WO2007102364A1 - 記録装置および記録方法 - Google Patents

記録装置および記録方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007102364A1
WO2007102364A1 PCT/JP2007/053755 JP2007053755W WO2007102364A1 WO 2007102364 A1 WO2007102364 A1 WO 2007102364A1 JP 2007053755 W JP2007053755 W JP 2007053755W WO 2007102364 A1 WO2007102364 A1 WO 2007102364A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
roller
amount
recording medium
recording
conveyance
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/053755
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoki Uchida
Original Assignee
Canon Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Kabushiki Kaisha filed Critical Canon Kabushiki Kaisha
Priority to US12/281,105 priority Critical patent/US8523310B2/en
Publication of WO2007102364A1 publication Critical patent/WO2007102364A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2135Alignment of dots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns

Definitions

  • the present invention relates to an image forming position control technique using a recording apparatus.
  • the present invention relates to control of a conveyance roller that conveys a recording medium.
  • Patent Document 1 discloses a technique for recording a plurality of test patterns using different correction values and determining a correction value for the carry amount based on the printing result. That is, a pattern that is the optimum printing result is selected from the printed test patterns, and parameters for driving the transport roller are determined.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-0111344
  • the second problem is that it is not possible to correct image formation unevenness called white streaks or black streaks due to fluctuations in one rotation of the roller.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and it is an object of the present invention to provide a technique capable of reducing the positional deviation of recording in the recording medium conveyance direction.
  • the present invention for solving the above-described problems has the following configuration.
  • a recording apparatus that records an image on a recording medium using a recording head that discharges ink, a conveying unit that conveys the recording medium by rotating a roller, and rotation of the roller by one rotation or less Detection means for detecting the transport amount of the transported recording medium, acquisition means for acquiring the transport amount of the recording medium with respect to a predetermined rotation amount of the roller by detecting the transport amount a plurality of times, and acquisition Setting means for setting a rotation amount of the roller when forming an image on the recording medium based on a conveyance amount of the recording medium with respect to a predetermined rotation amount of the roller.
  • the recording method includes a recording head that discharges ink and a transport unit that rotates a roller to transport the recording medium, and records an image on the recording medium using the recording head.
  • the invention's effect [0011] it is possible to provide a technique capable of reducing the positional deviation of recording in the recording medium conveyance direction.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a color inkjet printer according to a first embodiment.
  • FIG. 2A is a perspective view for explaining the structure of the ink jet cartridge 150.
  • FIG. 2B is a perspective view for explaining the structure of the ink jet cartridge 150.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a reflective optical sensor 130.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a reflective optical sensor 130.
  • FIG. 4 is a schematic block diagram of a control circuit of the color inkjet printer according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing fluctuations in the feed amount in one roller cycle.
  • FIG. 6A is a schematic diagram showing the difference in the amount of paper transport depending on the shape of a roller.
  • FIG. 6B is a schematic diagram showing the difference in the amount of paper transport depending on the roller shape.
  • FIG. 7A is a diagram for explaining the influence on recording due to variation in the amount of paper transport depending on the roller cycle.
  • FIG. 7B is a diagram for explaining the influence on recording due to fluctuations in the sheet conveyance amount depending on the roller cycle.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing a change in feed amount depending on the position (phase) of the transport roller.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing a print head according to the first embodiment.
  • FIG. 10A is a diagram illustrating a procedure for recording a reference pattern.
  • FIG. 10B is a diagram illustrating a procedure for recording a reference pattern.
  • FIG. 11A is a schematic diagram of a pattern recorded in an overlapping manner.
  • FIG. 11B is a schematic diagram of a pattern recorded in an overlapping manner.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining an adjustment patch (Configuration Example 1).
  • FIG. 13A is a diagram for explaining an adjustment patch (Configuration Example 2).
  • FIG. 13B is a diagram for explaining an adjustment patch (Configuration Example 2).
  • FIG. 14 is a diagram showing a detection example of the adjustment patch (Configuration Example 2) shown in FIG. 13B.
  • FIG. 15A is a diagram illustrating a case where a nozzle row is divided into two.
  • FIG. 15B is a diagram illustrating a case where the nozzle row is divided into eight.
  • FIG. 16 is a flow chart for deriving an average transport amount and command pulse value for one rotation of the transport roller.
  • FIG. 17A is a diagram illustrating the structure of a transport roller and a roller support member.
  • FIG. 17B is a diagram illustrating the structure of the transport roller and the roller support member.
  • FIG. 18 is a diagram showing measured values of the feed amount for about 2.5 rotations of the transport roller when there is eccentricity.
  • FIG. 19 is a diagram for explaining nozzle positions when the Nozure train is divided into sections A to H (8 divisions).
  • FIG. 20 is a diagram showing a detection value of a deviation amount when there is no fluctuation of the fluctuation amount due to slipping of paper or the like.
  • FIG. 21 is a flowchart for deriving a phase shift amount and a command pulse value in one rotation of the transport roller.
  • FIG. 22A is a diagram illustrating a state of rotation of the transport roller when there is no deviation in the rotation axis of the transport roller.
  • FIG. 22B is a diagram illustrating a state of rotation of the transport roller when there is no deviation in the rotation axis of the transport roller.
  • FIG. 22C is a view for explaining the state of rotation of the transport roller when there is a deviation in the rotation axis of the transport roller.
  • FIG. 22D is a diagram illustrating a state of rotation of the conveyance roller when a deviation occurs in the rotation axis of the conveyance roller.
  • FIG. 23A is a diagram illustrating a state of rotation due to deflection of the transport roller.
  • FIG. 23B is a diagram illustrating a state of rotation due to deflection of the transport roller.
  • FIG. 24A is a diagram for explaining a method of acquiring a recording medium conveyance amount applicable to the present invention.
  • FIG. 24B is a diagram for explaining a method of acquiring a recording medium conveyance amount applicable to the present invention.
  • FIG. 25 is a diagram for explaining sampling points of a conveyance roller when a conveyance amount is acquired.
  • recording (sometimes referred to as “printing”) is not limited to forming significant information such as characters and graphics. In other words, regardless of whether it is significant involuntary, or whether it is manifested so that it can be perceived by human eyes, it is widely used to form images, patterns, patterns, etc. on recording media, or This shall also indicate the case where processing is performed.
  • recording medium refers to not only paper used in general recording apparatuses, but also ink such as cloth, plastic film, metal plate, glass, ceramics, wood, leather, etc. It shall also represent an acceptable one.
  • ink (sometimes referred to as “liquid”) should be interpreted broadly as in the definition of “recording (printing)”. That is, it represents a liquid that can be used for forming an image, a pattern, a pattern, or the like, processing a recording medium, or processing an ink by being applied on the recording medium.
  • the ink treatment indicates, for example, a treatment for solidifying or insolubilizing the colorant in the ink applied to the recording medium.
  • the “nozzle” collectively refers to an ejection port, a liquid path communicating with the ejection port, and an element that generates energy used for ink ejection.
  • a color ink jet printer will be described as an example.
  • FIG. 1 is an external perspective view of the color inkjet printer according to the first embodiment.
  • the front cover is removed to expose the inside of the apparatus.
  • reference numeral 150 denotes a replaceable ink jet cartridge
  • reference numeral 102 denotes a carriage unit that detachably holds the ink jet force cartridge
  • Reference numeral 103 denotes a holder for fixing the ink jet cartridge 150 to the carriage unit 102.
  • Inkjet car When the cartridge fixing lever 104 is operated after the cartridge 150 is mounted in the carriage unit 102, the inkjet cartridge 150 is pressed against the carriage unit 102 in conjunction with this operation. In addition, positioning of the ink jet cartridge 150 is performed by the press contact, and at the same time, contact between a required signal transmission electrical contact provided on the carriage unit 102 and an electrical contact on the ink jet cartridge 150 side is performed.
  • Reference numeral 105 denotes a flexible cable for transmitting an electric signal to the carriage unit 102.
  • Reference numeral 130 denotes a reflective optical sensor provided in the carriage unit 102.
  • the optical sensor 130 functions to detect the density of the adjustment pattern recorded and formed on the paper in the automatic registration adjustment (registration adjustment) of this embodiment. By combining carriage scanning (main scanning direction) and paper conveyance operation (sub-scanning direction), the optical sensor 130 can arbitrarily detect the density of the adjustment pattern formed on the paper.
  • the optical sensor 130 can be used to detect the edge of the paper.
  • Reference numeral 106 denotes a pulley that rotates by receiving the power of a carriage motor that serves as a drive source for reciprocally scanning the carriage unit 102 in the main scanning direction.
  • a carriage belt 107 transmits the power of the carriage motor received via the pulley to the carriage unit 102.
  • 111 is a guide shaft that exists in the main scanning direction and supports the carriage unit 102 and guides its movement.
  • Reference numeral 109 denotes a transmission type photo force plastic attached to the carriage unit 102, and 110 denotes a light shielding plate provided near the carriage home position.
  • a cap member that caps the front surface of the inkjet head
  • a home position unit recovery unit
  • recovery system such as a suction unit that sucks ink by generating negative pressure in the cap
  • member that performs wiping on the front surface of the head. Also called).
  • Reference numeral 113 denotes a discharge roller for discharging a recording medium such as paper, and the recording medium is sandwiched in cooperation with a spur-like roller (not shown) and discharged out of the printer.
  • a line feed unit that conveys a predetermined amount of recording medium in the auxiliary running direction.
  • FIG. 2A and 2B are perspective views for explaining the structure of the ink jet cartridge 150.
  • FIG. 2A is an exploded perspective view of the cartridge 150
  • FIG. 2B is a schematic diagram showing the main structure of the print head portion of the cartridge 150. As shown in FIG.
  • 215 is an ink tank containing black (Bk) ink
  • 216 is cyan (C)
  • This is an ink tank that stores ink of Zenta (M) and Yellow (Y).
  • These ink tanks can be attached to and detached from the ink jet cartridge body.
  • Reference numeral 217 denotes a connection port for each color ink stored in the ink tank 216 to the ink supply tube 220 on the ink jet cartridge main body side
  • reference numeral 218 denotes a connection port for black ink also stored in the ink tank 215.
  • Reference numeral 219 denotes an electrical contact portion that contacts an electrical contact portion provided in the carriage unit 102. With the contact of the electrical contact, it is possible to receive an electrical signal from the printer main body control unit via the flexible cable 105.
  • the print head 201 has a Bk ink ejection section in which nozzles that eject Bk ink are arranged, and a nozzle group that ejects Y, ⁇ , and C inks, respectively.
  • the nozzle group is arranged side by side with a color ink discharge section that is arranged inline and corresponding to the Bk discharge port arrangement range.
  • the discharge port surface 221 facing the recording medium 108 such as paper with a predetermined gap has a plurality of discharge ports 222 at a predetermined pitch. Is formed.
  • An electrothermal transducer (such as a heating resistor) 225 for generating energy used for ink ejection is disposed along the wall surface of each liquid passage 224 connecting the common liquid chamber 223 and each ejection port 222. Has been.
  • the cartridge 150 is mounted on the carriage unit 102 in such a positional relationship that the plurality of ejection ports 222 are arranged in a direction intersecting the scanning direction of the carriage unit 102. Then, on the basis of the image signal or the discharge signal input through the electric contact portion 219, the corresponding electrothermal converter (hereinafter also referred to as “discharge heater”) 225 is driven. Specifically, the ink in the liquid path 224 is boiled, and the ink is ejected from the ejection port 222 by the pressure of bubbles generated at that time.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the reflective optical sensor 130.
  • the reflective optical sensor 130 has a light emitting unit 331 and a light receiving unit 332.
  • the light Iin335 emitted from the light emitting unit 331 is reflected by the surface of the recording medium 108. There are regular reflection and diffuse reflection as reflected light, but it is possible to detect the density of the image formed on the recording medium 108 more accurately. For this purpose, it is desirable to detect diffusely reflected light Iref 337. Therefore, in the present embodiment, the light receiving unit 332 is arranged to receive reflected light having a reflection angle different from the incident angle of light from the light emitting unit 331 so as to detect irregularly reflected light. The detected detection signal is transmitted to the electric board of the printer.
  • the light emitting part can be a white LED or a three-color LED
  • the light receiving part can be It is assumed that a photodiode having sensitivity in the viewing light range is used.
  • a photodiode having sensitivity in the viewing light range is used.
  • the stability of the detection system including the optical sensor 130 may be of a level that does not affect the detected density difference before the detection of the set of adjustment patterns.
  • the sensitivity adjustment is performed, for example, by moving the optical sensor 130 to a non-recording portion of the recording medium.
  • As an adjustment method there is a method of adjusting the light emission intensity of the light emitting unit 331 so that the detection level becomes an upper limit value, or a method of adjusting the gain of the detection amplifier in the light receiving unit 332.
  • sensitivity adjustment is not essential, it is suitable as a method for improving S / N and increasing detection accuracy.
  • FIG. 4 is a schematic block diagram of a control circuit of the color inkjet printer according to the first embodiment.
  • the controller 400 is a main control unit, for example, a CPU 401 in the form of a microcomputer, a ROM 403 storing programs, necessary tables and other fixed data, an area for developing image data, a work area, and the like. It has RAM405.
  • the host device 410 is a supply source of image data. Specifically, in addition to a computer that creates and processes data such as images related to printing, it may be in the form of a reader unit for image reading. Image data, other commands, status signals, and the like are transmitted / received to / from the controller 400 via an interface (I / F) 412.
  • the operation unit 420 is a switch group that receives an instruction input from the operator. There are a power switch 42 2, a switch 424 for instructing the start of printing, and a recovery switch 426 for instructing the start of suction recovery. In addition, a registration adjustment activation switch 427 for manually performing registration adjustment, a registration adjustment value setting input unit 429 for manually inputting the adjustment value, and the like are provided.
  • a sensor group 430 is a sensor group for detecting the state of the apparatus.
  • the head dryer 440 is a driver that drives the discharge heater 441 in the recording head 201 in accordance with print data or the like.
  • the head driver 440 includes a shift register that aligns print data according to the position of the discharge heater 441 and a latch circuit that latches the print data at an appropriate timing.
  • a timing setting unit that appropriately sets drive timing (discharge timing) for dot formation alignment is provided.
  • the recording head 201 is provided with a sub heater 442.
  • the sub-heater 442 adjusts the temperature to stabilize the ink ejection characteristics.
  • the sub-heater 442 is formed on the print head substrate at the same time as the ejection heater 441 and / or attached to the print 'head body or head' cartridge. It can be set as a form.
  • the motor driver 450 is a driver that drives the main scanning motor 452
  • the sub scanning motor 462 is a motor that is used to convey (sub-run) the print medium 108
  • the motor driver 460 is That driver.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing fluctuations in the feed amount in one roller cycle.
  • the vertical axis represents the feed fluctuation amount
  • the horizontal axis represents the paper transport amount.
  • the paper feed amount can be expressed by the following two components.
  • the first is a fixed component (A in FIG. 5) in the roller circumference depending on the paper type, the machine body, and the environment.
  • the second is a fluctuation component (B in Fig. 5) having a roller circumference period that depends on roller accuracy, roller deflection, and roller support member mounting. In other words, the amount of paper transport can be approximated by adding these two components.
  • the fixed component (A in FIG. 5) depends on the use environment, it is necessary to perform the registration adjustment in an environment where the recording operation is actually performed.
  • the fluctuation component (B in FIG. 5) depends on the individual, adjustment may be performed once at the time of shipment.
  • FIG. 6A and FIG. 6B are schematic diagrams showing the difference in the sheet conveyance amount depending on the cross-sectional shape of the roller.
  • FIG. 6A and FIG. 6B generation of the conveyance amount fluctuation component in the roller rotation has been described using the difference in whether the roller cross-sectional shape is a perfect circle force or an ellipse.
  • the generation factor of the fluctuation component there can be other generation factors besides the cross-sectional shape of the roller.
  • FIG. 22A to FIG. 22D show how the carry amount fluctuates due to the shift of the rotation axis of the carry roller.
  • FIG. 22A shows a state where the center (center axis) of the diameter of the roller 116 is the same as the rotation shaft 118 when the recording apparatus supports the roller 116 and the roller rotates.
  • FIG. 22B shows a state where the center of the diameter of the roller 116 and the rotation shaft 118 of the roller are displaced. The center of the diameter of the roller 116 is the point where the broken line in FIG. 22B intersects.
  • FIGS. 22C and 22D show schematic views of the state of the roller 116 when the roller 116 shown in FIGS. 22A and 22B is rotated by the rotating shaft 118, respectively.
  • 22C is a schematic diagram when the roller 116 in FIG.
  • FIG. 22A is rotated with the center of the diameter of the roller 116 aligned with the rotation axis, because the center of the diameter and the rotation axis are aligned.
  • the sectional view of the roller as viewed from the side matches the outer shape of the roller even when the roller 116 is rotated.
  • Fig. 22D is a schematic diagram when the roller of Fig. 22B where the center of the diameter of the roller 116 does not match the rotation axis, and the center of the diameter does not match the rotation axis.
  • the sectional view when the roller is viewed from the side changes as shown in FIG. 22D. As can be seen from FIG.
  • FIG. 23A shows a roller 117 with no deflection
  • Figure 23B shows a roller 117 with deflection.
  • a long roller may be bent due to deflection or bending. Even when bending or bending occurs as shown in FIG. 23B, the conveyance amount of the recording medium varies depending on the rotation start position of the roller.
  • FIG. 7A and FIG. 7B are diagrams for explaining the influence on recording due to the variation in the sheet conveyance amount depending on the roller cycle.
  • the paper transport amount when adjusting the paper transport amount, it means adjusting the fixed component (A in Fig. 5) that depends on the paper type, machine body and environment.
  • the deviation amount of the conveyance amount is derived using the adjustment pattern and used as the adjustment value for conveyance.
  • the position at which the adjustment value of the fixed component is acquired changes depending on the timing of performing the registration adjustment operation due to the influence of the above-described fluctuation component.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing a change in the feed amount depending on the position (phase) of the transport roller.
  • the variation in the conveyance amount varies with a period corresponding to one rotation of the conveyance roller.
  • the fluctuation cycles can be approximated by one cycle of the sin function
  • the fluctuation amounts at the two points corresponding to the rotation of the transport roller 1Z2 are the same in absolute value but reversed in positive and negative. It can be understood that the amount of fluctuation is. That is, the average fluctuation amount at the two points corresponding to the conveyance roller 1/2 rotation is equal to the average conveyance amount in one rotation of the conveyance roller.
  • the rotation of the transport roller is controlled based on the average transport amount derived in this way. It can be seen that the influence of the fixed component (A in Fig. 5) can be reduced.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing the print head according to the first embodiment.
  • the six colors are black (Bk), light cyan (LC), cyan (C), light magenta (LM), magenta (M), and yellow (Y), respectively.
  • each nose row 640 nose rows are arranged in the paper transport direction at a resolution of 600 dpi.
  • the EVEN and ODD nozzle rows for each color are arranged with a 1/1200 inch offset in the paper transport direction. Therefore, the resolution in the paper transport direction when recording using both the EVEN ⁇ lj and ODD columns is 1200dpi.
  • FIG. 10A and FIG. 10B are diagrams for explaining a procedure for recording a reference pattern.
  • the nozzle row is divided into two in the paper transport direction, and the upstream half nozzle in the paper transport direction is called the “upstream nozzle” and the downstream half nozzle is called the “downstream nozzle”.
  • a reference pattern (first pattern) indicated by a white circle in FIG. 1 OA is recorded using an upstream nozzle.
  • first pattern a pattern continuously recorded in a direction perpendicular to the transport direction is used as the reference pattern.
  • any nozzle in the upstream nozzle can be used, for the sake of simplicity, it is assumed that recording is performed using all the nozzles in the upstream ODD line.
  • the paper is transported by an amount corresponding to half the distance of the nozzle row.
  • the conveyance resolution is a value that depends on the performance of the printer.
  • the paper can be conveyed at a resolution of 9600 dpi. In other words, 1/9600 inch theoretically for one pulse Be transported. Under these conditions, the amount corresponds to half of the nozzle row.
  • the adjustment pattern (second pattern) indicated by a black circle in FIG. 10B is recorded around the position corresponding to the adjustment pattern (white circle) recorded earlier using downstream nozzles.
  • recording is performed using all of the downstream items in the EVEN column.
  • FIG. 11A and FIG. 11B are schematic diagrams of patterns that are overlaid.
  • the white circles indicate the dots of the reference pattern formed on the medium (paper) by the upstream nozzle of the ODD row
  • the black circles indicate the dots of the adjustment pattern formed by the downstream nozzle of the EVEN row.
  • the white circle and black circle symbols are used for simplicity of explanation, and as described above, both are dots formed by ink ejected from the same color ink (Bk) nozzle. Nor does it indicate concentration.
  • the amount of paper conveyed based on the command pulse value may deviate from the half of the nozzle array due to media changes due to the accuracy of the machine, the environment, and the like.
  • Fig. 11B even when black circles are overlaid, patches with an area factor lower than 100% (at least 50%) are formed.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating the adjustment patch (Configuration Example 1).
  • the adjustment range of the number of command pulses described above is ⁇ 5 pulses.
  • the configuration is such that five rows in the main runner direction and patches and solid patterns are arranged alternately.
  • Enlarged view B of FIG. 12 shows recording of a patch with a pulse adjustment value force S "+3". After recording the reference pattern indicated by the white circle, the paper is conveyed for the command no-res value of 5123 and the adjustment pattern indicated by the black circle is recorded. At this time, the recorded patch is theoretically a patch with an area factor of about 75%.
  • Enlarged view C of FIG. 12 shows recording of a patch with a pulse adjustment value force S "+5". After recording the reference pattern indicated by the white circle, the paper is conveyed for the command pulse value 5125 minutes, and the adjustment pattern indicated by the black circle is recorded. At this time, the recorded patches are theoretically about 50% of area factors.
  • the area factor is almost 100% in theory when recording a patch having the adjustment value S "0".
  • the amount of paper that corresponds to the command pulse value may differ from the theoretical amount. In other words, it can be a value other than the pulse adjustment value force '0' at which the area factor of the patch is almost 100%.
  • the adjustment pattern of "+5" and the adjustment pattern of "_5" in Fig. 12 has a deviation equivalent to 1 dot of pixels, so that any one of the 11 patterns has one power. It can be understood that the area factor is almost 100%, so the area factor is almost 100%.
  • the pulse adjustment value corresponding to the adjustment pattern can be obtained. Note that this no adjustment value is a value corresponding to the amount of conveyance deviation.
  • Configuration Example 2 describes an example in which paper feed adjustment can be performed without changing the command pulse value.
  • FIG. 13A and FIG. 13B are diagrams for explaining an adjustment patch (Configuration Example 2). In the figure, the case where seven patches are recorded in the main runner direction will be explained.
  • a reference pattern (first pattern) indicated by a white circle in FIG. 13A is recorded using the upstream nozzle. Note that it is assumed that recording is possible at an interval of four nozzles in the upstream nozzle of the ODD row for the sake of simplicity. In other words, the interval between two dot rows in the reference pattern shown in FIG. 13A is about 1/150 inch.
  • Each reference pattern arranged in the main scanning direction is a similar pattern.
  • the paper is transported by rotating the transport roller according to the theoretical command pulse value 5120.
  • the adjustment pattern (second pattern) indicated by the black circle in FIG. 13B is recorded around the position corresponding to the adjustment pattern (white circle) recorded earlier, using the downstream nozzle.
  • recording is performed using the downstream nozzles of both the ODD ⁇ IJ and EVEN rows. Specifically, the upstream nozzle force of the ODD row where the reference pattern was recorded, and the nozzles of the 7 positions shifted in the transport direction by one dot from the nozzles of the ODD row present at 320 positions downstream from the reference position.
  • the adjustment pattern is recorded using. In Fig.
  • the adjustment pattern shifted by ', 1, 2, 0, +2 "dots is recorded by NO DD ⁇ IJ nozzle, and by“ -3, —1, +1, +3 ”dots by the EVEN row nozzle The adjusted pattern is recorded.
  • the area factor of the patch at the position (3) which is the reference position adjustment pattern, becomes the minimum value.
  • the amount of paper transport corresponding to the command pulse value may differ from the theoretical value due to changes in the recording medium due to the accuracy and environment of each machine. At that time, the area factor of the patch is over 12.5%.
  • the adjustment pattern of "1-3" in Fig. 13B and the adjustment pattern of "+3" has a deviation corresponding to 7 dots of pixels, so any one of the 7 patches must be an ellipse.
  • a factor of approximately 12.5% can be understood S. Since the area factor and the density can be correlated almost one-to-one, the optical sensor 130 detects the patch with the lowest density.
  • the amount of dot deviation is a value corresponding to the amount of conveyance deviation.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a detection example of the adjustment patch (configuration example 2) illustrated in FIG. 13B.
  • the vertical axis represents the intensity of irregularly reflected light, and the stronger the reflected light, the lower the density. Therefore, in this figure, an adjustment value equivalent to the nozzle resolution can be derived by using “0”, which is the adjustment value corresponding to the patch at position (3).
  • a function is derived using, for example, the least square method for the intensity values of the reflected light for the obtained seven patches. Then, by deriving and using the paper feed adjustment position corresponding to the position of the maximum value of the approximate curve, it is possible to obtain an adjustment value with an accuracy exceeding the nozzle resolution.
  • the adjustment resolution can be further increased by increasing the number of divisions for recording the adjustment pattern.
  • dividing into 8 is explained.
  • FIG. 15A and FIG. 15B are diagrams for explaining the case where the nozzle row is divided into two and eight, respectively.
  • the reference pattern (first pattern) is recorded by the 1/2 nozzle on the upstream side, the paper is transported by LX 1Z2, and then the 1/2 nozzle on the downstream side. Record the adjustment pattern (second pattern).
  • the reference pattern (first pattern) with the upstream 1/8 nozzle transport the paper by LX 7/8, and then record the adjustment pattern (second pattern) with the downstream 1/8 nozzle.
  • the transport amount transported between the upstream pattern formation and the downstream pattern formation is about 1.75 times.
  • the white noise component is averaged and relatively reduced, and the S / N is improved.
  • the adjustment accuracy that can be detected by the eight-divided pattern can be higher than the adjustment accuracy that can be detected by the two-divided pattern.
  • the effect corresponding to the deviation of four pulses is reflected in the patch.
  • the effect corresponding to the deviation of 7 pulses is reflected in the patch. In other words, the effect of patching is greater in the case of 8 divisions.
  • the transport amount per one time is about 3.4 mm, and 14 measurement values can be obtained for one rotation of the roller. Therefore, by using the average value for 14 times as the paper conveyance amount, a more stable paper conveyance amount can be calculated.
  • FIG. 16 is a flowchart for deriving the average transport amount and command nose value in one rotation of the transport roller. Note that any one of the three adjustment patches described above can be arbitrarily selected, but here, description will be given using Configuration Example 2.
  • step S1601 an adjustment patch is formed at the first position (phase) of the transport roller. That is, the reference pattern (first pattern) is formed by the upstream nozzle and the adjustment pattern (second pattern) is formed by the downstream nozzle.
  • step S1602 the adjustment patch formed in step S1601 is measured, and a dot shift amount is derived at the first position (phase). Details have been described in “Adjustment Patch Configuration Example 2”, and will be omitted.
  • step S1603 the transport roller is rotated by 1Z2 rotation (180 degrees) from the position (phase) where the reference pattern (first pattern) is formed in step S1601. Note that the rotation angle of the transport roller is adjusted by an encoder (not shown) installed on the transport roller. It can be detected with an accuracy sufficiently higher than the amount.
  • step S1604 an adjustment patch is formed at the second position (phase) of the transport roller. That is, the reference pattern (first pattern) is formed by the upstream nozzle and the adjustment pattern (second pattern) is formed by the downstream nozzle.
  • step S1605 the adjustment patch formed in step S1604 is measured, and the amount of dot shift at the second position (phase) is derived. Details have been explained in “Adjustment Patch Configuration Example 2”, and will not be repeated.
  • a command pulse value corresponding to the average transport amount is derived.
  • the average deviation amount is calculated from the dot deviation amount at the first position (phase) and the dot deviation amount at the second position (phase).
  • a correct command pulse value (here, 5122) is derived from the pulse adjustment value (eg, +2) corresponding to the average deviation amount and the theoretical command pulse value (eg, 5120).
  • the correct command pulse value derived is set as the rotation amount of the conveyance roller during conveyance of the recording medium performed after the recording scan during image formation, and the conveyance roller is driven based on the set nores value.
  • the average deviation amount is derived from the deviation amounts of two different positions (phases) on the transport roller.
  • the average deviation amount it is possible to derive a substantially constant correction value regardless of the timing of the adjustment operation.
  • the correction value derived in this manner to drive the transport roller, it is possible to reduce the recording positional deviation in the recording medium transport direction.
  • the fluctuation component (B in Fig. 5) can be approximated by a Sin curve with one rotation of the transport roller as a period, the two phases are 180 degrees different from each other.
  • the average transport amount was derived.
  • the average transport amount can be derived with higher accuracy by deriving the average transport amount from three or more different phases.
  • the rotation amount of the transport roller should be set for each type of recording medium. By configuring, the average transport amount can be derived with higher accuracy.
  • the method for reducing the fixed component by deriving the average transport amount has been described.
  • the recorded image may be degraded as shown in FIG. 7B due to the influence of the eccentricity of the transport roller. Therefore, in the second embodiment, in addition to the detection of the fixed component described in the first embodiment, the fluctuation component in each phase within one rotation of the conveyance roller is detected, and the adjustment value corresponding to each phase is derived and conveyed. A method for controlling the roller will be described. Note that the apparatus configuration and the like are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • FIG. 17A and FIG. 17B are diagrams illustrating the structures of the transport roller and the roller support member.
  • FIG. 17A shows an external perspective view.
  • no fluctuation component occurs.
  • the above-described fluctuating component of conveyance is generated.
  • FIG. 18 is a diagram showing measured values of the feed amount for about 2.5 rotations of the transport roller when there is eccentricity.
  • the vertical axis indicates the feed fluctuation amount
  • the horizontal axis indicates the position of the transport roller. It can be seen that a characteristic feed amount fluctuation with one rotation of the transport roller occurs.
  • fluctuation components other than the sine function also exist in the feed amount fluctuation. Therefore, it is possible to measure the amount of fluctuation using the nozzles in section A and the nose in section B. It is expected that it is difficult to measure eccentricity with high accuracy due to poor / noise component.
  • the fluctuation components other than the sine function are mainly due to the slip of the paper as described above.
  • paper slips can be regarded as white noise (random noise). Therefore, as the transport amount increases, the fluctuation components other than the sine function described above are averaged and the noise is relatively reduced. In other words, it is possible to improve S / N.
  • simply increasing the transport amount increases the amount (length) of the recording medium required for registration adjustment. Therefore, a method for reducing fluctuation components other than the above-described sine function while suppressing an increase in consumption of the recording medium will be described below.
  • Fig. 19 is a diagram for explaining the nozzle position in the case where the Nozure train is divided into sections A to H (eight divisions).
  • the adjustment patch may be formed by forming the reference pattern (first pattern) with the nose in section A and forming the adjustment pattern (second pattern) with the nose in section B.
  • the transport amount between section A and section B is very small (approximately 3.4mm). For this reason, as described above, it is difficult to accurately detect only the amount of deviation due to eccentricity due to fluctuation of the amount of variation due to slippage of the paper.
  • Fig. 20 is a diagram showing a detected value of the deviation amount when there is no fluctuation of the fluctuation amount due to slippage of the paper.
  • the figure exemplarily shows measurement data of the deviation amount when the adjustment patch is formed between A-B, A-H, and B-H. From the figure, it can be understood that the amount obtained from the difference between the measured value between A and H and the measured value between B and H is theoretically equivalent to the measured value between A and B.
  • the white noise component described above is superimposed on the measured values between A and B, between A and H, and between B and H.
  • the transport distances between A and B, between A and H, and between B and H are about 3.4 mm, about 23.7 mm, and about 20.3 mm, respectively. Therefore, the noise level is equivalent to the result of averaging (accumulating) 7 times between A_B between A and H and 6 times between A and B between B and H. Therefore, as the measurement data between A and B, instead of using the data measured directly between A and B, the difference between A and H and B and H can be used. Can be detected. By using this method, it is possible to derive a highly accurate adjustment amount of the command pulse value without increasing the recording amount in the paper conveyance direction.
  • the fluctuation component due to the deviation (eccentricity) of the mounting position of the roller support member coincides with the cycle of one rotation of the roller, and it is known that the same influence occurs in the + direction and in one direction. It has been. Therefore, it is possible to model (approximate) using the Sin function, and it is possible to derive a more accurate adjustment of the command node value.
  • the Sin function can be uniquely determined by acquiring four or more measurement points (deviation amount) within one rotation of the transport roller, which contributes to speeding up of the adjustment operation.
  • FIG. 21 is a flowchart for deriving the phase shift amount and command pulse value in one rotation of the transport roller.
  • step S 2101 an adjustment patch is formed. That is, the upstream nozzle forms a reference pattern (first pattern), and the downstream nozzle forms an adjustment pattern (second pattern).
  • step S2102 the adjustment patch formed in step S2101 is measured, and the amount of dot shift is derived at the position (phase) where the adjustment patch is formed. Since details have been described in the first embodiment, description thereof is omitted here.
  • step S2103 the transport roller is rotated by a predetermined angle from the position (phase) where the reference pattern (first pattern) was formed in step S2101. For example, here it drives only 1/4 turn (about 11 ⁇ 8mm).
  • the rotation angle of the transport roller can be detected with an accuracy sufficiently higher than the amount of dot shift by an encoder (not shown) installed in the transport aperture.
  • step S2104 it is confirmed whether or not the shift amounts at four or more positions (phases) within one rotation of the transport roller have been acquired. If it has been acquired, the process proceeds to step S2105. If not acquired, the process returns to step S2101.
  • step S2105 each position of the transport roller derived in steps S2101 to S2104
  • Modeling (function approximation) is performed based on the shift amount in (phase). In the case of eccentricity, etc.
  • the amount is preferably a sine function with one rotation of the transport roller.
  • step S2106 using the function modeled in S2105, a correct command nores value corresponding to each phase of the transport roller is derived. That is, the correct command pulse value at each phase is derived from the function in accordance with the phase of the conveying roller detected by the encoder.
  • the following method may be used in addition to the above-described embodiment.
  • FIG. 24A and FIG. 24B are diagrams for explaining a method for acquiring the conveyance amount of the recording medium.
  • the accuracy of the inter-nozzle distance and inter-nozzle distance of the recording head which are necessary for the method of acquiring the conveyance amount of the present embodiment, are defined by the recording head creation process, and thus are known values.
  • the distance between nodules is used to obtain the deviation amount of the conveyance amount.
  • two straight lines are recorded in the scanning direction by ejecting ink from nozzle 1 and nozzle 9 in the nozzle array of the recording head as the carriage scans.
  • the distance between the two straight lines formed on this recording medium is the same as the distance between Nozu No. 1 and No. 9.
  • Figure 24B shows a schematic diagram during detection. Move the carriage to place the optical sensor so that the two straight lines recorded earlier can be detected by the optical sensor.
  • the carriage performs the recording medium conveyance operation without power.
  • the recording medium is transported by rotating the transport roller, and the rotation amount of the transport roller is stored as needed by the encoder.
  • the encoder value when the straight line formed by nozzle 1 is detected by the optical sensor is stored as an initial value.
  • the optical sensor detects the straight line formed by No. 9 nozzle by the recording medium transport operation.
  • the encoder value at the time of detection is stored.
  • the conveyance amount (the deviation amount of the conveyance amount) for each roller position can be acquired.
  • the roller is a perfect circle
  • the amount of the recording medium conveyed according to each roller position is also uniform.
  • the transport roller is not a perfect circle, the amount of the recording medium transported according to the rotation of the roller is not uniform.
  • any nozzle that does not specify the force numbers using nozzles 1 and 9 may be used.
  • the output from the sensor decreases when a straight line formed on the recording medium is detected by the optical sensor. . If the sensor output is set to 100% at a location where nothing is recorded on the recording medium, and the line output at the recorded location is set to 0%, 25% is used to determine a straight line. It is sufficient if there is a change in the output. This is a state where the output is 75% of the area where nothing is recorded.
  • the conveyance amount varies depending on the position within one rotation of the conveyance roller. You can get motion. Similar to the first embodiment, by detecting the transport amount at at least two positions on the transport roller, the fixed component in the roller circumference such as the type and environment of the recording medium can be acquired and fixed. It is possible to obtain a conveyance amount corresponding to a recording medium that reduces the influence of components.
  • the present invention is characterized by realizing paper conveyance amount adjustment in which the influence of the fluctuation component due to one rotation of the conveyance roller is not dependent on the conveyance amount acquisition method. According to the present invention, it is possible to acquire the error component when acquiring the conveyance amount due to the variation in the conveyance roller by an operation called roller rotation of one rotation or less, and perform conveyance control to reduce the error component.
  • the conveyance amount or the conveyance error is acquired by rotating the conveyance roller one or more times, the amount of the recording medium consumed for acquiring the conveyance amount or the conveyance error by rotating the conveyance roller. And the time required for acquisition increases.
  • the conveyance amount or the conveyance error is acquired by the rotation amount of the conveyance roller of one rotation or less, it is possible to reduce the amount of recording medium consumed for acquisition and the time required for acquisition. .
  • the conveyance amount of the recording medium with respect to a predetermined rotation amount is acquired by rotating the conveyance roller a plurality of times, but the rotation / conveyance amount acquisition operation of the conveyance roller less than one rotation may be performed a plurality of times.
  • the total rotation amount of the transport roller is not more than one rotation. Therefore, the amount of the recording medium required for the conveyance amount acquisition operation can be significantly reduced from the amount of the recording medium required for the conventional conveyance amount correction that is shorter than the outer periphery of the conveyance roller.
  • the rotation angle force may be a predetermined rotation amount of less than 3 ⁇ 45 degrees.
  • the respective points ⁇ to ⁇ ⁇ ⁇ become rotation start positions when the conveyance amount is acquired, and the conveyance roller is rotated by a predetermined rotation amount from each rotation start position to detect the conveyance amount of the recording medium.
  • the total rotation amount of the conveyance roller is one rotation or less.
  • the conveyance amount at a plurality of points it is necessary to acquire the conveyance amount at at least two sampling points, and in this case, the conveyance amount is shifted by about 180 degrees with respect to the conveyance roller. It is preferable to acquire the conveyance amount at the two positions. Normally, the shape of the transport roller is nearly an ellipse, so the fluctuation component in many cases can be reduced by acquiring the transport amount at two sampling points that are 180 degrees apart.
  • the present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices, or may be applied to an apparatus constituted by one device.
  • an information processing device such as a computer that is integrated or separately provided, it may take the form of a copying machine combined with a reader or the like, or a facsimile machine having a transmission / reception function. .
  • the present invention supplies a program that realizes the functions of the above-described embodiments directly or remotely to a system or device, and reads and executes the program code supplied by the system or device power. It is also achieved by doing. Accordingly, the program code itself installed in the computer in order to realize the functional processing of the present invention by the computer is also included in the technical scope of the present invention.
  • Examples of the recording medium for supplying the program include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk (CD, DVD), a magneto-optical disk, M0, a magnetic tape, and a nonvolatile memory. .
  • the computer executes the read program to execute the above-described implementation.
  • the functions of the embodiment described above are also realized by performing some or all of the actual processing, such as the operating system running on the computer, based on the instructions of the program. obtain.
  • the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program is read based on the instructions of the program.
  • the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

 記録媒体搬送方向の記録の位置ずれを低減可能な技術を提供するため、記録装置において、ローラを回転させて前記記録媒体を搬送させる搬送手段と、1回転以下の前記ローラの回転により搬送された記録媒体の搬送量を検出する検出手段と、複数回の前記搬送量の検出により、前記ローラの予め定められた回転量に対する前記記録媒体の搬送量を取得する取得手段と、取得した前記ローラの予め定められた回転量に対する記録媒体の搬送量に基いて、前記記録媒体に画像を形成するときの前記ローラの回転量を設定する設定手段と、を有する。

Description

明 細 書
記録装置および記録方法
技術分野
[0001] 本発明は、記録装置による画像形成位置制御技術に関するものである。特に記録 媒体を搬送する搬送ローラの制御に関する。
背景技術
[0002] インクジェット方式の画像形成装置においては、主走査方向の往復運動時に記録 ヘッドからインクを吐出し記録媒体に対し記録を行う。そして、搬送ローラを用いて記 録媒体を副走査方向に搬送し、主走査方向の記録を繰り返すことにより画像を形成 する。一般的に、搬送ローラなどにより用紙などの記録媒体を搬送する際、搬送ロー ラの取り付けの状態や、記録媒体の種別などにより搬送量 (送り量)が変動する。そこ で、例えば特許文献 1には、異なる補正値を用いて複数のテストパターンを記録し、 その印刷結果に基づいて搬送量の補正値を決定する技術が開示されている。つまり 、印刷されたテストパターンの中から最適な印刷結果であるパターンを選択し、搬送 ローラを駆動するためのパラメータを決定しているのである。
特許文献 1 :特開 2003— 011344号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] し力 ながら、上述の文献に開示されている技術において、ローラ 1回転(1周期) 内での搬送量の変動が有る場合には、次のような問題が生じる。 1つ目の問題として
、調整動作を行う際の搬送ローラの位相に依存した補正値が設定されるため、調整 動作を行うたびに異なる補正値が決定されてしまう結果、安定した画像品位を実現 できない点がある。また、 2つ目の問題として、ローラ 1回転内の変動による白すじ、 黒すじと呼ばれる画像形成ムラを補正することは出来ない点がある。
[0004] 従来の記録解像度においては、ローラ外形の変動、ローラのたわみ、ローラ支持部 材の取り付けなどにより生じるローラ 1回転を周期とする送り量変動の影響は無視す ることが可能な程度の量であった。しかし、近年の記録解像度の向上により、ローラ 1 回転を周期とする送り量変動の影響が相対的に大きくなり、無視できない程度になつ ている。そのため、さらに高精度な搬送量制御が要求されている。
[0005] 当然のことながら、記録解像度の向上に伴い記録品質を確保するための機械精度 も向上している。し力、しながら、ローラ 1回転を周期とする送り量変動の影響を無視可 能なまでに機械精度を高めることは技術的に困難でありコストパフォーマンスの観点 力、らも好ましくない。
[0006] 本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、記録媒体搬送方向の記録の位置 ずれを低減可能な技術を提供することに有る。
課題を解決するための手段
[0007] 上記課題を解決すベぐ本発明は、以下の構成を備える。
[0008] インクを吐出する記録ヘッドを用いて記録媒体上に画像を記録する記録装置であ つて、ローラを回転させて前記記録媒体を搬送させる搬送手段と、 1回転以下の前記 ローラの回転により搬送された記録媒体の搬送量を検出する検出手段と、複数回の 前記搬送量の検出により、前記ローラの予め定められた回転量に対する前記記録媒 体の搬送量を取得する取得手段と、取得した前記ローラの予め定められた回転量に 対する記録媒体の搬送量に基いて、前記記録媒体に画像を形成するときの前記口 ーラの回転量を設定する設定手段と、を有することを特徴とする。
[0009] また、インクを吐出する記録ヘッドと、ローラを回転させて記録媒体を搬送させる搬 送手段とを有し、前記記録ヘッドを用いて前記記録媒体上に画像を記録する記録方 法であって、 1回転以下の前記ローラの回転により搬送された記録媒体の搬送量を 検出する検出工程と、複数回の前記搬送量の検出により、前記ローラの予め定めら れた回転量に対する前記記録媒体の搬送量を取得し、取得した記録媒体の搬送量 に基いて前記記録媒体に画像を形成するときの前記ローラの回転量を設定する設 定工程と、を有することを特徴とする。
[0010] 本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明ら かになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ 参照番号を付す。
発明の効果 [0011] 本発明によれば、記録媒体搬送方向の記録の位置ずれを低減可能な技術を提供 すること力 Sできる。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]第 1実施形態に係るカラーインクジェットプリンタの外観斜視図である。
[図 2A]インクジェットカートリッジ 150の構造を説明するための斜視図である。
[図 2B]インクジェットカートリッジ 150の構造を説明するための斜視図である。
[図 3]反射型光学センサ 130を説明するための模式図である。
[図 4]第 1実施形態に係るカラーインクジェットプリンタの制御回路の概略ブロック図で ある。
[図 5]ローラ 1周期における送り量の変動を模式的に示す図である。
[図 6A]ローラの形状による用紙搬送量の違いを表す模式図である。
[図 6B]ローラの形状による用紙搬送量の違いを表す模式図である。
[図 7A]ローラ周期に依存した用紙搬送量の変動による記録への影響を説明する図 である。
[図 7B]ローラ周期に依存した用紙搬送量の変動による記録への影響を説明する図 である。
[図 8]搬送ローラの位置 (位相)による送り量の変化を模式的に示す図である。
[図 9]第 1実施形態に係るプリントヘッドを模式的に示す図である。
[図 10A]基準パターンを記録する手順を説明する図である。
[図 10B]基準パターンを記録する手順を説明する図である。
[図 11A]重ね記録されたパターンの模式図である。
[図 11B]重ね記録されたパターンの模式図である。
[図 12]調整用パッチ (構成例 1)を説明する図である。
[図 13A]調整用パッチ (構成例 2)を説明する図である。
[図 13B]調整用パッチ (構成例 2)を説明する図である。
[図 14]図 13Bに示す調整用パッチ (構成例 2)の検出例を示す図である。
[図 15A]ノズル列を 2分割する場合を説明する図である。
[図 15B]ノズル列を 8分割する場合を説明する図である。 [図 16]搬送ローラ 1回転における平均搬送量および指令パルス値を導出するフロー チャートである。
[図 17A]搬送ローラおよびローラ支持部材の構造を説明する図である。
[図 17B]搬送ローラおよびローラ支持部材の構造を説明する図である。
[図 18]偏芯が有る場合における搬送ローラ約 2. 5周分の送り量の測定値を示す図で ある。
[図 19]ノズノレ列を A〜Hの区間に分割(8分割)した場合のノズル位置を説明する図 である。
[図 20]用紙のすべりなどによる変動量の揺らぎが無い場合のずれ量の検出値を示す 図である。
[図 21]搬送ローラ 1回転における各位相のずれ量および指令パルス値を導出するフ ローチャートである。
[図 22A]搬送ローラの回転軸にずれが生じていない場合の搬送ローラの回転の様子 を説明する図である。
[図 22B]搬送ローラの回転軸にずれが生じていない場合の搬送ローラの回転の様子 を説明する図である。
[図 22C]搬送ローラの回転軸にずれが生じている場合の搬送ローラの回転の様子を 説明する図である。
[図 22D]搬送ローラの回転軸にずれが生じている場合の搬送ローラの回転の様子を 説明する図である。
[図 23A]搬送ローラのたわみによる回転の様子を説明する図である。
[図 23B]搬送ローラのたわみによる回転の様子を説明する図である。
[図 24A]本発明に適用可能な記録媒体搬送量の取得方法を説明する図である。
[図 24B]本発明に適用可能な記録媒体搬送量の取得方法を説明する図である。
[図 25]搬送量取得時の搬送ローラのサンプリングポイントを説明する図である。 発明を実施するための最良の形態
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明す る。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発 明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
[0014] 以下に説明する実施の形態では、インクジェット方式に従う記録ヘッドを用いた記 録装置を例に挙げて説明する。なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という 場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合に限らない。つまり、有意 無意を問わず、また人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問 わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を 行う場合も表すものとする。
[0015] また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用レ、られる紙のみならず、広ぐ布、プ ラスチック'フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能 なものも表すものとする。
[0016] さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録 (プリント)」の定義と同様 広く解釈されるべきものである。つまり、記録媒体上に付与されることによって、画像、 模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理に供され得る 液体を表すものとする。ここで、インクの処理とは、例えば記録媒体に付与されるイン ク中の色剤の凝固または不溶化の処理を示す。
[0017] またさらに、「ノズル」とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路 およびインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものとする
[0018] (第 1実施形態)
本発明に係る画像形成装置の第 1実施形態として、カラーインクジェットプリンタを 例に挙げて以下に説明する。
[0019] ぐ装置構成 >
図 1は、第 1実施形態に係るカラーインクジェットプリンタの外観斜視図である。なお 、図においては装置内部を露出させるためフロントカバーを取り外した状態を示して いる。
[0020] 図において、 150は交換式のインクジェットカートリッジ、 102はそのインクジェット力 ートリッジを着脱自在に保持するキャリッジユニットである。 103はインクジェットカート リッジ 150をキャリッジユニット 102に固定するためのホルダである。インクジェットカー トリッジ 150をキャリッジユニット 102内に装着してからカートリッジ固定レバー 104を 操作すると、これに連動してインクジェットカートリッジ 150はキャリッジユニット 102に 圧接される。また、当該圧接によってインクジェットカートリッジ 150の位置決めが行わ れると同時に、キャリッジユニット 102に設けられた所要の信号伝達用の電気接点とィ ンクジェットカートリッジ 150側の電気接点とのコンタクトが行われる。 105は電気信号 をキャリッジユニット 102に伝えるためのフレキシブルケーブルである。また、 130はキ ャリッジユニット 102に設けられた反射型光学センサである。この光学センサ 130は、 本実施形態の自動レジスト調整(レジストレーシヨン調整)において、用紙に記録形成 された調整パターンの濃度を検出する機能を果たす。キャリッジ走査 (主走査方向) および用紙搬送動作(副走查方向)を組み合わせることにより、光学センサ 130は用 紙上に形成された調整パターンの濃度を任意に検出することができる。なお、光学セ ンサ 130は用紙の端部検知に利用しても良レ、。
[0021] 106はキャリッジユニット 102を主走査方向に往復走査させるための駆動源をなす キャリッジモータの動力を受けて回転するプーリーである。 107はプーリーを介して受 けたキャリッジモータの動力をキャリッジユニット 102に伝達するキャリッジベルトであ る。 111は主走査方向に存在しキャリッジユニット 102の支持を行うとともにその移動 を案内するガイドシャフトである。 109はキャリッジユニット 102に取り付けられた透過 型のフォト力プラ、 110はキャリッジホームポジション付近に設けられた遮光板である。 112はインクジェットヘッドの前面をキャップするキャップ部材ゃこのキャップ内に負 圧を発生させてインクを吸引する吸引部、さらにはヘッド前面のワイビングを行う部材 などの回復系を含むホームポジションユニット(回復ユニットとも称する)である。
[0022] 113は用紙などの記録媒体を排出するための排出ローラであり、不図示の拍車状 ローラと協動して記録媒体を挟み込み、これをプリンタの外へと排出する。他に、記 録媒体を副走查方向へ予め定められた量搬送するラインフィードユニットがある。
[0023] 図 2Aおよび図 2Bは、インクジェットカートリッジ 150の構造を説明するための斜視 図である。ここで、図 2Aは、カートリッジ 150の分解斜視図であり、図 2Bは、カートリツ ジ 150のプリントヘッド部の主要部構造を示す模式図である。
[0024] ここで、 215はブラック(Bk)のインクを収納したインクタンク、 216はシアン(C)、マ ゼンタ(M)およびイェロー(Y)のインクを収納したインクタンクである。これらのインク タンクはインクジェットカートリッジ本体に対して着脱できるようになっている。 217はィ ンクタンク 216が収納する各色インクのインクジェットカートリッジ本体側のインク供給 管 220に対する連結口であり、 218は同じくインクタンク 215が収納するブラックインク の連結口である。当該連結によってインクジェットカートリッジ本体に保持されている プリントヘッド 201に対してインクの供給が可能となる。 219は電気接点部であり、キヤ リッジユニット 102に設けられた電気接点部とコンタクトする。なお電気接点のコンタク トに伴って、フレキシブルケーブル 105を介しプリンタ本体制御部から電気信号の受 信が可能となる。
[0025] プリントヘッド 201は、 Bkのインクを吐出するノズノレを配列した Bkインク吐出部と、そ れぞれ Y、 Μおよび Cのインクを吐出するノズノレ群を有している。またノズル群は一体 かつインラインに Bkの吐出口配列範囲に対応して配列してなるカラーインク吐出部と が並置されている。
[0026] 用紙などの記録媒体 108と予め定められた隙間(例えば約 0. 5〜2. 0mm程度)を おいて対面する吐出口面 221には、予め定められたピッチで複数の吐出口 222が形 成されている。そして、インク吐出に利用されるエネルギを発生するための電気熱変 換体 (発熱抵抗体など) 225が、共通液室 223と各吐出口 222とを繋ぐ各液路 224の 壁面に沿って配設されている。
[0027] また、カートリッジ 150は、複数の吐出口 222がキャリッジユニット 102の走査方向と 交差する方向に並ぶような位置関係でキャリッジユニット 102に搭載されている。そし て、電気接点部 219を介して入力された画像信号または吐出信号に基づいて、対応 する電気熱変換体(以下においては、「吐出ヒータ」とも呼ぶ) 225を駆動する。具体 的には、液路 224内のインクを膜沸騰させ、そのときに発生する気泡の圧力によって 吐出口 222からインクを吐出させる。
[0028] 図 3は、反射型光学センサ 130を説明するための模式図である。
[0029] 反射型光学センサ 130は、発光部 331と受光部 332を有している。発光部 331から 発した光 Iin335は記録媒体 108の表面で反射する。反射光としては正反射と乱反 射が存在するが、記録媒体 108上に形成された画像の濃度をより正確に検出するた めには乱反射光 Iref 337を検出することが望ましい。そのため、本実施形態において は乱反射光を検出するように、受光部 332は発光部 331からの光の入射角と異なる 反射角の反射光を受光するよう配置されている。検出し得られた検出信号はプリンタ の電気基板に伝えられる。
[0030] ここでは、 C, M, Υ, Kの各色のインクの吐出を行う全てのヘッドについてのレジス ト調整を行うために、発光部としては白色 LEDもしくは 3色 LED、受光部としては可 視光域に感度をもつフォトダイオードを用レ、るものとする。ただし、重ね記録された互 レ、の相対記録位置と濃度の関係を検出する場合において、異なる色間の調整を行う 場合には、検出感度の高い色を選択可能である 3色 LEDを用いることがより好適で ある。
[0031] なお、詳しくは後述するが記録媒体 108上に形成された画像の濃度の検出と言つ ても、濃度の絶対値を検出する必要はなく相対的な濃度が検出できれば良い。また 、後述する調整パターン群に属する各パターン (調整パターンに含まれるひとつのパ ターンを以後、パッチと呼ぶ)内の相対的な濃度差が検出できる程度の検出分解能 を有していれば良い。
[0032] さらに、光学センサ 130を含む検出系の安定度に関しては、調整パターン群を一式 検出し終わるまでに検出濃度差に影響を与えない程度であれば良い。感度調整に ついては、例えば、記録媒体の非記録部分に光学センサ 130を移動して行う。調整 方法としては、検出レベルが上限値となるように発光部 331の発光強度の調整を行う 、あるいは、受光部 332内の検出アンプの利得の調整を行う方法がある。なお、感度 調整は必須ではなレ、が、 S/Nを向上させ検出精度を高める方法として好適である。
[0033] 図 4は、第 1実施形態に係るカラーインクジェットプリンタの制御回路の概略ブロック 図である。
[0034] コントローラ 400は主制御部であり、例えばマイクロ 'コンピュータ形態の CPU401、 プログラムや所要のテーブルその他の固定データを格納した ROM403、画像デー タを展開する領域や作業用の領域等を設けた RAM405を有する。ホスト装置 410は 、画像データの供給源である。具体的には、プリントに係る画像等のデータの作成、 処理等を行うコンピュータの他、画像読み取り用のリーダ部等の形態であってもよい。 画像データ、その他のコマンド、ステータス信号等は、インタフェース(I/F) 412を介 してコントローラ 400と送受信される。
[0035] 操作部 420は操作者による指示入力を受容するスィッチ群である。電源スィッチ 42 2、プリント開始を指示するためのスィッチ 424、吸引回復の起動を指示するための 回復スィッチ 426がある。また、マニュアルでレジスト調整を行うためのレジスト調整起 動スィッチ 427、マニュアルで該調整値を入力するためのレジスト調整値設定入力部 429等を有する。
[0036] センサ群 430は装置の状態を検出するためのセンサ群であり、上述の反射型光学 センサ 130、ホーム ·ポジションを検出するためのフォトカプラ 109および環境温度を 検出するために適宜の部位に設けられた温度センサ 434等を有する。
[0037] ヘッドドライノ 440は、プリントデータ等に応じて記録ヘッド 201内の吐出ヒータ 441 を駆動するドライバである。ヘッドドライバ 440は、プリントデータを吐出ヒータ 441の 位置に対応させて整列させるシフト'レジスタ、適宜のタイミングでラッチするラッチ回 路を備える。また、駆動タイミング信号に同期して吐出ヒータ 441を作動させる論理回 路素子の他、ドット形成位置合わせのために駆動タイミング(吐出タイミング)を適切 に設定するタイミング設定部等を有する。
[0038] 記録ヘッド 201には、サブヒータ 442が設けられている。サブヒータ 442はインクの 吐出特性を安定させるための温度調整を行うものであり、吐出ヒータ 441と同時にプ リントヘッド基板上に形成された形態および/またはプリント 'ヘッド本体ないしはへッ ド 'カートリッジに取り付けられる形態とすることができる。
[0039] モータ'ドライバ 450は主走査モータ 452を駆動するドライバであり、副走査モータ 4 62はプリント媒体 108を搬送(副走查)するために用いられるモータであり、モータ'ド ライバ 460はそのドライバである。
[0040] <搬送ローラによる記録媒体の搬送量変動 >
通常、用紙などの記録媒体の搬送は、搬送ローラ(以下、「ローラ」と称する)を回転 させることにより実現する。例えば、ローラの外周が 47mmの場合、ローラを 1回転さ せることにより、記録媒体を 47mm搬送される。ただし、一般に、搬送ローラによる記 録媒体の搬送においては僅かながら搬送量のずれが生じる。 [0041] 図 5は、ローラ 1周期における送り量の変動を模式的に示す図である。図において、 縦軸は送り変動量であり、横軸は用紙搬送量である。図から分かるように、用紙の送 り量は、大きく以下の 2つの成分により表現できる。
[0042] 1つ目は、用紙種類、機体及び環境に依存するローラー周内における固定成分( 図 5における A)である。 2つ目は、ローラ精度、ローラのたわみ、ローラ支持部材の取 り付けに依存するローラー周の周期を持つ変動成分(図 5における B)である。つまり 、用紙搬送量はこれら 2つの成分の足し合わせで近似が可能である。
[0043] ところで、固定成分(図 5における A)は、使用環境に依存するため、レジスト調整は 実際に記録動作を行う環境下で行う必要がある。一方、変動成分(図 5における B)は 、個体に依存するため、調整は出荷時などに一度行えばよい。
[0044] 図 6Aおよび図 6Bは、ローラの断面形状による用紙搬送量の違いを表す模式図で ある。
[0045] 用紙搬送のためのローラ回転角度が一様であると仮定すると、ローラ断面形状が真 円である場合、角度" R"だけローラを回転させたときの搬送量は、図 6Aに示すように どの位置においても同一の L0である。ところ力 ローラ断面が異形状である場合、角 度" R"だけローラを回転させたときの搬送量は、ローラの回転位置により異なる。例え ば、図 6Bに示すようにローラ断面形状が楕円である場合、ある位置においては回転 においては L1だけ用紙が搬送される。また、異なる位置においては L2だけ用紙が 搬送される。この場合、 L1 >L0 >L2の関係を持ち、ローラ周期に依存した用紙搬 送変動が生じる。なお、この搬送量 L0、 Ll、 L2は、角度" R"のときの円弧の長さとほ ぼ一致している。
[0046] このようなローラ周期に依存した用紙搬送量の変動がある場合、実画像に影響を与 える。ローラ周期に依存した用紙搬送量の変動がある場合、ローラの位置により液滴 の着弾位置に偏りを生じることを意味する。
[0047] 図 6Aおよび図 6Bでは、ローラ断面形状が、真円である力、、楕円であるかの違いを 用いて、ローラー回転内の搬送量変動成分の発生について説明した。ところで、変 動成分の発生要因としてはローラの断面形状だけでなぐ他の発生要因も考えられる [0048] 図 22A〜図 22Dに、搬送ローラの回転軸のずれに起因して搬送量が変動する様 子を示す。
[0049] 図 22Aは、ローラ 116の径の中心(中心軸)と、記録装置がローラ 116を支持し、口 ーラが回転するときの回転軸 118とが同じ状態を示している。また、図 22Bは、ローラ 116の径の中心とローラの回転軸 118とがずれている状態を示している。なお、ロー ラ 116の径の中心は、図 22B中の破線が十字に交わった点である。また、図 22A、 B に示すローラ 116を回転軸 118で回転させたときのローラの状態を模式ィ匕した図を 図 22C、 Dにそれぞれ示す。図 22Cは、ローラ 116の径の中心と回転軸とがー致して レ、る図 22Aのローラ 116を回転させたときの模式図であり、径の中心と回転軸とがー 致しているため、ローラを横から見たときの断面図はローラ 116を回転させてもローラ 外形と一致する。また、図 22Dは、ローラ 116の径の中心と回転軸とがー致していな い図 22Bのローラを回転させたときの模式図であり、径の中心と回転軸とがー致して いないため、ローラ 116の回転とともにローラを横から見たときの断面図が図 22Dの ように変化する。図 22Dから分かるように、ローラの径の中心と回転軸とがずれている ときには、ローラを予め定められた角回転させたときの搬送量、つまり、予め定められ た角あたりの円弧の長さが異なる。そのため、ローラの回転開始位置によって記録媒 体の搬送量が異なってしまう。
[0050] また、変動成分の他の発生要因として、搬送ローラのたわみがあげられる。図 23A にたわみのないローラ 117を、図 23Bにたわみを生じているローラ 117をそれぞれ示 す。図 23Bに示すように、長いローラは、たわみや曲がりなどにより屈曲している可能 性がある。図 23Bに示すようにたわみ、曲がりが発生している場合にも、ローラの回転 開始位置によって記録媒体の搬送量が異なる。
[0051] 以上説明したように、搬送ローラの回転開始位置に応じて搬送量が異なる要因、つ まり、搬送ローラの一回転内で搬送量が異なる要因は様々に存在する。搬送量が異 なる要因は様々だが、搬送量が異なったために生じる記録媒体に画像を形成したと きの問題は同じであり、本実施形態は様々な要因で生じる搬送量変動に適用可能で あり、搬送方向の記録位置ずれを低減させることができる。なお、ホン発明の適用は 、上記説明した搬送量変動の発生要因だけに限定するものではない。 [0052] 図 7Aおよび図 7Bは、ローラ周期に依存した用紙搬送量の変動による記録への影 響を説明する図である。
[0053] ローラの位置が図 6Bの L1にある場合、用紙搬送が通常より大きくなるため、図 7A に示すように実際に記録したい位置よりも下部に記録されることになる。一方でローラ 位置が図 6Bの L2にある場合、用紙搬送が通常より小さくなるため、図 7Aに示すよう に記録したい画像は、理想位置よりも上部に記録されることになる。そのため、均一な 画像を記録した場合などにおいて、図 7Bに示すような濃淡差が発生することになる。 このムラは、風景画の背景など、単一な画像では顕著に確認されてしまレ、、高画質プ リントの弊害となる。
[0054] <固定成分の導出 >
ところで、通常は用紙搬送量を調整する場合、用紙種類、機体及び環境に依存す る固定成分(図 5における A)を調整することを意味する。そして、従来の技術におい ては、調整パターンを用いて搬送量のずれ量を導出し、搬送の調整値として用いて いた。しかしながら、上述した変動成分の存在による影響で、固定成分の調整値を取 得する位置が、レジスト調整動作を行うタイミングによって変化してしまうことになる。
[0055] 図 8は、搬送ローラの位置 (位相)による送り量の変化を模式的に示す図である。図
8の(1)の位置でレジスト調整を行った場合、固定成分より大きな調整値を取得し、 ( 3)の位置では固定成分より小さな調整値を取得してしまう。図 8の(2)の位置で搬送 量調整値を導出することにより固定成分に相当する量をほぼ正しく導出可能である。 し力 ながら、変動成分はローラ精度、ローラのたわみ、ローラ支持部材の取り付け に依存するものであるためこの位置を特定することは一般に困難である。
[0056] し力、しながら、上述したように搬送量の変動は搬送ローラ 1回転に対応する周期を 持って変動している。特に図 5に示されるように、その変動周期が sin関数 1周期分で 近似可能な場合には、搬送ローラ 1Z2回転に対応する 2点の位置における変動量 は、絶対値が同一で正負が逆の変動量となることが理解できる。つまり、搬送ローラ 1 /2回転に対応する 2点の位置における変動量の平均は、搬送ローラ 1回転におけ る平均搬送量に等しくなる。
[0057] そこで、このようにして導出した平均搬送量に基づいて搬送ローラの回転を制御す ることにより、固定成分(図 5における A)の影響を低減可能であることが分かる。
[0058] く基準パターンを用いた搬送位置ずれ検出 (概略) >
次に、搬送ローラの搬送位置に対応する搬送量位置ずれ検出する方法について 説明する。
[0059] 図 9は、第 1実施形態に係るプリントヘッドを模式的に示す図である。なお、 6色はそ れぞれ、ブラック(Bk)、ライトシアン(LC)、シアン(C)、ライトマゼンタ(LM)、マゼン タ(M)、イェロー(Y)である。 6色のインク列は、それぞれ、 EVEN歹 1J、 ODD列を持 つ。つまり、キャリッジ駆動方向に、計 12歹 IJ ( = 6色 X 2歹 1J)のノズノレ列を持っている。
[0060] また、各ノズノレ列において、用紙搬送方向に 600dpiの解像度で 640個ノズノレが並 ベられている。各色の EVEN、 ODDのノズノレ列は、用紙搬送方向に 1/1200イン チずらして配置される。そのため、 EVEN歹 lj、 ODD列の双方を利用して記録を行つ た時の用紙搬送方向の解像度は 1200dpiとなる。
[0061] なお、以降では図 9に示すように各色が 2列のノズノレ列から構成されるプリントヘッド を用いて説明を行う。しかし、各色が単一のノズル列から構成されるプリンタヘッダに おいても、奇数番目のノズルと偶数番目のノズノレをそれぞれ EVEN、 ODDのノズル 歹 IJと見なすことにより、同様に適用可能である。なお、以降では、 Bkにおける EVEN 、 ODDのノズル列を用いて説明を行う力 他の色についても同様である。
[0062] 図 10Aおよび図 10Bは、基準パターンを記録する手順を説明する図である。なお、 以下では、ノズル列を用紙搬送方向に 2分割し、用紙搬送方向の上流側半分のノズ ルを"上流ノズル"、下流側半分のノズルを"下流ノズル"と呼ぶ。
[0063] まず、上流ノズルを用いて、図 1 OAにおいて白丸で示される基準パターン(第 1の パターン)を記録する。詳細は後述するが、基準パターンとしては搬送方向と垂直な 方向に連続的に記録されたパターンが用いられる。なお、上流ノズノレの任意のノズル が利用可能であるが、ここでは説明を簡単にするために ODD列の上流ノズノレすベて を用いて記録することを想定する。
[0064] 次に、用紙をノズル列の半分の距離に相当する量だけ搬送させる。搬送解像度は 、プリンタの性能に依存する数値である力 ここでは、理論的に 9600dpiの解像度で 用紙搬送が行えることとする。つまり、 1パルスに対して理論的には 1/9600インチ 搬送される。これらの条件において、ノズル列の半分に相当する量である
640氺 25. 4/1200 = 13. 55 [mm]
を搬送させるために、用いる理論上の指令パルス値(回数)は、
(640 * 25. 4/1200) /25. 4 * 9600 = 5120 [回]
となる。
[0065] そして、用紙搬送後に、下流ノズノレを用いて、図 10Bにおいて黒丸で示される調整 パターン (第 2のパターン)を、先ほど記録した調整パターン(白丸)に相当する位置 周辺に記録する。なお、ここでは説明を簡単にするために EVEN列の下流ノズノレす ベてを用いて記録することを想定する。
[0066] 図 11Aおよび図 11Bは、重ね記録されたパターンの模式図である。ここで、白丸は ODD列の上流ノズノレで媒体 (用紙)上に形成された基準パターンのドットを示してお り、黒丸は EVEN列の下流ノズノレで形成された調整パターンのドットを示している。な お、白丸および黒丸の記号は説明を簡単にするために用いたものであり、前述したよ うにどちらも同色のインク(Bk)ノズルから吐出されるインクで形成したドットである。ま た、濃度を示しているものでもない。
[0067] 白丸を記録した後に指令パルス値に基づき搬送される量が、用紙をノズル列の半 分の距離を同等であった場合、図 11Aに示されるように、黒丸重ね記録することによ りエリアファクタがほぼ 100%の領域が形成される。なお重ね記録により形成された領 域を以降では"パッチ"と呼ぶ。
[0068] 一方、機体の精度、環境などによるメディア変化などにより、指令パルス値に基づき 搬送される量が、用紙をノズル列の半分の距離からずれる場合がある。その際、図 1 1Bに示されるように、黒丸重ね記録した場合においてもエリアファクタは 100%よりも 低い値 (最低 50%)のパッチが形成される。
[0069] ところで、図 11Bに示されるようなパッチが形成された場合において、指令パルス値 を 5120ではなく、 ί列えば' 5122とした ί寺にエリアファクタ力 00%になるとする。その 場合、当該プリンタ個体と記録媒体の組合せにおいて、 13. 55mm送るために必要 な正しい指令パルス値は 5122であることがわかる。つまり、白丸を記録した後に搬送 を行うための指令パルス値を変化させて、それぞれの結果形成されるパッチのエリア ファクタを導出することにより、正しい指令パルス値が導出される。そして、正しい指令 パルス値(ここでは 5122)と理論上の指令パルス値(ここでは 5120)との差分(ここで は + 2)が搬送位置ずれに相当する。以下では、ここで説明した原理を利用した具体 的なパッチの構成方法にっレ、て説明する。
[0070] <調整用パッチ構成例 1 >
図 12は、調整用パッチ (構成例 1)を説明する図である。なお、ここに例示するパッ チを構成する調整パターン (第 2のパターン)では、前述した指令パルス数の調整範 囲を ± 5パルスとしている。さらに、 目視による選択を容易にするために、主走查方向 に 5列、パッチとベたパターンを交互に配置する構成としている。
[0071] 図 12の拡大図 Aでは、パルス調整値力 S"0"のパッチの記録を示している。 白丸で 示される基準パターンを記録後、指令パルス値 5120分用紙を搬送させ、黒丸で示さ れる調整パターンを記録する。この時、記録されるパッチは、理論上はエリアファクタ 約 100%のパッチになる。
[0072] 図 12の拡大図 Bでは、パルス調整値力 S" + 3"のパッチの記録を示している。 白丸で 示される基準パターンを記録後、指令ノ^レス値 5123分用紙を搬送させ、黒丸で示さ れる調整パターンを記録する。この時、記録されるパッチは、理論上はエリアファクタ 約 75%のパッチになる。
[0073] 図 12の拡大図 Cでは、パルス調整値力 S" + 5"のパッチの記録を示している。 白丸 で示される基準パターンを記録後、指令パルス値 5125分用紙を搬送させ、黒丸で 示される調整パターンを記録する。この時、記録されるパッチは、理論上はエリアファ クタ約 50%のパッチになる。
[0074] 上述したように、理論上は調整値力 S"0"のパッチの記録の際、エリアファクタがほぼ 100%になる。しかし、個々の機体の精度、環境などによる記録媒体の変化により、 指令パルス値に対応する用紙が搬送量が理論上と異なる場合がある。つまり、パッチ のエリアファクタがほぼ 100%となるパルス調整値力 ' 0"以外の値になり得る。
[0075] ところで、図 12における" + 5"の調整パターンど ' _ 5"の調整パターンとは画素 1ド ットに相当するずれを有する。そのため、 11個のパターンのうち何れ力、 1つは必ずェ リアファクタがほぼ 100%となることが理解できる。そこで、エリアファクタがほぼ 100% の調整パターンに対応するパルス調整値を求めることができる。なお、このノ^レス調 整値は搬送ズレ量に相当する値である。
[0076] <調整用パッチ構成例 2 >
ただし、上述の構成例 1では、パターン記録中に指令パルス値を変更する必要があ る。そのため、ノ ツチの配置を、用紙搬送方向に配置する必要が生じる。ところが、用 紙搬送方向に配置した場合、用紙使用量が多くなるという問題点が有る。そこで、構 成例 2では、紙送り調整を指令パルス値の変更を行わずに実施可能な例について述 ベる。
[0077] 図 13Aおよび図 13Bは、調整用パッチ (構成例 2)を説明する図である。図におい て、主走查方向に 7つのパッチを記録した場合を説明する。
[0078] まず、上流ノズルを用いて、図 13Aにおいて白丸で示される基準パターン(第 1の パターン)を記録する。なお、上流ノズノレの任意のノズノレが利用可能である力 ここで は説明を簡単にするために ODD列の上流ノズルにおいて、 4つのノズル間隔で記録 することを想定する。つまり、図 13Aに示される基準パターン内の 2つのドット列の間 隔は約 1/150インチとなっている。なお、主走査方向に配置されるそれぞれの基準 パターンは、同様のパターンである。
[0079] 次に、用紙をノズル列の半分の距離に相当する量だけ搬送させるため、理論上の 指令パルス値 5120により搬送ローラを回転させ用紙を搬送する。
[0080] そして、用紙搬送後に、下流ノズノレを用いて、図 13Bにおいて黒丸で示される調整 パターン (第 2のパターン)を、先ほど記録した調整パターン(白丸)に相当する位置 周辺に記録する。なお、ここでは ODD歹 IJ、 EVEN列双方の下流ノズルを用いて記録 することを想定する。具体的には、基準パターンを記録した ODD列の上流ノズル力、 ら下流方向に 320個の位置に存在する ODD列のノズルを基準位置として 1ドットず つ搬送方向にずれた 7つの位置のノズノレを用いて調整パターンの記録を行っている 。図 13Bでは、(3)の位置のパッチでの調整パターンを基準位置として、 1ドットずつ ずれた"一 3、 _ 2、 _ 1、 0、 + 1、 + 2、 + 3"の位置のノズノレを用いている。つまり、 O DD歹 IJのノズノレにより',一 2、 0、 + 2"ドットだけずれた調整パターンを記録し、 EVEN 列のノズルにより"— 3、—1、 + 1、 + 3"ドットだけずれた調整パターンは記録を行う。 [0081] 理論上は基準位置の調整パターンである(3)の位置のパッチのエリアファクタが最 低値となる。そして、この時の理論上はエリアファクタはほぼ 12. 5% (= 100/8)に なる。しかし、個々の機体の精度、環境などによる記録媒体の変化により、指令パル ス値に対応する用紙の搬送量が理論上と異なる場合がある。その時、パッチのエリア ファクタは 12. 5%を上回る数値となる。
[0082] ところで、図 13Bにおける"一 3"の調整パターンど' + 3"の調整パターンとは画素 7 ドットに相当するずれを有する。そのため、 7個のパッチのうち何れか 1つは必ずエリ ァファクタがほぼ 12. 5%となること力 S理解できる。エリアファクタと濃度はほぼ 1対 1で 対応付けが出来ることから、光学センサ 130により濃度が最低となるパッチを検出す ることにより、ドットのずれ量を求めることができる。なお、このドットのずれ量は搬送ズ レ量に相当する値である。
[0083] 図 14は、図 13Bに示す調整用パッチ (構成例 2)の検出例を示す図である。なお、 縦軸は乱反射光の強度であり反射光が強いほど濃度は低いことを示している。その ため、この図では、 (3)の位置のパッチに相当する調整値である" 0"を利用すること により、ノズル解像度と同程度の調整値を導出することができる。
[0084] なお、図 14の曲線で示されるような関数近似を行うことも好適である。つまり、取得 した 7つのパッチに対する反射光の強度値に対し例えば最小自乗法を用いて関数を 導出する。そして、その近似曲線の最大値の位置に対応する紙送り調整位置を導出 し利用することで、ノズル解像度を超える精度の調整値を取得することが可能になる
[0085] <調整用パッチ構成例 3 >
また、構成例 2とほぼ同様であるが、調整パターンを記録するノズノレの分割数を増 やすことにより調整解像度をさらに高めることができる。以下では、 8分割した場合に ついて説明する。
[0086] 図 15Aおよび図 15Bは、それぞれ、ノズル列を 2分割する場合および 8分割する場 合を説明する図である。 2分割の場合(図 15A)は、上流の 1/2のノズルで基準パタ ーン (第 1のパターン)を記録し、 L X 1Z2だけ用紙を搬送した後、下流の 1/2のノ ズノレで調整パターン (第 2のパターン)を記録する。一方、 8分割の場合(図 15B)は、 上流の 1/8のノズルで基準パターン(第 1のパターン)を記録し、 L X 7/8だけ用紙 を搬送した後、下流の 1/8のノズノレで調整パターン (第 2のパターン)を記録する。 つまり、上流でのパターン形成と下流でのパターン形成との間で搬送される搬送量が 約 1. 75倍になる。
[0087] そのため、用紙ごとに搬送量のずれ分が一定であるとした場合、ホワイトノイズ成分 は平均化され相対的に低減され、 S/Nが向上する。その結果、 8分割したパターン で検出できる調整精度は、 2分割したパターンで検出できる調整精度より高くすること ができる。例えば、 1280 ( = 5120Z4)の指令パルス値に対し、 1パルス分のずれが 発生している場合を考える。 2分割した場合 4パルス分のずれに相当する影響がパッ チに反映される。一方、 8分割した場合 7パルス分のずれに相当する影響がパッチに 反映されることになる。つまり、 8分割の場合の方がパッチへの影響度が大きいことを 示している。
[0088] さらに、 8分割した場合、 1回の搬送量は約 3. 4mmであり、ローラ 1回転に対し 14 回の測定値を取得可能である。そこで、 14回分の平均値を用紙搬送量とすることで 、さらに安定した用紙搬送量を算出することができる。
[0089] <平均搬送量および指令パルス値の導出フロー >
図 16は、搬送ローラ 1回転における平均搬送量および指令ノ^レス値を導出するフ ローチャートである。なお、調整用パッチは上述した 3つのいずれか 1つを任意に選 択可能であるが、ここでは構成例 2を用いて説明する。
[0090] ステップ S1601では、搬送ローラの 1番目の位置 (位相)で調整用パッチを形成す る。つまり、上流ノズノレで基準パターン(第 1のパターン)を形成し、下流ノズノレで調整 パターン (第 2のパターン)を形成する。
[0091] ステップ S1602では、ステップ S1601で形成された調整用パッチを測定し、 1番目 の位置 (位相)でドットのずれ量を導出する。詳細は"調整用パッチ構成例 2"で説明 したので省略する。
[0092] ステップ S1603では、ステップ S1601において基準パターン(第 1のパターン)を形 成した位置 (位相)から 1Z2回転(180度)だけ搬送ローラを回転する。なお、搬送口 ーラの回転角度は搬送ローラに設置された不図示のエンコーダにより、ドットのずれ 量より十分高い精度で検出可能である。
[0093] ステップ S1604では、搬送ローラの 2番目の位置 (位相)で調整用パッチを形成す る。つまり、上流ノズノレで基準パターン(第 1のパターン)を形成し、下流ノズノレで調整 パターン (第 2のパターン)を形成する。
[0094] ステップ S1605では、ステップ S1604で形成された調整用パッチを測定し、 2番目 の位置 (位相)でのドットのずれ量を導出する。詳細は"調整用パッチ構成例 2"で説 明したので省略する。
[0095] ステップ S1606では、平均搬送量に対応する指令パルス値を導出する。つまり、 1 番目の位置 (位相)でドットのずれ量と 2番目の位置 (位相)でドットのずれ量から平均 ずれ量を算出する。そして、平均ずれ量に対応するパルス調整値 (例えば + 2)およ び理論上の指令パルス値 (例えば 5120)から、正しい指令パルス値(ここでは 5122) を導出する。画像形成時において記録走査後に行なわれる記録媒体搬送時の搬送 ローラの回転量として、導出した正しい指令パルス値を設定し、設定したノ^レス値に 基いて搬送ローラを駆動する。このように搬送ローラを駆動することにより、搬送ロー ラの 1周内における固定成分の搬送変動量を吸収し、濃度むらの少ない画像を形成 すること力 Sできる。
[0096] 以上説明したとおり、搬送ローラにおける異なる 2つの位置 (位相)のずれ量から平 均ずれ量を導出する。平均ずれ量を用いることにより、調整動作のタイミングによらず ほぼ一定の補正値を導出することが可能となる。このようにして導出した補正値を用 いて搬送ローラを駆動することにより、記録媒体搬送方向の記録の位置ずれを低減 することが出来る。
[0097] なお、上述の説明では、変動成分(図 5における B)が、ほぼ搬送ローラ 1回転を周 期とする Sinカーブにより近似可能な場合を想定し、位相が 180度異なる 2つの位置 から平均搬送量を導出した。変動成分が複雑な変動を示す場合は、異なる 3点以上 の位相から平均搬送量を導出することにより、さらに高い精度で平均搬送量を導出 可能である。
[0098] また、記録媒体の種類に応じて、搬送ローラと当該記録媒体との間の摩擦、すべり 量などが異なる。そのため、記録媒体の種類毎に搬送ローラの回転量を設定するよう 構成することにより、さらに高い精度で平均搬送量を導出可能である。
[0099] (第 2実施形態)
第 1実施形態では、平均搬送量を導出することにより固定成分を低減する方法につ レ、て述べた。し力 ながら、搬送ローラの偏芯などの影響により、図 7Bに示されるよう な記録画像の劣化が発生しうる。そこで、第 2実施形態では、第 1実施形態で説明し た固定成分の検出に加え、搬送ローラ 1回転内の各位相での変動成分を検出し、各 位相に対応する調整値を導出し搬送ローラを制御する方法について説明する。なお 、装置構成などについては第 1実施形態と同様であるため説明は省略する。
[0100] <偏芯による変動成分 >
例えば、 4plの液滴により形成される記録画像では、変動成分(図 5における B)の 振幅が 30 x mより大きい場合記録画像へ影響を与えることが知られている。前述した 変動成分のうち、ローラ外形、ローラのたわみを原因とする変動成分は、従来の機械 精度で 30 / m以下に抑えることが可能である。一方、ローラ支持部材の取り付け位 置のずれを原因とする変動成分を 30 μ m以下に抑えることは困難である。
[0101] 図 17Aおよび図 17Bは、搬送ローラおよびローラ支持部材の構造を説明する図で ある。図 17Aは外観斜視図を示しており、搬送ローラの中心軸とローラ支持部材の中 心軸が一致している場合には、変動成分は生じなレ、。ところが、例えば図 17Bのよう に取り付けネジの締め付け状態によっては、両者の軸にずれ (偏芯)が生じる。その ため、上述した搬送の変動成分が発生する。
[0102] <調整用パッチ構成例 >
図 18は、偏芯が有る場合における搬送ローラ約 2. 5周分の送り量の測定値を示す 図である。図において、縦軸は送り変動量、横軸は搬送ローラの位置を示しており、 搬送ローラ 1回転を周期とする特徴的な送り量変動が発生していることがわかる。た だし、送り量変動にはサイン関数以外の変動成分も存在している。そのため、 Aの区 間のノズルと Bの区間のノズノレとを用いて変動量を測定することも可能である力 用紙 のすべりなどによる変動量の揺らぎが発生するために、 S/N (信号成分/ノイズ成 分)が悪ぐ精度の高い偏芯の測定が困難であることが予想される。
[0103] ところで、サイン関数以外の変動成分は主に前述した通り用紙のすべりなどによる ものである。そして用紙のすべりなどは、ホワイトノイズ (ランダムノイズ)と見なすことが 可能であることが知られている。そのため、搬送量が大きくなるほど、前述のサイン関 数以外の変動成分は平均化されノイズが相対的に少なくなる。つまり、 S/Nを向上 すること力 Sできる。ただし、単純に搬送量を増やすとレジスト調整に必要となる記録媒 体の量 (長さ)が増加してしまう。そこで、以下では記録媒体の消費量の増大を抑制し つつ、前述のサイン関数以外の変動成分を低減する方法について説明する。
[0104] 図 19は、ノズノレ列を A〜Hの区間に分割(8分割)した場合のノズル位置を説明す る図である。搬送ローラをノズル列の長さの約 1Z8ずつ搬送可能な場合、第 1実施 形態における調整用パッチ構成例 2と同様にして搬送のずれ量を検出可能である。 つまり、 A区間のノズノレで基準パターン(第 1のパターン)を形成し、 B区間のノズノレで 調整パターン (第 2のパターン)を形成することにより調整用パッチを形成すればよい 。しかし、 A区間と B区間との間の搬送量はごくわず力、 (約 3. 4mm)である。そのため 、前述したように、用紙のすべりなどによる変動量の揺らぎにより、偏芯によるずれ量 のみを精度良く検出するのは困難である。
[0105] 図 20は、用紙のすべりなどによる変動量の揺らぎが無い場合のずれ量の検出値を 示す図である。図には、 A— B間、 A— H間、 B— H間において調整用パッチを形成 した際のずれ量の測定データを例示的に示している。図から、 A—H間での測定値と B— H間での測定値との差分から求められる量は、 A— B間での測定値と原理的に 同等であることが理解できる。
[0106] 実際には A— B間、 A— H間、 B— H間それぞれの測定値に対し前述のホワイトノィ ズ成分が重畳されることになる。しかし、 A— B間、 A— H間、 B— H間の搬送量は、そ れぞれ、約 3. 4mm、約 23. 7mm、約 20. 3mmである。そのため、 A—H間では A _B間を 7回分、 B— H間では A—B間を 6回分だけ平均 (積算)した結果と同等のノ ィズレベルとなる。そこで、 A—B間の測定データとして、 A—B間を直接測定したデ ータを使用する代わりに A—H間と B— H間との差分を用いることにより、より精度の 高いずれ量が検出できることが分かる。この方法を用レ、ることにより、用紙搬送方向 の記録量を増やすことなぐ精度の高い指令パルス値の調整量を導出可能である。
[0107] <変動成分のモデル化 > 上述した方法により、用紙搬送 1送り(約 3. 4mm)ごとのずれ量を取得することが可 能となる。そのため、 14 (=47/3. 4)回測定を繰り返すことにより、搬送ローラ 1回 転内の各位相でのずれ量を取得でき、指令パルス値の調整量を導出可能である。
[0108] ところで、前述したように、ローラ支持部材の取り付け位置のずれ (偏芯)による変動 成分は、ローラ 1回転の周期と一致し、 +方向と一方向において同等の影響が生じる 事が知られている。そのため、 Sin関数を用いてモデル化(近似)することが可能とな り、より精度の高い指令ノ^レス値の調整量を導出可能である。また、搬送ローラ 1回 転内で 4点以上の測定点(ずれ量)を取得することにより Sin関数を一意に決定可能 であるため、調整動作の高速化にも寄与する。
[0109] <搬送ローラの位置 (位相)に応じた指令パルス値の導出フロー >
図 21は、搬送ローラ 1回転における各位相のずれ量および指令パルス値を導出す るフローチャートである。
[0110] ステップ S2101では、調整用パッチを形成する。つまり、上流ノズルで基準パター ン (第 1のパターン)を形成し、下流ノズルで調整パターン (第 2のパターン)を形成す る。
[0111] ステップ S2102では、ステップ S2101で形成された調整用パッチを測定し、調整用 パッチが形成された位置 (位相)でドットのずれ量を導出する。詳細は第 1実施形態 において説明したためここでは説明を省略する。
[0112] ステップ S2103では、ステップ S2101において基準パターン(第 1のパターン)を形 成した位置 (位相)から予め定められた角度だけ搬送ローラを回転する。例えば、ここ では 1/4回転 (約 11 · 8mm)だけ駆動する。なお、搬送ローラの回転角度は搬送口 ーラに設置された不図示のエンコーダにより、ドットのずれ量より十分高い精度で検 出可能である。
[0113] ステップ S2104では、搬送ローラ 1回転内で 4個以上の位置 (位相)でのずれ量を 取得したか否かを確認する。取得していればステップ S2105に進む。取得していな ければ、ステップ S2101に戻る。
[0114] ステップ S2105では、ステップ S2101〜S2104で導出された搬送ローラの各位置
(位相)におけるずれ量に基づきモデル化(関数近似)を行う。偏芯などの場合、ずれ 量は搬送ローラ 1回転を周期とした Sin関数を用いることが好適である。
[0115] ステップ S2106では、 S2105でモデル化した関数を用いて、搬送ローラの各位相 に対応する正しい指令ノ^レス値を導出する。つまり、前述のエンコーダにより検出さ れる搬送ローラの位相に対応させて、関数から各位相での正しい指令パルス値を導 出するのである。
[0116] このようにして導出した指令パルス値に基づいて搬送ローラを制御することにより、 記録媒体搬送方向の記録の位置ずれを低減することが可能となる。特に、第 2実施 形態においては、搬送ローラ 1回転内での位置ずれを低減することが可能である。
[0117] (第 3実施形態)
搬送ローラの一回転内の位相角ごとの搬送量を取得する方法として、上述の実施 形態の他、次の方法を用いてもよい。
[0118] 図 24Aおよび図 24Bは、記録媒体の搬送量を取得する方法を説明する図である。
[0119] なお、本実施形態の搬送量を取得する方法に必要な、記録ヘッドのノズル間距離 及びノズル間距離の精度は、記録ヘッドの作成工程により規定されるため、既知の値 とする。特に、本方法では、搬送量のズレ量を取得するためにノズノレ間距離を用いる
[0120] まず、図 24Aに示すように、キャリッジの走査とともに記録ヘッドのノズル列のうちノ ズル 1番とノズル 9番からインクを吐出することで、走査方向に二本の直線が記録され る。なお、この記録媒体上に形成された 2本の直線間の距離は、ノズノレ 1番とノズル 9 番との距離と同じになる。
[0121] 次にキャリッジに搭載した光学式センサを用いて、記録媒体上に形成された 2本の 直線間の距離を測定する。図 24Bに検出時の模式図を示す。先に記録した 2本の直 線を光学式センサにより検出可能なように、キャリッジを移動させて光学式センサを配 置する。そして、キャリッジは動力^ずに記録媒体の搬送動作を行う。記録媒体の搬 送動作は、搬送ローラを回転させることで記録媒体を搬送させ、搬送ローラの回転量 をエンコーダにより随時記憶する。具体的には、まず、光学式センサによりノズル 1番 で形成した直線を検出したときのエンコーダの値を初期値として記憶する。次に、記 録媒体の搬送動作により光学式センサがノズル 9番で形成した直線を検出するので 、検出したときのエンコーダの値を記憶する。このときのエンコーダ値の差分力 ノズ ノレ 1番からノズル 9番までの距離だけ記録媒体を搬送するのに必要な搬送ローラの 回転量となり、搬送ローラを回転するための搬送モータ駆動のエンコーダパルス量と なる。記録ヘッドのノズル間距離は既知であるために、ノズル 1番からノズノレ 9番まで の距離を求めることができる。また、エンコーダ値の差分により求められる距離とノズ ル 1番から 9番までの距離との差が搬送量のずれ量となる。このときに、さらにノズノレ 間距離の精度を考慮することで、搬送量のずれ量をより精度良く求めることが可能と なる。
[0122] 図 24Bに示す 2直線の記録と、直線間の距離の計測を搬送ローラ 1周分行うことで 、ローラの位置毎の搬送量 (搬送量のずれ量)を取得することができる。ローラが真円 である場合には、それぞれのローラ位置に応じて搬送される記録媒体の量も一様に なる。ところが、先に説明したように、搬送ローラが真円ではない場合には、ローラの 回転に応じて搬送される記録媒体の量は一様にはならない。
[0123] なお、上述の説明では、ノズル 1番と 9番を使用している力 番号を規定するもので はなぐどのノズルを使用しても良い。本実施形態を実施する際に直線の記録に用い るノズルを選択する際には、実際の記録時の搬送量とほぼ同じとなるような距離間に あるノズルを選択することが好ましレ、。
[0124] また、光学式センサの発光部(図 3、 31)に可視光 LEDを用いた場合には、光学式 センサにより記録媒体に形成した直線を検出されるときにはセンサからの出力は減少 する。記録媒体上に何も記録されていない箇所でセンサの出力を 100%とし、記録さ れている箇所での線さの出力を 0%とした場合に、直線を判断するためには、 25% 程度の出力変化があれば十分である。これは、何も記録されていない箇所に対して 出力が 75%の状態である。
[0125] そのため、センサの開口部の約 1/4程度の太さの線を記録する必要がある。言い 換えると、記録する直線の 4倍程度の開口部を持つセンサを使用する必要がある。こ れは、線幅を 100 μ mで形成する場合は 400 μ mの開口部が必要になり、測長には より高精度なセンサが必要となる。
[0126] このように、上述の方法を用いると搬送ローラの 1回転内の位置に応じた搬送量変 動を取得することができる。第 1実施形態と同様に、搬送ローラの少なくとも 2箇所以 上の位置で搬送量を検出することで、記録媒体の種類や環境などのローラー周内に おける固定成分を取得することができ、固定成分による影響を低減させる記録媒体 に応じた搬送量を取得することができる。
[0127] 上記に示すように本発明は、搬送量取得方法に依存するものではなぐ搬送ローラ 1回転による変動成分の影響を低減した用紙搬送量調整を実現することを特徴とし ている。本発明のよると、搬送ローラ変動分による搬送量取得時の誤差成分を一回 転以下のローラ回転という操作において取得し、誤差成分を低減させる搬送制御を 行なうことが可能となる。
[0128] また、一回転以上搬送ローラを回転させて搬送量または搬送誤差を取得する場合 には、搬送ローラを回転させただけ搬送量または搬送誤差の取得のために消費され る記録媒体の量や取得に要する時間は増加してしまう。しかし、本発明では、 1回転 以下の搬送ローラの回転量で搬送量または搬送誤差を取得するため、取得のため に消費される記録媒体の量や取得に要する時間を低減させることが可能となる。なお 、複数回の搬送ローラの回転により、予め定められた回転量に対する記録媒体の搬 送量を取得しているが、一回転未満の搬送ローラの回転/搬送量取得動作を複数 回行なっても、搬送ローラの総回転量は一回転以下である。そのため、搬送量取得 動作に要する記録媒体の量は搬送ローラの外周よりも短ぐ従来の搬送量補正に要 する記録媒体の量よりも大幅に低減させることができる。
[0129] なお、一回転以下の搬送ローラの回転により、搬送量を取得する際の複数のサン プリングポイントの位置決めに関しては、搬送ローラの外周を定数で分割した位置で 取得することが望ましい。例えば、 8点のサンプリングポイントで搬送量を取得する場 合には、図 25に示すような A〜Hそれぞれの位置で搬送量を取得する。このとき、例 えば、搬送ローラをポイント Aからポイント B (A—B間)まで回転させたときの記録媒体 の搬送量を取得する。同様に、 B_C、 C_D、 · · ·、 H_A間の記録媒体の搬送量を 取得する。取得された複数の搬送量の平均から、この搬送ローラを 1/8回転したとき のおよその記録媒体の搬送量を算出することができる。なお、搬送量の取得時の搬 送ローラの回転量として、 A— B間の回転よりも少ない回転量でもよぐ A点を開始位 置とし回転角力 ¾5度未満の予め定められた回転量としてもよレ、。このときには、 Α〜 Ηそれぞれのポイントが搬送量取得時の回転開始位置となり、それぞれの回転開始 位置から予め定められた回転量づっ搬送ローラを回転させて記録媒体の搬送量を 検出する。本発明においては、このように複数回 (複数点)の搬送量の取得動作を行 つても、搬送ローラの総回転量は 1回転以下である。
[0130] また、複数ポイントで搬送量を取得する構成を説明したが、少なくとも 2点でのサン プリングポイントで搬送量を取得する必要があり、このときには搬送ローラに対しおよ そ 180度ずれた 2点の位置での搬送量を取得することが好ましい。通常、搬送ローラ の形状は楕円に近い形状になるため、 180度ずれた 2点のサンプリングポイントで搬 送量を取得することで、多くの場合の変動成分を低減させることができる。
[0131] (他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成さ れるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良レ、。 例えば、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末として一体または別体に設 けられるものの他、リーダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有する ファクシミリ装置の形態を取るものであっても良い。
[0132] なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを、システム或レ、 は装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置力 供給されたプロ グラムコードを読み出して実行することによつても達成される。従って、本発明の機能 処理をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラムコ ード自体も本発明の技術的範囲に含まれる。
[0133] その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより 実行されるプログラム、〇Sに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わな レ、。
[0134] プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディ スク、ハードディスク、光ディスク(CD, DVD)、光磁気ディスク、 M〇、磁気テープ、 不揮発性のメモリなどがある。
[0135] また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施 形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動 している OSなど力 実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述 した実施形態の機能が実現され得る。
[0136] さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに揷入された機能拡 張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた 後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ る CPUなどが実際の処理の一部または全部を行レ、、その処理によっても前述した実 施形態の機能が実現される。
[0137] 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなぐ本発明の精神及び範囲から 離脱することなぐ様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公に するために、以下の請求項を添付する。
[0138] 本願は、 2006年 3月 2日提出の日本国特許出願特願 2006— 056899、及び 200
7年 2月 27日提出の日本国特許出願特願 2007— 047886とを基礎として優先権を 主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。

Claims

請求の範囲
[1] インクを吐出する記録ヘッドを用レ、て記録媒体上に画像を記録する記録装置であ つて、
ローラを回転させて前記記録媒体を搬送させる搬送手段と、
1回転以下の前記ローラの回転により搬送された記録媒体の搬送量を検出する検 出手段と、
複数回の前記搬送量の検出により、前記ローラの予め定められた回転量に対する 前記記録媒体の搬送量を取得する取得手段と、
取得した前記ローラの予め定められた回転量に対する記録媒体の搬送量に基いて 、前記記録媒体に画像を形成するときの前記ローラの回転量を設定する設定手段と を有することを特徴とする記録装置。
[2] 前記取得手段による複数回の搬送量の検出のために回転させるローラの総回転量 力 回転以下であることを特徴とする請求項 1に記載の記録装置。
[3] 前記設定手段は、記録媒体の種類毎に前記画像を形成するときのローラの回転量 を設定することを特徴とする請求項 1または 2に記載の記録装置。
[4] 前記取得手段は、 2回の搬送量の検出を行うことを特徴とする請求項 1乃至 3のい ずれか 1項に記載の記録装置。
[5] 前記取得手段は、前記搬送量を検出するときのローラを回転させる位置を約 180 度ずらした位置とすることを特徴とする請求項 4に記載の記録装置。
[6] 前記検出手段は、前記記録媒体にパターンを形成して記録媒体の搬送量を検出 することを特徴とする請求項 1乃至 5のいずれか 1項に記載の記録装置。
[7] 前記取得手段は、前記複数回のそれぞれの搬送量の検出動作において、検出動 作におけるローラの回転量に基づく記録媒体の搬送量と、検出された記録媒体の搬 送量との差を取得し、取得した差に基いて前記ローラの予め定められた回転量に対 する前記記録媒体の搬送量を取得することを特徴とする請求項 1乃至 6のいずれか 1 項に記載の記録装置。
[8] インクを吐出する記録ヘッドと、ローラを回転させて記録媒体を搬送させる搬送手 段とを有し、前記記録ヘッドを用いて前記記録媒体上に画像を記録する記録方法で あってヽ
1回転以下の前記ローラの回転により搬送された記録媒体の搬送量を検出する検 出工程と、
複数回の前記搬送量の検出により、前記ローラの予め定められた回転量に対する 前記記録媒体の搬送量を取得し、取得した記録媒体の搬送量に基レ、て前記記録媒 体に画像を形成するときの前記ローラの回転量を設定する設定工程と、
を有することを特徴とする記録方法。
PCT/JP2007/053755 2006-03-02 2007-02-28 記録装置および記録方法 WO2007102364A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/281,105 US8523310B2 (en) 2006-03-02 2007-02-28 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006056899 2006-03-02
JP2006-056899 2006-03-02
JP2007047886A JP4859236B2 (ja) 2006-03-02 2007-02-27 記録装置および記録方法
JP2007-047886 2007-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007102364A1 true WO2007102364A1 (ja) 2007-09-13

Family

ID=38474797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/053755 WO2007102364A1 (ja) 2006-03-02 2007-02-28 記録装置および記録方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8523310B2 (ja)
JP (1) JP4859236B2 (ja)
WO (1) WO2007102364A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2218584A2 (en) * 2009-02-17 2010-08-18 Xerox Corporation System and Method for Cross-Process Control of Continuous Web Printing System
WO2016027637A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 シチズンホールディングス株式会社 電子機器

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4345790B2 (ja) * 2006-09-13 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、及び、搬送量の補正方法
JP4539737B2 (ja) 2008-02-29 2010-09-08 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、画像記録装置、搬送量補正方法
WO2009141448A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Oce-Technologies B.V. Adjustment of a print array and a substrate in a printing device
US7762642B2 (en) * 2008-09-30 2010-07-27 Eastman Kodak Company Media advance calibration
JP5365779B2 (ja) * 2009-02-03 2013-12-11 株式会社リコー インクジェット記録装置
JP5251609B2 (ja) 2009-03-03 2013-07-31 株式会社リコー 記録装置、制御方法及びプログラム
JP5245943B2 (ja) * 2009-03-13 2013-07-24 株式会社リコー 記録装置、制御方法及びプログラム
JP5417957B2 (ja) * 2009-04-13 2014-02-19 セイコーエプソン株式会社 記録装置、及び補正用パターンの記録方法
JP5402437B2 (ja) 2009-09-14 2014-01-29 株式会社リコー 搬送制御装置、記録装置、制御方法及びプログラム
JP5392055B2 (ja) 2009-12-22 2014-01-22 株式会社リコー 搬送制御装置、記録装置、制御方法及びプログラム
JP2011148148A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Nk Works Kk 搬送ローラ用偏心状態測定方法及びプリント装置
JP5737950B2 (ja) * 2011-01-05 2015-06-17 キヤノン株式会社 記録装置および記録位置調整方法
US9016820B2 (en) 2011-08-24 2015-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control method thereof
JP6094048B2 (ja) * 2012-04-05 2017-03-15 セイコーエプソン株式会社 搬送誤差算出方法、及び、液体噴射装置
JP5997493B2 (ja) 2012-04-26 2016-09-28 キヤノン株式会社 記録装置、制御装置及び制御方法
JP6238545B2 (ja) 2012-04-27 2017-11-29 キヤノン株式会社 記録装置及びレジストレーション調整の方法
JP6438718B2 (ja) * 2014-09-11 2018-12-19 株式会社Screenホールディングス 印刷装置および印刷方法
JP6891463B2 (ja) * 2016-11-22 2021-06-18 株式会社リコー 画像形成装置、およびプログラム
JP7229782B2 (ja) 2019-01-09 2023-02-28 キヤノン株式会社 測定装置及び画像形成システム
JP2022073137A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 キヤノン株式会社 記録位置の補正方法、記録方法、記録装置及びプログラム
CN113103776B (zh) * 2021-04-09 2022-05-27 福建省铭兴激光科技有限公司 一种制辊方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079715A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Canon Inc 画像形成装置
JPH0825735A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Alps Electric Co Ltd プリンタの紙送り装置
JPH08118754A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Canon Inc 画像形成装置
JPH1149399A (ja) * 1997-07-29 1999-02-23 Brother Ind Ltd シート搬送装置およびシート搬送装置におけるシート搬送量の補正方法
JP2000095386A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Alps Electric Co Ltd 紙送り制御方法
JP2001180057A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Canon Inc 記録装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529414A (en) 1994-06-24 1996-06-25 Alps Electric Co., Ltd. Paper feeding apparatus for printer
JP3397670B2 (ja) * 1998-01-09 2003-04-21 キヤノン株式会社 記録装置および方法
US6769759B2 (en) 2001-07-02 2004-08-03 Seiko Epson Corporation Printing with selection of sub-scanning
JP3921965B2 (ja) 2001-07-02 2007-05-30 セイコーエプソン株式会社 インターレース記録モードを有するプリンタにおける紙送り誤差の補正
JP3804598B2 (ja) * 2002-09-30 2006-08-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079715A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Canon Inc 画像形成装置
JPH0825735A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Alps Electric Co Ltd プリンタの紙送り装置
JPH08118754A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Canon Inc 画像形成装置
JPH1149399A (ja) * 1997-07-29 1999-02-23 Brother Ind Ltd シート搬送装置およびシート搬送装置におけるシート搬送量の補正方法
JP2000095386A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Alps Electric Co Ltd 紙送り制御方法
JP2001180057A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Canon Inc 記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2218584A2 (en) * 2009-02-17 2010-08-18 Xerox Corporation System and Method for Cross-Process Control of Continuous Web Printing System
EP2218584A3 (en) * 2009-02-17 2011-01-05 Xerox Corporation System and Method for Cross-Process Control of Continuous Web Printing System
WO2016027637A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 シチズンホールディングス株式会社 電子機器
CN106573480A (zh) * 2014-08-21 2017-04-19 西铁城时计株式会社 电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007261262A (ja) 2007-10-11
US8523310B2 (en) 2013-09-03
JP4859236B2 (ja) 2012-01-25
US20090237437A1 (en) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859236B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP5084333B2 (ja) 記録装置および搬送誤差補正値取得方法
JP4966074B2 (ja) 記録装置および搬送誤差補正値取得方法
US6709085B2 (en) Scanning printing apparatus and printing method used therein
JP4894881B2 (ja) 液体吐出装置
US7185967B2 (en) Printing apparatus, pattern, and computer system
JP2008260170A (ja) 記録装置および搬送制御方法
JP4756842B2 (ja) プリント位置調整方法およびプリント装置
JP5489424B2 (ja) 記録装置および記録装置の記録位置を調整するための調整値取得方法
JP4539182B2 (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、印刷方法
JP2007152784A (ja) インクジェットプリンタのレジスト調整方法
JP4329459B2 (ja) 液体吐出装置
JP2011051207A (ja) インクジェット記録装置、および記録位置調整方法
JP2010052438A (ja) 印刷装置、及びそのテストパターン
JP4900437B2 (ja) 印刷装置
JP4507724B2 (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、印刷方法
JP2011056833A (ja) 記録装置および搬送誤差補正値取得方法
JP4529376B2 (ja) 液体吐出装置、補正用パターン、補正用パターン形成方法、及び、液体吐出システム
JP2010017920A (ja) 画像形成装置
JP4608848B2 (ja) 液体吐出装置、パターン読み取り方法、及び、液体吐出システム
JP4400122B2 (ja) 印刷装置、及び、コンピュータシステム
JP3972953B2 (ja) 液体吐出装置
JP2006007616A (ja) 調整用パターンの形成方法、調整用パターン、及び、印刷装置
JP2008302659A (ja) インクジェット記録装置および搬送制御方法
JP2003246049A (ja) 印刷装置、補正用パターン、及び、コンピュータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12281105

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07715045

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)