WO2007083636A1 - 無線送信装置および無線送信方法 - Google Patents

無線送信装置および無線送信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007083636A1
WO2007083636A1 PCT/JP2007/050528 JP2007050528W WO2007083636A1 WO 2007083636 A1 WO2007083636 A1 WO 2007083636A1 JP 2007050528 W JP2007050528 W JP 2007050528W WO 2007083636 A1 WO2007083636 A1 WO 2007083636A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
multicast
transmission power
transmission
signal
multicast signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050528
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiko Nishio
Hidetoshi Suzuki
Isamu Yoshii
Kenichi Miyoshi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP07706855A priority Critical patent/EP1968214A1/en
Priority to JP2007554901A priority patent/JPWO2007083636A1/ja
Priority to US12/160,871 priority patent/US20100172278A1/en
Publication of WO2007083636A1 publication Critical patent/WO2007083636A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity

Definitions

  • Multi-carrier communication is a technology that performs high-speed transmission by transmitting data using a plurality of subcarriers whose transmission speed is suppressed to such an extent that frequency-selective fading does not occur.
  • the OFDM scheme has the highest frequency utilization efficiency among multicarrier communications because the frequencies of multiple subcarriers in which data is arranged are orthogonal to each other, and has a relatively simple hardware configuration. realizable. For this reason, the OFDM method has attracted attention as a communication method adopted for cellular mobile communication, and various studies have been added.
  • Multicast data which is one-to-many communication like this, is transmitted over a multicast channel.
  • the leading o is used to shorten the delay time of the data decoding process.
  • FIG. 4 is a diagram showing transmission power of a transmission signal from a radio transmission apparatus according to Embodiment 1
  • FIG. 15A is a diagram showing, on the frequency axis, a transmission signal of the wireless transmission device power according to the third embodiment.
  • FIG. 16 shows an example of a data table according to the third embodiment.
  • FIG. 19 is a block diagram showing the main configuration of a wireless transmission apparatus according to Embodiment 5
  • Each unit of the wireless transmission device according to the present embodiment performs the following operation.
  • Subframe multiplexing section 107 multiplexes the multicast signal and the multicast signal in a subframe. That is, a multicast signal and a multicast signal are input, a multicast signal is output in a unicast subframe, and a multicast signal is output in a multicast subframe.
  • the wireless transmission unit 108 generates a wireless signal by performing wireless transmission processing such as DZA conversion and up-conversion, and transmits the wireless signal via the transmission antenna 109.
  • the transmission power of the last OFDM symbol is equal to the transmission power of the multicast subframe.
  • the cast subcarrier power setting unit 201 controls transmission power for each subcarrier or for each subband composed of a plurality of subcarriers in the cast subframe.
  • transmission is performed with a large transmission power in a certain cell, and subcarriers are adjusted so that they are transmitted with a small power in neighboring cells. Is done. In other words, the subcarriers that are transmitting with high transmission power in this base station are transmitted with low transmission power in the peripheral cells.
  • Multicast subcarrier power setting section 202 sets the power of each subcarrier of the last OFDM symbol of the multicast subframe to a power proportional to the reciprocal of the power of each subcarrier of the multicast. That is, the transmission power P of multicast subcarrier n is expressed by the following equation (1).
  • P, ⁇ , ⁇ , ⁇ is the subcarrier 1, 2, 3, ..., ⁇ ( ⁇ is the u2 u3 uN
  • the power described in the case where only multicast data is transmitted in the multicast subframe is used as an example.
  • Ducast data is frequency-multiplexed in the multicast subframe, that is, some subcarriers. The same effect can be obtained even when multicast data is transmitted.
  • multicast subcarrier power setting section 301 sets the subcarrier to which multicast data is mapped. Control transmission power.
  • the CP of the OFDM symbol at the head of the multicast subframe immediately after the multicast subframe is sufficiently long.
  • the part that receives interference from the multicast subframe can be suppressed within the range of the CP, so the reception quality of the multicast channel can be improved.
  • radio transmission apparatus and radio transmission method according to the present invention are not limited to the above embodiments, and can be implemented with various modifications.
  • each embodiment can be implemented in combination as appropriate.
  • broadcast communication is called MBMS (Multicast / Broadcast Multimedia Service).
  • MBMS Multicast / Broadcast Multimedia Service

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 マルチキャストチャネルに続いて受信されるユニキャストチャネルの受信精度を向上させることができる無線送信装置。この無線送信装置において、マルチキャスト送信電力制御部(106)は、CP挿入部(105-2)から出力されるマルチキャスト信号に対して、サブフレームの最後部のOFDMシンボルの送信電力を減少させる制御を行う。無線送信部(108)は、サブフレーム多重部(107)で多重されたユニキャスト信号および送信電力が制御されたマルチキャスト信号を送信アンテナ(109)を介して送信する。

Description

明 細 書
無線送信装置および無線送信方法
技術分野
[0001] 本発明は、マルチキャスト通信およびュ-キャスト通信を行う通信システムで使用さ れる無線送信装置および無線送信方法に関する。
背景技術
[0002] 近年、移動体通信にお!、ては、音声以外に画像やデータ等の様々な情報が伝送 の対象になつている。これに伴って、高信頼かつ高速な伝送に対する必要性がさら に高まっている。しかし、移動体通信において高速伝送を行う場合、マルチノ スによ る遅延波の影響が無視できなくなり、周波数選択性フ ージングにより伝送特性が劣 化する。
[0003] 周波数選択性フェージング対策技術の一つとして、 OFDM方式に代表されるマル チキャリア通信が注目されている。マルチキャリア通信は、周波数選択性フェージン グが発生しない程度に伝送速度が抑えられた複数のサブキャリアを用いてデータを 伝送することにより、高速伝送を行う技術である。特に、 OFDM方式は、データが配 置される複数のサブキャリアの周波数が相互に直交しているため、マルチキャリア通 信の中でも最も周波数利用効率が高ぐまた、比較的簡単なハードウェア構成で実 現できる。このため、 OFDM方式は、セルラ方式移動体通信に採用される通信方法 として注目されており、様々な検討が加えられている。
[0004] 一方、最近、マルチキャストサービスに関する検討が行われて 、る。マルチキャスト サービスで行われる通信は、ュニキャスト、すなわち 1対 1の通信ではなぐ 1対多の 通信となる。すなわち、マルチキャストでは 1つの基地局が複数の移動局宛にデータ (例えば、音楽データ、ビデオ画像データ等)を送信する。また、比較的広いエリアに 対するサービスが想定されているため、複数の基地局力 同じデータを送信する。こ のような 1対多の通信であるマルチキャストデータはマルチキャストチャネルにより伝 送される。
[0005] 上記のように、マルチキャストチャネルは複数の基地局から同時に同じデータが送 信されるため、セル境界付近の移動局は、複数の基地局から送信された信号が混ざ つた信号が受信される。ここで、 OFDMにおいては、複数の基地局から送信された 同一の信号が移動局において CP (Cyclic Prefix)の信号長の範囲内に含まれ得る遅 延差で受信されると、複数の信号が合成され、電力が増幅された信号として受信され る。基地局間の送信タイミングの誤差や遠方セルからの伝搬遅延が存在する環境下 でも複数セル力もの信号力 SCPの範囲内に含まれるように、非特許文献 1では、マル チキャストチャネルにお ヽてュ-キャストチャネルよりも長 、CPを用いることが開示さ れている。このような場合、マルチキャストチャネルにおいては、周辺セルで送信され た信号が干渉を与えることはな!/、。
[0006] また、非特許文献 2では、長!、CPを用いるマルチキャストチャネルと短!、CPを用い るュ-キャストチャネルとを時間多重、すなわちサブフレームで定義される時間単位 で切り替えることが開示されている。
非特許文献 1: "OFDM Radio Parameter Set in Evolved UTRA Downlink", 3GPP RA N WG1 Ad Hoc on LTE meeting(2005.06) Rl— 050587
非特許文献 2 : "Channel Structure for E-UTRA MBMS Evaluation", 3GPP RAN WG l#40bis meeting (2005.10) Rl— 051103
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] マルチキャストチャネルは以下の 2つの理由から、高い送信電力で送信される。 1つ 目の理由は、マルチキャストチャネルは、マルチキャストサービスがカバーするエリア 内ではたとえ基地局から離れた位置に存在する移動局であっても、ある所定レベル 以上の品質で受信される必要があるという理由である。しかも、この受信は ARQによ る再送が行われることなく実現される必要がある。また、もう 1つの理由は、上記説明 で示したように、マルチキャストチャネルでは周辺セルからの干渉が生じないため、高 い送信電力で送信しても干渉の増大による誤り率やスループットの低下が起こらない という理由である。
[0008] 一方で、ュ-キャストチャネルでは、セル間干渉による受信誤り率やスループットの 低下を抑える必要があるため、ュ-キャストチャネルはマルチキャストチャネルに比べ て低!、送信電力で送信される。
[0009] 従って、非特許文献 2のように、マルチキャストチャネルとュニキャストチャネルとを サブフレーム単位で多重する場合、以下に示すような問題が発生する。図 1は、マル チキャストチャネルおよびュニキャストチャネルの電力関係を示す図である。 CPは斜 線を付して示している。
[0010] 図 1にお!/、て、マルチキャストサブフレームで周辺セルの基地局から送信された電 力の大きな信号が、移動局においてュ-キャストサブフレームの先頭の OFDMシン ボルの CPを超えて受信されている(サブフレームは、 CPを含む複数の OFDMシン ボル力も構成される)。ここで、基地局間で送信タイミングには差が存在するため、周 辺セルからの遅延波(マルチキャストサブフレーム)が CP長を超えて受信される可能 性は十分高い。かかる場合、マルチキャストサブフレームの次のュ-キャストサブフレ ームは、先頭の OFDMシンボルにおいて大きな干渉を受けるため、受信品質が劣 化する。
[0011] 上記問題は下記理由により、さらに重要味を増してくる。すなわち、ュ-キャストサ ブフレームでは、データ復号処理の遅延時間を短縮することを目的として、先頭の o
FDMシンボルでチャネル推定のためのノ ィロット信号、送信データの変調方式、符 号化率等を示す制御信号が送信される。そして、これらの信号が正しく受信されなけ れば、データが正しく復号されないため、上記干渉はュニキャストチャネルのスルー プットを大きく劣化させる結果となるからである。
[0012] 本発明の目的は、マルチキャストチャネルに続いて受信されるュ-キャストチャネル の受信精度を向上させることにより通信システムのスループットを増大させることがで きる無線送信装置および無線送信方法を提供することである。
課題を解決するための手段
[0013] 本発明の無線送信方法は、マルチキャスト信号および当該マルチキャスト信号に隣 接するュニキャスト信号に対し、当該マルチキャスト信号の後尾部分の送信電力を低 下させる制御、または、当該ュ-キャスト信号の先頭部分の送信電力を増カロさせる制 御を行うステップと、前記マルチキャスト信号および前記ュニキャスト信号を送信する ステップと、を具備するようにした。 発明の効果
[0014] 本発明によれば、マルチキャストチャネルに続いて受信されるュ-キャストチャネル の受信精度を向上させ、通信システムのスループットを増大させることができる。 図面の簡単な説明
[0015] [図 1]マルチキャストチャネルおよびュニキャストチャネルの電力関係を示す図
[図 2]実施の形態 1に係る無線送信装置の主要な構成を示すブロック図
[図 3]送信データを示す図
[図 4]実施の形態 1に係る無線送信装置からの送信信号の送信電力を示す図
[図 5]実施の形態 1に係る無線送信装置からの送信信号の送信電力を示す図
[図 6]実施の形態 1に係る無線送信装置からの送信信号の送信電力を示す図
[図 7]実施の形態 1に係る無線送信装置からの送信信号の送信電力を示す図
[図 8]実施の形態 1のノ リエーシヨンを説明するための図
[図 9]実施の形態 1のノリエーシヨンに係る無線送信装置の主要な構成を示すブロッ ク図
[図 10]実施の形態 2に係る無線送信装置の主要な構成を示すブロック図
[図 11A]実施の形態 2に係る無線送信装置力 の送信信号を周波数軸上で示した図
[図 11B]実施の形態 2に係る無線送信装置力 の送信信号を周波数軸上で示した図
[図 12]実施の形態 2に係る無線送信装置力もの送信信号を周波数軸上で示した図
[図 13]実施の形態 3に係る無線送信装置の主要な構成を示すブロック図
[図 14]実施の形態 3に係るデータテーブルの一例を示す図
[図 15A]実施の形態 3に係る無線送信装置力 の送信信号を周波数軸上で示した図
[図 15B]実施の形態 3に係る無線送信装置力 の送信信号を周波数軸上で示した図
[図 16]実施の形態 3に係るデータテーブルの一例を示す図
[図 17]実施の形態 4に係る無線送信装置の主要な構成を示すブロック図
[図 18]実施の形態 4に係る無線送信装置力もの送信信号を時間軸上で示した図
[図 19]実施の形態 5に係る無線送信装置の主要な構成を示すブロック図
[図 20]実施の形態 5に係る無線送信装置力もの送信信号を時間軸上で示した図 発明を実施するための最良の形態 [0016] 以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
[0017] (実施の形態 1)
図 2は、本発明の実施の形態 1に係る無線送信装置の主要な構成を示すブロック 図である。なお、ここでは、本実施の形態に係る無線送信装置が通信システムの基 地局に搭載される場合を例にとって説明する。また、本明細書において、同様の機 能を有する複数の構成に対し同一の符号を付すこととし、さらに各符号に続けて異な る枝番を付して互 ヽを区別する。
[0018] 本実施の形態に係る基地局に搭載される無線送信装置は、符号ィ匕部 101— 1〜1 01— 3、変調部 102— 1〜102— 3、多重部 103— 1、 103— 2、 IFFT部 104— 1、 1 04- 2, CP揷入部 105— 1、 105— 2、マルチキャスト送信電力制御部 106、サブフ レーム多重部 107、無線送信部 108、および送信アンテナ 109を備え、送信データと してュ-キャストデータとマルチキャストデータとを時間多重して送信する。すなわち、 図 3に示すように、送信データはサブフレームに区切られた時間単位で多重される。 このとき、マルチキャストデータは、ュ-キャストデータに比べて大きな電力で送信さ れる。また、基地局は、ュ-キャスト送信データ、マルチキャスト送信データ、送信パ ラメータ等を示す制御情報を移動局に送信する。
[0019] 本実施の形態に係る無線送信装置の各部は以下の動作を行う。
[0020] 符号ィ匕部 101— 2、 101— 3は、送信データ(ュ-キャスト、マルチキャスト)に対して 、ターボ符号化等の誤り訂正符号化を施す。変調部 102— 2、 102— 3は、符号化さ れたデータに対して QPSKや 16QAM等の変調を施す。ここで、送信処理はサブフ レーム単位で行われるため、現在のサブフレームがュ-キャストデータのサブフレー ムであればュ-キャストデータに対する符号化及び変調処理が行われ、現在のサブ フレームがマルチキャストデータのサブフレームであればマルチキャストデータに対 する符号化及び変調処理が行われる。同様に、符号ィ匕部 101— 1および変調部 102 1は、ュ-キャストデータおよびマルチキャストデータのそれぞれに対する制御情 報の符号化及び変調処理を行う。
[0021] 多重部 103— 1、 103— 2は、変調されたュ-キャストまたはマルチキャストのデータ 信号と、制御情報と、パイロット信号とを多重して多重サブフレームを形成する。多重 方法は、サブフレーム内で時間多重(すなわち OFDMシンボルで多重)または周波 数多重 (すなわちサブキャリアで多重)のいずれでも良いし、双方の組み合わせを使 用しても良い。 IFFT部 104— 1、 104— 2は、多重された信号に対して IFFT処理を 行い、時間領域へ変換し OFDMシンボルを生成する。 CP揷入部 105— 1、 105— 2 は、 IFFTにより生成された OFDMシンボルの後尾部を CPとして先頭部分に挿入す る。
[0022] マルチキャスト送信電力制御部 106は、 CPが挿入されたマルチキャスト信号に対し て、サブフレームの最後部(後尾部)の OFDMシンボルの送信電力を減少させる制 御を行う。この送信電力の減少方法については後述する。
[0023] サブフレーム多重部 107は、ュ-キャスト信号とマルチキャスト信号とをサブフレー ムで多重する。すなわち、ュ-キャスト信号及びマルチキャスト信号が入力され、ュニ キャストサブフレームではュ-キャスト信号を出力し、マルチキャストサブフレームで はマルチキャスト信号を出力する。無線送信部 108は、 DZA変換、アップコンバート 等の無線送信処理を行って無線信号を生成し、送信アンテナ 109を介して送信する
[0024] このように、マルチキャスト送信電力制御部 106力 マルチキャストサブフレームの 後尾部の OFDMシンボルの送信電力を減少させる制御を行うことにより、図 4に示す ような送信電力の信号が送信される。
[0025] 次に、マルチキャスト送信電力制御部 106の動作の詳細について説明する。
[0026] マルチキャスト送信電力制御部 106は、マルチキャストサブフレームの最後の OFD
Mシンボルの送信電力を減少させる制御を行う。ここで、送信電力の減少方法として は、以下に示す方法 A〜Cの 3通りがある。
[0027] <方法 A>
マルチキャスト送信電力制御部 106は、図 5に示すように、マルチキャストサブフレ ームの最後の OFDMシンボル全体 (斜線部)の送信電力を一律に下げる制御を行う 。これにより、マルチキャストチャネルにおいてサブキャリア間干渉を生じさせることな く送信電力を低下させることができる。
[0028] また、最後の OFDMシンボルの送信電力をュ-キャストサブフレームの送信電力と 同じレベルに減少させることにより下記の課題を解決することができる。
[0029] すなわち、 AMC (Adaptive Modulation and Coding)にお!/、て、移動局で測定した 受信品質に基づいて、基地局は、データ送信の MCS (変調方式及び符号化率)を 決める。ここで、移動局が受信品質測定したサブフレームの直前のサブフレームのデ ータと、基地局がデータを送信するサブフレームの直前のサブフレームで送信される データ(マルチキャストまたはュニキャスト)とが異なると、受ける干渉量が異なり、測定 時の受信品質とデータ送信時の受信品質とが異なってしまうため、適切な MCSを用 V、て送信することができな!/、。
[0030] 最後の OFDMシンボルの送信電力を、ュ-キャストサブフレームの送信電力と同じ レベルにすることにより、移動局が受信品質測定したサブフレーム及び基地局がデ ータを送信するサブフレームの直前のサブフレームで送信されるデータ力 たとえマ ルチキャストであってもュ-キャストであっても、干渉量すなわち受信品質は同じとな り、適切な MCSを用いて送信を行うことができる。
[0031] <方法 B>
マルチキャスト送信電力制御部 106は、図 6に示すように、マルチキャストフレーム の最後の OFDMシンボル (斜線部)のうち、さらに一部分のみの送信電力を低下さ せる制御を行う。具体的には、最後の OFDMシンボルの後尾部のみの送信電力を 低下させる。これにより、マルチキャストチャネルの電力減少量を最小限に抑えること ができ、マルチキャストチャネルの品質劣化を抑えることができる。
[0032] また、送信電力を減少させる範囲をマルチキャストチャネルの CP長と同じ長さの範 囲に設定すると、ュ-キャストサブフレームに遅延波が及ぶ可能性のある範囲のみの 送信電力を減少させることができる。
[0033] さらに、減少させるレベルとして、ュ-キャストチャネルの送信電力まで減少させるこ ととすると、方法 Aで既に説明したのと同様の効果が得られる。
[0034] <方法 C >
マルチキャスト送信電力制御部 106は、図 7に示すように、最後の OFDMシンボル 全体 (斜線部)の送信電力を時間軸方向に徐々に低下させる制御を行う。これにより 、ュ-キャストサブフレームの存在により大きな干渉を与える可能性のある後尾部ほ ど送信電力を減少させるため、マルチキャストチャネルのトータルの電力減少量を抑 えつつも、ュ-キャストへ与える干渉を低減させることができる。
[0035] また、このように、緩やかに送信電力を減少させることにより、マルチキャストチヤネ ルにおいてサブキャリア間干渉を低減することができる。なお、図 7では、 CPの開始 時点から OFDMシンボルの最後の時点まで線形的に減少させて 、るが、開始時点 をなめらかに減少させる Ramp関数等を用いても良い。
[0036] このように、本実施の形態によれば、基地局はマルチキャストサブフレームの最後 部の送信電力を減少させて送信する。特に、時間領域において送信電力を様々な 方法により減少させる。よって、マルチキャストサブフレームの直後のュ-キャストチヤ ネルに与える干渉が低減するので、ュ-キャストチャネルのスループットを向上させる ことができる。
[0037] なお、本実施の形態にぉ 、て、マルチキャストチャネルにお!/、て送信電力を減少さ せるサブフレーム最後の OFDMシンボルには、重要でないデータを配置するように しても良い。ここで、重要でないデータとは、ターボ符号におけるパリティビット、階層 変調におけるェンハンスド 'レイヤのデータ、制御データ、パイロット信号 (あるいはリ ファレンス信号と呼ばれる場合もある)等である。これにより、マルチキャストチャネル にお 、て重要でな 、データの送信電力を減少させることができるため、マルチキャス トデータの受信品質の劣化を防ぐことができる。
[0038] また、マルチキャスト送信電力制御部 106は、最後の OFDMシンボルだけでなくサ ブフレーム全体の送信電力の設定も同時に行うようにしても良い。
[0039] また、マルチキャスト通信を実施する無線送信システムにおいては、一般的に制御 局によりマルチキャストデータの品質が制御される。すなわち、制御局はマルチキヤ ストデータのコンテンツに応じてカバーエリア内での品質を保証する。したがって、本 実施の形態においても、図 8に示すように、マルチキャストサブフレームの最後の OF DMシンボルの送信電力減少量をマルチキャストの送信電力情報として制御局 Rlが 基地局 1〜7へ通知し、各基地局がマルチキャスト送信電力情報に従って送信電力 を制御するような構成としても良い。例えば、重要なコンテンツでは送信電力減少量 を小さく設定することにより重要なコンテンツの受信品質の低下を防ぐ。図 9は、本実 施の形態の上記ノリエーシヨンに係る基地局 1〜N (無線送信装置)の主要な構成を 示すブロック図である。基地局 1〜Nにそれぞれ搭載されるマルチキャスト送信電力 制御部 106へは、制御局 R1からマルチキャスト送信電力情報が通知される。このマ ルチキャスト送信電力情報に従って、サブフレーム最後の OFDMシンボルの送信電 力減少量が求められ、これに従って送信電力が制御される。これにより、マルチキヤ ストのコンテンツに応じた電力設定が可能となり、制御局 R1においてマルチキャスト データの品質を保証することができる。なお、制御するのは制御局 R1でなぐ複数存 在する基地局のうちの特定の基地局であってもよい。また、送信電力情報として、サ ブフレーム最後の OFDMシンボルの送信電力減少量を用いるのではなぐ送信電 力そのものを用いてもよ!、。
[0040] (実施の形態 2)
図 10は、本発明の実施の形態 2に係る無線送信装置の主要な構成を示すブロック 図である。この無線送信装置は、実施の形態 1に示した無線送信装置(図 2参照)と 同様の基本的構成を有しており、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明 を省略する。
[0041] 本実施の形態に係る無線送信装置を搭載する基地局は、マルチキャストサブフレ ームの最後部の送信電力を減少させる制御を周波数領域にぉ 、て行 、、送信電力 が制御された信号を送信する。この際、直後のュ-キャストサブフレームの送信電力 に応じて、マルチキャストサブフレームの最後部の送信電力を減少させる処理を施す
[0042] 実施の形態 1に係る無線送信装置とは、ュ-キャストサブキャリア電力設定部 201 およびマルチキャストサブキャリア電力設定部 202が設けられて 、る点が異なる。ま た、これらの構成は、多重咅 (103— 1、 103— 2)と IFFT咅 (104— 1、 104— 2)との 間に設けられる。
[0043] ュ-キャストサブキャリア電力設定部 201は、ュ-キャストサブフレームにおいてサ ブキャリア毎あるいは複数サブキャリアで構成されるサブバンド毎に送信電力を制御 する。ここで、セル間で互いに干渉を及ぼし合わないように、あるセルで大きな送信 電力で送信して 、るサブキャリアは、周辺セルでは小さな電力で送信するように調整 される。すなわち、この基地局で高い送信電力で送信しているサブキャリアでは、周 辺セルでは低 、送信電力で送信される。
[0044] マルチキャストサブキャリア電力設定部 202は、マルチキャストサブフレームにおい て最後の OFDMシンボルに対してサブキャリア毎あるいはサブバンド毎に送信電力 を制御する。ここで、マルチキャストサブキャリア電力設定部 202にはュ-キャストサ ブキャリア電力設定部 201から直後のュ-キャストサブフレームのサブキャリア毎の 送信電力情報が入力され、直後のュ-キャストサブフレームにおいて送信電力が高 Vヽサブキャリアまたはサブバンドほど低 、電力に設定する。
[0045] マルチキャストサブキャリア電力設定部 202における電力設定は、例えば以下のよ うに行われる。
[0046] マルチキャストサブキャリア電力設定部 202は、マルチキャストサブフレームの最後 の OFDMシンボルの各サブキャリアの電力を、ュ-キャストの各サブキャリアの電力 の逆数に比例した電力に設定する。すなわち、マルチキャストのサブキャリア nの送信 電力 P は下記式(1)により表される。
[数 1]
Figure imgf000012_0001
ただし、 P は、マルチキャストサブフレームの最後の OFDMシンボルの総送信 m, total
電力であり、ュニキャストサブフレームの送信電力と同じ送信電力である。また、 P 、 ul
P 、Ρ 、 · · ·、Ρ は、ュニキャストチャネルのサブキャリア 1、 2、 3、 · · ·、 Ν (Νはサ u2 u3 uN
ブキャリア数)の送信電力をあらわす。
[0047] 本実施の形態におけるマルチキャストサブフレームおよび当該フレーム直後のュ- キャストサブフレームの送信信号を周波数軸上で示すと図 11 A, Bのようになる。図 1 1Aにはマルチキャストサブフレームの最後部の OFDMシンボルが示され、図 11Bに はマルチキャストサブフレームの次(直後)の隣接ュ-キャストサブフレームの先頭の OFDMシンボルが示されている。これらの図を比較してわ力るように、図 11Bで隣接 サブフレームにおいて送信電力が高く設定されるサブキャリア (周波数帯)を特定し、 図 11Aにおいて、特定したサブキャリアの送信電力を低く設定するようにしている。こ のように、隣接セル間で干渉を融通し合うため、すなわち、隣接セル間で干渉が起こ りうる周波数を異なるようにするため、サブキャリアによって異なる送信電力が設定さ れることとなる。
[0048] ここで、直後のュ-キャストサブフレームにおいて送信電力が高いサブキャリアまた はサブバンドほど低 、電力に設定する理由を下記に示す。
[0049] ュ-キャストチャネルではセル間で互!ヽに干渉を及ぼし合わな 、ように、サブキヤリ ァ毎に異なる送信電力で送信される。ここで、サブキャリア毎の送信電力はセル毎に 異なるよう〖こする。すなわち、あるセルで高い送信電力で送信されるサブキャリアは、 周辺セルでは低い送信電力で送信される。これにより、あるセルで高い送信電力で 送信しているときには、周辺セルからの干渉が軽減されるため、受信品質が向上し、 通信システムのスループットを向上させることができる。また、高い電力で送信するサ ブキャリアと低い電力で送信するサブキャリアとをセル毎に異ならせることにより、すべ てのセルでスループットを向上させることができる。
[0050] このとき、自セルで送信電力の高いサブキャリアは、周辺セルにおいては逆に、図 1 2に示すように、低い電力で送信されていることが予測される。そして、あるセルのマ ルチキャストサブフレームが干渉を及ぼすのは周辺セルのュ-キャストサブフレーム であるため、自セルのュ-キャストチャネルで高!、電力で送信するサブキャリアの送 信電力を低下させることにより、周辺セルの低い電力で送信されているュ-キャストチ ャネルへの干渉を低減することができる。これにより、より干渉の影響を受けやすい、 低 、送信電力のサブキャリアに与える干渉を低減できるため、通信システムのスルー プットを向上させることができる。
[0051] このように、本実施の开態によれば、マルチキャストサブフレームの次のュ-キャスト サブフレームにお 、て、隣接セルの送信電力の低 、サブキャリアほど低 、送信電力 に設定することとなるため、隣接セルのュ-キャストチャネルに与える干渉を低減させ ることができ、システムスループットを向上させることができる。
[0052] なお、本実施の形態では、ュ-キャストサブキャリア電力設定部 201において、サ ブキャリア毎またはサブバンド毎に送信電力を設定する場合を例にとって説明したが 、さらに OFDMシンボル毎に送信電力を設定する構成としても良い。かかる場合、マ ルチキャストサブキャリア電力設定部 202では、直後のュ-キャストサブフレームの先 頭の OFDMシンボルにお!/、て電力の高!、サブキャリアほど低 、電力に設定する。
[0053] また、マルチキャストサブキャリア電力設定部 202では、最後の OFDMシンボルだ けでなくサブフレーム全体の送信電力の設定も同時に行っても良 、。
[0054] また、本実施の形態では、マルチキャストサブフレーム内にはマルチキャストデータ のみが送信される場合を例にとって説明した力 マルチキャストサブフレーム内にュ 二キャストデータが周波数多重、すなわち一部のサブキャリアではュ-キャストデータ が送信される場合でも同様の効果を得ることができる。この場合、マルチキャストサブ キャリア電力設定部 202では、マルチキャストデータが送信されるサブキャリアの送信 電力を制御する。
[0055] (実施の形態 3)
図 13は、本発明の実施の形態 3に係る無線送信装置の主要な構成を示すブロック 図である。なお、この無線送信装置も、実施の形態 1に示した無線送信装置と同様の 基本的構成を有しており、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略 する。
[0056] 本実施の形態に係る無線送信装置を搭載する基地局は、マルチキャストサブフレ ームの最後部の送信電力を減少させて送信する。この際、直後のュ-キャストサブフ レームのデータ配置に応じて、周波数軸上で送信電力を減少させる制御を行う。
[0057] 実施の形態 1に係る無線送信装置とは、マルチキャストサブキャリア電力設定部 30 1が多重部(103— 1、 103— 2)と IFFT部(104—1、 104— 2)との間に設けられて いる点が異なる。
[0058] マルチキャストサブキャリア電力設定部 301は、マルチキャストサブフレームにおい て最後の OFDMシンボルに対してサブキャリア毎あるいはサブバンド毎に送信電力 を制御する。ここで、マルチキャストサブキャリア電力設定部 301には、多重部 103— 1、 103— 2から直後のュ-キャストサブフレームの先頭の OFDMシンボルの配置情 報が入力され、直後のュ-キャストサブフレームの先頭の OFDMシンボルでパイロッ ト信号が配置 (マッピング)されるサブキャリアの送信電力を減少させる。 [0059] ここで、送信電力減少量は、例えば、図 14に示すような「配置されるデータ」と「電 力減少量」との対応関係を示すデータテーブルを用いて決定する。
[0060] 本実施の形態に係る無線送信装置からの送信信号を周波数軸上で示すと図 15A , Bのようになる。図 15Aはマルチキャストサブフレームの最後部の OFDMシンボル を示す。この図に示すように、次のュ-キャストサブフレームでパイロットが配置される サブキャリアの送信電力が低く設定されている。図 15Bはこのマルチキャストサブフレ ームの次のュ-キャストサブフレームの先頭の OFDMシンボルを示す。
[0061] このように、本実施の形態によれば、マルチキャストサブフレームの直後のュ-キヤ ストサブフレームにおいて、パイロット信号に与える干渉を低減させるので、ュ-キヤ ストチャネルの受信品質およびシステムスループットを向上させることができる。
[0062] なお、本実施の形態において、マルチキャストサブキャリア電力設定部 301は、直 後のュ-キャストサブフレームにおいてパイロットではなぐ制御情報が配置されるサ ブキャリアの送信電力を減少させるような構成としても良い。かかる場合、制御情報に 与える干渉を低減することができるため、制御情報が誤ることによるデータの誤り受信 をなくし、システムスループットを向上させることができる。
[0063] また、システマチックビットが配置されるサブキャリアの送信電力を減少させるような 構成としても良い。かかる場合、ュ-キャストチャネルにおいて復号の際に、より重要 なシステマチックビットの干渉を低減することができるため、誤り率を向上させることが できる。
[0064] また、直後のュ-キャストサブフレームで配置されるデータ力 パイロット、制御情報 、システマチックビットのいずれであるかによって、サブキャリア毎に送信電力減少量 を変えるような構成としても良い。かかる場合、例えば図 16に示すようなデータテー ブルを用いることにより送信電力の「電力減少量」を決定する。
[0065] また、本実施の形態では、マルチキャストサブフレーム内にはマルチキャストデータ のみが送信される場合を例にとって説明した力 マルチキャストサブフレーム内にュ 二キャストデータが周波数多重、すなわち一部のサブキャリアではュ-キャストデータ が送信される場合でも同様の効果を得ることができる。この場合、マルチキャストサブ キャリア電力設定部 301では、マルチキャストデータをマッピングするサブキャリアの 送信電力を制御する。
[0066] (実施の形態 4)
図 17は、本発明の実施の形態 4に係る無線送信装置の主要な構成を示すブロック 図である。なお、この無線送信装置も、実施の形態 1に示した無線送信装置と同様の 基本的構成を有しており、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略 する。
[0067] 本実施の形態に係る無線送信装置を搭載する基地局は、マルチキャストサブフレ ームの直後のュ-キャストサブフレームの先頭の OFDMシンボルの送信電力を高く 設定して送信する。
[0068] 実施の形態 1に係る無線送信装置とは、マルチキャスト送信電力制御部 106の代 わりにュ-キャスト送信電力制御部 401が、 CP挿入部 105— 1とサブフレーム多重 部 107との間に設けられている点が異なる。
[0069] ュ-キャスト送信電力制御部 401は、マルチキャストサブフレームの直後のュ-キヤ ストサブフレームの先頭の OFDMシンボルの送信電力を高く制御する。高くするレべ ルは、直前のマルチキャストサブフレームの送信電力と同一の電力値とする。
[0070] 本実施の形態に係る無線送信装置からの送信信号を時間軸上で示すと図 18のよ うになる。この図により、マルチキャストサブフレームの直後のュ-キャストサブフレー ムの先頭の OFDMシンボルの送信電力力 直前のマルチキャストサブフレームの送 信電力と同一の値に設定されていることがわかる。
[0071] このように、本実施の形態によれば、マルチキャストサブフレームの直後のュ-キヤ ストサブフレームの先頭の OFDMシンボルの送信電力を高く制御するため、マルチ キャストサブフレーム力ゝらの大きな干渉が存在する環境下でも、ュ-キャストチャネル の受信品質を十分な品質に保つことができる。
[0072] なお、本実施の形態において、送信電力を高く制御する対象範囲は、先頭の OFD Mシンボル全体であってもよ!/、し、マルチキャストで使われて!/、る CP長と同じ長さの 範囲であってもよい。このように CP長と同じ長さにすることにより、干渉を受けている 最小限の範囲の送信電力を高く設定することができる。
[0073] (実施の形態 5) 図 19は、本発明の実施の形態 5に係る無線送信装置の主要な構成を示すブロック 図である。なお、この無線送信装置も、実施の形態 1に示した無線送信装置と同様の 基本的構成を有しており、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略 する。
[0074] 本実施の形態に係る無線送信装置を搭載する基地局は、マルチキャストサブフレ ームの直後のュ-キャストサブフレームにお 、て、先頭の OFDMシンボルの CPを長 く設定する。
[0075] 実施の形態 1に係る無線送信装置とは、マルチキャスト送信電力制御部 106を設け ない点、および、ュ-キャスト送信データ用の CP揷入部 105— 1の代わりに CP挿入 部 501が設けられている点が異なる。
[0076] ュ-キャスト用の CP揷入部 501は、マルチキャストサブフレームの直後のュ-キヤ ストサブフレームの先頭の OFDMシンボルに、その他の OFDMシンボルと比べて長 い CPを適用する。 CP長は、マルチキャストチャネルで使用している CP長と同じもの を用いる。
[0077] 本実施の形態に係る無線送信装置からの送信信号を時間軸上で示すと図 20のよ うになる。ここでは、複数存在する CPのうち、信号長が長く設定された CPを特に斜線 を付して示している。
[0078] このように、本実施の形態によれば、マルチキャストサブフレームの直後のュ-キヤ ストサブフレームの先頭の OFDMシンボルの CPを充分に長いものと設定することに より、ュ-キャスト信号のうちマルチキャストサブフレームからの干渉を受ける部分を C Pの範囲内に抑えることができるため、ュ-キャストチャネルの受信品質を向上させる ことができる。
[0079] 以上、本発明の各実施の形態について説明した。
[0080] 本発明に係る無線送信装置および無線送信方法は、上記各実施の形態に限定さ れず、種々変更して実施することが可能である。例えば、各実施の形態は、適宜組み 合わせて実施することが可能である。
[0081] 本発明に係る無線送信装置は、移動体通信システムにおける通信端末装置およ び基地局装置に搭載することが可能であり、これにより上記と同様の作用効果を有す る通信端末装置、基地局装置、および移動体通信システムを提供することができる。
[0082] なお、本発明にお!/、て、サブフレームは、タイムスロット、フレーム等の送信時間単 位を表すものであれば何でもよ 、。
[0083] また、 CPは GI (ガードインターバル)と呼ばれることもある。
[0084] また、各実施の形態にお!、て、マルチキャスト通信方式を例にとって説明したが、 本発明はブロードキャスト通信にも適用することができる。特に 3GPPでは、ブロード キャスト通信は MBMS (Multicast/Broadcast Multimedia Service)と呼ばれている。
[0085] また、マルチキャスト通信以外にも、 SHO等の複数のセルから同じデータを送信す る場合にち適用することがでさる。
[0086] また、ここでは、本発明をノヽードウエアで構成する場合を例にとって説明した力 本 発明をソフトウェアで実現することも可能である。例えば、本発明に係る無線送信方 法のアルゴリズムをプログラミング言語によって記述し、このプログラムをメモリに記憶 しておいて情報処理手段によって実行させることにより、本発明に係る無線送信装置 と同様の機能を実現することができる。
[0087] また、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路 である LSIとして実現される。これらは個別に 1チップ化されても良いし、一部または 全てを含むように 1チップィ匕されても良い。
[0088] また、ここでは LSIとした力 集積度の違いによって、 IC、システム LSI、スーパー L
SI、ウノレ卜ラ LSI等と呼称されることちある。
[0089] また、集積回路化の手法は LSIに限るものではなぐ専用回路または汎用プロセッ サで実現しても良い。 LSI製造後に、プログラム化することが可能な FPGA (Field Pro grammable Gate Array)や、 LSI内部の回路セルの接続もしくは設定を再構成可能な リコンフィギユラブル ·プロセッサを利用しても良 、。
[0090] さらに、半導体技術の進歩または派生する別技術により、 LSIに置き換わる集積回 路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積ィ匕を行って も良い。バイオ技術の適用等が可能性としてあり得る。
[0091] 2006年 1月 17日出願の特願 2006— 008996の日本出願に含まれる明細書、図 面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。 産業上の利用可能性
本発明に係る無線送信装置および無線送信方法は、移動体通信システムにおけ る通信端末装置、基地局装置等の用途に適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] マルチキャスト信号および当該マルチキャスト信号に隣接するュニキャスト信号に 対し、当該マルチキャスト信号の後尾部分の送信電力を低下させる制御、または、当 該ュニキャスト信号の先頭部分の送信電力を増加させる制御を行うステップと、 前記マルチキャスト信号および前記ュニキャスト信号を送信するステップと、 を具備する無線送信方法。
[2] マルチキャスト信号および当該マルチキャスト信号に隣接するュニキャスト信号に 対し、当該マルチキャスト信号の後尾部分の送信電力を低下させる制御、または、当 該ュニキャスト信号の先頭部分の送信電力を増加させる制御を行う制御手段と、 前記マルチキャスト信号および前記ュニキャスト信号を送信する送信手段と、 を具備する無線送信装置。
[3] 前記マルチキャスト信号のうち送信電力が低下する後尾部分以外の部分に重要デ ータを配置する配置手段、
をさらに具備する請求項 2記載の無線送信装置。
[4] 前記制御手段は、
前記マルチキャスト信号の後尾部分に含まれる OFDMシンボルの送信電力を低下 させる、
請求項 2記載の無線送信装置。
[5] 前記制御手段は、
前記マルチキャスト信号の後尾部分に含まれる OFDMシンボルのうち、当該 OFD Mシンボルのさらに後尾部分の送信電力を低下させる、
請求項 4記載の無線送信装置。
[6] 前記制御手段は、
前記マルチキャスト信号の後尾部分に含まれる OFDMシンボルのうち、当該 OFD Mシンボルのさらに後尾部分として CP長に相当する信号を選択する、
請求項 5記載の無線送信装置。
[7] 前記制御手段は、
前記マルチキャスト信号の後尾部分に含まれる OFDMシンボルの送信電力を時間 領域で徐々に低下させる、
請求項 4記載の無線送信装置。
[8] 前記制御手段は、
前記マルチキャスト信号の後尾部分に含まれるサブキャリアの送信電力を低下させ る、
請求項 2記載の無線送信装置。
[9] 前記制御手段は、
前記マルチキャスト信号の後尾部分に含まれるサブキャリアのうち、一部のサブキヤ リアの送信電力を低下させる、
請求項 8記載の無線送信装置。
[10] 前記制御手段は、
前記ュ-キャスト信号において送信電力が高く設定されるサブキャリアに対応する 前記マルチキャスト信号の後尾部分に含まれるサブキャリアの送信電力を低下させる 請求項 9記載の無線送信装置。
[11] 前記制御手段は、
前記ュニキャスト信号において重要データがマッピングされるサブキャリアに対応す る前記マルチキャスト信号の後尾部分に含まれるサブキャリアの送信電力を低下させ る、
請求項 9記載の無線送信装置。
[12] 前記制御手段は、
前記ュニキャスト信号の先頭部分の送信電力を、隣接する前記マルチキャスト信号 の送信電力と同一値またはオフセットを減じた値まで増加させる、
請求項 2記載の無線送信装置。
[13] 請求項 2記載の無線送信装置を具備する通信端末装置。
[14] 請求項 2記載の無線送信装置を具備する基地局装置。
PCT/JP2007/050528 2006-01-17 2007-01-16 無線送信装置および無線送信方法 WO2007083636A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07706855A EP1968214A1 (en) 2006-01-17 2007-01-16 Radio transmission device and radio transmission method
JP2007554901A JPWO2007083636A1 (ja) 2006-01-17 2007-01-16 無線送信装置および無線送信方法
US12/160,871 US20100172278A1 (en) 2006-01-17 2007-01-16 Radio transmission apparatus and radio transmitting method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008996 2006-01-17
JP2006-008996 2006-01-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007083636A1 true WO2007083636A1 (ja) 2007-07-26

Family

ID=38287588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050528 WO2007083636A1 (ja) 2006-01-17 2007-01-16 無線送信装置および無線送信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100172278A1 (ja)
EP (1) EP1968214A1 (ja)
JP (1) JPWO2007083636A1 (ja)
WO (1) WO2007083636A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194502A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信装置及び送信方法
JP2009284349A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Sharp Corp 無線通信システム、通信装置、無線通信方法、及び無線通信プログラム
WO2010044624A2 (en) * 2008-10-15 2010-04-22 Lg Electronics Inc. Method for multicast frame transmission and duplicated multicast frame detection
JP2010114732A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toshiba Corp 通信処理システム、ofdm信号送信方法、ofdm送信機、ofdm受信機、および制御局
KR100991937B1 (ko) 2007-10-08 2010-11-04 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 제어신호 전송 방법
JP2011512721A (ja) * 2008-02-01 2011-04-21 ノーテル ネットワークス リミテッド 空間多重化に基づいた複数アンテナによるブロードキャスト/マルチキャスト送信のシステム及び方法
JP2011521540A (ja) * 2008-05-01 2011-07-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド ダウンリンクデータ到着のための方法および装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2007200185A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Nec Australia Pty Ltd Delivery of multicast and uni-cast services in an OFDMA system
KR101108781B1 (ko) * 2007-12-27 2012-02-27 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 데이터 전송방법
CN101945261B (zh) * 2009-07-07 2014-03-12 中兴通讯股份有限公司 移动多媒体广播系统中分级传送、接收方法与装置
US8768359B2 (en) 2010-08-20 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Sample selection for secondary synchronization signal (SSS) detection
US9226248B2 (en) * 2011-05-05 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Managing reserved cells and user equipments in an MBSFN environment within a wireless communication system
US20150003828A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Cable Television Laboratories, Inc. Digital Fiber Link Transporting Multiple Analog Bands for Agile Conversion
WO2018006771A1 (en) * 2016-07-05 2018-01-11 Vishare Technology Limited Methods and systems for video streaming
EP3393129A1 (en) * 2017-04-21 2018-10-24 Alcatel-Lucent España, S.A. Multimedia content delivery with reduced delay
MX2021011354A (es) * 2019-03-21 2022-02-22 Michael James Fiorentino Plataforma, sistema y metodo de generacion, distribucion e interaccion con medios en capas.
US11770473B2 (en) * 2020-05-01 2023-09-26 Qualcomm Incorporated Avoid and react to sudden possibility of damage to receiver in self-interference measurement
US11616993B1 (en) * 2021-10-22 2023-03-28 Hulu, LLC Dyanamic parameter adjustment for adaptive bitrate algorithm
US11706497B1 (en) * 2022-02-11 2023-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Ultra-low latency video streaming
US11736552B1 (en) 2022-09-21 2023-08-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Sender based adaptive bit rate control

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1117646A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Nec Corp 可変レートcdma送信電力制御方式
JP2003332977A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Toshiba Corp 無線通信システム、無線基地局、無線端末局及び無線通信方法
JP2005005781A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Japan Telecom Co Ltd パイロット信号送信方法及び基地局装置
WO2005036917A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for feedback reporting in a wireless communications system
JP2006008996A (ja) 2004-05-21 2006-01-12 Showa Denko Kk 高分子発光材料および有機発光素子

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102916795B (zh) * 2004-09-24 2016-05-04 高通股份有限公司 用于采用不同传输协议的系统中的通信的方法和设备
US7894818B2 (en) * 2005-06-15 2011-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for multiplexing broadcast and unicast traffic in a multi-carrier wireless network
JP2007235201A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Toshiba Corp 基地局および無線通信方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1117646A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Nec Corp 可変レートcdma送信電力制御方式
JP2003332977A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Toshiba Corp 無線通信システム、無線基地局、無線端末局及び無線通信方法
JP2005005781A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Japan Telecom Co Ltd パイロット信号送信方法及び基地局装置
WO2005036917A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for feedback reporting in a wireless communications system
JP2006008996A (ja) 2004-05-21 2006-01-12 Showa Denko Kk 高分子発光材料および有機発光素子

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100991937B1 (ko) 2007-10-08 2010-11-04 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 제어신호 전송 방법
JP2011512721A (ja) * 2008-02-01 2011-04-21 ノーテル ネットワークス リミテッド 空間多重化に基づいた複数アンテナによるブロードキャスト/マルチキャスト送信のシステム及び方法
JP2009194502A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信装置及び送信方法
JP2011521540A (ja) * 2008-05-01 2011-07-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド ダウンリンクデータ到着のための方法および装置
US8619684B2 (en) 2008-05-01 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for downlink data arrival
JP2009284349A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Sharp Corp 無線通信システム、通信装置、無線通信方法、及び無線通信プログラム
WO2010044624A2 (en) * 2008-10-15 2010-04-22 Lg Electronics Inc. Method for multicast frame transmission and duplicated multicast frame detection
WO2010044624A3 (en) * 2008-10-15 2010-07-29 Lg Electronics Inc. Method for multicast frame transmission and duplicated multicast frame detection
US9113479B2 (en) 2008-10-15 2015-08-18 Lg Electronics Inc. Method for multicast frame transmission and duplicated multicast frame detection
KR101621096B1 (ko) 2008-10-15 2016-05-16 엘지전자 주식회사 멀티캐스트 프레임 전송방법 및 중복 프레임 검출 방법
US9706576B2 (en) 2008-10-15 2017-07-11 Lg Electronics Inc. Method for multicast frame transmission and duplicated multicast frame detection
JP2010114732A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toshiba Corp 通信処理システム、ofdm信号送信方法、ofdm送信機、ofdm受信機、および制御局

Also Published As

Publication number Publication date
EP1968214A1 (en) 2008-09-10
US20100172278A1 (en) 2010-07-08
JPWO2007083636A1 (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007083636A1 (ja) 無線送信装置および無線送信方法
JP4887358B2 (ja) 無線通信システム、無線送信装置、およびリソース割当方法
US9832775B2 (en) Communication resource allocation systems and methods
JP5247821B2 (ja) ダウンリンクpdsch電力設定のための方法及び装置
US8780798B2 (en) Method and devices for providing enhanced signaling
JP5512757B2 (ja) シングルキャリア周波数分割多元接続システムのためのシングルユーザmimo及びsdmaにおけるアップリンク・パイロット多重化
JP5061095B2 (ja) 無線通信システム、無線送信装置、および再送方法
US20090125363A1 (en) Method, apparatus and computer program for employing a frame structure in wireless communication
JP5158384B2 (ja) 制御情報を送信する方法
WO2007129620A1 (ja) 無線通信基地局装置および無線通信基地局装置における送信方法
JP5934700B2 (ja) 中継局、基地局、送信方法、及び受信方法
EP1898543A1 (en) Radio communication apparatus and radio communication method in multicarrier communication
WO2007020995A1 (ja) 無線通信移動局装置、無線通信基地局装置およびcqi報告方法
KR20080114103A (ko) 무선 통신 시스템에서 주파수 자원 할당 장치 및 방법
WO2007043477A1 (ja) 無線通信基地局装置およびパイロット送信方法
WO2006118124A1 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
WO2006070753A1 (ja) Ofdm通信装置およびofdm通信方法
WO2006080506A1 (ja) 基地局装置および無線送信方法
JP5377516B2 (ja) 信号配置方法及び通信装置
WO2007108392A1 (ja) 無線通信基地局装置およびパイロット配置方法
KR20090067011A (ko) 무선통신 시스템에서 데이터 전송 방법
US20100272028A1 (en) Wireless transmitter and wireless transmitting method

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007554901

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007706855

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12160871

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE