式のものが知られてい る (たとえば、特許文献 1参照)。
特許文献 1:特開平 11— 173226号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] ところで、前記従来の方式のものでは、スロットルボディの取り付けのためにフランジ が必要であり、また、ボルトを用いて固定を行っているので固定作業が面倒であり、さ らに、吸気モジュールのボディ (スロットルボディが取り付けられる相手)は一般的には 合成樹脂で構成されて ヽるので、ボルトに螺号する金属ナットを前記ボディに铸込む 必要がある。
[0004] したがって、前記従来の方式のものでは、スロットルボディや吸気モジュールの構成 が煩雑であると共に、スロットルボディの吸気モジュールへの取り付け作業が煩わし いという問題があり、また、材料のリサイクル性についても問題を呈している。
[0005] 本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、構成が簡素であり、スロットル ボディの吸気モジュールへの取り付け作業が簡単になると共に、材料のリサイクル性 のよい吸気モジュールおよびスロットルボディを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] 請求項 1に記載の発明は、軸方向の両端部のうち少なくとも一方の端部が筒状に 形成されている本体部と、前記本体部の内側に形成される吸気通路内で回動するこ とによって前記吸気通路を流れる空気の流量を調整するスロットル弁とを有するスロ ットルボディである。
[0007] 請求項 2に記載の発明は、請求項 1に記載のスロットルボディにおいて、前記スロッ トル弁を回動するためのモータが、前記本体部に設けられて 、るスロットルボディであ る。
[0008] 請求項 3に記載の発明は、軸方向の両端部が筒状に形成されている本体部と、こ の本体部の内側に形成される吸気通路内で回動することによって前記吸気通路を流 れる空気の流量を調整するスロットル弁とを備えたスロットルボディと、前記スロットル ボディの本体部が着座する着座部を備えた吸気ボディと、前記吸気ボディに取り付 けられたときに、前記吸気ボディと協働して前記スロットルボディの本体部を挟み込み 、前記吸気ボディの着座部に設置されたスロットルボディを固定する吸気カバーとを 有する吸気モジュールである。
[0009] 請求項 4に記載の発明は、軸方向の両端部が筒状に形成されている本体部と、こ の本体部の内側に形成される吸気通路内で回動することによって前記吸気通路を流 れる空気の流量を調整するスロットル弁とを備えたスロットルボディと、前記スロットル ボディの本体部が着座する着座部を備えた吸気ボディと、前記吸気ボディの着座部 に設置されたスロットルボディの本体部を前記吸気ボディに固定するためのスナップ フィット機構とを有する吸気モジュールである。
[0010] 請求項 5に記載の発明は、請求項 3または請求項 4に記載の吸気モジュールにお いて、前記スロットル弁を回動するためのモータ力 前記スロットルボディの本体部に 設けられて 、る吸気モジュールである。
[0011] 請求項 6に記載の発明は、請求項 3〜請求項 5のいずれ力 1項に記載の吸気モジ ユールにお 、て、前記スロットルボディを固定するときに前記スロットルボディの本体 部の軸まわりの回動角度を位置決めする回動角度位置決め手段を有する吸気モジ ユールである。
[0012] 請求項 7に記載の発明は、請求項 3〜請求項 6のいずれ力 1項に記載の吸気モジ ユールにお ヽて、前記着座部における前記吸気ボディと前記スロットルボディの本体 部との間のシールは、前記スロットルボディの本体部の側部の外周に設けられた環 状のシール部材によってなされる構成である吸気モジュールである。 [0013] 請求項 8に記載の発明は、請求項 3〜請求項 7のいずれ力 1項に記載の吸気モジ ユールにおいて、前記固定されたスロットルボディの本体部を、この本体部の軸方向 に付勢する付勢手段を有する吸気モジュールである。
発明の効果
[0014] 本発明によれば、構成が簡素であり、スロットルボディの吸気モジュールへの取り付 け作業が簡単になると共に、金属が埋め込まれていないので材料のリサイクル性がよ くなつて!/、ると!/、う効果を奏する。
図面の簡単な説明
[0015] [図 1]本発明の第 1の実施形態に係る吸気モジュールの概略構成を示す断面図であ る。
[図 2]図 1におけるスロットルボディまわりの拡大図である。
[図 3]図 2における ΠΙ矢視図である。
[図 4]図 3における IV— IV断面を示す図である。
[図 5]本発明の第 2の実施形態に係る吸気モジュールの概略構成を示す断面図であ り、図 2に対応した図である。
[図 6]本発明の第 3の実施形態に係る吸気モジュールの概略構成を示す断面図であ り、図 2に対応した図である。
符号の説明
[0016] 1、 la、 lb 吸気モジユーノレ
3、 3b 本体部
5、 5b スロットルボディ
7 スロットル弁
9 吸気ボディ
13 着座部
15 吸気カバー
17 モータ
21 回動角度位置決め手段 24 付勢手段
71 スナップフィット機構
発明を実施するための最良の形態
[0017] [第 1の実施形態]
図 1は、本発明の第 1の実施形態に係る吸気モジュール 1の概略構成を示す断面 図であり、図 2は、図 1におけるスロットルボディ 5まわりの拡大図であり、図 3は、図 2 における III矢視図であり、図 4は、図 3における IV— IV断面を示す図である。
[0018] 吸気モジュール 1は、たとえば、自動車等のエンジン Eに空気を供給するものであり 、エンジン Eに取り付けられて使用されるものである。
[0019] 吸気モジュール 1は、本体部 3を具備したスロットルボディ 5と吸気ボディ 9と吸気力 バー 15とを備えている。本体部 3は、軸 CL2方向の少なくとも両端部が筒状に形成さ れている(すなわち、本体部 3全体が筒状に形成されていてもよい)。より詳しく説明 すると、スロットルボディ 5の本体部 3の軸 CL2方向の両端部には、この本体部 3を取 り付ける(固定する)ためのフランジゃ鍔が設けられていない。また、本体部 3には、ス ロットル弁 7が設けられている。スロットル弁 7は、本体部 3の内側に形成される吸気通 路内で回動することによって前記吸気通路を流れる空気の流量を調整するようにな つている。
[0020] 吸気ボディ 9は、凹部 11を備えていると共に、スロットルボディ 5の本体部 3の軸 CL 2方向の一端部が着座する着座部 13を、凹部 11の底部のほぼ中央に備えている。
[0021] 吸気カバー 15は、吸気ボディ 9の凹部 11を塞ぐ等のために吸気ボディ 9に取り付け られるものである。また、吸気カバー 15は、前記吸気ボディ 9に取り付けられたときに 、スロットルボディ 5の本体部 3の軸 CL2方向の他端部に当接し、吸気ボディ 9と協働 して本体部 3を挟み込み、吸気ボディ 9の着座部 13に設置されたスロットルボディ 5 ( 本体部 3)を固定するようになっている。なお、着座部 13は浅い所定の深さでこの内 径はスロットルボディ 5の本体部 3の外径よりもごく僅かに大きくなつている。
[0022] 吸気モジュール 1のスロットル弁 7は、スロットルボディ 5の本体部 3に設けられたモ ータ(たとえば、サーボモータ、トルクモータ等の電動モータ) 17 (図 3参照)により回 動するようになっている。なお、スロットル弁 7は、本体部 3の内径よりもごく僅かに小さ い径の円板状に形成されており、この中心を通る回動軸部材 19に一体的に固定さ れている。回動軸部材 19は、スロットルボディ 5の本体部 3の軸 CL2方向の中間部で 、本体部 3の径方向に延伸して、本体部 3に対して回動自在になっている。そして、 本体部 3の軸 CL2方向の中間部で本体部 3の外側に設けられているモータ 17により 回動軸部材 19が回動すると、スロットル弁 7が回動し吸気通路が開閉するようになつ ている。
[0023] また、吸気モジュール 1には、スロットルボディ 5を固定するときに、スロットルボディ 5 の軸 CL2まわりの回動角度を位置決めする(軸 CL2まわりの姿勢を正しいものにする )回動角度位置決め手段 21と、固定されたスロットルボディ 5の本体部 3を、この本体 部 3を軸 CL2方向に付勢する付勢手段 24とが設けられて 、る。
[0024] さらに、着座部 13における吸気ボディ 9とスロットルボディ 5の本体部 3との間はシー ルがされている。前記シールは、スロットルボディ 5の本体部 3の側部の外周に設けら れた環状のシール部材 (たとえば Oリング) 23によってなされている。
[0025] さらに詳しく説明すると、吸気ボディ 9は、たとえば、合成樹脂等の材料でモールド 成形により一体的に形成されており、スロットルボディ 5の本体部 3の一端部が着座す る着座部 13が設けられている凹部 11に加えて、他の凹部(たとえば、吸気経路を形 成する凹部) 25を備えている。この凹部 25は、着座部 13の凹部 11から離れて設けら れている。したがって、各凹部 11、 25の深さ方向から眺めると、凹部 11の環状の開 口部の縁部と他の凹部 25の環状の開口部の縁部とは互いに離れて!/、る。
[0026] また、各凹部 11、 25の間には、平板状の中間部 27が設けられており、各凹部 11、 25のまわりには、所定の幅で環状のフランジ部 29が形成されている。前記各凹部 11 、 25の各縁部の平面 (端面)、前記フランジ部 29の平面 (端面)、および、前記中間 部 27の平面 (端面)は、ほぼ同一平面上に存在して 、る。
[0027] 着座部 13の凹部 11には、着座部 13の孔よりも小径の貫通孔 31が、着座部 13の 孔と同軸であけられている。また、着座部 13の凹部 11の底部を形成している壁部に 対して、着座部 13の凹部の反対側には、環状のフランジ部 33が設けられている。こ のフランジ部 33は、エンジン Eに固定されている筒状のインテークマ-ホールド Mの 一端部に、たとえば、ファスナーやボルト等の締結具を用いて固定されている。なお、 インテークマ-ホールド Mと吸気ボディ 9とが一体で形成されて!、てもよ!/、。
[0028] 他の凹部 25の開口部には、この凹部 25の開口部を覆うように、板状のフィルター 3 5が設けられている。また、他の凹部 25の側壁には、吸気通路を形成する貫通孔 37 が設けられている。さらに、他の凹部 25の底部を形成している壁部に対して、他の凹 部 25の反対側には、エンジン Eのヘッドカムを覆うためのカバーを構成しているカム カバー用凹部 39が設けられて 、る。
[0029] カムカバー用凹部 39の開口部をもしくはこの開口部を囲むように設けられたフラン ジ部をエンジン Eの筐体にボルト等の締結具で固定することにより、また、前述したよ うに、フランジ部 33をインテークマ-ホールド Mに固定することにより、吸気ボディ 9が 、エンジン Eに一体的に固定されるようになっている。
[0030] 吸気カバー 15は、たとえば、合成樹脂等の材料でモールド成形により一体的に形 成されており、吸気ボディ 9の着座部 13の凹部 11に重なって凹部 11を塞ぐための第 1の凹部 41と、この第 1の凹部 41に隣接した第 2の凹部 43とを備えている。この第 2 の凹部 43は、吸気ボディ 9の他の凹部 25と板状部位(中間部) 27とに重なってそれ らを覆うようになっている。
[0031] また、吸気カバー 15の各凹部 41、 43のまわりには、所定の幅で環状のフランジ部 45が形成されており、このフランジ部 45が吸気ボディ 9のフランジ部 29と互いに重な つて面接触することにより、吸気カバー 15が吸気ボディ 9に一体的に取り付けられる ようになっている。
[0032] 吸気カバー 15の吸気ボディ 9への取り付けは、たとえば市販のファスナー 47により なされるようになつている。ファスナー 47について説明すると、ファスナー 47は、基端 部が吸気ボディ 9に対して回動自在になっている係合片 49を備えており、この係合 片 49を適宜回動することにより、この係合片 49で、各フランジ部 29、 45を挟み込み 、吸気カバー 15を吸気ボディ 9に取り付け固定することができるようになつている。
[0033] なお、ファスナーの代わりに、タッピングボルトや後述するスナップフィット機構を用 いて吸気カバー 15の吸気ボディ 9への取り付け固定を行ってもよい。
[0034] 第 1の凹部 41の開口部には、吸気ボディ 9の着座部 13に設置されたスロットルボデ ィ 5の本体部 3の他端部を保持するための保持部 51が設けられている。この保持部 5 1は、スロットルボディ 5の本体部 3の外径よりも小さな内径でスロットルボディ 5の本体 部 3の外径よりも大きな外径を備えた円環状に形成されており、棒状の連結部 53を 介して、第 1の凹部 41の開口部のほぼ中央部で、吸気カバー 15に一体的に設けら れている。
[0035] 第 1の凹部 41の出口側 (スロットルボディ 5側)における保持部 51には、スロットルポ ディ 5の本体部 3の外径よりもごく僅かに大きな内径で所定の浅い深さの円柱状の孔 55が設けられている。したがって、保持部 51には、径の異なる 2つの円形の孔が同 軸で設けられて 、ることになる。
[0036] そして、吸気ボディ 9の着座部 13にスロットルボディ 5を設置した状態で、吸気ボデ ィ 9に吸気カバー 15を取り付けると、前記大径の孔 55の底部が、スロットルボディ 5の 本体部 3の軸 CL2方向の端面(上面)に当接し、前記大径の孔 55の側部がスロット ルボディ 5の本体部 3の軸 CL2方向の端面近傍の側部に当接するようになつている。
[0037] なお、スロットルボディ 5を存在させないで、吸気ボディ 9に吸気カバー 15を取り付 けた状態においては、吸気ボディ 9の着座部 13の孔の底面と、吸気カバー 15の保 持部 51の大径の孔 55の底面との間の距離は、スロットルボディ 5の本体部 3の軸 CL 2方向の長さよりも僅かに大きくなつている。
[0038] 吸気ボディ 9の着座部 13の孔の底面には、円環状の波ヮッシャ 57等の弾性体が配 置されている。波ヮッシャ 57は、板状で円環状の素材にこの素材の周方向で波状の 凹凸 (前記素材の厚さ方向の凹凸)を繰り返し形成することにより得られるものである
[0039] そして、波ヮッシャ 57を配置しスロットルボディ 5を設置した状態で、吸気ボディ 9に 吸気カバー 15を取り付けると、波ヮッシャ 57が弾性変形しスロットルボディ 5の本体部 3がこの軸 CL2方向で付勢され挟まれて、スロットルボディ 5が吸気ボディ 9や吸気力 バー 15に一体的に固定される。
[0040] なお、波ヮッシャ 57に代えて、圧縮コイルパネや皿パネ等その他の弾性体(たとえ ば合成樹脂製の弾性体やゴムなど)を採用してもよい。
[0041] また、吸気カバー 15の各凹部 41、 43の間には、貫通孔 59を備えた仕切り壁 61が 設けられている。そして、スロットルボディ 5を設置した吸気ボディ 9に吸気カバー 15 を設置すると、吸気経路を構成する各空間 SP1、 SP3、 SP5、 SP7、 SP9が生成され 、これらの各空間を通って、矢印 AR1のように吸気 (空気)が流れ、エンジン Eに供給 されるようになつている。
[0042] なお、着座部 13の孔の側面と、この側面に対面して 、るスロットルボディ 5の本体部
3の側面との間には、前述したように Oリング 23が設けられている。この Oリング 23は、 本体部 3の側部の外周に設けられた環状の溝に係合し、容易には位置ずれをおこさ ないようになっている。なお、 Oリング 23が係合する環状の溝を、本体部 3の側部の 外周、着座部 13の孔の側部の少なくとのいずれかに設けてもよい。また、スロットル ボディ 5のまわりに形成される空間 SP11には、モータ 17が存在し、また、空間 SP11 はサージタンクとしての機能を奏する。
[0043] 図 3や図 4に示すように、吸気カバー 15の保持部 51にたとえば矩形状の凸状部 63
1S 少なくとも 2つ設けられており、スロットルボディ 5の本体部 3の軸方向の端部には 、凸状部 63に係合するたとえば矩形状の各凹状部 65が設けられている。そして、ス ロットルボディ 5を固定するときに、この軸 CL2まわりの回動角度を位置決めすること ができるようになつている。なお、保持部 51に凹状部を設け、本体部 3の軸方向の端 部に凸状部を設けてもよい。また、ピンとこのピンに嵌合する孔とにより、前記位置決 めを行うようにしてもよいし、前記位置決め用の凹凸部等を他の箇所 (たとえば、着座 部 13の孔の底部)に設けてもよい。
[0044] 吸気モジュール 1によれば、スロットルボディ 5の本体部 3の軸 CL2方向における両 端部が筒状に形成されているので、スロットルボディ 5の構成が簡素になっている。ま た、吸気ボディ 9や吸気カバー 15に金属ナットを铸込む必要がないので、吸気ボディ 9や吸気カバー 15の構成が簡素になっており、製造が容易になっている。さらに、ス ロットルボディ 5の本体部 3を挟み込んで固定するようになって!/、るので、スロットルボ ディ 5の吸気ボディ 9等への取り付け作業が容易になり、吸気モジュール 1の組立て が容易になって!/、ると共に、ナット等の金属が埋め込まれて ヽな 、ので材料のリサイ クノレ性がよくなつている。
[0045] また、吸気モジュール 1によれば、モータ 17を用いてスロットル弁 7を回動するように 構成されているので、索引ワイヤを用いてスロットル弁 7を回動する場合に比べ、スロ ットルボディ 5に外力が力かることはほとんど無い。したがって、ボルトを用いない固定 の方式を採用してあっても、十分実用に耐えることができる。
[0046] また、吸気モジュール 1によれば、回動角度位置決め手段 21 (たとえば、各凸状部 63、各凹状部 65)を備えているので、スロットルボディ 5を正確な姿勢で設置する作 業が容易になっていると共に、設置後においても、スロットルボディ 5の姿勢が変化し にくくなつている。
[0047] さらに、吸気モジュール 1によれば、スロットルボディ 5の本体部 3の側部の外周にシ ール 23を設けてあるので、たとえば、スロットルボディ 5の本体部 3の長さが量産等の 過程において多少ばらついても、確実にシールをすることができる。このシール 23に より、スロットルボディ 5のスロットル弁 7の上流側と下流側とを確実に遮断することが でき、吸気量の正確なコントロールを行うことができる。
[0048] また、吸気モジュール 1によれば、スロットルボディ 5の本体部 3を軸 CL2方向に付 勢する付勢手段 24 (たとえば、波ヮッシャ 57)を備えているので、たとえば、スロットル ボディ 5の本体部 3の長さが僅かに違っても、また、熱で膨張等しても、スロットルボデ ィ 5を吸気ボディ 9や吸気カバー 15に確実に固定しておくことができる。
[0049] なお、本体部 3において、軸方向の両端部のうち少なくとも一方の端部(吸気ボディ 9側に端部)のみを筒状 (たとえば円筒状)に形成し、反対側の端部(吸気カバー 15 側の端部)を他の形状に形成し吸気カバー 15に係合させてもよい。
[0050] [第 2の実施形態]
図 5は、本発明の第 2の実施形態に係る吸気モジュール laの概略構成を示す断面 図であり、図 2に対応した図である。
[0051] 第 2の実施形態に係る吸気モジュール laは、スナップフィット機構 71を用いて、吸 気ボディ 9の着座部 13に設置されたスロットルボディ 5を吸気ボディ 9に固定するよう に構成されている点力 第 1の実施形態に係る吸気モジュール 1と異なり、その他の 点は、第 1の実施形態に係る吸気モジュール 1とほぼ同様に構成されほぼ同様の効 果を奏する。
[0052] スナップフィット機構 71は、着座部 13から僅かに離れた箇所に、吸気ボディ 9から 立設された長い柱状の第 1の保持部材 73と、着座部 13の中心に対して第 1の保持 部材 73と対象な位置で第 1の保持部材 73と同様に立設された第 2の保持部材 75と を備えて構成されている。各保持部材 73、 75は、吸気ボディ 9とは別体で構成されて おり、吸気ボディ 9に一体的に設けられている。
[0053] 第 1の保持部材 73の基端部側には、連結部 77が形成されており、第 1の保持部材 73の先端部には、保持部 79が形成されており、連結部 77の基端部側が、吸気ボデ ィ 9に設けられた凹状の被係合部に係合し、第 1の保持部材 73が吸気ボディ 9に固 定されるようになつている。
[0054] 保持部 79の基端部側 (連結部 77側)には、着座部 13に設置されたスロットルボデ ィ 5の本体部 3の軸 CL2方向の他端部(上面)に当接する軸方向当接部位 (軸方向 当接面) 81と、着座部 13に設置されたスロットルボディ 5の本体部 3の軸 CL2方向の 他端部近傍に存在する外周面に当接する径方向当接部 (径方向当接面) 83とが形 成されており、保持部 79の先端部側には、スロットルボディ 5を着座部 13に設置する ときに、スロットルボディ 5の本体部 3をガイドするガイド部 (ガイド面) 85とが形成され ている。
[0055] 第 2の保持部材 75にも、第 1の保持部材 73と同様に、連結部 77と、軸方向当接部 位 (軸方向当接面) 81と径方向当接部 (径方向当接面) 83とガイド部 (ガイド面) 85を 備えた保持部 79が形成されて ヽる。
[0056] 軸方向当接面 81は、着座部 13の底面に対向しており、軸方向当接面 81と着座部
13の底面との間の距離は、スロットルボディ 5の本体部 3の長さ(軸 CL2方向での長 さ)よりも僅かに大きくなつて ヽる。
[0057] 第 1の保持部材 73の径方向当接面 83と、第 2の保持部材 75の径方向当接面 83と の間の距離は、常態 (スロットルボディ 5が存在しない状態)においては、スロットルボ ディ 5の本体部 3の軸 CL2方向の他端部近傍における外径よりも僅かに小さくなつて いる。
[0058] 第 1の保持部材 73のガイド面 85は、第 1の保持部材 73の立設方向に対して小さな 角度で斜めに傾いた斜面で形成されており、この斜面は、連結部 77側(下側)では、 第 2の保持部材 75側 (着座部 13の中心側)に位置しており、連結部 77とは反対側( 上側)では、第 2の保持部材 75から離れる側に位置している。なお、すでに理解され るように、軸方向当接面 81の一端部側に隣接してガイド面 85が形成されており、軸 方向当接面 81の他端部側に隣接して径方向当接面 83が形成されて!ヽる。
[0059] 第 2の保持部材 75のガイド面 85も、同様にして、斜めに傾 ヽた斜面で形成されて おり、この斜面は、連結部 77側(下側)では、第 1の保持部材 73側に位置しており、 連結部 77とは反対側(上側)では、第 1の保持部材 73から離れる側に位置して 、る。
[0060] 常態 (スロットルボディが存在しな 、状態)にお 、ては、第 1の保持部材 73のガイド 面 85の上端部 (反連結部 77側の部位)と、第 2の保持部材 75のガイド面 85の上端 部 (反連結部 77側の部位)との間の距離は、スロットルボディ 5の本体部(円筒状の本 体部) 3の外径よりも僅かに大きくなつており、第 1の保持部材 73のガイド面 85の下端 部 (連結部 77側の部位)と、第 2の保持部材 75のガイド面 85の下端部 (連結部 77側 の部位)との間の距離は、スロットルボディ 5の本体部 3の外径よりも小さくなつている
[0061] そして、スロットルボディ 5を図 5の上方から下方に移動させて、スロットルボディ 5を 吸気ボディ 9に設置しょうとすると、まず、スロットルボディ 5の本体部 3の軸 CL2方向 の下端部が、各ガイド面 85に当接するようになつている。この当接した状態で、スロッ トルボディ 5をさらに下方に移動すると、各保持部材 73、 75が連結部 77のところで弹 性変形し、矢印 AR11の方向に各保持部材 73、 75が橈み、各ガイド面 85の 下端部がスロットルボディ 5の本体部 3の側面に当接するようになつている。
[0062] このように当接した状態で、スロットルボディ 5をさらに下方に移動すると、スロットル ボディ 5の本体部 3の軸 CL2方向の下端部力 着座部 13の底面に設置されている波 ヮッシャ 57に当接して押すようになつている。
[0063] 波ヮッシャ 57が押されて僅かに弾性変形すると、スロットルボディ 5の本体部 3の軸 CL2方向の上端部が、軸方向当接面 81よりもごく僅かに下方に位置すると共に、各 径方向当接面 83がスロットルボディ 5の本体部 3の軸 CL2方向の上端部近傍の側面 に当接するまで、各保持部材 73、 75が矢印 AR11とは逆の方向に戻るようになって いる。さらに、スロットルボディ 5を下方向に移動する力を除去すると、波ヮッシャ 57に 押されてスロットルボディ 5が上方に僅かに移動し、スロットルボディ 5の本体部 3の軸 CL2方向の上端部が各軸方向当接面 81に当接し、図 5に示すように、スロットルポ ディ 5の設置が終了し、スロットルボディ 5が吸気ボディ 9に固定されるようになってい る。
[0064] このように設置が終了した状態では、スロットルボディ 5の本体部 3の軸 CL2方向の 上端部近傍には、各矢印 AR7、 AR9方向の付勢力が力かっている。したがって、ス ロットルボディ 5が安定した状態で、吸気ボディ 9に固定されて 、る。
[0065] なお、本実施形態では、保持部材を 2つ設けてあるが、 3つ以上の複数の保持部材 を用いてスロットルボディ 5の本体部 3を固定するようにしてもよい。この場合、各保持 部材は、固定されるスロットルボディ 5の周方向で等分配された位置に設けられて 、 ることが望ましい。
[0066] [第 3の実施形態]
図 6は、本発明の第 3の実施形態に係る吸気モジュール lbの概略構成を示す断面 図であり、図 2に対応した図である。
[0067] 第 3の実施形態に係る吸気モジュール lbは、スロットルボディ 5bの本体部 3bの外 周であってスロットルボディ 5bの本体部 3bの軸 CL2方向の中間部に設けられている 被係合部 91に、スナップフィット機構 71の保持部を当接させて、スロットルボディ 5b を固定するようになっている点が、第 2の実施形態に係る吸気モジュール laとは異な り、その他の点は、第 2の実施形態に係る吸気モジュール laとほぼ同様に構成され ほぼ同様の効果を奏する。
[0068] なお、第 3の実施形態に係る吸気モジュール lbでは、各保持部材 73a、 75aの連 結部を第 2の実施形態に係るものよりも短く形成することができるので、連結部の剛性 を高めることができ、一層強固にスロットルボディ 5bを固定することができる。
[0069] [第 4の実施形態]
第 4の実施形態に係る吸気モジュールは、スロットルボディの本体部の外周であつ てスロットルボディの本体部の軸方向の中間部に設けられている被係合部に、剛性 の高い保持部材を係合させて、スロットルボディを固定するようになっている点が、第 3の実施形態に係る吸気モジュール lbとは異なり、その他の点は、第 3の実施形態 に係る吸気モジュール lbとほぼ同様に構成されほぼ同様の効果を奏する。
[0070] すなわち、第 4の実施形態に係る吸気モジュールでは、保持部材(図 6の 73a、 75a に相当する保持部材)剛性が高くなつている。したがって、スロットルボディを設置す る際、スロットルボディを軸 CL2まわりに適宜回動させ、被係合部と保持部材とが干 渉しな 、ようにし、スロットルボディの本体部を押し込んで波ヮッシャが弹性変形した ら、被係合部と保持部材とが互いに干渉するまでスロットルボディを軸 CL2まわりに 適宜回動させ、被係合部を保持部材に係合させて、スロットルボディを固定するよう になっている。
なお、図 5に示す吸気モジュール (第 2の実施形態に係る吸気モジュール) laにお いて、第 4の実施形態に係る吸気モジュールと同様に各保持部材 73、 75に剛性を 持たせ、スロットルボディを固定するようにしてもよい。

Claims

請求の範囲
[1] 軸方向の両端部のうち少なくとも一方の端部が筒状に形成されている本体部と; 前記本体部の内側に形成される吸気通路内で回動することによって前記吸気通路 を流れる空気の流量を調整するスロットル弁と;
を有することを特徴とするスロットルボディ。
[2] 請求項 1に記載のスロットルボディにぉ 、て、
前記スロットル弁を回動するためのモータ力 前記本体部に設けられていることを特 徴とするスロットルボディ。
[3] 軸方向の両端部が筒状に形成されている本体部と、この本体部の内側に形成され る吸気通路内で回動することによって前記吸気通路を流れる空気の流量を調整する スロットル弁とを備えたスロットルボディと;
前記スロットルボディの本体部が着座する着座部を備えた吸気ボディと; 前記吸気ボディに取り付けられたときに、前記吸気ボディと協働して前記スロットル ボディの本体部を挟み込み、前記吸気ボディの着座部に設置されたスロットルボディ を固定する吸気カバーと;
を有することを特徴とする吸気モジュール。
[4] 軸方向の両端部が筒状に形成されている本体部と、この本体部の内側に形成され る吸気通路内で回動することによって前記吸気通路を流れる空気の流量を調整する スロットル弁とを備えたスロットルボディと;
前記スロットルボディの本体部が着座する着座部を備えた吸気ボディと; 前記吸気ボディの着座部に設置されたスロットルボディの本体部を前記吸気ボディ に固定するためのスナップフィット機構と;
を有することを特徴とする吸気モジュール。
[5] 請求項 3または請求項 4に記載の吸気モジュールにお 、て、
前記スロットル弁を回動するためのモータ力 前記スロットルボディの本体部に設け られて 、ることを特徴とする吸気モジュール。
[6] 請求項 3〜請求項 5の 、ずれか 1項に記載の吸気モジュールにお 、て、
前記スロットルボディを固定するときに前記スロットルボディの本体部の軸まわりの 回動角度を位置決めする回動角度位置決め手段を有することを特徴とする吸気モジ ユーノレ o
[7] 請求項 3〜請求項 6の 、ずれか 1項に記載の吸気モジュールにお 、て、
前記着座部における前記吸気ボディと前記スロットルボディの本体部との間のシー ルは、前記スロットルボディの本体部の側部の外周に設けられた環状のシール部材 によってなされる構成であることを特徴とする吸気モジュール。
[8] 請求項 3〜請求項 7の 、ずれか 1項に記載の吸気モジュールにお 、て、
前記固定されたスロットルボディの本体部を、この本体部の軸方向に付勢する付勢 手段を有することを特徴とする吸気モジュール。
PCT/JP2007/054306 2006-03-07 2007-03-06 吸気モジュールおよびスロットルボディ WO2007102497A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008503863A JP5063582B2 (ja) 2006-03-07 2007-03-06 吸気モジュール

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-061228 2006-03-07
JP2006061228 2006-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007102497A1 true WO2007102497A1 (ja) 2007-09-13

Family

ID=38474925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/054306 WO2007102497A1 (ja) 2006-03-07 2007-03-06 吸気モジュールおよびスロットルボディ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5063582B2 (ja)
WO (1) WO2007102497A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2589784A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-08 Nissan Motor Manufacturing (UK) Ltd. Motor vehicle engine with intergrated air filter unit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11223163A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Honda Motor Co Ltd 樹脂製部材の接続構造
JP2004132233A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関用吸気装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11223163A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Honda Motor Co Ltd 樹脂製部材の接続構造
JP2004132233A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関用吸気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2589784A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-08 Nissan Motor Manufacturing (UK) Ltd. Motor vehicle engine with intergrated air filter unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP5063582B2 (ja) 2012-10-31
JPWO2007102497A1 (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7428892B2 (en) Electronically controlled throttle valve system
US6901942B2 (en) Butterfly valve with injection-molded shaft
JP5510686B2 (ja) 電動弁及びその止め装置
JP4289303B2 (ja) 内燃機関用吸気制御装置
US9163565B2 (en) Valve flap device
US7117845B2 (en) Intake control device for internal combustion engine
US9976654B2 (en) Valve device
US7472681B2 (en) Throttle valve unit
WO2001098644A1 (fr) Controleur de l'admission par derivation
US7111609B2 (en) Intake air control device having strain absorbing structure
US9562483B2 (en) Engine intake control apparatus
KR101476518B1 (ko) 버터플라이 밸브의 밸브체
JPH1113499A (ja) 内燃機関用吸気装置およびスロットルボディ
JP5278155B2 (ja) シリンダヘッドカバー
WO2007102497A1 (ja) 吸気モジュールおよびスロットルボディ
JP3940862B2 (ja) 排気ガス還流制御弁
JP5447266B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP2008190369A (ja) 樹脂材製バタフライ弁装置及びそれを用いた内燃機関の樹脂材製スロットル装置
JP2006234127A (ja) 樹脂配管の部品取付け部構造
JP5701186B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP7023207B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
CN100501142C (zh) 具有应变吸收结构的进气控制装置
JP6673747B2 (ja) 二重偏心弁及びその製造方法
JP4854473B2 (ja) 逆止弁
JP2017514052A (ja) 内燃機関の流体通路ケーシングに制御弁を取り付けるためのユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008503863

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07737853

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1