WO2007091397A1 - ワイパーブレード用バーティブラ及びワイパーブレード - Google Patents

ワイパーブレード用バーティブラ及びワイパーブレード Download PDF

Info

Publication number
WO2007091397A1
WO2007091397A1 PCT/JP2007/000076 JP2007000076W WO2007091397A1 WO 2007091397 A1 WO2007091397 A1 WO 2007091397A1 JP 2007000076 W JP2007000076 W JP 2007000076W WO 2007091397 A1 WO2007091397 A1 WO 2007091397A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vertebra
wiper blade
main
auxiliary
longitudinal direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/000076
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Eiichi Kawamoto
Original Assignee
Fukoku Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukoku Co., Ltd. filed Critical Fukoku Co., Ltd.
Publication of WO2007091397A1 publication Critical patent/WO2007091397A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3874Flat-type wiper blade, i.e. without harness with a reinforcing vertebra
    • B60S1/3875Flat-type wiper blade, i.e. without harness with a reinforcing vertebra rectangular section
    • B60S1/3879Flat-type wiper blade, i.e. without harness with a reinforcing vertebra rectangular section placed in side grooves in the squeegee
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3812Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber
    • B60S2001/3817Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber chacterised by a backing strip to aid mounting of squeegee in support
    • B60S2001/382Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber chacterised by a backing strip to aid mounting of squeegee in support the backing strip being an essentially planar reinforcing strip, e.g. vertebra

Definitions

  • the present invention relates to a wiper blade used for wiping raindrops, dust, etc.
  • the present invention relates to a wiper blade and a wiper blade vertebra used in a front window glass of a moving body such as an automobile.
  • a wiper device In a vehicle such as an automobile, a wiper device is used for wiping raindrops, dust, and the like adhering to the windshield surface in order to secure a forward visibility.
  • This wiper device is configured by connecting a wiper blade and a wiper arm that transmits a driving force for reciprocating the wiper blade in an arc shape.
  • wiper blades having a tournament structure as a connection fitting have been widely used.
  • the wiper blade with this tournament structure is supported by the connecting bracket at multiple points in the longitudinal direction of the wiper blade, making it easy to maintain optimum wiping performance even on the curved surface of the front glass.
  • connection brackets (tournament brackets) that are configured to be coupled with a plurality of levers in the height direction are less susceptible to the adverse effects of driving wind and, in addition, from the viewpoint of ensuring a good front view for the driver.
  • a wiper blade that omits) has been put to practical use.
  • the wiper blade has a shape curved in the thickness direction (perpendicular to the surface to be wiped) in an unloaded state, and the wiper blade itself has predetermined elasticity and rigidity (torsional rigidity and lateral rigidity).
  • a pair of vertebras to be applied are mounted in the vertebra mounting grooves of the wiper blade rubber.
  • this wiper blade distributes the pressing force from the wiper arm in the longitudinal direction of the wiper blade rubber to follow the curvature change of the windshield.
  • it is configured such that deformation caused by twisting of the wiper blade rubber due to frictional resistance when wiping the windshield surface is reduced (for example, see Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Special Table 2 0 0 1—5 0 4 7 7 9 Publication (FIG. 2)
  • such a conventional vertebra has a shape in which the width at the central portion in the longitudinal direction and the vicinity thereof is the widest, and the width is continuously narrowed toward both end portions. For this reason, in this vertebra, the central part of the vertebra and its vicinity protrude from the rubber blade rubber in the width direction, there is room for improvement in terms of aesthetics, and it is easily affected by the driving wind. There is a problem that it is easy to obstruct the person's view.
  • the bar ibira is composed of a spring material having a high hardness, but it is difficult to apply a spring material having a high hardness.
  • the machined surface of a hard spring material such as a press has a sharp edge in the width direction, so it is necessary to finish the machined surface for safety.
  • the yield of the material is poor, which increases the manufacturing cost of the vertebra.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides a wiper blade vertebra capable of following a change in the curvature of a windshield and narrowing the width of the central portion or the vicinity thereof. With the goal.
  • Another object of the present invention is to provide a wiper blade vertebra capable of easily adjusting the elasticity imparted by the vertebra at the position of the wiper blade in the longitudinal direction.
  • Another object of the present invention is to provide a wiper blade vertebra that is easy to manufacture and can reduce costs.
  • the wiper blade blade vertebra does not protrude in the width direction from the wiper blade rubber at or near the center of the wiper blade rubber.
  • An object of the present invention is to provide a wiper blade that can reduce the adverse effects of the driver and can reduce the driver's field of vision.
  • a wiper blade vertebra of the present invention has a shape curved in the thickness direction in an unloaded state, and a main vertebra that imparts predetermined elasticity to the wiper blade rubber;
  • the auxiliary vertebra in which the lack of elasticity provided by the main vertebra is arranged in the thickness direction, is applied, so the size of the main vertebra can be reduced in the width direction.
  • the overall width of the blade vertebra can be reduced in the width direction.
  • the wiper blade vertebra does not protrude in the width direction from the wiper blade rubber in the vicinity of the center of the wiper blade rubber, improving aesthetics. As a result, the adverse effects of driving wind can be reduced, and the driver's view can be reduced.
  • the auxiliary shortage of elasticity provided by the main vertebra is arranged in the thickness direction. Since the vertebra is provided, the main vertebra and the auxiliary vertebra can be formed in a strip shape (rectangular shape) having a constant width along the longitudinal direction. In this type of vertebra, the end face in the width direction is finished because the end face in the width direction does not become a cut surface if a wire with a round end in the width direction (substantially elliptical in cross section) is formed into a strip shape by compression. Is no longer necessary. For this reason, the manufacturing cost of the vertebra can be reduced.
  • the “no-load state” means a state before the wiper blade vertebra is mounted on the wiper blade rubber and a state where the wiper blade is not pressed against the surface to be wiped.
  • auxiliary vertebra covers the entire length of the connecting portion connecting the wiper arm. Not only the case where it overlaps in the thickness direction, but also the case where the auxiliary vertebra is overlapped in the thickness direction with a part in the longitudinal direction of the connecting part connecting the wiper arm.
  • "elastic deformation in the thickness direction” means that a wiper blade vertebra receives a pressing force of a wiper arm from an unloaded state and is elastically deformed by being pressed against a surface to be wiped. And when the wiper blade moves back and forth on the surface to be wiped and elastically deforms following the change in the curvature of the surface to be wiped.
  • predetermined distance sliding means that when the main vertebra is elastically deformed in the thickness direction, the bending rigidity of the overlapping portion of the main vertebra and the auxiliary vertebra is not increased more than necessary.
  • Auxiliary vertebra longitudinal direction This means that at least one end of each can be displaced relative to the main vertebra in the longitudinal direction.
  • the auxiliary vertebra when the auxiliary vertebra is arranged on the surface side of the main vertebra which is curved in the thickness direction in a no-load state and has a small curvature, the main vertebra and the auxiliary vertebra have a large curvature (the radius of curvature).
  • the non-fixed portion of the auxiliary vertebra When elastically deforming to the side, the non-fixed portion of the auxiliary vertebra is slightly displaced (slid) relative to the main vertebra in the direction of the center of the main vertebra.
  • the main vertebra and the auxiliary vertebra are elastically deformed toward the side where the curvature becomes smaller (the radius of curvature becomes larger), the non-fixed part of the auxiliary vertebra is slightly toward the end of the main vertebra relative to the main vertebra. Relative displacement (slide) to.
  • the auxiliary vertebra is fixed to the main vertebra at both ends in the longitudinal direction, the main vertebra and the auxiliary vertebra have larger curvatures (the curvature radius is smaller).
  • the vertebra is stretched in the longitudinal direction. For this reason, the bending stiffness between the fixed points of the wiper blade vertebra is higher than necessary.
  • the main vertebra and the auxiliary vertebra are elastically deformed to the side where the curvature becomes smaller (the radius of curvature becomes larger), the auxiliary vertebra is compressed in the longitudinal direction. For this reason, the bending stiffness between the fixed points of the wiper blade vertebra is higher than necessary.
  • the main vertebra when the main vertebra is elastically deformed in the thickness direction, at least one end portion in the longitudinal direction of the auxiliary vertebra is relatively displaced in the longitudinal direction with respect to the main vertebra.
  • “Slide” It is configured so that the auxiliary vertebra is not expanded and is not compressed.
  • “fix the auxiliary vertebra to the main vertebra.” Means that when the main vertebra is elastically deformed in the thickness direction, at least one end portion of the auxiliary vertebra in the longitudinal direction is attached to the main vertebra. On the other hand, it is constructed so that it can be displaced relative to the longitudinal direction, and the relative position in the longitudinal direction of the auxiliary vertebra is not changed relative to the main vertebra at the fixed portion.
  • the main vertebra and the auxiliary vertebra are not only fixed at one point (one point), but when the main vertebra is elastically deformed in the thickness direction, at least one end in the longitudinal direction of the auxiliary vertebra is
  • the auxiliary vertebra may be fixed to the main vertebra at two places (two points) or more as long as it can slide a predetermined distance in the longitudinal direction with respect to the main vertebra.
  • the auxiliary vertebra is fixed to the main vertebra near one end in the longitudinal direction, and the other end of the auxiliary vertebra is elastic in the thickness direction of the main vertebra.
  • the main vertebra and the auxiliary vertebra are fixed and integrated in advance at predetermined locations, so that the wiper blade can be easily assembled.
  • the torsional rigidity of the fixed part of the wiper blade vertebra can be increased.
  • the auxiliary vertebra is fixed to the main vertebra at a substantially central portion in the longitudinal direction of the main vertebra, and at least one end of the auxiliary vertebra is thick in the main vertebra
  • the main vertebra can slide a predetermined distance in the longitudinal direction.
  • the wiper blade vertebra of the present invention is characterized in that the auxiliary vertebra is provided with a plurality of vertebra pieces arranged in a longitudinal direction. With this configuration, depending on the way in which the plurality of vertebra pieces are arranged in the longitudinal direction, Further, various kinds of elasticity can be imparted to the wiper blade rubber.
  • the auxiliary vertebra includes a plurality of vertebra pieces arranged in a thickness direction along a longitudinal direction, and the vertebra just above the main vertebra among the plurality of vertebra pieces.
  • the piece is fixed to the main vertebra so that, when the main vertebra is elastically deformed in the thickness direction, at least one end in the longitudinal direction can be slid a predetermined distance in the longitudinal direction with respect to the main vertebra.
  • the vertical bar piece other than the vertical bar piece elastically deforms in the thickness direction, at least one end in the longitudinal direction can be slid at a predetermined distance in the longitudinal direction with respect to the vertical bar piece. It is characterized by being fixed to the directly below vertebra bra piece.
  • the wiper blade vertebra of the present invention is characterized in that the auxiliary vertebra includes a plurality of vertebra pieces arranged in a longitudinal direction. With such a configuration, various kinds of elasticity can be imparted to the wiper blade rubber depending on the arrangement of the plurality of vertebra pieces in the longitudinal direction.
  • a vertebra part directly above the main vertebra is fixed to the main vertebra near one end in a longitudinal direction, and the other end of the vertebra part
  • the portion is characterized in that when the main vertebra is elastically deformed in the thickness direction, the main vertebra can slide a predetermined distance in the longitudinal direction with respect to the main vertebra.
  • the vertebra bra pieces other than those directly above the main vertebra bra are fixed to the vertebra bra pieces directly below in the vicinity of one end in the longitudinal direction. End When the directly below vertical bar piece elastically deforms in the thickness direction, the vertical bar piece can be slid a predetermined distance in the longitudinal direction with respect to the immediately lower vertical bar piece. With such a configuration, the torsional rigidity of the fixing portion of the wiper blade vertebra can be increased.
  • the auxiliary vertebra has a smaller secondary momentum in cross section than the main vertebra.
  • an auxiliary vertebra that is narrower than the main vertebra and thinner than the main vertebra, an auxiliary elasticity can be appropriately imparted to the main vertebra. It may be realized by changing the material of the main vertebra and the auxiliary vertebra.
  • the wiper blade vertebra of the present invention is characterized in that the auxiliary vertebra is located on a surface side of the main vertebra having a small curvature. With such a configuration, the elasticity of the auxiliary vertebra can be effectively imparted to the wiper blade rubber.
  • the wiper blade vertebra of the present invention is characterized by comprising a pair of wiper blade vertebras parallel to the longitudinal direction. With such a configuration, it is possible to simultaneously attach to a wiper blade rubber having a vertebra mounting groove in parallel.
  • the wiper blade vertebra of the present invention is provided with a pair of wiper blade vertebras parallel to the longitudinal direction, wherein one wiper blade vertebra is a first main vertebra and a first auxiliary vertebra.
  • one wiper blade vertebra is a first main vertebra and a first auxiliary vertebra.
  • one wiper blade vertebra is a first main vertebra and a first auxiliary vertebra
  • the other wiper blade vertebra is a second main vertebra
  • the first auxiliary vertebra and the second auxiliary vertebra are the longitudinal center of the first main vertebra and the second main vertebra. It is characterized in that it is provided at a position shifted by a predetermined amount from the position toward the end in the opposite direction.
  • the wiper blade vertebra of the present invention imparts a variety of elasticity to the wiper blade ladle by changing the deviation amount of the first auxiliary vertebra and the second auxiliary vertebra. be able to.
  • the wiper blade vertebra of the present invention is provided with both the first auxiliary vertebra and the second auxiliary vertebra in the longitudinal direction of the first main vertebra and the second main vertebra.
  • the total length of the portions where both of the two auxiliary vertebras are provided is substantially the same.
  • the fixing is performed by spot welding or caulking, but other fixing means such as an adhesive can also be used.
  • the wiper blade vertebra of the present invention is characterized in that the first main vertebra and the second main vertebra are connected at one end in the longitudinal direction. With such a configuration, a pair of vertebras can be simultaneously mounted in the vertebra bra mounting groove, and the assembly workability can be improved. In addition, the torsional rigidity on the connecting side can be increased.
  • connecting means that a metal piece or the like is fixed to an end portion of the first main vertebra and an end portion of the second main vertebra by welding or the like, and the first main vertebra is Is integrated with the end of the second main vertebra.
  • the main vertebra and the auxiliary vertebra are obtained by forming a metal wire having a round end in a width direction (substantially elliptical in cross section) into a band shape by compression processing.
  • the wiper blade vertebra of the present invention is characterized by being mounted in a vertebra mounting groove formed in the longitudinal direction of the wiper blade rubber.
  • the wiper blade of the present invention includes a wiper blade rubber having a base portion for supporting a wiping portion for wiping the surface to be wiped, and a vertebra mounting groove formed in a longitudinal direction on both side surfaces of the base portion, The wiper blade vertebra mounted in the vertebra bra mounting groove is provided.
  • the wiper blade of the present invention includes the main vertebra and the auxiliary vertebra.
  • the width direction side surface of the bra is characterized by not protruding in the width direction from the base portion in the longitudinal direction.
  • the wiper blade of the present invention is characterized in that a connecting portion for connecting a wiper arm is attached to the base portion.
  • the wiper blade of the present invention is characterized in that the connection portion is attached to a substantially central portion in a longitudinal direction of the base portion.
  • the size of the main vertebra in the width direction can be reduced. It is possible to reduce the size in the width direction of the wiper blade as a whole.
  • the wiper blade vertebra does not protrude in the width direction from the wiper blade rubber at or near the center of the wiper blade rubber, thereby improving the aesthetics.
  • the adverse effects of driving wind can be reduced, and the driver's view can be reduced.
  • the main vertebra and the auxiliary vertebra are formed in a band-like shape (rectangular shape) along the longitudinal direction. ).
  • the end face in the width direction is finished because the end face in the width direction does not become a cut surface if a wire with a round end in the width direction (substantially elliptical in cross section) is formed into a strip shape by compression. Is no longer necessary. For this reason, the manufacturing cost of the vertebra can be reduced.
  • FIG. 1 is a perspective view mainly showing a front side of an embodiment of a wiper blade of the present invention.
  • the white arrow indicates an example of the direction of traveling wind.
  • the white arrows are the same as in Fig. 1.
  • the X-axis direction is referred to as a width direction
  • the Y-axis direction is referred to as a longitudinal direction
  • the Z-axis direction is referred to as a height direction (vertical direction or thickness direction).
  • the wiper blade 1 includes a wiper blade rubber 2 and a pair of wiper blade vertebras that impart predetermined elasticity and rigidity (torsional rigidity and lateral rigidity) to the wiper blade rubber 2 1 0 0 a, 1 0 0 b (Hereinafter referred to as Vertibra 1 0 0 a and 1 0 0 b).
  • the vertebras 100 0 a and 1 OO b have a shape curved in the thickness direction in an unloaded state, and the wiper blade 1 is formed in the longitudinal direction of a wiper blade rubber 2 described later.
  • Vertibra 1 O O a and 10 O O b will be described in detail later.
  • a wiper-arm connecting portion 4 for connecting a wiper arm 3 for transmitting a driving force for reciprocating the wiper blade 1 in an arc shape. Further, on the leeward side of the upper part of the wiper blade 1 of the wiper blade 1, fins 6 are provided for generating a downward pressing force on the wiper blade 1 by the traveling wind.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line A_A in FIG.
  • the wiper blade driver 2 includes a wiping portion 2 b for wiping a surface to be wiped 10 such as a windshield of a car, and a base portion 2 a for supporting the wiping portion 2 b by a neck portion 5. It is connected.
  • the wiping portion 2 b has a substantially triangular cross section, and has a lip portion 7 that abuts against the surface to be wiped 10 at its tip.
  • pressure is applied almost evenly in the longitudinal direction of the wiping part 2 b.
  • the wiping part 2 b comes into contact with the surface to be wiped 10 at an appropriate tilt angle of 30 to 50 degrees, and the edge of the lip 7 comes into contact with the surface to be wiped 10 at an appropriate angle.
  • the wiping part 2 b comes into contact with the surface to be wiped 10 at an appropriate tilt angle of 30 to 50 degrees, and the edge of the lip 7 comes into contact with the surface to be wiped 10 at an
  • the wiper blade rubber 2 is made of an elastic body such as rubber or elastomer, and can be easily deformed according to the surface to be wiped 10 having a complicated curved surface.
  • the wiper blade rubber 2 may be made of another material that can obtain substantially the same elasticity as rubber.
  • the wiper blade rubber 2 has a base 2a, a neck 5 and a wiping portion 2b integrally formed by a mold.
  • the wiper blade 2 has a connection groove on the base 2a of the wiper blade 2.
  • the wiping portion 2b having a connection portion that is formed as a separate body and that engages with the connection groove may be formed of a separate material of different materials and combined.
  • the base 2a of the wiper blade rubber 2 is formed with a vertebra bra mounting groove 21a along the longitudinal direction of the wiper blade rubber 2, and the vertebra 1 0 0a and 1 0 0b are Installed in mounting groove 2 1 a.
  • Auxiliary vertebras 1 1 1 a and 1 1 1 b are provided on the upper surfaces of the main vertebras 1 1 0 a and 1 1 0 b so as to overlap in the thickness direction.
  • the vertical bars 1 O O a and 1 0 0 b will be described in detail later.
  • the wiper arm connection part 4 has gripping parts 4 a and 4 b.
  • a recess 20a is provided below the vertebra 100a of the base 2a, and a recess 20b is provided below the vertebra 1OOb.
  • the gripping portion 4a of the wiper arm connection portion 4 grips the upper end portion and the recess 20a of the base portion 2a, and the gripping portion 4b of the wiper arm connection portion 4 is above the base portion 2a.
  • the wiper arm connecting portion 4 is fixed to the wiper blade rubber 2 by gripping the surface end and the recess 20 b.
  • the end on the side opposite to the fixed side end of the auxiliary vertebra is a predetermined distance in the longitudinal direction with respect to the main vertebra.
  • the gripper 4a, 4b of the wiper arm connection 4 will slide on the wiper blade so that the above slide is not restricted.
  • the base 2 a of the rubber 2 is gripped.
  • the wiper arm connecting portion 4 has a hinge pin 4 c for connecting the wiper arm 3 so as to be rotatable and detachable.
  • one side surface in the width direction of the main vertebra 1 1 0 a, 1 1 0 b and the auxiliary vertebra 1 1 1 a, 1 1 1 b (the base 2 a
  • the side bars on the side face are the main vertebra 1 1 0 a, 1 1 0 b and the auxiliary vertebra 1 1 1 a, so that they do not protrude in the width direction from the base 2 a of the wiper blade rubber 2 in the longitudinal direction.
  • 1 1 1 b is mounted in the vertebra bra mounting groove 2 1 a.
  • vertebras 1 0 0 a and 1 0 0 b will be described in detail.
  • FIG. 3 is a perspective view of the vertebras 1 0 0 a and 1 0 0 b.
  • FIG. 4 is a plan view showing the vertebras 100 0 a and 100 b.
  • the vertical bar 1 0 0 a is composed of a main vertical bar 1 1 0 a (first main vertical bar) that imparts predetermined elasticity to the wiper blade rubber 2, and a main vertical bar 1
  • a main vertical bar 1 In addition to the elasticity imparted by 10 0 a, it has an auxiliary vertebra 1 1 1 a (first auxiliary vertebra) that imparts auxiliary elasticity to the wiper blade rubber 2.
  • the main vertebra 11a and the auxiliary vertebra 11a are elastically deformable in the thickness direction and have a shape curved in the thickness direction in an unloaded state.
  • Such a main vertebra 1 1 O a and an auxiliary vertebra 1 1 1 1 a are, for example, a stainless steel wire or a steel wire for a panel, and a wire having a round end (substantially elliptical in cross section) in the width direction. After being formed into a strip shape by compression processing, it is cut into a predetermined length. If a wire with a round end in the width direction (substantially elliptical in cross section) is formed into a strip shape by compression, the end face in the width direction does not become a cut surface, so there is no need to finish the end face in the width direction. Manufacturing cost can be reduced.
  • the auxiliary vertebra 1 1 1 a is longer than the main vertebra 1 1 0 a. Are short, narrow, and thin, and are arranged in the thickness direction along the longitudinal direction on the surface side of the main vertebra 110a having a small curvature. At point P 1, the main vertebra 1 1 0 a is fixed by spot welding.
  • the curvature of the main vertebra 1 1 0 a is substantially equal to the curvature of the auxiliary vertebra 1 1 1 a, or the curvature of the main vertebra 1 1 0 a is slightly smaller than the curvature of the auxiliary vertebra 1 1 1 a.
  • the curvature relationship between the two is not limited to this.
  • the vertical bar 1 OO b includes a main vertical bar 1 1 0 b (second main vertical bar) that gives elasticity to the wiper blade rubber 2, and a main vertical bar 1
  • auxiliary vertebra 1 1 1 b second auxiliary vertebra
  • the main vertebra 1 1 Ob and the auxiliary vertebra 1 1 1 b are elastically deformable in the thickness direction and have a shape curved in the thickness direction in an unloaded state.
  • the main vertebra 1 1 0 b and the auxiliary vertebra 1 1 1 b are manufactured in the same manner as the main vertebra 1 1 0 a and the auxiliary vertebra 1 1 1 a, and the main vertebra 1 1 0
  • the curvature relationship between b and the auxiliary vertebra 1 1 1 b is the same as that of the main vertebra 1 110 a and the auxiliary vertebra 1 1 1 a.
  • the auxiliary vertebra 1 1 1 b has a shorter length, a smaller width, and a smaller thickness than the main vertebra 1 1 1 b, and the main vertebra 1 1 1 b has a smaller thickness. It is arranged in the thickness direction on the surface side with a small curvature of 0 b, and is fixed to the main vertebra 1 110 b by spot welding at the point P 2 near the end.
  • the primary vertebras 1 1 O a and 1 1 0 b have symmetrical dimensions and shapes, and the auxiliary vertebras 1 1 1 a and 1 1 O b have the same dimensions and shapes. have.
  • Auxiliary vertebra 1 1 1 a, 1 1 1 b is wiper from point P 1 and point P 2 Extending in the direction of the opposite end beyond the arm connection 4, the auxiliary vertical rollers 1 1 1 1 a, 1 1 1 b are the longitudinal center of the primary vertebra 1 1 0 a, 1 1 0 b In the part, it overlaps the wiper arm connection part 4 in the thickness direction (height direction). For this reason, the pressing force from the wiper arm 3 is directly applied to the auxiliary vertebras 1 1 1 a and 1 1 1 b.
  • the vertebras 100a and 100b are arranged in parallel at a predetermined interval, and are spot welded to the points P1 and P2 on the main vertebras 1 1 0a and 1 1 0b.
  • a metal piece 100 c having a rectangular shape in plan view is fixed to the end portion by spot welding. Such a configuration can increase the torsional rigidity of the end portions of the bar fibrillars 100a and 100b on the side where the metal piece 100c is spot-welded.
  • the ends P 1 ′ and P 2 ′ on the opposite side of the spot welded (point P 1, point P 2) 1 0 a (1 1 0 b) and auxiliary vertebra 1 1 1 a (1 1 1 b) are not fixed.
  • the opposite ends P 1 ′ and P 2 ′ of the auxiliary vertebra 1 1 1 a (1 1 1 b) are used when the main vertebra 1 1 0 a (1 1 0 b) is elastically deformed in the thickness direction.
  • the main vertebra 1 1 0 a (1 1 0 b) is separated from the main vertebra 1 1 0 a (1 1 0 b) so that it can slide a predetermined distance in the longitudinal direction.
  • the bending stiffness between the fixed points of Vertibra 1 00 a (1 00 b) becomes excessively high, and when the wiper blade 1 is pressed against the surface to be wiped 10, the main Vertibra 1 1 O a (1 1 O b) cannot cope with the curvature of the wiped surface 10 and wiper blade 1
  • the main vertebra 1 10 0 a (1 1 O b) may not be able to follow the curvature change of the surface to be wiped 10.
  • Fig. 5 is a diagram showing the relationship between one end of the auxiliary vertebra 1 1 1 a when P 1 is fixed to the main vertebra 1 1 0 a
  • Fig. 6 shows the auxiliary vertebra 1 1 1 1 1 It is a figure which shows both relationship when the center part of a is fixed to main vertebra 1 1 0 a by P1. 5 and 6, (a) shows the state before the pressing force from the wiper arm 3 is applied, and (b) shows the state where the pressing force from the wiper arm 3 (open arrow) is acting. Indicates.
  • the pressing force from the wiper ⁇ 3 acts on the vertebra 1 0 0 a to cause the curvature of the main vertebra 1 1 0 a and the auxiliary vertebra 1 1 1 1 a.
  • the non-fixed part other than P1 of the auxiliary vertical bar 1 1 1 a for example, the main vertical bar at the end P 1 'opposite to P 1 1 1 0 a
  • the relative position with respect to is slightly displaced toward the right end of the main vertebra 1 1 0 a.
  • auxiliary vertebra 1 1 1 a has a larger curvature (decreases the radius of curvature) and is elastically deformed to the opposite end of P 1, relative to main vertebra 1 1 0 a The position slightly shifts toward the center of the main vertebra 1 1 0 a.
  • a pressing force from the wiper arm 3 acts on the vertebra 10 0 a to cause the main vertebra 1 1 0 a and the auxiliary bar 1 1 1 a becomes smaller in curvature (larger in curvature radius)
  • the auxiliary vertebra 1 1 1 a is not fixed to P 1 other than P 1, for example, both sides P 1 '
  • the relative position is slightly displaced toward both ends of the main vertebra 1 1 0 a.
  • the main vertebra 1 1 0 a and the auxiliary vertebra 1 1 1 a have a larger curvature (a smaller radius of curvature) and elastically deform to the side.
  • the relative position of both ends P 1 ′ with respect to the main vertebra 1 1 0 a is slightly displaced toward the center of the main vertebra 1 1 0 a.
  • the end (P 1 ') opposite to the spot welded (P 1) end of the auxiliary vertebra 1 1 1 a is also the main vertebra 1
  • the auxiliary vertebra 1 1 1 1 a is stretched or compressed in the longitudinal direction. Therefore, the bending rigidity between the fixing points (P 1 and P 1 ′) of the vertical bar 100 becomes too high, and the main vertical bar 1 1 0 a is covered when the wiper blade 1 is pressed against the surface to be wiped 10.
  • the main vertebra 1 1 0 a cannot follow the curvature change of the surface 10 to be wiped There is.
  • FIGS. 6 (a) and 6 (b) it is assumed that one end (P 1 ') of the auxiliary vertical bar 1 1 1 1a is also fixed to the main vertical bar 1 1 1 0a by spot welding or the like.
  • the main vertebra 1 1 0 a is elastically deformed in the thickness direction, the space between P 1 and P 1 ′ of the auxiliary vertebra 1 1 1 a is stretched or compressed in the longitudinal direction.
  • the bending stiffness between the fixing points (P1, P1 ') of the vertebra 100 becomes too high, and the main vertebra 1 1 0 a when the wiper blade 1 is pressed against the surface to be wiped 10 Cannot cope with the curvature of the surface to be wiped 10, and when the wiper blade 1 reciprocates on the surface to be wiped 10 the main vertibra 1 1 0 a cannot follow the change in curvature of the surface to be wiped 1 0. There is a case.
  • the end of the auxiliary vertebra 1 1 1 a in the longitudinal direction (P 1 ') Is configured so that it can be displaced relative to the main vertebra 1 1 0 a in the longitudinal direction, so that the auxiliary vertebra 1 1 1 a is not stretched or compressed.
  • the primary vertebra 1 1 0 a and the auxiliary vertebra 1 1 1 a are the surface to be wiped 1 0
  • the displacement amount of the relative position is exaggerated for convenience of explanation.
  • the auxiliary vertical bar 1 1 1 a is the main vertical bar.
  • the position of the auxiliary vertical bar 1 1 1 b is shifted from the center of the a to the same side as the shift of the auxiliary vertical bar 1 1 1 a from the center of the main vertical bar 1 1 0 b. It is provided at the shifted position.
  • the auxiliary vertebras 1 1 1 1 a and 1 1 1 b are both (x + y) in length. That is, these auxiliary vertebras 1 1 1 a and 1 1 1 b are shifted by X in opposite directions.
  • neither auxiliary vertical bar 1 1 1 a, 1 1 1 b has a total length of 2 X (z -y) that is not provided on the main vertical bar 1 1 0 a, 1 1 0 b, and one auxiliary vertical bar Only 1 1 1 a (1 1 1 b) is the main vertebra 1 1 0 a (1 1 0 b)
  • the total length of 2 X (y _ x) and two auxiliary vertebras 1 1 1 1 When both a and 1 1 1 b are the main vertebra 1 1 0 a and 1 1 0 b, the total length of 2 xx is approximately the same amount.
  • the rubber 2 has appropriate elasticity in the longitudinal direction, and the pressing force from the wiper arm 3 becomes a substantially uniform pressing force in the longitudinal direction of the wiper blade 1.
  • the width, length, thickness, and deviation of the auxiliary vertebra 11 1 1 a (1 1 1 b) are selected according to the shape of the surface to be wiped 10.
  • auxiliary vertebra 1 1 1 a has a cross section that is larger than the main vertebra 1 1 0 a.
  • the one with a small second moment is used. That is, the auxiliary vertebra 1 1 1 a is easier to squeeze than the main vertebra 1 1 0 a.
  • This can be realized, for example, by using the material of the auxiliary vertebra 1 1 1 a different from the main vertebra 1 1 1 0 a in addition to the width and thickness of the auxiliary vertebra 1 1 1 a.
  • the relationship between the auxiliary vertebra 1 1 1 b and the main vertebra 1 1 O b is the same.
  • the vertebra 1 OO a and 1 OO b are pre-deformed to suit the shape of the surface to be wiped 10 and the wiper blade rubber 2 vertebra is installed. Installed in groove 2 1 a.
  • the position of the wiper blade 1 in the longitudinal direction depends on the width, length, thickness, deviation amount, and material of the auxiliary vertebras 1 1 1 a and 1 1 1 b. It is possible to give various elasticity depending on the situation.
  • FIG. 7 is a diagram showing how to fix the vertical bars 1 00 a and 1 00 b.
  • the main vertebras 1100a and 1100b of the vertebras 100a and 100b are provided with notches 8a and 8b, respectively.
  • the pair of vertebras 100 a and 100 b are fixed.
  • FIG. 8 is a view showing one end portion of the wiper blade rubber 2.
  • one end of a pair of vertebras 100 a and 100 b is fixed by a stopper member 9, and as shown in FIG. 4, a pair of vertebras 1 OO a and 1 OO b The other end is fixed with a metal piece 1 OOc.
  • the pair of vertebras 100 a and 100 b is fixed to the wiper blade rubber 2 by the stopper member 9 and the metal piece 100 c.
  • (1 1 1 b) is not only fixed at 1 point (1 point), but the main vertebra 1
  • the main vertebra 1 When 1 0 a (1 1 0 b) elastically deforms in the thickness direction, at least one end in the longitudinal direction of the auxiliary vertical bar 1 1 1 a (1 1 1 b) is the main vertical bar 1 1 O a (1 1 0 b), the auxiliary vertebra 1 1 1 a (1 1 1 b) can be placed in two locations (2 points) on the main vertebra 1 1 0 a (1 1 0 b). It may be fixed as described above.
  • the location where (1 1 1 b) is fixed is not limited to the end of the auxiliary vertebra 1 1 1 a (1 1 1 b).
  • the auxiliary vertebra 1 1 1 a (1 1 1 b) is arranged so that the length is the same in the longitudinal direction around the wiper arm connection 4 and this auxiliary vertebra 1 1 1 a
  • the center part of (1 1 1 b) is fixed to the main buntiller 1 1 0 a (1 1 0 b) by spot welding.
  • both ends of the auxiliary vertebra 1 1 1 1 a (1 1 1 b) are not fixed, and when the main vertebra 1 1 O a (1 1 0 b) is elastically deformed in the thickness direction, the auxiliary Both ends of the laser 1 1 1 a (1 1 1 b) may be separated from each other so as to be able to slide a predetermined distance in the longitudinal direction with respect to the main vertebra 1 1 O a (1 1 O b).
  • both end portions of the vertebras 100 a and 100 b may be fixed by the stopper member 9.
  • Fig. 9 is a plan view showing a vertebra in another embodiment of the present invention.
  • an auxiliary vertebra 1122a (vertebra bra piece) is spot-welded at a point P3 near one end, and the auxiliary vertebra 122a (vertebra Is provided by spot welding at point P 4 near one end.
  • an auxiliary vertebra 122 1 b (vertebra piece) is spot-welded at a point P 5 near one end, and an auxiliary vertebra 122 b (vertebra piece) is provided on one end. It is spot welded at a nearby point P6.
  • the four auxiliary vertebras are configured so that the lengths of the diagonal pairs are equal.
  • auxiliary vertebras 1 2 1 b and 122 b have the same configuration.
  • FIG. 10 is a plan view showing a vertebra in still another embodiment of the present invention. As shown in the figure, on the main vertebra 1 30a, the auxiliary vertebra
  • auxiliary vertebra 1 32 a (vertebral piece) is spot welded at point P 7 near one end
  • auxiliary vertebra 1 32 a vertebral piece
  • auxiliary vertebra 1 3 1 b It is spot welded at point P8.
  • the auxiliary vertebra 1 3 1 b is spot welded at point P8 on the main vertebra 1 3 O b, and the auxiliary vertebra 1 3 1 b
  • auxiliary vertebra 132b (vertical piece) is spot welded at the point P9 near one end, and the auxiliary vertebra 132b (vertical piece) is near the one end P10 on the auxiliary vertebra 131b. It is spot welded at. That is, a three-layered structure is formed by the main vertebra braverter 1 30 a (1 30 b) and the auxiliary vertebra bra 1 3 1 a and 1 32 a (1 3 1 b and 1 32 b). In the upper part of the laminated structure, the length of the auxiliary vertebra (vertebra piece) is shorter and the width is narrower. Note that spot welding is performed only on the lower layer of the stack.
  • spot welding at point P 7 fixes the primary vertebra 1 30 a and auxiliary vertebra 1 3 1 a
  • spot welding at point P 8 auxiliary vertebra 1 3 1 a and auxiliary vertebra 1 32 a Is fixed, and at this point P 8 the main vertebra 1 30 a and the auxiliary vertical 1 3 1 a are not fixed.
  • point P 10 spot welding at point P 7 fixes the primary vertebra 1 30 a and auxiliary vertebra 1 3 1 a
  • spot welding at point P 8 auxiliary vertebra 1 3 1 a and auxiliary vertebra 1 32 a Is fixed, and at this point P 8 the main vertebra 1 30 a and the auxiliary vertical 1 3 1 a are not fixed.
  • point P 10 fixes the primary vertebra 1 30 a and auxiliary vertebra 1 3 1 a
  • FIG. 11 is a plan view showing a vertebra in still another embodiment of the present invention. As shown in the figure, on the main vertebra 140a, there is an auxiliary vertebra
  • auxiliary vertebra 144 a (vertebra piece) is spot welded at a point P 11 near its one end, and an auxiliary vertibra 1 44 a (vertebra bra The piece is spot welded at a point P 14 near the one end. Further, on the auxiliary vertebra 14 1 a, an auxiliary vertebra 144 a (vertebra piece) is spot-welded at a point P 12 near the one end. On the auxiliary vertebra 144a, an auxiliary vertebra 144a (vertebra piece) is spot welded at a point P13 near one end thereof.
  • an auxiliary vertebra 1 4 1 b (vertebra bra piece) is spot-welded at a point P 1 5 near one end thereof, and an auxiliary vertebra bra 1 44 b (vertebra bra piece) ) Is spot welded at point P 1 8 near one end.
  • an auxiliary vertebra 142 b (vertical piece) is spot-welded at a point P 16 near one end thereof.
  • an auxiliary vertebra 144b (a piece of the vartibra) is spot-welded at a point P17 near one end thereof.
  • the length of the auxiliary vertebra (vertebra piece) is shorter and the width is narrower. Note that spot welding is performed only with the one layer lower layer as in the case of FIG.
  • FIG. 12 is a plan view showing a vertebra in still another embodiment of the present invention.
  • an auxiliary vertebra 1515a is provided on the main vertebra 150a by spot welding at a point P19 near its one end.
  • an auxiliary vertebra 1515b is provided on the main vertebra 150b by spot welding at a point P20 near one end thereof.
  • the ends of the auxiliary vertebras 1 5 1 a and 1 5 1 b have a shape in which the width gradually decreases. With such a shape, the elasticity of the wiper blade 1 can be adjusted.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a vertebra according to another embodiment of the present invention.
  • the main vertical bar 1 1 0 a and the auxiliary vertical bar 1 1 1 a are caulked members 1
  • the use of the vertebra shown in Figs. 9 to 12 eliminates the need for a vertebra that changes the width, and allows all vertebras to be rectangular.
  • the rectangular vertical lath is not cut in the width direction, and if the wire with a round shape in the width direction (substantially elliptical in cross section) is formed into a band shape by compression, the end face in the width direction does not become a cut surface. Finishing of the direction end face is not necessary. For this reason, the manufacturing cost of the vertebra is reduced. Further, by providing various elasticity, it is possible to provide a wiper blade that is more suitable for the surface to be wiped.
  • FIG. 1 is a perspective view of an embodiment of a wiper blade of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view of an embodiment of the vertebra of the present invention.
  • FIG. 4 is a plan view of an embodiment of the vertebra of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing the relationship between the main vertebra and the auxiliary vertebra.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing the relationship between the main vertebra and the auxiliary vertebra.
  • FIG. 7 is a diagram showing how to fix the vertebra
  • FIG. 8 is a view showing one end of a wiper blade rubber.
  • FIG. 9 is a plan view showing a vertebra in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a plan view showing a vertebra according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a plan view showing a vertebra in still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a plan view showing a vertebra according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a vertebra in another embodiment of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】  多様な弾性を付与できるワイパーブレード用バーティブラ及びワイパーブレードを提供する。 【解決手段】  本発明のバーティブラ(100a)は、ワイパーブレードラバー(2)に所定の弾性を付与する主バーティブラ(110a)と、主バーティブラ(110a)が付与する弾性の他に補助的な弾性をワイパーブレードラバー(2)に付与する補助バーティブラ(111a)とを備え、補助バーティブラ(111a)は、主バーティブラ(110a)が厚さ方向に弾性変形する際に、長手方向の少なくとも一端部(P1´)が主バーティブラ(110a)に対して長手方向に所定距離スライド可能となるように、主バーティブラ(110a)に固定されている。

Description

明 細 書
ワイパーブレード用バ一ティブラ及びワイパーブレード
技術分野
[0001 ] 本発明は、 雨滴、 塵埃などの払拭に用いられるワイパーブレードであって
、 特に、 自動車などの移動体のフロントウィンドウガラス等に用いられるヮ ィパーブレード及びワイパーブレード用バーティブラに関する。
背景技術
[0002] 自動車などの車両では、 前方の視界を確保するため、 フロントガラス面に 付着した、 雨滴、 塵埃などを払拭するためにワイパー装置が用いられている 。 このワイパー装置は、 ワイパーブレードとこのワイパーブレードを円弧状 に往復運動させる駆動力を伝達するワイパーアームが接続されて構成される
[0003] 従来より、 ワイパーブレードは、 接続金具がトーナメント構造を持つもの が広く利用されている。 このトーナメント構造のワイパーブレードは、 ワイ パーブレードの長手方向の複数点で接続金具に支持されているため、 フロン トガラスの曲面においても最適な払拭性能を維持しやすい構造となっている
[0004] ところで、 近年、 走行風の悪影響を受け難く、 しかも、 運転者の良好な前 方視界の確保の点から、 複数のレバーを高さ方向に連結して構成される接続 金具 (トーナメント金具とも称する。 ) を省略したワイパーブレードが実用 化されている。
[0005] このワイパーブレードは、 無負荷状態で厚さ方向 (被払拭面と直角方向) に湾曲した形状を有し、 かつ、 ワイパーブレード自体に所定の弾性と剛性 ( ねじり剛性と横剛性) を付与する一対のバーティブラが、 ワイパーブレード ラバーのバーティブラ装着溝に装着されている。
[0006] そして、 このワイパーブレードは、 ワイパーアームからの押圧力をワイパ 一ブレードラバーの長手方向に分散させて、 フロントガラスの曲率変化に追 従可能とし、 また、 フロントガラス面を払拭する時の摩擦抵抗によるワイパ 一ブレードラバーのねじりによる変形が小さくなるように構成されている ( 例えば、 特許文献 1参照) 。
特許文献 1 :特表 2 0 0 1—5 0 4 7 7 9号公報 (図 2 )
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] ところで、 このような従来のバーティブラは、 長手方向の中央部とその近 傍の幅が最も広く、 両端部側にかけて幅が連続的に狭くなる形状となってい る。 このため、 このバーティブラは、 バーティブラの中央部やその近傍がヮ ィパーブレードラバーから幅方向に突出し、 美観性の点で改善の余地があり 、 また、 走行風の悪影響を受け易く、 また、 運転者の視界をさえぎり易いと いう問題点がある。
[0008] また、 車両の仕様毎に異なるフロントガラス曲面の曲率に対応するため、 バーティブラが付与する弾性をワイパーブレードの長手方向位置で容易に調 整できることが望ましい。
[0009] さらに、 従来のような長手方向に沿って幅が変化する形状のバーティブラ を製造するには、 プレス等による切断加工が必要となる。 ところで、 バー亍 イブラは、 硬度の高いバネ材から構成されるが、 本来硬度の高いバネ材の加 ェは困難である。 また、 硬度の高いバネ材のプレス等の加工面は、 幅方向端 部が鋭くなるため安全上加工面の仕上げ加工が必要となる。 また、 材料の歩 留まりが悪く、 このため、 バーティブラの製造コストが高くなるという問題 がある。
[0010] 本発明は、 このような事情に鑑みなされたもので、 フロントガラスの曲率 変化に追従でき、 しかも、 中央部やその近傍の幅を狭くすることができるヮ ィパーブレード用バーティブラを提供することを目的とする。
[001 1 ] また、 本発明は、 バーティブラが付与する弾性を、 ワイパーブレードの長 手方向位置で容易に調整できるワイパーブレード用バーティブラを提供する ことを目的とする。 [001 2] また、 本発明は、 製造が容易で、 かつ、 コスト低減の図れるワイパーブレ 一ド用バーティブラを提供することを目的とする。
[001 3] また、 本発明は、 ワイパーブレードラバーの中央部やその近傍で、 ワイパ 一ブレード用バーティブラがワイパーブレードラバーから幅方向に突出する ことがなく、 美観性の向上が図れるとともに、 走行風の悪影響を低減でき、 また、 運転者の視界のさえぎりを少なくできるワイパーブレードを提供する ことを目的とする。
課題を解決するための手段
[0014] 上記目的を達成するために、 本発明のワイパーブレード用バーティブラは 、 無負荷状態で厚さ方向に湾曲した形状を有し、 ワイパーブレードラバーに 所定の弾性を付与する主バーティブラと、 無負荷状態で厚さ方向に湾曲した 形状を有し、 前記主バーティブラが付与する前記弾性の他に補助的な弾性を 前記ワイパーブレードラバーに付与する補助バーティブラとを備え、 前記主 バーティブラと前記補助バーティブラとが長手方向に沿って厚さ方向に配列 され、 前記補助バーティブラは、 長手方向の少なくとも一部がワイパーァー ムからの押圧力が作用する位置に臨み、 前記補助バーティブラは、 前記主バ 一ティブラが厚さ方向に弾性変形する際に、 長手方向の少なくとも一端部が 前記主バーティブラに対して長手方向に所定距離スライ ド可能となるように 、 前記主バーティブラに固定されていることを特徴とする。
[001 5] このような構成により、 主バーティブラが付与する弾性の不足分を厚さ方 向に配列した補助バーティブラが付与するため、 主バーティブラの幅方向の 大きさを小さくすることができ、 ワイパーブレード用バーティブラ全体とし ての幅方向の大きさを小さくすることができる。 また、 このワイパーブレー ド用バーティブラを用いることにより、 ワイパーブレードラ/く一の中央部ゃ その近傍で、 ワイパーブレード用バーティブラがワイパーブレードラバーか ら幅方向に突出することがなく、 美観性の向上が図れるとともに、 走行風の 悪影響を低減でき、 また、 運転者の視界のさえぎりを少なくできる。
[001 6] また、 主バーティブラが付与する弾性の不足分を厚さ方向に配列した補助 バーティブラが付与するため、 主バーティブラや補助バーティブラを、 長手 方向に沿って幅が一定の帯状の形状 (長方形状) とすることができる。 この ような形状のバーティブラは、 幅方向端部が丸い形状 (断面が略楕円状) の 線材を圧縮加工で帯状に成形すれば、 幅方向端面が切断面とならないため、 幅方向端面の仕上げ加工が不要となる。 このため、 バーティブラの製造コス トを低減することができる。
[001 7] さらに、 補助バーティブラの長さ、 断面 2次モーメント及び主バーティブ ラに対する長手方向の位置を調整することにより、 バー亍ィブラが付与する 弾性を、 ワイパーブレードの長手方向位置で調整することができる。
[0018] 本発明において、 「無負荷状態」 とは、 ワイパーブレード用バーティブラ がワイパーブレードラバーへ装着される前の状態及びワイパーブレードが被 払拭面に押圧されていない状態をいう。
[0019] また、 本発明において、 「補助バーティブラが長手方向の少なくとも一部 がワイパーアームからの押圧力が作用する位置に臨み」 とは、 補助バーティ ブラがワイパーアームを接続する接続部の全長にわたって厚さ方向に重なる 場合のみならず、 補助バーティブラがワイパーアームを接続する接続部の長 手方向の一部と厚さ方向に重なる場合の双方をいう。
[0020] 尚、 補助バーティブラにワイパーアームからの押圧力が作用しないと、 補 助バーティブラは、 ワイパーブレードラバーへ弾性を付与することができな い。
[0021 ] また、 本発明において、 「厚さ方向の弾性変形」 とは、 ワイパーブレード 用バーティブラが、 無負荷状態からワイパーアームの押圧力を受けて、 被払 拭面に押圧されて弾性変形する場合及びワイパーブレードが被払拭面上を往 復運動する際に、 被払拭面の曲率変化に追従して弾性変形する場合の双方を いう。
[0022] 本発明において、 「所定距離スライ ド可能」 とは、 主バーティブラが厚さ 方向に弾性変形する際に、 主バーティブラと補助バーティブラの重なり部分 の曲げ剛性が必要以上に高くならないように、 補助バーティブラの長手方向 の少なくとも一端部が主バーティブラに対して長手方向に相対変位できるこ とをいう。
[0023] 例えば、 補助バーティブラが、 無負荷状態で厚さ方向に湾曲した主バーテ ィブラの曲率の小さい面側に配列されている場合、 主バーティブラと補助バ 一ティブラが曲率が大きくなる (曲率半径が小さくなる) 側へ弾性変形する ときは、 補助バーティブラの非固定部は、 主バーティブラに対して主バー亍 ィブラの中央部方向へ僅かに相対変位 (スライ ド) する。 一方、 主バーティ ブラと補助バーティブラが曲率が小さくなる (曲率半径が大きくなる) 側へ 弾性変形するときは、 補助バーティブラの非固定部は、 主バーティブラに対 して主バーティブラの端部方向へ僅かに相対変位 (スライ ド) する。
[0024] 仮に、 補助バーティブラが長手方向の両端部で主バーティブラに固定され ていると、 主バーティブラと補助バーティブラが曲率が大きくなる (曲率半 径が小さくなる) 側へ弾性変形する際に、 補助バーティブラは、 長手方向に 伸長される。 このため、 ワイパーブレード用バーティブラの固定点間の曲げ 剛性は、 必要以上に高くなる。 一方、 主バーティブラと補助バーティブラが 曲率が小さくなる (曲率半径が大きくなる) 側へ弾性変形する際に、 補助バ 一ティブラは、 長手方向に圧縮される。 このため、 ワイパーブレード用バー ティブラの固定点間の曲げ剛性は、 必要以上に高くなる。
[0025] このように、 補助バーティブラが長手方向の両端部で主バーティブラに固 定されていると、 主バーティブラが厚さ方向に弾性変形する際に、 ワイパー ブレード用バーティブラの固定点間の曲げ剛性が必要以上に高くなるため、 ワイパーブレードが被払拭面に押圧される際に、 主バーティブラが被払拭面 の曲率に対応できず、 また、 ワイパーブレードが被払拭面上を往復運動する 際に、 主バーティブラが被払拭面の曲率変化に追従できない場合がある。
[0026] この不具合を解消するために、 本発明では、 主バーティブラが厚さ方向に 弾性変形する際に、 補助バーティブラの長手方向の少なくとも一端部が主バ 一ティブラに対して長手方向に相対変位 (スライ ド) できるように構成して 、 補助バーティブラが伸長されず、 また、 圧縮されないようにしている。 [0027] 本発明において、 「補助バーティブラを主バーティブラに固定する。 」 と は、 主バーティブラが厚さ方向に弾性変形しょうとする際に、 補助バーティ ブラの長手方向の少なくとも一端部が主バーティブラに対して長手方向に相 対変位できるように構成し、 かつ、 固定箇所の部分で主バーティブラに対し て補助バーティブラの長手方向の相対位置が変化しないことをいう。
[0028] 尚、 主バーティブラと補助バーティブラとの固定箇所は 1箇所 (1点) の みならず、 主バーティブラが厚さ方向に弾性変形する際に、 補助バーティブ ラの長手方向の少なくとも一端部が主バーティブラに対して長手方向に所定 距離スライ ド可能であれば、 補助バーティブラは、 主バーティブラに 2箇所 ( 2点) 以上で固定されていてもよい。
[0029] 本発明のワイパーブレード用バーティブラは、 前記補助バーティブラは、 長手方向の一端部近傍で前記主バーティブラに固定され、 前記補助バーティ ブラの他端部は、 前記主バーティブラが厚さ方向に弾性変形する際に、 前記 主バーティブラに対して長手方向に所定距離スライ ド可能であることを特徴 とする。 このような構成により、 主バーティブラと補助バーティブラとが予 め所定箇所で固定されて一体化しているため、 ワイパーブレードの組み立て が容易となる。 また、 ワイパーブレード用バーティブラの固定箇所のねじり 剛性を高めることができる。
[0030] 本発明のワイパーブレード用バーティブラは、 前記補助バーティブラは、 前記主バーティブラの長手方向の略中央部で前記主バーティブラに固定され 、 前記補助バーティブラの少なくとも一端部は、 前記主バーティブラが厚さ 方向に弾性変形する際に、 前記主バーティブラに対して長手方向に所定距離 スライ ド可能であることを特徴とする。 このような構成により、 主バーティ ブラと補助バーティブラとが予め所定箇所で固定されて一体化しているため 、 ワイパーブレードの組み立てが容易となる。
[0031 ] 本発明のワイパーブレード用バーティブラは、 前記補助バーティブラは、 長手方向に配列された複数のバーティブラ片を備えることを特徴とする。 こ のような構成により、 複数のバーティブラ片の長手方向の配列の仕方により 、 さらに多様な弾性をワイパーブレードラバーに付与することができる。
[0032] 本発明のワイパーブレード用バーティブラは、 前記補助バーティブラは、 長手方向に沿って厚さ方向に配列された複数のバーティブラ片を備え、 前記 複数のバーティブラ片のうち、 前記主バーティブラ直上のバーティブラ片は 、 前記主バーティブラが厚さ方向に弾性変形する際に、 長手方向の少なくと も一端部が前記主バーティブラに対して長手方向に所定距離スライ ド可能と なるように前記主バーティブラに固定され、 当該バーティブラ片以外のバー ティブラ片は、 直下のバーティブラ片が厚さ方向に弾性変形する際に、 長手 方向の少なくとも一端部が直下のバーティブラ片に対して長手方向に所定距 離スライ ド可能となるように、 当該直下のバーティブラ片に固定されている ことを特徴とする。 このような構成により、 複数のバーティブラ片の厚さ方 向の配列の仕方により、 さらに多様な弾性をワイパーブレードラバーに付与 することができる。 また、 主バーティブラや補助バーティブラの幅方向の大 きさも小さくできる。
[0033] 本発明のワイパーブレード用バーティブラは、 前記補助バーティブラは、 長手方向に配列された複数のバーティブラ片を備えることを特徴とする。 こ のような構成により、 複数のバーティブラ片の長手方向の配列の仕方により 、 さらに多様な弾性をワイパーブレードラバーに付与することができる。
[0034] 本発明のワイパーブレード用バーティブラは、 前記複数のバーティブラ片 のうち、 前記主バーティブラ直上のバーティブラ片は、 長手方向の一端部近 傍で前記主バーティブラに固定され、 当該バーティブラ片の他端部は、 前記 主バーティブラが厚さ方向に弾性変形する際に、 前記主バーティブラに対し て長手方向に所定距離スライ ド可能であることを特徴とする。 このような構 成により、 ワイパーブレード用バーティブラの固定箇所のねじり剛性を高め ることができる。
[0035] 本発明のワイパーブレード用バーティブラは、 前記複数のバーティブラ片 のうち、 前記主バーティブラ直上以外のバーティブラ片は、 長手方向の一端 部近傍で直下のバーティブラ片に固定され、 当該バーティブラ片の他端部は 、 前記直下のバーティブラ片が厚さ方向に弾性変形する際に、 当該直下のバ 一ティブラ片に対して長手方向に所定距離スライ ド可能であることを特徴と する。 このような構成により、 ワイパーブレード用バーティブラの固定箇所 のねじり剛性を高めることができる。
[0036] 本発明のワイパーブレード用バーティブラは、 前記補助バーティブラは、 前記主バーティブラよりも断面 2次モーメン卜が小さいことを特徴とする。 すなわち、 主バーティブラよりも幅を狭く、 厚さを薄くすることにより、 主 バーティブラよりも橈みやすくした補助バーティブラを用いることで補助的 な弾性を前記主バーティブラに適正に与えることができる。 尚、 主バーティ ブラと補助バーティブラの材料を変えることにより実現しても良い。
[0037] 本発明のワイパーブレード用バーティブラは、 前記補助バーティブラは、 前記主バーティブラの曲率の小さい面側に位置することを特徴とする。 この ような構成により、 補助バーティブラの弾性をワイパーブレードラバーへ効 果的に付与できる。
[0038] 本発明のワイパーブレード用バーティブラは、 ワイパーブレード用バーテ イブラを一対、 長手方向に平行に備えたことを特徴とする。 このような構成 により、 バーティブラ装着溝を平行に備えたワイパーブレードラバーに同時 に装着することができる。
[0039] 本発明のワイパーブレード用バーティブラは、 ワイパーブレード用バーテ イブラを一対、 長手方向に平行に備え、 一方のワイパーブレード用バーティ ブラを第 1の主バーティブラ及び第 1の補助バーティブラとし、 他方のワイ パーブレード用バーティブラを第 2の主バーティブラ及び第 2の補助バー亍 ィブラとしたときに、 前記第 1の主バーティブラと前記第 1の補助バーティ ブラの固定箇所と前記第 2の主バー亍ィブラと前記第 2の補助バー亍ィブラ の固定箇所が、 前記ワイパーブレード用バーティブラの長手方向で同一の端 部側となることを特徴とする。 このような構成により、 固定箇所が設けられ た端部側のねじり剛性を高めることができる。
[0040] ワイパー動作時、 ワイパーブレードが被払拭面を払拭する際には、 ワイパ 一ブレードが描く円弧状の軌跡の内周側よりも外周側の方にねじりがよリ大 きくかかる。 このため、 高いねじり剛性を有する上記の固定箇所がワイパー ブレードの外周側となるように、 ワイパーブレード用バーティブラがワイパ 一ブレードラバーに装着されれば、 ワイパー動作時のねじりに対して本発明 はより効果的となる。
[0041 ] 本発明のワイパーブレード用バーティブラは、 一方のワイパーブレード用 バーティブラを第 1の主バーティブラ及び第 1の補助バーティブラとし、 他 方のワイパーブレード用バー亍ィブラを第 2の主バー亍ィブラ及び第 2の補 助バー亍ィブラとしたときに、 前記第 1の補助バー亍ィブラと前記第 2の補 助バーティブラは、 前記第 1の主バーティブラ及び前記第 2の主バーティブ ラの長手方向の中心位置から、 それぞれ反対方向の端部側へ所定量偏移した 位置に設けられていることを特徴とする。 このような構成により、 第 1の補 助バーティブラ及び第 2の補助バーティブラの偏移量を変えることで、 本発 明のワイパーブレード用バーティブラは、 多様な弾性をワイパーブレードラ /く一に付与することができる。
[0042] 本発明のワイパーブレード用バーティブラは、 前記第 1の主バーティブラ 及び前記第 2の主バーティブラの長手方向において、 前記第 1の補助バーテ ィブラ及び前記第 2の補助バーティブラのいずれもが設けられていない部分 の長さの合計と、 前記第 1の補助バーティブラ又は前記第 2の補助バーティ ブラのいずれか一方が設けられている部分の長さの合計と、 前記第 1の補助 バーティブラ及び前記第 2の補助バーティブラのいずれもが設けられている 部分の長さの合計とが略同じであることを特徴とする。 このような構成によ り、 第 1の主バーティブラ及び第 2の主バーティブラ、 第 1の補助バーティ ブラ及び第 2の補助バーティブラが上述の関係にあるときに、 ワイパーブレ 一ドラバーが長手方向に亘つて適切な弾性となる。
[0043] 尚、 本発明のワイパーブレード用バーティブラは、 前記固定は、 スポット 溶接又はカシメ結合によりなされるが、 接着剤等の他の固定手段によること も可能である。 [0044] 本発明のワイパーブレード用バーティブラは、 前記第 1の主バーティブラ 及び前記第 2の主バーティブラは、 長手方向の一端部において連結されてい ることを特徴とする。 このような構成により、 一対のバーティブラを同時に バーティブラ装着溝へ装着することができ、 組み立て作業性の向上が図れる 。 また、 連結側のねじり剛性を高くすることができる。
[0045] 本発明において、 「連結」 とは、 前記第 1の主バーティブラの端部と前記 第 2の主バーティブラの端部に金属片等を溶接等により固定して、 前記第 1 の主バーティブラの端部と前記第 2の主バーティブラの端部を一体化するこ とをいう。
[0046] ワイパー動作時、 ワイパーブレードが被払拭面を払拭する際には、 ワイパ 一ブレードが描く円弧状の軌跡の内周側よりも外周側の方にねじりがよリ大 きくかかる。 このため、 上記の連結側がワイパーブレードの外周側となるよ うに、 ワイパーブレード用バーティブラをワイパーブレードラバーに装着す れば、 より高いねじり剛性が得られるため、 ワイパー動作時のねじりに対し てより効果的となる。
[0047] 本発明のワイパーブレード用バーティブラは、 前記主バーティブラと前記 補助バーティブラは、 幅方向端部が丸い形状 (断面が略楕円状) の金属線材 を圧縮加工で帯状に成形したものであることを特徴する。 このような構成に より、 前記主バーティブラと前記補助バーティブラの幅方向端面が切断面と ならないため、 幅方向端面の仕上げ加工が不要となる。 このため、 バーティ ブラの製造コストを低減することができる。
[0048] 本発明のワイパーブレード用バーティブラは、 ワイパーブレードラバーの 長手方向に形成されたバーティブラ装着溝に装着されることを特徴とする。
[0049] 本発明のワイパーブレードは、 被払拭面を払拭する払拭部を支持する基部 と、 前記基部の両側面の長手方向に形成されたバーティブラ装着溝とを有す るワイパーブレードラバーと、 前記バーティブラ装着溝に装着された前記ヮ ィパーブレード用バーティブラとを備えたことを特徴とする。
[0050] 本発明のワイパーブレードは、 前記主バーティブラ及び前記補助バーティ ブラの幅方向側面は、 長手方向に亘つて前記基部から幅方向へ突出しないこ とを特徴とする。 このような構成により、 美観性の向上が図れるとともに、 気流の乱れが生じず高速走行時に浮力の発生を小さくすることができ、 ワイ / 一の払拭性能の低下を防止することができる。
[0051 ] 本発明のワイパーブレードは、 前記基部にワイパーアームを接続するため の接続部が装着されていることを特徴とする。
[0052] 本発明のワイパーブレードは、 前記接続部は、 前記基部の長手方向の略中 央部に装着されていることを特徴とする。
発明の効果
[0053] 以上のように、 本発明によれば、 主バーティブラが付与する弾性の不足分 を厚さ方向に配列した補助バーティブラが付与するため、 主バーティブラの 幅方向の大きさを小さくすることができ、 ワイパーブレード用バーティブラ 全体としての幅方向の大きさを小さくすることができる。
[0054] また、 このワイパーブレード用バーティブラを用いることにより、 ワイパ 一ブレードラバーの中央部やその近傍で、 ワイパーブレード用バーティブラ がワイパーブレードラバーから幅方向に突出することがなく、 美観性の向上 が図れるとともに、 走行風の悪影響を低減でき、 また、 運転者の視界のさえ ぎりを少なくできる。
[0055] また、 主バーティブラが付与する弾性の不足分を厚さ方向に配列した補助 バーティブラが付与するため、 主バーティブラや補助バーティブラを、 長手 方向に沿って幅が一定の帯状の形状 (長方形状) とすることができる。 この ような形状のバーティブラは、 幅方向端部が丸い形状 (断面が略楕円状) の 線材を圧縮加工で帯状に成形すれば、 幅方向端面が切断面とならないため、 幅方向端面の仕上げ加工が不要となる。 このため、 バーティブラの製造コス トを低減することができる。
[0056] さらに、 補助バーティブラの長さ、 断面 2次モーメント及び主バーティブ ラに対する長手方向の位置を調整することにより、 バーティブラが付与する 弾性を、 ワイパーブレードの長手方向位置で容易に調整することができる。 発明を実施するための最良の形態
[0057] 以下、 本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
[0058] 図 1は、 本発明のワイパーブレードの一実施形態の主に正面側を示す斜視 図である。 同図において、 白抜き矢印は走行風の方向の一例を示すものであ る。 また、 図 2においても、 白抜き矢印は図 1 と同様とする。
[0059] 尚、 本発明において、 図 1に示すように、 X軸方向を幅方向、 Y軸方向を 長手方向、 Z軸方向を高さ方向 (上下方向又は厚さ方向) と称するものとす る。
[0060] ワイパーブレード 1は、 ワイパーブレードラバー 2と、 ワイパーブレード ラバー 2に所定の弾性と剛性 (ねじり剛性と横剛性) を付与する一対のワイ パーブレード用バーティブラ 1 0 0 a、 1 0 0 b (以下、 バーティブラ 1 0 0 a、 1 0 0 bと称す。 ) とを有している。 尚、 バーティブラ 1 0 0 a、 1 O O bは、 無負荷状態で厚さ方向に湾曲した形状を有しており、 また、 ワイ パーブレード 1は、 後述するワイパーブレードラバー 2の長手方向に形成さ れたバーティブラ装着溝に、 バーティブラ 1 O O a、 1 O O bを装着するこ とにより、 所定の曲率に湾曲した状態となる。 バーティブラ 1 O O a、 1 0 O bについては、 詳細に後述する。
[0061 ] 長尺状のワイパーブレード 1の中央部にはワイパーブレード 1を円弧状に 往復運動させる駆動力を伝達するワイパーアーム 3を接続するためのワイパ 一アーム接続部 4が設けられている。 さらに、 ワイパーブレード 1のワイパ 一ブレードラバー 2の上部の風下側には、 走行風によりワイパーブレード 1 に下向きの押圧力を発生させるフィン 6が設けられている。
[0062] 図 2は図 1の A _ A矢視断面図である。 同図に示すように、 ワイパーブレ 一ドラバー 2は、 自動車のフロントガラス等の被払拭面 1 0を払拭する払拭 部 2 bと、 払拭部 2 bを支持する基部 2 aとがネック部 5によって連結され ている。 払拭部 2 bは、 断面が略三角形状であり、 その先端に被払拭面 1 0 と当接するリップ部 7を有する。 ワイパーブレード 2が被払拭面 1 0に押し 付けられたとき、 払拭部 2 bの長手方向に対し、 ほぼ均等に圧力がかかり、 払拭部 2 bが被払拭面 1 0に対して 3 0 ~ 5 0度の適正な倒れ角で接触し、 リップ部 7のエツジが適正な角度で被払拭面 1 0に当接するようになつてい る。
[0063] 尚、 ワイパーブレードラバー 2は、 ゴム、 エストラマーなどの弾性体で構 成され、 複雑な曲面を有する被払拭面 1 0に応じて容易に変形可能となって いる。 尚、 ワイパーブレードラバー 2は、 ゴムと略同様の弾性が得られる他 の材料から構成してもよい。 本実施形態では、 ワイパーブレードラバー 2は 、 基部 2 a、 ネック部 5及び払拭部 2 bが金型により一体成形されたもので あるが、 例えば、 ワイパーブレード 2の基部 2 aを接続溝を有する別体とし て形成し、 この接続溝に係合する接続部を有する払拭部 2 bを別材料の別体 で成形し、 結合する構造としても良い。
[0064] ワイパーブレードラバー 2の基部 2 aにはワイパーブレードラバー 2の長 手方向に沿ってバーティブラ装着溝 2 1 aが形成されており、 バーティブラ 1 0 0 a , 1 0 0 bは、 このバーティブラ装着溝 2 1 aに装着されている。 尚、 主バーティブラ 1 1 0 a、 1 1 0 bの上側の面上に補助バーティブラ 1 1 1 a、 1 1 1 bが厚さ方向に重ねて設けられている。 このバーティブラ 1 O O a、 1 0 0 bについては詳細に後述する。
[0065] また、 ワイパーアーム接続部 4は把持部 4 a、 4 bを有している。 一方、 基部 2 aのバーティブラ 1 0 0 aの下方には、 凹部 2 0 aが設けられており 、 また、 バーティブラ 1 O O bの下方には、 凹部 2 0 bが設けられている。
[0066] ワイパーアーム接続部 4の把持部 4 aは、 基部 2 aの上面端部と凹部 2 0 aを把持し、 また、 ワイパーアーム接続部 4の把持部 4 bは、 基部 2 aの上 面端部と凹部 2 0 bを把持することにより、 ワイパーアーム接続部 4は、 ヮ ィパーブレードラバー 2に固定されている。
[0067] 尚、 後述するように、 主バーティブラが厚さ方向に弾性変形する際に、 補 助バーティブラの固定側端部と反対側の端部は、 主バーティブラに対して長 手方向に所定距離スライ ドすることになるが、 ワイパーアーム接続部 4の把 持部 4 a、 4 bは、 上記のスライ ドを規制しないように、 ワイパーブレード ラバー 2の基部 2 aを把持している。
[0068] ヮィパーアーム接続部 4は、 ヮィパーアーム 3を回転及び着脱可能に連結 するヒンジピン 4 cを有している。
[0069] 尚、 図 1及び図 2に示すように、 主バーティブラ 1 1 0 a、 1 1 0 bと補 助バーティブラ 1 1 1 a、 1 1 1 bの幅方向の一側面 (基部 2 aの側面側の 側面) は、 長手方向に亘つてワイパーブレードラバー 2の基部 2 aから幅方 向へ突出しないように、 主バーティブラ 1 1 0 a、 1 1 0 bと補助バーティ ブラ 1 1 1 a、 1 1 1 bは、 バーティブラ装着溝 2 1 aに装着されている。
[0070] 次に、 バーティブラ 1 0 0 a、 1 0 0 bについて詳述する。
図 3は、 バーティブラ 1 0 0 a、 1 0 0 bの斜視図である。 また、 図 4は 、 バーティブラ 1 0 0 a、 1 0 0 bを示す平面図である。
[0071 ] 図 3及び図 4に示すように、 バーティブラ 1 0 0 aは、 ワイパーブレード ラバー 2に所定の弾性を付与する主バーティブラ 1 1 0 a (第 1の主バーテ ィブラ) と、 主バーティブラ 1 1 0 aが付与する弾性の他に補助的な弾性を ワイパーブレードラバー 2に付与する補助バーティブラ 1 1 1 a (第 1の補 助バーティブラ) を有している。 主バーティブラ 1 1 0 a及び補助バーティ ブラ 1 1 1 aは、 厚さ方向に弾性変形可能で、 無負荷状態で厚さ方向に湾曲 した形状を有している。
[0072] このような主バーティブラ 1 1 O a及び補助バーティブラ 1 1 1 aは、 例 えば、 パネ用のステンレス線材又は鋼線材で、 幅方向端部が丸い形状 (断面 が略楕円形状) の線材を圧縮加工で帯状に成形後、 所定の長さに切断したも のである。 このように幅方向端部が丸い形状 (断面が略楕円形状) の線材を 圧縮加工で帯状に成形すれば、 幅方向端面が切断面とならないため、 幅方向 端面の仕上げ加工が不要となり、 バーティブラの製造コストを低減すること ができる。
[0073] 尚、 主バーティブラ 1 1 0 a及び補助バーティブラ 1 1 1 aの製造には、 他のバネ用の金属材料を用いてもよい。
[0074] また、 補助バーティブラ 1 1 1 aは、 主バーティブラ 1 1 0 aよりも長さ が短く、 幅が狭く、 また厚さも薄く構成され、 長手方向に沿って、 前記主バ 一ティブラ 1 1 0 aの曲率の小さい面側に厚さ方向に配列されており、 その —端部近傍の点 P 1においてスポット溶接で主バーティブラ 1 1 0 aと固定 されている。
[0075] 尚、 主バーティブラ 1 1 0 aの曲率は、 補助バーティブラ 1 1 1 aの曲率 と略等しいか、 又は主バーティブラ 1 1 0 aの曲率が補助バーティブラ 1 1 1 aの曲率よりも若干小さいことが望ましいが、 両者の曲率関係は、 これに 限定されるものではない。
[0076] 同様に、 図 3及び図 4に示すように、 バーティブラ 1 O O bは、 ワイパー ブレードラバー 2に弾性を付与する主バーティブラ 1 1 0 b (第 2の主バー ティブラ) と、 主バーティブラ 1 1 0 bが付与する弾性の他に補助的な弾性 を前記ワイパーブレードラバー 2に付与する補助バーティブラ 1 1 1 b (第 2の補助バーティブラ) を有している。 主バーティブラ 1 1 O b及び補助バ 一ティブラ 1 1 1 bは、 厚さ方向に弾性変形可能で、 無負荷状態で厚さ方向 に湾曲した形状を有している。
[0077] 尚、 主バーティブラ 1 1 0 b及び補助バーティブラ 1 1 1 bは、 主バーテ ィブラ 1 1 0 a及び補助バーティブラ 1 1 1 aと同様に製造されており、 ま た、 主バーティブラ 1 1 0 b及び補助バーティブラ 1 1 1 bの曲率関係も主 バーティブラ 1 1 0 a及び補助バーティブラ 1 1 1 aと同様である。
[0078] また、 補助バーティブラ 1 1 1 bは、 主バーティブラ 1 1 O bよりも長さ が短く、 幅が狭く、 また厚さも薄く構成され、 長手方向に沿って、 前記主バ 一ティブラ 1 1 0 bの曲率の小さい面側に厚さ方向に配列されており、 その —端部近傍の点 P 2においてスポット溶接で主バーティブラ 1 1 0 bと固定 されている。
[0079] 尚、 主バーティブラ 1 1 O a, 1 1 0 bは、 対称の寸法と形状を有してお り、 また、 補助バーティブラ 1 1 1 a、 1 1 O bは、 同一の寸法と形状を有 している。
[0080] 補助バーティブラ 1 1 1 a、 1 1 1 bは、 点 P 1及び点 P 2からワイパー アーム接続部 4を超えて反対側の端部方向へ延在しており、 補助バーティブ ラ 1 1 1 a、 1 1 1 bは、 主バーティブラ 1 1 0 a、 1 1 0 bの長手方向の 中央部において、 ワイパーアーム接続部 4と厚さ方向 (高さ方向) に重なつ ている。 このため、 ワイパーアーム 3からの押圧力が直接補助バーティブラ 1 1 1 a、 1 1 1 bに加わることになる。
[0081] また、 バーティブラ 1 00 a、 1 00 bは、 所定間隔で平行に配置されて おり、 主バーティブラ 1 1 0 a、 1 1 0 bのスポット溶接された点 P 1、 点 P 2側の端部には、 平面視長方形状の金属片 1 00 cがスポット溶接により 固定されている。 このような構成は、 金属片 1 00 cがスポット溶接された 側のバー亍ィブラ 1 00 a、 1 00 bの端部のねじり剛性を高くすることが できる。
[0082] バーティブラ 1 00 a、 1 00 bのいずれにおいても、 スポット熔接 (点 P 1、 点 P 2) された端部と反対側の端部 P 1 '、 P 2 'は、 主バーティブ ラ 1 1 0 a ( 1 1 0 b) と補助バーティブラ 1 1 1 a ( 1 1 1 b) は固定さ れていない。 補助バーティブラ 1 1 1 a ( 1 1 1 b) の反対側の端部 P 1 ' 、 P 2 'は、 主バーティブラ 1 1 0 a ( 1 1 0 b) が厚さ方向に弾性変形す る際に、 主バーティブラ 1 1 0 a ( 1 1 0 b) に対して長手方向に所定距離 スライ ド可能となるように、 主バーティブラ 1 1 0 a ( 1 1 0 b) と分離さ れている。
[0083] 尚、 仮に、 バーティブラ 1 00 a ( 1 00 b) において、 スポット熔接 ( 点 P 1 (点 P 2) ) された端部と反対側の端部 P 1 ' (P 2 ' ) においても 、 主バーティブラ 1 1 0 a ( 1 1 0 b) と補助バーティブラ 1 1 1 a ( 1 1 1 b) がスポット熔接等で固定されていると、 主バーティブラ 1 1 O a ( 1 1 O b) が厚さ方向に弾性変形する際に、 補助バーティブラ 1 1 1 a ( 1 1 1 b) は、 長手方向に伸長又は圧縮される。 このため、 バーティブラ 1 00 a ( 1 00 b) の固定点間の曲げ剛性が必要以上に高くなり過ぎて、 ワイパ 一ブレード 1が被払拭面 1 0に押圧される際に主バーティブラ 1 1 O a ( 1 1 O b) が被払拭面 1 0の曲率に対応できず、 また、 ワイパーブレード 1が 被払拭面 1 0上を往復運動する際に主バーティブラ 1 1 0 a ( 1 1 O b ) が 被払拭面 1 0の曲率変化に追従できない場合がある。
[0084] ここで、 バーティブラ 1 0 0 aにワイパーアーム 3からの押圧力が作用し て主バーティブラ 1 1 0 aと補助バーティブラ 1 1 1 a力 曲率が小さくな る (曲率半径が大きくなる) 側へ弾性変形する場合について説明する。 図 5 は、 補助バーティブラ 1 1 1 aの一端部が主バーティブラ 1 1 0 aに P 1で 固定された場合の両者の関係を示す図であり、 また、 図 6は、 補助バーティ ブラ 1 1 1 aの中央部が主バーティブラ 1 1 0 aに P 1で固定された場合の 両者の関係を示す図である。 図 5及び図 6において、 (a ) はワイパーァー ム 3からの押圧力が作用する前の状態を示し、 (b ) はワイパーアーム 3か らの押圧力 (白抜き矢印) が作用している状態を示す。
[0085] 図 5 ( a ) 、 (b ) に示すように、 バーティブラ 1 0 0 aにワイパーァー 厶 3からの押圧力が作用して主バーティブラ 1 1 0 aと補助バーティブラ 1 1 1 aが曲率が小さくなる (曲率半径が大きくなる) 側へ弾性変形すると、 補助バーティブラ 1 1 1 aの P 1以外の非固定部、 例えば、 P 1 と反対側の 端部 P 1 'の主バーティブラ 1 1 0 aに対する相対位置は、 主バーティブラ 1 1 0 aの右側の端部方向へ僅かに変位する。
[0086] この状態で、 ワイパーアーム 3からの押圧力を解くと、 主バーティブラ 1
1 0 aと補助バーティブラ 1 1 1 aは、 曲率が大きくなる (曲率半径が小さ くなる) 側へ弾性変形し、 P 1 と反対側の端部 P 1 'の主バーティブラ 1 1 0 aに対する相対位置は、 主バーティブラ 1 1 0 aの中央部方向へ僅かに変 位する。
[0087] 同様に、 図 6 ( a ) 、 (b ) に示すように、 バーティブラ 1 0 0 aにワイ パーアーム 3からの押圧力が作用して主バーティブラ 1 1 0 aと補助バー亍 ィブラ 1 1 1 aが曲率が小さくなる (曲率半径が大きくなる) 側へ弾性変形 すると、 補助バーティブラ 1 1 1 aの P 1以外の非固定部、 例えば、 両側部 P 1 'の主バーティブラ 1 1 0 aに対する相対位置は、 主バーティブラ 1 1 0 aの両端部方向へ僅かに変位する。 [0088] この状態で、 ワイパーアーム 3からの押圧力を解くと、 主バーティブラ 1 1 0 aと補助バーティブラ 1 1 1 aは、 曲率が大きくなる (曲率半径が小さ くなる) 側へ弾性変形し、 両端部 P 1 'の主バーティブラ 1 1 0 aに対する 相対位置は、 主バーティブラ 1 1 0 aの中央部方向へ僅かに変位する。
[0089] 仮に、 図 5 (a) 、 (b) において、 補助バーティブラ 1 1 1 aのスポッ ト熔接 (P 1 ) された端部と反対側の端部 (P 1 ' ) も、 主バーティブラ 1 1 0 aにスポット熔接等で固定されていると、 主バーティブラ 1 1 O aが厚 さ方向に弾性変形する際に、 補助バーティブラ 1 1 1 aは、 長手方向に伸張 又は圧縮される。 このため、 バーティブラ 1 00の固定点 (P 1、 P 1 ' ) 間の曲げ剛性が高くなり過ぎて、 ワイパーブレード 1が被払拭面 1 0に押圧 される際に主バーティブラ 1 1 0 aが被払拭面 1 0の曲率に対応できず、 ま た、 ワイパーブレード 1が被払拭面 1 0上を往復運動する際に主バーティブ ラ 1 1 0 aが被払拭面 1 0の曲率変化に追従できない場合がある。
[0090] また、 図 6 (a) 、 (b) において、 補助バーティブラ 1 1 1 aの一方の 端部 (P 1 ' ) も、 主バーティブラ 1 1 0 aにスポット熔接等で固定されて いると、 主バーティブラ 1 1 0 aが厚さ方向に弾性変形する際に、 補助バー ティブラ 1 1 1 aの P 1、 P 1 '間は、 長手方向に伸張又は圧縮される。 こ のため、 バーティブラ 1 00の固定点 (P 1、 P 1 ' ) 間の曲げ剛性が高く なり過ぎて、 ワイパーブレード 1が被払拭面 1 0に押圧される際に主バーテ ィブラ 1 1 0 aが被払拭面 1 0の曲率に対応できず、 また、 ワイパーブレー ド 1が被払拭面 1 0上を往復運動する際に主バーティブラ 1 1 0 aが被払拭 面 1 0の曲率変化に追従できない場合がある。
[0091] この不具合を解消するために、 本実施の形態では、 主バーティブラ 1 1 0 aが厚さ方向に弾性変形する際に、 補助バーティブラ 1 1 1 aの長手方向の —端部 (P 1 ' ) が主バーティブラ 1 1 0 aに対して長手方向に相対変位で きるように構成し、 補助バーティブラ 1 1 1 aが伸長されず、 また、 圧縮さ れないようにしている。
[0092] 尚、 主バーティブラ 1 1 0 aと補助バーティブラ 1 1 1 aが被払拭面 1 0 の曲率変化に追従するために、 主バーティブラ 1 1 O bと補助バーティブラ 1 1 1 bの曲率が変化する場合も同様である。 また、 図 5及び図 6において は、 説明の便宜上、 相対位置の変位量を誇張して記載している。
[0093] また、 図 4に示すように、 補助バーティブラ 1 1 1 aは、 主バーティブラ
1 1 0 aの中心から y偏移した位置に設けられており、 補助バーティブラ 1 1 1 bは、 主バーティブラ 1 1 0 bの中心から補助バーティブラ 1 1 1 aの 偏移と同じ側に X偏移した位置に設けられている。 尚、 補助バーティブラ 1 1 1 a、 1 1 1 bは、 双方とも長さが (x + y) である。 すなわち、 これら の補助バーティブラ 1 1 1 a、 1 1 1 bは、 Xだけ相反する方向に偏移して 設けられていることになる。 さらに、 どちらの補助バーティブラ 1 1 1 a、 1 1 1 bも主バーティブラ 1 1 0 a、 1 1 0 b上に設けられていない長さの 合計 2 X (z -y) と、 一方の補助バーティブラ 1 1 1 a ( 1 1 1 b ) のみ が主バーティブラ 1 1 0 a ( 1 1 0 b ) 上に設けられている長さの合計 2 X (y _ x) と、 2つの補助バーティブラ 1 1 1 a、 1 1 1 bの両方が主バー ティブラ 1 1 0 a、 1 1 0 b上に設けられている長さの合計 2 x xとが略同 量となるときに、 一般的には、 ワイパーブレードラバー 2が長手方向に亘っ て適切な弾性となり、 ヮィパーアーム 3からの押圧力がワイパーブレード 1 の長手方向に亘つて略均等な押圧力となる。 尚、 補助バーティブラ 1 1 1 a ( 1 1 1 b) の幅、 長さ、 厚さ、 偏移量は、 被払拭面 1 0の形状などにより 選定されるものである。
[0094] また、 補助バーティブラ 1 1 1 aは、 主バーティブラ 1 1 0 aよりも断面
2次モーメントが小さいものが使用される。 すなわち、 補助バーティブラ 1 1 1 aの方が主バーティブラ 1 1 0 aよりも橈みやすくなつている。 これは 、 例えば、 補助バーティブラ 1 1 1 aの幅、 厚さのほかに補助バーティブラ 1 1 1 aの材質を主バーティブラ 1 1 0 aとは異なるものを使用しても実現 できる。 補助バーティブラ 1 1 1 bと主バーティブラ 1 1 O bとの関係も同 様である。 尚、 バーティブラ 1 O O a、 1 O O bは、 被払拭面 1 0の形状に 適するように予め変形されてワイパーブレードラバー 2のバーティブラ装着 溝 2 1 aに装着される。 この場合、 本実施形態のワイパーブレード 1では、 補助バーティブラ 1 1 1 a、 1 1 1 bの幅、 長さ、 厚さ、 偏移量、 材質によ り、 ワイパーブレード 1の長手方向の位置に応じて多様な弾性を与えること が可能である。
[0095] 図 7は、 バーティブラ 1 00 a、 1 00 bの固定の仕方を示す図である。
同図に示すように、 バーティブラ 1 00 a、 1 00 bの主バーティブラ 1 1 O a、 1 1 0 bにはそれぞれ切欠部 8 a、 8 bが設けられており、 ストッパ 一部材 9を切欠部 8 a、 8 bにはめ込むことにより、 一対のバーティブラ 1 00 a、 1 00 bは固定される。
[0096] 図 8は、 ワイパーブレードラバー 2の一端部を示す図である。 同図に示す ように、 一対のバーティブラ 1 00 a、 1 00 bの一端部は、 ストッパー部 材 9で固定され、 また、 図 4に示すように、 一対のバーティブラ 1 O O a、 1 O O bの他端部は、 金属片 1 O O cで固定される。 そして、 一対のバーテ ィブラ 1 00 a、 1 00 bは、 ストッパー部材 9及び金属片 1 00 cによつ て、 ワイパーブレードラバー 2に固定される。
[0097] 尚、 ワイパー動作時、 すなわち、 ワイパーブレード 1がフロントガラスな どの被払拭面 1 0を払拭する際には、 ワイパーブレード 1が描く円弧状の軌 跡の内周側よりも外周側の方にねじりがより大きくかかる。 このため、 主バ 一ティブラ 1 1 0 a、 1 1 0 bのスポット溶接された点 P 1、 点 P 2側の端 部が、 ワイパーブレード 1の外周側となるように、 バーティブラ 1 O O a、 1 00 bがワイパーブレードラバー 2のバーティブラ装着溝 2 1 aに装着さ れることが望ましい。 この理由は、 スポット溶接された点 P 1、 点 P 2のね じり剛性が高いからである。 特に、 主バーティブラ 1 1 O a、 1 1 O bのス ポット溶接された点 P 1、 点 P 2側の端部を上記のように金属片 1 O O cを 介して連結することにより、 より高いねじり剛性が得られるため、 ワイパー 動作時のねじりに対してより効果的となる。
[0098] また、 主バーティブラ 1 1 0 a ( 1 1 0 b) と補助バーティブラ 1 1 1 a
( 1 1 1 b) との固定箇所は 1箇所 (1点) のみならず、 主バーティブラ 1 1 0 a ( 1 1 0 b) が厚さ方向に弾性変形する際に、 補助バーティブラ 1 1 1 a ( 1 1 1 b) の長手方向の少なくとも一端部が主バーティブラ 1 1 O a ( 1 1 0 b) に対して長手方向に所定距離スライ ド可能であれば、 補助バー ティブラ 1 1 1 a ( 1 1 1 b) は、 主バーティブラ 1 1 0 a ( 1 1 0 b) に 2箇所 (2点) 以上で固定されていてもよい。
[0099] また、 主バーティブラ 1 1 0 a ( 1 1 0 b) と補助バーティブラ 1 1 1 a
( 1 1 1 b) との固定箇所は、 補助バーティブラ 1 1 1 a ( 1 1 1 b) の端 部に限らない。 例えば、 図 6に示すように、 ワイパーアーム接続部 4を中心 として長手方向に同じ長さになるように補助バーティブラ 1 1 1 a ( 1 1 1 b) を配置し、 この補助バーティブラ 1 1 1 a ( 1 1 1 b) の中央部が主バ 一ティブラ 1 1 0 a ( 1 1 0 b) にスポット溶接で固定される。 そして、 補 助バーティブラ 1 1 1 a ( 1 1 1 b) の両端部は固定されずに、 主バーティ ブラ 1 1 O a ( 1 1 0 b) が厚さ方向に弾性変形する際に、 補助バーティブ ラ 1 1 1 a ( 1 1 1 b) の両端部が主バーティブラ 1 1 O a ( 1 1 O b) に 対して長手方向に所定距離スライ ド可能となるように分離されてもよい。
[0100] また、 バーティブラ 1 00 a、 1 00 bの両端部がストッパー部材 9で固 定されるようにしてもよい。
[0101] 図 9は、 本発明の他の実施形態のバーティブラを示す平面図である。 同図 に示すように、 主バーティブラ 1 20 a上には、 補助バーティブラ 1 2 1 a (バーティブラ片) が一端部近傍の点 P 3にてスポット溶接されて設けられ 、 補助バーティブラ 1 22 a (バーティブラ片) が一端部近傍の点 P 4にて スポット溶接されて設けられている。 一方、 主バーティブラ 1 20 b上には 、 補助バーティブラ 1 2 1 b (バーティブラ片) が一端部近傍の点 P 5にて スポット溶接されて設けられ、 補助バーティブラ 1 22 b (バーティブラ片 ) が一端部近傍の点 P 6にてスポット溶接されて設けられている。 4つの補 助バーティブラは対角線上の対の長さが等しいように構成されている。
[0102] また、 補助バーティブラ 1 2 1 a、 1 22 aの他端部は、 主バーティブラ
1 20 a、 1 20 bに固定されておらず、 主バーティブラ 1 20 a、 1 20 bが厚さ方向に弾性変形する際に、 主バーティブラ 1 20 a、 1 2 O bに対 して長手方向に所定距離スライ ド可能となるように、 主バーティブラ 1 20 a、 1 20 bと分離されている。 尚、 補助バーティブラ 1 2 1 b、 1 22 b の他端部も、 同様の構成となっている。 また、 補助バーティブラ 1 2 1 a、
1 22 a, 1 2 1 b, 1 22 bの他端部は、 ワイパーアーム接続部 4と厚さ 方向 (高さ方向) に重なっている。
[0103] 図 1 0は、 本発明のさらに他の実施形態のバーティブラを示す平面図であ る。 同図に示すように、 主バーティブラ 1 30 a上には、 補助バーティブラ
1 3 1 a (バーティブラ片) が一端部近傍の点 P 7にてスポット溶接されて 設けられ、 補助バーティブラ 1 3 1 a上には補助バーティブラ 1 32 a (バ 一ティブラ片) がその一端部近傍の点 P 8にてスポット溶接されて設けられ ている。 また、 主バーティブラ 1 3 O b上には、 補助バーティブラ 1 3 1 b
(バーティブラ片) が一端部近傍の点 P 9にてスポット溶接されて設けられ 、 補助バーティブラ 1 3 1 b上には補助バーティブラ 1 32 b (バーティブ ラ片) がその一端部近傍の点 P 1 0にてスポット溶接されて設けられている 。 すなわち、 主バーティブラバーティブラ 1 30 a ( 1 30 b) と補助バー ティブラ 1 3 1 a、 1 32 a ( 1 3 1 b、 1 32 b) とにより三層の積層構 造となっている。 そして、 積層構造の上の方ほど、 補助バーティブラ (バー ティブラ片) の長さが短く、 幅が狭くなつている。 尚、 積層の一段下層のも のとだけスポット溶接されている。 例えば、 点 P 7でのスポット溶接で主バ 一ティブラ 1 30 aと補助バーティブラ 1 3 1 aとが固定され、 点 P 8での スポット溶接で補助バーティブラ 1 3 1 aと補助バーティブラ 1 32 aとが 固定され、 この点 P 8においては主バーティブラ 1 30 aと補助バーティブ ラ 1 3 1 aとは固定されてはいない。 点 P 1 0においても同様である。
[0104] 図 1 1は、 本発明のさらに他の実施形態のバーティブラを示す平面図であ る。 同図に示すように、 主バーティブラ 1 40 a上には、 補助バーティブラ
1 4 1 a (バーティブラ片) がその一端部近傍の点 P 1 1にてスポット溶接 されて設けられているとともに、 補助バーティブラ 1 44 a (バーティブラ 片) がその一端部近傍の点 P 1 4にてスポット溶接されて設けられている。 さらに補助バーティブラ 1 4 1 a上には、 補助バーティブラ 1 42 a (バー ティブラ片) がその一端部近傍の点 P 1 2にてスポット溶接されて設けられ ている。 また、 補助バーティブラ 1 44 a上には、 補助バーティブラ 1 43 a (バーティブラ片) がその一端部近傍の点 P 1 3にてスポット溶接されて 設けられている。 主バーティブラ 1 4 O b上には、 補助バーティブラ 1 4 1 b (バーティブラ片) がその一端部近傍の点 P 1 5にてスポット溶接されて 設けられているとともに、 補助バーティブラ 1 44 b (バーティブラ片) が その一端部近傍の点 P 1 8にてスポット溶接されて設けられている。 さらに 補助バーティブラ 1 4 1 b上には、 補助バーティブラ 1 42 b (バーティブ ラ片) がその一端部近傍の点 P 1 6にてスポット溶接されて設けられている 。 また、 補助バーティブラ 1 44 b上には、 補助バーティブラ 1 43 b (バ 一ティブラ片) がその一端部近傍の点 P 1 7にてスポット溶接されて設けら れている。 図 1 0に示す実施形態と同様に主バーティブラ 1 40 a ( 1 40 b) と補助バーティブラ 1 4 1 a、 1 42 a、 1 43 a、 1 44 a ( 1 4 1 b、 1 42 b、 1 43 b、 1 44 b) とにより三層の積層構造となっている 。 そして、 積層構造の上の方ほど、 補助バーティブラ (バーティブラ片) の 長さが短く、 幅が狭くなつている。 尚、 積層の一段下層のものとだけスポッ ト溶接されるのは図 1 0の場合と同様である。
[0105] 図 1 2は、 本発明のさらに他の実施形態のバーティブラを示す平面図であ る。 同図に示すように、 主バーティブラ 1 50 a上に補助バーティブラ 1 5 1 aがその一端部近傍の点 P 1 9にてスポット溶接により設けられている。 また、 主バーティブラ 1 50 b上に補助バーティブラ 1 5 1 bがその一端部 近傍の点 P 20にてスポット溶接により設けられている。 尚、 補助バーティ ブラ 1 5 1 a、 1 5 1 bの端部は幅が徐々に狭くなる形状を有している。 こ のような形状によりワイパーブレード 1の弾性を調整することができる。
[0106] 図 1 3は、 本発明の他の実施形態のバーティブラを示す断面図である。 図
4及び図 9乃至図 1 2に示すバーティブラでは、 補助バーティブラがスポッ ト溶接により固定されていたが、 この実施形態では、 例えば図 4を例にとる と、 主バーティブラ 1 1 0 aと補助バーティブラ 1 1 1 aとをかしめ部材 1
1を用いてかしめ結合することにより固定されることも可能である。
[0107] 上述したように図 4のバーティブラに加え、 図 9乃至図 1 2のバーティブ ラを用いることにより幅を変化させるバー亍ィブラは必要がなくなり、 全て のバーティブラを長方形状とすることができる。 また長方形状のバーティブ ラは幅方向切断加工がなく幅方向端部が丸い形状 (断面が略楕円状) の線材 を圧縮加工で帯状に成形すれば、 幅方向端面が切断面とならないため、 幅方 向端面の仕上げ加工が不要となる。 このため、 バーティブラの製造コストが 低減される。 そして、 多様な弾性を付与することで、 被払拭面により適合す るワイパーブレードを提供することが可能となる。
図面の簡単な説明
[0108] [図 1 ]本発明のワイパーブレードの一実施形態の斜視図である。
[図 2]図 1の A— A矢視断面図である。
[図 3]本発明のバーティブラの一実施形態の斜視図である。
[図 4]本発明のバーティブラの一実施形態の平面図である。
[図 5]主バーティブラと補助バーティブラの関係を模式的に示す図である。
[図 6]主バーティブラと補助バーティブラの関係を模式的に示す図である。
[図 7]バーティブラの固定の仕方を示す図である
[図 8]ワイパーブレードラバーの一端部を示す図である。
[図 9]本発明の他の実施形態のバーティブラを示す平面図である。
[図 10]本発明のさらに他の実施形態のバーティブラを示す平面図である。
[図 1 1 ]本発明のさらに他の実施形態のバーティブラを示す平面図である。
[図 1 2]本発明のさらに他の実施形態のバーティブラを示す平面図である。
[図 13]本発明の他の実施形態のバーティブラを示す断面図である。
符号の説明
[0109] 1 ワイパーブレード
2 ワイパーブレードラバー 2 a 基部
2 b 払拭部
3 ワイパーアーム
4 ワイパーアーム接続部
4 a ヮィパーアーム接続部の把持部
4 c ヒンジピン
5 ネック部
6 フィン
7 リップ部
8 a 、 8 b 切欠部
9 ストッパー部材
1 0 被払拭面
1 1 かしめ部材
1 0 0 a、 1 00 b パ、一ティブラ
1 1 O a、 1 1 0 b, 1 20 a, 1 20 b, 1 30 a、 1 30 b、 1 40 a、 1 40 b、 1 50 a、 1 50 b 主バーティブラ
1 1 1 a、 1 1 1 b, 1 2 1 a, 1 2 1 b, 1 22 a、 1 22 b, 1 3 1 a、 1 3 1 b、 1 32 a, 1 32 b, 1 4 1 a, 1 4 1 b 、 1 42 a 、 1 4
2 b 、 1 43 a, 1 43 b, 1 44 a, 1 44 b, 1 5 1 a 、 1 5 1 b 補 助バーティブラ
1 00 c 金属片

Claims

請求の範囲
[1 ] 無負荷状態で厚さ方向に湾曲した形状を有し、 ワイパーブレードラバーに 所定の弾性を付与する主バーティブラと、
無負荷状態で厚さ方向に湾曲した形状を有し、 前記主バーティブラが付与 する前記弾性の他に補助的な弾性を前記ワイパーブレードラバーに付与する 補助バーティブラとを備え、
前記主バーティブラと前記補助バーティブラとが長手方向に沿って厚さ方 向に配列され、
前記補助バーティブラは、 長手方向の少なくとも一部がワイパーアームか らの押圧力が作用する位置に臨み、
前記補助バーティブラは、 前記主バーティブラが厚さ方向に弾性変形する 際に、 長手方向の少なくとも一端部が前記主バーティブラに対して長手方向 に所定距離スライ ド可能となるように、 前記主バーティブラに固定されてい ることを特徴とするワイパーブレード用バーティブラ。
[2] 前記補助バーティブラは、 長手方向の一端部近傍で前記主バーティブラに 固定され、 前記補助バーティブラの他端部は、 前記主バーティブラが厚さ方 向に弾性変形する際に、 前記主バーティブラに対して長手方向に所定距離ス ライ ド可能であることを特徴とする請求項 1に記載のワイパーブレード用バ 一ティブラ。
[3] 前記補助バーティブラは、 前記主バーティブラの長手方向の略中央部で前 記主バーティブラに固定され、 前記補助バーティブラの長手方向の少なくと も一端部は、 前記主バーティブラが厚さ方向に弾性変形する際に、 前記主バ 一ティブラに対して長手方向に所定距離スライ ド可能であることを特徴とす る請求項 1に記載のワイパーブレード用バー亍ィブラ。
[4] 前記補助バーティブラは、 長手方向に配列された複数のバーティブラ片を 備えることを特徴とする請求項 1乃至 3のいずれか一項に記載のワイパーブ レード用バーティブラ。
[5] 前記補助バーティブラは、 長手方向に沿って厚さ方向に配列された複数の バーティブラ片を備え、
前記複数のバーティブラ片のうち、 前記主バーティブラ直上のバーティブ ラ片は、 前記主バーティブラが厚さ方向に弾性変形する際に、 長手方向の少 なくとも一端部が前記主バーティブラに対して長手方向に所定距離スライ ド 可能となるように前記主バーティブラに固定され、
当該バーティブラ片以外のバーティブラ片は、 直下のバーティブラ片が厚 さ方向に弾性変形する際に、 長手方向の少なくとも一端部が直下のバーティ ブラ片に対して長手方向に所定距離スライ ド可能となるように、 当該直下の バーティブラ片に固定されていることを特徴とする請求項 1に記載のワイパ 一ブレード用バーティブラ。
[6] 前記補助バーティブラは、 長手方向に配列された複数のバーティブラ片を 備えることを特徴とする請求項 5に記載のワイパーブレード用バーティブラ
[7] 前記複数のバーティブラ片のうち、 前記主バーティブラ直上のバーティブ ラ片は、 長手方向の一端部近傍で前記主バーティブラに固定され、 当該バー ティブラ片の他端部は、 前記主バーティブラが厚さ方向に弾性変形する際に 、 前記主バーティブラに対して長手方向に所定距離スライ ド可能であること を特徴とする請求項 5又は 6に記載のワイパーブレード用バーティブラ。
[8] 前記複数のバーティブラ片のうち、 前記主バーティブラ直上以外のバーテ イブラ片は、 長手方向の一端部近傍で直下のバーティブラ片に固定され、 当 該バーティブラ片の他端部は、 前記直下のバーティブラ片が厚さ方向に弾性 変形する際に、 当該直下のバーティブラ片に対して長手方向に所定距離スラ ィ ド可能であることを特徴とする請求項 5乃至 7のいずれか一項に記載のヮ ィパーブレード用バーティブラ。
[9] 前記補助バーティブラは、 前記主バーティブラよりも断面 2次モーメント が小さいことを特徴とする請求項 1乃至 8のいずれか一項に記載のワイパー ブレード用バーティブラ。
[10] 前記補助バーティブラは、 前記主バーティブラの曲率の小さい面側に位置 することを特徴とする請求項 1乃至 9のいずれか一項に記載のワイパーブレ ード用バーティブラ。
[1 1 ] 前記請求項 1乃至 1 0のいずれか一項に記載のワイパーブレード用バーテ イブラを一対、 長手方向に平行に備えたことを特徴とするワイパーブレード 用バーティブラ。
[12] 前記請求項 2、 7、 8、 9又は 1 0のいずれか一項に記載のワイパーブレ ード用バーティブラを一対、 長手方向に平行に備え、
—方のワイパーブレード用バーティブラを第 1の主バーティブラ及び第 1 の補助バーティブラとし、
他方のワイパーブレード用バー亍ィブラを第 2の主バー亍ィブラ及び第 2 の補助バーティブラとしたときに、
前記第 1の主バーティブラと前記第 1の補助バーティブラの固定箇所と前 記第 2の主バーティブラと前記第 2の補助バーティブラの固定箇所が、 前記 ワイパーブレード用バーティブラの長手方向で同一の端部側となることを特 徴とするワイパーブレード用バーティブラ。
[13] 前記請求項 1 1又は 1 2に記載のワイパーブレード用バーティブラにおい て、
—方のワイパーブレード用バーティブラを第 1の主バーティブラ及び第 1 の補助バーティブラとし、
他方のワイパーブレード用バーティブラを第 2の主バーティブラ及び第 2 の補助バーティブラとしたときに、
前記第 1の補助バーティブラと前記第 2の補助バーティブラは、 前記第 1 の主バーティブラ及び前記第 2の主バーティブラの長手方向の中心位置から 、 それぞれ反対方向の端部側へ所定量偏移した位置に設けられていることを 特徴とするワイパーブレード用バーティブラ。
[14] 前記第 1の主バーティブラ及び前記第 2の主バーティブラの長手方向にお いて、 前記第 1の補助バーティブラ及び前記第 2の補助バーティブラのいず れもが設けられていない部分の長さの合計と、 前記第 1の補助バーティブラ 又は前記第 2の補助バーティブラのいずれか一方が設けられている部分の長 さの合計と、 前記第 1の補助バーティブラ及び前記第 2の補助バーティブラ のいずれもが設けられている部分の長さの合計とが略同じであることを特徴 とする請求項 1 3に記載のワイパーブレード用バー亍ィブラ。
[15] 前記固定は、 スポット溶接又はカシメ結合によりなされることを特徴とす る請求項 1乃至 1 4のいずれか一項に記載のワイパーブレード用バーティブ ラ。
[1 6] 前記第 1の主バーティブラ及び前記第 2の主バーティブラは、 長手方向の
—端部において連結されていることを特徴とする請求項 1 1乃至 1 5のいず れか一項に記載のワイパーブレード用バーティブラ。
[17] 前記主バーティブラと前記補助バーティブラは、 幅方向端部が丸い形状の 金属線材を圧縮加工で帯状に成形したものであることを特徴する請求項 1乃 至 1 6のいずれか一項に記載のワイパーブレード用バーティブラ。
[18] ワイパーブレードラバーの長手方向に形成されたバーティブラ装着溝に装 着されることを特徴とする請求項 1乃至 1 7のいずれか一項に記載のワイパ 一ブレード用バーティブラ。
[19] 被払拭面を払拭する払拭部を支持する基部と、 前記基部の両側面の長手方 向に形成されたバーティブラ装着溝とを有するワイパーブレードラバーと、 前記バーティブラ装着溝に装着された請求項 1乃至 1 8のいずれか一項に 記載のワイパーブレード用バーティブラとを備えたことを特徴とするワイパ 一ブレード。
[20] 前記主バーティブラ及び前記補助バーティブラの幅方向側面は、 長手方向 に亘つて前記基部から幅方向へ突出しないことを特徴とする請求項 1 9に記 載のワイパーブレード。
[21 ] 前記基部にワイパーアームを接続するための接続部が装着されていること を特徴とする請求項 1 9又は 2 0に記載のワイパーブレード。
[22] 前記接続部は、 前記基部の長手方向の略中央部に装着されていることを特 徵とする請求項 2 1に記載のワイパーブレード。
PCT/JP2007/000076 2006-02-10 2007-02-09 ワイパーブレード用バーティブラ及びワイパーブレード WO2007091397A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-034076 2006-02-10
JP2006034076A JP4890875B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 ワイパーブレード用バーティブラ及びワイパーブレード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007091397A1 true WO2007091397A1 (ja) 2007-08-16

Family

ID=38345004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/000076 WO2007091397A1 (ja) 2006-02-10 2007-02-09 ワイパーブレード用バーティブラ及びワイパーブレード

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4890875B2 (ja)
WO (1) WO2007091397A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009153135A1 (en) * 2008-06-19 2009-12-23 Nv Bekaert Sa Vertebra for wiper with at least two wire elements
JP2011116365A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Dongyang Mechatronics Corp 車両用ワイパ
WO2013090513A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Federal-Mogul Corporation Windscreen wiper device
KR20130102456A (ko) * 2010-04-28 2013-09-17 페더랄-모굴 에스.아. 차창 와이퍼 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7287202B2 (ja) * 2018-10-09 2023-06-06 株式会社デンソー ワイパブレード及び車両用ワイパ装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB873346A (en) * 1959-05-18 1961-07-26 John Will Anderson A windshield wiper
US3717900A (en) * 1970-11-19 1973-02-27 Hastings Mfg Co Windshield wiper assembly
JPS61268554A (ja) * 1985-05-21 1986-11-28 Nippon Denso Co Ltd ワイパブレ−ド
JP2002012131A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Y Corporation:Kk ワイパーブレード装置
JP2002326564A (ja) * 2001-05-01 2002-11-12 Pia Kk ワイパー
JP2004518579A (ja) * 2001-03-21 2004-06-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 殊に自動車の窓ガラスを清浄化するためのワイパーブレードおよび該ワイパーブレードの製造法
JP2005014687A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Asmo Co Ltd ワイパブレード
WO2005123471A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Mitsuba Corporation ワイパブレード

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB873346A (en) * 1959-05-18 1961-07-26 John Will Anderson A windshield wiper
US3717900A (en) * 1970-11-19 1973-02-27 Hastings Mfg Co Windshield wiper assembly
JPS61268554A (ja) * 1985-05-21 1986-11-28 Nippon Denso Co Ltd ワイパブレ−ド
JP2002012131A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Y Corporation:Kk ワイパーブレード装置
JP2004518579A (ja) * 2001-03-21 2004-06-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 殊に自動車の窓ガラスを清浄化するためのワイパーブレードおよび該ワイパーブレードの製造法
JP2002326564A (ja) * 2001-05-01 2002-11-12 Pia Kk ワイパー
JP2005014687A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Asmo Co Ltd ワイパブレード
WO2005123471A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Mitsuba Corporation ワイパブレード

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009153135A1 (en) * 2008-06-19 2009-12-23 Nv Bekaert Sa Vertebra for wiper with at least two wire elements
US8261404B2 (en) 2008-06-19 2012-09-11 Nv Bekaert Sa Vertebra for wiper with at least two wire elements
JP2011116365A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Dongyang Mechatronics Corp 車両用ワイパ
KR20130102456A (ko) * 2010-04-28 2013-09-17 페더랄-모굴 에스.아. 차창 와이퍼 장치
KR101684724B1 (ko) 2010-04-28 2016-12-08 페더랄-모굴 에스.아. 차창 와이퍼 장치
WO2013090513A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Federal-Mogul Corporation Windscreen wiper device
US9333947B2 (en) 2011-12-14 2016-05-10 Federal-Mogul Corporation Windscreen wiper device
US9469276B2 (en) 2011-12-14 2016-10-18 Federal-Mogul Corporation Windscreen wiper device
US9481343B2 (en) 2011-12-14 2016-11-01 Federal-Mogul Corporation Windscreen wiper device
US9643573B2 (en) 2011-12-14 2017-05-09 Federal-Mogul Llc Windscreen wiper device
US10703339B2 (en) 2011-12-14 2020-07-07 Trico Products Corporation Windscreen wiper device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007210515A (ja) 2007-08-23
JP4890875B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040025280A1 (en) Wiper blade for cleaning glass panes, especially of motor vehicles, and method for the production of said wiper blade
EP2694338B1 (en) A windscreen wiper device
US8578583B2 (en) Method of making a windscreen wiper device
US7712180B2 (en) Wiper blade
US6651292B2 (en) Cantilevered beam-blade windshield-wiper assembly
WO2007091397A1 (ja) ワイパーブレード用バーティブラ及びワイパーブレード
US8276239B2 (en) Windscreen wiper device
WO2002004266A2 (en) Beam blade wiper assembly having varying cross-section
US20060090282A1 (en) Wiper blade
WO2002004267A2 (en) One piece beam wiper blade assembly
US20090025175A1 (en) Windscreen wiper device
EP1197406A1 (en) Windshield wiper
EP2090479B1 (en) Windscreen wiper device
EP2470401B1 (en) A windscreen wiper device
JP2003525800A (ja) 自動車のガラス表面を清掃するためのワイパーブレード
JPWO2004054860A1 (ja) ワイパブレード
WO2015184140A1 (en) Wiper adapter and wiper assembly incorporating the same
EP1714844B1 (en) Distribution pressure setting method for wiper blade
US20140143971A1 (en) Wiper blade for cleaning windows, in particular of motor vehicles
JP4860651B2 (ja) ブレードラバー
JPWO2004054858A1 (ja) ワイパブレード
JP4358654B2 (ja) ワイパブレードにおけるバッキングの形状設定方法
JP2001328510A (ja) ワイパアーム
JPH04353058A (ja) 車両用ワイパ
JP2011255739A (ja) ワイパブレード

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07706324

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1