JP4860651B2 - ブレードラバー - Google Patents

ブレードラバー Download PDF

Info

Publication number
JP4860651B2
JP4860651B2 JP2008086545A JP2008086545A JP4860651B2 JP 4860651 B2 JP4860651 B2 JP 4860651B2 JP 2008086545 A JP2008086545 A JP 2008086545A JP 2008086545 A JP2008086545 A JP 2008086545A JP 4860651 B2 JP4860651 B2 JP 4860651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding groove
vertebra
wiping
longitudinal direction
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008086545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008162590A (ja
Inventor
健 町田
純 阿部
将 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2008086545A priority Critical patent/JP4860651B2/ja
Publication of JP2008162590A publication Critical patent/JP2008162590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860651B2 publication Critical patent/JP4860651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ブレードラバーに関し、例えば、自動車のウインドシールドガラスを払拭するワイパブレードに利用して有効なものに関する。
従来のこの種のワイパブレードとして、中央部がウインドシールドガラスと反対側に向けて凸状に予め弯曲された一対の板バネ部材によってブレードラバーを長手方向に支持し、その一対の板バネ部材の長手方向中央部分に取り付けられるホルダによってワイパアームに連結するように構成されているものがある。例えば、特許文献1参照。
特開2005−231449号公報
このようなワイパブレードにおいて、ワイパアームからの押圧力をウインドシールドガラス面に均一に分圧するために、板バネ部材の曲率を変更することが考えられる。
さらに、ウインドシールドガラスの曲率や、ウインドシールドガラスの上を上反転位置と下反転位置との間を揺動運動する間に変化するウインドシールドガラスの曲率を考慮して、板バネ部材の曲率を長手方向で変化させることも考えられる。
しかしながら、板バネ部材の曲率を長手方向で変化させたワイパブレードにおいては、例えば、ワイパブレードの保守点検時や交換時等の再組付に際して、一対の板バネ部材をブレードラバーに対して逆に組み付けてしまう危惧があり、その結果、ワイパブレードの押圧力が変化してしまい、ワイパブレードの所期の払拭性能が得られなくなってしまうという問題点があった。
本発明の目的は、一対の板バネ部材の誤組付を防止することができるブレードラバーを提供することにある。
前記した課題を解決するための手段のうち代表的なものは、次の通りである。
払拭面に接触する払拭部と、
前記払拭部に一体に形成されると共に、両側面に第一保持溝と第二保持溝とがそれぞれ長手方向に細長く形成され、前記第一保持溝および前記第二保持溝よりも前記払拭部側に形成された一対のレバー保持溝が長手方向に形成され、前記一対のレバー保持溝には前記払拭部を長手方向で略四等分した中間の二箇所の片側に一対の被保持部がそれぞれ配置された基部と、
が長尺状に成形されたブレードラバーであって、
前記第一保持溝には第一凸部が形成され、前記第二保持溝には第二凸部および第三凸部が形成されることを特徴とするブレードラバー。
前記した手段によれば、ブレードラバーの第二保持溝に第一板バネ部材を誤って装着した際には、第二凸部に第一板バネ部材の長辺が当接することにより、第一板バネ部材の反対側の長辺が第二保持溝からはみ出るために、誤組付を気付くことができる。
したがって、第一板バネ部材および第二板バネ部材のブレードラバーへの誤組付を防止することができる。
以下、本発明の一実施の形態を図面に即して説明する。
本実施の形態において、本発明に係るワイパブレード10は、車両のフロントウインドシールドガラス(以下、ガラスという。)の払拭面を払拭するためのものとして、図1および図2に示されているように構成されている。
ワイパブレード10はワイパモータによって所定角度だけ往復回動されるワイパアーム(図示略)から払拭面側への押圧力を受けつつ、その回動によりガラスの払拭面の所定角度範囲を払拭するように構成されている。
図1および図2(後述するキャップ40の一方を外した状態である。)に示されているように、本実施の形態に係るワイパブレード10はブレードレバー11と、ブレードラバー20と、第一板バネ部材である第一バーテブラ31および第二板バネ部材である第二バーテブラ32と、を備えている。
ブレードレバー11は耐候性を有する樹脂が使用されて、ブレードラバー20の上側を覆う一対の側壁と、一対の側壁を連結する上壁とから構成された断面略コ字形状に形成され、ブレードラバー20の長手方向の略四等分した中間の二箇所の間を覆っている。
ブレードレバー11の長手方向の中央部にはホルダ部12が設けられており、ホルダ部12には長方形状の取付口13が形成されている。取付口13にはブレードレバー11をワイパアーム(図示略)に連結するための連結クリップ14(図2参照)が回動自在に取り付けられるようになっている。
ホルダ部12の両側には一対のアーム部15、15が、ホルダ部12からワイパブレード10の長手方向に沿ってそれぞれ延出形成されている。両アーム部15、15は長手方向に沿って下方(ブレードラバー20側)が開口する山折り形状に形成されており、基端部側(ホルダ部12側)がホルダ部12の高さより若干低く、その高さが先端部側に向かって次第に低くなっている。
両アーム部15、15の上部はフィン部16を形成している。フィン部16は両アーム部15、15の長手方向全体にわたって連続している。フィン部16の頂部16aはワイパブレード10の幅方向の中心線に対して幅方向の片側に所定距離だけオフセットした形状に形成されている。
このフィン部16には傾斜面16bが形成されており、傾斜面16bは、オフセットした頂部16aから幅方向の他側において車両の走行風を受けるとワイパブレード10を払拭面側に押し付ける力が生じるように、払拭面に対して傾斜している。
両アーム部15、15の先端部には一対の保持部17、17が、ワイパブレード10を略四等分した中間の二箇所にそれぞれ配置されるように延出されている。両保持部17、17は下方(ブレードラバー20側)が開口し、開口が幅狭となるように折り曲げられている。
両保持部17、17はワイパブレード10を略四等分した中間の二箇所に配置されているために、両保持部17、17のワイパアームからの押圧力は、第一バーテブラ31および第二バーテブラ32を介してブレードラバー20の両端部まで行き渡るようになっている。
図3に示されているように、ブレードラバー20はゴム等の弾性材料によって細長い棒形状に形成されており、ブレードレバー11の両保持部17、17によって保持される基部21と、基部21から延出されて先端部が払拭面に接触して雨滴等を払拭する払拭部22とを有している。これら基部21および払拭部22はブレードラバー20の長手方向に連続して形成されている。
ブレードラバー20の基部21の両側面には第一保持溝23と第二保持溝24とが、それぞれ長手方向に細長く形成されている。第一保持溝23は第一バーテブラ31を嵌入して保持するように構成されており、第二保持溝24は第二バーテブラ32を嵌入して保持するように構成されている。
第一保持溝23の溝底部分における一端部には第一凸部25が略直方体の堰形状に形成されている。他方、第二保持溝24の溝底部分における両端部には第二凸部26および第三凸部27がいずれも略直方体の堰形状に形成されている。
第一凸部25と第二凸部26とはブレードラバー20の横断面、つまり、第一凸部25を含むブレードラバー20の横断面で見て同一位置に第二凸部26が配設されている。また、第一凸部25および第二凸部26のブレードラバー20の一端側からの距離と、第三凸部27のブレードラバー20の他端側からの距離とが異なるように形成されている。
第一保持溝23および第二保持溝24の両端部には、係止部28がそれぞれ形成されており、各係止部28は第一バーテブラ31および第二バーテブラ32の両端とそれぞれ外側から係止するように構成されている。
図3(a)に示されているように、ブレードラバー20には第一保持溝23および第二保持溝24よりも下側に形成された一対のレバー保持溝30、30が長手方向に形成され、一対のレバー保持溝30、30のブレードラバー20を長手方向で略四等分した中間の二箇所の片側には、一対の被保持部29、29(但し、図3では一方の被保持部29の図示が省略されている。)が、図3(d)および(e)に示されているように、それぞれ配置されている。すなわち、被保持部29は一対の凸部でブレードレバー11の保持部17を両脇から挟持するように構成されている。
ちなみに、両被保持部29、29を両保持部17、17によって保持されたブレードラバー20の上面とブレードラバー20を保持した断面略コ字形状のブレードレバー11の対向面間には、隙間S(図6参照)が形成されるように構成されている。すなわち、払拭時においてブレードラバー20が払拭面の曲率変化に追従して弾性変形した場合に、ブレードラバー20がブレードレバー11のホルダ部12およびアーム部15に接触しないように、隙間Sによって吸収してブレードラバー20の弾性変形を許容するようになっている。
図4に示されているように、第一バーテブラ31は所定の弾性を有する板バネ材料が使用されて、ブレードラバー20の第一保持溝23に嵌入して保持される細長い板形状に形成されている。
第一バーテブラ31の一端部には第一凹部33が長方形の切欠き形状に形成されており、第一バーテブラ31がブレードラバー20の第一保持溝23に装着された状態で、第一凹部33は第一保持溝23の第一凸部25と嵌合するように構成されている。すなわち、第一凹部33の第一バーテブラ31における位置および形状は、第一保持溝23における第一凸部25の位置および形状と一致されている。
図4(a)に示されているように、第一バーテブラ31は弓形状に予め弯曲されており、ブレードラバー20の第一保持溝23への装着状態において、その弓形状の凹側が払拭部22側になるように設定されている。
また、第一バーテブラ31の弓形状は長手方向で非対称形になっており、長手方向において異なる曲率が付与されている。
図5に示されているように、第二バーテブラ32は第一バーテブラ31と所定の弾性を有する同一の板バネ材料が使用されて、第二保持溝23に嵌入して保持される細長い板形状に形成されている。
第二バーテブラ32の両端部には第二凹部34および第三凹部35がいずれも長方形の切欠き形状に形成されている。第二凹部34は第二バーテブラ32がブレードラバー20の第二保持溝24に装着された状態で、第二保持溝24の第二凸部26と嵌合するように構成されており、第三凹部35は同様に第三凸部27と嵌合するように構成されている。すなわち、第二凹部34の第二バーテブラ32における位置および形状は第二保持溝24における第二凸部26の位置および形状と一致されており、第三凹部35の第二バーテブラ32における位置および形状は第二保持溝24における第三凸部27の位置および形状と一致されている。
しかも、第二凹部34の第二バーテブラ32の一端からの距離と、第三凹部35の第二バーテブラ32の他端からの距離とは、相違されている。
図5(a)に示されているように、第二バーテブラ32は第一バーテブラ31と同一の弓形状に予め弯曲されており、ブレードラバー20の第二保持溝24への装着状態において、その弓形状の凹側が払拭部22側になるように設定されている。
また、第二バーテブラ32の弓形状は長手方向で非対称形になっており、長手方向において異なる曲率が付与されている。
つまり、第一バーテブラ31と第二バーテブラ32とを第一凹部33と第二凹部34とが対応するブレードラバー20への適正な装着状態で互いに隣接させた場合には、第一バーテブラ31と第二バーテブラ32とは同一弯曲面を構成する状態になる
しかし、第一凹部33に第三凹部35が対応する不適正な装着状態すなわち第一バーテブラ31と第二バーテブラ32との両端を入れ換えた状態で互いに隣接させると、第一バーテブラ31と第二バーテブラ32とは同一弯曲面を構成しない状態になる。
以上のように構成された第一バーテブラ31がブレードラバー20の第一保持溝23内に嵌入されると、第一バーテブラ31の第一凹部33と第一保持溝23の第一凸部25とが整合して嵌合するために、第一バーテブラ31は第一保持溝23に適正に装着された状態になる。
同様に、第二バーテブラ32がブレードラバー20の第二保持溝24内に嵌入されると、第二バーテブラ32の第二凹部34および第三凹部35と、第二保持溝24の第二凸部26および第三凸部27とがそれぞれ整合して嵌合するために、第二バーテブラ32は第二保持溝24に適正に装着された状態になる。
しかし、ブレードラバー20の第二保持溝24内に第一バーテブラ31を誤って装着した際には、第二保持溝24の第二凸部26に第一バーテブラ31の長辺の一部が当接することにより、第一バーテブラ31の反対側の長辺の一部が第二保持溝24からはみ出るために、作業者は第一バーテブラ31を第二保持溝24に誤って装着している事態を気付くことができる。
また、第一凹部33は第一バーテブラ31を表裏どちらで組み付けても、第二保持溝24内の第三凸部27と整合しないことにより、第一バーテブラ31の一部が第二保持溝24からはみ出るために、作業者は第一バーテブラ31を第二保持溝24に誤って装着している事態に気付くことができる。
このように、作業者は第一バーテブラ31および第二バーテブラ32のブレードラバー20に対する誤組付を気付くので、誤組付を防止することができる。
第一バーテブラ31および第二バーテブラ32が第一保持溝23および第二保持溝24に適正に装着されたブレードラバー20は、第一バーテブラ31と第二バーテブラ32とに予め付与された弯曲形状に追従するように弾性変形して弯曲する。
この状態で、ブレードラバー20に形成されたレバー保持溝30、30がブレードレバー11の保持部17に一方側から挿入されて行き、両被保持部29、29が両保持部17、17にそれぞれ挟持されて保持された状態とされる。
この状態で、第一保持溝23および第二保持溝24に適正に装着された第一バーテブラ31および第二バーテブラ32は、ブレードレバー11の両保持部17、17によって外側から把持された状態になるので、第一バーテブラ31および第二バーテブラ32が第一保持溝23および第二保持溝24から横方向に飛び出る事態は防止される状態になる。
この際に、第一バーテブラ31および第二バーテブラ32がブレードラバー20へ誤組付されていると、第一バーテブラ31の反対側の長辺の一部が第二保持溝24からはみ出るために、ブレードラバー20の基部21はブレードレバー11の保持部17に挿入することができない。したがって、作業者は第一バーテブラ31および第二バーテブラ32のブレードラバー20に対する誤組付を気付くことになるので、誤組付のままでのブレードラバー20のブレードレバー11への組み付けを未然に防止することができる。
ブレードラバー20がブレードレバー11へ組み付けられた後に、ブレードラバー20の両端部には一対のキャップ40、40がそれぞれ装着される。このキャップ40、40の装着により、ブレードラバー20の両端からの第一バーテブラ31および第二バーテブラ32の脱落が防止される。
その後、ワイパブレード10はワイパアームの先端部に対して連結クリップ14によって連結されて使用されることになる。
以上のようにして組み立てられたワイパブレード10の自然状態(無負荷状態)においての曲率は、図6(a)に示されているように、ガラス1の払拭面2の最も高い曲率よりも高い曲率(最も弯曲した払拭面2の弯曲半径よりも小さな弯曲半径)になっている。
この状態で、ワイパブレード10が払拭面2にワイパアーム(図示略)によって押圧されると、図6(b)に示されているように、ワイパブレード10は払拭面2の曲率に合わせて弾性変形し、ブレードラバー20の長手方向全体が払拭面2に当接する。
このとき、板バネ部材である第一バーテブラ31および第二バーテブラ32は、ワイパアームからブレードレバー11の一対の保持部17、17を介して伝わる払拭面2側への押圧力をブレードラバー20の長手方向全体に分散させる役割も担うことになる。
そして、前述した通り、本実施の形態に係るワイパブレード10においては、第一バーテブラ31および第二バーテブラ32のブレードラバー20に対する誤組付は確実に防止されているので、ワイパブレード10は予め設計された所期の押圧力をもって払拭面2を払拭することができる。
なお、図1において、図面が煩雑になるのを防止するために、ワイパブレード10は直線状に示しているが、実際はここで記載したように弯曲形状をなしている。
前記実施の形態によれば、次の効果が得られる。
1) ワイパブレードの保守点検時や交換時等の再組付に際して、第一バーテブラおよび第二バーテブラのブレードラバーに対する誤組付を確実に防止することにより、ワイパブレードは予め設計された所期の押圧力をもって払拭面を払拭することができるので、ワイパブレードは所期の払拭性能を発揮することができる。
2) 第一バーテブラおよび第二バーテブラが長手方向において非対称形の弯曲形状に形成されている場合において、第一バーテブラおよび第二バーテブラのブレードラバーに対する誤組付を確実に防止することにより、ワイパブレードは予め設計された所期の押圧力をもって払拭面を払拭することができるので、ワイパブレードは所期の払拭性能を発揮することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に変更が可能であることはいうまでもない。
例えば、図7に示されたワイパブレード10Aのように、全体的にフィン形状に構成してもよい。
すなわち、図7に示されたワイパブレード10Aにおいては、ブレードラバー20の基部21を被覆するカバー41が一対、ブレードレバー11の両アーム部15、15の先端部にそれぞれ回動自在に連結されており、両カバー41、41の上部には一対のフィン部42、42がブレードレバー11のフィン部16、16に連続するようにそれぞれ形成されている。
さらに、図8に示されたワイパブレード10Bのように、全体的にフィン形状に構成するとともに、ホルダ部12をブレードレバー11に対して偏心させてもよい。
本発明の一実施の形態に係るワイパブレードを示しており、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は背面図、(d)は底面図である。 その斜視図である。 本発明の一実施の形態であるブレードラバーを示しており、(a)は一部省略正面図、(b)は(a)のb−b線に沿う断面図、(c)は(a)のc−c線に沿う拡大断面図、(d)は(a)のd部の拡大図、(e)は(d)のe−e線に沿う断面図である。 第一バーテブラを示しており、(a)は正面図、(b)は(a)のb−b線に沿う拡大断面図、(c)は底面図、(d)は(c)のd部の拡大図である。 第二バーテブラを示しており、(a)は正面図、(b)は(a)のb−b線に沿う拡大断面図、(c)は底面図、(d)は(c)のd部の拡大図、(e)は(c)のe部の拡大図である。 (a)はワイパアームからの押圧力を受けていない無負荷状態のワイパブレードを示す模式図、(b)はワイパアームからの押圧力を受けた状態のワイパブレードを示す模式図。 本発明の第二の実施の形態に係るワイパブレードを示しており、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は背面図、(d)は底面図である。 本発明の第三の実施の形態に係るワイパブレードを示す斜視図である。
符号の説明
1…ガラス、2…払拭面、10、10A、10B…ワイパブレード、11…ブレードレバー、12…ホルダ部、13…取付口、14…連結クリップ、15…アーム部、16…フィン部、17…保持部、20…ブレードラバー、21…基部、22…払拭部、23…第一保持溝、24…第二保持溝、25…第一凸部、26…第二凸部、27…第三凸部、28…係止部、29…被保持部、30…レバー保持溝、31…第一バーテブラ(第一板バネ部材)、32…第二バーテブラ(第二板バネ部材)、33…第一凹部、34…第二凹部、35…第三凹部、40…キャップ、41…カバー、42…フィン部。

Claims (6)

  1. 払拭面に接触する払拭部と、
    前記払拭部に一体に形成されると共に、両側面には長手方向に対し非対称形の第一バーテブラと第二バーテブラが嵌合される第一保持溝と第二保持溝がそれぞれ長手方向に細長く形成され、前記第一保持溝および前記第二保持溝よりも前記払拭部側に形成された一対のレバー保持溝が長手方向に形成され、前記一対のレバー保持溝には前記払拭部を長手方向で略四等分した中間の二箇所の片側に一対の被保持部がそれぞれ配置された基部と、
    が長尺状に成形されたブレードラバーであって、
    前記第一保持溝には前記第一バーテブラに形成された第一凹部が整合して嵌合される第一凸部が形成され、前記第二保持溝には前記第二バーテブラに形成された第二凹部および第三凹部にそれぞれ整合して嵌合される第二凸部および第三凸部が形成される
    ことを特徴とするブレードラバー。
  2. 長尺状の払拭部と、
    前記払拭部に一体に細長い棒状に形成され、一側面に長手方向に細長く形成されて第一バーテブラが嵌合される第一保持溝と、他側面に長手方向に細長く形成されて前記第一バーテブラと非対称形の第二バーテブラが嵌合される第二保持溝と、前記第一保持溝よりも前記払拭部側に位置し、長手方向に細長く形成された第一レバー保持溝と、前記第二保持溝よりも前記払拭部側に位置し、長手方向に細長く形成され、前記払拭部からの距離が前記第一レバー保持溝と同位置に形成された第二レバー保持溝と、前記払拭部の長手方向で略四等分した中間の二箇所の片側に前記第一レバー保持溝に一対になるように形成された第一の被保持部と、前記払拭部を長手方向で略四等分した中間の二箇所の片側に前記第二レバー保持溝に一対になるように形成され、前記第一の被保持部と横断面で見て同一位置に形成された第二の被保持部とを備えた基部と、
    を有するブレードラバーであって、
    前記第一保持溝の溝底部には前記第一バーテブラに形成された第一凹部が整合して嵌合される第一凸部が形成され、前記第二保持溝の溝底部には前記第二バーテブラに形成された第二凹部および第三凹部にそれぞれ整合して嵌合される第二凸部および第三凸部が形成される
    ことを特徴とするブレードラバー。
  3. 長尺状の払拭部と、
    前記払拭部に一体に細長い棒状に形成され、一側面に長手方向に細長く形成されて前記第一バーテブラが嵌合される第一保持溝と、他側面に長手方向に細長く形成されて前記第一バーテブラと非対称形の第二バーテブラが嵌合される第二保持溝と、前記第一保持溝よりも前記払拭部側に位置し、長手方向に細長く形成された第一レバー保持溝と、前記第二保持溝よりも前記払拭部側に位置し、長手方向に細長く形成され、前記払拭部からの距離が前記第一レバー保持溝と同位置に形成された第二レバー保持溝と、前記第一レバー保持溝に一対に形成された第一の被保持部と、前記第二レバー保持溝に一対に形成され、前記第一の被保持部と横断面で見て同一位置に形成された第二の被保持部とを備えた基部と、
    を有するブレードラバーであって、
    前記第一保持溝の溝底部には前記第一バーテブラに形成された第一凹部が整合して嵌合される第一凸部が形成され、前記第二保持溝の溝底部には前記第二バーテブラに形成された第二凹部および第三凹部にそれぞれ整合して嵌合される第二凸部および第三凸部が形成される
    ことを特徴とするブレードラバー。
  4. 長尺状の払拭部と、
    前記払拭部に一体に細長い棒状に形成された基部と、
    を有するブレードラバーであって、
    前記基部は、
    一側面に長手方向に細長く形成されて前記第一バーテブラが嵌合される第一保持溝と、 他側面に長手方向に細長く形成され、前記基部からの距離が前記第一保持溝と同位置に形成されて前記第一バーテブラと非対称形の第二バーテブラが嵌合される第二保持溝と、 前記第一保持溝よりも前記払拭部側に位置し、長手方向に細長く形成された第一レバー保持溝と、
    前記第二保持溝よりも前記払拭部側に位置し、長手方向に細長く形成され、前記第一レバー保持溝と同位置に形成された第二レバー保持溝と、
    前記払拭部を長手方向で略四等分した中間の二箇所の一方に前記第一レバー保持溝に一対に形成された第一の被保持部と、
    前記払拭部を長手方向で略四等分した中間の二箇所に前記第二レバー保持溝に一対に形成され、前記第一の被保持部と横断面で見て同一位置に形成された第二の被保持部と、
    を有し、
    前記第一保持溝には前記第一バーテブラに形成された第一凹部が整合して嵌合される前記第一凸部が形成され、前記第二保持溝には前記第二バーテブラに形成された第二凹部および第三凹部にそれぞれ整合して嵌合される第二凸部および第三凸部が形成されていることを特徴とするブレードラバー。
  5. 前記第一凸部を含む横断面で見て同一位置となるように前記第二凸部が配設されていることを特徴とする請求項1、2、3または4に記載のブレードラバー。
  6. 前記第一凸部の前記基部の一端側からの距離と、前記第三凸部の前記基部の他端側からの距離とが異なるように形成されていることを特徴とする請求項1、2、3または4に記載のブレードラバー。
JP2008086545A 2008-03-28 2008-03-28 ブレードラバー Active JP4860651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008086545A JP4860651B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 ブレードラバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008086545A JP4860651B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 ブレードラバー

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006021714A Division JP2007203769A (ja) 2006-01-31 2006-01-31 ワイパブレード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008162590A JP2008162590A (ja) 2008-07-17
JP4860651B2 true JP4860651B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=39692601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008086545A Active JP4860651B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 ブレードラバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4860651B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102822017B (zh) 2010-11-10 2016-06-01 阿斯莫有限公司 刮水片

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3827869A1 (de) * 1988-08-17 1990-02-22 Swf Auto Electric Gmbh Wischblatt, insbesondere fuer scheibenwischeranlagen in kraftfahrzeugen
WO2005123471A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Mitsuba Corporation ワイパブレード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008162590A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1876074B1 (en) Windshield wiper device
US8261405B2 (en) Wiper blade assembly having rotatable auxiliary beam
JP5043933B2 (ja) フロントガラス・ワイパー装置
EP3452341B1 (en) Vehicle provided with at least two windscreen wiper devices of the flat blade type
EP1795406B1 (en) A windscreen wiper device
EP3416858B1 (en) A windscreen wiper device
EP3019373B1 (en) Windscreen wiper device
WO2016119852A1 (en) A windscreen wiper device of the flat blade type
JP4878641B2 (ja) ワイパブレード
EP3826889B1 (en) A windscreen wiper device of the flat blade type
US20060090282A1 (en) Wiper blade
JP2008254697A (ja) ワイパーブレード
JP4860651B2 (ja) ブレードラバー
US20170015282A1 (en) Windscreen Wiper Device
WO2022215405A1 (ja) ワイパブレード
JPWO2004054860A1 (ja) ワイパブレード
JP4153445B2 (ja) ワイパブレード
US11577699B2 (en) Windscreen wiper device
JP2007203769A (ja) ワイパブレード
JP2008238868A (ja) ワイパーブレード
JP5049622B2 (ja) ワイパブレード
JP4784492B2 (ja) ワイパーブレード
JP2006117105A (ja) ワイパブレード
JP4862732B2 (ja) ワイパーブレード
US10246057B2 (en) Adaptor for connecting a windscreen wiper unit to a driving arm

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4860651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3